1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
茨キング:2009/07/21(火) 17:34:43 ID:viHuXfba
北関東州が日本一豊かな州になりますように( ̄人 ̄)
3 :
茨キング:2009/07/21(火) 17:37:06 ID:viHuXfba
筑波大学が日本一の大学になりますように( ̄人 ̄)
群馬が日本一の観光地になりますように( ̄人 ̄)
栃木が餃子の皮で包まれますように( ̄人 ̄)
新潟福島・・・・・・・ように( ̄人 ̄)
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:58:50 ID:KPWHC+Qc
ダサイって評価をしたらいいんでしょ?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:01:17 ID:l1Z9RcLT
マンション少ないって煽ると、
マンションぐらいしか建たないと言い返してくるが
栃木はマンションすら建たないというのが正しい。
栃木はビル類が圧倒的に少ない。
県庁所在地はあって当たり前としても
2番手以降の都市はあり得ないぐらい少ない。
これは茨城じゃ考えられないことだ。
茨城県民も一度視察にでも行ってみると良い。
まじで自信付くよ。
人口密度:
茨城:487人/km²
栃木:314人/km²
【栃木】
宇都宮市 1,205人/km²
小山市 933人/km²
足利市 898人/km²
下野市 792人/km²
栃木市 674人/km²
真岡市 539人/km²
【茨城】
守谷市 1,690人/km²
取手市 1,583人/km²
ひたちなか市 1,580人/km²
牛久市 1,370人/km²
水戸市 1,220人/km²
土浦市 1,170人/km²
古河市 1,160人/km²
龍ケ崎市 1,010人/km²
茨城の圧勝である・・
栃木県に本社がある主な企業
足利銀行
栃木銀行
福田屋百貨店 - ショッピングセンター
東武宇都宮百貨店
カワチ薬品 - ドラッグストア
コジマ - 大手家電量販店
カンセキ - ホームセンター
フタバ食品
元気寿司 - 回転寿司大手
ジクト - レストラン「ステーキ宮」
マイコール - 使い捨てカイロ「オンパックス」
レオン自動機
宝木スタッフサービス
情報技研
野岩鉄道
真岡鐵道
関東自動車
東武バス日光
東野交通
日光交通
やしお観光バス
東武ダイヤルバス
茨城県に本社がある主な企業
茨城銀行(水戸市)
茨城交通(水戸市)
インテルジャパン(つくば市)
カスミ (つくば市)
桂不動産(土浦市)
菓道(常総市) 駄菓子製造
株木建設(水戸市) ※ 東京にも本社がある。
亀じるし(水戸市)
関東つくば銀行(土浦市)
関東鉄道(土浦市)
くめ・クオリティ・プロダクツ(常陸大宮市)
ケーズホールディングス(水戸市)
タカノフーズ(小美玉市)
サンヨーホーム(牛久市)
ジョイフル本田(土浦市)
ジョイフル山新(水戸市)
常陽銀行(水戸市)
セイミヤ(潮来市)
タイヨー(神栖市)
寺島薬局(つくば市)
中川ヒューム管工業(土浦市)
ネスレ日本(稲敷市) ※登記上の本店
ヒーロー(牛久市)
日立セメント (日立市)※ 東京にも本社がある。
ホットスパーコンビニエンスネットワークス(土浦市)
ヤマダイ(八千代町) ニュータッチ
ライトオン(つくば市)
リスカ(常総市) 駄菓子製造
ワンダーコーポレーション(つくば市)
茨城県が発祥の企業
日立
ココス・宝島
東日本銀行
こんなもんか??
上場企業数
10 静岡県 379.8万 ←64社
11 茨城県 296.8万 ←13社 ← え!?w
12 広島県 287.0万 ←44社
13 京都府 263.5万 ←71社
14 新潟県 239.5万 ←40社
15 宮城県 234.4万 ←29社
これが相当茨城県民にとってショックだったのか
>>7>>8を見ても分かるとおり栃木県の企業はなるべく少なく挙げ
マイナー企業や日本法人や資本金1000万程度の企業まで含めなんとか多く見せようと
涙目で水増して必死ですw
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:36:52 ID:la27uZKL
まだまだあるよ。茨城群馬栃木で売上高トップ10企業対決やりたいけど
面倒だから辞めとく。
やったら群馬が勝ちそうだけど
群馬1位ヤマダ1兆8000億、2位カインズ3100億、3位ベイシア2500億
栃木1位コジマ4600億、2位カワチ2300億、3位しらね
茨城1位ケーズ5700億、2位日立オートモーティブ3100億、3位カスミ2000億
>>9 栃木県の企業はなるべく少なく挙げ茨城側も水増しもなにも
ヒットしたとおりに書いてるんだけどな。
つまり栃木にはこれしかないってことだろwww
>>10 また涙目で捏造w
栃木のと違って名目だけで本社機能もない企業まで上げて必死w
日立オートモティブシステムズ株式会社
本社所在地
東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル
>>13 は?誰もそんなソース求めていないが?
え?これの意味分からない?
↓
栃木のと違って名目だけで本社機能もない企業まで上げて必死w
>>10 07年時の栃木県の企業売上ランキング(東京商工リサーチ調査)
※対象は県内に本社機能がある企業で、財団法人などは除く。
1 丸和製作所(さくら市) 5475(億円)
2 コジマ(宇都宮市) 4995
3 東芝メディカルシステムズ(大田原市) 2906
4 カワチ薬品(小山市) 2168
相変わらず、日光のニホンザル達は必死すぎるな・・・
人口、人口密度、県民総生産、すべて茨城が圧倒的に上。
都心まで30分の茨城南部と新幹線が必要な東北の過疎都市など比べもんにならんって。
栃木が上というソースを探すのが大変だよな。
>>11>つまり栃木にはこれしかないってことだろwww
これでちゃんと調べただと?お前湧いてるんのか?
つーかなんなのこれ?
人を馬鹿にするのもいい加減にしろよな
>>8に「ある」茨城の企業
桂不動産
本社所在地 茨城県土浦市
資本金 5,000万円(グループ資本金2億円)
株式会社 サンヨーホーム
本社所在地 茨城県牛久市
資本金 1,000万円
>>7には「ない」栃木の企業
グランディハウス・・・東証2部
本社所在地 栃木県宇都宮市
資本金 20億7,750万円
トヨタウッドユーホーム・・・元東証2部
本社所在地 栃木県宇都宮市
資本金 63億5013万円
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:03:52 ID:a1wMSz3P
まあまあまあ
お互い基本的に中小ばっかりだし
どこにどんな会社があるとか
そんな細かいこと一つ一つ争ってもキリないじゃん。
結局、大きな企業がいっぱい集まってりゃ
社員も多くなるし、人口も多くなる。
立派な企業の本社機能が多ければ住民の所得ももっと上がってるはずだ。
この争い、最終的には人口と平均所得に総合的な答えが出てるんだよ。
特に人口っていうのはいろんな指標に繋がってる最重要な指標なのです。
分かったかな>栃木県民さん
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:35:33 ID:frEgL+C0
やる前から勝敗見えてるのに
泣きながら「をれはまだ負けちゃいねえ」って
言い張るクソガキはどこにでもいるもんだ
常識つーじねー
正当な理論理解できねー
こんなやつ相手に勝とうとしてもムダ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:42:19 ID:VO05c4a5
茨城県民って‥こわー
柄悪いしマナー悪いって聞いてたけど
こわいね
私としたらどっちでもいい。
北関東は所詮北関東
下妻エリアの訛りなんとかしろや。
ほんやくコンニャク食わないと会話が成立しねーんだけどw
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:16:25 ID:OAbTDrkX
>>21 本人達は訛ってる自覚が無いから厄介だよなwww
全国的には、茨城全土が下妻みたいなもんだと思われてるんじゃないかな
下妻物語とか映画あったし
逆にそれ以外で茨城知らない人多いかも?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:24:37 ID:Mzubx0v6
茨城県西のやつは自分のとこと栃木比較して
栃木のほうが発展してると思ってるやつは多いらしいな
特に道路には相当差があるから
まあ金を使ってもらえず全く発展してないエリアだからしゃーないけど
海沿い住人としては栃木は山のイメージしかないな
山越えて行って目的地も山だから
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:41:56 ID:b3NAy9dQ
茨城で最も急激に衰退してるのが桜川とか筑西とか栃木に接する自治体なんだよね。
反対側の神栖とか鹿嶋は今もそれなりに伸びてるのにね。
栃木側は全く駄目。
茨城主要部の人は栃木方面は眼中にないというか殆ど足を踏み入れない。
自分は県内各地車でまわったりするけど西の方に行くと
田舎すぎてなんか不安になる。
確かに下妻近辺は俺でも何喋ってるか理解できんことがあるw
でも、訛りを恥ずかしがるどころか、逆に「この訛りで何が悪い!」といった茨城県民が多いのは事実。
結構この訛りで笑いが取れて美味しいことが多いwww
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:47:49 ID:DwLyQhXx
茨城のライバルは千葉だと思うんだが何で栃木(笑)と争ってるんだ?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:55:20 ID:OAbTDrkX
茨城のライバルは秋田県なんだがな
佐竹つながりで秋田とは関係がある。秋田市の友好都市は常陸太田市。
茨城には黒沢という姓が多いが、秋田にも多い。根本も同じく多い。
黒沢明は親が秋田県出身、三船敏郎も親が秋田県出身。
世界で最も有名な日本人の二人が秋田人なのだ。
残念ながら栃木人は知られていない。
栃木=藤原秀郷
茨城=平将門
>>27 ごめん
千葉は南関東だから
茨城は北関東でトップになりなよ
さようなら
茨城って「デーブ」を筆頭に、頭まで訛ってる人たちしかいないよね。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:30:00 ID:t/QQe20R
訛りを馬鹿にしたり恥ずかしがったりする輩がいるから、日本中どこ
行っても同じような町並みとコンビニしかないようなくらだん国に
なってしまうのでは?
脳みそまで訛ったおかしな連中は茨城の専売特許じゃないでしょう。
2chは言わずもがな、マスコミしかり、世にあまねく風呂がー
またしかり。
そんな脳みそ訛ラーも含め、多様性こそが未来への希望の根元ですよ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:37:39 ID:fDXwHfm1
脳ミソも納豆で出来てるのか?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:01:04 ID:1l5Gop3f
群馬のライバル=栃木
栃木のライバル=群馬
茨城のライバル=青森
俺、栃木県民だけど正直茨城は田舎でうらやましい。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:20:12 ID:fDXwHfm1
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:44:31 ID:vX/gtIR7
水戸は田舎だしなwww
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:18:29 ID:Cowu0slC
スレタイを見る限り県の評価だね。それなら明らかに
茨城県>>>>>青森県
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:02:36 ID:8ZOgU2+F
群馬>茨城>栃木>>>青森
山奥のお猿さん達の妄想・・・あはははは
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:34:11 ID:fDXwHfm1
高崎≧前橋=宇都宮≧青森>水戸
なんで突然、青森が出てきたんだw
青森といえば太宰治、寺山修二、棟方志功。
残念ながら栃木にはこういった有名人はいない。
茨城には出版社もある。
笠間出身者が立ち上げた笠間書院
国文学研究に多大なる貢献をしてきて海外からも評価されてる
お猿さん達の田舎自慢・・・
俺、栃木県民だけど笠間書院はちょっと感動しました。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:07:25 ID:SnWUlECP
確かに群馬は知的人材いなそうだよなw
筑波みたいな多様な人材が集い、
国内外のいろんな言葉が飛び交う
学術研究分野の集積地とか一切無いしね。
萩原朔太郎
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:52:36 ID:fDXwHfm1
とりあえず水戸がクソ田舎という意見に異論はあるまい
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:32:15 ID:/tZRm0M+
南関東州…神奈川 千葉 静岡 山梨
北関東州…埼玉 栃木 群馬 長野
南東北州…宮城 福島 山形 茨城"
東北大学と筑波大学がある南東北州最強
宇都宮大学(笑) 群馬大学(笑)
高崎、前橋の薄汚れたシャッター街より洗練された水戸の方が都会。
>>42は非常に閉鎖されたど田舎の住民で、外界を知らぬ乞食なんだろうw
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★☆★ 茨城の高校野球 96 ★☆★ [高校野球]
★☆★ 茨城の高校野球 98 ★☆★ [高校野球]
★☆★ 茨城の高校野球 97 ★☆★ [高校野球]
>>52 道州制:州都候補を得点化
調査は、前橋、高崎両市と、北関東州に組み込まれると予想されるさいたま市、宇都宮市、
茨城県の水戸市と日立市、ひたちなか市の3市合計、長野市、新潟市が対象。
人口▽事業所数▽従業員数▽商品販売額▽納税義務者1人当たりの課税対象所得−−など
10項目で、1位が8点、2位が7点と順位を得点化した。
総合ポイントが最も高かったのは、さいたま市で76点。
製造品出荷額(5位)を除く9項目で1位だった。
人口、商品販売額など6項目で2位だった新潟市が、55点で続いた。
前橋は28点、高崎市は26点で、それぞれ下から3番目と2番目だった。最下位は長野市の22点。ただ、前橋、高崎両市が合併した場合は50点になり、新潟市、茨城県3市(54点)と、拮抗(きっこう)するという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090716-00000132-mailo-l10 宇都宮にはまったく触れられてないしむしろ栃木が南東北行くんじゃねぇ?
東北新幹線と東北自動車道が共に通ってるしね。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:19:31 ID:zXlI2Gop
>>57 州都を機に水戸はひたちなか、東海村、大洗、那珂、茨城町を合併したほうがいい
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:43:07 ID:9jWE7rkv
茨城とかとにかく下品
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:49:16 ID:2ObKuwP6
>>60 何をもって下品と言うのか知らないが
県・国・民族などを十把一絡げにけなすような
考え方をするアナタ、知性・人間性・品性アウト
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:08:02 ID:8XSlnn32
道州制はこれでいいんじゃね?
南関東州 神奈川 静岡 山梨
北関東州 埼玉 栃木 群馬
東関東州 千葉 茨城 福島
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:22:36 ID:PtuuSWEb
静岡と長野
広島と山口
新潟と富山
それぞれどちらが力関係で上かピンとくる人なら
茨城と栃木の差もちゃんと認識しているだろうね。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:00:11 ID:qV2TMSU8
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:26:55 ID:PtuuSWEb
ピンときてない地理オンチがいるようですね。
>>57 何だと思ったらただの自画自賛記事じゃねーか
しかも水戸が非現実的な合併データでじゃないと比較にも持ち出せないとはw
栃木県の人だって宇都宮が州都になるのは反対なんじゃないかな
お前らいい加減に飽きろ
>>66 記事のタイトル読んだか?
群馬側からみた記事なんだが
道州制:州都候補を得点化 「北関東州」県内候補地低評価群馬経済研 /群馬 ...
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:37:39 ID:ZnMJjEjk
合併しなきゃ州都になれないってことか茨城も群馬も
栃木は論外らしいが
>>70 いや、州都候補の二位グループになれるってこと
一位は大差でさいたま
>>70 >>57の記事の通りに候補が決めるとすればこうなる
これが現実
1位 さいたま 政令市(100万都市)
2位 新潟 政令市(50万都市)
3位 宇都宮 中核市(50万都市)
4位 高崎 中核市検討中
5位 前橋 中核市
6位 長野 中核市
7位 水戸
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:05:45 ID:Qp9nm07v
宇都宮って合併して人口多くなっただけでしょ。
名実ともに50万都市なら
一等地の地価が水戸高崎とほぼ横並びというのはおかしいよ。
同じ関東で東京からの距離も似通っていて条件的にも差はないんだからね。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:31:08 ID:nLxazLNa
北は日立市から南は石岡市あたりまでを適当に
合併すれば、静岡市程度の面積で、かろうじて
100万程度の市になるかと > 水戸
宇都宮? あ、県土の半分は合併しないと
100万にゃらなんよね。総人口200万の県じゃさ
>>73 そんな簡単に合併で大きくなれるのなら水戸がいまだに弱小都市なのは
あまりにも情けない話
合併するにしても母体となる都市が力を持っていないと実現は難しい
>北は日立市から南は石岡市あたりまでを適当に合併すれば
思考能力が小学生並だな
そんな簡単にできると思うならお前が実現させるべきだと思うな
>>74 宇都宮を100万都市にするのに必要な面積は1138Kuで
静岡市よりも小さい面積で済むので県の半分どころか県面積の数分の1程度で造り上げる事は可能
ちなみに水戸も日立〜石岡、鹿島まで含めれば静岡市よりやや大きな面積(1497Ku)となり
100万都市を造り上げることは可能
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:21:30 ID:nLxazLNa
>>76 現に、静岡はそれをやたんじゃん。
要は、やる気の問題
もし宇都宮が北関東の中心になりたいなら
やるしかかいかも知れんだろう
ただ、静岡と違って栃木は残りがスカスカに
なってしまうからなかなかできないだろうがな
>>79 やる気がいくらあっても水戸にはそれができない
それが現実
大チャンスであった平成大合併を取り逃がした都市には絶望的
現にその平成大合併を最大限に利用した静岡・浜松でさえ
政令都市になるまでに無駄な救済合併を繰り返し馬鹿みたいに広い都市になってしまった
同じ面積と言えども力が弱い水戸が静岡のそれと同じ事をやるには難易度にとてつもない差がある
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:59:51 ID:wjhf0rJg
合併して気持ちが大きくなって
LRTだ駅前再開発だといって騒いで、
結局、みんな頓挫してるもんな
見かけだけデカくなってもなんの意味もないということだろう。
まさに負け犬の遠吠えだな
大したことでもないのにわざわざスペース開けてまで書いてる必死さがその証
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:23:20 ID:wjhf0rJg
合併して人口は大きくなったけど
新市の新規事業はことごとく失敗に終わり
一等地の地価も相変わらず北関東横並び。
そして、群馬の機関には道州制州都候補としてライバル視さえされてない。
宇都宮がいかに自意識過剰かっていうのが良く分かるね。
さいたまを州都って
結局東京1極集中と変わらないよね。
>>83 >そして、群馬の機関には道州制州都候補としてライバル視さえされてない。
その機関の調査でも宇都宮はさいたま新潟の次だし
群馬は相手にならない
そして一つだけありえないハンデをもらっている水戸は宇都宮や高崎の眼中にすらない事が分かるw
まぁ何もできない割に他人の悪口しか言えない奴はその程度で終わるって事だ
>>72 捏造乙
最初から茨城3市が候補だというのが前提なので最下位水戸は無いんだが
しかもちゃんと記事読めば順番が分かるように書いてあって
最下位は長野となってる。
>>85 ん?文章理解力がないのか?宇都宮は2位グループではないだろ。
記事を読むと1位がぶっちぎりでさいたま(76点) 2位が新潟(55点)
3位が茨城3市(54点) 前橋が28点で下から3番目
高崎が26点で下から2番目、最下位が長野で22点
ただし前橋と高崎が合併したら2位グループ(新潟、茨城3市)と並ぶと
書いてあるから宇都宮は4位になるんだが
x4位
○4位以下
しかも新潟市の人口は80万だしね。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:41:03 ID:QKFlgovH
確かに東京からの距離とか平地の希少性とか
地理的な条件がほぼ同じであるわけだから
商業地価の群栃茨中心都市3市の横並び状況は、
都市レベルでほとんど差が無いということを示していると言える。
これは、宇都宮と水戸の差が
茨城と栃木の差を埋めて、さらにおつりがくるかのように語っていた栃木人にとっては
大打撃な理論だ。
水戸=宇都宮
なんてことになれば
茨城VS栃木という構図において、栃木は茨城に手も足も出せない完全敗北ということになる。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:44:43 ID:x5b9/gQ5
宇都宮、新潟、水戸が州都なんてまず有り得ないね。
Wikiより
>道州制移行時に、9道州案(北関東信越州(新潟、長野、群馬、栃木、茨城))が採用された場合、高崎市が州都になる可能性が非常に大きい要出典。 しかし、11道州案、13道州案が採用された場合は地理的条件や交通網の関係によりさいたま市に州都がおかれる可能性が高い要出典。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:21:29 ID:npWmjs3/
まあ僻地で新幹線も通過しない水戸は論外だろw
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:25:13 ID:QKFlgovH
栃木VS茨城となった場合の茨城県民の対処法
栃木は必ず、新幹線 大動脈 大手私鉄 等と言って
茨城に対するアドバンテージを誇示してきます。
そこで茨城は冷静になってください。
くれぐれも海とか空港とかを持ち出さないように。(ややこしくなるだけです)
そして、栃木側のアドバンテージをもっと引き出してください。
今度はおそらく民放局とかFMとか言ってくると思います。
さらに引き出せる場合は、ここでどんどん言わせて構いません。
もしかしたら 国土軸 がどうのこうの言ってくる場合もありますが、
面白いので自由に言わさせておげましょう。
茨城は栃木の主張をすべて出させてからこう言ってください。
「それらのアドバンテージを利用したのに1980年以降、20万人しか増やせてないのは何故ですか?」
「茨城はその間、40万人増やしてますよ」「逆に差を拡げられちゃいましたねw」
これで試合終了です。
茨城のカウンターパンチによる鮮やかなKO勝ち。
明らかな格下にだらだら付き合う必要はないのです。
茨城人はこの対処法を確実に身につけましょう。
●茨城県
茨城県民が自分たちのこと茨城人って言うのかね。
>>86 ん?文章理解力がないのか?
意味不明な答えが返ってきてるぞ
「合併したら」なんて都合のよい妄想でもしない限り下記の通りなんだよ
中でも水戸はそのスタートラインにすら立っていない
1位 さいたま 政令市(100万都市)
2位 新潟 政令市(50万都市)
3位 宇都宮 中核市(50万都市)
4位 高崎 中核市検討中
5位 前橋 中核市
6位 長野 中核市
全く道州制なんて興味もないのに候補にすらなれもしない関係ない都市が
なんで妄想して騒いでるんだか
>>92 >くれぐれも海とか空港とかを持ち出さないように。(ややこしくなるだけです)
茨城ってどこの田舎にもある海だの空港しか取り柄がないのなw
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:11:18 ID:npWmjs3/
茨城の海だの空港って国民のほとんどが興味ねーよなwwwww
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:31:42 ID:JkiYXAR3
>>95 栃木は、これといった取り柄もない茨城に
戦後〜現在までの発展度で完全敗北を喫してるのです。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:36:09 ID:F6sdaLgl
長野、新潟、群馬、埼玉の4県で関信越州ってよくない?
州都を前橋、高崎にすれば良い。
さいたまを州都にしないことで東京1極集中を防ぐ意味も。
あと道州制は方言という文化も重要だと思う。
栃木、茨城みたいに訛ってないってことをアピールできるし。
この2県は東北弁じゃないかって思うんだよね。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:57:29 ID:HWPdoJdf
新潟・・・アルビ 政令指定都市 温泉 スキー
長野・・・温泉 スキー 軽井沢 松本城
埼玉・・・ライオンズ さいたま市 700万人
群馬・・・あなたとは違うんです出身地
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:58:29 ID:HWPdoJdf
群馬と組みたいなんて思う県無いよ。だってたいした魅力無いじゃん群馬なんて
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 05:59:25 ID:SnyaSeHp
群馬は内陸県中の内陸県だから、
多様な人種を受け入れることに慣れてない。
発想が内にこもってる感じだ。
言っておくけど単一の言語しか飛び交ってないところは確実に田舎だよ。
茨城は県南を中心に外部からたくさん人を受け入れた
筑波研究学園都市は国内外問わず様々な地域から集まってきている。
元々の地元住民も触発されるものがあっただろう。
やはりそういった外部との交流がない地域はダメだよね。
群馬県は観光県で外国の方も多く来られますが何か?
観光するところが滝しかない茨城と一緒にしないでもらいたい。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:20:57 ID:HAPcAKML
1980年〜現在
この間、群馬はたった15万人しか増えなかった。
栃木でさえ20万、茨城は40万増なのに
何が原因だったのだろうね
1980年〜現代
群馬
上信越道開通
茨城
圏央道一部開通←w
群馬
長野新幹線開通
茨城
つくばエキスプレス開通←w
人口の増加しか自慢できない茨城と一緒にしないでもらいたい。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:53:31 ID:M04YEzNx
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:05:24 ID:Dp5Vgarn
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★☆★ 茨城の高校野球 98 ★☆★ [高校野球]
★☆★ 茨城の高校野球 96 ★☆★ [高校野球]
★☆★ 茨城の高校野球 99 ★☆★ [高校野球]
★☆★ 茨城の高校野球 97 ★☆★ [高校野球]
栃木は茨城の子分なんだから
親分をしっかり支えてほしい。
>>94 合併したらって州都に茨城3市地域で立候補しようとしてるだけだろ
だから水戸単独は最初からないし
記事でも3市合計で数字を出してて
前橋や高崎のように単独での数字がない
だから記事から水戸が最下位だと言ってるがそれはただの君の想像
で無意味なこと。
まぁ、単独で長野>>>水戸だという根拠を示せるかすら怪しいが
ていうか新潟は80万都市ですが
>>105 重要度でははるかに圏央道>>上信越道だけどな。
前橋市内の国道50号線沿いに未だにピンサロがあるのには驚かされる
20年くらいタイムスリップしたかのようだ
>>110 >州都に茨城3市地域で立候補しようとしてるだけだろ
そんな身勝手なドーピングが認められるわけがない
そらなら都市圏で評価した方が100倍効率的
そもそもこれは県の一機関が勝手に判断したもので何らかの効力性が増すものでもない
>新潟は80万都市ですが
50万都市とは50万人以上100万未満を称する
>>そんな身勝手なドーピングが認められるわけがない
それこそ身勝手な理論だろ
別に1市じゃなきゃいけないなんて規定はないわけだし
都市圏単位でも立候補したけりゃいいんじゃないの
>>そもそもこれは県の一機関が勝手に判断したもので何らかの効力性が増すものでもない
反論できなかったら無効ですか??
県に一機関と言ってもどうやったら高崎と前橋が州都になれるか研究してるとこだから
君の脳内理論よりは説得力があるな。
>>113 >別に1市じゃなきゃいけないなんて規定はないわけだし
都市圏単位でも立候補したけりゃいいんじゃないの
いよいよ頓珍漢な事言い始めたね
どこに複数都市で立候補する都市があるの?
あるなら立候補予定してる都市挙げてみて
選定する意味で都市圏や周辺都市が考慮される事はあるかもしれいないが
そんな身勝手なドーピングがどうやってまかり通るの?
>高崎と前橋が州都になれるか研究してるとこだから
君の脳内理論よりは説得力があるな
高崎と前橋は合併を前提に想定を進めているから説得力あるよ
>反論できなかったら無効ですか??
何に対して反論するの?
>何らかの効力性が増すものでもない
これは事実だし
群馬の一機関の記事に反論も糞もないだろ
おまえ馬鹿なの?
>>114 スレ違いのお前がルール云々語ってんちゃうで
>>115 印象操作?
なら関係ない記事貼って長々と引っ張ってる茨城に言うべきだな
>>114 頓珍漢なのは君だよ
じゃあなんでこの研究所は茨城3市の合計で最初から調査してるんですか?
身勝手なドーピングっていうのも君の中でのルールなわけだろ
別に規定にないわけだから身勝手なドーピングにすらならない
○○は〜で有利だからずるいっていうのこそ
民主主義国家では成り立たないだろ。
>>115 関係ない記事ではないだろ。
だいだい最初に道州制の話を出したのは栃木だろうが
>>116 アホか
群馬の話は他所でやれや
ボンクラ
>>120 日本語読めるか?
その記事貼ったのは栃木じゃないんだよ
群馬の話はよそでやれよボンクラ
>>117 頓珍漢な事言ってる人よ
前橋と高崎の例を見ればわかるが
あくまで合併の可能性を含めて計算してる事ぐらい分かんないのか
合併ができない以上州都として茨城から立候補できるのは水戸だけ
水戸・ひたちなか・日立でどうやって州都になれるだか
それ州都の意味分かってるか?
>>121 >佐野あたりでは両毛5市で連携しようとしているらしいから無いことも無いと思うけど
抜擢がないから上の方だけ見たが
どこをどう見たらそう思えるのか知らないが
両毛5市を含む両毛地区13市町で連携して道州制の検討・推進をするってだけで
その5市が州都に立候補するなんて書かかれてないのだが
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:11:04 ID:QgmpP4Oc
茨城3市+東海村(東海村を足さないと日立が飛び地になる為)
面積 約580? 約65万
高崎市+前橋市
面積 約800? 約70万
水戸側にこのような合併の動きが出てきた場合
仮に高崎前橋が合併しても対抗できないっていうことを
合併を促す目的で県民に知ってもらいたかったのだろうね。
まあ群馬の団体は危機感を感じてるんでしょ。
合併の前段階としての動きなのか分からないけど
日立港と常陸那珂港が合併して茨城港になったということがつい最近あったね。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:01:02 ID:VAkCR1wy
このままじゃ、どうあっても宇都宮は 問題外な事は変わらないなwww。
スレちってそうだよな蚊帳の外だもんなwww
合併を見越しての計算って言うけど
合併しない場合の計算もなきゃレポートとしては不完全だと思うけどな。
可能性が低いなら両方想定して作らないと駄目でしよ。
素人のレポートじゃないんだからさ。
うるせんだよ!高崎・前橋を舐めてんじゃねーぞ!
>>127 まぁマイナー機関の妄想記事だから皆が納得する高いクオリティを期待するのは酷だろう
水戸は除いても合併なしだとこの順位だからね
>>126に言わせればこれが問題外らしいがw
1位 さいたま
2位 新潟
3位 宇都宮
4位 高崎
5位 前橋
6位 長野
結局のところさいたま以外は合併さえすれば新潟レベルになってしまうわけだから
さいたまが入らないなら圧倒的な都市は無いし、どこに置いても一緒ってことだろ。
なら地理の中心、交通の便とかで選んで欲しい。
だから、両毛とか有りかも、じゃなきゃ交通の便を考えると前橋、高崎かな
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:25:49 ID:HC7XtEVL
栃木に媚びてる結城市民はみっともないし情けないよなw
栃木全域を馬鹿にして完全に見下してる古河市民やその他一般茨城県民を見習ってほしいよ。
小山って小山氏が滅亡した後は結城氏に支配されてたよね
古河市民は別に栃木バカにしてないぞ。
小山なんかは全然商圏だし、少し親近感があるぐらいで、それより北は別に何の意識もしてないし
特に関心なんか無い。
コンプレックスが強いのは水戸とか却って遠いとこじゃねえの
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:16:28 ID:HC7XtEVL
そうかなあ
自分の知人は、
栃木なんかに足を踏み入れることは滅多にないと断言してたよ。
それって古河でも旧古河じゃないとか?
買い物するにしても埼玉県側を含む近隣の大型商業施設行ったほうが
いいと思うけどなぁ。
大型施設どころか映画館すらないんだぜ?。
駅周辺の商業施設の廃れっぷり見ても・・・
関東で唯一茨城だけ行ったことない
接してるとこは多少の交流はあるが、そうじゃないとこの人は理由がない限りわざわざ行かないだろうな。
それだけの話だよ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:54:31 ID:3lyC1O6X
>>130 両毛なんかが州都になるわけないだろw
北関東州で一番鍵となるのが筑波の存在だ。
あそこは州都になってもならなくても
州の予算はかなり持ってくと思うよ。
科学技術創造立国を謳っている日本においては、
学術・研究分野を牛耳ってる地域が強いのは当たり前の話。
逆にその最重要な分野を他都市に頼る州都が出来たとしたら
そこの州都は形だけの州都で
発展性はまったく期待できないということになる。
産業誘致にしても産業創出にしても
まともな大学を持たないというか
まともな人材を集めてないところじゃ絶対にうまくいかないからね。
北関東州はどういう選択をするだろうね。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:48:30 ID:5tbSYkzY
最近まで電車が走ってなかった筑波ごときが州都とかってアホかよ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:22:57 ID:9FZ2NzNG
そうそう、交通の便悪すぎ。
横の交通が絶望的。
そんなとここそないわ
あと道州制になろうがつくばのは国の機関なんだから州の予算は関係ないんじゃねぇの?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:17:43 ID:Mi7ZoNLN
国策には追従するんじゃない?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:25:59 ID:Ujak75wq
古河でよくね?元関東の首都みたいなもんだし。
>>140-141 俺も読んでてワロタ
何もなかったど田舎が玩具を与えてもらって増長するのは全国共通の風習だからな
>>142 その元々の「国策」ってのが「機能の分散」
じゃなきゃわざわざ筑波なんかに投資しない
あんなことに機能を集中なんかしたらそれこそ本末転倒
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:28:21 ID:3lyC1O6X
>>142 当然でしょう。
大学をはじめあれだけの集積があって
州内では他にそんなところが無いのですから、
そこに州が首をつっこまないはずはありません。
たとえば民間企業向けの大規模研究団地をつくって
産学官連携のパイプ役となったり
そういうことをする舞台としては
間違いなく州内では筑波が指定される。これは確実。
>>142 追従しても内閣府や○○省管轄の施設とそれらと関係が深い公益法人なんだからそんなに予算が来るかどうか??
州として民間団体に投資するとかそんなもんぐらいしかできなそう。
例えがあってるのか分からないけど、国立競技場が東京都にあっても東京都の税金が使われてるわけじゃないようなもんでしよ?
>>143 じゃあ、関東管領が住んでいた群馬県のどっかで
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:41:56 ID:2f8YrE2o
宇都宮〜下野市〜小山辺りだろ。
古河、小山〜宇都宮だと新潟、長野が入る場合は寄りすぎかなぁ。三県なら良い感じなんだけどね。
>>145 大学作るより都市としてのインフラ整備するほうが金かかんべ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:11:26 ID:3lyC1O6X
今でも全国に筑波の真似ごとのような都市がいろいろあるでしょ?
大学のキャンパスの周りとかに
県なり市なりが予算付けて勝手に整備してたりしてるやつ。
筑波を抱えた州は
そういう類の予算が殆ど筑波に持っていかれると思って間違いないと思うよ。
もし筑波以外が州都になったら
そこは筑波のような機能を持たない州都になるわけで
それはかなり重要な機能を欠いた都市ということになる。
発展にはかなりのハンデになる思うよ。
まあ他の州都とはまったく違うものになるだろうね。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:21:06 ID:3lyC1O6X
>>148 筑波以外に州立の北関東大でもつくって
州内の筑波大と無駄な競合をさせるの?
それこそ無駄な金の使い方だ。
州もそんなバカなことはしないだろう。
ブランド力のある筑波大をより繁栄させることに力を注ぐだろうし、
その周辺を産学官連携の舞台として展開させていくに決まってる。
>>149 今の状況を見てるとそこまでの投資対象となるとは思えないけど?
>>150 他のところに無駄に金を使わなきゃならないほうが無駄だろ。
大学の競合ぐらいあったほうが、いいんじゃないか
レベルの低い大学ばっかだと他所に流れることになるしな。
つくばはシリコンバレーみたいな扱いにはなれても中心都市としては…だろ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:59:22 ID:3lyC1O6X
北関東大学なんてつくっても
近隣に筑波があるのだから
レベルはまず上がってこない。
そんなことは誰でも予測がつく。
そういう大学をつくることに何か意義があるのかな?
とりあえず優秀な人材が筑波に集まるという流れに逆らうような
施策は州は絶対にやらないと思うよ。
寧ろ今の知的集積を最大限活かしてさらに伸ばすと考えるはず。
莫大な金かけて州都にするほどの意義があるのかとのほうが思うが??
研究学園都市は研究学園都市で別物だろ。
水戸とすら直接の交通網(道路すら)がないとこがどうやって中心になれるのか?
教えてくれるか?
>>155 州都って、州内の各地から人が集まってくるもんなのか?
精々議会が置かれるくらいで、行政は各地の旧県庁所在地が中心、
経済も然り
違うのか?
北関東どころか茨城でさえ筑波なんかに頼っていない地域が多いし
思い上がりもいいところ
ただでさえ民間企業に逃げられてる様なのに大規模研究団地だの
よくも馬鹿な寝言が言えたもんだ
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:27:05 ID:3lyC1O6X
>>154 別物だけど、都市の発展のためには外すことが出来ない欠かせない機能だよね。
今の政令市だって何らかの形でそういった部分に力を注いでるでしょ?
それは都市発展のために必要不可欠だと考えてるからそうしてるんだよ。
絶対的な都市が無い州だけに州都というカンフル剤を与えても
大きく伸びるところはないだろう。
さらに、その州都は今の筑波の持ってる役目とか機能を
持てないわけだから、それは州の発展を考えると
とてつもないハンデになると思う。
だから、国もバックアップしてる筑波に、最初から州としても力を注いで
ちゃんとした国際的にも通用する都市として育て上げた方が手っ取り早いし無駄がない気がするよ。
逆に言うと
”筑波を州都として育てる方が州の発展にとって近道”
というぐらい絶対的な存在がなくバラけているということ。
>>”筑波を州都として育てる方が州の発展にとって近道”
というぐらい絶対的な存在がなくバラけているということ
つくばしかないとはつくば市民だけがそう思ってるだけじゃないのかな?
それに育てるだけの資金をどこからどうやって調達すんの?
道州制に関しては国は何もしてくれないよ?
効率化の為の道州制なのにのに、無駄をしなきゃならないのは
本末転倒だと思う。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:54:35 ID:3lyC1O6X
筑波以外が
州都という称号を得ても
それは他の州のそれとは違って
かなり色あせたものになるよ。
学術・研究機能の中心、産学官連携の中心、産業創出、人材育成
こういったものが外された名前だけの州都を取り合っても
虚しいだけじゃないか?
自分は積極的に筑波を州都にしろと言ってるのではなく、
筑波以外が州都となる場合
かなり重要な部分が削がれた形の州都になってしまい
州の戦略上、好ましくないんじゃないかと思っただけ。
現状じゃあ国の戦略に乗っかるだけだと思うけど??
他所からのことばかり言ってるけど州内から求心力がない
都市が発展するかな〜?
県内からの交通網が不便な水戸みたいになりそうだが
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:43:00 ID:3lyC1O6X
>効率化の為の道州制なのに
絶対的な都市があれば
そこに集約すれば良いだけなんだけど
ここに州都を置いたら効率的という場所は一つもないでしょここ。
だったら国策の流れに逆らい、
州都の役割を目減りさせてまで
違うところを指定することもないと思うよ。
どこに置いても同じならっていうが、最低限、新潟市クラス作れる前提があってこそでしよ。
それ以下の都市を指定して育てる意味なんか無くない?。
>>”筑波を州都として育てる方が州の発展にとって近道”
出来もしないなら言うだけ無意味だよ
育てる為の具体的な計画、それに掛かる費用をまず試算してから言って欲しい。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:54:15 ID:VVNgwbCU
水戸や宇都宮は中規模地方都市として完成されちゃってるから
今更、州都の受け入れなんて無理でしょ。
その辺が大都市を抱える州との違いだよね。
こういった中規模地方都市を州都仕様に改良するのだとしたら
間違いなく莫大な費用がかかるよ。
逆につくばは人工都市であって
将来の都市規模を予め想定した骨格になっていて
キャパ余してるぐらいだから、州都の受け皿としては
北関東で一番整ってると思う。
費用も安く済むと思う。
筑波州
その大都市もいきなりああなったわけじゃなく、プロセスを経て大きくなってたんだけど?。
つくばの場合はその中核都市レベルにするまでも大変だろ。
中心の建物だけ立派で周りがスカスカな都市でも作ろうっての?。
20万程度の都市を州都にするほうが恥ずかしいよ。
この辺の都市はまだこれ以上の開発が難しいほどキャパがないわけでもないしな。
茨城の東京圏部分とつくばは南関東州に組み込めばいいと思う。
そもそも東京圏部分はベッドタウンなど南関東の延長上として開発され、
圏央道など南関東との繋がりしかない。つくばも都内の一部機関移転で人間ごと
移転してできた街。鉄道ですら南関東から伸びてきてつくばで止まってるし、
完全に北関東としての繋がりや依存がない。
北関東の州都は、州の枠組みにもよるが、州の地理的に中央となる場所
(既に基盤が揃っている県庁所在地が楽)でいいんじゃないか?
長野とかがいるなら前橋、茨城栃木群馬なら宇都宮って具合に。
別にずば抜けた都市もないし、県庁クラスでも中くらいの都市なんだから。
茨城の南端に住んでいるけど、つくばの人も含めて繋がりの希薄な地域で
固まって、そこの州都になりたいという考え方は聞いたことがない。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:18:27 ID:Enc4qU3F
≪東京の隣県リーグ≫
神奈川・埼玉・千葉・山梨・茨城
□大会を終えて
やはり優勝の神奈川は揺るがなかった。埼玉−千葉は注目されたが、
「ディズニーランドと空港しかない。あと海が何なの?」という発言がとどめとなり埼玉勝利。
これまで全県を挙げても川崎市にすら勝てなかった者同士の4位決定戦だったが、
審査員「隣県なのに東京から午前受付で郵便出しても翌々日午後着とかワロスw」
ということで茨城が敗北した。尚、最下位は下記のリーグに降格。
≪北関東リーグ≫
茨城(移籍)・栃木・群馬
≪2部(1位が北関東3位と入れ替え)≫
佐渡ヶ島・父島・北方領土
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:28:28 ID:VVNgwbCU
プロセスの中に戦災も含まれるよね。
都市が器以上に発展しようとしたとき
さいたま新都心や幕張新都心みたいのが中心部外に出来たりするのだろうけど
あれは理想系ではなく苦肉の策でああなったのだろう。
やはりああいったものは本来、中心市街に組み込まれているべきだし
その方が合理的といえる。
都市の完成形を考えると水戸や宇都宮は今のままでやっていった方が良いだろうね。
>>172 戦災??
空襲で特に狙われたのは大都市と呉みたいな軍の施設があるとこと軍需工場があったとでしよ。
それらほど被害がなかったとこも発展してますが??
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9C%AC%E5%9C%9F%E7%A9%BA%E8%A5%B2#.E4.B8.BB.E8.A6.81.E5.A4.A7.E9.83.BD.E5.B8.82 >>さいたま新都心や幕張新都心みたいのが中心部外に出来たりするのだろうけど
あれは理想系ではなく苦肉の策でああなったのだろう。
やはりああいったものは本来、中心市街に組み込まれているべきだし
その方が合理的といえる。
都心部だけじゃ過密だし、足りないから作ったんだけど
都内だけでも臨海副都心とかあって、さらに近隣の都市も
必要だったわけ
東京近郊の新都心(新副都心)として、以下の3ヶ所がある。
横浜みなとみらい21(横浜)
幕張新都心(千葉)
さいたま新都心(さいたま)
これらは、東京都心に集中したオフィスを分散するために計画された。
旧国鉄操車場跡や工場跡、または未開発地域などの広い土地が用意され、ある程度分散はしたが、
集積とまでは行かなかった。そのため2006年現在でもこれらの地区には空き地が多く残り、
開発に伴う負債が各自治体の財政を圧迫しているが、官公庁庁舎の移転や企業誘致活動などにより徐々に改善しつつある。
みなとみらいはみなとみらい線の開通や大企業の本社誘致の成功、幕張新都心は近年の商業施設の進出、
さいたま新都心は自治体の合併によって活性化している。さらに、品川駅周辺の三菱村や日本電気の玉川ルネッサンスシティの様に、
分散していた事業所・子会社を集め、大規模な業務集積を行うこともある。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:02:58 ID:VVNgwbCU
つくばも千葉さいたまと同様に
首都圏業務核都市に指定されているね。
州都を置いて求心力をつけていけば
首都圏地域の均衡ある発展に寄与することもできて一石二鳥だ。
とにかくどうやって州都を決めるかは良く分からないが、
国も筑波州都案には乗ってくると思うよ。
国にとっても何かと都合よさそうだし。
筑波活性化は国のためになるけど
水戸とか宇都宮は活性化させてもあまり意味がないよな。
他県民が見たら目も当てられないような激しい妄想。まさに井の中の蛙である。
↓↓↓
>学術・研究機能の中心、産学官連携の中心、産業創出、人材育成
こういったものが外された名前だけの州都を取り合っても
虚しいだけじゃないか?
↓妄想通りにはいかない厳しい現実
製薬系世界2位外資系G社
「研究学園都市というブランドで来てみたが他の研究機関との情報交換も少なくメリットはなかった。」
→つくばから撤退
筑波に拠点を置く某IT企業
「取引の9割はつくば市外。」
→社員の多くを都内に移す
筑波に拠点を置くベンチャー企業社長
「ここに残ることで会社はそれなりのリスクを背負うことになる。」
<つくばご自慢の>
インテル(日本法人)→筑波に置いていた本店を東京本社に移し機能・登録地共に東京が事実上の本社となる。
近年つくばから撤退する・している主な研究所
グラクソスミスクライン
ノバルティスファーマ
テキサス・インスツルメンツ
武田薬品工業
万有製薬
ダイセル化学工業
昭和産業
など
>>州都を置いて求心力をつけていけば
首都圏地域の均衡ある発展に寄与することもできて一石二鳥だ
州都を置いたぐらいで求心力がつくと思えないんだが
首都圏に近いとこを発展させたたって解消ではないだろ。
それにそれじゃあ結局首都圏頼みってことになる。
地方分権の意味がない。
ともかくつくば厨のオナニーには飽きたよ。
自立すべきとこを国だの首都圏だのに寄生する案しか出せない都市は
問題外ですから。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:09:00 ID:VVNgwbCU
この州が、政令市クラスの都市を抱える州だったとしたら
筑波はそこを補完するような立場だったのだろうけど、
ここはまともな都市がないから筑波でも問題ない。
今現在、筑波周辺ほど伸びてる都市は他にないし、
水戸宇都宮あたりの落ち込みようによっては道州制施行の頃に追い越してるかもしれないよ。
この州は東京に近いので、東京とは相互補完の関係を築くことがベストだし、
それ以外に発展の道はないと思う。
水戸宇都宮あたりを中途半端に伸ばしたところで
東京と州都候補の仙台の間に挟まれて
谷間的な意味合いが濃くなる一方だよ。
それだったら最初から他とは毛色の異なる方向で発展させた方が良いに決まってるでしょ。
>>ここはまともな都市がないから筑波でも問題ない。
つくばはまだ同じ土俵に立ててないっての
>>この州は東京に近いので、東京とは相互補完の関係を築くことがベストだし、
それ以外に発展の道はないと思う。
水戸宇都宮あたりを中途半端に伸ばしたところで
東京と州都候補の仙台の間に挟まれて
谷間的な意味合いが濃くなる一方だよ。
だったら道州制に反対すれば??
首都圏依存なら道州制で北関東州なんて作る意味がない。
地方ならいいんだろうがね。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:23:04 ID:VVNgwbCU
とりあえずどこが州都になるかは置いとくとして、
結局、州都が筑波以外になったとしても
州が筑波に力を注ぐことになるのは間違いないし
その分、他の州と違って州都への力のかけかたは
相当弱まることになるだろう。
それだけははっきりしている。
企業誘致・創出、産学官連携の中心的役割はすべて筑波に持っていかれる。
その辺は茨城大や宇都宮大ではどう考えても力不足だし
やむを得ない。
財源を無駄なく使わなきゃならないわけだから
今の集積を活かすことになるのは当然でしょ。
>>ここはまともな都市がないから筑波でも問題ない。
つくばはまだ同じ土俵に立ててないっての
現状で
>>57だっけ? ああいう数値出したら長野以下になると思うがね。
>>この州は東京に近いので、東京とは相互補完の関係を築くことがベストだし、
それ以外に発展の道はないと思う。
水戸宇都宮あたりを中途半端に伸ばしたところで
東京と州都候補の仙台の間に挟まれて
谷間的な意味合いが濃くなる一方だよ。
だったら道州制に反対すれば??
首都圏依存なら道州制で北関東州なんて作る意味がない。
書き込みがダブってるorz
>>企業誘致・創出、産学官連携の中心的役割はすべて筑波に持っていかれる。
その辺は茨城大や宇都宮大ではどう考えても力不足だし
やむを得ない。
財源を無駄なく使わなきゃならないわけだから
今の集積を活かすことになるのは当然でしょ。
その集積が現在でも出来てないというのが上でも散々指摘されてるけど?
妄想もここまで来るとすげえな
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:47:31 ID:VVNgwbCU
首都圏依存ではなく
首都と州都の対抗関係は避けるべきと言っているのです。
仙台あたりは州都になってより大きな都市へと発展していくのでしょうが、
東京に近いわれわれの州では州都をどこに置こうがそれは不可能なんです。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:48:16 ID:VVNgwbCU
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:51:55 ID:VVNgwbCU
集約化の流れと逆行して
州は筑波以外の場所に
筑波に類似した機能を新たに設けるのですか?
財源も限られてますからそんなバカなことは絶対にしないでしょうね。
上の集約が出来てないんじゃないかという指摘に答えてよ
それとその優秀な大学があって研究所が集約されているはずの都市に
進出した企業が逃げ出してるのは何故ですか?
優秀なはずのつくば発のビジネスがどれぐらいあるんですか??
>>州は筑波以外の場所に 筑波に類似した機能を新たに設けるのですか?
州都だからってつくばみたいな場所はいらないと思いますが
研究所が集約しててもそれらの都市がすごい発展をとげたわけでもないし
シリコンバレー内の都市、上の記事のオルバニー、ベルギーの都市にしてもそうだし
研究リソースが少なすぎて企業が撤退しているというのについても
どうするつもりなのか答えてね。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:23:50 ID:VVNgwbCU
企業が逃げてくばかりでは市内従業者数を爆発的に伸ばすことはできません。
筑波を去ってるのはほとんどが世界規模の再編のためであって
日本国内における地位が揺らいでるわけではありません。
研究所跡に入る企業なんてすぐに見つかります。
万有(外資)9ha→大鵬薬品
ノバルティス(外資)5ha→ボゾリサーチ
アステラス → つくばに延べ床8万uの新棟 筑波集約
>州都だからってつくばみたいな場所はいらない
そういう州都は都市として伸びることはないでしょうね。
さっきからつくばを持ち上げてる奴は妄想しすぎてつくばが極楽の地にしか見えないんだろうがはっきり言わせてもらうと
優秀な大学がある事と都市の産業が発展する事は比例しないよ
ましてや筑波大学みたいな2流クラスの大学で天狗になっているから手がつけられない
学園都市は学園都市でしかないし州都の器を持つのは荷が重い
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:28:42 ID:VVNgwbCU
道州制が施行さると
一県一大学という状況が見直され
大幅な国立大の再編があります、
勝ち残った大学に予算が集まるということになります。
宇都宮大や茨城大学は生き残る可能性は極めて低いでしょうね。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:30:41 ID:VVNgwbCU
日本においては
有能な人材の集まらないところに
大きく発展したところは例外なく無いですね。
だから170案でいいじゃないか。
現実につくば市民にアンケート取ったら170案が多数になると思うぞ。
つくば市やTX沿線民のことをよく知らない人がよくつくばを語るが、
つくば州都案はまさにそれ。
>>189 進出した企業で後釜が凄かった例はアステラスぐらいで
以下は前者と後者は差がありすぎて前者の穴埋めにもならない
万有(外資)9ha→大鵬薬品
ノバルティス(外資)5ha→ボゾリサーチ
>日本国内における地位が揺らいでるわけではありません。
代表する例として製薬国内第一位の武田薬品はつくばから藤沢に移している。
何もつくばに固執するメリットはないわけだ
近年でも16の研究所がつくばを撤退しても、逆に進出した企業は6社にしかならなかった。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:38:44 ID:VVNgwbCU
アステラスは1000人規模の移転があるよ。
逆に撤退側にそのような規模のものはありません。
製薬業界については再編の動きが激しいので
単純に撤退の件数と進出の件数を比較しても仕方ないですよ。
>>196 人数で見ても万有で450人規模だったからアステラスで穴埋めできるのは2、3社ぐらいだな
アステラスではどうにもならないみたい
インテルにも本拠地を逃げられたしどう見ても衰退しているね
>>195 留学生が受け入れられやすい大学のリストなだけじゃん。
英語で授業が行うことが出来るとか
これから何が言いたいんだか分からないんだけど
>>196 どっちにしても宣伝ほどの経済効果がないし
つくばに固執する意味もない。
>>198 だから?
筑波大を逆転するチャンスのある大学がこの州内にあるんでしょうか?
>>199 そんなもの聞く必要もない
名目だけの本社、つまり一部の機能を残しているお飾りにすぎない。
2本社体制の企業はほんとど「東京本社」に本社機能を置き、
本店を地場に置く場合があるがインテルは以下の通りそのどちらも東京へ移してしまった
昔と違いインテルはつくばの企業なんて馴れ馴れしく名乗ってはいけない時代になってしまった
商号: インテル株式会社
本店所在地: 東京都千代田区丸の内3丁目1番1号
事業所: 東京本社(東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル5階)
筑波本社(茨城県つくば市東光台5-6) など
>>200 だから?って言いたいのはこっちだよ。
ていうか肝心のとこはぐらかさないで答えてよ。
ケンブリッジ大学は人口10万の度田舎にある
街には大型SCが二つあるだけ、つくばもおんなじようなもんでいい
北関東はひたちなか港に全力をそそげ
みなとみらいぐらいならすぐに作れるわ
貿易立国が内陸の糞田舎に投資しても意味無い
ケンブリッジ大学って書いてるからイギリスのだろ。
ボストン周辺はハイテク産業も有名だが63も大学があったりして
つくばなんかとはケタが違うな。
つくば厨は筑波大だけでいいなんていうエゴを捨てたらどうだ??
優秀な大学があまり産業に結びついてないし
筑波は筑波大だけではないんですけど
>>206 筑波技術大学 や筑波学院大学??
それこそイバ大や宇都宮大学以下じゃんww
ここで筑波以外を州都に推す人に聞きたいんだけど
人材集積・産業集積・創出、産学官連携の面において
相当なハンデを背負うことになるになると思うんだけど、
どんな州都と州を思い描いているの?
>>人材集積・産業集積・創出、産学官連携
それがぜんぜん出来てないじゃんって散々言ってるんだけど無視ですか??
ハンデになるほど魅力も実績もないしね。
>>210 ぜんぜんできていないというのは言いすぎですね。
最近やってきたアステラスや大鵬薬品はどういう判断で筑波を選んだか知ってますか?
市内従業員数は今も人口の伸び以上に伸びてます。
昼間人口比率の伸びも顕著。
筑波研究学園都市の存在は大きいですよ。
今現在も州内では他の地域とは比較にならない勢いで発展は続けています。
ただし、
もし、筑波にある機関が
将来も同じような存在・役割であり続けるなら
これらの存在はそれほど重要ではないといえるかもしれません。
しかし、これから大学や研究機関の果たす役割は大きく変わっていきますよ。
さっきも言ったように大学の再編とかもその一つですね。
それに大学や政府系の研究機関が21世紀に入ってからの改革によって
だいぶ民間に開かれた形になってきています。
研究機関の職員がベンチャーを起こして職員と掛け持ちで経営して良いという
法改正があってベンチャー創出数が激増したりしました。
筑波にあるサイバーダインというベンチャーもその一つです。
これから産学官が有機的なつながりを持っていくというのに
それを展開できそうもないところに将来はあるのでしょうか?
>>大鵬薬品工業株式会社(社長:宇佐美 通、本社:東京都千代田区)は、万有製薬株式会社
(社長:マーク・ティムニー、本社:東京都千代田区)と万有製薬つくば研究所(茨城県つくば市)の
土地、建物及び設備の一部の買収について合意したことをお知らせします。
この合意により、同研究所の所有権は2009年8月31日付けで大鵬薬品に移転します。
大鵬薬品は、本買収と共に、同研究所に勤務していた一部の従業員を雇用いたします。
大鵬薬品は、現在埼玉県と徳島県に研究所をおいていますが、
今回のつくば研究所は抗がん剤開発の拠点として研究・開発を行う予定です。
つくば研究所でこれまで行われていた万有製薬の基礎研究活動は、昨年10月に発表した、
基礎研究グローバル運営戦略の導入に伴い、他の研究拠点に移管されました。
なお、同社の臨床開発業務は、東京に本拠を置く臨床医薬研究所において今後も継続し、
万有製薬は、日本における画期的な新薬の提供に向けて活動いたします。
大鵬に関しては丁度出物があったからじゃないの?
萬有としては無くなっても他にまわせば問題ないってことみたいだしね
ていうか筑波大に薬学部はないよな?
水戸や宇都宮は
県庁所在地っていう役目があったからこそ今の姿があるわけで、
そういう役割を取り払ったらかなり厳しい事態になるんじゃないですか?
だから州都に固執するのかな?
データをみると両市とももう成長軌道とは言えないですね
完全に頭打ちです。
つまり、あれが完成形というわけです。
今の状態でもし県庁所在地っていう機能を取り上げたら
まず間違いなく衰退していくでしょうね。
結局その程度の都市なんですよね。
やはり次のステージへ進めないのは
筑波にあるような機能が弱すぎるからじゃないですかね?
このような都市に州都というカンフル剤を使うのは凄くもったいないと思います。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:20:35 ID:zYl0ligO
つくば?
まず国策のおかげ。そしてTX=東京のおかげ。
で自力でなにがあるってか。あほくさ。
日本と言う国が崩壊しない限り
国策は続きますが、
県庁は道州制によって消えます。
国策もこれからはどうだろうね。国が主導する事ない事はやらないんじゃないのかな?。道州制で地方自治体それぞれで運営すべきだからって建前もできるしさ官公庁以外はノータッチとかありそう。
国際競争に関わる戦略というのはこれからも国主導で動いてゆきます。
だから170案でいいじゃないか。
現実につくば市民にアンケート取ったら170案が多数になると思うぞ。
つくば市やTX沿線民のことをよく知らない人がよくつくばを語るが、
つくば州都案はまさにそれ。
北関東とか言ってる人達、恥ずかしいよ。
常総学院・・・・・
おまいらがつく厨房なんか相手して常総学院
応援しないから負けちゃったぺよ(>_<)
妄想学院
最強!作新学院>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ザコ常総学院
まあそういうな。
常総のPは栃木県出身だったし、作新学院にも茨城県出身がいるんだから。
>>211 お前の妄想は聞き飽きたよ
>もし、筑波にある機関が
将来も同じような存在・役割であり続けるなら
これらの存在はそれほど重要ではないといえるかもしれません。
つくばはお前が妄想しているほど州域に対して影響力を持っていないし
現行でもつくばと関わりを持たなくても何の問題も起きていないのだからつくばの存在はそれほど重要ではないといえるね
>研究機関の職員がベンチャーを起こして職員と掛け持ちで経営して良いという
法改正があってベンチャー創出数が激増したりしました。
コンビニ経営のようにうまい話に乗せられて起業したのはいいが現実はそう甘くなかった。
拠点をわざわざ筑波に置く意味もなくなっている。
第三セクター・つくば研究支援センターが市内のベンチャー企業にアンケートでは、
回答した75社の半数が年商3000万円未満で、4割が資金調達と人材確保を課題に挙げている。
筑波に拠点を置く某IT企業
「取引の9割はつくば市外。」
筑波に拠点を置くベンチャー企業社長
「ここに残ることで会社はそれなりのリスクを背負うことになる。」
しかし7割のベンチャーは筑波から離れられない
>つくばはお前が妄想しているほど州域に対して影響力を持っていない
今は違う県ですから当然ですね。
栃木県や群馬県も茨城に筑波があるからそっち系の分野には力を注がなくても良いだろうなんて考えませんからね。
今はそれぞれ県が戦略に則っていろいろ試行錯誤してるのでしょう。
しかしこれが同じ州になるとなれば変わってきますよ。
州内で重複するようなことはしないようになるんじゃないですか?
茨城在住だけどつくばの恩恵受けてない。
>>225 この時点でつくばから離れていますね
筑波に拠点を置く某IT企業
「取引の9割はつくば市外。」→社員の多くを都内に移す
社員を全員筑波大外から採用しているベンチャーまであったしなw
筑波大初の約一割はすでに廃業し最近は全国でも設立数より廃業数が上回り
特にバイオ系は相当打撃を受けているからつくばのその数は現在ではそれより増加していると考えられる
>>228 そもそも各県では力を注いでている分野が違うし
同じ州なれば変わるなんてのはただの願望にすぎない
そもそも道州制自体が今じゃないようなものなのに州都なれないつくばが騒いでも無駄なだけだ
今のところ州がつくば程度に力を注ぐなんて誰も納得していない
>筑波に拠点を置く某IT企業
>「取引の9割はつくば市外。」→社員の多くを都内に移す
でも筑波からは離れられない。
それにしても一つのベンチャーばかりに注目するんですね。
自分が言ってるのは創出されたベンチャー全体のこと。
一番の成功例であるサイバーダインとかが何故つくばを拠点に選んだか知らないんですか?
それに、これだけベンチャーが生まれてれば廃業するところが出るのも当たり前だよね。
要は新陳代謝ですね。
2〜3人規模のベンチャーをいくつも増やすことが目的ではないのです。
そういう設立と廃業のサイクルの中で一部が成長軌道に乗って規模を大きくすれば良いのです。
2〜3人規模の企業が10あるより100人規模が一つある方が良いですからね
そして筑波で新たな技術が生まれ続ける限り
永久にこのサイクルが続くわけですね。
それを手にしてるのは北関東ではここだけなのです。
発生したベンチャーを一つ残らず州内に留まらせて州発展につなげたいなら
州に莫大な予算をつぎ込ませるだけです。もちろん筑波にね。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:31:06 ID:/A6yvcDr
>今のところ州がつくば程度に力を注ぐなんて誰も納得していない
筑波大とかその他の数多くの研究機関の集積を無視することができますか?
そういったものが州の発展に何の寄与もしないと判断するのでしょうか?
産学官連携のハブとして機能するのはどう考えても筑波しかないと思いますから
逆に筑波筑波と躍起になると思いますね。
ただ、何度も言うように他の州のように絶対的なまともな都市が他にあったとしたら話は別ですけどね。
他に絶対的なところがあれば筑波はそこまで重要視されないと思います。
でも、この州は、たとえば県庁という役目を外したら急速に萎むような脆弱な都市しかないですから
仕方ないのです。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 10:43:21 ID:Ibo6Nqy0
どうせ高崎が州都になるんだろ?
つまんねー
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:40:25 ID:K3lftleO
「どうら」だけには住みたくない。
グソマは無い。
>>230 何度も書いてあるそういった問題を挙げているのは通り一つの企業だけじゃないんだが?
多くの企業が厳しい運営を強いられて甘い話ではない
数々の世界的大手た本拠地もインテルにさえ逃げらてる状況だからな
焼鳥チェーン操業と変わらないものを自慢するのはまだいいが
他地域を犠牲にしてまでそんなものにさらに莫大な費用をそれらにつぎ込めというのなら本末転倒
中立の立場から見ても数々の大きな地場企業を立ち上げてる群馬の方が全然優秀だな
どっちにしろお前がいくら騒いでもつくばはないから安心しろ
>>231 >筑波大とかその他の数多くの研究機関の集積を無視することができますか?
そういったものが州の発展に何の寄与もしないと判断するのでしょうか?
いや結構ですから他県を巻き込まないでくれな
どうしてもやりたいならつくば独自で茨城の中で州を造るか千葉とでも組んで
州都をお願い(相手にされないが)するなり勝手にやってくれ。
>>235 あなたがみた記事はよく知ってます。
あえて触れないのか分かりませんが
筑波発ベンチャーの何割が筑波に残ってるか
その記事で分かるはずですね。
要するに筑波の問題点を指摘しながらも残らざるを得ない事情もまたあるわけです。
だから州としてはそのニーズを確実に活かすことになるでしょう。
>>236 他県を巻き込むなと言われても
道州制とはそういうものなので仕方ないでしょう。
筑波と同じ州になるところは
州都がどこになろうが筑波に力を注ぐハメになります。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:14:46 ID:vPrL8txx
内原中出身の国井と浅野を常総、作新がもってったせいで
茨城が甲子園でまた恥かくことになったな
水戸に残ってれば常総がまた記念出場して恥の上塗りすることもなかったろうに
2chに書いても意味ないぞ。
>>235 そりゃ資金に余裕がない限り一度進出したら残らざるを得ないと思うが
理想とは違って、実際は魅力がないと分かったら進出する企業も減ってくと思うけどな。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:30:25 ID:tEwRJUa0
茨城と栃木が同列視されてるのはおかしいね。
茨城県といえば、都心まで通勤電車で32分
県内まで複々線の線路が続き、東京メトロの直通列車もある。
>>237 >だから州としてはそのニーズを確実に活かすことになるでしょう。
>筑波と同じ州になるところは
州都がどこになろうが筑波に力を注ぐハメになります。
勝手にいろいろ妄想するのは結構だけどな
こういうところでその妄想を押し付けないでくれな
つくばなんて誰も相手にしてないんだわ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:09:39 ID:Y0hKU93Q
県央だが茨城県南は分離で良いよ。
こんな調子込んでるやつらと一緒にされるのはごめんだw
まあ一部の者だけだとは思うが。
県南にもそういう考えじゃない人がたくさんいることを忘れないでほしい。
ともかく茨城は常総地区と常磐地区で実質分けられるし、同じ県内でも交流が決して盛んとも思えないし。
水戸にとっては県庁所在地としての吸引力が減るし、水戸本社の企業には痛手になるけどしょうがない。
地方には地方としての道を行くべき。
つくば自慢は確かにウザイな。残念ながらつくば単独での州都はありえないし、候補にも上がってない。
さらに県民も望んでない。
昔いたつくば市民とか言うコテハンここにいるのかな
まだ浪人してるのかな
発展の糧となるものが極めて少ない州だから筑波に頼るのは仕方ないことだ。
州は、これまでの茨城県がそうしてきたように
筑波の集積効果を州内全域に行き渡らせようとするのは確実だろう。
筑波は現状で栃木群馬方面との繋がりが弱いから
州はまずそこを修正しようとするだろうね。
筑波が州都になろうがなるまいが何らかの形でそれは確実にやるだろう。
筑波が単なる地方都市ならそんなことする必要もなかったのだろうけど・・・
そして、栃木群馬方面から筑波に向けて新たに州道とか通すかもしれませんね。
そうすれば群馬栃木側から見て筑波の向こう側にある国際空港にも行きやすくなるだろうし一石二鳥ですね。
まあグローバル化が進展して州それぞれが世界に向けて発信していかなきゃならないときに
国際空港が遠いんじゃ話になりませんからね。
ところで作新学園は何百対0で勝ちましたか?
>>247 凄まじい量の県有地があるよ。
超高規格な県道とか。
あとつくばエクスプレスの筆頭株主というのもすごい負担だ。
>>249 それは筑波への集積とは言わねえだろww
つくばだけにあるわけじゃねえんだから
確かにTX筆頭株主はかなりの負担だな
>>246は赤字路線に州が何かしてくれると思ってるんだとしたらお目出たいな
なんとかしようとするんじゃない?
県がなくなったら州がTXをどうにかしなきゃいけなくなる。
沿線を開発して利用者増やして黒字化させるしかない。
JRの駅前をいくら発展させてもJRの利益が州に直接入ることはないけど
州が株主の鉄道業者は利用者増やして儲けさせて黒字化すれば
当然、株主である州に見返りがあるからね。
そう考えると州が最優先的に投資するのはJR沿線でも私鉄沿線でもなくTX沿線ということになるかも。
もしかしたら沿線に茨城県単独では考えられないぐらいの投資をしてくれるかもよ。
沿線の元茨城県有地に州庁舎をつくっちゃうとか。
もうこのスレ、イバジンしかいない
妄想もココまで来るとすげえな。TXから州庁舎が来るとか…。そこまで金掛けて元が取れるならやるだろうが不採算なら売るだけだろ。
そもそも茨城県がなくなって州になった時に州がTX事業を引き取るのかどうかすら怪しい。主導してた茨城県と違って北関東州で引き取る義理も無いしな。
何それ?引き取りたくない事業を決めれるの?
だったら茨城県は
栃木県の1.5倍の発言権をもってして栃木の事業を徹底的にそぎ落とす。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:10:37 ID:mT9PQOth
TX事業で県と公社が抱える売れ残りの負債をどうする?!
毎日新聞茨城版で
税金を投じて処理する保有地の負担見込み額は、今後20年間で1650億円に。
このうち最も多い565億円を、TX沿線開発事業の損失が占める。
県財政が抱える「爆弾」と言われるゆえんだ。
だとさ。
>>255 赤字が確実な事業を州が継けてもしょうがないだろ。最近、簡保の宿とか最近地方自治体でいらない施設が売りに出されてるだろ?福島あたりでは町営プール売りに出してるとこがあるらしいし、無駄なら処分するは当然だろ。
売ろうとして売れないのが
>>256でしょ
要するに売りたくても売れないものが県の手元にあるのだから
動かしようがないし州がそのまま引き継ぐしかないですよね。
州が茨城県民から税収を引き継ぐのと同じようにね。
TXじたいは売れないだろうけど住宅開発の見込みで抱え込んでる
県誘致は激安ででも売ればいいんじゃねえ??。
売れないとかいうけどホントウに売る気あんの??
TXのほうは黒字になるまでには面倒見てもいいけどさ
もし赤字がどうにかできないなら北関東州に入るな。
上のほうでいってるつくばが州の顔になるどころか周りに迷惑をかけるだけ
州都なんてもってのほか
普通の土地区画整理事業なら減歩とかしないで
元の土地をそのまま返して
はい、中止。無かったことにして。
ということもできるかもしれないけど、
TX沿線の県施行の土地区画整理事業(みらい平・万博)は、
県が事業用地全体の4割を既に先買いしてる
つまり、土地区画整理事業の完了を前提とした土地の売買契約(4割先買い・4割減歩)
を地権者ひとりひとりと県の間で既に結んでいますから、
今更、先買いした土地だけを激安で売り払って
区画整理事業を途中で止めるというわけにはいかないのです。
そんなことをもし強行したら、
地主達は「区画整理しないなら土地を切り売りすることはなかった!」
と言って裁判沙汰になったりするでしょう。
県有地の売却費→区画整理事業の残りの工事費に充てる
というサイクルがあり、
尚且つ区画整理事業を途中でやめるわけにはいかないので、
簡単に県有地を激安で売るというわけにはいかないのです。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:20:32 ID:7bGazar3
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:27:19 ID:LviR5GjW
どんだけ水戸は力が無いんだよwwwww
>>261 ホントに茨城県民???
常陽には遠く及ばないんけどな
常陽は地銀上位だし。
ていうか両方負債がめちゃくちゃ多い銀行じゃなかったっけか??
常陽
資本金 851億円
総資産 7兆4116億円
貸出金残高 4兆4886億円
預金残高 6兆2589億円
関東つくば
資本金 313億68百万円
(2008年9月30日現在)
純利益 単体35億21百万円
連結36億68百万円
(2008年3月期)
純資産 単体479億36百万円
連結487億83百万円
(2008年3月31日現在)
総資産 単体1兆3197億32百万円
連結1兆3588億12百万円
(2008年3月31日現在)
茨城
資本金 155億円41百万円
(2008年3月30日現在)
純利益 単体8億88百万円
連結7億52百万円
(2008年3月期)
純資産 単体187億80百万円
連結188億84百万円
(2008年3月30日現在)
総資産 単体7476億21百万円
連結7477億85百万円
(2008年3月30日現在
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:25:33 ID:7bGazar3
あくまで支店じゃんww
ほんと誇大妄想
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:05:40 ID:Py1eQ3Rj
関友ビルか
267 :
256:2009/08/13(木) 01:38:33 ID:C5qL7Lby
TX沿線開発事業の県保有地の借入残高は2183億円。支払いは利息だけでも
年間30億円になる。
とも書いてあった。利息だけで30億だってよw
ちなみにTXの東京延伸の概算事業費が1000億。県でどれだけ出すかは分からない。
茨城空港の総事業費は502億、県と開発公社で250億らしい。
両方とも買った土地が売れない話とは別次元の話だけど、ほとんどの県民は知らないだろうね。
さっきの新聞の最後に書いてあったけど、県のアンケートでは「行政サービスが低下しない範囲で
(行財政改革を)行うべきだが36%で最も多く、次点も似た結果。
どういうアンケートか知らんが、やっぱり俺の住む県の住民て馬鹿ばっかだな。
国土交通省、TX延伸を具体的に調査
12月7日に開催された「つくばエクスプレス(TX)利用・建設促進議員連盟」の役員会に、
TXの東京駅への延伸について、計画の概要や検討課題などを明らかにしました。
それによると、TX東京駅延伸は、2000年の運輸政策審議会第18号答申で、
「今後整備について検討すべき路線」として盛り込まれ、答申から5年経過したのに伴い、
今年度と来年度の2年間で、社会経済情勢変化や輸送動向の変化も踏まえ、
課題などを整理する「フォローアップ調査」を行います。
調査は、有識者や国交省、運輸政策研究機構などで作るワーキンググループが、
10路線程度に絞り込んで事例研究として行います。
TX延伸は、その事例研究に取り上げられることになっています。
事例研究では、需要予測、整備効果、整備する場合に活用できる
資金調達方法(補助金の枠組み)などについて、
東京圏の都市鉄道ネットワーク全体の動向も考慮しながら検討します。
06年度末には、調査結果を報告書にまとめる予定です。
TX秋葉原〜東京(約2キロ)の事業費は約1000億円。
工期は6年と見込まれています。
東京駅は、JR東京駅西側約300メートルにある丸の内仲通り地下が有力とされています。
しかし、財源の確保、輸送需要、収支採算性の見極めなど課題もあります。
橋本知事は、TX建設費縮減分約1000億円で、東京駅延伸を実現すべきだとの見解で、
共同出資した東京、埼玉、千葉の3都県や沿線自治体に働きかけています。
ともかく橋本の再選だけは阻止すべきだな。
あと霞ヶ浦がどうたら言ってるのもだめ。
カンポの宿的物件ですか〜。
2007年3月につくば駅周辺に税金で建てた宿泊所が
民間に販売されたと思いますよ。
第三セクターが民営化されて間も無くの販売物件でしたけどね。
でも、実在するので法律上は問題無いんじゃないのかな〜。
世論はどう判断するかは分からないけどね。
後は自分で調べてみてください、私は怖いのでこの辺で。 気を付けてね
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|民主党の正体 .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
茨城空港やばいじゃん。
国内就航路線がまったく決まってないらしいですね。
やめる勇気も必要だよ。
お願いだから国民の税金は無駄にしないでよ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:16:24 ID:7hNN5SDf
借金は州になんとかしてもらいましょう。
群馬栃木茨城の中では
海があって平地が広がってて東京近くて高速道路がいくつも通ってる茨城が一番潜在力あるんだから、
どっちみち富は茨城に流れるだろ。
>>273 知事選ではそ(廃止)れを訴えてる人がいるね。
>>274 茨城県
常磐道、北関東道、圏央道
群馬県
関越道、上信越道、北関東道、東北道(館林のみ)
北関東州としてどっちが重要かと言ったら圧倒的に後者だろ
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:48:02 ID:O5hQBvWQ
高速あっても総延長が違い過ぎるし
群馬みたいに山岳地帯なんて高速通ってても
土地利用の制限があり過ぎてほとんど無意味。
そういう意味で茨城以外はポテンシャルが低いと言ってるの。
成田国際空港も遠いしね。
それにしても東関東道を知らないとはねw
それと同じように茨城県民も群馬の山奥なんてまったく興味ないし、
海なし県なんて同じ州として必要ともしてない。
でも群馬栃木側は海が無いし外国との繋がりもないということで
のどから手が出るほど茨城を必要としてるんだろw
そこが決定的な立場の違いだよな。
内陸は茨城との差を穴埋めするために
茨城方面には何らかの形で触手を伸ばすことになるだろう。
しかし、伸ばしたら最後、そのストローを使って
逆に富を吸い上げられることになるだろう。
群馬も栃木も茨城と同じ州になったら
適材適所という言葉を嫌というほど痛感させられることになるだろう。
総延長が長かろうが繋がってるのが州内じゃなくて州外の東京、埼玉、千葉じゃ意味ないだろ。南関東州ならともかくも。
県内(圏内)の交通の交通の要衝は例外なく発展してるがただ何処かに向かうだけのとこはそうでもないと言うのが、今までからも分かってんだろ。水戸は県全土からの求心力がないからイマイチなんだし。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:17:01 ID:O5hQBvWQ
>州内じゃなくて州外の東京、埼玉、千葉じゃ意味ないだろ
まったく意味が分からないw
とりえあず産業界の動向とか見て
州内で一番楽に発展させることができそうなところに
力を入れることになるのは間違いないだろう。
水戸だけでなく他も求心力のある都市がないわけだし。
海があって得することはあっても山があって得することは殆どないだろう。
意味分かんない??。
州内から人とかが集まんないとこなんか発展しないだろって話なんだけど。
南関東に寄生するなら道州制なんかやんないで今の体制でいいだろ。
借金は北関東州に何とかして貰って経済面は南関東州って腹なんだろうが、よくもそんな図々しい事が言えるよ。茨城は北関東州に入るべきじゃないな。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:39:04 ID:O5hQBvWQ
群馬の開発の東洋板倉って
東京通勤者を呼び込もうなんて考えてたわけでしょ?
群馬の中では東京通勤に向いてる場所なのだろうけど
茨城はもっと向いた土地があるから
東京から見てあのポジションであの開発は
茨城じゃ考えられない。
あのとき茨城と群馬が同じ州だったらあんな馬鹿な開発はしなかっただろう。
これはほんの一例に過ぎないが、
ポテンシャルの低い土地をどうにかしようと
可能性探ったりしてるとこういう無駄なことになっちゃうんだよ。
こういう無駄を省こうというのが道州制の狙いだから、
ポテンシャルのあるところに何もかもが集まるようになるだろう。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:46:53 ID:O5hQBvWQ
>州内から人とかが集まんないとこなんか発展しないだろって話なんだけど。
内陸は人集められないだろっていう話だよ。
海なし県は制限のある中で今まで悪あがきしてたけど
茨城と同じ州になれば”悪あがき”が無駄と判断されるわけだよ。
現時点で一番人口がいるのは茨城だし
今更なんで内陸に逆流しなきゃいけないわけ?
まったく意味が分からない。
交通の便が悪い僻地へはもっと集まんないだろ??
そもそもどうやって行くんだよ?www
>>州内で一番楽に発展させることができそうなところに
力を入れることになるのは間違いないだろう。
簡単に開発できるとこって借金は州でって言ってる時点で
簡単に開発できてないww
そんな感覚だから借金が1兆7000億とかになんだよww
茨城県の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/ibaragik.htm >>群馬の中では東京通勤に向いてる場所なのだろうけど
茨城はもっと向いた土地があるから
東京から見てあのポジションであの開発は
茨城じゃ考えられない。
あのとき茨城と群馬が同じ州だったらあんな馬鹿な開発はしなかっただろう。
同じ州ならその前に東京向けに開発する必要ないだろうが
どこまで東京従属主義なんだよwww
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:08:51 ID:O5hQBvWQ
一番人口の多い茨城県民にとって
群馬なんていちばん行きにくいんだけど?
茨城県内の現状を見ると発展性の乏しい栃木群馬隣接部あたりは
まったく放ったらかしです。
州になっても発展性の乏しいところは放ったらかし状態なるでしょうね。
>同じ州ならその前に東京向けに開発する必要ないだろうが
>どこまで東京従属主義なんだよwww
それは大都市を保有してる州だけが許されたセリフですね。
東京に対抗できる絶対的な都市がつくれないというのがこの州の宿命だから
東京への至近性を発展に利用するのは当たり前のことだろ思う。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:11:47 ID:O5hQBvWQ
それに茨城から遠いということは世界から遠いということだよ
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:14:59 ID:O5hQBvWQ
州外、国外からも行きやすい場所が
結局は州を制することになるだろう。
>>群馬なんていちばん行きにくいんだけど?
北関東道
君の理論だとつくばあたりは発展性がないから通ってないんだよwww
>>茨城県内の現状を見ると発展性の乏しい栃木群馬隣接部あたりは
まったく放ったらかしです。
一番県庁から遠いとこだからだろ。
つくばだって国の政策がなけりゃただの寒村のままだっただろ。
桜村は桜町ぐらいにはなってたのかもしれないが
>>それは大都市を保有してる州だけが許されたセリフですね。
東京に対抗できる絶対的な都市がつくれないというのがこの州の宿命だから
東京への至近性を発展に利用するのは当たり前のことだろ思う。
最初からそう考えて大都市を作る気なんかないじゃん。
それなら上にも書いてあるとおり北関東州の意味がない。
大関東州でいい。
補足
>>茨城県内の現状を見ると発展性の乏しい栃木群馬隣接部あたりは
まったく放ったらかしです。
政治力もないしな。
知事といい水戸あたりの人間だし、そこらに関心があるのは
当たり前かと思う。
君も含めみんな自分の利権しか考えてないしな。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:29:20 ID:O5hQBvWQ
一応最後にまとめると、
群馬と栃木と茨城が一緒になったら
群馬栃木は今の茨城県西と同じような状況になるってことだよ。
それが分かれば良いよ。
つくば厨の理屈は
まったくオナニーだな。
それだけ分かった。
何の理論性もない
たたのエゴ
>>州外、国外からも行きやすい場所が
結局は州を制することになるだろう。
州外、国外からも無関心のようだけど
つくばから企業流出www
いまだに茨城空港は韓国便しか決まらずwww
ていうかつくばに海外から人が集まる程、魅力はないだろ
研究してる人以外は
それだって怪しいしな。
>>群馬と栃木と茨城が一緒になったら
群馬栃木は今の茨城県西と同じような状況になるってことだよ。
北関東州になったら一番の僻地になるのはつくばだろ。
まだ水戸のほうがましだな
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:59:43 ID:hO4372uZ
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:09:31 ID:hO4372uZ
企業流出の事なんて何にも書いてないけど???
単純人口の増減じゃん。
違い分かんないの??
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:26:59 ID:hO4372uZ
は?
工場の撤退だらけだろw
ググればいくらでも出てくるしキリがないから
バロメーターである人口データを出してるんだろうがw
それとも人口増減は地域経済の活力とは何の関係もないと言いたいのか?
そういうのを現実逃避って言うんだよ。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:39:09 ID:hO4372uZ
まあまあ
現実は州都はさいたまで茨栃群はそれに隷属することになるだろう
おまいらの心配も全て杞憂に終わるから大丈夫だ
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:41:21 ID:hO4372uZ
埼玉はバカ大学しかないから不安だ。
>>293 は? 茨城には撤退するほど工場がねえだろww
人口が増えたって県南で単純に東京に通勤するベッドタウン人口が
増えただけだろ。
人口が増えて経済もというなら何故水戸、土浦と県外の都市に商業的な
差が出来てるんですか?(年間販売額等)
何故鹿島臨海、日立周辺はいまだに太田周辺より出荷額が少ないんですか?
ていうか道州制で県が無くなるというのに県の優位性なんて意味ねえだろ
その都市の優位性が大事になってくる。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:19:23 ID:hO4372uZ
太田ってw
工場がすべてですかw
3次産業がダメだから市街地が死んでるというのに
そのことにも気付かないんだw
こういう市こそ州の中ではどうでも良い存在なんだけど。
話逸らそうとしてるな。
商業については答えてないしwww
人口が経済のどこに繋がってんですか?
農業??wwwwwwww
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:38:05 ID:hO4372uZ
じゃあ人口が減ってて活力がある地域を教えてくれ
たとえばどこがあるんだ?
完全に話逸らしだなwww
人口が減ってても活力はそう変わんないんだが
上に書いてる工場が撤退って人口の問題じゃなくて景気の問題だろ。
逆に人口が増えててもベッドタウン人口なら外で働いて寝るだけなんだから
増えたとこでそんなに活力になってるとは思えない。
牛久や取手、守谷の状況みてどこがその市の活力になってるんだか
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:08:30 ID:hO4372uZ
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:15:32 ID:hO4372uZ
>>302の図で
北関東で筑波以外で赤くなってるのは町村単位の微妙な変動だから
北関東では
人口以外の部分でも筑波ぐらいしか伸びてないということが言える。
>>北関東で筑波以外で赤くなってるのは町村単位の微妙な変動だから
北関東では
人口以外の部分でも筑波ぐらいしか伸びてないということが言える。
自分に都合のいいような解釈だな。
つくば市民のどれぐらいが研究学園都市関連に関わってるのか?
人口21万の何パーセント?
とりあえず分かってるのは
市内には大手企業の研究拠点が多数存在し、約300に及ぶ研究機関・企業と約1万3千人の研究者(博士号取得者は約5千600人)を擁する。
また、外国からきた研究者や留学生が多く、人口の3.6%が外国人である(平成16年現在、126カ国、7,143人)。
研究者や大学生が数多く住んでいるため、転勤や入学・卒業に伴って3月末の人口が大きく減少し4月に元に戻る現象が発生する。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:47:02 ID:hO4372uZ
つくばの事業所数なんて県庁所在地と比べてもまだ話しになんないレベル。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:02:18 ID:+f09Szz4
しかし、つくばが伸びてる間、宇都宮や水戸が一割も減らしてるからね。
それも驚くべきスピードで。
県庁所在地という役目を取り払ったら本当にどうなっちゃうんだろうね。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:29:33 ID:uDkU4n3b
>>307 道州制以後はそれまでの県庁は道州の支庁となりその地域を管轄する。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:25:19 ID:A6RcFWx9
それは道州制施行直後の暫定措置。
いきなり県庁機能取り上げると反発が大きいから
だましだまし事を進めるということだよ。
市町村合併後も似たような状況になるでしょ?
でも結局は合理化が図られ一か所に集中する。
そうでなければ州都なんて選定する意味がなくなるし、
どこも執着しない。
>>309 一箇所に集中するわけがない。
仮に埼玉、茨城、群馬、栃木で北関東州となり州都がさいたまに置かれたとして、
現在県庁が担っている機能がさいたまに集約されてしまったら、茨城・群馬・栃木の各県民の多くは非常な不便を強いられることになる。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:37:31 ID:A6RcFWx9
北海道が既に道州制ですから
それも参考にしてみれば?
分散なのか集中なのか
札幌から遠い地域に対する配慮があるのかないのか?
まあ道庁なんてものは集客施設じゃないし
一般人は殆ど利用しないわけだから
関連機能とか職員とかも一か所に集めてしまえば
基本的にどこにあっても何の問題もないでしょ。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:08:06 ID:nZOS1Knv
支庁制じゃないの
茨城には首都圏のやすらぎ苑を建設するっぺよ
筑波スレかと思ったわ
つくば厨のオナニースレです。
まぁ、現実はどうやってもつくば厨の思うとおりにはいかないんだけどな。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:07:21 ID:nWK7WFsn
筑波は州都に執着する必要はないからね。
どうせ筑波を抱える州は筑波にある資源を
どうにかこうにかして州発展に結び付けようと躍起になる。
この州は他が絶望的にダメだから
その分、州の筑波に対する入れ込みようも凄まじいものになるだろう。
県の時点でそうなってないじゃん
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:03:42 ID:7a7Miq/C
なってるよ。
つくば国際会議場とかのハコモノも数え上げたらキリがないし、
県施工の研究団地の造成とか何か所もある。
インフラ整備についてもどれだけの予算が投じられたことか、
一度筑波に整備された計画道路を全部見てくると良い。
今やってる圏央道だって相当金かかってるしね。
あと、極めつけはTX。
筆頭株主だし県内区間については県営鉄道と言っても良いぐらい
県の力が働いている
さらに鉄道事業だけでなく沿線開発にも莫大な予算が掛かっている。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:02:44 ID:wYBoGZ0x
栃木群馬の皆さん、つくば厨に不快な思いをさせられ、茨城人としてすまない。
県スレでもつくば厨がしつこく暴れていてとても困っている。
同県人も不快な思いをしている。分かってくれ。
>>318 国と県の施設以外スカスカだろうが
ていうかこの程度のものを誇るなよwww
名称 つくば国際会議場
設置等 茨城県及び(独)科学技術振興機構
所在地 〒305-0032 茨城県つくば市竹園2丁目20番3号
延床面積 約23,000m2
構造 鉄骨鉄筋コンクリート造 地上4階建て
施設構成 1,258名収容可能な大ホールを含む19の会議室(分割使用により23室)
>>県施工の研究団地の造成とか何か所もある。
インフラ整備についてもどれだけの予算が投じられたことか、
一度筑波に整備された計画道路を全部見てくると良い。
今やってる圏央道だって相当金かかってるしね。
別につくばにだけそういうの作ってるわけじゃないんだけどな
あと圏央道はつくばだけのためじゃねえし
どこまで勘違いなんだよwww
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:44:07 ID:7a7Miq/C
>別につくばにだけそういうの作ってるわけじゃないんだけどな
つくばだけにしかないなんて言ってない。
つくばへの集中度を言ってるだけ。
TXみたいな鉄道通して駅を4個もつくるとか
他にそんなところあるの?
首都圏の都市と比べても
面積ばかでかいんだもん
4つぐらい駅あってもおかしくないだろ。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:38:51 ID:7a7Miq/C
茨城単独でもこれだけやってくれたんだから
州だったらもっと凄いこと簡単にやってくれるんだろう。
とりあえず、北関東の内陸の方へ高規格道路でもつくるんじゃないだろうか?
筑波の持ってる資源を州全体に生かす為には最低限必要と考えるだろう。
こうしてすべての道は筑波に通ず状態になって筑波集約の下地が出来るわけだね。
やんないよ。メリット無いし金の無駄遣い。
今現在でもソコまでの効果ないからつくばの住宅開発用の県有地をどうすることも出来ねえんじゃねえの。
国策に乗って最低限のことはしてやったし
もうこれ以上はない
終了〜〜〜〜〜〜だろ。
国としてもやっと鉄道も通ったしこれで一件落着ってとこじゃないのかな。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:55:56 ID:7a7Miq/C
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:20:02 ID:7a7Miq/C
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:25:41 ID:7a7Miq/C
問題点
研究拠点が各地に分散
政府系研究機関は民間とのかかわりを持たな過ぎ
解決策
研究拠点を筑波に集約
政府系研究機関を民間開放し産学官連携を強化
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:38:06 ID:7a7Miq/C
結果
政府系研究機関は筑波の地で強化される
連携目的でやってくる民間企業が筑波で増える
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:12:16 ID:xnKcZ+7J
ベッドタウンとしても発展することができ、
市内従業者数も激増している。
筑波都市圏は
北関東3県の中ではダントツで将来性のあるエリアだと思うよ。
10年も経てばトップになってる可能性はあるよ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:39:03 ID:WvMbny/b
栃木には皇族の方々の御用邸があります。
スレちだけどそういや首都機能移転はどこ行ったんだ?
道州制導入もこうならなきゃいいけど
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:41:58 ID:m0Ozl7tv
北関東州はほんとうに北関東州という名前になるの?
どうせなら少しでも経済効果呼び込めそうな
企業受けの良い名前にした方が良いと思うんだけど。
まあ実際、北関東州という名前では行かないと思うけど。
そこで筑波州というのはどうだろう?
っていうかそれぐらいしか無くないか?
ツクバは世界でも知られてる名前だし、
筑波山は北関東の真ん中にあるシンボルでしょ
筑波が出てくる校歌が北関東一帯に広がっていることが証明している。
関東平野のほぼ中央に位置する筑波
筑波山という北関東エリアならどこからでも確認できるシンボルがあって
歴史の重みもあって、
世界的にも知られてる、
それでいて一番経済効果ありそう。
文句のつけどころがないよね。
他に代替案なんて思い浮かばないでしょ?
群馬に関連した地名も栃木に関連した地名も埼玉に関連した地名も
由緒正しくて良いのがあったとしても限定的過ぎて
北関東全体を考えたらバランスが悪いだろ。それに経済効果も期待できない。
世界的知名度もない。
筑波から遠いところの人たちは反発あるかもだけど、
群馬栃木茨城だからといって群栃城とかわけのわからない名前にしてもダメでしょう。
北関東州は確かに反発が一番少ないかもしれないけど
イメージ悪すぎて企業誘致の足かせになりかねない。
名前は絶対に重要だと思うよ。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:22:22 ID:XtcDAUi/
都道府県格付け(存在価値)
※同ランクでも左へいくほど格上、右へいくほど格下
A 東京 大阪 京都 神奈川
B 愛知 福岡 北海道
C 兵庫 千葉 埼玉 長野 奈良 静岡 宮城 広島 新潟 沖縄
D 滋賀 岡山 石川 三重 岐阜 栃木 福島 茨城
E 山口 群馬 富山 香川 愛媛
F 高知 徳島 福井 山梨 大分 宮崎 山形
G 岩手 秋田 青森 鳥取 佐賀
H 島根 和歌山
筑波も限定的な名前だろうが。
世界に知られてるってのも??だしな。
ていうかつくばが真ん中とか目がおかしいだろ。
>>334 >>筑波が出てくる校歌が北関東一帯に広がっていることが証明している。
はぁ? 局地的だろ。それなら富士や男体山だって場所的には出てくるぞ(古河あたりの校歌)
利根なら出てくるが、栃木なら男体山、群馬なら赤城とか、川だと渡良瀬とか
じゃねえ
埼玉が入ったとしても利根のほうがまだシックリくるな
http://kirinosato.fc2web.com/kouka-ibaraki.htm >>歴史の重みもあって、
筑波山の歴史的重みって?? ガマの油売りぐらいしか思いつかないけど
>>群馬に関連した地名も栃木に関連した地名も埼玉に関連した地名も
由緒正しくて良いのがあったとしても限定的過ぎて
北関東全体を考えたらバランスが悪いだろ。それに経済効果も期待できない。
世界的知名度もない。
つくばでも限定的すぎるだろ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:43:07 ID:R1T/GxdF
>>335 それ「借金の多さ」か「犯罪率の高さ」だろ
北関東3県の経済力を結集しても奈良あたりと互角なのが現実
奈良は文化遺産のイメージが大きいが、都市部に行ったらあまりの
スケールに愕然とした。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:18:43 ID:l7dYRZ6L
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:50:20 ID:l7dYRZ6L
>>340 だからその例は古河あたりで富士や日光連山だの秩父の山が出てくるぐらいの
もんだろうが
東京でも東部だけだし
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:41:31 ID:l7dYRZ6L
富士山は別格としても
筑波という名前の勢力圏もそれに準ずるぐらいはありますよね。
日光連山だの秩父だの赤城なんかは限定的の範疇に収まりますが
筑波は明らかに勢力圏広いと思いますよ。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:05:36 ID:wZWJEVrN
千葉だの東京だのの例を出してるが
>>334で自分の言った事覚えてる??
北関東のシンボルって言ったよな
でも実際栃木、群馬などの北関東の校歌どころか埼玉の校歌ですら
殆ど入ってないこの時点で限定的と言わざるを得ないだろ。
〜が入ってるからという理屈なら富士が入ってるから富士州でもいいのかと
言う事になるしな
ってことで終了〜〜〜〜〜〜
筑波山が千葉や東京東部地区ぐらいから見える(見えた)のは当たり前だけどな真っ平でまったく障害物がないんだからその方角を見れば普通に見える。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:49:51 ID:l7dYRZ6L
東京や千葉にまで影響を及ぼしてる事実は、
筑波山が平野の中央に突き出した独立した形になっていて
シンボル性が高いことを表してるわけでしょ?
だから信仰の対象にもなるんだよ。
一方で栃木や群馬の奥の方にある連山系ははっきりいってどれがどの山だか分からないしはっきりしないし、
人々が生活する平野ではなく端の方にあるから
影響圏が狭いんだよ。富士山ははっきり分かるけど
富士山は違う州になるんだからさすがに
北関東をイメージする地名としては使えない。
あと、遠ければ遠いほど影響力が小さくなるのは当たり前だ。
どんな地名でもそうだ。
群馬の奥のほうの人が筑波と聞いてもピンとこないかもしれない、
でも微弱ながらも名前ぐらいは知れ渡ってるだろう。
そしてこれこそが筑波とそれ以外の地名との差でしょ。
良いイメージの想起度(経済効果に直結するイメージ)
とか国際的知名度を加味すれば差は歴然としてくる。
要するに州の発展やイメージアップに寄与しつつ、
さらに州の名前として使う正当性も辛うじて有る
っていうのが筑波という地名でしょう。
逆に言うと、この州にはこれだけ兼ね備えた地名は
筑波ぐらいしかないということ。
だって他に代替案思いつかないでしょ?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:50:56 ID:btvK8OBC
>>347 誰も日光連山や赤城にしろと言ってねえじゃん
近いとこの山だの川だのの親しみを持つわけで
校歌なんかにも入れられるわけで
千葉や東京の下町の場合は近くに山がまったくないからだろ。
西には高尾山があるが
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:06:43 ID:l7dYRZ6L
逆に
州の名前にふさわしそうな地名が
群馬とか栃木にあるの?
ここに並べてみて議論してみようよ。
つくば厨見たいに自分の自我を通そうとするやつがいると
(宇都宮あたりも当てはまるが)
州としてうまくいくとは思えないな。
代替案 まだ利根のほうがいいと上にも書いてるが??
埼玉も含めたとこになじみがあるし
坂東太郎と言われる川だし
坂東太郎は他には佐竹義重の異名でもあったりする。
つくば厨は勝手に3県で考えてるが信越が入るなら
無味な名前にならざるを得ないだろ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:20:46 ID:l7dYRZ6L
利根という名前は流域だけでしょう。
川だからどこからでも見える筑波山とは違いランドマーク性は皆無だし、
イメージ的にも北関東州からプラスに転じてるとも思えない。
だったら北関東州で良いよという感じ。
つくばだって北関東州でいったらつくば近辺だけだろって
同じ話の繰り返しでうざいな
もうどうでもいいよ
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:32:39 ID:l7dYRZ6L
筑波は他の地域の人を説得させるだけの材料がいろいろそろってるけど、
他はそういうの皆無だろ。
州都を呼び込もうにも他の地域の人を説得させる材料が無い。
全然揃ってないだろ
ていうか同じ北関東州の栃木や群馬、埼玉の校歌に筑波が出てこないというのの
反論すら出来てないじゃん。
君が言い出した校歌で歌われてるからの論理は破綻してるし
自ら[群馬の奥のほうの人が筑波と聞いてもピンとこないかもしれない、
でも微弱ながらも名前ぐらいは知れ渡ってるだろう。 」といて
よくそんな事が言えるな
呆れるしともかくもう勝手に思ってればって感じ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:39:01 ID:l7dYRZ6L
栃木と埼玉の校歌には出てきてるでしょ
とっとと先行して「中央州」の名前を取ってしまえば良い
世界的な知名度っていうが日光は世界遺産
>>356 一部にはな。
出てこないエリアのほうがはるかに広いが
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:00:11 ID:deBH/n1g
世界の果て茨城が必死ww
茨城がってよりつくばがだな。
茨城県民が同じだと思われたくないだろうな。
茨城関係のスレでもいつもこんな感じだからな
>>358 日光どころか国際的知名度は下手すりゃ茂木より低いかもな
国内でも足利とかの方有名なんじゃないの
その可能性はあるな
ヨーロッパではモータースポーツ全般が人気があって
二輪のモトGPですらもすげえ人気あるらしいしな。
日本はF1だけ騒ぎすぎだけど
外人の友達が普通にその国のトップクラスの大学出てるけど
つくばは誰も知らなかったよ
東海村とかみたいにそこに関係ある一部の職業の人しか知らないね
日本人だってそんなに行く機会ないよね。
国際コンベンションを開催してるって言うけど関係のある職業の人しか
行かないようなのばっかだもんね。
2004/1/23〜1/25 第15回日本臨床微生物学会 日本臨床微生物学会 エポカルつくば 全 1000
2/23〜2/24 第50回(平成15年度)日本花き生産者大会 (社)日本花き生産協会 エポカルつくば 全 1000
7/11〜7/14 第10回化学センサ国際会議(IMCS) 化学センサ研究会 エポカルつくば 国 600
8/7〜8/9 第23回日本思春期学会総会 日本思春期学会 エポカルつくば 全 500
8/29〜8/30 日本病院薬剤師会関東ブロック 第34回学術大会 日本病院薬剤師会 エポカルつくば ブ 1500
9/17〜9/18 第44回日本麻酔科学会 関東甲信越地方会 日本麻酔科学会 エポカルつくば ブ 800
9/30〜10/3 第4回世界ワクチン予防接種学会会議(WCVI2004) 世界ワクチン予防接種学会 エポカルつくば 国 1000
10/4〜10/8 第9回分子磁性国際会議(ICMM2004) 日本化学会、日本学術会議 エポカルつくば 国 250
10/10〜10/15 第10回国際微生物株保存会議(ICCC10) 日本微生物資源学会
ICCC10実行委員会 エポカルつくば 国 400
10/20〜10/22 第6回大気汚染と地球環境変化に対する植物の反応に関する国際シンポジウム 〜分子生物から植物生産及び生態系まで〜 大気汚染植物反応国際
委員会 エポカルつくば 国 150
11/4〜11/7 国際コメ年記念世界イネ研究会議 農林水産省 エポカルつくば 国 600
11/09〜11/17 第11回IAGA地磁気観測国際ワークショップ IAGA地磁気観測国際ワークショップ国内組織委員会 気象庁地磁気観測所・文部科学省研究交流センター 国
http://www.intio.or.jp/ttcb/frame06.htm
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:00:28 ID:UfTNN7/e
言語学的には栃木と茨城は東北語圏
日本語のそれぞれの方言をひとつの言語をする海外の研究者たちがいる
彼らの分類によると
東北語・・・北海道・東北・茨城栃木 ←注目
日本語・・・新潟群馬埼玉東京千葉以西〜中国・四国まで
九州語・・・九州
沖縄語・・・沖縄諸島
らしい
ということで栃木・茨城は東北
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:34:02 ID:LNNSiKZg
日光 観光地としての知名度
茂木 モータースポーツ界での知名度
↑これこそ限定的で何の発展性も期待できない知名度でしょ
だから過疎化が進んでるんでしょ?
つくばの発展性を持った知名度とは質が違いますね。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:29:47 ID:3ojkQRPX
茨城も栃木もドングリだろw 同じようなカッペ臭い訛りなんだから仲良くしろよwww
そんな限定的な場所よりも知名度が低いつくばwwww。
よく国際的知名度なんて言えるよな
そういやつくばにもサーキットあったね。
国際的なレースを開催してないけどなwwww。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:35:01 ID:5FqODmw2
分かった分かったw
茂木はつくばより知名度あるけど
知名度が地域発展に全く繋がらずに衰退に歯止めがかからない
夕張のようなところだということね。
w多用すると馬鹿っぽく見えるよ
つくばは国策しかないじゃん。
企業は集まらないわ
宅地用の県有地が売れ残ってるとか
毎月赤字30億だっけ?www
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:55:24 ID:MTQWMgkS
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:11:30 ID:5FqODmw2
北海道の釧路、帯広、稚内周辺が激しく増えてるが財政難な場所じゃないか
>>377 よくも何度も何度もこんなくだらないデータ堂々と持ちだせるな
増えている場所がほとんど田舎ばかりw
つくばは僻地だって言いたいのかw
まぁ間違ってはいないよな
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:56:57 ID:5FqODmw2
茨城も減ってることに違いないじゃないか
他県は債務が2兆近くあるわけじゃないしな
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:44:27 ID:5FqODmw2
減少率1%台と4%台では
全然違うと思ううよ。
微々たる差だと思い込みたいのは分かるが。
茨城が比較対象ならその差が全然違うという実感すらないな
茨城はそれはそれは物凄いものだと思い込みたいようだけど
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:12:09 ID:5FqODmw2
客観性のあるデータよりも
自分の実感を重視するということか。
さすが栃木
そういえば自慢だった有効求人倍率も関東最下位になってしまったね。
増加ならともかく減少だろ
てか、つくばでやり込められたら県同士って
必死過ぎだなwww
大体つくばが知名度あるっての話しから経済の話しってのも話題がズレてるしな
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:20:23 ID:5FqODmw2
>>385 相手からの都合の悪い指摘はすべて無視して自分の都合のよい事象の垂れ続けるからな
現在の推移
つくばの知名度の話でフルボッコ
↓
>>377のデータ持ちだしてフルボッコ
↓
苦し紛れに出した
>>380も
>>381で即答される
↓
従業者数の減りは茨城が勝ってるんだぞ!←今ココ
こんなもん政府の景気が00パーセント(微量な)ぐらいの実感しかないと思う。
つくばの事業所はまだ水戸の半分しかないんだな。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:35:49 ID:5FqODmw2
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:42:18 ID:5FqODmw2
っていうか栃木は
茨城とかつくばをどうこう言う前に
自分の県を心配した方が良いんじゃないか?
岩井の坂東市って上手くつけたよね。それにくらべて つくばみらいってw
どのデータだしても茨城も減少してんだからよ
お前こそ自分の心配してろよww
大体、絡んできてんのはつくばだろうがよ
[筑波州 筑波は世界的な知名度がある]
[北関東では他にはない]
↑こんな妄想から始まったんだろうが
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:28:31 ID:5FqODmw2
そういえば宇都宮もついに人口減少モードに入ったようだよ。
390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:42:18 ID:5FqODmw2
っていうか栃木は
茨城とかつくばをどうこう言う前に
自分の県を心配した方が良いんじゃないか?
393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:28:31 ID:5FqODmw2
そういえば宇都宮もついに人口減少モードに入ったようだよ。
人の事をとやかく言ってるのはどっち??
よくもまあ自分の前言に自分で唾を吐くような発言ができるよ。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:28:14 ID:V/pYwu7R
まず栃木は茨城レベルに発展することができなかったという現実がある。
そして今その栃木が茨城を上回る勢いで衰退していってる。
つまり、栃木は他を心配する立場じゃないんじゃないですかと言ってるんだよ。
栃木は宇都宮の一極集中であるわけだが、
ここ10年ぐらいを見てみると
宇都宮は事業所数、従業者数がともに下がっていたものの
人口だけは伸び続けていた。
しかしここへきて人口も減少基調になりつつある
これは栃木県や宇都宮にとって厳しい現実じゃないの?
人口が減り始めたということは事業所数従業者数の減少率も加速しているということでしょう?
茨城も栃木ほどではないものの縮小傾向であることは間違いない。
しかし、茨城は一極集中ではない。
つくばは人口、事業所数、従業員数すべてが急増し、所得水準も北関東トップクラス
栃木の人はベッドタウンで人口だけが増えてるだけだだろうと言っていたが、
データを見たら全然違ったわけだ。
茨城は総倒れの栃木と違いまだ希望がある。
そして栃木はそんな茨城に対してどうこう言えるような立場ではない。
言う権利が無いということだよ。
なんだ、宇都宮人は自分の街の事業所や従業者数が減ってるのに、増えてるつくばを事業所撤退
とか言って騒いでたのか
>>393を見ても分かるがいつも言い出すのはつくば厨だろうが
そもそも、筑波州なんて誇大妄想から始まって知名度の話になって、フルボッコにされ
関係ない事業所の話もちだしたんだろ
何も言うなとかどんだけ自己中なんだよ。
まぁ、そううならスルーする事にするわ
ココは栃木と茨城を語るスレ
議論する気もないし、自分の言いたい事だけ書きたいし、批判は一切受付けません
ってならチラシの裏にでも書けば?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:05:43 ID:V/pYwu7R
北関東州という名前はネガティブイメージ強すぎる。
これは変えるしかない。
多分ここまでは賛同してくれる人は多いんだろうな。
でも”北関東”以外となると、たぶん多くの人がピンとこない名前を使わざるを得なくなると思う。
そのピンとこない名前の候補の中で”筑波”というのは
どのくらい善戦するのかな?と考えたら
他にこれといったライバル候補がなかったんだよ。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:22:27 ID:JyOdrgFh
>>文句のつけどころがないよね。
他に代替案なんて思い浮かばないでしょ?
>>群馬に関連した地名も栃木に関連した地名も埼玉に関連した地名も
由緒正しくて良いのがあったとしても限定的過ぎて
>>北関東全体を考えたらバランスが悪いだろ。それに経済効果も期待できない。
>>世界的知名度もない。
善戦?
これしかないって言い切っちゃってるけど
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:41:33 ID:V/pYwu7R
今まで候補として挙がったのは
利根・・・流域オンリーで限定的
国内での知名度はあるものの
ポジティブイメージは皆無
”北関東”イメージに近いものがあるので
これなら北関東で良いような気がする。
茂木・・・限定的+知名度も微妙+おおまかな位置すらもイメージしにくい。
日光・・・観光地的なイメージは良いが平野部とは別の地域のようなイメージ
州内の中での位置もバランスが悪く
今後も州の経済的発展は平野を中心に展開していくので
州全体を指す地名としては著しく適さない。
足利・・・歴史的な観点からだとイメージは悪くはない。
しかし地域経済としてのイメージは足利銀行の影響で若干悪い。
群馬栃木の広い範囲の人たちが親しみを持っているので
州内の中での位置バランスはまあまあ良い。
しかし州の経済的発展に寄与するようなポジティブイメージはない。
茂木、日光、足利はつくばより知名度があるって出てきた地名なだけじゃん
誰も州名になんていってないと思うがね。
つくばが限定的なのは上で議論したとおり
利根川の流域より狭いよ。
北関東3県+埼玉??、新潟、長野ならどうあっても無味乾燥な
名前にせざるを得ないんじゃないか。
群馬あたりはともかく他の3県は新潟、長野と接点すらない。
地理、気候、文化すら違う。
となると方角名みたいなのになってしまう。
どうでもいいけど、新潟、長野と一緒になったら日本一の川が
二つある州になるんだな。
まぁ、それを生かせないんだけど。
ただ、そういえばと思った。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:31:18 ID:V/pYwu7R
筑波・・・筑波山からくる知名度は東京都内の校歌にも登場するぐらいで
間違いなく関東平野全域に達するほどのものだということが分かる。
平野のほぼ中央にある独立した山であり、平野上ならばどこからでも確認できるというのが
古くから広い範囲で多くの人々に親しまれた理由でしょう。
そしてもう一方で筑波には世界の筑波としての知名度があります。
これは国際博覧会開催のとき(日本が世界から注目されていた時代)に
世界に向けて強烈に科学技術力を発信したことで一気に拡まったものです。
そしてこれによって得た世界的知名度は、
万博開催時だけの単発的なものではなく今も国際会議や国際的イベント
筑波大や多くの政府系研究機関等が、
世界のブレーンに向けて何らかの形で発信し続けていますので顕在なのです。
宇宙ステーションのきぼうと筑波にある管制センターとのやりとりでは
何度もtukubaという地名が世界に発信されてましたね。
世界の筑波、つまり研究学園都市としての筑波の知名度を利用すれば
州の発展にもある程度のプラス効果は期待できるはずです。
企業誘致の際、この地名が決定打となることはないと思いますが、
企業に対する訴求力は間違いなくほかの地名よりもあると思いますよ。
州として経済的発展を展開していく平野上において中央部からバランスよく知名度が拡がっていて、
州全域を指す地名としても許容範囲内。
さらに世界的知名度も北関東エリアのなかではダントツ。
少なくとも地域経済発展につながるようなポジティブイメージを内包する知名度は筑波だけだと思われます。
最近ではつくばエクスプレスのイメージにより成長都市のイメージも出てきました。
国内外においての知名度 地域的バランス 多角的でそのどれもが良好なイメージ
これらを兼ね備えてるところは他にはないです。
たとえ州全域を指す地名としての整合性が他の候補と変わらないという言い分が正しかったとしても
州発展に繋がるポジティブイメージは北関東では間違いなく筑波が一番だと思います。
上で散々議論されてて結果が出てる事をまた蒸し返すのか?
>>間違いなく関東平野全域に達するほどのものだということが分かる。
平野のほぼ中央にある独立した山であり、平野上ならばどこからでも確認できるというのが 古くから広い範囲で多くの人々に親しまれた理由でしょう
根拠とした校歌だが栃木や群馬の平野には極一部を除いて筑波山は出てこない。
埼玉も同じ。
また東京は北関東ではないので北関東のシンボルであるという
理由づけにはならない。
平野が中心だというが平野以外も北関東州だし
北関東州としては山地もかなりの面積を占める。
平野だけを北関東州の中心というのはエゴではないか??
しかもつくばと言うのは特定の県に存在しているわけだし
州名としてふさわしいと言えるのかどうか??
つくばの国外、国内の知名度についても議論済み
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:29:15 ID:V/pYwu7R
筑波山頂から東京までは相当な距離がある。
ということは普通に考えてその距離分ぐらいの半径内では知名度があるということじゃないかな?
栃木群馬埼玉もそりゃ山際の方はそれぞれの山がそびえてるんだろうから
校歌にはその立地場所を表しやすい地元の山の名称を入れることになったのだろうけど、
それが筑波山の知名度がそこに達してない理由にはならないよ。
自分の意見押し通すだけじゃ議論にすらならない。
チラシの裏だな。
ただいまからは
次につくば厨が何を言い出すか当てるスレになりました。
州都つくば→筑波州→??
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:34:32 ID:V/pYwu7R
>平野だけを北関東州の中心というのはエゴではないか??
山地とか経済活動がおこなわれてないようなところを含んでの真ん中ほど
意味のないものはない。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:40:36 ID:V/pYwu7R
国内外においての知名度 地域的バランス 州の発展に少しでも寄与するようなポジティブイメージ
これらを兼ね備えた地名じゃなければ
北関東州から変える意味もない。
>>406 それはどの山でも言えることだろ。
つくばがどこよりも知名度で優れていると言う根拠は??
>>408 つくば厨みたく、特定の地域が自分のとこの利権ばかり主張、
山岳は重要じゃないからと地域の切捨てなんてしてたら、州として上手くいかなだろ。
3県の県庁所在地の微妙なライバル関係は良い牽制になって。
いい効果を生み出しそうだけど。
それとつくばは地理的に真ん中ではない
やや右より
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:53:04 ID:V/pYwu7R
>特定の地域が自分のとこの利権ばかり主張
つくばだけは独りよがりにならずに州全体のこと考えてますよね。
つくば 筑波 Tsukuba の持つ良いイメージ 前向きなイメージを
州全体でも利用しようと言っているのですから。
逆に筑波以外は全部独りよがりな意見でしょ?
そんな意見通るかな〜?
>>409 変える必要はないね。
つくば州じゃ説得力ないし
っていうか国内外の知名度って言ってるけど
一度つくばナンバーの車で一度関東を離れて西の方行ってみな
何県??から来たのってなるから
土浦も知名度ないけどな。
>>411 おいおい十分独りよがりだろ
つくばだけは知名度もあるしポシティブなイメージがある
他の場所はそんなことないとか
山地とか経済活動がおこなわれてないようなところを含んでの真ん中ほど
意味のないものはない。とか
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:17:39 ID:V/pYwu7R
日光は世界遺産。
全国の人が徳川家康が眠ってると知ってる。
関東一円の小学校では
高学年に遠足で訪れる。
はい 論破
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:24:46 ID:V/pYwu7R
あと
州内での知名度じゃなきゃ意味がない的な考えは
よく理解できない。
州内でも州外でも知名度はあった方が良い。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:26:43 ID:V/pYwu7R
日光・・・観光地的なイメージは良いが平野部とは別の地域のようなイメージ
州内の中での位置もバランスが悪く
今後も州の経済的発展は平野を中心に展開していくので
州全体を指す地名としては著しく適さない。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:30:46 ID:V/pYwu7R
@国内外においての知名度 A州の中での位置のバランス B州全体の経済的発展に寄与するようなポジティブイメージ
日光はAとBが欠落
つくばには州外での知名度もねえだろ。
せいぜい関東周辺だけ
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:39:33 ID:V/pYwu7R
筑波大学
筑波研究学園都市の知名度は相当ありますよ
自分の都合の悪い事を無視して自分の定義だけ押し通すんなら
話にならない。
筑波大はスポーツで聞いた事あるかなと
研究学園都市は西では一般市民にはあんま知られてないと思う。
政府関係関係ないし
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:01:23 ID:V/pYwu7R
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:26:29 ID:Uf0YCMXq
そういう人もいるし、意外と多いぞ。
自分の常識だけが常識だと思うな。
つくばの経済効果って国と県に負担してもらってるのに赤字だらけなアレ?
せめて県有地ぐらい売り切ってから誇れよ。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:37:41 ID:dENk/e7v
筑波大は開学から35年ぐらいしか経ってないから
会社で重要なポジションになってる50代半ば〜60歳あたりにかけての層に
まだ筑波大OBは含まれてない。
だから筑波大関係者が世の中に大きく影響を及ぼしてくるのはまだこれからかな。
筑波卒の企業のトップが増えてくれば
つくば立地に乗り出す企業も増えるかも。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:41:02 ID:NBMEvzBs
まあ知名度でいったら「日立」が一番だな。
筑波は海外で知られて無いでしょ。
たとえばフランスにも筑波的なものがあるけど名前わかる?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:50:44 ID:kfcYmfln
つくばの知名度なんて関東と東北だけ
地名で州都名をつけるなら「那須」だろうな
知名度もそこそこあるし何より格式が高い
那須は北に偏り過ぎ
多くの人たちが住んでいる平野部をも巻き込むことはできない。
自然環境のイメージオンリーでは
平野部を中心とした州全体の経済的発展には役に立たないだろう。
そういえば栃木県には那須ナンバーになるのを嫌がってる人がいるという
新聞記事を見たことあるよ。
>>428 州名で経済的発展がするわけではないよ
州都をどこに置いたからといってそれに比例して経済的発展がするわけでもない
州都を日光や湯沢町という案もあるぐらい
実際は大きな都市から選考するのが無難な線ではあるが
那須は元々皇室の御用邸があり首都移転の最有力候補にもなった場所で
最近でも政府首脳の別荘、海外要人などを迎える迎賓館、国際会議場など大規模な政府施設を
造ろうという構想が持ち上がっているし州都などという小さい器で収まるような土地でないのかもしれない
>>429 その記事は地元の人が那須ナンバーを嫌がり宇都宮ナンバーに変更する人が多いという事だったが、
逆にエリア外から那須ナンバーを希望する人は東京から栃木に住み込んできた人などが多いという内容だった。
ニュー速などのスレでも那須ナンバーに対しては好感を持たれていた
。+ +。。。。
o 〇 。 o + 〇 。 +
∩∩ 航 空 障 害 灯 の 点 滅 っ て V∩ 。。。。
(7ヌ) キ レ イ だ ね ! (/ /
/ / ∧_∧ || 。+ +。。。。
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || o 〇 。 o
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
+。。 \ /⌒ ⌒ ̄ヽ、福島 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 群馬 /
o 〇 。 o|埼玉 | | 茨城 / (ミ ミ) | | +。。
| | | | / \ | | o + 。 〇_〇o
| | | / /\ \| o 〇 。 o
。o + 。 〇
〇 ++ o 〇 。 o + 〇 。 +。。。。。
_____
/:::::低 層:::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;|
| ミ./ \,)(,,/ ヽミ |
( 6.−−-◎─◎-−−∂)
ヽ ∴ )(o o)( ∴ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ 、 ,_ 3_,. .,,ノ < 栃木にも欲しいな |
ヽ.______.ノ゙ \_______/
鬱飲み屋
各県の最高層ビルの高さ
埼玉186m 群馬154m 福島133m 茨城116m・・・・・・・・・・・栃木85m
高層ビルとかマジくだらねー
台北101 500m
企業誘致の際、地名が決定打となることはないと思いますが、
たとえば筑波で連想するようなワードは
先端科学技術・学術・研究・産学官連携・国際都市・成長都市
と、このようなものがあります。
これは地域の経済的発展に結びつきやすい要素だと思います。
よって、筑波という地名の持っている企業に対する訴求力は
間違いなくほかの地名よりもあると思いますよ。
何度も言いますが決定打としてではなく
興味を持つとかそういう段階での効果のことを言っているのです。
筑波大が郊外に飛ばされたのに今のレベルをずっとキープしているのは
研究学園都市の中の筑波大というブランド力が支えになっていたのは確かです。
ブランド力があるからこそ人材が集まり続けたのです。
ですから地名のイメージからくる力はバカにはできません。
那須で連想するワードに州全体に経済的発展をもたらすようなものはあまりないと思いますよ。
自然環境等の良いイメージは間違いなくあると思います
そしてそれが観光者に対しての何らかの訴求力があったとしても
観光者は州の名前が那須になったとしても
那須単体をピンポイントで求め続けます。
州全域に効果は拡がりません。
那須には筑波から連想するようなものはありませんし、
州全域を那須にしても何の効力もないでしょう。
那須の環境と平野部の環境とではギャップがあり過ぎますから当然ですね。
企業進出数、兵庫県が首位 促進法施行から08年末累計
地方自治体の企業誘致を支援するため2007年6月に施行された『企業立地促進法』に基づき、08年末までに兵庫県内に進出が決まった件数が計26件で、
全国の都道府県で最多となったことが、経済産業省のまとめでわかりました。昨年秋以降の世界同時不況で民間企業の設備投資が低迷する中、
医療関連など堅調な分野の投資が目立っています。
『企業立地促進法』の適用を受けると、国の補助金、税制、規制緩和などの優遇措置が受けられます。
経産省によると、08年末現在の全国の適用承認件数は累計355件、投資総額は約2兆2800億円。
月別では景気悪化が進んだ08年11、12月とも件数が、08年10月比で半減したものの、
医療や新エネルギー、食品関連では堅調に投資が進みました。
都道府県別累計では、
▽1位・・・兵庫県(26件)
▽2位・・・富山県(23件)
▽3位・・・山梨県(22件)
富山県は、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の工場を誘致。山梨県は、食品・飲料関連の投資が好調でした。
今年2月末現在、兵庫県への進出件数はさらに9件増えて35件。
地域別では、神戸・ポートアイランドへの医療関連産業の集積などに力を入れる神戸市が21件と3分の2を占め、
ほかは姫路市(電子技術関連など)が5件、たつの市・上郡町・佐用町(先端技術活用製造業など)が3件、尼崎市(高付加価値製造業)が2件となっています。
兵庫県への誘致が進む理由について、県の新産業立地課は「市町の受け入れ態勢が進んでいる。もともと多彩な産業が集積していることも招致に役立っているのでは」としています。
神戸ポートアイランド
これぐらいのブランド力があれば州名でもいいけどな。
事業所数の増加を自慢してるけどあれは全部含んでの統計。
TX効果と地盤沈下するほど元があったわけじゃないだけだ。
>>434 >事業所数の増加を自慢してるけどあれは全部含んでの統計。
そもそもあのデータは数年前のものだし
その後大手企業の研究所がいくつもつくばから逃げ出した
都合の悪い事実につくば坊は無視
>>433なんてもはや誰も相手にしてないけどただの「身内による身内自慢」でしかないからね
本人はつくばが凄いと思い込んでるだろうけど実際は豪語するほど大した事ないし
>その後大手企業の研究所がいくつもつくばから逃げ出した
平成18年以前から撤退はいくつもありましたよ。
進出の方を一切見ないで撤退ばかり注目してたから
事業所がどんどん減ってるなんて思いこんでたんですよね?
事業所増えてるデータ見せたら
わけのわからないいちゃもんをつけて
それで事業所も従業者も増えてるデータを見せられて
しかも筑波以外が減ってるデータ見せられて
撃沈したんでしょ?
また恥かきたいのかな?
自分の地元を心配したらという忠告は無視?
宇都宮の人口減少・事業所数減少・従業員数激減の
データ見る?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:49:42 ID:NBMEvzBs
で、筑波のしょぼ事業所数が宇都宮を抜かすのは後何百年後?
>>436 >平成18年以前から撤退はいくつもありましたよ。
進出の方を一切見ないで撤退ばかり注目してたから
事業所がどんどん減ってるなんて思いこんでたんですよね?
それ以前に世界的な企業が近年でいくつも撤退するなんてなかったね
弱小企業の増減の話なんて俺は一切していないよ
>それで事業所も従業者も増えてるデータを見せられて
しかも筑波以外が減ってるデータ見せられて
知名度だのあれもこれもフルボッコにされた末、
涙目で勝手に持ってきたデータねw
つくばは何度フルボッコされてば気が済むんだ?
はっきり言って雑魚都市に増減で勝ったなんて言われても「はぁ?」としか言いようがない
事業所数で勝ちを宣言したいなら増減で勝ったなんて馬鹿な言ってないで
ちゃんと事業所数で上回ってからおいで
人口にしてもそう
雑魚都市は同じ土俵にすら立っていないのに何馴れ馴れしく語っちゃってるの
「研究学園都市」であるつくばの実態
明らかに
>>436がしつこく自慢する「研究学園都市」としては衰退期に入っています
16年頃と比べると最近になって激減しているのが分かるね
でも
>>436が言ってる「事業所の増加」だけど確かに「製造事業所数」の数は増えているよw
>>304の「約300に及ぶ研究機関・企業と約1万3千人の研究者」というのも過去の話のようだ
立地機関の事業所数、研究所数、職員数、研究者数
単位 H6 H8 H10 H13 H16 H20
事業所数 (か所) 365 331 326 333 302 198
研究所数 (か所) 172 137 146 144 134 92
単位 H6 H8 H10 H13 H16 H20
職員数 (人) 30475 26191 25884 24378 23033 20827
研究者数 (人) 12566 12876 13367 12852 12222 10647
宇都宮は工業都市だから
面積で数字が膨らんでるだけです。
それを勘違いしちゃいけませんよ。
合併すればどこだって数字はあがります。
ところで、世界同時不況により製造業が大打撃食らって
工業都市の典型である宇都宮は国内大手企業等の工場が
次々と撤退していますよね。
その様子がバロメータである人口増減データではっきり分かります。
これでは駅前再開発から企業に逃げられて当然ですよね。
人口だって派遣社員なんかで集めてただけで
水増し状態みたいなものでしたから
化けの皮が剥がれ始めたってことでしょう。
これが現実なんですよ。
栃木は宇都宮一極集中だったのに大変ですね。
この一年の栃木の人口減少数は茨城の5倍になり
好調だった有効求人倍率が茨城を下回ってしまったのが
よく理解できます。
工場と県庁
ただそれだけの街ということですから
工場ボロボロなうえに道州制による県庁廃止によって
何も残らなくなるんじゃないですか?
だから宇都宮の数字が今後どうなるかは想像できませんね
絶望的というのは確実でしょうが予測はできません。
フルボッコにされて長文w
たぶん誰も読んでないだろう
俺でもさえも読む気がおきん
つくばの実態その2
つくばが散々自慢していた「事業所数・従業員数」とは結局つくばが馬鹿にしていた製造業
のことだったんだねw
確かに事業所数・従業員数共に凄い伸びているね
しかし、これだけ伸びているのに出荷額が落ちているのは気になるが(昔より付加価値が低いモノを生産している?)
商業は事業所数・従業員共に減っているね
工業部門
H16 H19
製造事業所数 (か所) 169 180
従業者数 (人) 8045 13512
製造品出荷額 (億円) 3533 3192
商業部門
H16 H19
事業所数 (件) 1572 1435
従業者数 (人) 11649 10435
年間販売額 (百万円) 207036 207479
つくばがいくら都合のよいデータを持ちだして都合のいい解釈をここに書いても
統計を見れば 分 か る ん だ よ
今度はなんか事業所数増 従業者数増の内訳に対していちゃもんつけてるんだ?
すべてが激減してる自分とこを心配したらw
そしてこういう重要な注意書きを省かないようにねwww
↓↓↓
注:筑波研究学園都市に立地する事業所を対象とするアンケート方式による調査結果である。
したがって、事業所等数は各年の調査で回答があった事業所数であり、研究者数等も回答があった事業所の数字のみを集計したものである。
なお、平成20年度調査では、平成16年度の302事業所数から198に減少しているが、
調査対象機関の範囲を明確にし、研究開発機能を有する事業所等を中心としたこと、また、事業所からの回答率が低かったことによる。
>>443 >平成20年度調査では、平成16年度の302事業所数から198に減少しているが、
その事業所数はどうでもいいよ
その項目のメインはこっちだから
単位 H6 H8 H10 H13 H16 H20
研究所数 (か所) 172 137 146 144 134 92
「研究の都市」つくば から 「工業の都市」つくば! へ
>>444 おいおい、全体が統計の取り方が主な原因で減少してるのなら、その中の一部である研究所数も
同様に減るのは当たり前だろ
やべえ、ちょっとデータの見方間違ってたかも・・・
>>447 >その中の一部である研究所数も同様に減るのは当たり前だろ
「調査対象機関の範囲を明確にし、研究開発機能を有する事業所等を中心としたこと」としっかり書いてある
なので「研究所数も同様に減る」という言い訳は当てはまらない
調査要因による増減は多少あっても研究所の立地は大きくごまかせるものでもない
>全体が統計の取り方が主な原因で減少してるのなら
それ自体が要因の一因にすぎない
>>439を見ればそれ以前から順調に減少傾向になるんだからごまかせないよ
平成16年のデータと
平成20年のデータは単純比較できない。
あたま悪すぎ。
何度も言うように
パナソニックとかキヤノンの心配でもしたら?
>平成16年のデータと
平成20年のデータは単純比較できない。
あたま悪すぎ。
明らなデータ出された反論がこれかよw
もう誹謗中傷しかできなくなったな
そりゃグーの音も出ないもんな
(2)回答機関
@国の機関等からは、すべて回答を得た。
A県の機関・公益団体からは、ほぼ前回調査並みの回答を得た。
B民間事業所等については、回答数が大幅に減少した。(新規調査項目の追加による抵抗感、企
業の機密保持意識の高まり等が原因と考えられる。)
研究者数等も回答があった事業所の数字のみを集計したものである。
単位 H6 H8 H10 H13 H16 H20
職員数 (人) 30475 26191 25884 24378 23033 20827
研究者数 (人) 12566 12876 13367 12852 12222 10647
回答がなかった事業所も入れると
H20のこの数字も上がるよな?
上がっても気休め程度にしかならないのは確かだな
それ以前の統計を見ても減少している事は隠せないのは明らかなのだから
いや
減少したり上がったりもしてるけど?
勝手に気休め程度って決めちゃうんだ
もうめちゃくちゃだなw
どっちがむちゃくちゃな事言ってるんだか
増えているのは13年頃でそれ以降は増えている動きすらない
そこから見ても増えているなんてのはただの妄想にすぎない
どう言い訳しようと
現実に減っているデータはあるが増えているデータなんて存在しないのだから
製造業の事業所だけは増えているんだからそれでいいじゃん
つくばは何が不満なの?
(2)職員の状況
回答があった各機関の正職員の総数は、20,827名(A)であり、民間事業所の回答数の
減少により、前回までの調査結果を下回る結果となったが、国の機関等・県の機関・公益団体に
限った正職員数は、前回までの調査結果を上回る結果となった。
もう国の公共機関しか相手にしてくれないわけだ
民間企業からすればこのご時世で片田舎に施設置いてる余裕なんてないからな
自分に都合が悪いデータは完全無視して
こんなあやふやなデータを絶対視し、
最後はどうせ減ってるだろうなんていう憶測で押し通す。
国の機関の割合が増えてるってことは民間企業の数はもっと減ってる
可能性すらあるってことかw
>>459 都合の悪い部分は目に入らなくもなったのか?
B民間事業所等については、回答数が大幅に減少した。(新規調査項目の追加による抵抗感、企
業の機密保持意識の高まり等が原因と考えられる。)
研究者数等も回答があった事業所の数字のみを集計したものである。
回答があった事業所の数字のみを
回答があった事業所の数字のみ
>>462 都合の悪い部分は目に入らなくもなったのか?
つくばに都合の悪い項目だけで大サービスで除外してやるから
この後増えているという妄想を実現させたいなら
実際に増えているデータがあるなら持ってきてみて
立地機関の事業所数、研究所数、職員数、研究者数
単位 H6 H8 H10 H13 H16
事業所数 (か所) 365 331 326 333 302
研究所数 (か所) 172 137 146 144 134
単位 H6 H8 H10 H13 H16
職員数 (人) 30475 26191 25884 24378 23033
研究者数 (人) 12566 12876 13367 12852 12222
注:筑波研究学園都市に立地する事業所を対象とするアンケート方式による調査結果である。
したがって、事業所等数は各年の調査で回答があった事業所数であり、研究者数等も回答があった事業所の数字のみを集計したものである。
なお、平成20年度調査では、平成16年度の302事業所数から198に減少しているが、
調査対象機関の範囲を明確にし、研究開発機能を有する事業所等を中心としたこと、また、事業所からの回答率が低かったことによる。
>>464 だから何度も言っている通り
製造業系の従業者数は大激増しているんだから
全体の従業員数が増えている事自体は否定していないわけよ〜
>>465 まったく同じ言い訳をコピペしても事実は決して覆らない
その調査以前のデータで見ても減少しているのは明らかだから
>>464は製造業従事者の伸びではまったく追いつきませんね
>>464は研究者の伸びではまったく追いつかないどころか物理的に不可能な数字だね
そもそも
>>464は市域全体に散らばる米粒みたいな会社も広い集めた数字だしな
しかも間に合併までしている
ですから あなたが出したデータがどういうものか分かったでしょう?
アンケートを送った調査対象数は405事業所
そのうち回答数が198
あのたのデータは198事業所の中だけの問題なのです。
そして
198事業所のうち
民間事業所からの回答が前回と比べ大幅に減ってることと
このデータが回答が無かったところを無視したデータだということ
ここまでは理解できますよね
>>470 だから何度も言っている通り
お前にとって最大に都合の悪い
>>470を大サービス省いても
データが物語っていて減少している事実は変わないわけよ〜
何が減少してるんですか?
このデータで何か証明されたのでしょうか?
ぶっw
対象数も比例して減っているな
つくばが発狂しそうだから今は触れないでおこうw
H19 H16 H13
調査対象数 405 526 627
つくばにある7000程度の事業所のうち
405にアンケート送って
帰ってきた198の中でのデータ
この198の中の民間事業所割合は前回調査よりも大幅に減少している。
この中であなたが何を証明したんですか?
>>475 都合の悪い部分は目に入らなくもなったのか?
405と198はお前のために大サービスでその年の増減数には触れてないけど?
統計の見方すら分からないのでは話にならないぞw
>つくばにある7000程度の事業所のうち
405にアンケート送って
はぁ?
その辺にあるスーパーとか町工場にも研究所対象として調査するのかw
馬鹿な話だな
>>474 なお、平成20年度調査では、平成16年度の302事業所数から198に減少しているが、
調査対象機関の範囲を明確にし、研究開発機能を有する事業所等を中心とした
ようするにただ基準を変えたってこと
それ以前から減っているし
H16以前とH20で調査の仕方を変えたのだから
H20のデータを過去と単純比較することは出来ないし
何も証明はできないよ。
さらに
民間事業所等については、回答数が大幅に減少した。(新規調査項目の追加による抵抗感、企
業の機密保持意識の高まり等が原因と考えられる。)
とあってさらに
研究者数等も回答があった事業所の数字のみを集計したものである
となっているわけだから
データの中でH20の研究所 研究者の総数が下がってて当たり前なんだよ。
で、あなたは
回答数がもし前回と同じだとしても数字は大して変わらない
と言ったの。
自分が聞きたいのはそれをどうやって証明するの?ということ
調査対象数
H6 534
H8 476
H10 544
H13 627
H16 526
--------------------------------------------
H20 405 上記とは連続しない違うデータ
こういう考え方が普通
H16以前は上がったり下がったりしてますね。
H20が減るか増えるかはH16以前の動きから予想するのは困難
これではまったく予測がつかない。
>>479 >H20のデータを過去と単純比較することは出来ないし
何も証明はできないよ。
それ以前のデータが減少しているのだから明らかな証明になっているね
20年のデータをなしにしても減少している事実は変わらないと何度何度も
言っているがね
>回答数がもし前回と同じだとしても数字は大して変わらない
お前がどう妄想解釈をしたかは知らないが俺はそんな事は言っていない
無駄に文章にスペース入れるな
読みにくい上に操作上もかなり迷惑
文章を大きく見せないと気持ちが大きく持てないとかでそうしないと怖くて
文章が書けないのか?
すべて論破されましたね。
これだけ簡単に予測しやすいシステムもないね
どんな馬鹿でも予測できるシステムだ
全体の流れとしても見ても一時期増えていても右に行くにつれ
減少傾向にある事が誰も目で見ても明らか
そして決定的なのは最新の16年が減少している事
立地機関の事業所数、研究所数、職員数、研究者数
単位 H6 H8 H10 H13 H16
事業所数 (か所) 365 331 326 333 302
研究所数 (か所) 172 137 146 144 134
単位 H6 H8 H10 H13 H16
職員数 (人) 30475 26191 25884 24378 23033
研究者数 (人) 12566 12876 13367 12852 12222
>>482 お前は終始20年が!20年が!しか言えてないのに論破できたんですかw
研究者数等も回答があった事業所の数字のみを集計したものである。
回答があった事業所の数字のみを
回答があった事業所の数字のみ
覚えてますよね
回答率で言っても最新の13〜16でもH13がH16のよりも多いにも関わらず
16年は減少しているんだから言い訳にならないよ
調査した人が否定している奴より馬鹿じゃないのは分かる
回答率100%の場合が
>>480 になるわけだろ?
たとえば職員数の多いところが回答しなかった場合は
あとの職員数研究者数の値は著しく下がるよね?
どの規模の事業者がどれだけ除かれてるのか分からない中で
職員数を比較しても無意味だよね。
人が持ってきたデータにはいろいろ文句いうけど
あなたからみて
このデータどう思う?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:56:15 ID:2QCseFBj
研究開発機能を有しない名ばかり研究所がかなりあったってことだな。
さすが役立たずで外資が見切る屑つくばwwwwww
けいはんなの方が海外受けいいからまとめてあっちに移転すれば?wwwww
つくばが20年のデータは信憑性がないとか必死になっているが
>>483のデータ以前にその話はとっくの昔に論破されている
>>194に書いてある通り近年は6社の研究所が進出しても、逆に16社の研究所が撤退して
減少しているのでつくばの研究機関が減少している事は確定している。
この後も米TIや昭和産業などが研究所をつくばから撤退させている。
つくば坊がどう必死にあがいてもつくばの研究機関が減少している事は隠せない。
栃木=知能が低い大暴走。凶悪犯罪者やキチガイ多い。
茨城=ヤンキー多いが性格が良い
つくばから土浦へ電車で行くには
つくばエクスプレスで つくば駅→守谷駅
常総線に乗り換えて 守谷駅→取手駅
常磐線に乗り換えて 取手駅→土浦駅
料金 1380円 時間 約1時間20分
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:05:28 ID:hqu29WDy
未解決殺人事件といえばつくばだな
つくばって道路網もヤバいよな。
高速はあるけど、水戸方面と繋がってる国道どころか県道すらないって。
よく北関東州の中心になんて言えるわ。
県東部では、旧ペンタックス益子事業所の事業一部移転、
コマツ真岡工場の閉鎖と、工場の縮小・撤退が相次いでいる。
豊田町長は「こちらにも影響が出てきたかという感じ。他にも(撤退の動きが)広がらなければいいが」と、立地企業の先行きを懸念している。
日立製作所 自動車機器製造部門を群馬から佐和へ集約
▽子会社クラリオンのカーナビ生産を水戸から福島に移転
コマツ 建機部門を真岡から茨城工場へ集約
ノーリツ システムバス事業を兵庫からつくば工場(土浦市)に集約
リズム時計 時計製造部門を長野から茨城工場(筑西市)に集約
キングジム 事務用ファイル製造のつくば工場を9月末で閉鎖し、海外に移転。
従業員150人は配転や希望退職へ
トウペ 塗料事業の主要品目を9月までに茨城(古河市)から三重工場に移転
IDEC 筑波事業所(龍ケ崎市)を9月末で閉鎖、海外に集約。
従業員63人は退職や配転
篠崎屋 豆腐製造のかすみがうら工場を休止
万有製薬 つくば研究所を閉鎖
昭和産業 つくば研究室を7月に閉鎖
http://www.ibaraki-np.co.jp/series/lens/page08.htm
景気悪化で工場建設の中断も目立つ。
化学工業の日華化学は鹿島臨海工業地帯に工場用地を取得したが、
生産減で建設計画を先送り。
建設機械の日立建機も常陸那珂工場(ひたちなか市)の増設を延期した。
立地企業の流出は下請けの部品産業にも影響する。
地元中小企業の経営者からは「再編はやむを得ないが、
海外移転による受注減は厳しい」という声も聞かれる。
県は「立地企業には雇用確保などの情報を提供しているが、
再編は特に雇用や税収に影響する可能性はある。
情報収集などを進めたい」(立地推進室)としている。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:57:01 ID:Kxh5SQ3f
工場の縮小なんて全国的に起こってることだからな。
どこかが撤退してどこかに集約してる。
自分の県は無関係だよなんて言えない。
栃木は二次産業中心の県だから
こういうとき打撃は他の県より大きい。
(2)産業構造の状況 −全国に比べ高い割合を示す下請製造業と進出が目立つ大型店−
・本県の産業構造全般を見るとサービス、第3次産業のシェアが高まっており
産業化は進んでいるものの全国平均を下回っており、依然として第2次産業の占める割合が大きく、とくに製造業が中心といえます。
県内総生産の構成比でみると、製造業が35.4%、サービス業が15.4%、卸・小売業、飲食店が9.1%などとなっており、
全国に比べて製造業の比率が高く、卸・小売業、飲食店が相対的に低くなっています。また、事業所数構成比でみると、
卸・小売業、飲食店が41.7%、サービス業が25.3%、建設業が14.2%、製造業が11.3%となっており、全国に比べると建設業等の比率が高く、
卸・小売業、飲食店が低くなっています。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/syoukou/kikaku/miraiplan4.htm
どっちが何を言っても目糞鼻糞
栃木群馬の有効求人倍率の落ち方は
何を意味しているのだろうか?
栃木、群馬の場合基本地元で仕事だからじゃないの?
茨城の県境に住んでるけど結構、千葉や埼玉、にパートぐらいでも行ってたりする。
賃金などの条件も向こうのほうがいいしね。
そういやそんな統計どっかで見たような。
求職者に対してどれくらいの雇用があるのかということだから
雇用を他県に頼ってない群馬栃木の
失業者率はもの凄いことになってるんだろうな。
年平均だからでしょ。
08年は最初良かったから尚更だよ。
去年の栃木は茨城より上の水準をずっとキープしてたけど、
今年から逆転している。
09年分は確実に変化してると思うよ。
あと、栃木は急激に人口が減ってて、その分、労働人口も減ってるだろうから
それによって失業率の低下が若干抑えられるのかも。
派遣が解雇されて寮まで追い出されて他県へ引っ越し
→この場合、県人口は減るが失業率は変わらない。
まあこんなところだろう。
それはどの県にも言えることでは?
それにそれは完全に貴方の想像でしよ??
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:10:47 ID:9duQ6fR5
茨城平成21年上半期 社会人口動態
260 55 -1,567 733 163 180 合計-176
栃木平成21年上半期 社会人口動態
0 -103 -1,804 -1,029 -65 -114 合計-3115
群馬平成21年上半期 社会人口動態
14 -16 -1,545 -455 46 -35 合計-1997
去年からの転落ぶりは、やはり栃木が際立っている。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:39:29 ID:R/eHdis1
7月の有効求人倍率
栃木 0.34倍
茨城 0.38倍
全国平均 0.42倍
群馬 0.45倍
栃木って全体的に街路樹少なくない?
街中に自然は似合わないっていう田舎的な発想なのかな
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:46:51 ID:YmEVpzIa
栃木、敗走したねw
これだけ現実を突きつけられれば
言いわけはきかないわなw
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:43:35 ID:bOEPA2r2
なんか栃木がかわいそうになってきた…
色んなデータが出てるが、全て茨城が勝ってるって誇れるほどのもんでもないだろ。
栃木よりはマシなだけでそれでも酷えんだからさ
どんだけ負けたくないんだよ。
コンプレックス丸出し
もっと余裕を持とうよ
どの統計見ても
人口以外
群馬>>>>>>>茨城=栃木だな。
茨城、栃木は目糞鼻糞
低レベルな争いだな。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:53:17 ID:D/z4vJJz
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:20:09 ID:3ULmRzX7
茨城
日立グループ
群馬
ヤマダ、スバル
栃木
・・・
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:02:30 ID:8By604yl
全国学力テスト2009年度 都道府県順位 中学校
8位 群馬県
10位 奈良県
19位 栃木県
30位 茨城県
33位 千葉県
36位 埼玉県
39位 京都府
43位 和歌山県
45位 大阪府
全国体力テスト2009年度 都道府県順位 中学生男子
1位 千葉県
4位 茨城県
9位 埼玉県
14位 群馬県
20位 京都府
21位 栃木県
42位 大阪府
46位 和歌山県
47位 奈良県
全国体力テスト2009年度 都道府県順位 中学生女子
1位 千葉県
3位 茨城県
4位 埼玉県
11位 群馬県
18位 栃木県
26位 京都府
39位 大阪府
44位 和歌山県
45位 奈良県
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:44:26 ID:WeVRgo4P
:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:25:13 ID:QKFlgovH
栃木VS茨城となった場合の茨城県民の対処法
栃木は必ず、新幹線 大動脈 大手私鉄 等と言って
茨城に対するアドバンテージを誇示してきます。
そこで茨城は冷静になってください。
くれぐれも海とか空港とかを持ち出さないように。(ややこしくなるだけです)
そして、栃木側のアドバンテージをもっと引き出してください。
今度はおそらく民放局とかFMとか言ってくると思います。
さらに引き出せる場合は、ここでどんどん言わせて構いません。
もしかしたら 国土軸 がどうのこうの言ってくる場合もありますが、
面白いので自由に言わさせておげましょう。
茨城は栃木の主張をすべて出させてからこう言ってください。
「それらのアドバンテージを利用したのに1980年以降、20万人しか増やせてないのは何故ですか?」
「茨城はその間、40万人増やしてますよ」「逆に差を拡げられちゃいましたねw」
これで試合終了です。
茨城のカウンターパンチによる鮮やかなKO勝ち。
明らかな格下にだらだら付き合う必要はないのです。
茨城人はこの対処法を確実に身につけましょう。
●茨城県
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:10:38 ID:0gHSHzqV
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:22:50 ID:mN0fpl1S
求人0・38倍過去最低
茨城労働局が発表した県内の雇用情勢によると、7月の有効求人倍率は前月より0・02ポイント低い0・38倍
となり、5か月連続で過去最低を更新した。求人数の減少と求職者数の増加が続いており、同労働局は「雇用情勢
は依然として厳しい中にある」との判断を示した。
有効求人倍率を県内の公共職業安定所別に見ると、最も高かったのは土浦の0・5倍で、水戸の0・46倍が続いた。
一方、最も低かったのは筑西公共職業安定所下妻出張所の0・16倍。常総公共職業安定所が2番目に低い0・2倍だった。
有効求人倍率の全国平均は0・42倍で、茨城県は47都道府県の中で32位。北関東は、群馬県が0・45倍で17位、栃木県は0・34倍で41位。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:28:48 ID:nCiz9CY4
まるっきりお国自慢版だな
>>535 統計も出してくれ
>>536 客観的な意見なんて出ないと思うが
何か栃木県民のほうが大人だなぁ。
茨城は同じ茨城県民から見ても無理矢理な煽りで恥ずかしい。
コンプレックスって感じだね。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:58:14 ID:yf4iU0Sl
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:26:22 ID:BFih0eCq
目糞鼻糞の戦いだな
必死に煽るのは茨城のみ
東京なんて地方の寄せ集め
日立が栃木県に入ったら2位
土浦が栃木県に入ったら2位
つくばが栃木県に入ったら2位
取手が栃木県に入ったら2位
牛久 ひたちなか ← 小山はこのあたりのグループ。
>>547 牛久=小山とか・・・だから茨城は無理矢理な煽りとか言われちゃうんだよ。
茨城県南住みの俺がみたってそれは無い。
良い勝負じゃないの?
牛久にはひたち野もあるし。
茨城にプロ野球チームがほしい。ファームは栃木にやるから、群馬は独立リーグだからな。
小山は結城から崇拝されてるから
ちょっと勘違いしちゃってるみたいだね
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:30:40 ID:YFTLrh86
>>554 とんでもないド田舎じゃないかw
宇都宮線で言えば東鷲宮以下だよ。
もちろん足利よりも下。もしかしたら栃木市よりも下かも。
よくそれで小山と同等とか言えるなw
イバの勘違いぶりはひどいなw
守谷=小山でした
守谷はまだまだ未完成の都市
あと10年も経てば小山なんかと比較されるような都市ではなくなってるだろう。
あと東鷲宮を含む宇都宮線蓮田以北から栃木県南あたりは
本当にレベルが低い。
東京から同じような距離であそこまでひどい区間は他に無いんじゃないだろうか?
栃木さん、一度守谷に行ってみてください
>>561 牛久(ひたち野うしく)にも行った方が良い
ニュータウンで宅地開発されてはいるが田舎じゃん。駅前とか大したことないし。
てかひたちの…は。
宇都宮線の蓮田以北はっていうが守谷あたりも東京からの距離考えたらヤバい。
勝ってるとか勘違いもいいとこ。
最新のひたち野画像はネットには転がってないみたいだが、
今は駅周辺に14階建ぐらいのマンションが10棟ぐらい建ち並んでるよ、
警察署とかSEIYUが出来たりもしたし。
間々田とか野木みたいなレベルの駅前は少なくとも茨城県南(常磐線 TX)には無いよ。
西友だけじゃん。
ちょっと離れたとこにカスミとかあるけど
新白岡以下だよ。
間々田だの野木だの持ち出してるけど
え〜とひたち野うしくって最近まで駅がなかったとこだよな〜
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:27:39 ID:48qa4aYf
>>565 新しいから奇麗に開発してるよ。
霞のまわりにはワンダーグーだっけ4階建ての電気屋とドコモショップ
ホーマックと衣類や靴、古着屋等の大きなショッピング群がある
食事はココスと釜うどんんとすしとハンバーグ屋とウェンディーズとコーヒーショップ等の定番が並んでる
ドコモショップとスポーツジムもあるよ。
>>567 四階建てのはワンダーグーとコレコレになった
電気屋はケーズ
公園と日産のディーラーがあるとこにできた
今常陽銀行の支店作ってるけど、いばぎんもある
ひたち野リフレは牛久市が買った
駅前に交番もできた。
学校は調理系が二つ。うちひとつは建設中。
宇都宮のララなんとかなんかは、リニューアル前のウイング
誇るほどでもないな。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:13:08 ID:MFNGbIk2
トツグにゃこういう綺麗な街はないべよ
多分、栃木が全国標準なんだよ。
茨城県南みたいに
ここへきてあちこちで開発が進んでるところなんて
全国でもそんなにないでしょ。
ここに来てって高度成長期〜バブル期なら凄い延びしろあったんだろうけど遅すぎるよな。
ひたち野うしくは当初の予定人口下回ってて縮小して開発してるわけだしな。
そうだろうか?
埼玉北部なんてバブル期経験してるけど思いっきりコケてるよw
少なくとも開発早くて良かったねみたいな雰囲気は流れていないw
都心に近いところも遠いところも同じような計画性の無い都市をつくってしまったおかげで
今になって苦しんでるように見える。東武西武沿線の郊外もかなり厳しいよね。
街がこう着化して、04〜06のプチバブルで殆ど恩恵がなかったんじゃないかな?
茨城県南も開発が早かったら学園都市も誘致できなかっただろうし、
郊外ならではのゆとりを持たせた計画的な開発で差別化を図ることが出来なかっただろうから
そうなっていたら今頃もがき苦しんでいただろうね。
>>310 それだと、茨城県取手市小堀は渡し船に乗るか、南関東州に入らないと
北関東州の他の場所に行くことができない。
埼玉県八潮市浮塚717番地のマンションに至っては、渡し船すらないから、
南関東州に入らないと北関東州の他の場所に行くことができない。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:57:30 ID:UjjC+DKI
宇都宮>>>>水戸
水戸は田舎すぎだろ
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:02:18 ID:6W2Hiz84
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:23:25 ID:mIwBRnN+
栃木にいって人口密度という指標の欠陥を思い知らされた。
自分もそうだったが、多くの人は人口密度が高い=都会、ただそれだけ、と考えるのだろうが、
実は見落としてる部分がかなりあるんだなということが良く分かった。
密度を導き出す範囲がすべて市街で満たされている場合は、
土地の使われ方がなんとなく推測することができデータとして意味があるといえるが、
北関東のようにまだら模様だととたんに意味が失われる。
そこが多くの人が見落としてる部分だと思う。
だから人口集中地区人口というデータも北関東ではあてにならない。
自分的には人口集中地区のハードルをもっと上げなければダメだと思う。
戸建を敷き詰めれば人口集中地区と見なされる今の基準は絶対おかしい
戸建てを敷き詰めただけでは到達できない密度というのが本来の中心市街ではないだろうか?
人口集中地区 現状の基準だと茨城は低く栃木群馬の方が高い水準に出やすい。
しかし、真の人口集中地区という見方でいけば栃木群馬あたりの大部分は消える。
こういうギャップをちゃんと知っておかなければ
正当な比較はできないだろうね。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:22:37 ID:mY3bs/kL
どうやったって水戸は宇都宮に勝てないよ
同じように栃木は茨城に勝てないが
それでいいじゃん
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:49:08 ID:QYv/WXLc
人口密度:
茨城:487人/km²
栃木:314人/km²
【栃木】
宇都宮市 1,205人/km²
小山市 933人/km²
足利市 898人/km²
下野市 792人/km²
栃木市 674人/km²
真岡市 539人/km²
【茨城】
守谷市 1,690人/km²
取手市 1,583人/km²
ひたちなか市 1,580人/km²
牛久市 1,370人/km²
水戸市 1,220人/km²
土浦市 1,170人/km²
古河市 1,160人/km²
龍ケ崎市 1,010人/km²
茨城の圧勝である・・
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:55:55 ID:6AwvLqWe
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:53:34 ID:btDQYv6F
栃木人は
県比較になると、どっちもどっちだとか”どんぐり”だとか言って逃げる。
でもこれが同じようなもので済まされるなら
水戸と宇都宮の差なんて無いも同然でしょう。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:39:05 ID:ink36XS3
マンションがあれば人口集中地区かよ
イバ南ならマンションより一戸建て買わなきゃ負け組だね
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:31:03 ID:Qmep5l56
マンションとかビルっていうのは間違いなく高密度ってことだと思います。
それがあれば、まとまった市街地と言えるし
なければ田舎ってことになるでしょうね。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:20:08 ID:bjZUTafm
市街地とかどうでもいいし
土地がアホほど余ってるのにマンションに住むしかないなんてかわいそうだな
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:43:43 ID:hxpb3hQc
メリハリある開発のほうが良いに決まってるよ。
自然環境壊してしょうもない市街地を横へ拡げて
中心部らしい中心部を持たず
ロードサイドと工場と戸建だけのまちなんて最悪でしょ。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:55:51 ID:bjZUTafm
お前は価値観の押し付けをしている。
戸建てに住まなきゃとか言ってるけど万単位の規模のニュータウンすらないじゃん。
計画人口5千だって怪しい。
そういうと家が狭いとか言ってくるんだろうが別荘じゃないんだからな
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:33:59 ID:316FD+ci
土地が余りまくりなのにマンションとかw
さすが納豆www
県比較だと茨城の圧勝
都市比較だと宇都宮が圧勝する
宇都宮は水戸に負けるのは駅前ぐらいかな
>>590 完全に60キロ圏以上の感覚だなww
核家族ならマンションで十分なわけだし
値段が千葉、埼玉のよりも安けりゃ需要があるだろうし
実際に埋まってるんだから君がどんなに言おうが需要はあるわけ。
それが無駄だと思うなら作るほうも作んねえしな。
家やマンションが同じ距離の土地よりも安く手に入ればアドバンテージにはなるし
土地を有効的に使って開発しないとな。
栃木は完全に広い土地目当てだけだろうがねwww
ってか栃木人の口ぶりって城南部も栃木も土地の値段変わらないような口ぶりだな。
んなことないから
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:25:18 ID:hxpb3hQc
水戸と宇都宮に圧勝と言うほどの差は感じないよ。
宇都宮はJRの駅舎とか東武関連の建物とかアーケードとか
なんか全体的に古ぼけ過ぎ。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:50:49 ID:bjZUTafm
茨城はイメージが糞田舎です。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:04:28 ID:3+y6lXop
TOCHIGI 都会の香り
IBARAKI 肥やし臭い
なわけ無いだろ。栃木の後ろに(笑)をつけるのが一番しっくり来る。
栃木(笑)
597 :
sage:2009/09/29(火) 22:53:08 ID:pdwXkmXF
南関東の人間が言ってるなら分かるが栃木が茨城のイメージは田舎とか笑える。人口密度が低ことへの反論も出来ないのにww
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:21:21 ID:bjZUTafm
言っておきますが、オレは栃木じゃない!
栃木県と茨城県の「県」としての対決なら茨城県の圧勝なのは認めるけど、イバのイメージは田舎なのは揺るぎようのない事実!
トチギは・・・
イメージわかない
イバは田舎のクセに都会のフリをするから腹立たしい。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:31:21 ID:iBHuvs1L
>>597 東村山出身ですが茨城は栃木より田舎だと思います。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:34:08 ID:hxpb3hQc
東村山が茨城より田舎です
イメージ涌かないって…
ドンだけ影が薄いんだよ?ww。
福井県レベルですか?みたいな。
ってか勝手なイメージはどうでもいいけどね。
茨城が都会なんて住んでる人間すら思ってないが。
ただ栃木が茨城より上だとかいう根拠のない発言がウザいだけ。
勝てそうもないと思ったら同等だろとか言い出すしね。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:09:49 ID:HNXfqVlm
茨城が全国ワースト1の理由
●名産品がない
納豆だけ。有名な土産もない
●観光名所がない
偕楽園と筑波山くらい。しかも中途半端な知名度
●交通機関が発達してない
駅から目的地までの足は関鉄かタクシー。どちらも高い
東京までは確かに栃木や群馬よりは近いかもしれないが栃木には明らかに負けてる。
栃木には日光や那須や餃子がある
餃子は浜松だろ
>>602 イメージが沸かないとか言われてるけど?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:51:29 ID:aRG2BEva
同じ県民からしてもつくばの奴は自慢げにだすようなもんでもねえだろ
だから馬鹿にされんだよ。気づけよ
てか道路並木で綺麗なんだけど何か味気ないな。
ロードサイド店ばかりだとあれだけどロードサイドがあまりにあれなのも
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 06:09:35 ID:j/AzR1pd
守谷-秋葉原 32分
取手-上野 32分
都心への圧倒的な利便性。茨城南部は実質千葉埼玉と同化しているね。
これが栃木との圧倒的な差につながっている。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 06:17:46 ID:DIaPEP+b
○ 木下優樹菜 (本名:朴 優樹菜) 在日韓国人3世父親は、在日韓国民団の地区幹部
「お宝ガールズ」という雑誌(9月号P37)に
109店員時代の木下優樹菜が本名で載ってた・・・ 朴 優樹菜(パク・ユキナ)
http://f.hatena.ne.jp/youtube_girls/20081224171518 なるほど、朴(パク)という字を2つに分けて木下にしたわけだな・・・
○ 上戸彩 韓国系で、創価学会員である。上戸という名前は、半島系に共通する特殊な苗字。
在日企業ソフトバンク(在日3世孫正義)やロッテのCMで活躍、日本の国民的アイドルであり、在日の星☆
○和田あき子 (本名・金現子)芸能デビューの際、日本国籍に帰化していた叔父・和田の養子となる。
○安田成美 (本名:鄭成美) 朝鮮学校卒業で、父親は朝鮮総連の幹部。
反日である父親は、日本人である木梨との結婚に大反対した。
○故・松田優作 下関生まれ 日本人の父は失踪し、在日韓国人の母に育てられたハーフ。これは有名。
→子・松田翔太 韓国のクォーター(日本人の母に育てられた、国籍は日本)、反日ではないだろう。
○松島尚美 オセロの白いほう。東大阪市出身、某番組で「ウチ、選挙権ないねん」 と発言。
実従兄、松嶋 あきら(1965年10月2日 )は日本の政治家、部落解放運動家。
東大阪市市議会議員、東大阪食肉連合会顧問、解放同盟執行委員。人権長瀬地域協議会相談役。
○松嶋菜々子 実兄は都内韓国旅行会社勤務(朝鮮人98%)の会社。
嫁は 孫明日香 在日3世タレント(ブログあり)。
岩城浩一(在日韓国人2世)の隠し子と噂高い反町隆士と結婚。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 07:22:10 ID:M9Z/qM1d
>>607 埼玉千葉の人達に失礼だろwww
隣接してない癖に必死に東京に近い(笑)とか田舎者丸出しの戯言を言ってるから馬鹿にされるんだよwww
↑隣接してる県だけど茨城より所要時間かかるところに住んでるってバレバレですよw
”隣接”にこだわるって珍しいからすぐわかる。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:26:35 ID:M9Z/qM1d
>>605 どれもこれも栃木ではあまりみることのない景観ですね。
まあ、東京に近いということが影響してる部分もあると思いますが、
誘導すべき都市機能を然るべきところへきちんと誘導しているように見えます。
栃木は工場やロードサイド店舗を、見境なく、むやみやたらに配置した為、
郊外も中心部もない平準化した市街が拡がってしまい今の状況になってしまったんだと思う。
基本的に茨城と栃木は都市づくり意識が全然違うと思うね。
茨城の場合、筑波研究学園都市が良い意味で都市づくりのモデルのような存在になっていて
早い段階で学園都市周辺を中心に都市づくりの意識を高められた
それが今に繋がってるんだと思う。
逆に栃木がお手本としたのは埼玉だと思う。
埼玉も基本的にはスプロール化容認型で県全体が発展すれば何でも良いというスタイル。
市街も平準化し、人口が万遍なくいる為、市町村も単独でやっていけるので合併も遅れた。
そのため中途半端な都市群が形成されてしまった。
工業化の意識が海沿いへ向かう海のある県と違うから
どこでも良いから工場を誘致しようという必死さが
こういう結果になったのかもしれない。
比較的きれいな開発をしてる千葉神奈川との差もそれで説明できる気がする。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:39:12 ID:inQcS+CS
イバ人は仕事もせずパソコンとにらめっこ
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:44:35 ID:Ye71Pcs3
東京も雑然として汚く見えるけどね。見習うべきは千葉だと思う。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:04:36 ID:u0vfXU4G
茨城も栃木も田舎じゃねーか(笑)
宇都宮>水戸だけど県としては茨城の方がやや上かな
埼玉や千葉と同化してるとか同じイバ住みからしても恥ずかしいわ。
自慢してるマンションとか向こうはもっと乱立してるし向こうから戻ってくるとスゲー田舎に感じるのに。ドンだけ地元から出たときないんだよ。
つくばのあたりの奴の勘違いイタイ。
栃木と茨城の市街地の違いについて語ってるだけですよ。
茨城はよく、可住地人口密度が低いから
広い平野に分散してるだけの県
というふうに勝手な憶測で語られがちなので、
本当にそうか?ということを分析して語ってるのです。
マンションとか千葉埼玉と同化してるとか
誰もそんなこと語ってませんよ。
あの程度で市街地の状況が似てるって オイ。
てか人口密度で言ったらイバ、栃との比較よりも差があるぞ。
似てるってなんのこと?
違いについて語ってると言っているのだが?
同化してるとか言っといて意味わかんね−
同化してるってどこで言ってるんですか?
なぜそんなに取り乱してるのか分かりませんが、
もうちょっと冷静に文章読みましょうよ。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:02:23 ID:inQcS+CS
冷静を装おってもイバの勘違いは水っ戸もないだけだ。
立派に分散してるだろーが!
607:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/30(水) 06:09:35 ID:j/AzR1pd
守谷-秋葉原 32分
取手-上野 32分
都心への圧倒的な利便性。茨城南部は実質千葉埼玉と同化しているね。
これが栃木との圧倒的な差につながっている。
俺のは↑これに対するレスだから
自分は
>>612でも述べてるように、
同化どころか埼玉とは対極であって、まったく異質なものと考えています。
目指すべき方向もね。
千葉、神奈川とも違うと思うけど、臨海の工業地帯。例えば鹿島まで市街地を連続させられるの難しいし。内陸の人口密集地と海沿いの工業地帯の住み分けができず半端なことになりそうな気がするけどね。
分散と言われても仕方ないかなと。
TX沿線もどれほど発展出来んのかどうかわからないし??
同程度の距離、時間、利便性の土地に対して優位性を保てるかがポイントだと思うね。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:41:33 ID:I+0I5eer
同化ってのは埼玉で言う和光みたいな所だよ。あそこはもう東京みたいな風格と街の形状をしてる。
もう埼玉じゃないからなあそこは。地下鉄も他の鉄道も東京のためのもの。そして東京人が住み着いてる。
池袋や新宿なんて数分だし、東京人も東京在住と言っている。
和光は何度も行ったことあるけど、東京みたいな風格なんてまったく感じないよ。
だいたい練馬だの板橋自体が下町化してるしねw
それに比べて和光は新しい分きれいだけど、
結局、街の構造自体は他のよくある埼玉県内の都市と同じで
ごちゃごちゃした駅前になってしまった。
ああやって土地をつぶしちゃうと
せっかくの鉄道利便性も活きない。
>>628 東京に住んでないんだから東京人じゃないだろ
都内に住まいを持てないから埼玉に住んで
東京に通勤してるだけじゃないか
新都の街 100戸
来夢の杜 141戸
ネオシスタウン 62戸
ロケーションヴィレッジ 36戸
ミリオンアベニュー 34戸
パセオコモンズ 124戸
研究学園駅周辺の戸建住宅街。
このすべてが、電線地中化、インターロッキング舗装あたりまえの
きれいな街に造られている。
こういった美しい戸建街こそ茨城県南の特徴でしょう。
マンション自慢なんてするやつはいないと思うよ。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:07:59 ID:FlsTMNP+
上のほうにマンションが都会的だとおっしゃっていた方がいましたが・・・
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:09:07 ID:Dt1ldOaa
今、日本テレビで北関東三県出身のタレントの雑談やってるwww茨城訛りすぎだろwwwwwww渡辺透(笑)梅宮辰雄(笑)
U字工事も思いっきり訛ってるけどな。
やっぱり群馬が一番訛りが少ないな。
同じ単語が通じるみたいだけど訛りって点では明らかに違うな。
ケンミンSHOW
今週の投票
行ってみたいのはどの県?
栃木 50.1%‥ その他40道府県が栃木を一番の支持
群馬 32.5%‥ 新潟東京長野愛知宮崎が群馬を一番の支持
茨城 17.4%‥ なし
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:38:10 ID:Dt1ldOaa
茨城は何も無いからなw
ケンミンSHOW
今週の投票
行ってみたいのはどの県?
栃木 48.0%‥ その他45都道府県が栃木を一番の支持
群馬 34.4%‥ 群馬宮崎が一番の支持
茨城 17.6%‥ なし
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:03:31 ID:aWLaHOV4
>>634 群馬弁は標準語より発音がはっきりしてるから
荒っぽくて逆にDQN語に聞こえる不思議な方言
上の画像は最近の変化を示すものじゃないの?
単なるマンションアピールなら肝心の学園都市部を省くわけないだろ。
とりあえずマンションがあれば都会なんてことは絶対にないけど、
縦の密度の低いところが田舎というのは間違いないよ。
だから、茨城県(特に県南の人)が栃木ののっぺり市街地をみて田舎と感じるのも間違いないだろうね。
585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:31:03 ID:Qmep5l56
マンションとかビルっていうのは間違いなく高密度ってことだと思います。
それがあれば、まとまった市街地と言えるし
なければ田舎ってことになるでしょうね。
江戸時代の石高
水戸藩35万石
土浦藩10万石
古河藩8万石
笠間藩8万石
宇都宮藩7万5千石
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:26:07 ID:q009iow5
田舎の面積が圧倒的に広いイバラギ
それって低密度市街でも市街であれば田舎じゃないって考え?
茨城は田舎だけど、
田舎度ってことを考えると
工場・ロードサイド・低層住宅で埋められた
のっぺり市街地ばかりの栃木群馬の方が確実に上ですよね。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:20:14 ID:q009iow5
そんな事はありません。
イバラギが方が田舎で間違いありません。
観光客数
栃木 8041万人(2008年)
群馬 6298万人(2008年)
茨城 3654万人(2008年は未公表? 2006年しか見つからない)
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 05:52:12 ID:jSHEAU9r
栃木も茨城みたいなもんだろ佐竹が支配してたんだから
佐竹が支配してたのは白河だろ。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:04:47 ID:V3XbgpcJ
あげ
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:16:23 ID:VsZqGeUW
関東の恥さらしだから茨城は東北にいけ
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:36:00 ID:2xMkwX3D
まずは茨城は駄々こねてねえでイバラギを正式の発音にしろよ
>>617 もう一度そのリンク先を読むんだな。
取手から上野まで30分台って、
取手駅発車時間で
15時54分、16時25分、17時54分、
18時38分、20時44分、23時02分
もそうだよな。
ギリギリな。
しかし1時間に二本の時間があるだけでさも誇らしげなのが…ww
30分台でいけるのはほんの一部で8割以上が行けない事実は変わんねえよ。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:32:05 ID:aYc+FGJ8
なるほど
じゃあ宇都宮線の湘新快速もあってないようなものだなw
ま、たとえ全部が快速でも栃木まで開発の波が届くことはないだろうがなww
無理に茨城に追いつこうなんて考えないで栃木は栃木らしくしてればいいんだよ
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 14:40:51 ID:CcNnba9G
田舎で良いだろどっちも南東北なんだから
>>654 何ファビョってるの?。
誇らしげに30分で行けるって話に対する反論なんだから湘南新宿ラインがどうだとか関係ないだし。
話をずらそうとしてるのがみえみえww。
ってか西側へのアクセスが悪いのは覆せないし。
まだとつぐあたりの湘南新宿ラインでもないよりはマシじゃない?
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:55:11 ID:aYc+FGJ8
どんなに宇都宮線沿線の優位性語っても
埼玉北部から北のあの町並みじゃ説得力0だわw
まさか取手、牛久が勝ってるとでも?。
回りと比べたらヤバいだけで(東武線もヤバイが)。
ご自慢の取手、牛久も田舎な事に違いないしなww
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:14:49 ID:aYc+FGJ8
取手とか牛久を自慢した覚えはないが勝ってるんじゃない?
あそこまで悲惨な状況は無いよ
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:04:30 ID:XReLRy7Z
なかよくしようよ
どうせそのうち北関東州とかに統一されちまうんだぞ
きっと
ということで、茨城の勝利でいいですね。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:18:37 ID:Rn/+rPyz
イバラギの勝ちで良いですが、イバラギの方が田舎に間違いありません。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:43:13 ID:CfCJWaG1
埼玉の子分 栃木 群馬
千葉の子分 茨城
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:08:18 ID:nxIOYyQy
宇都宮線大宮以北には
新白岡とかいう失敗ニュータウンがあるけど、
聞くところによると開発から20年以上が経過しているらしい。
バブル期も経てるのにあの惨状はどういうことなのだろうか?
あそこのあのポジションを発展させられない宇都宮線って
やはり弱いのかな?
良く知りもしないくせに不等号で語る馬鹿は消えろってんだよなぁ
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:22:02 ID:liHEAGbx
都会度も田舎度も茨城県の方が勝ってます。
北関東の平野部全般に言える事だけど
田舎だけど、便利な田舎だから無理に都会化する必要がないだけだと思う。
車社会って便利だと思う。
温暖化には悪影響だけどね。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:26:12 ID:+25V5SN3
交通弱者はこっちのゾーン、
車利用者はこっちのゾーンというふうに
機能を二分してしまってはまともな集積ゾーンはつくれません。
すべての人が集まれる場所をつくることこそが
まともな市街地を生み出すもっとも重要な要素だと思います。
栃木はそれが圧倒的に遅れています。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:56:34 ID:liHEAGbx
たしかにそうですね。
群馬は砂利道だらけだからそれ以前の問題
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:00:30 ID:5ulvOOOU
イバラギは平野部に森がある栃木は田んぼと畑だらけ。
人の手が入っている時点で栃木の勝ち。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:48:03 ID:ccUmBo9H
人が住んでるのは都市部なんだから、
田舎部分で比較しても意味がないよ。
そんなことより、栃木は都市部にバスが走ってないことを気にした方がいい。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:29:18 ID:uMFGhF6X
都市部も田舎部もイバラギの圧勝って事でどうですか?
実際茨城県に行った時に思ったら「都会だな〜」って思うより。「田舎だなぁ」って思う栃木県民の方が多いと思う。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:26:04 ID:ccUmBo9H
田舎部がものすごく田舎なのは
どの都道府県も同じなのでは?
県名もちゃんと読めないような馬鹿が
なんで学術スレに来てるんだろう?
お国自慢に行けばいいのに
栃木には広大な山林地帯があるよね?
あれは田舎部に入らないの?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:34:12 ID:lpTrgBaW
山は山です。
田舎とはちっと違います。
イバラギ〜はエクメーネが広い。
方言がわからない。
イバラギにU字工事みたいなのがいたらほんとに何言ってるなわからないだろう。
>>U字工事みたいなのがいたらほんとに何言ってるなわからないだろう。
赤いプルトニウム
ていうか茨城訛りも栃木訛りも馴染みなきゃどっちもさっぱり分かんないよ。
田舎度の深度ではなく広さで勝敗をつけるのですか
なるほどね
ただし、可住地面積限定の人口密度でも栃木は茨城に負けてるんですよね?
茨城県民が栃木の山の中を通ったら
田舎と感じる感覚を通り過ぎて、
極度の寂しさから恐怖感を伴う究極の田舎感を覚えることでしょう。
つまり、田舎度の深度も、田舎部の広さも栃木の圧勝だと思うんですよね。
どこをどう解釈すれば茨城の圧勝になるのかが分かりません。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:29:23 ID:lpTrgBaW
イバラギはカッコ悪いから嫌だ。
栃木の方がカッコいい。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:28:15 ID:Mq2SMrbx
どうした?無反応ですな〜
真相を突かれて何も言えないみたいですね。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:32:23 ID:4IUCIDJU
話の辻褄合わない密度は 茨城の方が高いけどな。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:22:35 ID:9Tb2UxYx
栃木と茨城と福島の3県で一地方を作るべき
群馬はなにか違う
栃木福島といっしょになってやっても良いけど
税金はポテンシャルの高い茨城に思いっきり注ぎ込むよ
北関東州じゃあ東京に近いとかつくばがどうだとかの優位性は関係なくなるだろ。
水戸あたりじゃポテンシャル低いしな
北関東州だからこそ
茨城のポテンシャルを活かそうとするんじゃない?
新しい州も、いじってどうにかなりそうなところを
真っ先にどうにかしようとするはずだし、
福島や栃木の内陸を無理やり金かけてどうにかしようとすることもなくなると思うけど?
効率の良さってそういうことじゃない?
福島の内陸を挙げる意味が分かんない。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:02:42 ID:c7O2uIuV
北関東人って、隣県同士で必死に張り合っててカワイイ^^!!
橋本昌知事は十四日、県南地域を将来的に政令指定都市に移行することに意欲を示した。
県議会一般質問で、梶岡博樹議員(自民)の質問に答えた。
県内には現在、政令指定都市がなく、水戸市が周辺自治体を含め、将来的に政令指定都市と
なることを目指している。
橋本知事は「つくばを中心とする県南地域を、科学技術創造立国日本を支える重要な拠点にしたい」などと
述べた上で、「地域住民がさまざまな都市機能を享受できるような環境をつくりあげるためにも、
この地域が将来、政令都市に移行していってほしい」と答弁した。
橋本知事は八月の知事選で、自身のマニフェストに「土浦、つくばを中心とした地域を中核拠点都市に育成し、
将来の政令指定都市も視野に入れたいばらきづくりに取り組む」とうたっていた。 (沢田佳孝)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20091015/CK2009101502000101.html
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:18:10 ID:PpT/qWwi
H21.10.1現在
土浦市 144534(前年同月比 +834人)
つくば市 212445(前年同月比 +3034人)
牛久市 80908(前年同月比 +950人)
つくばみらい市 43448(前年同月比 +890人)
龍ヶ崎市 79410(前年同月比 +194人)
守谷市 60701(前年同月比 +1840人)
取手市 110871(前年同月比 -138人)
県南7市
面積:約729km²
人口:732,317人
年間増加数:7,604人
さらに借金ふやしそうだな。気づいたら3兆とかな。身の丈にあった事すりゃいいのに。
どう考えても田舎だと思われたくなくて見栄はるみたいな。
こんなのまた選んだ同じ県民を恥だと思うよ。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:01:20 ID:JPrCcl2b
茨城県民は考え方がおかしい。
いろいろ見るとそうなる
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:10:26 ID:YW1RkzJg
北関東最大の都市は宇都宮だけどな。その次が高崎でその次が前橋。茨城最大の都市は水戸(爆笑)
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 06:36:53 ID:fPPlbBM6
東北各県庁所在地も水戸市よりは都会
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:37:08 ID:qhQ/IzaP
でも茨城県民は水戸が宇都宮以上の都市だと思っている。
恐ろしい事実がある。
宇都宮って全然大したことないと思ったよ。
再開発事業は企業から逃げられたし
単なる水増し50万都市っていうのを露呈しちゃったよね?
東武の建物もアーケードも古ぼけてて
とても21世紀とは思えない風景だよ
こんなんで水戸との差をどこで感じればよいのだろう?
強いて挙げれば工業力かな?水戸の場合、工業は隣の市とか日立とかに頼ってるからね。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:53:51 ID:qhQ/IzaP
水戸が今風な都市とは到底思えない。
勘違いも甚だしい。
だから2ちゃんで嫌われるんだよ。
各市町村10月1日の人口データ出揃ったようだね
H20.10.1→H21.10.1
宇都宮市 +712人
小山市 +536人
栃木市 減少
佐野市 減少
足利市 大幅減少
下野市 減少
栃木主要都市は厳しそうだね
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:52:37 ID:A19nnrM/
栃木県民は栃木県が都会だなんて思ってないよ。ちゃんと田舎の自覚はある。
茨城県民は茨城県が都会と勘違いしている。
酷いもんだね。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:47:48 ID:KQHAExsp
>>699 茨城県民が茨城を都会だと思ってるわけねーだろw
大多数は東京こそが都会と信じて疑わない田舎者だよ
首都圏からの移住組は言うまでもないだろう
それよりも「とかいなか」とか言って、テレビCMで「都会と田舎がある県」をアピールした
恥ずかしい県はどこだっけ?
数年ぶりに行った栃木でずいぶん衰退してるなぁと感じたけど、
やっぱり人口も頭打ちなんだね。
上2つは新幹線が通る市だろ?
栃木の中では新幹線の優位性が発揮されてるみたいにみえるけど
こうしてみるとあくまで県内限定のものだよな
この程度じゃはっきり言ってどうしようもないよ
茨城と比較して劣ってるということは、
新幹線は実はストロー効果の方が大きかったのかもね。
やっぱり教育って大事だよ、栃木が発展しないのは、宇商だの宇工だのしか出てない高卒社長ばっかりだから
茨城には国公立が4校、茨城県立医療大学、茨城大学、 筑波大学、 筑波技術大学 がある。
昔は図書館情報大学ってのもあった
栃木は宇都宮大のみ・・・終わってる・・・
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:59:14 ID:EpK3uUby
茨城必死すぎるだろ・・・
茨城って短気の人多いんだろうな
南東北はバカばっかりだな
所得 栃木>茨城
収入 栃木<茨城
教育 栃木<茨城 筑波大学>茨城大学>宇都宮大学
観光 栃木>茨城
歴史 栃木<茨城
スポーツ 栃木<茨城
経済 栃木<茨城
栃木が健闘してるのはあくまで”一人あたり”の所得。
あれは県内の企業所得・個人所得を
赤ちゃんから老人までの全部の人数で割った数字だから、
景気や産業構造や年齢構成など
ちょっとした変化で順位が大きく変動する微妙な指標。
ちなみに人口分の企業が立地してないベッドタウン県は低くなりがち。
たとえば東京通勤のファミリー世帯4人より地元工場で働く派遣従業員4人の方が
一人あたりの所得は高くなる。
東京通勤 → 勤務先企業の所得は県の所得に入らない
家族4人 → 配偶者と子供2人に収入がなければ県の所得に入らない
地元工場 → 地元の工場の所得は県の所得に入る
派遣4人 → 4人全員の所得が県の所得に入る
この違いが大きい。
>>683 既に北関東磐越五県知事会がある
これを発展させて道州化するのもアリじゃない
東北・東海・北陸・東近畿に囲まれてるし
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 10:58:27 ID:i+ZWBQFj
経済規模の大きい茨城を入れたい気持ちは分かるが、それなりの見返りがなければ
一緒になってはやらない。
茨城はこの問題に強気の姿勢で挑めるので
その辺を忘れてもらっては困るよ。
1980年→現在 約30年の人口推移
小山周辺543?(小山栃木下野野木藤岡大平岩舟)(80年 335770人)→→(05年 393409人)→(現在 394597人)
筑波周辺535?(つくば 土浦 牛久 阿見) (80年 322586人)→→(05年 469805人)→(現在 485201人)
宇都宮周辺557?(宇都宮 芳賀 高根沢)(80年 448342人)→→(05年 549678人)→(現在 557102人)
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:10:32 ID:1jqO62ng
FM栃木.76.4MHz FM群馬.86.3MHz
茨城にFM局はありません。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:42:04 ID:kTjxr+eK
栃木の海といえば大洗
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:01:49 ID:g+ihbUsf
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:04:15 ID:1jqO62ng
ま、どっちも徳川つながりって事で仲良くしよう。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:48:06 ID:rkTIYG+8
茨城空港、国内線ゼロのまま開港へ
茨城空港(茨城県小美玉市)が国内線の定期便就航が決まらないまま、
来年3月11日の開港を迎える見通しとなった。
(省略)
国営空港なので維持管理費は国が負担することになっている…
イバラッキーあんまり国民に迷惑かけるなよw
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:20:24 ID:OiM7jVxr
>>715 国に言えよ、カス!
これだから栃木の山猿どもは。。。
やると言ったのは橋本ま猿なんだから、責任逃れとか見苦しいんだよ。
茨城空港(茨城県小美玉市)が国内線の定期便就航が決まらないまま、
来年3月11日の開港を迎える見通しとなった。
国内の航空会社に路線就航を働きかけてきたが、経営環境や経済情勢の悪化を理由に断られ続けた。
国土交通省は「開港時に国内線がない空港は聞いたことがない」としている。
開港時の就航路線は現在、韓国アシアナ航空のソウル(仁川(インチョン))便(1日1往復)のみ。
県幹部は読売新聞の取材に「路線の周知や航空券販売などを考慮して、路線の決定は開港3か月前がリミット」と述べ、
開港時の国内線就航を断念したことを明らかにした。
1999年の国の需要予測では、札幌、大阪、福岡、沖縄の国内4路線で年間約81万人を想定していたが、
ソウル便だけでは搭乗率75%と想定しても7万7000人にとどまる。
県は国交省に路線誘致交渉への協力を再三求めているが、国交省は「国が就航誘致をした例はない。茨城空港も地元が責任を持って誘致するという約束がある」との姿勢だ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000746-yom-bus_all
国としてもいい迷惑みたいだな
栃木は一度足銀潰してる
井の中の蛙の集まり。
空港作ったのはいいが何もしないで国にやらせようとするよりはいいよ。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:27:25 ID:1AH8GQQg
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:03:06 ID:41I7bc2/
茨城のアレが国際空港って笑わせるなよ
高速が開通しても茨城から東北につながる国道がショボすぎて
アクセス性を活かしきれてない
しかし常磐軸なんてよくも妄想できるな
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 19:31:05 ID:1AH8GQQg
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:33:24 ID:SvugrKMR
>>724 >港が活性化し始めるとこういう事例が次々と増えていきます。
こういう事例が増えていってる訳でもないのが現実
逆にニコンやパナソニック電工は茨城の拠点を栃木に吸収させているし
コマツも茨城には工場しかないが栃木にはコマツ系の本社機能を東京から移している
逆に北関東道が開通し茨城に拠点を置く理由もなくなった企業もいる
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:54:09 ID:pEN7MVIF
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:14:22 ID:pEN7MVIF
日産は茨城の港と東京湾を使うようになるとのことだが、
東京湾オンリーだったころは工場を栃木に立地させる意味もわかるが
茨城の港も使うとなると栃木に立地させておく必然性というか
動機に乏しくなるよね。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:34:54 ID:SvugrKMR
その程度の認識じゃ理解できないでしょう。
東京湾と日立なら余計に栃木に立地する必然性が上がったように思えるが。
まず国内の輸送も考えなければならないし。
港があるはずなのに茨城に立地させる大手自動車業界は少ない。
仮に国内移転があるとすれば茨城ではなく海外になる可能性が高い。
茨城に移管するとすれば生産コストを上げなければならないが
それを回避するため周辺の関連拠点まで含めた移管をすれば莫大なコストがかかってしまう。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:07:08 ID:pEN7MVIF
国内輸送という点でも
今後は常磐道が延長されて東北道のバイパスとなる
さらに常磐道は関東平野の真ん中を貫いているので
関東4000万人エリア内各地への移動においても一番効率的。
今までは
物理的なポジションの良さと交通ネットワーク上のポジションの良さに乖離があったので
東京から放射状に延びる軸上であればどこでも差はなかった。
でもこれからは違う。
すべての高速交通ネットワーク特に北関東道や圏央道といった横軸がすべて完成すれば
関東沿海部の各国際物流基地が活性化し始め、内陸側は確実に劣勢にたたされるだろう。
さらに環境意識の高まりから活発化し始めたモーダルシフトの流れも
物流基地を揃える沿海部に追い風となる。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:22:10 ID:SvugrKMR
常磐道の延長で東北道を超えると妄想してるやつはそれに沿う大動脈の国道を仙台まででいいから
栃木茨城のそれぞれの県南から実際に走り比べてから同じことを言ってみてくれ
常磐道は高速一本のみ選択でしか使えないことが分かるから
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:32:54 ID:pEN7MVIF
積雪の多い東北道はこの時期使い物にならないね。
やはり常時使えるルートというのを重要視したいものです。
それに関東だけでなく宮城にも空港や港がありますが、
ここからの物流も常磐道が全通すれば
首都圏まで東北道経由で流す必要がなくなります。
つまり、東北道は物が集まらない道路になるわけです。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:32:10 ID:SvugrKMR
つまり冬の積雪の多い一年でもごく限られた日しか常磐道の出番はないということか
何度も言うが常磐道は高速一本のみ選択でしか使えない
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:39:12 ID:pEN7MVIF
冬の積雪だけがネックだと誰が言いましたか?
物流基地はすべて海側に揃ってるわけだから
そちら側の高速道路が全通すればあえて
山側に運ぶ必要性はなくなります。
バイパスが出来て旧道が衰退するのは
日本全国どこでも良くある話です。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:55:10 ID:SvugrKMR
茨城の物流拠点を経由せざる負えないトラックだけが便利になるだけで
今までとなんら変りないということになる
高速を降りて下道を制限速度で走ると深夜ですらトラックが煽り無理に追い抜いてく
ような衰退した旧道を通らなければならない茨城経由を選択する理由がありません
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:07:45 ID:14GyJrhl
残念ながら
バイパスルートが完成した後に
従来ルートが今まで通りというのは考えられないんですよね。
今までは常磐道が繋がっていなかったから
東北道ルートを強制的に使わされてきた
という企業も多いと思います。
物の流れるルートが変われば
それに伴って各企業の拠点を置く場所も変わっていくのです。
これは仕方のないことなんですよ。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:27:18 ID:TMYt+pLi
残念ながらというのは妄想が現実になった時使うものであって
妄想で使うものではなりません
栃木方面なら高速と国道の2本立てで物流ができ
さらなる拡張が至る所で進んでいるので流れも今後スムーズになる
全開通しても高速一本しか使い道のない不便な茨城経由を選択する理由がない
これは仕方のないことなんですよ
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:35:24 ID:14GyJrhl
バイパスルート完成後
東北道になんの影響もないと考える方が妄想ですね。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:38:45 ID:14GyJrhl
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:49:24 ID:TMYt+pLi
>>737 なんの影響もないとは一言も言っておりませんが?
ただあなたが妄想してるほどの影響もないと思います
規格で見ても常磐道は東北道に及ばない
常磐道は水戸〜日立あたりまでの交通量で見ても那須区間にすら及ぶ区間が一つもないのが現実
つまり
>物流基地はすべて海側に揃ってるわけだから
こんな言い分は完全な妄想であることが分かります
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:53:07 ID:14GyJrhl
モーダルシフトと言って、車による物流を抑えて
港や空港を出来るだけ使ってコストダウンとともに
環境負荷を低減しましょうという流れが世界的に広がっています。
物流基地の備えてない道路沿いに立地する企業にとっては耳の痛い話ですね。
企業イメージも悪くなるので早めに引き上げたほうが良いと
考え始めてるかもしれません。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:56:49 ID:14GyJrhl
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:59:02 ID:14GyJrhl
宮城あたりの空港や港も
常磐道全通によってラクに首都圏に物を運べるとなれば
物流基地として今以上に機能し始めるかもしれませんね。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:05:43 ID:TMYt+pLi
そう「かもしれません」ね
数年間からこのような「かもしれない」の話を聞いているような気がしますが
このような妄想毎を並べて茨城にも空港ができましたが物流拠点として
国内便すら内定してないのが現実です
ということで茨城の圧勝ですね。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:33:06 ID:+R4mgG3W
今は圧勝とまではいかないけどそれでも100万人の差はある。
これから埼玉や栃木群馬あたりが茨城の後背地となっていくので
徐々に茨城圧勝ムードになっていくことでしょう。
茨城最強だぜ
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:31:16 ID:NS9lmR5i
>>5 茨城はマンション「しか」ないの間違い。
栃木群馬はマンションと商業施設のバランスが取れているが、
茨城はマンションだけあってまともな商業施設がないのが現実。
さすが、伊勢甚をイオンに売っただけあるな
持ち家率では茨城>群馬>栃木なのは確かだが。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:04:32 ID:NtA86QUr
栃木群馬のまともな商業施設とは?
宇都宮の廃れた商店街
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:20:41 ID:imDQp7Ns
栃木県って全般的にSCが2階建ての頼りない感じのやつばっかりだよね。
かといって中心街も宇都宮に時代遅れのアーケード街がある程度で
他はどこにいってもショボい街しかない。
やっぱりロードサイドでの買い物というスタイルがあそこまで徹底して浸透しちゃうと
人を一か所に集める核みたいなものが育たないみたいね。
結局、生活スタイル的に中心街を必要としないんだろう。
駅前もろくに整備されずに放ったらかし状態なのも地域がそこを重視してないってことの表れだろうし、
ああいう商業も住宅もどこにあっても条件は一緒みたいな状況だと、人気の集中する場所というものがないわけだから
当然マンションも出来づらい。
つまり、こういう集合住宅等の有無というのは
人気の集中する場所の有無を見極めるバロメータになってると言えるんじゃないかな?
だから、人気が分散し、だらだらメリハリのない市街地が続くところというのが
いわゆる「何もない街」ってことなんだと思うよ。
前橋・高崎よりよっぽどまし
【人口】
茨城(広島京都宮城等を抑えて全国11位)>栃木群馬(長野や福島より少ない関東の恥さらし19,20位)
【人口密度】
茨城(全国13位)>栃木群馬(全国21,22位)
【県庁所在地人口】
宇都宮>前橋>水戸(ただし、水戸の都市圏人口は全国20位。また、茨城県南部は東京都市圏に含まれる)
http://yne21.hp.infoseek.co.jp/toshiken.html 【有名都市】
●茨城・・・
水戸市(納豆、ドラマで余りにも有名)
つくば市(筑波大、筑波山、また近年はつくばエクスプレスで更に知名度を増す)
日立市(世界の日立)
ひたちなか市(日本最大のロックフェス、ロックインジャパン開催地。)
鹿嶋市(鹿島アントラーズ、鹿島臨海工業地域)
取手市(千代田線の終点駅)
●栃木・群馬
日光市(田舎の観光地として有名)
那須町(田舎の観光地として有名)
草津町(田舎の観光地として有名)
【Jリーグチーム】
茨城(2チーム、内1つは日本最強クラス)>栃木群馬(それぞれ弱小J2が申し訳程度に1つあるのみ)
【大学】
茨城(筑波大)>その他
【圏央道(首都圏中央連絡自動車道)】
茨城(通る)>栃木群馬(通らない)
【業務核都市】
茨城(土浦・つくば・牛久)>栃木群馬(なし)
【海】
茨城(あり)>栃木群馬(なし)
【空港】
茨城(あり)>栃木群馬(なし)
【新幹線】
栃木群馬(あり)>茨城(なし。ただし、JRでは東京方面からは茨城を通らないと栃木に行けない)
【都心へのアクセス(在来線)】
茨城(秋葉原、上野まで30分程度)>群馬栃木(赤羽までにオマケしてあげても余裕の1時間超)
注:上にもあるように栃木は茨城(古河駅)を通らないと東京に出られない。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:02:07 ID:htMgQ9OJ
test
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:15:43 ID:htMgQ9OJ
【google検索】
●知名度
茨城 の検索結果 約 55,800,000 件
群馬 の検索結果 約 51,700,000 件
栃木 の検索結果 約 51,100,000 件
●首都圏度
"東京神奈川埼玉千葉茨城で の検索結果 約 27,100 件
"東京神奈川埼玉千葉群馬での検索結果 10 件
"東京神奈川埼玉千葉栃木での検索結果 3 件
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:17:22 ID:htMgQ9OJ
【映画・ドラマのロケ】
茨城(全国1位。つまり大抵のテレビ俳優は茨城に来たことがある。
それは観光としてではなく、東京近郊としてである。映画ドラマに限らず、
バラエティ番組等でも茨城が舞台になることはよくある話)>>>
>>>栃木群馬(テレビに出るとしたらあくまでも観光地として)
【備考】
栃木群馬が茨城より都会だとしたら、その理由が何なのかさっぱり分かりません。
理由を付けたとしても屁理屈になるでしょう。
しかし、このように茨城の方が都会であるはっきりとした理由は山ほどあります。
どうか栃木群馬は、栃木群馬同士で争っていてください。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:13:37 ID:CDEEiwOi
>>754-758 あまりにも納豆ビジョンすぎて泣ける
無理やり茨城を持ちあげすぎ
茨城の都市なんてマイナーすぎて関東以外じゃ誰も知らないから安心しろ
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:27:45 ID:BMXXkll4
ごめん、茨城栃木群馬人じゃないけど、
東京>>>神奈川>>埼玉>千葉 まではガチとして
茨城栃木群馬は正直迷うわ。
都会度なら 茨城>栃木=群馬 (人口多い、都内まで通える)で
観光度なら 栃木>>群馬>茨城(日光最強、群馬は温泉) で
3県とも概ね納得じゃね?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:30:48 ID:ni30GsVR
宇都宮>高崎>水戸じゃね?
>>761 有り得ない
宇都宮>水戸>高崎だろ
高崎なんか土浦に毛の生えた程度
宇都宮、水戸と比較するのも失礼なレベル
関東以北で最も古い歴史を持つ茨城
東日本最古の神社→鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)
関東以北最古の多宝塔→来迎院(茨城県龍ヶ崎市)
関東以北最古の三重塔→小山寺(茨城県桜川市)
関東最古の八幡宮→大宝八幡宮(茨城県下妻市)
関東最古の天満宮→大生郷天満宮(茨城県常総市)
関東最古の窯元→笠間焼(茨城県笠間市)
日本最古の絹織物→結城紬(茨城県結城市)
関東三大不動尊→板橋不動尊(茨城県つくばみらい市)
日本三名園→偕楽園(茨城県水戸市)
日本三大稲荷→笠間稲荷(茨城県笠間市)
日本三名瀑→袋田の滝(茨城県大子町)
日本三大湖→霞ヶ浦(茨城県)
日本三大花火大会→土浦全国花火競技大会(茨城県土浦市)
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:12:43 ID:hRN49Cee
常磐道全通と圏央道全通で茨城県南にはどれだけの富がくるのだろうか?
>>759 上に書いてあるので取手とひたちなかは微妙
(というか取手に至っては東京周辺以外の人はまず知らないでしょう)ですが、
水戸とつくばと鹿島は全国区だと思います。(納豆、筑波大、アントラーズにより。茨城にあるかを知っているかは別として。)
日立に関しては、企業城下町として、未だに本社のある豊田市ほどは有名ではないでしょうね。
>>760 千葉と埼玉の順序以外はほぼ賛成です。
>>760の意見は最もだと思う。
難しいのは群馬と栃木、どちらが都会か? だな。
人口はほぼ一緒だし。
群馬と栃木はお互い特に「これがあるから都会だ」
と主張出来る武器がほぼないから数値データを並べるくらいしか勝負しようがないが、
そのデータすら仲良く一緒なのでもうどうしようもない。
茨城は東京のベッドタウンとして開発されている地域がそれなりにあることがとにかく大きい。
大都市はないが、筑波研究学園都市の存在がその代わりとしては十分である。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 06:36:14 ID:Df1raqXw
文化に関しては水戸は日本でもトップレベル
東京横浜大阪名古屋京都くらいしか太刀打ちできないね
札幌神戸福岡広島仙台なんか足元にも及ばない
思想 明治維新の原動力・近代日本の理論的支柱となる水戸学を形成
学問 一橋大学長・東京外語大学長・早稲田大総長・慶応義塾塾長を輩出
詩歌 水戸藩主徳川斉昭の詠んだ詩から弥生時代と名付けられる
絵画 近代日本画の巨匠横山大観の生地
音楽 パルムドール受賞作品3回・大河最高視聴率作品の作曲家池辺晋一郎の生地
文学 本屋大賞受賞者恩田陸が学ぶ
映画 仁義なき戦いで世界に知られる深作欣二の生地
建築 プリツカー賞受賞者妹島和世が学ぶ
評論 田中角栄を退陣させた立花隆の出身地
現代美術 日本ゼロ年展などの企画展示が有名
テレビ 100年間映像化され続ける日本最大の英雄水戸黄門の生地
アニメ 声優初の紅白歌手を輩出した代々木アニメーション学院の創業者が学ぶ
マンガ 手塚治虫の先祖が水戸藩分家の藩医
サブカル コミックマーケット開催
ゲーム ファイナルファンタジーの生みの親坂口博信が学ぶ
レジャー 水戸高の卒業生川崎千春・江戸英雄が東京ディズニーリゾートを作る
相撲 国技相撲の生みの親常陸山の生地
野球 学生野球の父飛田穂洲の生地
サッカー JリーグMVPになった日本代表闘莉王が帰化する
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:41:39 ID:w48B8F3d
栃木群馬が関東の割に日本の地方県の標準人口程度に留まっているのは、
栃木群馬に住むぐらいなら
関東以外の選択肢もあるんじゃない?って
考えさせてしまうぐらいの東京との距離感が
あるからだと思う。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:55:06 ID:CCauiSsJ
>>768 うちの知り合いの知り合いの知り合いの知り合いの知り合いの知り合いが
総理大臣なんだよみたいな自慢ばっかりでワロスw
こんなの馬鹿面して書いてて恥ずかしくないのか
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:55:47 ID:WPu6iG/W
恥ずかしいも何も事実だから
お前の住む街は何も自慢できることがないから悔しいんだろうね
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:15:24 ID:Truly1+S
>>771 >>768が失笑されるような恥ずかしい自慢だっていうのが事実ってこと?
この程度の自慢なんて普通はあっても知らないし調べもしないしましてや自慢なんてもってのほか
自分が笑われてる事にすら気づけないなんてなんて可哀そうな
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 21:54:41 ID:o5qjer2K
馬鹿面、失笑、この程度、笑われてる、可哀そう
こんなことしか言えないわけか
結局自分の住む街の自慢は出せないんだなぁ
ちゃんと水戸以下の文化レベルしかない田舎に住んでるって自覚はあるようで
>>769 まあ埼玉丸ごと(+栃木は茨城県古河市)を越えてく感じですからね。
大槻教授は古河に住んでたそうですが、
埼玉方面のベッドタウンとしてはそこら辺が限界でしょうね。
近頃やっとつくばを中心に茨城県の宅地開発、マンション建設等が本格化したようで、
この先も圏央道全線開通、茨城空港の需要増加、つくばの都市としての格の向上(合併70万都市構想もあり)
などなど伸びしろもあり、ほっといてもあと10年もすればよっぽど教養のない人を除いて
茨城>栃木群馬が定着しているかと思います。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:07:23 ID:4W5fEJxu
茨城>栃木群馬は既に定着してるよ。
千葉埼玉の100万差は率でいったら大した差ではないが
300万と200万の差はものすごい差。
海側の優位性が高いのは全世界共通だし、
この差を穴埋めできるようなものは栃木群馬にはあまりない。
そんなことより茨城空港なんとかしてくれよ。
需要増加??? 今のままじゃあただの妄想だな。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:37:21 ID:Lx5L6XME
>>774 茨城空港は何とも言えないが、それ以外は期待できると思う。
つくば周辺は、これだけ良いポイントにあったのに今まで開発されなかった方が不思議だね。
これからの茨城の発展には期待できそうだね。
人口が100万人近く違うのに馬鹿にされているのは情けないので、将来はその様な事が無いほど
発展して欲しいね。
将来って首都圏に流れてくる人が多少くるだけでそこまで影響なんて無いと思う。
実際に転入超過数でみても一都3県の10分の一の規模だし
779 :
あ:2010/04/13(火) 05:14:39 ID:UOXqVpUk
茨城は平野で広いから発展するよ
山が多い群馬や栃木と違って
希望的推測だな。
っていうか茨城人だけど茨城人って楽観的だよなぁ。
根拠の無い自信というか、空港だって深く考えずによそから十分客が来るっぺって
作った感があるし
まぁ、群馬や栃木は蚊帳の外だが
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:24:11 ID:i5KVkarl
茨城空港について前原があれは自民時代に作ったものだから俺たちは
あれがどうなろうと知ったこっちゃないし茨城県で面倒見ろって言ってるぞ
他人事だけど茨城ガンガレw
ロンドンハーツのAKGでなら栃木の勝ちだな。
茨城の子はなんであんな田舎くさい感じなんだろうな。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:58:22 ID:HoU+muYT
ロンハー俺たちのNo1
初代王者は鹿島神宮で結婚式を挙げたのです。
なぜなら茨城出身者だからです。
はい
論破。
ある程度、探してっていうか人選を選んで、あれなんだから永作とか白石美帆レベルはいないってことだろ?
やっぱブス県という宮城あたりは微妙だったし
九州あたりはやはり
週刊文春「私が嫌いな県民」全国1000人アンケート
2008年2月28日号 / 2月21日発売 / 定価320円(本体305円)
1位 大阪府 277人
2位 東京都 171人
3位 愛知県 71人
4位 京都府 65人
5位 埼玉県 30人
6位 茨城県 27人
7位 沖縄県 22人
8位 福岡県 19人
9位 北海道 17人
10位 千葉県 16人
11位 静岡県 14人
11位 兵庫県 14人
13位 広島県 13人
13位 神奈川県13人
13位 青森県 13人
16位 長野県 12人
16位 奈良県 12人
18位 宮崎県 11人
19位 群馬県 10人
19位 佐賀県 10人
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:16:50 ID:HoU+muYT
茨城の美人は東京をうろついてるんだから
茨城に来て見つけるのは無理だよ。
人口密度が高いか
大都市が遠くて美人流出が起きてない地方都市が強いのは当たり前だし。
ピンポイントで集まってるから見つけやすい。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:25:07 ID:HoU+muYT
茨城は全人口に占める県庁所在地人口が日本一少ない。
つまり、地元産美人も日本一分散していて、
さらに都心の求心力をまともに受けてるので
県内の街を歩いて地元産の美人を探すのは日本一困難。
ハレの場がないから、
地元産美人が県内にいるとしたら自宅の中か、
近所うろついてるだけだよ。
これじゃ見つけられるわけない。
>>785 だから原宿にいた子だったんでしよ?
>
>>785の言うように実際に茨城の街に行ってうろついたけど見つかんなかったんだろうな。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:39:03 ID:HoU+muYT
茨城出身者が東京にいる場合
出身地詐称する場合がある。
詐称とまではいかなくても出身地を積極的には言いたがらない。
どういう調査をしたか分からないが、茨城出身者に集合かけて積極的に
はい!はーい!っていって恥ずかしげもなく集まるやつはそんなにいないよ。
まったく前に説明がなく、本当にただ芸人が可愛い子を探したわけじゃないと思うがね。
多少のシコミはあんでしよ。
ローカルアイドルとかもいたらしいし。
ガチならクロダなんたらは神だな。
2010.4.9
県−−−−|東|京|一|東|-合|
名−−−−|大|大|橋|工|-計|
================
茨城県−−|50|23|26|28|127|
栃木県−−|24|-7|-9|16|-56|
群馬県−−|29|12|13|14|-68|
茨城もやばいが栃木はもっと悲惨、宇都宮高校以外まともな高校がないから
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 02:01:03 ID:rCrvQLtW
東京>>>神奈川>>埼玉≧千葉>>茨城>栃木≧群馬
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:15:26 ID:OS78KUig
おいおい群馬を栃木や茨城と同レベルで語るのは止めてくれよw
群馬は、抑揚が全く無くて語尾だけ変に上がるあんな話し方はしない。
はっきり言って目は東に向いてないし、意識は西に向いている。栃木だとか茨城とかは眼中にないんだよねw
あと、水戸だ宇都宮だ高崎だ言ってるけど、高崎は中山道っていう、
京都と東京を結ぶ街道の宿場町だったんだわ。文化とか人の行き来のあった名残もある。
だから高崎を水戸や宇都宮と一緒に語らないでなw
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:21:25 ID:9pE/Jd3q
群馬はもうすぐ100万人台県になる
つまり群馬が一番田舎
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:32:30 ID:9pE/Jd3q
>意識は西に向いている。栃木だとか茨城とかは眼中にないんだよねw
関東の他の県も西の県も群馬なんて眼中にない。
そういう発展性の乏しい地域だから人口が激減するんだよ。
茨城は日本一のロケ地県だよ。
ドラマ、映画、CM いろんなものに出過ぎて
県民もいちいち騒がない。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:57:17 ID:OS78KUig
人口の多い少ない、都会だ田舎だ ってこと言ってるじゃないんだよね。
地域的というか、地理性のことを言ったんだけどね。
>>796 そのドラマのファンとかじゃない限りどこで撮られてようと、いちいちロケ地なんて気にしねえだろ?。
つーか何もないからそういうのが撮れるとも言えるが。
実際伊奈周辺は何もないしな。
県民もいちいち騒がないって言ってる割に自慢してるし。
誤爆です。
滋賀茨城スレ参照
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:59:28 ID:P8DIMX+f
>>793 はぁ?文化?
グンマのくせに何言っちゃってんの?w
それなら栃木には日光街道があるぞ!
茨城には何も無いな。
東京>>>神奈川>>埼玉>千葉>>栃木>群馬>茨城
栃木は茨城より100万人も少ないのに
宇都宮に必死になって人をかき集めて水戸程度の都市をつくって
茨城とは差がないみたいに思ってるから笑える。
文化歴史伝統で水戸の圧勝
宇都宮って餃子以外なんかあるの?
栃木の南東部は茨城弁。県央は以外と訛りが酷くない。
若い人達はテレビの影響からか、標準語に近くなってきている。
足利はほとんど群馬弁?に聞こえますね。
茨城の方が栃木よりは都会?だと思いますね。
でも、栃木は災害が少なくてノンビリしてていいところですよ。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
茨城はスポーツが強い
体力テストも全国上位