★★三重県人は関西人ですよねH★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
三重県は名古屋圏、東海地方に括られるケースが多いようですが、
住民は他県人から見れば言葉も性格も関西人そのものですよね。

しかし三重県の人達は自分たちが関西人であるという
自覚が薄いようです。

三重県の皆さん! あなた達は立派な関西人なのですよ!
誇りを持って生きてください>
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:11:38 ID:j9HTVUTD
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:14:41 ID:j9HTVUTD
  |   /  / |_|/|/|/|/|三重は東海か〜♪  三重は中部か〜♪
  |  /  /  |神|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/  三重は近畿〜♪   三重は関西やで〜♪
     /|  |/   ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
       |/    (・∀・ ∩  ∩・∀・ )    (・∀・ ∩
     /        ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
              ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
               し(_)     ̄(__)    (__)
               近鉄特急で遊びに来てね!みんな仲良くしましょうね!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:17:04 ID:j9HTVUTD
「えっじゃないか、えっじゃないか、えっじゃな〜いか♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ( ・∀・) ( *・∀・)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)
  「伊っ勢〜いのめいぶ〜つ♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  (・∀・ ) (・∀・* )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「赤福餅わ♪」
  ∧_∧  ∧∞∧
 ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'
  「えっじゃな〜いか?」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:28:27 ID:j9HTVUTD
「えっじゃないか、えっじゃないか、えっじゃな〜いか♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ( ・∀・) ( *・∀・)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)
  「伊っ勢〜いのめいぶ〜つ♪」
   ∧_∧   ∧∞∧
  (・∀・ ) (・∀・* )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「赤福餅わ♪」
  ∧_∧  ∧∞∧
 ( ・∀・ ) ( ・∀・ )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'
  「えっじゃな〜いか?」
   ∧_∧   ∧∞∧
  ∩ ・∀・)∩∩ ・∀・)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:30:12 ID:j9HTVUTD
♪ (\_/)
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 三重は関西♪
   〉 と/  )))       三重は関西♪
  (__/^(_)

♪ (\_/)
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       味噌脂肪♪
  (__/^(_)

    (\_/) ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほす♪
 (( (  (  〈        味噌脂肪♪
    (_)^ヽ__)

♪ (\_/)
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ほすほす♪
   〉 と/  )))       味噌脂肪♪
  (__/^(_)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:36:10 ID:j9HTVUTD
【関連スレ】
三重県CATVでも在阪局の再送信を!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cs/1024557335/
京都弁はなぜ三重弁とそっくりなのか
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1154152229/
兵庫弁と三重弁は似とる!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1179984085/
「三重県・奈良県」方言スレPART1
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1133496070/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:44:26 ID:j9HTVUTD
■■三重は愛知と東海州になるのは嫌です■■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1244474750/
三重の人ってやたら関西というブランドに拘るね
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1200141211/
★新名神の開通で三重が関西に☆★(^^)v
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1200308150/
☆☆三重県人は非名古屋人ですよね☆☆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1225551375/
【どっち】三重人の正体【つかず】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1181775909/
【三重県】伊勢ことばで話そ【ええやんかな】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1165859974/
★三重県の県庁所在地♪津市その7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1223515763/
三重県伊賀地域と東紀州地域は近畿にしよう!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1240242499/

9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:06:38 ID:C8l/+4ec
ダッセー! 関西がいいんだってよwwWW
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:25:44 ID:+rMYT6dH
>>9

他者への嫌がらせですら、匿名の掲示板でしかできない引きこもりのくせに。

そういうことでしか他人とのコミュニケーションをとれない異常者はここには要らない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:50:28 ID:bTwk4dHx
衝撃の事実!名古屋弁で話す男はもてんがや!!!
http://logs.dreamhosters.com/html/1/222/159/1222159911.html

Q女子に質問!一番萌える男子の方言は?具体的な地域名はコメント欄で!
http://aboutme.jp/question/show/80634

関西弁33.8%
九州弁21/3%
その他16.3%
東京弁15%
東北弁10%
名古屋弁3.8% ←愛知の人口以下w(日本の総人口に占める愛知県民の比率5.81%)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:16:01 ID:Km/ywmz4
関西の人口が約2500万人で、
名古屋市の人口が約220万人なんだから人口比的に考えて同レベルだね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:46:06 ID:ZIdAtVWf
名古屋に組み入れられるのは迷惑です
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:42:02 ID:qJy11Te2
>>10
こんな妄想スレ立てるおめえよりゃ遥かに外へ出てるよ
こういう阿呆がいるから伊勢人はコケにされるんだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:33:34 ID:QqYxB2Sl
このスレは名古屋への誹謗と関西への憧れを書き連ねる事に精神の安定を
感じる人々と、そのような妄念からの脱却こそが現実社会復帰の第一歩で
あると考える人々(名古屋工作員ではなく三重県人)の応酬の記録である。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:39:19 ID:F5OgcJPH
尾鷲・高山・飯田・下田

東海地方僻地同盟
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:47:18 ID:QqYxB2Sl
>>10
お前に普通になってもらいたいだけだと思うよ。
18三重の実態:2009/07/13(月) 01:19:40 ID:rOW7uAvJ
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
電話
【近畿2府4県】06or07〜 【三重】05〜(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安協会 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
サークルK サンクス
【近畿2府4県】関西 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
すき家
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
松屋
【近畿2府4県】関西圏 【三重】東海・北陸圏
マクドナルド
【近畿2府4県】青 【三重】オレンジ
モスバーガー
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
ロッテリア
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
びっくりドンキー
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部・東海地区
すかいらーくグループ
【近畿2府4県】ピンク 【三重】黄色
餃子の王将
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
カーセンサー
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
Goo(中古車)
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
オートバックス
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
レッドバロン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】東海地区
警察
【近畿2府4県】近畿管区警察局 【三重】中部管区警察局
自衛隊
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
選挙区
【近畿2府4県】近畿ブロック 【三重】東海ブロック
郵便局
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
三菱東京UFJ銀行
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
信用金庫
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】東海地区
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:24:59 ID:9oU+QHht
東海であるというダサさと、関西にすがりつくというダサさ。
どちらがよりイタイかというと、関西にすがりつく方だと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:30:05 ID:XcOrMOMb
   (   ほえーあなた名古屋人なの ?!
    `ー‐―V―――――――――――――――――――――――――――――
           ;:'´ (     どおりで野暮ったいと思ったわ
        _....._{{ 〃`ー―――――V―――――――――――――――――――
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、        (    名古屋人って格好悪いわね
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、`ー――――V―――――――――――‐
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 ________∧______
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  ! (    氏ねばいいのに
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:30:16 ID:9oU+QHht
>>20
お前の書いてること、相手に与えるダメージ殆ど無いような気が・・・・。
(お前の相手は名古屋人じゃ無いのに。)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:49:04 ID:VfloQFJz
恨むなら三重を捨てた関西を恨みな!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:18:58 ID:r1EAn0wN
江戸時代まで伊勢国は、木曽三川という自然障壁に守られながら、
京都・近畿文化圏の一部として恙無く暮らしていたのだが、
明治になって木曽三川に橋が掛かってから不幸が始まった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:09:52 ID:kkB+FyzW

味噌(名古屋)と一緒か、糞(大阪)と一緒かといわれれば
下品な関西とは縁を切りたいね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:47:14 ID:axkejvcK

大阪や名古屋とどうとか言ってる時点で笑えるw
何にも無いド田舎くせに。
比較するなら和歌山、山梨辺りにしてくれ

三重県に生まれなくてよかったよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:41:22 ID:Vfxqt0s4
>>23
水上交通が発達していたから、畿内への峠越えよりも快適だったんだよ。
「近畿」と言う概念は明治以降のもの。
木曽三川も改修により今の姿になったわけで、現在の姿から考えては、
いけないんだよ。
27京都府南部民:2009/07/14(火) 22:22:46 ID:3mYONxvg
>>18
なんでそんなに必死なのかがわからないが怪しいのが5つ6つあるぞ

さて、伊賀限定で言うとだな
伊賀…読売・朝日等大阪本社
名古屋…名古屋本社

伊賀…JR西日本
名古屋…JR東海

伊賀…近鉄上本町営業局
名古屋…名古屋営業局

伊賀…名張近鉄ガス(orプロパンガス)
名古屋…東邦ガス

伊賀…エディオングループはミドリ電化
名古屋…エディオングループはエイデン
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:30:02 ID:v+5zMhCj
三重県が近畿に分類されてる時は決まって新潟が中部に分類されている
2927:2009/07/14(火) 22:40:07 ID:3mYONxvg
>>18
伊賀…木津川・淀川流域(名張川発祥)
名古屋…木曾三川流域

伊賀…京阪式アクセント、行かない→いかへん
名古屋…東京式アクセント、行かない→行かん、行きゃーせん

通勤
伊賀…県内あるいは奈良大阪、名張…大阪が大多数、名古屋はごく少数

住宅情報
名張…近畿版
名古屋…中部版

それに伊賀か名張かのジャスコでは阪神優勝セールをやっていた

伊賀に関しては明らかに近畿

よって三重は一概に東海、ましてや中部とは言えない
どうしても東海としたいなら県境を改める必要がある
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:56:35 ID:3mYONxvg
まちBBS近畿
道州制スレより

21:近畿人 04/24 00:51
関西州
 大阪
 兵庫
 奈良
 和歌山
 三重

京都府(ミニ道州制)
 京都
 滋賀
 福井

そして将来的には近畿州も。
本当は一気にやったほうがいい気もするけど
これぐらいならやりやすいでしょ。

22:近畿人 04/24 07:10
三重を入れるのか

23:近畿人 04/29 15:10
「伊勢神宮」があるから将来的には「近畿」に入るべきだと思うんだなー
歴史的には三重が近畿地方に入ってるのもそういうことでしょう

24:近畿人 04/29 19:30
三重でも四日市の方に行くと、やっぱり名古屋文化圏になるんだろうね。
純粋な意味で近畿圏というと、敦賀-名張-新宮といったラインになりそうな感じ。

25:近畿人 05/01 00:19
まあ最低でも若狭と伊賀あたりが入るのは無難だと思う。
歴史の浅い府県の境界にこだわる必要はないし。
特に三重は住民投票して国・郡・市あたりの単位ごとに近畿・東海どちらに入るか考えたほうがいいでしょうね。

57:近畿人 07/12 19:47 [sage]
三重は入れても徳島入れない
地図を見れば一目瞭然
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:33:43 ID:mgK7VGeT
単位ごとに住民投票したら100%三重県が消滅します。

完璧に分断されます。そんなアフォなことは岡田一族が
やらせませんw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:27:42 ID:FTfIM7IW
>>29
伊賀の人も(「伊賀は」関西)と言っていますよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:58:42 ID:oipGuKf/
伊賀の地デジは一応名古屋圏が網羅してるらしい。
関西圏のテレビ局は伊賀に地デジの電波を届けるべきかどうか、まだ決定できないんじゃね。
東紀州の事情は知らないけど、伊勢はもう名古屋圏で決定だろうし。
「関西テレビの映らない地域でも関西だ」って言うのはナンセンスのような。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:52:22 ID:U7HiU8kw
>「関西テレビの映らない地域でも関西だ」って言うのはナンセンスのような。

8チャンネルってそんなに偉かったっけ??
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:23:29 ID:6p2oGIjh
関西のテレビでは三重県の天気予報をやってない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:09:07 ID:SOHnytoE
>>33>>35
こいつら何にも知らないなww

伊賀北部(旧上野市等)は、直接生駒の電波受信可能だし、おまけに伊賀上野ケーブルも
生駒波を再送信している

名張は丘陵地を除いて直接受信は難しいが、アドバンスコープ(ケーブル)が再送信してるし(アナログ)
地デジも生駒各局はいつでも再送信出来るようスタンバイしている

ただサンテレビとKBS京都を入れたいというアドバンス側と、
それを許可するのを渋ってる生駒各局(在阪民放)との交渉が難航してるだけ
サンテレビ等を諦めればすぐにデジタルも映るが、加入者の要望が多く(サンテレビ受信の)
いまだに交渉中という状態なだけだ


伊勢と伊賀は全く別次元なんだよw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:14:23 ID:SOHnytoE
>>35
関テレはじめ民放は各局三重県やってますが。
やってないのは地デジデータ放送の関テレぐらいだろ
NHKも表示板にはちゃんて出てる
近藤みたいな糞アナは差別してるが、あいつも伊賀の状況を知らないんだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:18:31 ID:8NjLcnl7
>>36
普通に見れない時点で関西じゃないだろ
なに自慢げに書いてるんだよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:35:52 ID:6p2oGIjh
在阪局が在名局よりも詳しい三重県の天気予報をするなんて不可能
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:48:03 ID:soZG9c6P
道州制になったらそれぞれの州都はどこになるんだろうか。九州は鳥栖で決定な。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247577623/501-600

道州制スレだよー
カキコしてみよー
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:40:10 ID:m9TSrobk
>>38
よく読めよ
>伊賀北部(旧上野市等)は、直接生駒の電波受信可能だし、

普通に見れてるだろ

さてはお前関西の矮小化を謀る名古屋工作員だな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:11:52 ID:unMXXkjm
大阪のABC朝日放送のホームページを開くと右上に!
    ↓    ↓
http://www.asahi.co.jp/ohaasa/
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山の後に
三重県北中部、三重県南部の天気予報が出てくるよ!!バンザーイ!!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:03:37 ID:xCQMengw
>>40
そのスレ都道府県表示があるからスルーされるなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:49:13 ID:saMOG/7A
>>36
伊勢は従来通り関西のテレビ局から見放され続ける、と。
伊勢の人間も関西の電波を求めないんだろうし。

>>41
伊賀の一部が「普通に見れてる」ってだけで、
三重県全域は中部が仕切る事になってるんだが。まず現実を認識しようや。
工作員認定は飽きたw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:45:22 ID:l8Tliv9+
肝心の伊賀住民や熊野住民は三重県ではなく奈良県北部・和歌山県南部の天気予報を参考にします
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:48:05 ID:KgNWfzi+
木津川君が三重に好意的なのは三重が関西だと自分の出身地が関西の最果てにならずに済むから
それだけのこと
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:12:46 ID:9Nq/Z0KN
関西の他の県は隣に名古屋は無いし、朝熊山も無いからな。
自分で妨害してそれを根拠にあちこちの意志を歪曲する名古屋人は屑そのもの。東海の卑しい風土がよく分かる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:46:39 ID:l8Tliv9+
民放6系列が全部見れて、さらに独立U局が見れて何が不満なの?
静岡なんて悲惨だよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:30:38 ID:HQZmB8jp
>>47
お前の覚えたての単語を無意味に使いたがる中学生みたいな文章すぐ分かるわ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:44:11 ID:AVEKLV5U
>>49
オマエもな〜 (笑)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:09:05 ID:RCOehVZX
三重のケーブルテレビ各局は、
鈴鹿山脈や青山高原の頂上にアンテナを立てて
三重の全家庭へ大阪のテレビ局のデジタル放送を送信すべき。
そうすれば、いかに名古屋の民放が屁のようなローカル番組を放送しているかがわかるよ。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 10:55:25 ID:5/s3kDCe
愛知県の民放は三重県の民放でもあるから、それはつまり三重県の民放が屁のようなローカル番組を放送してるってことだよね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:21:49 ID:DAhaQ6QB

意味不明
典型的な詭弁の一例
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:34:45 ID:5/s3kDCe
東海テレビ・中京テレビ・CBC・メーテレは正式に愛知県の放送局であるとともに岐阜県と三重県の放送局でもあるのだよ
三重県で三重県のテレビが見えるのはごく普通のことだろう?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:43:02 ID:DAhaQ6QB
だから意味不明だ。
東海テレビ・中京テレビ・CBC・メーテレは三重県民が放送してるのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:50:14 ID:5/s3kDCe
>>55
うん、そのテレビ局のスタッフには三重県出身者や通勤者が沢山いるよ
三重県のテレビ局なんだから当たり前だけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:21:58 ID:DAhaQ6QB

それは放送に一部加わってるとは言っても、三重県民が放送してるとは言わない。
何で三重県民が一部スタッフにいるだけで、名古屋人が作った糞みたいな番組を都合のいいときだけ全部の責任を背負わなくてはならないんだ?
どうしようもない詭弁だね。
脳味噌も味噌も糞も詭弁で同じ扱いになる名古屋社会のみすぼらしさがよく出てるよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:43:42 ID:5/s3kDCe
>>57
宮城県を放送エリアにする局が仙台にあるのと同様に
愛知県+三重県+岐阜県を放送エリアにしている局が名古屋にあるんだよ

仙台に放送局があるからって仙台市以外の宮城県のテレビでは無いなんておかしいよね
三重が携わってるテレビ番組を糞扱いして三重県に責任を押し付けてるのは君のほうだよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:01:00 ID:lQThC8Y9
>うん、そのテレビ局のスタッフには三重県出身者や通勤者が沢山いるよ

トヨタにはもっとたくさんいるな。
ということは、トヨタは三重県の企業でいいな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:07:27 ID:lQThC8Y9
ていうか、名古屋制作の番組って、MC・出演者は関西・関東の芸人ばっかなんだよね。
名古屋人には天気予報とかクッション代わりのつまらんものしかできない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:52:38 ID:ccFTnr2W
いつものことながらいつもの人は主張は下らないな
仙台の番組が仙台と文化を共にする宮城県の地域に発信したら宮城県の番組だが仙台が嫌いな宮城県の地域に押し付けたら仙台の番組に決まってるだろ
62京都府南部民:2009/07/18(土) 09:09:17 ID:1yY+vobz
マジレスで伊賀はともかく
伊勢平野〜尾鷲で関西に好意的なのは
津とか久居とか松阪の一部だけなんでしょ?(久居は合併で津か)
丁寧語で話せば京阪神とはほとんど言葉変わらんのに
言語学スレでやたら伊勢弁は関西弁ではないと主張する
お前らにはがっかりだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:02:32 ID:et6yfKyP
三重県人は関西に悲しい片思いしていても
関西人で三重に好意的なやつは皆無だな 全く興味なし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:53:21 ID:31cC1qJ1
丁寧語で話せば東京と変わらないようになると思うんだが…
丁寧語話せない中卒高卒ならともかく。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:51:17 ID:dduGC3iM
関西アクセントでしゃべれば関西てもんでもないだろ。
2府4県でも関西アクセント以外で喋る地域もあるし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:58:14 ID:yAAY1IaX
新快速を知らない三重県民
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:12:32 ID:g2ocsB/j
>>58
宮城県の番組って、仙台人には宮城県民意識があるからどの宮城県民も仙台の番組に文句を言わないだけだろう
名古屋人は三重県の番組ばかりされても文句を言わないのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:20:48 ID:yAAY1IaX
>>67
岡山=香川、鳥取=島根みたいな例外を除けば、
三大都市圏だけが特別に複数の県で1放送圏を形成している
つまり1つのエリアでも支障が無いほど関わりが深いということなのですよ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:39:20 ID:ccFTnr2W
どうやら名古屋人は三重県の番組ばかりされても文句を言わないらしいよw
関わりが細いから同じ放送圏を解消すべきという議題に、同じ放送圏だから関わりが深いはずという答えで返す名古屋人は間抜けだね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:25:58 ID:yAAY1IaX
>>69
三重県民ですが、何か?
つまりあなたは三重県民を間抜け扱いしてるってことだね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:14:42 ID:ccFTnr2W
小学生みたいな言い訳だなwww笑ったwww
もしお前が三重県民だったとしてもお前が矛盾した間抜けな答えで返したことに何も変わりはないだろw
第一、もし本当に三重県民なら>>67の二行目の問いに答える資格はないはずじゃないのか?w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:23:24 ID:Di9K0AIw
>>62
京都南部の糞田舎が関西の代表ヅラしないでくれる?
ハッキリ言って迷惑です
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:34:27 ID:UvTdEJXB
名古屋人は
ハイライトをヒャーリャートとか
大学を「でゃあがく」とか
エビフライを エビフリャーとか
言うらしい。

74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:46:19 ID:dduGC3iM
>>69
少なくとも同一商圏と言う認識がないとテレビ番組にスポンサーがつきづらい
と思うがどうだろう。
あんまり関係ないがitv(伊勢市のケーブルテレビ)がテレビ愛知の地デジ
の配信をしなくなるらしく、私の周りは怒っている人が多い。
75京都南部民:2009/07/18(土) 17:19:47 ID:1yY+vobz
>>63
ガセ言うな兵庫人
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:34:22 ID:ccFTnr2W
だから何度同じ間違いをすれば気が済む?w
関わりが薄いから同じ放送圏を解消すべき、つまり同じ放送圏として相応しい関わりがあるかどうかが議題なのに、
同じ放送圏であることを前提にした反論は何ら意味を生じないのだが?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:46:20 ID:eNjiiEB/
絆という言葉が相応しい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:02:34 ID:1yY+vobz
放送なんか関係ねーだろ
兵庫県民がテレビせとうち見てるのに
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:04:33 ID:31cC1qJ1
>関わりが薄いから同じ放送圏を解消すべき、つまり同じ放送圏として相応しい関わりがあるかどうかが議題なのに、

まずこの前提がおかしいわ。
関わりが深いから同じ放送圏になったわけで。
とりあえず相応しい関わりがあるかどうかの>>76の基準がなんなのかハッキリさせんと。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:05:41 ID:CeQt9F/v
関西人としては三重なんぞが関西の仲間入りすると大迷惑だな
81:2009/07/18(土) 19:46:44 ID:1yY+vobz
そんなことはない
近鉄沿線としては青山トンネル以西はナカ〜マ
名張行き準急があるぐらいだからな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:50:14 ID:1yY+vobz
>>80
つーか中国四国地方の電波を泥棒してる兵庫県民のほうが
関西としてはずっと恥ずかしく邪魔な存在なわけだが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:55:02 ID:UvTdEJXB
だから
徳島も生駒波見ているんだが・・・・・・・・・・・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:02:13 ID:ypckI/In
>>83
伊賀も生駒波見ているが・・・・・・

つーか泡踊り県はすっこんどけ
徳島ナンバーが阪神高速走ってるとメチャ目障りやわ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:09:35 ID:WI88x9wE
関西人になりたいと思ったことはない
あやふやなのは今更
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:17:30 ID:1yY+vobz
>>59
名張から大阪の企業に通勤する人間も沢山いるわけだが
そしてその名張もなぜか三重県なわけだがw↓

>>うん、そのテレビ局のスタッフには三重県出身者や通勤者が沢山いるよ

>トヨタにはもっとたくさんいるな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:28:50 ID:24M+Yqpk
和歌山県東牟婁郡と三重県の人は阪神タイガースよりも中日ドラゴンズ派
イオンでよく中日優勝セールを行っている
また、サークルKでも中日関連の商品は取り扱ってるけど阪神関連の商品は取り扱っていない。
大阪(笑)・京都(笑)のメルヘン・反日から愛想尽かしたまともな人達なんだろうな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:28:52 ID:ypckI/In
>>79
>まずこの前提がおかしいわ。
>関わりが深いから同じ放送圏になったわけで。

ほー、それじゃあ、せとうち見ている兵庫の播州人は岡山香川と
深い関係なわけだ。ちょうどよいから中国地方民になるか?w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:32:48 ID:1yY+vobz
>>87
ダウト!!w
名張だったか伊賀地区のイオンで阪神優勝セールやってるのをこの目で見たぞ

妄想もいい加減にしろw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:39:29 ID:ypckI/In
>>87
サークルKの本拠は元々ナゴヤなんだから、中日に甘いのは当たり前だろw

伊賀のローソン、ampmでは、新聞もサークルKと違って
関西版>中部版だからな
つうか中日新聞以外はすべて大阪本社モノだし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:43:42 ID:31cC1qJ1
>>88
>>89

兵庫県も三重県も地域でバラバラなんだからひとくくりにできないわけで。
最低限県内マジョリティと県内マイノリティを区別しやんと。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:45:46 ID:1yY+vobz
>>87
無知な余所者の工作員がどんな妄想したって
伊賀は関西のモノなんだよ
なんつったって名張にABCハウジングがあるからなwwww
完全に関西の手に落ちてる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:48:02 ID:24M+Yqpk
和歌山県東牟婁郡と三重県の人は阪神タイガースよりも中日ドラゴンズ派
イオンでよく中日優勝セールを行っている
また、中日新聞も取り扱っている
コンビニはサークルKのシェアが一番高い
また、サークルKでも中部や中日関連の商品は取り扱ってるけど、関西や阪神関連の商品は取り扱っていない
お雑煮も関西で主流の味噌+丸餅ではなく、すまし+角餅
家電量販店も関西で主流のミドリ電化ではなくエイデン
また、マクドナルドを狭い関西で主流のマクド(笑)と略さずに関西という一部地域を除く日本で主流のマック(正)と略す
どん兵衛も東日本版のも販売している
これらの地域に住んでる人たちは関西{特に大阪(爆笑)・京都(爆笑)・兵庫(爆笑)}のメルヘン・反日から愛想尽かしたまともな人達
94:2009/07/18(土) 20:55:55 ID:ypckI/In
とうとう発狂かw
伊賀にあるミドリ電化はどう説明するんだ?エイデンのエの字もないがw
名張の阪神優勝セールは何?
そんな稚拙な事をほざきまくるのは、県境を変えてからにしてくれないか?
じゃないと、マジで キ チ ガ イ だぞ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:56:04 ID:4l0xV2JS
三重も兵庫も寄せ集めには変わりないけど
兵庫は関西、三重は東海だからな

兵庫を道連れにしようたってそうは行かない

それに兵庫は神戸・阪神間が摂津、丹波が丹波と
三重とは比べ物にならない京阪との強い結び付きがある
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:59:29 ID:1yY+vobz
>>93
の論だと
ユーストアやカーマホームセンターが幅きかしている
滋賀・湖東は完全に中部・東海だな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:06:48 ID:1yY+vobz
>>95
岡山香川の電波泥棒の兵庫人がよく言うわw

まあ伊賀の名張からはちゃんて上本町行きの準急が出てるし、
名張川、木津川海運は淀川をつたって大阪湾までつながってるからな
伊賀には確かにユーストア?もエイデンも皆無だし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:25:11 ID:191hO0AF
確かに名張は中部では例外で関西かもね

雑煮は丸餅だし(ちなみに徳島は白味噌+丸餅)
http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/img/zouni_map.gif
を参照

家電量販店もエイデンではなくミドリ(逆に和歌山東牟婁はエイデン)
http://gis.e-map.ne.jp/standard/11353010/ssfctl.htm?ENC=x8trVZMfl4LnrMPK25J%2BOGYEslRWcRQZ
http://gis.e-map.ne.jp/standard/11353010/ssfctl.htm?ENC=8L3X1ev0%2BwxY9CpuW0BWsuRUy45yxIGr
を参照

大阪市内への通勤者数・通勤率は和歌山市、通勤者数は橋本市よりも多い
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240241732/82-83
を参照

>>93
マックとマクドの地域
赤=マック 青=マクド 黄色=半々
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/bbsmsg/752985/p1.jpg
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/bbsmsg/752982/p1.jpg
を参照
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:36:17 ID:ypckI/In
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:36:09 ID:2rglLnA7
>>95
アンタは、三重や名古屋に住んだことないやろ。
三重は関西弁やし、関西の端っこに入れてやらんとアカンわ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:20:09 ID:ccFTnr2W
>>79
>>関わりが薄いから同じ放送圏を解消すべき、つまり同じ放送圏として相応しい関わりがあるかどうかが議題なのに、

>まずこの前提がおかしいわ。
>関わりが深いから同じ放送圏になったわけで。


基地外だね。
同じ放送圏として相応しい関わりがあるかどうか、あるいはあったかどうかを検討するのに、
名古屋人の言ってることは、同じ放送圏になったのは相応しい関わりがあったからに決まってるから疑うな!ということ。
出てくる答えがどうやっても同じにしかならない判断方法で、どうやって同じ放送圏として相応しい関わりがあるかどうかを検討するんだ?

前提がおかしいのはお前だよ。
お前みたいなカルト宗教の信者みたいに疑うことを禁止された前提でものを考えるような、こういう奴を基地外というんだよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:29:49 ID:2rglLnA7
とにかく名古屋人よ、津、松阪、伊勢あたりに住んでみろ。
でないと話にならん。お前らは、名古屋に居てイメージで書き込んでいる。
それでは、わからない。 俺は転勤経験があるから、頭に入っている。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:38:09 ID:31cC1qJ1
>>101
関わりが薄かったら同じ放送圏にならんだろう。常識的に考えて。
違うと思うならどういう基準で違うのかハッキリさせててかいてあるっしょ。
そもそも俺は鈴鹿出身だし、永田町だとか霞ヶ関の人で名古屋人が決めるもんじゃないし。

104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:40:43 ID:XPYpKPik
逆に三重テレビの放送圏域見てみろよ
http://www.mietv.com/info/images/07_k_p3.gif

サービスエリア 三重県全域・愛知県と岐阜県の一部
エリア内世帯数 約280万世帯

http://www.mietv.com/info/campany_info.html

何で奈良や和歌山や京都南部に放送しないんだw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:50:58 ID:dduGC3iM
マア、名張とか上野は関西と言えばそうなのかなという程度で、
(通勤者もいるんだしそうじゃなきゃ気の毒だよな。何、どうでもいい?
そんな殺生な!)その他地域は人の流れ、ものの流れともに東海というに
ふさわしいと思われる。ていうか、東海ってそもそも三重県のために
ある言葉じゃないのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:53:41 ID:ccFTnr2W
>>103
お前、何度言ったらいい加減に分かるんだ?

同じ方法圏として、相応しい関わりがあるかどうかを判断するのに、
相応しい関わりがあったから同じ放送圏になったでは、問いになってないのだが?
同じ放送圏にすべき理由は、同じ方法圏であるからと言ってるのだから、論理として成立していない。
お前の判断方法では、条件に関わらず出てくる答えはどこでも同じ。

ここまで言ってもまだ分からないとは救い難い低脳の基地外だな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:14:42 ID:mxAUk+Tq
>>106
何の関わりもない所を同じ放送圏ににはせんだろう。常識的に考えて。
違うと思うんなら何を基準に違うと思うのかはっきり書いてて書いてあるっしょ。
同じ放送圏にすべきと永田町か霞ヶ関の人らが考えたで同じ放送権になっとるんちゃうんかい。常識的に考えて。
違うと思うんなら何を基準に違うと思うのかはっきり書いてて書いてあるっしょ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:20:56 ID:mxAUk+Tq
>相応しい関わりがあったから同じ放送圏になったでは、問いになってないのだが?
疑問文ちゃうんだから問いになってないのは当たり前っしょ。
相応しい関わりがないんなら役所が判断するに足るソースを出してほしいと言ってるわけで。


>同じ放送圏にすべき理由は、同じ方法圏であるからと言ってるのだから、
どこでそんな事を言ってるのやら。
だいだい方法圏って何ですか?

109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:24:46 ID:PZSZNbI9
どうやら要するにこの人の言ってることは、同じ放送圏にふさわしい理由は、同じ放送圏だからということ確定らしいね
荒らしでなく、反論がしたかったなら、何故同じ放送圏にふさわしいかを、同じ放送圏であることが前提でない根拠で提示すべきだったね
「考えたで同じ放送圏に〜」なんて名古屋弁丸出しで南勢人を騙ってまで工作しないでいいよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:36:11 ID:mxAUk+Tq
>どうやら要するにこの人の言ってることは、同じ放送圏にふさわしい理由は、同じ放送圏だからということ確定らしいね
役所の方々の判断なすったところでは同じ放送圏なわけで。
その判断を覆すに足るソースを出してほしいと行ってるわけで。
「同じ放送圏にふさわしい理由は、同じ放送圏だから」とは一言も言ってないわけで。
「同じ放送圏にすべき理由は、同じ 方 法 圏 であるから」とも一言も言ってないわけで。
方法圏の意味が分からんので知りたいとこなんすけども。


>「考えたで同じ放送圏に〜」なんて名古屋弁丸出しで南勢人を騙ってまで工作しないでいいよ
鈴鹿の方言をしらんのですか?
少なくとも北勢人ではないんすね。
「〜しやんだで」とか「〜やってもうたで」とかは津でも使われてたでたいていの三重県人ならつかうんすけどね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:40:41 ID:PZSZNbI9
判断を覆すも何も、
「同じ放送圏にふさわしい理由は、同じ放送圏だから」
これを判断と呼ぶのか?

同じ放送圏にふさわしいと主張しないなら前提と結論が同じの崩壊した論理以外で根拠を示してみろ
でなければ論破されたと看做されても仕方ない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:52:02 ID:mxAUk+Tq
「同じ放送圏にふさわしい理由は、同じ放送圏だから」
こんな主張どこにもしてないわけで。
俺は「役所の方々の判断なすったところでは同じ放送圏なわけで。
その判断を覆すに足るソースを出してほしいと行ってるわけで。 」と言ってるわけで。



>「考えたで同じ放送圏に〜」なんて名古屋弁丸出しで
なんで三重弁を知らないんすか?どこの人っすか?
あと方法圏とは何か知りたいところなんすけど。


113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:03:28 ID:o5SXC9F5
(・∀・)ぬるぽ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:03:56 ID:PZSZNbI9
名古屋弁を指摘されたら急に文章のスタイルが変わったw

>「同じ放送圏にふさわしい理由は、同じ放送圏だから」 こんな主張どこにもしてないわけで。

同じ放送圏にふさわしい理由は、役所が同じ放送圏として定めたから、と主張するなら、
どこから見ても、まさに上の通りのことを言ってるのだがw

自分が何書いてるかも分からないならもうレスしなくていいよ。
その知性の程度でよく出てこようという気になるね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:20:28 ID:mxAUk+Tq
>>114
>名古屋弁を指摘されたら急に文章のスタイルが変わったw
三重弁を知らんあなたはどこの人なんすか?

>「同じ放送圏にふさわしい理由は、同じ放送圏だから」
役所が放送圏を決める以前に放送圏は存在しないわけで。

>同じ放送圏にふさわしい理由は、役所が同じ放送圏として定めたから、と主張するなら、
>どこから見ても、まさに上の通りのことを言ってるのだがw

「同じ放送圏にふさわしい理由は、役所が同じ放送圏として定めたから」と主張してないわけで。
役所の決定を覆すような根拠を書いてと言ってるわけで。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:28:08 ID:i+DvtSvX
>>103
こいつスゴイな。
チベット・ウイグルを併合し虐殺してるシナ人と同じこと言ってる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 06:57:53 ID:XWsuSbWB
BK(NHK大阪)のローカルニュースで
名張市のメロン収穫のニュースきましたよ〜ww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:06:44 ID:XWsuSbWB
桑名・鈴鹿・尾鷲…味噌の手先


名張…大阪の子分
伊賀…奈良の子分(とくに旧上野)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:26:57 ID:8vZ5CCUk
北勢人に扮した
名古屋工作員が湧いてますな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:42:53 ID:wK6ZoUvU
大阪の子分だって
良かったな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:23:29 ID:8vZ5CCUk
味噌の手下 よりいいよ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:39:23 ID:YFUHG771
東海にも関西にも属さない
独自の文化圏 独自の経済圏にしたる
 くらいの性根見せてみい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:38:39 ID:IaHBXoSz
見栄では無理
なごやんのシモベになりなはれ!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:55:41 ID:UjY9wwAM
>>114
「考えたで」普通に三重県で使う言葉やろ。何でも名古屋のせいに
して誤魔化すな、かぶれ野郎。おまえが日常使う関西弁は周囲から
浮いとるやろ、お前が気づかんだけで。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:59:26 ID:8vZ5CCUk
名古屋工作員のボケ作が↑
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:38:44 ID:UjY9wwAM
>>125
れっきとした三重県人やに。
お前も三重県人らしい言葉に変えたらどやな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:27:12 ID:EmcY692z
三重県上野出身の松尾芭蕉は、岐阜県大垣を大変気に入ってたらしいよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:41:15 ID:FW8oiHyh
どう見ても名古屋弁としか思えない「やってもうたで」を三重弁と主張したり珍妙な関西弁モドキで工作したり大変ですね
ところで何年も工作やってる分際で伊勢弁という言葉も知らないのでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:53:11 ID:mxAUk+Tq
>>128
名古屋弁と思って指摘したのが実は三重弁で自分が工作員とバレちゃったわけすね。


>>116
具体的にどう同じなんか言ってみ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:34:30 ID:i+DvtSvX
>>129
やっぱり馬鹿には難しかったかw
両者が文化的に同じかどうかを証明するときに、文化的同一性が証明できずに、
支配地域だから文化的にも同じはずという論理的倒錯を起こしてる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:45:53 ID:i+DvtSvX
>>103は馬鹿がよくやる間違い。
論理学でいうところの循環論法・論点先取に相当する誤謬の典型例。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:47:50 ID:mxAUk+Tq
>>130

>>103のどこに↓が当てはまるんすか?。シナ人が何を言っててどう同じなのか知りたいとこすね。
「チベット・ウイグルを併合し虐殺してるシナ人と同じこと言ってる。」

>両者が文化的に同じかどうかを証明するときに、文化的同一性が証明できずに、
>支配地域だから文化的にも同じはずという論理的倒錯を起こしてる。

ID:PZSZNbI9は出てこなくなったんで代役するんすか? 
俺、文化的同一性なんて書いたことないんすけど。
放送圏で論破されたんで摺り替え?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:13:06 ID:UjY9wwAM
>>128
名古屋弁なら「やってまったで」となるとおもうが。
きみは方言についてのセンスに欠けるのでは?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:26:41 ID:i+DvtSvX
チベット人は、チベットは中国領土だが、チベットを併合したのは支那が
勝手にやったことだと言ってる。
チベットと支那はもともと文化や歴史の異なる別の国だと言ってる。
それに対して、シナ人は、チベットは中国領土の中にあるから同じ中華民族なのだと言ってる。
同じ文化や歴史を持つ民族かどうかを証明するには、両者の文化や歴史が
同一であることを証明しない限り、こんなことを言っても無意味。

三重人は、三重と名古屋は言葉も歴史も違う別の文化圏だと言ってる。
それに対して、名古屋人は、三重と名古屋の言葉や歴史は同一であることを
証明すべきなのに、名古屋の放送局が電波を飛ばしてるから、
三重と名古屋は関わりが深いに違いない、
→三重は関西ではなく名古屋文化圏なのだ。
→三重は名古屋と同じ東海州に入るべきなのだ、と言ってる。
馬鹿ですね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:34:19 ID:mxAUk+Tq
これが
>チベット人は、チベットは中国領土だが、チベットを併合したのは支那が
>勝手にやったことだと言ってる。
>チベットと支那はもともと文化や歴史の異なる別の国だと言ってる。
>それに対して、シナ人は、チベットは中国領土の中にあるから同じ中華民族なのだと言ってる。
>同じ文化や歴史を持つ民族かどうかを証明するには、両者の文化や歴史が
>同一であることを証明しない限り、こんなことを言っても無意味。

これとどう同じなんすか?
>関わりが薄かったら同じ放送圏にならんだろう。常識的に考えて。
>違うと思うならどういう基準で違うのかハッキリさせててかいてあるっしょ。
>そもそも俺は鈴鹿出身だし、永田町だとか霞ヶ関の人で名古屋人が決めるもんじゃないし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:42:23 ID:i+DvtSvX
「関わりが深いから同じ放送圏になった」
「関わりが薄かったら同じ放送圏にならんだろう。」
この中には単に放送エリアが同じだという以上のものは含まれてない。
そして、お前が提示した前提の中にすでに証明が含まれているという誤謬がある。
「関わりが深いから同じ放送圏になった」→「同じ放送圏だから関わりが深いのだ」
→「関わりが深いから同じ放送圏になった」→「同じ放送圏だから関わりが深いのだ」
おまえが言ってる「関わりが深かったから同じ放送圏になった」という因果関係に対して、
三重県側が疑義を呈しているのに、おまえは一度もそれを証明してはいない。
これは永久に終わらない循環論法だ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:43:35 ID:mxAUk+Tq
>三重人は、三重と名古屋は言葉も歴史も違う別の文化圏だと言ってる。
>それに対して、名古屋人は、三重と名古屋の言葉や歴史は同一であることを
>証明すべきなのに、名古屋の放送局が電波を飛ばしてるから、
>三重と名古屋は関わりが深いに違いない、
>→三重は関西ではなく名古屋文化圏なのだ。
>→三重は名古屋と同じ東海州に入るべきなのだ、と言ってる。
>馬鹿ですね。

そもそも放送圏を決めたのは名古屋人じゃないっしょ。
放送圏を同じにした東京の役人さんを説得できるようなソースを出してを言ってるんすよ。
東海州うんぬんにしたって決めてるのは名古屋人じゃなく東京の政治家役人っしょ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:53:24 ID:mxAUk+Tq
>「関わりが深いから同じ放送圏になった」
>「関わりが薄かったら同じ放送圏にならんだろう。」
>この中には単に放送エリアが同じだという以上のものは含まれてない。

そうっすよ。俺は役人の決定を根拠にして放送圏を肯定してるわけじゃない。
役人の決定を覆すようなソースを出せと言ってるだけ。

>そして、お前が提示した前提の中にすでに証明が含まれているという誤謬がある。
>「関わりが深いから同じ放送圏になった」→「同じ放送圏だから関わりが深いのだ」
>→「関わりが深いから同じ放送圏になった」→「同じ放送圏だから関わりが深いのだ」

こんなことは俺はどこにも書いてないっすよ。
なぜなら放送圏ができる前に放送圏なんて無かったから。
なんで関わりもないの役人は今の放送圏にしたのか、その決定を覆すソースを出してと言ってるわけで。

>三重県側が疑義を呈しているのに、おまえは一度もそれを証明してはいない。
>これは永久に終わらない循環論法だ。

三重県側が疑義を呈したソースを知りたいっすね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:51:14 ID:8vZ5CCUk
相変わらず名古屋工作員は
支離滅裂な書き込みで荒らしてる。
140権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/07/19(日) 23:06:20 ID:tt+waaSE
元ミドリ電化の鈴鹿、津南店は何故エイデンの店にしちまったんだろうな。
名古屋・岐阜の店舗はわかるとして三重にミドリ電化2店舗(伊賀・名張)
エイデン2店舗(鈴鹿、津南)ってあまりにも中途半端な感じが・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:50:15 ID:mxAUk+Tq
>>140
代わりに答えてくれてもいいすよ。

もうID:i+DvtSvXもID:PZSZNbI9も出てこないっぽいし。
日付が変わってID変わんのを待ってんのかな。

特に三重県側が疑義を呈したってソースがほしいすね。

142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:55:21 ID:mxAUk+Tq
間違えた>>139宛、>>140じゃなく。

>相変わらず名古屋工作員は
三重弁知らない人に比べたらましっしょ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:13:37 ID:Hg8Cdz2f
三重テレビを語るスレPart23
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1242306722/
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 02:02:53 ID:NpMwzE9y
地デジ大使の多森ちゃんって三重TVのアナウンサーじゃなくて
地元のローカルタレントなんだ、、、

しかもえらい齢食っとるw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:51:40 ID:CTYBpUEB
最初に名古屋のテレビは三重県民の放送局でもあるといいながら、
その根拠が「国が放送圏を勝手に決めたから」かよ
国が放送圏を勝手に決めたなら、そこに三重県民の意志は考慮されていないのだから三重県民の放送局であるとは言えないな。
国が放送圏を勝手に決めたのに三重県民の放送局であるとするその根拠は?
まさかそれにも「国が放送圏を決めたから」で答えるつもりか?
どうしようもない低脳だなこいつ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 03:04:25 ID:O0UAwKrM
リンドバーグのボーカルのしゃべりは、
関西弁っぽかったし、三重県出身の知人も
関西弁を使っていた。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 03:41:06 ID:9zSk4ba+
糞県民最強決定戦の主が来ましたよっと
場所にもよりますが関西弁よりですね。温厚な方が多いですよ。
愛知より、奈良より、和歌山よりで微妙に違うように聞こえたかな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:30:22 ID:4V1Cqetj
名古屋は愛知県の中では西側で、三重県に近い場所に位置しているから
そこのテレビ塔からテレビ電波を発すると簡単に伊勢湾を飛び越えてしまってね
桑名、四日市、鈴鹿、津あたりまでがモロに味噌電波に覆われてしまったのだよ。
そのため不本意ながら名古屋の味噌番組を見させられるはめになってしまったのだが

もしテレビ塔が豊橋あたりに位置していたら
三重は名古屋の影響から免れて、味噌電波に覆い尽くされることもなく、
大阪のテレビエリアになっていただろう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:35:46 ID:Dz46pGWd
>>146
あの喋りがリアルタイム(ブレイク当時)では恥ずかしかったんだが、
なんでだったんだろうな。
いまにして思えば神だね。三重県出身のタレントは普通、共通語で喋って
いたもんな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:37:59 ID:Dz46pGWd
恋のからさわぎでもさんまに突っ込まれてる奴がいたよな。
微妙だったな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:59:37 ID:BFIHK3uO
【黙って】三重県のチンコスレ34【回せよ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1247577037/
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:59:50 ID:Dz46pGWd
関西というか上方は日本文化の本流だから、近いところは
どこだって影響を受けているわけで、似ているのは当然。
でもどっかで、線を引かないと西日本全部関西となってしまう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 05:14:07 ID:D/LTWFXO
でもどっかで、線を引くとなると昔から木曽三川なんですよ。
木曽三川を挟んでアクセントも住民の気質も顔立ちもスッパリと違っているよね。
特に女の顔立ちが違うのには驚く。
三重は美人が多く言葉遣いも雰囲気も京女風だよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 05:49:12 ID:D/LTWFXO
◆【美しき三重の女性たち】◆
@浅尾美和(ビーチの妖精)
http://mainichi.jp/life/fashion/graph/20090113/31.html
A岡あゆみ(前三菱東京UFJ銀行イメージガール)
http://star-studio.jp/oka-ayumi/
B萩美香(2007年ミス日本グランプリ)
http://www.diamondblog.jp/mika_hagi/
C足立梨花(2007年ホリプロスカウトキャラバングランプリ)
http://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=jinbutsu&rkf=1&p=%E8%B6%B3%E7%AB%8B%E6%A2%A8%E8%8A%B1
D伊藤えみ(上智大学卒グラビアアイドル)
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp9637
E大西敬子(ミス三重グランプリ、ミス伊勢志摩)
http://ameblo.jp/pixy-keico/
F西野カナ(ミュージシャン)
http://www.nishinokana.com/
G小寺奈緒(海女20才)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090712-OYT1T00465.htm
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 06:36:56 ID:UwdvhaX9
だから木曽三川両岸三重県だっつーの。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:47:52 ID:UwdvhaX9
もっと言うと木曽三川の下流は、一帯が輪中で、その中心的都市が
桑名だったんだろ。
チョット話題はそれるが、江戸川にしろ多摩川にしろ、淀川でも
川と言うものは表面的には地域を分断するものである反面、
文化の一体性は否定できない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:55:11 ID:u0TlEjVT
→【黙って】三重県のチンコスレ34【回せよ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1247577037/
【ハイリスク】三重県のチンコ事情part2【ロリータ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1239681506/
【ロリート】三重のチンコ事情56【撲滅】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1238925054/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 06:20:29 ID:s0bgd1rS
>156
おまえホンマにアフぉやna.

桑名は輪中の中心的都市やのうて川の西岸やろ。
つまり上方文化の東端の地でna,
文化の遅れた尾張へ上方の高度な文化を伝える窓口やったんさ。

江戸川にしろ多摩川にしろ、淀川でも一本だけやろ。

伊勢と尾張の間には揖斐川、長良川、木曽川の三本もあってna,
しかも川幅が広いもんやで,
橋の無い頃は、行き来が面倒やったんさ。(by津市民)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:42:02 ID:L5GnuMgV
伊勢と上方の間には険しい峠があってna
行き来がものすごく大変で時間が掛かったんやさ
やで上方と伊勢は食文化も語彙がちがうのさ。(by伊勢東海道民)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:45:55 ID:nT4IrC88
>>158
中心的とは勿論、機能として中心的であると言ったつもりです。
輪中地帯で小島がいっぱいあったから、熱田から桑名まで直通の渡しが
あったんだろうな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:32:30 ID:s0bgd1rS
鎌倉時代からna,
桑名から尾張へ行く船の行先は熱田だけやのうてna,
津島にも行ってたらしいde.
津島湊=(港のある島の港っちゅう意味やに)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E5%B3%B6%E5%B8%82
(by津市民)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:49:52 ID:5/V4FSpi
そんなことどうでもいい
伊賀や近江と伊勢の間には険しい峠があったのに
なんで伊賀と伊勢が同一県にされてしまったかが問題だ!
鈴鹿峠と青山峠が大きな東西の境目だろう、あと大台ヶ原に矢ノ川峠
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:56:29 ID:cwdKS7Oz
律儀に川3本跨がんでも海にでりゃすぐだろ
少なくとも山越えよりは容易だったはずだ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:13:07 ID:2ngAKu7y
伊勢と大和の間、何本街道があったかしらないの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:23:35 ID:5/V4FSpi
>>164
でも峠があっては
しゃーない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:31:44 ID:nT4IrC88
ケーブルtvで見たけど、現在はとても道と言えないような有様。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:09:46 ID:UOa85lC8
三重県と奈良県を結ぶ 国道425号線
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1214767/p1.jpg
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:38:53 ID:s0bgd1rS
伊勢の国司北畠氏の居城はna,
美杉っちゅう奈良県との県境の山の中にあったんさ。

北畠氏は奈良県の県境近くを本拠地としてna,
伊勢の国全体を支配する国司をしてたんさな。

このコトは元々伊勢の国は東海なんかやのうて完全に近畿という証拠ヤ。

そもそも北畠氏ちゅうのはna,
京都から伊勢にやって来はった御公家サンやde. (by津市民)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:05:32 ID:nT4IrC88
北朝と対立して、吉野や南伊勢を中心とした地域で篭城したわけだ。
海路による東国との連携も図っていた。
この時決定的に京都との絆がなくなったんじゃないかと思うんだが。
その後、室町体制に組み込まれていくわけだが、最後は織田信長に乗っ取ら
れた。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:22:27 ID:nT4IrC88
近畿て明治以降の概念だよね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:26:03 ID:UOa85lC8
三重県は律令制のころから東海道だよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 05:23:55 ID:6cMRIkN6
近江は律令制のころから東山道に属していたが住民は関西人である。
伊勢伊賀志摩も律令制のころから東海道に属していたものの住民は関西人そのものではないか。

173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 06:45:26 ID:943ChZBl
くだらん書き込みすな!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:31:15 ID:p1ALPPrS
三重は一度も首都を経験してないから非関西
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:50:46 ID:uJ2uhgE2
文科省調査
都道府県別 いじめ事件ランキング
発生件数
平成12年 1位愛知3,163 全国合計30,918
平成13年 1位愛知2,739 全国合計25,076
平成14年 1位愛知2,446 全国合計22,207
平成15年 1位愛知2,307 全国合計22,205
平成16年 統計なし
平成17年 1位愛知2,597 全国合計20,143

認知件数(この年度から発生件数から認知件数へと変更)
平成18年 1位熊本11,205、2位愛知10,571 全国合計124,898
平成19年 1位愛知10,951 全国合計101,127
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:31:42 ID:p1ALPPrS
美しき伊勢湾流域
http://www.isewan-db.go.jp/ise-gaiyo/img/A1a/map.gif

豊川・矢作川・庄内川・木曽川・長良川・揖斐川・鈴鹿川・雲出川・櫛田川・宮川
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:40:27 ID:6cMRIkN6
>174
和歌山も一度も首都を経験してないけど関西でつよ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:22:25 ID:n9kTgVuG
>>177
和歌山の場合関西にしか入れようがないから。
例外的措置やナ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:00:14 ID:n9kTgVuG
福井;北陸 三重;東海
徳島;四国 和歌山;・・・・・関西
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:34:03 ID:Wt6r4cm6
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:35:27 ID:p1ALPPrS
県庁を目に例えると、滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山は大阪の方を向いてるけど、
三重だけは愛知の方を見ているように見える
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:54:09 ID:6cMRIkN6
三重は大阪など関西各県の方を向いているのが実態 ↓
http://www.pref.mie.jp/KIKAKUK/HP/renkei/kansai.htm
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:24:01 ID:p1ALPPrS
京滋奈三・広域交流圏研究会なんて聞いたことないな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:13:47 ID:W+31uUnD
地方公務員のなかにもマニアがいるらしいな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 06:02:41 ID:Ic4M6rtk
【三重】
道州制「メリットない」 知事が否定的見解
2009年7月23日

野呂昭彦知事は22日の定例会見で、道州制の導入に否定的な考えを示した。
「少なくとも三重では、道州制を住民に説明できる理由やメリットは出てきていない」と指摘し、
「今の段階で導入するのは無理だろう」と述べた。
伊勢市で14、15日開かれた全国知事会議で、松沢成文神奈川県知事が道州制の導入に向けた基本法や、
推進法の制定を各政党のマニフェスト(政権公約)に盛り込むことを提案。知事会として要望するのは見送られたが、
松沢知事ら13道府県の知事は16日、自民、民主、公明の3党に提案に基づく要請活動をした。
これに対し、野呂知事は「知事会全体が道州制の推進を求めているとの誤解を生みかねない」と不快感を示し、
「道州制の導入には慎重な議論が必要だ」と強調。国の目指すべき姿を示し、国と地方の役割分担や住民生活への
影響などを明らかにした上で道州制の必要性を判断していくべきだとし、「道州制ありきの前提は考えていない」と述べた。

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090723/CK2009072302000017.html?ref=rank
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:39:13 ID:RFrMUsBE
伊勢神宮がある三重が近畿なのは当然。

名古屋には熱田神宮があるじゃないか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:52:48 ID:M45cuFbX
【黙って】三重県のチンコスレ34【回せよ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1247577037/
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:09:37 ID:W+31uUnD
>>186
神仏習合色の強い関西と一緒にするのはどうか?
豊臣氏、徳川氏は御遷宮の再開に尽力したり、
江戸時代の御遷宮費用を幕府が負担したりしているという事実もある。
逆に東海的なのでは。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:25:03 ID:YHRZf0c4
伊勢神宮の建材であるヒノキは木曽・三河・美濃の山林から運ばれてきた
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:43:07 ID:j36nvWvB
>>186
でも関西人は伊勢神宮に地元の誇り的な感情は持ってませんが?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:51:55 ID:Ic4M6rtk
>188
徳川家康は関ヶ原で勝利した後に
豊臣秀吉が貯め込んだ莫大な金銀を何とかして減らさせようとして
大阪城に居る豊臣秀頼や淀君に有名な寺社に対して大金を寄進するように求めた。
そのせいで豊臣秀頼や淀君から寄進を受けた有名な寺社は多い。

また伊勢神宮は日本民族にとっての最高の聖地であるから
天下を治める徳川幕府が伊勢神宮を守護し寄進することは当然のことである。

ゆえに東海的も何も関係ないわけだ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:06:37 ID:Ic4M6rtk
>189
例えば奈良県の吉野あたりのヒノキを伊勢神宮へ運ぼうとすると幾つもの峠を越えなくてならない。
トラックの存在しない古代に陸上を引きずって峠を越えて運ぶなど考えなれない。

それで木曽や東美濃のヒノキの丸太を木曽川の流れにまかせて河口まで流し、
河口からイカダを組んで伊勢湾岸沿いに五十鈴川の河口まで運び伊勢神宮へ運んだのだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:46:11 ID:1vE+we54
>>191
秀頼じゃなくて秀吉の時だろ。
京都の朝廷(経済的に無理だったというのもあるが、それ以前からあまりタッチ
しなくなっていた)では無く、幕府がというところが重要。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:51:40 ID:1vE+we54
>>192
熊野川から、太平洋経由で持ってこれるでしょ、江戸へだって行ってたん
だから。木曾は幕府の御料林ということもある。
でも伊勢湾の水運の重要性の認識が出来ただけでも進歩したんだ、よかった
ね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:54:21 ID:1vE+we54
西国33箇所なんか象徴的だと思うよ。
まあなぜか岐阜も入ってるけどな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:56:04 ID:1vE+we54
江戸時代、古代じゃないから。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 06:49:13 ID:lW9vs6gh
>194
おまえホンマに無知やna.

昔から「阿波の鳴門か銚子の川口、伊良湖渡合おそろしや」言うて、
伊良湖水道は日本三大海難所の一つやったんさ。 ...

そやもんで、黒潮踊る外洋の熊野灘を通ってna,
潮流の速い伊良湖水道を回って伊勢の大湊へ運ぶのは至難の技やろ。(by津市民)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:32:35 ID:qALTuf3L
江戸時代、大阪から江戸へ向かう船は紀伊半島沿いを進み、的矢湾や鳥羽湾で
風向きが変わるのを待って(風待ち港)、一気に遠州灘を越えて江戸へ向かった
んだよ。話、逆なんですけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:56:43 ID:lW9vs6gh
>198
その(風待ち港)ちゅうのがna,
ワシが大好きな渡鹿野島ヤ。

上方から江戸へ行く樽廻船、菱垣廻船はna,
北の方向から伊吹おろしの風に強く吹かれるとやna,
南の方向へ流されてしまうもんでna,
渡鹿野島で風待ちしてna,
待ってる間にオメコしてna,
伊良湖水道の潮流も怖いしna,
伊勢湾へは入り込まんと渥美半島沖を通って江戸へ行ったんさ。

今でも銭湯レアなんてna,
ちょっと風が吹いただけでも飛行機が離着陸できやんようになるやろ。(by津市民)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:05:21 ID:Esu7rdmD
鳥羽湾は伊勢湾内。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:59:25 ID:Z9QieIaG
微妙に伊勢湾外かもしれんが、問題ではない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:25:32 ID:ISH+r6cq
風待ちとは航海に都合の良い風が吹くのを待つと言う意味があるんだよ。
ほかに日和待ちという言葉があるんだよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:31:03 ID:ISH+r6cq
ちょっと話がそれるが樽廻船で伊勢湾から積み出す酒もあったらしい。
尾張、三河、美濃、伊勢、のもので中国ものと呼ばれていたそうだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 06:18:27 ID:6OZPB0jb
>203
>尾張、三河、美濃、伊勢、のもので中国ものと呼ばれていたそうだ。

そんな話は聞いたことがない。
伊勢商人が伊勢から江戸へ船で送ったのであれば分からなくもないが、
ソースを出してね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 06:54:11 ID:vgFFwhq5
質問の意味が解らんが灘の資料参照のこと。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 05:50:50 ID:sUyaaNrL
>中国ものと呼ばれていたそうだ。

味噌の作り話に要注意!

207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:10:10 ID:R+tjWCi/
俺、三重南部のド田舎出身なんだけど、名古屋人とは性格が合いません。気持ち的には和歌山寄りなのでやっぱ関西だと思う。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:11:41 ID:oaukubNr
でも、和歌山県南部と三重県南部って雰囲気が全然違うよね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:27:51 ID:4iVRCYwL
>>207-208
和歌山県東牟婁と三重県熊野以南は同じようなもんじゃないの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:34:47 ID:4iVRCYwL
悪いけど熊野は東海州のままだよ。


>熊野、尾鷲は、関西州では?ということでした。
>しかし、熊野、尾鷲には三重県の銀行しかなく、逆に、和歌山の新宮には、三重県の銀行が進出。
>また、紀州は、中日新聞の読者が多いことも判明。
>120年続いた三重県の影響大きく、東海州でよいのではと言うことになりました。

http://www.geocities.jp/ronjiruchikara/sub3-9.html
211訂正:2009/07/28(火) 15:44:29 ID:4iVRCYwL
結局は

東海州 愛知 岐阜 三重(伊賀・名張除く) 和歌山(東牟婁) 長野(南信) 静岡(西部)
北陸州 石川 富山 福井(嶺北) 
近畿州 大阪 京都 奈良 滋賀 兵庫 和歌山(東牟婁除く) 三重(伊賀・名張) 福井(嶺南)

に落ち着く
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:27:09 ID:XtCEdsb8
エレコム株式会社 葉田社長へのインタビュー
http://mkt.bcnranking.jp/news/detail.html?id=13448

【葉田】 
「関西力で世界に挑む」というテーマです。関西の地域特性をどのように世界に展開していくかという話で、
関西のものづくりや京阪神の文化について語り合いました。

【奥田】
葉田さんは生粋の関西人に見えますが、生まれはどちらでしたか。

【葉田】 
生まれたのは三重県の熊野市で、小学校5年生までそこで育ちました。
その後、兵庫県の芦屋に移り住み、中学から大学までは甲南に通いました。

三重県熊野市出身者は立派な関西人なんだよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:20:47 ID:oaukubNr
矢の川トンネル、紀勢本線全通前なら仕方ない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:42:34 ID:o2Y/jgU5
>>210
たしかに熊野はともかく、尾鷲は無理があるなw
あの町名古屋の出先機関みたいな気がしてならない
お天気カメラでもよく映るし
熊野のみならず新宮まで東海の見解か。中日新聞なんて滋賀県の東部でも読まれてるのに
そんなに重要な要因になるのかね?

まあ伊賀への見解が正当なのは評価に値するが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:43:18 ID:7Zx2Y5eU
>>206
wiki 「下り酒」に記載があるようです。
>>212
おれも小学校から芦屋なら関西人を主張するよ。
>>214
滋賀県東部って厳密に言うと微妙じゃないか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:47:29 ID:sUyaaNrL
熊野市内では新宮の方向へアンテナを向けるとね、
大阪のテレビ局が受信できるから羨ましいよね。
もちろん名古屋のテレビ局の中継所もあるが見ている人少ないよ。
それに関西電力だし、全国紙(朝日、毎日、読売)は大阪本社版だし。

それに対して尾鷲市は大阪(新宮)のテレビ電波が届かないので
名古屋のテレビ局と三重テレビだけ。
また尾鷲には中部電力の大きな火力発電所があってシンボルになっている。
しかも全国紙(朝日、毎日、読売)は名古屋(中部)本社(支社)版だし。
おまけに近鉄が通っておらず、JR東海で名古屋へ行くだけなので
本当に可哀そうであるが、名古屋に依存せざるおえないのだ。

217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:51:56 ID:7Zx2Y5eU
せざるを得ない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:22:56 ID:kZYg955+
>>210>>214
尾鷲は中日新聞の購読率がめっさ高い地域

中電の従業員も多く住んでて東海志向は高い
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:25:39 ID:kZYg955+
>>195
なぜかもへったくれも「関東」の伊勢が西国扱いなら美濃も西国だろう
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:20:23 ID:rkrBgVY8
西国33箇所は三重県全部をスルー
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:23:01 ID:sUyaaNrL
>218
10年ほど前に尾鷲のビジネスホテルに泊まったら
朝、部屋の前にサービスで中日新聞が置いてあった。
あんな二流ローカル馬鹿左翼新聞を黙って差し入れるなんてと呆れたのだが、
新聞と言えば中日が一番と思いこんでいて何の疑問も持っていないのだろう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:27:52 ID:sUyaaNrL
>220
西国33箇所というのは天台宗と真言宗の寺院なのだが、
戦国末期に織田軍が三重に攻め込み天台宗と真言宗の寺院を破壊しつくしたため
三重には天台宗、真言宗の寺院が少ないし、あっても江戸時代以降に再建
または建立されたものばかりだ。

223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:12:56 ID:7Zx2Y5eU
>>222
西国33箇所は平安時代には存在していたので、織田信長とはあんまり関係
ないと思う。
朝鮮半島にあまり古いものが残っていないのを豊臣秀吉のせいにするのと
似ていますよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 03:17:00 ID:Y0ZzZgBK
>>215
>滋賀県東部って厳密に言うと微妙じゃないか?

彦根近辺、中日新聞結構購読率高いよ
おまけにカーマホームセンターや名古屋のスーパーユーストアも進出してる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 06:55:52 ID:ivmABqkI
>224
勝手に中日やカーマホームセンターやユーストアが
滋賀県東部に進出して来たくせに、
それを理由に滋賀県東部を名古屋領だなんて主張するなんて呆れて物が言えないね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 07:14:10 ID:9mchEC1H
名古屋工作員乙!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:59:25 ID:YyQc5TIR
頼みもしないのに勝手に名古屋のチェーン店が進出して来て、
名古屋に本社がある企業が存在しているから、ここは名古屋圏だと主張をしたとて
その地域の住民が名古屋に無関心であったり、毛嫌いしてソッポを向いているケースが多い
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:26:20 ID:U8zkrvOh
でも、サークルKは三重県南部にとっては唯一のコンビニ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:56:18 ID:CJ+4fXUv
4月に札幌から三重に引っ越してきたんだけど、
本州って曇り空になったら十中八九雨がふるのな。
そして一度天気崩れたら中々回復しないのな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:29:54 ID:kiKqIq9C
都内の大学ですが三重出身の男かなり嫌われてます。性格悪いし方言ウザイ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:59:01 ID:YyQc5TIR
>230
都内の大学へ進学した名古屋人が三重県出身者に出会ったので
嬉しくなって話しかけたら、関西弁でしたとさ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:01:25 ID:U8zkrvOh
by津市民さんはいないの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:08:43 ID:ivmABqkI
ワシに何か用かいなぁ?(by津市民)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:21:03 ID:kiKqIq9C
>>231
横浜生まれ二子玉育ちだがww
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:34:35 ID:ivmABqkI
>188
伊勢志摩スカイラインの途中にある金剛証寺はna,
神仏習合から伊勢神宮の丑寅(北東)に位置する当寺が「伊勢神宮の鬼門を守る寺」としてna,
伊勢信仰と結びついて、「伊勢へ参らば朝熊を駆けよ、朝熊駆けねば片参り」言うて、
伊勢・志摩最大の寺として栄えてたんさ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E7%86%8A%E5%B1%B1%E9%87%91%E5%89%9B%E8%A8%BC%E5%AF%BA

つまり神仏習合の寺があるもんでna,
三重は関西ということになるな。(by津市民)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:08:54 ID:hQRhix+g
 厳密に言えば神仏習合ではない。寺格を上げる為に寺が言うんでしょ、
この寺が神宮を守護していると。神宮自体は鬼門がどうのって言わないん
じゃない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:39:03 ID:ivmABqkI
そんなん言うならna,
鈴鹿市稲生西に神仏習合の神宮寺があるでna,
教えたろ。

伊奈冨(いのう)神社の別当寺であったが、明治元年(1868)の神仏分離令により、
仏像・経典等が当寺に移されたと伝わる。

http://www.kaiun-goriyaku.com/24t-031.htm(by津市民)



238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:30:47 ID:hQRhix+g
>>237 必死で調べてくれたみたいだけど神宮寺自体は日本中に
あるみたいだな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:40:43 ID:U8zkrvOh
愛知県にもありそうだな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:05:10 ID:N5f6wTYA
度会郡玉城町にはna,
伊勢神宮内宮の祀官(権禰宜)荒木田氏の氏寺でna,
真言宗の田宮寺っちゅう神仏習合の寺院があるのさ。

織田信長のアホが伊勢に侵略して来た時にna,
火ィつけて田宮寺を燃やしてしもた。
 
その後再興されてna,
豊臣氏、稲葉氏、藤堂氏、紀州徳川氏と、代々の権力者や領主から寺領を認められてna,
明治維新を迎えたんやが、廃仏毀釈により堂宇のほとんどが破却され廃寺になったんさな。

現在は重要文化財である本尊の十一面観音立像2体(夫婦観音)を安置する観音堂と庫裏だけが残っとるがな。 

田宮寺
http://homepage3.nifty.com/fwhh3019/w/w1244.htm

荒木田氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E6%9C%A8%E7%94%B0%E6%B0%8F
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:23:23 ID:pyZGMgQf
何か勘違いしてない?伊勢神宮を以て関西
的とするのは違うだろうということか゛い
いたいだけ。
神官が個人的には仏教に帰依していたのは一般的だったらしいが、神宮自体は神仏拾合を否定。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:25:43 ID:pyZGMgQf
習合
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:37:39 ID:eAz0KLSb
三重県が関西っていうのは、奄美諸島が沖縄っていうくらい不自然
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:38:45 ID:QYIx/8YS
お前ら暇だな。三重県人が三重を関西などと思ってるなんて勝手に主張すんな。
ただし、三重は近畿地方とは思ってるがな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:10:10 ID:2D+xRXoK
>三重県熊野市出身者は立派な関西人なんだよ。

熊野って和歌山じゃなかったんだ。(煽りでなく)
だって、南紀熊野っていうでしょ。

いずれにしても近畿(関西)には違いないけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:33:42 ID:N5f6wTYA
熊野川(新宮川)を挟んで、両岸とも同じ牟婁(熊野)人である。
熊野川(新宮川)西岸は和歌山県=関西として扱われ、
熊野川(新宮川)東岸は三重県=東海として扱われているのが実情だ。
いわばクルド民族のように引き裂かれているので悲劇である。
いつの日か牟婁(熊野)人が一つになれるように祈ろうではないか。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:59:12 ID:eAz0KLSb
それは県が悪い
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:59:14 ID:IHMDxLyj
川ってのは橋かければ一発だもんな
伊賀みたいに伊勢と山で隔てられてれば、交流に不利

よって伊賀は関西州にほぼ決定
東紀州は微妙
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:21:39 ID:unyFcTAI
>248
山で隔てられていてもトンネルが開通すればOK
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:46:33 ID:VttInCCH
永遠に続く巨大な壁 紀伊山地・高見山地・布引山地・鈴鹿山脈
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:39:22 ID:nGsEFMyf
鈴鹿山脈は新名神の開通により壁が無くなって、
京都へすぐに行けるようになったわ!! あぁヨカッタ、ヨカッタ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:45:59 ID:VttInCCH
紀伊山地・高見山地・布引産地・鈴鹿山脈という壁に囲まれた三重県伊勢地方
まともに接してるのは岐阜県美濃地方と愛知県尾張地方のみ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:28:07 ID:VmMTHm3C
流石は三重と長野やね。一つもランクインしていない愛知や岐阜とは違う。

■≪テーマ別・都道府県魅力度ランキング≫『じゃらん宿泊旅行調査2009』

・地元ならではのおいしい食べ物が多かった 1位沖縄県 2位高知県 3位香川県 4位鹿児島 5位北海道 
                           6位福井  7位宮城  8位山形  9位長崎 10位青森

・魅力のある特産品や土産物が多かった   1位沖縄県 2位鹿児島県 3位京都府 4位高知県  5位長崎県 
                           6位北海道 7位青森県  8位宮崎県 9位石川県 10位宮城県

・魅力的な宿泊施設が多かった       1位沖縄県 2位千葉県  3位大分県   4位熊本県  5位長崎県 
                          6位石川県 7位北海道  8位鹿児島県 9位神奈川県 10位和歌山県

・地元の人のホスピタリティを感じた    1位沖縄県 2位鹿児島県 3位秋田県 4位高知県  5位宮崎県 
                         6位京都県 7位青森県  8位熊本県 9位新潟県 10位奈良県

・子供が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県 2位沖縄県 3位和歌山県 4位三重県  5位大阪府 
                           6位栃木県 7位長崎県 8位熊本県  9位東京都 10位山梨県

・若者が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県  2位沖縄県 3位大阪府  4位東京都  5位福岡県 
                           6位神奈川県 7位兵庫県 8位長崎県  9位三重県 10位長野県 
                           10位和歌山県

・大人が楽しめるスポットや施設が多かった 1位沖縄県 2位千葉県  3位京都府 4位奈良県  5位東京都
                           6位大阪府 7位神奈川県 8位福岡県 9位長崎県 10位三重県

http://www.recruit.jp/library/travel/T20090729/docfile.pdf
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:31:50 ID:VttInCCH
名古屋弁を話す長島のおかげだな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:24:17 ID:unyFcTAI
じつは長島より東の愛知県弥富市の一部(木曽岬町に接する地区)は
元は伊勢国桑名郡の一部だったんだけど、現在ても京阪式アクセントで
喋る地区があるんだよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:19:51 ID:xsZWWUuF
長島の存在で、三重全体を名古屋弁地区されたらたまらんわ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:31:19 ID:jjIhjHRM
>>253
>流石は三重と長野やね。一つもランクインしていない愛知や岐阜とは違う。
>
>■≪テーマ別・都道府県魅力度ランキング≫『じゃらん宿泊旅行調査2009』

いろんな評価で、都会的なのや自然豊かな県が出ているね。
東京・大阪や北海道・沖縄がそれそれの評価で出たり出なかったり。

しかし、愛知がどちらにも出てこないのは少し呆れた。
東京・大阪が出てくる評価には顔を出さないと。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:31:28 ID:afJFHsbq
何をやっても駄目なのが愛知、そして愛知県人。
愛知・名古屋は全国から馬鹿にされ嫌われている。
愛知・名古屋と縁切りして関西州に入りたいよー。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:00:49 ID:68Ji3ZSO
>>258
そんなのを真に受けてる、お前に哀れみを感じる。
たぶん素のお前はそんな最低の愛知にも相手にしてもらえないのだろう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:01:55 ID:Se1J2GDH
ミシュランで5つ星を獲得している岐阜に三重が勝てるはずがない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:37:35 ID:afJFHsbq
>222>223>240
織田軍(名古屋人)が伊勢に侵略した際に放火して焼いてしまった寺を現在調査中デス。。
お盆になりましたらこのスレで公表いたしましょう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:09:44 ID:68Ji3ZSO
西国33箇所は焼かれた結果33箇所に減った、と言うわけではないので。
(念のため)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:48:10 ID:ANMlpA4s
H19年度版 観光客宿泊者数 たぶん月の宿泊数
大阪 404998人 19.0%
愛知 354691人 16.7%
三重 319317人 15.0%
東京 139095人 6.5%
京都 113229人 5.3%
兵庫 89824人 4.2%
岐阜 81558人 3.8%
奈良 81386人 3.8%
滋賀 62327人 2.9%
静岡 61399人 2.9%
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:19:33 ID:lnvVIDBd
>263
三重へ来て宿泊した観光客の県別データですか?
大阪府から来た宿泊者が一位で、愛知県が二位ってこと?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:55:14 ID:6fNyT+qM
関西とは言わんけど、愛知に組み込まれるのは嫌やわ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:32:24 ID:M4f+LxBo
>>263
それは嘘だろww
宿泊施設に泊まる人の数なら東京が圧倒的1位に決まってる。
ソースを示さないデータは90パーセント以上の確率で嘘だな。
愛知は「観光」に限定すると少ないかもしれないが
宿泊施設総数と宿泊人数なら上位に来ると思う。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:33:45 ID:RO3qbyZU
三重人の多くは、愛知と同じ州になりたくないばかりに
関西州になりたいと考えている。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:35:18 ID:M4f+LxBo
四日市>>>津 だが
県庁所在地が県庁がない都市に負けてる県は珍しいなw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:28:26 ID:QWuio9bD
>>267
>三重人の多くは、愛知と同じ州になりたくないばかりに
>関西州になりたいと考えている。

そういうのもあるかも。
三重は都とは別の意味で日本の中心だから。
(自分はインターローカルTV「ええじゃないか」でそれを知りました。紹介は近鉄沿線が多い)

愛知の下になるのに納得行かないのは当然でしょう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:02:55 ID:HA7EKLw8
日本の中心or日本のへそor日本の○○を謳ってる都道府県なんて他にいくらでもあるわけだが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:18:43 ID:Sd2LC7T6
三重県の採用試験は中部・北陸型
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:54:17 ID:gnFwULeB
三重県民(特に女)の顔立ちや言葉遣いは京都・近畿型
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:10:43 ID:DsgeVvIs
よー、似とるんやに。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:09:03 ID:EHQOME0r
三重県ですが、同じ紀州の和歌山県にアピールしtめお無視され続けているので東海地方として生きていくことにします
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:13:28 ID:cQRj97Z9
>274
おまえA・H・Oやろ。

書いてる意味が分からへんがな。(by津市民)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:59:17 ID:nN8lSrlK
伊賀は関西州に所属が有力だ

三重県は早く伊賀市名張市を解放しろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:35:42 ID:mDpmYFVo
伊賀市民、名張市民は立ち上がり
関西州入りの会を発足して自ら行動を起こさなくてはならない。

熊野市民、紀宝町民は、和歌山県への越県合併のための
運動を開始せよ!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:19:27 ID:B37PVl/z
>>275
あのさ、お前白山やったよな?
町民から津市民になってなんか格上なったみたいにえらい喜んでて、(by津市民)とか書くようになったけどさ、
あの平成の大合併て国の補助金削減のために過疎地切り捨てる策ということは見えみえやったやん
それが証拠に北勢はほとんど合併しなかったよな?各市町村は潤ってて単独でやっていけるから
合併すりゃ力の無い自治体の公務員と議員は喜ぶけど、住民サービスの観点ではお前の土地予算削られてそれが津中心部や久居にいくんやで
なんでお前肩書きが津市民になったつーだけでよろこんどんの?アホやなお前

んで、お前合併後(by津市民)とか名乗りだしたけど、おまえのすんどるとこ俺らの感覚では全く津とちゃうで、ゆうとくけど
古来大阪や京都や云々、橋が架かったから味噌が・・・とかいっとるわりには最近の合併はスンナリ肯定すんのやな
そんな阿呆に伊勢の国がとか津はとか語ってほしくないんですけど
どーせ津の街のローカルネタなーんも知らんやろ
例えばや、津のゲーセン、どこがあった?なまえゆうてみ?んで何が置いてあった?

もう無理せんと(BY旧白山町民)とかにせーや
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:40:14 ID:MP1cW9Pd
↑ウザイ書き込み!
日本語から勉強したらどう??
頭悪いの丸出しだね!!!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:51:17 ID:mDpmYFVo
>278
おまえは本当に無教養の馬鹿丸出し男だね。
だいたいここは津に関するスレではないし、
by津市民は三重の守護神なんだから、くだらない書き込みはしないことだよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:05:40 ID:B37PVl/z
何が三重の守護神だよw笑わせるてくれるわw
県境の山の中の少数民族やないかあんなもん
あんなあ、三重の住民のほとんどは伊勢湾沿岸部に住んでるの、今も昔も
経済も文化もそこで動いてるの
あいつ山から下りてきたこと無いから昭和平成の三重の実情何にもしらんやろ 
山から出てきたと思ったら「大阪の飛田新地でオメコしてきたわ〜」
何にも三重と関係あらへんやん
俺はそんなクズに三重を語ってほしくないだけ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:44:32 ID:mOzp6xIV
いや、俺はお前を支持するよ
by津市民には逃げずに>>278に反論して欲しいね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 05:24:12 ID:OB6vf8Ab
ワシを、あんまり責めやんといてゑー。

ちょっと大阪の風俗のコト書いただけやんかぁ〜。

堪忍してゑなぁ〜。(by津市民)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 07:28:06 ID:e15XdLdx
要点に触れず下ネタで茶化して逃走w
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:04:03 ID:X+jp3PIy
>>283
はよ>>278に答えんかい
必死に調べとる最中か?

津人なら誰でも知ってるこんなもんも答えれんなら

津 人 を 名 乗 る な 

伊 勢 人 を 語 る な  このクズ

ゆうとくが決して山のほうの人間を馬鹿にしとるわけやない
良い部分もいっぱいある

ただ、お前みたいな知ったかぶりが気にいらんだけじゃ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:07:16 ID:1187Of+f
>>269
>三重は都とは別の意味で日本の中心だから。

>>270
>日本の中心or日本のへそor日本の○○を謳ってる都道府県なんて他にいくらでもあるわけだが

伊勢とそれらを同一視するのはあほらしいと思う。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:35:07 ID:Le7oyuvJ
>>285
「津市民」が軽く流してるのに

オマエの必死な書き込みに笑える
もっと力ぬいてみ、暑いのにねwwww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:12:04 ID:8lEPSW8o
小さい!小さい!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:49:01 ID:XhSZ9yQB
関西ゆうたら大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀やないの?よう分からんけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:48:47 ID:397bJ6sG
関西弁を話す種族が、土着している地域が関西なのですよ。

ですから、奈良県十津川、兵庫県但馬、京都府丹後半島の住民は
関西弁ではないから関西人ではなく正確には関西とは呼べない地域だ。

しかし木曽岬・長島を除く三重、福井県嶺南(若狭・敦賀)
の住民は関西弁を話すから関西人であり関西なんだよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:58:54 ID:397bJ6sG
このページで↓
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/accent/bumpu.html
京阪式アクセントT、Uの地域の住民が関西人で
V、Wの地域の住民が準関西人なのです。

四国の殆どの地域の住民は、実際は関西人または準関西人なのですが、
海を隔てているために四国人と呼ばれて区別されております。
292名古屋工作員=名古屋人の証拠:2009/08/07(金) 21:01:55 ID:tQvQ6NKV
東海・北陸地方高層ビル(画像・データベース)7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1249641511/

8 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/07(金) 20:45:26 ID:0l7S2lA20
三重県四日市市

*1 100m 14f 四日市市 四日市港ポートビル
*2 *70m 15f 四日市市 四日市都ホテル
*3 *64m 18f 四日市市 ローレルタワーシュロア四日市
*4 *60m 12f 四日市市 三重銀行本店




東海地方(とうかいちほう)は、日本の地域区分の一つで、本州中央部のうち太平洋側の地方である。
愛知県、岐阜県、三重県、静岡県
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E6%96%B9

9 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/07(金) 20:50:39 ID:0l7S2lA20
JR東海は22日、名古屋駅前の新高層ビル建設計画を発表した。
2棟のビルのうち1棟は高さ約260メートルで、完成すればミッドランドスクエア(247メートル)を抜いて
中部地方で最も高いビルになる。11年度中に着工、17年度までに順次開業する。
JR東海と日本郵政グループなどが、松坂屋名古屋駅店などの入居している名古屋ターミナルビルと、
隣接する旧名古屋中央郵便局の敷地開発について検討、南地区と北地区に分けて基本構想をまとめた。
南地区(敷地面積約1万1500平方メートル)には50階を超える高さ約260メートルのビル(延べ床面積約28万平方メートル)を建設、
事務所とホテル、商業施設、バスターミナル、駐車場を整備する。
北地区(敷地面積約1万2200平方メートル)に建設する40階建て、高さ約210メートルのビル(延べ床面積約19万平方メートル)には
事務所と郵便局、商業施設などを整備する。北地区のビルは12年度中に完成させる計画。
JR東海は▽両地区にまたがる地上2階に、名古屋駅から南北に貫通する歩行者通路を整備
▽地上1階にバスターミナルを集約−−などの「まちづくり基本構想」も明らかにした。平沢純一専務取締役は「今後、各テナントと話し合っていく。
駅の北側を含め、さらに活性化する」と話した。【木村文彦】
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:44:12 ID:dL2MS1pq
>>291
能登や佐渡も関西、で吉野は関西じゃない?
お前はあほ。というかそこまで拡大された関西に何の意味が?と思ってしま
う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 04:50:27 ID:MVX5MQPa
>293
北陸は関西とは別ですが、住民は準関西人なんですよ。

★★北陸人は関西人ですよね★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1226583858/
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:45:56 ID:u4iIBgnv
by津市民と>>1は同一人物
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:34:22 ID:vh5CFrX4
>>294
お前は人の話聞かん奴やの、そんな肥大した関西の末席に入ることが
お前は嬉しい事なんか?と聞いてるわけだ。それについてはどうなの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:38:57 ID:u4iIBgnv
本州最南端の隣にあるただの田舎より、東海地方南部の主要都市圏のほうがかっこいい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:18:42 ID:MVX5MQPa
>296
近畿地方の中では三重の人口は、大阪、兵庫、京都の次の4番目になるんだよ。
滋賀、奈良、和歌山より多いしね。何故末席になるのか教せえて、教せえて。

299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:33:29 ID:u4iIBgnv
鉄道社会奈良県のJR王寺駅の乗降客数は、車社会三重県の近鉄四日市駅の乗降客数に匹敵する
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:46:21 ID:9+8cRA/k
)298 近畿とは言いづらいから、近畿にいれる場合は末席にしかならないんだろう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:01:00 ID:u4iIBgnv
学園前駅 72,061人/日 ・・・奈良県で一番利用客の多い近鉄の駅

JR王寺駅 52,866人/日 ・・・奈良県で一番利用客の多いJRの駅

近鉄四日市駅 52,378人/日 ・・・三重県で一番利用客の多い近鉄の駅

JR桑名駅 8,540人/日 ・・・三重県で一番利用客の多いJRの駅
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:02:48 ID:vh5CFrX4
>>298
お前はあほやの。席次が人口順でで決まるはずないやねーか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 01:24:46 ID:PUcIn1lf
>>298
その人口の大半は名古屋圏で生活してる件
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:32:47 ID:FduOMWir
はあ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 05:56:34 ID:d4uo/cAe
もし三重が(愛知、岐阜、静岡)とともに東海と仮定した場合、
面積も人口も末席になってしまうよ。

三重が近畿ならば、面積は兵庫よりも広くて、なんと第一位。
人口は、大阪、兵庫、京都に次いで第四位。

近畿の中で名誉ある地位を占めることができるんだよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 07:13:38 ID:xb4YulmB
三重交通・近鉄バス9月中旬より
新名神高速道路経由『四日市⇔大阪高速線』の運行を開始。(1日6往復)
大人片道2500円(往復割引4000円)
http://www.sanco.co.jp/company/news/img/release090604.pdf

四日市も徐々に人の流れが大阪へ向かい始めたようだね。!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 08:00:50 ID:d4uo/cAe
近鉄四日市駅周辺の町並みや雰囲気は、
愛知県の雰囲気とは実際のところ全然違ってるよな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:31:45 ID:bYwjS/BX
<<305
今現在も近畿に加えられている資料もあるが、いつも末席だと思います。
実態として一体性が(近畿として)低い地域だから、前の方に持ってくると
不便。長く都のあった奈良や京都の隣で歴史の節目で登場する近江を後回し
出来ない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:03:19 ID:Xgl4StJw
尾鷲市ではマクドナルドのことをマックと呼ぶ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:50:25 ID:sJzegcSj
新宮市もマックと呼ぶ
雑煮もすましに角餅
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:00:09 ID:GDjlArHU
四日市から阪大に通えないが
名大には通えるよね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:30:02 ID:GDjlArHU
夏の最高のイベントと言えばA-nation2009
http://a-nation.net/index.html
名古屋会場はポートメッセですね。
港区のポートメッセ名古屋は、三重から車でも電車でもアクセス余裕のよっちゃん♪〜♪
8月15日は三重から多くの若者がポートメッセを訪れるね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 06:16:04 ID:dtq+9+e1
>311
ナ大なんか卒業したところで、それほど役に立たない学歴なんだよ。

次の衆議院選挙に愛知から立候補している人の中にナ大卒なんて一人も居ないだろう。
濃い名古屋弁丸出しの河村市長でさも一橋卒だしね。

東証一部の企業の社長でナ大卒は一人も居ないし、
愛知の企業は、ナ大卒よりも、東大、京大、早慶卒の愛知県出身者を尊重する。

三重人は、ナ大なんか考えずに京大を目指せ!
卒業したところで、大して役に立たないナ大って何なの?

314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:52:27 ID:jBtJ5jme
夏休みで暇だから遊ぼう♪
三重県のヒロイン、吉田沙保里はどこの大学行ったか知ってる?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:56:32 ID:jBtJ5jme
三重県の田舎者は視野が狭いな
早稲田は医学部がないねww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:59:56 ID:jBtJ5jme
理学部、工学部、医学部、薬学部などが「本物の大学」だろうな。
大学というものは、もともと研究機関だからな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:05:25 ID:ja//y9nW
お兄ちゃん、やめて…
そんなとこ舐めないで、
汚いよお、そこはオシッコするとこだよお。











俺は妹が泣き叫ぶのにもかまわず、
便器を舐め続けた。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 06:50:52 ID:CKQBbOgo
261です。
織田軍(名古屋人)が伊勢に侵略した際に放火して焼いてしまった寺を
お盆になりましたので発表しましょう。

北勢の焼失寺社
http://hishiki77.ld.infoseek.co.jp/2-2shushi/2-2-7shiro/shoshtu.htm

願証寺(桑名市長島町 浄土真宗)
http://www3.ocn.ne.jp/~itom/ikki2.html
聖宝寺(いなべ市藤原町 ※焼き討ちされる前は天台宗)
http://www3.ocn.ne.jp/~itom/ikki2.html
多度観音堂(桑名市多度町 真言宗)
http://kmi760.web.infoseek.co.jp/ise33-T2page.htm
聖衆寺(桑名市 真言宗)僧兵千人、43の僧坊を持つ大きな寺院でしたが信長の侵攻で焼失
http://kanko.city.kuwana.mie.jp/history/seisyuji/index.html
飛鳥寺(桑名市 真言宗)
http://kmi760.web.infoseek.co.jp/ise33-32page.htm

上記の寺院は復興されて現在に残っているが、
焼失後廃寺となってしまった寺院は数えきれない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:18:55 ID:FQ2AjXza
よーするにここってさ、繁栄しててしかも都会名古屋に近い北勢人を妬んでるやつがコメントしてるだけちゃう?

いつ見ても正直笑てまうわココ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:19:25 ID:CKQBbOgo
織田軍(名古屋人)が伊勢に侵略した際に放火して焼いてしまった寺A

伊勢安国寺跡(四日市市 天台宗)
http://nagata.kanagata.net/ise_shiseki/ise_ankokuji.htm
大膳寺跡(四日市市 天台宗)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/tsuji/daizenji.html
常願寺(四日市市 浄土真宗)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/tsuji/jouganji.html
千福寺(四日市市 真言宗)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/tsuji/bishamon.html
宝性寺(四日市市 元天台宗)
http://kmi760.web.infoseek.co.jp/ise33-28page.htm
長興寺(四日市市 曹洞宗)
http://kmi760.web.infoseek.co.jp/ise33-27page.htm
観音寺(四日市市 天台宗)
http://kmi760.web.infoseek.co.jp/ise33-26page.htm
三岳寺(菰野町 天台宗)
http://www.town.komono.mie.jp/kankojoho/onsen/yo4.html
慈眼寺(菰野町 天台宗)
http://kmi760.web.infoseek.co.jp/ise33-M26page.htm
引接寺(菰野町 天台宗)
http://kmi760.web.infoseek.co.jp/ise33-M25page.htm
禅林寺(菰野町 天台宗)
http://www.kanko-komono.com/history.html#24
賀保寺(菰野町)
http://www.kanko-komono.com/history.html#14
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:25:18 ID:FQ2AjXza
すまんけど、四日市って天領なんやわ〜

それはええけどさ、
今って2009年なんやわw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:09:15 ID:CKQBbOgo
織田軍(名古屋人)が伊勢に侵略した際に放火して焼いてしまった寺B

伊奈冨神社・神宮寺(鈴鹿市 真言宗)
http://web.mac.com/butsuzoutanbou/sekidoyoshio/%E3%83%BC%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E5%AF%BA.html
妙福寺(鈴鹿市 真言宗)
http://web.mac.com/butsuzoutanbou/sekidoyoshio/%E3%83%BC%E5%A6%99%E7%A6%8F%E5%AF%BA.html
府南寺(鈴鹿市 真言宗)
http://kmi760.web.infoseek.co.jp/ise33-18page.htm
石薬師寺(鈴鹿市 真言宗)
http://www.pref.mie.jp/bunkazai/HP/fromDB/A010/172.htm
野登寺(亀山市 真言宗)※秀吉が柴田勝家との戦で焼いた寺
http://kmi760.web.infoseek.co.jp/ise33-23page.htm
円福寺(亀山市 元真言宗)
http://kmi760.web.infoseek.co.jp/ise33-21page.htm
石上寺(亀山市 真言宗)
http://www.d3.dion.ne.jp/~nagai_m/waki/045/045syono.html

323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:18:42 ID:CKQBbOgo
>319>321
見事に関西弁で書き込みをしていらっしゃいますが、
あなたは自分が関西人であるという自覚が無く、
味噌に脳内を完全に支配されているようです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:24:38 ID:l/I6Efld
まるで朝鮮だな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:49:23 ID:+DSAxBLU
>>323
> あなたは自分が関西人であるという自覚が無く、

はいそのとおり
全くありません
私の地元から見たら関西というのは鈴鹿峠の向こうの事です
私が地元意識があるのは桑名から関までの東海道沿いの市町村です
名古屋は近所の都会なので準地元という感じですが、あくまでも他地方です
鈴鹿峠から向こうは、完全にヨソです

土着四日市人としてこれは普通の感覚と思いますがね

で、それがなにか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:49:23 ID:pcLh5BcN
>>323
お前、本当に半島人ぽいな、しつこいとこ。
恨んでいいのは爺さんの代ぐらいまでやろ。それに、関西弁風の言葉と
関西人とは、別の話。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:05:19 ID:pcLh5BcN
念押ししとくが、西国三十三箇所も信長が現れるずっと前から、
近畿2府4県+岐阜の33か寺なんやぞ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:28:10 ID:Oth5L8Og
三重県って岐阜県と同レベルの県だね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:37:28 ID:CKQBbOgo
>327
そもそも昔から伊勢国は伊勢神宮の存在が非常に大きくてね、
敢えて寺院の札所を設定する必要性が無かったのだよ。

もともと西国三十三か所の順番は特に決まっていなかったのだが、
江戸時代になると東国からの巡礼者が多くなってきたので
まず伊勢神宮外宮・内宮を詣で、更に熊野街道を経て熊野三山巡りをした後に、
西国三十三ヵ所を巡礼するのが都合がいいということで、
第一番札所を那智山青岸渡寺と決めたのだよ。
そして最後の第三十三番札所を美濃の谷汲山華厳寺とすることで、
東国方面へ帰るのに都合が良いようにしていたのだ。
http://www.yukky.jp/yukky/33/
http://o-hinoki.mado.ne.jp/o_sizen/yakiyama_kaisetsu_01.html
http://members.jcom.home.ne.jp/fwgj9728/main4_1.htm
http://www.koyasan.ne.jp/izumiseinenkai/trivia/trivia27/trivia27-map.html
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:28:30 ID:pcLh5BcN
>>329
だから、それは江戸時代の巡礼が(一種の)レジャー化したときの話でしょ。
最初に33ヶ所が設定されたときはそういう発想は無かったんじゃないか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:00:14 ID:pcLh5BcN
持統天皇から明治天皇まで伊勢神宮への行幸が無かったのは何故なのか?
(勿論、斎王という存在はあったわけですが。天皇自身の行幸はなかった。)
その間、熊野詣は何十回と行われているのに。
江戸時代の話を持ち出すのは、信長が焼いたから三重には札所が無いと言う
のと同じこと。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 06:20:18 ID:QvKAy9U4
>330
そもそも昔から伊勢国といえば、伊勢神宮の存在感が非常に大きくてね、
神宮詣に付随して、多度大社、椿大神社など神社に対する参拝が盛んだったの。

特に伊勢神宮の外宮・内宮、そして猿田彦神社、二見興玉神社、滝原宮などの
伊勢神宮周辺の125社巡りをすることが重要視されていて盛んだったの。

http://www.jingukaikan.jp/125mairi/index.html
http://www.tabite.net/ise/index.html
http://www.ise-miyachu.co.jp/125_meguri/index.html

だから朝廷は神の国である伊勢国に対しては、
西国三十三ヵ所巡礼の寺を設定しなかったの。

伊勢国では神宮・神社の存在感や地位が非常に強かったの。

333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:00:10 ID:QvKAy9U4
織田軍(名古屋人)が伊勢に侵略した際に放火して焼いてしまった寺C

四天王寺(津市 曹洞宗)
http://www.sitennoji.net/yurai/index.html
長谷寺(津市 臨済宗)
http://www.chokoku-ji.com/
賢明寺(津市久居 天台宗)
http://kmi760.web.infoseek.co.jp/ise33-13page.htm
西来寺(津市 天台真盛宗)
http://www.ztv.ne.jp/w5r37i27/sugiyama.html
成願寺(津市 天台真盛宗)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E9%A1%98%E5%AF%BA_(%E6%B4%A5%E5%B8%82)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:16:25 ID:1Fv/+CVL
>>332
伊勢市内の猿田彦神社は明治以前は神官(宇治土公氏)の私邸だった
はずなんだがな。おまえのように何も考えず観光パンフレットを引用しても
しょうがないだろう。それとお前の嫌いな信長だが、九鬼嘉隆を見出した
のも織田信長だ、歴史にはいろいろな面があるのだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:16:23 ID:QvKAy9U4
そもそも九鬼嘉隆は伊勢人ではなく志摩の一土豪である。

九鬼嘉隆は志摩の他の地頭達との勢力争いや、
伊勢の北畠氏の攻勢に悩まされていたため
滝川一益を頼って信長方へ付いた人物。
信長方へ付いたため志摩は守られ、信長軍に焼かれた寺は無い。
水軍として信長方へ仕えた後、頑張って功績を挙げた。
そして信長滅亡後は秀吉に仕えた。典型的な小領主の生き残り策だ。

336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:50:14 ID:PlRAAVsv
九鬼氏は九鬼(尾鷲市)の出身じゃないの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:26:16 ID:YDfSaLKC
>>335
三重県のスレなんだから、「そもそも〜志摩の一土豪である。」
なんて勝ち誇ったように言って欲しくないのだが。
九鬼嘉隆については信長の石山本願寺攻略に大きな働きがあったことが
知られているが、伊勢大湊で作られた船が活躍している。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:08:37 ID:purhwT3n
織田軍(名古屋人)が伊勢に侵略した際に放火して焼いてしまった寺D

金剛座寺(多気町 天台宗)
http://kmi760.web.infoseek.co.jp/ise33-10page.htm
千福寺(大台町 真言宗)
http://kmi760.web.infoseek.co.jp/ise33-09page.htm
国東寺(度会町 天台宗)
http://kmi760.web.infoseek.co.jp/ise33-M09page.htm
田宮寺(玉城町 真言宗)
http://kmi760.web.infoseek.co.jp/ise33-04page.htm
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:29:40 ID:purhwT3n
織田軍は伊勢国にある天台宗寺院を徹底的に焼き破壊し僧侶を殺し
貴重な文化財を破壊尽くした。

ついでに真言宗や他の宗派の大規模な寺院も襲っている。

しかしなぜか真宗高田派の寺院は襲っていないのと、
現在の松阪市にあたる地域の寺は襲っていないようだ。

他に知っている事実があれば、書き込みタノム。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:46:45 ID:purhwT3n
>337
http://www.nogami.gr.jp/rekisi/sandanorekisi/19_kukiyositaka/kukiyositaka.html
九鬼嘉隆は、1542年、志摩田城城主九鬼定隆の次男として生まれている。
当時、志摩地方における九鬼家の支配力は極めて不安定であり、
所謂志摩七人衆を押さえ込まない限り覇権を握ることは難しかった。
通常、浦大学・相差藤四郎・国府大膳・甲賀藤九郎・和具青山豊前・越賀玄蕃充
・浜島源吾の七人を指す。猶、『志摩軍記』には十三地頭が登場する。
ようするに、志摩という二つの郡しかない狭い地域に、群雄が割拠している状態にあった。
ちなみに十三地頭の内の一人は、ほかならぬ嘉隆であるとの説もある。)
しかし、九鬼家が志摩全域を支配できるようになるのには、幾多の苦難の道のりが用意されていた。
九鬼家は他の地頭達から妬まれると同時に煙たがられていた。
九鬼家の所領は豊かな穀倉地帯を含んでいることから羨望の的であった一方、
その強引な勢力拡大の手口が危険視されてもいたからだ。
そしてついに1560年、十三地頭のうちの十二地頭が連署した連判状を
伊勢の国司北畠具教のもとに持ち寄り、国司家の助勢を受けることに成功した地頭達は
田城攻めを開始した。嘉隆と嘉隆の兄は籠城してこれに対抗。
しかし不幸にも籠城戦の最中、兄浄隆は二十八歳の若さで陣没している。
それでも嘉隆は、新たに惣領となった幼い甥の澄隆とともに良く持ちこたえたが、
ここで嫌な相手が現れた。当時、十三地頭の一人である甲賀藤九郎の館に
甲斐の武田信玄に放逐された武田信虎(信玄の父)が寄寓しており、
この信虎が地頭連合軍の軍師役を買って出たのである。
伊勢の国司北畠具教の助勢と『甲斐の大殿』の軍略の前にさしもの嘉隆も大敗を喫し、
再三切腹を覚悟するほどであったという。彼らは命からがら朝熊山に逃れている。
この雌伏の時期、嘉隆は織田信長の重臣であった滝川一益に助けを求めている。
そして嘉隆は、この滝川一益を通じて信長の知遇を得るという、幸運に恵まれた。
この出会いがもしなければ、九鬼家は志摩の一土豪としての地位を全うすることさえできなかったかもしれない。
失意の中で彼は、九鬼家がその後大名家にまで発展する大きなきっかけを掴んだのである。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:45:20 ID:O6C8XipT
>>340
長々と書き込む意味がわからん。wiki参照ですむこと。
結局西国33箇所のことが説明つかなくなって話題を逸らしてるんだろう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:19:57 ID:purhwT3n
>341
執拗なまでに頑固に粘着する西国33箇所厨には困ったものだな。
332をよく読め!
伊勢は神のおわします国ぞ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:43:26 ID:0FpXP7Kq
だから関西とはちがうでしょ、と言いたいだけだろ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:05:03 ID:YQXkBkuT
>>332
説明になってないと思う。
江戸時代に関東方面等遠方の旅行者がコースに組み込んだだけで、
一緒にしてしまうのは強引だろう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 08:04:29 ID:1boEeT9f
伊勢と志摩は別だったのか。
煽りでなくて本当にそう思ったので。

ケータイで入力するときでも、「いせ」と入れると「伊勢志摩」が候補に出るし。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:04:18 ID:AycXiOfj
伊勢国と志摩国は別の国です。

かつて志摩国は現在よりも広く尾鷲市と紀北町は元は志摩国でしたが、
戦国時代に新宮の豪族堀内氏善が荷坂峠から南を紀伊国に編入してしまいました。
http://www.kumadoco.net/dictionary/report.php?no=95
また南伊勢町と大紀町の沿海部は、伊勢国司北畠氏により伊勢国に編入されてしまい、
志摩国は現在の鳥羽市と志摩市のみとなりました。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 07:56:53 ID:OcKL5ogd
このスレへお越しの皆様へプレゼントです。

無修正のオマンコばっちり動画集(無料)↓
http://video.xnxx.com/video56352/siinariku_japanese_pornostar
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:06:02 ID:e08hEssu
同志社大学学生による無料法律相談 (桑名市役所)
http://www.city.kuwana.lg.jp/shirase.html?id=610

桑名弁は、もともと京都弁に近くて、名古屋弁とは程遠いのが実態です。
桑名などの北勢は、明治中期までは滋賀経由で京都との関係が緊密でした。
桑名が、また京都志向に回帰しつつある例ではないでしょうか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:16:12 ID:nS50JhPq
和歌山・海南・橋本・有田・御坊・田辺・新宮・熊野・尾鷲>>>>京都・大阪・神戸
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:05:07 ID:3AgX7FhK

田舎度?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:31:53 ID:nS50JhPq
紀伊半島の東部はサークルKやJR東海といったオレンジ色の企業が多く進出しており、
紀伊半島の西部はローソンやJR西日本といった青色の企業が多く進出している
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:17:35 ID:QYPky6Eh
鉄道網を見る限りでは三重は名古屋圏じゃないかな。
四日市辺りは完全に名古屋通勤圏だしな。
でも津や松阪はどうなんだろ?大阪か名古屋、出易いのはどっちなんだろう?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 06:21:30 ID:5ljUUId4
津の場合、津駅から大阪難波・大阪上本町へ直通の近鉄特急が1日に23本あるが
http://eki.kintetsu.co.jp/norikae/T5?uid=59215&dw=0&USR=PC&tdKey=20090819&slCode=413-39&d=2&pattern=A

伊勢中川で鳥羽や賢島発の大阪難波・大阪上本町に乗り換えれば、1日に28本あるから
http://eki.kintetsu.co.jp/norikae/T5?uid=59215&dir=8&path=200908196148755&USR=PC&dw=0&slCode=356-47&d=1&tdKey=20090819

大阪行きの特急は合計で1日51本、鳥羽や賢島発の京都行き特急は1日10本あるということだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:20:05 ID:Hfr9J+i3
a
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:38:12 ID:sPLgm4U0
津名古屋間の特急は直通のみで55本ある。
大阪方面の直通は殆どが名古屋発の列車だからその分は必ず、名古屋津間
の特急の本数にもカウントされるわけ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:22:28 ID:sPLgm4U0
江戸時代であれば名古屋も上方文化の影響下に十分あったと言えるだろう。
いずれにせよ、そんな威張って言うほどのもんでもないのでは?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:26:04 ID:DMn3ZL7+
>>352
車でも電車でも普通に名古屋のほうが出やすい


・・・・・なんだが、こういうこと書くと、by津市民とかゆうアホが三重県の端っこの辺境の駅の事言い出して
ここからなら大阪と名古屋は変わらん、俺はそれで大阪の風俗に行くのやde、などと言い出すに10000ペリカ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:38:07 ID:rMi6S2ze
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:20:33 ID:sPLgm4U0
京都東なら名古屋西と比べるべきと誰かいってたな。
滋賀県なら車でいってもいいかもね、公共交通機関不便だから。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:24:31 ID:sPLgm4U0
新名神出来てから、確かに関西方面の車ふえたな。
それは、感じる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:53:57 ID:qM/0lxlS
大阪市、名古屋市はそれぞれ紀伊半島の東西の付け根の大都市なのだから、
紀伊半島東部に位置する三重県が名古屋圏に属するのは自然なことである
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:46:42 ID:DMn3ZL7+
>>358
質問されたのは大阪と名古屋だろ・・・・・
字、読める?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:49:14 ID:5ljUUId4
三重県が名古屋圏に属するのは自然なことであるが
三重人は名古屋人とは明らかに異なっていて関西系ではないか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:02:54 ID:sPLgm4U0
関西(京阪)アクセント使用者=関西人じゃないんじゃない、
四国とか北陸とかもそうだし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:03:37 ID:sPLgm4U0
関西(京阪)アクセント使用者=関西人じゃないんじゃない、
四国とか北陸とかと同じことでしょ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:27:59 ID:5ljUUId4
四国は四国地方、北陸は北陸地方。
三重は本来京都や大阪と同じ近畿地方なんです。
東海地方に含まれるようになったのは昭和20年代になってテレビ放送が始まった頃からです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:29:55 ID:hmrLi3Rp
大阪と名古屋の距離が僅差なら、そりゃ普通は大阪行くよな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:57:03 ID:sPLgm4U0
>>366
殆どの国家機関の出先が名古屋なのにそれはありえない。
テレビ放送が始まったから名古屋管轄に変わったのでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:59:13 ID:sPLgm4U0
>>366
殆どの国家機関の出先が名古屋なのにそれはありえない。
テレビ放送が始まったから名古屋管轄に変わったのでしょうか?
地理の教科書上は近畿となってるんだけどね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:58:25 ID:qM/0lxlS
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:25:50 ID:WMvaP1gm
>>364-365
>>368-369
ワロタ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:28:57 ID:omo81XgX
>>371
はい、はい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 06:12:17 ID:KtuVB+p5
うちの大正生まれの、ひい爺ちゃんに聞いたら
子供の頃は三重は近畿地方としか言われていなかったとのこと。
やがて名古屋でテレビ放送が始まり、
三重県の伊勢湾岸が名古屋発の電波で覆われるようになると、
三重が東海地方とか東海3県という枠に区分されるようになったとのこと。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:02:08 ID:n/AZvc8q
>>373
そりゃそうだろうな
「近畿」という区分は明治以降の政府が作ったものだし
戦前、つか明治大正と比べてもねえ。。。
とまあ楠町民現四日市市民が言ってみます
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:27:12 ID:omo81XgX
軍制を見よう。
明治4年東京大阪鎮西(熊本)東北(仙台)の4鎮台を設置。
明治6年名古屋鎮台広島鎮台と第7軍管区(北海道)設置。
明治32年12師団となる。第三師団名古屋津豊橋静岡、第四師団大阪和歌山大津
京都。同36年第5旅管名古屋津、第17旅管豊橋静岡
昭和10年中部軍管区名古屋師管区名古屋岐阜静岡、京都師管区京都大津津福井
昭和20年東海軍管区名古屋師管区名古屋岐阜静岡津
昭和10〜20年以外は全て名古屋と津は一緒だったようだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:35:18 ID:omo81XgX
旧制高校だと明治19年発足時の5学区制では愛知県までが1高(東京)、
三重は3高(京都)、明治30年学区制廃止、明治41年8高(名古屋)設立。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 02:15:37 ID:zyElOoEK
>>373
東海地域や東海3県なんてテレビで言い出したのはつい最近だろ。
名古屋のテレビ局は東海地方というのを極力避けて来てたんだよ。だから、ニュース等では
この地方のニュースや愛知岐阜三重のニュースって言い方してた
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:30:35 ID:XJZ0qyrC
>>367
>大阪と名古屋の距離が僅差なら、そりゃ普通は大阪行くよな。

大阪抜きで、京都対名古屋でも結果は明らかでしょ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:21:54 ID:e9htRZqK
関西人は自意識過剰すぎ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:02:20 ID:ZJgCnTFj
名古屋へ行ったところで、これと言って見るべき物が無い。
名古屋の中心街も人口の割には街並みがしょぼいし活気が無い。
味気ない地下街に野暮ったい人々が歩いているだけのこと。

しかし京都には世界遺産や国宝級の寺社が多くあり、
世界中から観光客が訪れる日本が誇る国際都市である。
土産物にしろ、和菓子や京料理などの種類も豊富で飽きることがない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:27:01 ID:e9htRZqK
京都・大阪には紀州のような自然が無い
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:12:59 ID:ZJgCnTFj
紀州ほどではないが、
京都なら嵐山・保津川下り、高雄、鞍馬山、貴船、大原などは自然が溢れている。
大阪なら箕面、能勢、生駒山あたりで自然に接することができる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:16:53 ID:e9htRZqK
観光地は嫌い
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:01:45 ID:qkAfmlKF
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:00:26 ID:PAd/zuOd
現実見たらわかるよ
三重県の高校生の大学進学先ですら愛知が圧倒的だから
大学でこれだから就職だったらもっとだろう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 05:19:08 ID:DV+tT6D8
愛知には低偏差値の三流・四流の無名の私大が多すぎるだろう。W

その多くが定員割れだから愛知の私大は生徒の確保に必死なんだよ。W

普通ならとても大学へ進学できないはずの馬鹿高校に対して、
片っぱしから推薦枠を提供しているよね。W

勉強していなくても簡単に推薦で入れるから、
愛知の大学へ行く者が出てくるんだよ。W
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:08:58 ID:06DI81dW
三重県は無名の3流4流私立大すらないという現実
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:22:30 ID:CDMMmmDL
三重県人の進学先
一二流大学 関東・関西
三四流大学 名古屋
それ以下 四日市大学・三重中京大学
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:02:06 ID:06DI81dW
>>388
三重中京大学は閉鎖されるという噂を聞いたことがあるような気がする。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:26:03 ID:+rxJnTrQ
三重中京大学は以前は松阪大学という名前だった。
しかし名古屋の中京大学と同じ梅村学園の経営ということで
三重中京大学に改名したのだが、その改名が失敗のもとだよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:15:10 ID:L2d1yTAS
赤字垂れ流すよりはマシだろう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:37:24 ID:+rxJnTrQ
元来近畿である三重に中京をくっ付けた名前が失敗の原因。

もし静岡中京大学なんて大学があったなら、同様に失敗するよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:38:36 ID:amtMICvL
近畿は教科書のなかだけで現実はまさしく中京、東海だろ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:50:07 ID:L2d1yTAS
近畿大学工業高等専門学校が熊野市から撤退してしまうらしいよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:20:35 ID:LqziDwBC
道州制区割案その5(中部分割案)

中部が地域主張から分割した場合の案

道州府都
北海道:札幌、東北州:盛岡、北関東州:宇都宮、
南関東州:東京新宿、東海州:浜松、甲信州:松本、
北陸州:金沢、中京州:名古屋、熊野州:新宮、関西州:大阪、
中国州:広島、四国州:高松、九州府:福岡、沖縄道:那覇

■北海道 78420km2 554万人 18.9兆円 北海道
■東北州 53105km2 739万人 25.5兆円 青森,岩手,宮城,秋田,山形
■北関東州 37111km2 914万人 35.2兆円 福島,茨城北部,栃木,群馬,中越,下越,佐渡
■南関東州 20647km2 3843万人 177.3兆円 茨城南部,埼玉,千葉,東京,神奈川,郡内,静岡東部,伊豆
■東海州 6751km2 332万人 15.1兆円 静岡中部,静岡西部,東三河
■甲信州 20890km2 302万人 11.3兆円 国中,長野,飛騨
■北陸州 16336km2 342万人 13.6兆円 上越,富山,石川,嶺北
■中京州 13982km2 1015万人 46.4兆円 美濃,尾張,西三河,北勢,中勢,南勢
■熊野州 3374km2 29万人 1.1兆円 東紀州,紀南(西),紀南(東)
■関西州 26740km2 2102万人 82.7兆円 嶺南,伊賀,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,紀北,紀中
■中国州 29609km2 698万人 27.6兆円 鳥取,島根,岡山,広島,周防
■四国州 18803km2 402万人 13.7兆円 徳島,香川,愛媛,高知
■九州府 43243km2 1377万人 46.3兆円 長門,福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,薩摩,大隅,大隅諸島
■沖縄道 3515km2 150万人 4.1兆円 奄美諸島,沖縄県

http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=489
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:08:51 ID:cLi6LbbE
道州制は今の状況では実現不可能。
夢でも見てろ!!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:45:57 ID:6f0/eXAX
民主党は道州制ではなく基礎自治体を全国に300位と言っている。
三重の場合は、北勢、中勢、伊勢志摩、伊賀、東紀州の5つに統合されるだろう
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:41:36 ID:pNj6Z3hn
>>1
そんなに関西(都会)の枠に入れてほしいのかよww

哀れなド田舎人ww
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:25:07 ID:ocXZ3sFy
どけうしても関西の枠の中に入りたいんだよ。
名古屋と一緒には、絶対になりたくないんだよ。
分かってくれよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:42:19 ID:aoZCbXDo
じゃあ別に関西である必要は無いね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:57:47 ID:zAqtZY8p
【衆院選】 シンクロ・武田美保、二人三脚で夫・鈴木英敬氏支え 各紙調査では中川正春氏が優勢…三重2区
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251159401/
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:30:05 ID:3nET9vHl
三重県って西日本?それとも東日本?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:29:45 ID:QzmjQF2B
本州のくびれである
敦賀〜関ヶ原〜桑名を境にして日本の東西を分けるから
三重は西日本になるよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:43:56 ID:ztNZXu4a
三重県民って何で無理して関西弁話そうとするんだろう。
本当に痛すぎ。つか、かえってイライラする。標準語喋れよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:49:45 ID:Gow5c+DM
>>404
関西アクセントこそ日本の古代からの本流、

関東弁はそれから発生した亜流だって知ってんの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:00:25 ID:3nET9vHl
紀伊田辺アクセントこそ由緒正しきアクセント
今の大阪・京都のアクセントは本流ではない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:50:16 ID:oL1M1Zfm
>>405
404の挑発に応えないのか、応えられないのか?
でも、大阪弁って納得いかんわ。「居る(おる)」が卑語化した為「いてる」
だって。「どこまで日本語文法から逸脱したら気が済むんだ」とあの世で本居
宣長が怒っているに違いない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 05:54:28 ID:tPC45zub
家康が江戸に幕府を興すまでは、
畿内(大和、山城、摂津、河内、和泉)が日本の首都圏だった。

畿内の周辺地域である(伊賀、伊勢、志摩、紀伊、近江、丹波、播磨、若狭)は
特に畿内志向が強くて、交流が頻繁で畿内の文化的な影響に、どっぷりと浸かっていた。
つまり現在の、群馬、栃木、茨城に相当する地域と相当すると思えばいいのである。

最近では群馬、栃木、茨城の若者は昔のように『〜だんべえ』などという言葉は使わず
東京の若者の話言葉と変わらなくなっている。

同様に三重の大部分が京阪式アクセントなのは、
過去の畿内志向が強かった名残なのである。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:05:35 ID:R/i3KH5G
名鉄レッド! 近鉄イエロー! 南海ブルー!
私鉄戦隊 33SUNレンジャー!!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:46:41 ID:XiEyPpne
>>408
伊勢(と志摩)は畿内との間にある山深さが他とかなり違うんだろう。
若狭の場合は畿内と接してないんじゃないか?
ちなみに「だべ」は東京の人も男子なら結構使うと思う。江戸っ子言葉では
無いのは確かだが、「べし」が変化したものだからな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 05:49:36 ID:iHnlafsg
>410
鈴鹿山脈なんて険しいけど、たいした幅はないぞ。
確かに尾鷲から奈良盆地まで行こうとすると山が深くて大変だけどな。
それに408は畿内周辺と書いていて、畿内に接しているかどうかは条件にしていないよ。
それと東京人は奥多摩の百姓以外「だべ」なんて絶対に使ってない。いい加減なことを書くんじゃないよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:14:13 ID:jpSdyEqd
>>409
>名鉄レッド! 近鉄イエロー! 南海ブルー!
>私鉄戦隊 33SUNレンジャー!!

愛知県から関空へ行く連絡切符を思い出した。

セントレアが開港した以降はないだろうけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:42:07 ID:WefG41mS
近畿・東海・北陸で1つの州にすれば、都市圏も紀伊半島も分断されないぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:26:55 ID:kufy7jSu
>>411
田舎の人は恥ずかしがって、かえって言わないんだよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:19:06 ID:p1mKkvu6
>>411
鈴鹿峠は確かに尾鷲と奈良盆地ほどの幅(?)はない。しかし、京滋、京阪、
阪神、阪奈、阪和、はもともとそれほど山深くなく一体性がつよい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 06:45:37 ID:cbrADi3E
>>415 大和葛城山とか生駒山系知ってて言ってんのか?

おまえ、知ったかぶり丸出しwwwwwwwwww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:56:03 ID:So0By/ZI
生駒山地や比良山地には川が通れるくらいの隙間がある
鈴鹿山脈や和泉山脈には川すら流れる隙間が無い
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:52:36 ID:HdBKyvR9
>415>417
君達は新名神が開通する前のイメージで物を言っているようだね。
新名神が鈴鹿山脈をぶち抜いてから状況が変わりつつあるのを御存知ないようだね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:34:50 ID:So0By/ZI
伊勢湾岸自動車道→6車線
新名神高速道路→4車線
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:47:21 ID:REJ1imk1
>>416
君はJR大和路(関西線)乗った事ないの?大和川沿いの道なんて平坦でしょ?
岬町(大阪府)と和歌山市の間も200mクラスの山しかないし。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:53:59 ID:REJ1imk1
>>418
お前の意見は正しい。アレが出来る前(それと高速道路1000円になる前)
とは関西方面の車が増えたような気がする。近鉄も影響受けたんじゃないか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:01:12 ID:Pfg7Qjfe
新名神を含む高速道路全体が無料化する。
ハイブリッド車だとガソリン代もあまりかからない。
京都大阪へタダ同然で行けるようになると
三重のおかれた状況が根本的に変わってくる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:08:23 ID:REJ1imk1
皆が新車を買う訳でもあるまいし。近鉄へのボディブローにならないと
いいがね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:12:28 ID:vBK54L9D
そうであって欲しいって願望じゃなくて
実際に新名神効果でこれだけ三重と関西の行き来が増えましたってデータが欲しいね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:43:47 ID:So0By/ZI
都市高速は無料にならないよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:11:02 ID:Pfg7Qjfe
名古屋西インターから名古屋高速へ入って栄へ行くよりも
京都東インターを出て国道1号線を通って四条河原町へ行く方が安く行けるようになる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:32:28 ID:REJ1imk1
国道1号線結構混むでしょ、名古屋西から下道いくのと一緒じゃない?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:36:04 ID:pflewqap
名古屋高速は無料じゃ? 首都高・阪神高速だけ有料じゃないの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:09:03 ID:So0By/ZI
名阪国道使ってやれよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:06:07 ID:REJ1imk1
名阪国道今でも無料なんですけど〜
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 06:39:59 ID:1e8PN3IC
大阪 名阪
京都 神名神  だろ〜
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:47:21 ID:ctkYHFZe
上都州

州都:米原特別市

東海地区:名古屋市
愛知・岐阜(美濃)・三重(伊勢・志摩)

北陸地区:金沢市
富山・石川・福井・岐阜(飛騨)

近畿地区:大阪市
三重(伊賀)・滋賀・京都・奈良・大阪・兵庫

紀伊地区:和歌山市
和歌山・三重(紀伊)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:52:50 ID:1e8PN3IC
おまえら関西派は
休日はミナミに繰り出すンやろ??
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:51:24 ID:cpUYMlim
ワシら関西派はna,
休日はミナミだけやのうてna,
今里、松島、信太山、滝井、生駒の宝山寺、かんなみ、飛田へも繰り出すのさ。

ワシは各々の新地の常連やデna,
遣り手婆ァ共に顔を覚えられてるもんでna,
優先してヱヱ娘を斡旋してもらえるのさ。

ワシは『三重の御兄ちゃん』と呼ばれててna,
チョットした顔なんやde.  (by津市民)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:18:49 ID:ZklQr2Zw
三重は近畿か東海か
三重は近畿か東海か
三重は近畿か東海か
三重は近畿か東海か
三重は近畿か東海か
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:59:03 ID:/QTE6OI4
鉄道が非電化だらけの三重は関西ではありません
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:08:20 ID:mTG87hVh
生活保護を受けてるのに新型プリウスに乗ってる
デタラメな在日韓国人が多いので立派な関西です。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:10:10 ID:/QTE6OI4
車社会東海
鉄道社会関西
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:25:50 ID:kXG81tIJ
436は田舎か関東出身者?

本当、JRのボロのディーゼル車だけ見るなよ。
関東で言えば八高線を見て東京は非電化単線と言う様なこと。
いくら田舎者でも非常識すぎる。

ちなみに、三重の電車は近鉄だよ。
二階建て特急もある程のグレードがある。

遅い高い汚いJRに誰が乗るのか。
あっ、436の様な田舎者か。
そりゃ田舎者ならJRに乗って時間と運賃を浪費しても問題はないな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:10:02 ID:SHouVWZH
>438
東海は車社会なんだでと思いこんどったもんでヨ〜、
名鉄は三重へ路線を伸ばさんと、ほうかっとったもんでヨ〜
鉄道社会関西の近畿日本鉄道にヨ〜
三重の私鉄網を奪われてまったがや。

441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:17:28 ID:/QTE6OI4
和歌山の先端の新宮市ですら9両編成の特急がやってくるのに
三重の近鉄特急や特急南紀は6両編成
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:40:46 ID:/QTE6OI4
やっぱり、東海地方は関西地方に比べて鉄道網がスカスカだ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1157671.png
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:25:32 ID:PhW90cYq
>>441
近鉄の名張−大阪間は
10両編成の
快急・特急が走っている。
名古屋は??6両なの??
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:28:39 ID:/QTE6OI4
>>443
中央線普通・快速、特急(ワイドビュー)しなの、特急(ワイドビュー)ひだは10両の時がある
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:40:31 ID:PhW90cYq
快速みえ は2両だってwwwwwwwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:46:26 ID:/QTE6OI4
しょぼいと言われる奈良県のJRでさえ、
利用客数は郡部にあるJR王寺駅>近鉄四日市駅
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:12:20 ID:PhW90cYq
>>446
王寺は交通の要所でっせ!!
三重は基本、車社会の様だね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:22:34 ID:/QTE6OI4
まあ、三重は愛知や岐阜と比べても鉄道網がしょぼいけどね
関西本線6本/hに対して東海道線中央線12本/hなJRは言うまでもなく、
近鉄名古屋線も12本/hなのに対して、名鉄名古屋線は28本/hだからね
人口を考えれば妥当なんだけど
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:24:37 ID:v+48x8Ey
>>448
対名古屋はな。三重には近鉄大阪線という対大阪の大動脈がある。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 06:42:00 ID:67YYFtBj
味噌はホンマに無知やna.

岐阜は名古屋一辺倒やケドna,
三重は近鉄大阪線、名阪国道、新名神ちゅう大動脈でやna,
大阪や京都と太いパイプで強う結ばれてるンやde. (by津市民)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 06:52:22 ID:j1yLRRNx
三重と名古屋間も10両の電車なの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:53:34 ID:kRsF8xY+
伊勢中川駅の時刻表、名古屋行き急行は3本/hあるのに対して、大阪行きは1本/hしかない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:03:49 ID:i0LyZ6A2
名張だと上本町行き急行3本/時 あるよ。
ラッシュ時は10両だよ!!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:06:24 ID:kRsF8xY+
名張とか上野とかそんな田舎のこと
言われても解りませんがな!!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:51:50 ID:pYKc6rjH
田舎が10両だよ!!
名古屋行きは都会だから
20両グライかな?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:54:17 ID:pYKc6rjH
>> 快速みえ は2両だってwwwwwwwww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:02:26 ID:RJvcRU3c
影じゃ三重のド田舎からわざわざやってくるヘンコって呼ばれてるだろうな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:55:00 ID:JU27KjjC
>452
伊勢中川駅から、名古屋行き急行は3本/hあるのは、
(松阪から津)とか(津から四日市)とか県内での移動人数が多いためだよ。


459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:59:04 ID:Triqy7r3
名古屋も中川辺りから通勤している人
多いね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:38:05 ID:kRsF8xY+
伊勢中川ならby津市民が一番詳しいだろう
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:42:49 ID:67YYFtBj
この通勤圏に関する資料では三重は関西地方となっている
http://www.cin.or.jp/needs2004/needs/commut_area.html
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:55:53 ID:okpVdFaA
八地方区分と言うみたいです。小学校の地理で習うやつだね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:03:58 ID:EUefM7R7
?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:25:43 ID:l37XbQRo
岐阜と関西は新幹線、東海道線、名神と太いパイプでつながっている。しかし、名古屋への交通が三重県より便利なので関西にあえてに行く必用があまりないのだろう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:51:02 ID:sbrKR7LX
<<464
なんか、当たり前すぎるな。もっと面白い事言ってくれ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:39:30 ID:87zAzp1b
快適なJRの新快速の走る東海道本線 豊橋〜姫路 に嫉妬する三重県民
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:41:53 ID:e/AcGFYU
快速三重は無視ですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:06:54 ID:BM3aIPPu
ほとんどが非電化で単線のJR
三重はJR東海に捨てられたんだな。
三重県民にはディーゼルがお似合い!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:39:05 ID:Is1PM9uf
新快速の値段で近鉄特急が乗れるから。

遅い高い汚いJRを使えって?
JRしかない田舎者はこれだから。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:59:04 ID:dDvTnHsq
味噌は、三重が大阪の近鉄の沿線である現実を直視したくないんだな。W
それで、味噌自慢のJR東海を持ちだすのだよ。W
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:30:13 ID:1Ym9HdHj
アンパンマンミュージアム開業 ナガシマに来春
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei090904_3.htm
三重県桑名市のナガシマリゾートに、子供たちに大人気のキャラクター「アンパンマン」の世界を楽しめるテーマパーク
「名古屋アンパンマンこどもミュージアム(仮称)」が、2010年春に開業することになった。

三重県は「名古屋」なんですかねぇ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:33:01 ID:WktlBvgX
UPR(普遍的・定期的レビュー)の概要
ttp://www.mofa.go.jp/MOFAJ/gaiko/jinken_r/upr_gai.html

UPRは、人権理事会の創設に伴い、国連加盟国(192ヶ国)
全ての国の人権状況を普遍的に審査する枠組みとして盛り込まれた
制度。

(1)国連加盟国各国は4年で全部審査され、人権理事会理事国は
優先的に審査される。審査基準は、国連憲章、世界人権宣言、
当該国が締結している人権条約、自発的誓約、適用されうる人権法。

(2)審査は、1年間に3回、人権理事会の定期会合以外に開催される
作業部会の形で行われる。作業部会における審査においては国連加盟国
全てが議論に参加し、人権理事会理事国3ヶ国(くじ引きにより決定。
「トロイカ」と呼称される。)が1チームとして被審査国の報告者国
となる。NGOも作業部会を傍聴することが可能。

2008年5月9日、国連人権理事会の作業部会で行われた日本の
普遍的定期的審査(UPR)の一 部。日本語訳をつけてみました。
元の動画はこちら
ttp://www.un.org/webcast/unhrc/ archive.asp?go=080509人権理事 ...
ttp://www.youtube.com/user/kaksi709#play/uploads/16/ml5_hLwS67A
ttp://www.youtube.com/user/kaksi709#grid/uploads
人権問題をなくすためには
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/rights/1246878369/2-50

473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:52:18 ID:87zAzp1b
三重県の路線が国鉄天王寺管理局だったころはそれはもう酷い状態だったけど、
民営化でJR東海に移籍されてから快速みえや亀山快速などで大分マシになってきたね
キハ75・キハ85・313系の乗り心地は最高。(近鉄急行のシートは固い)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:09:21 ID:l37XbQRo
近鉄名古屋線
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:09:48 ID:MPWGWGs+
>471
長島に三重県営のカジノを作りたいと考えています。
愛知・名古屋の皆さん、どんどんお金使いまくって損して帰ってね。
>473
国鉄時代なんて20年以上前の状況を現代とを比較するのは愚かだと思うが。
近鉄は急行のシートは硬いが、特急のシートはフカフカで実に座り心地が良いのは
なるべく乗客に特急に乗るように仕向けようという魂胆があるからだよ。

476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:34:26 ID:87zAzp1b
名古屋〜桑名のJRの運賃は330円で特急券は310円
特急「南紀」を使ってこの区間を移動する人も増えている
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:42:43 ID:MPWGWGs+
一日に僅か数本しかない特急南紀に特急料金を払って乗る人が増えているなんて
桑名の人達はお金持ちが多いんだね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:59:20 ID:87zAzp1b
1日に1往復しかなくて2006年に廃止された名古屋奈良間の急行「かすが」よりは需要があるみたいだよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:19:43 ID:09RmN41j
シルバーウィークは近鉄で家族客やグループ客がいっぱい来そう

・早朝出発で運賃が半額に−近鉄、シルバーウィーク限定切符を発売 /奈良
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090820-00000044-minkei-l29
 近畿日本鉄道は8月23日、伊勢志摩・名古屋方面への乗車券と特急券が半額になる「早起きは三文の得 家族の5連休5割引きっぷ」を発売する。(奈良経済新聞)

 秋の大型連休となるシルバーウィーク(9月19日〜23日)期間中の、6時〜7時台に大阪難波駅・京都駅・近鉄名古屋駅を発車する伊勢志摩方面行きの特急列車と、
大阪難波駅と近鉄名古屋駅を7時までに出発する大阪−名古屋間の特急列車が対象で、
往復乗車券と特急券がセットで半額になる。
帰りは時間に関係なく利用することができ、対象は4人以上のグループ。


>対象は4人以上のグループ。

これがネックだけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:33:33 ID:09RmN41j
>>471
>アンパンマンミュージアム開業 ナガシマに来春
>http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei090904_3.htm
>三重県桑名市のナガシマリゾートに、子供たちに大人気のキャラクター「アンパンマン」の世界を楽しめるテーマパーク
>「名古屋アンパンマンこどもミュージアム(仮称)」が、2010年春に開業することになった。
>
>三重県は「名古屋」なんですかねぇ

命名で三重中京大学の二の舞になる可能性は?

素直に、アンパンマンショップ長島にすればいいのに。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 06:24:39 ID:J96HmTa/
東京ディズニーランドは千葉県浦安市舞浜にある。
名古屋アンパンマンこどもミュージアムは三重県桑名市長島町浦安にできる。
つまり東京ディズニーランドを前例として真似をするだけ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:49:54 ID:0URlYg0U
名古屋と付くだけで
なぜか、恥ずかしい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:32:37 ID:J96HmTa/
それは名古屋及び名古屋人が
ダサくて、人間性が変で、変な言葉を喋り、ケチで、ブスばかりで、
何ともイヤミでキモい人間の住むところだというイメージが定着していて
全国から偏見を持たれて嫌われているからだよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:40:46 ID:jTwSyaLc
三重に出来るのに
名古屋アンパンマンなんてダサイ名前だけは
止めて貰いたい。
他は許せても「名古屋」だけは許せない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:14:10 ID:0URlYg0U
言葉・文化の違う名古屋は
三重県では不人気ですな!!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:21:58 ID:v17AMgoG
長島は名古屋文化圏
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:48:58 ID:OGpDzq8X
>>484
それでも[三重」よりは客が呼べると判断してるんだろう。正解じゃない?
社長も三重県の人でしょ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:49:34 ID:J96HmTa/
>485
言葉・文化の違う名古屋ってことは
三重は関西弁で関西文化圏ってことですな!!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:03:36 ID:OGpDzq8X
>>488
そうやって自己満してるといいと思うよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:39:06 ID:v17AMgoG
駅名に「紀伊」のつく駅はかっこいい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:28:28 ID:RJibt+4C
関西6県人は誰一人三重を関西だとは思ってない
こんな県が関西を自称されると大変迷惑
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:31:48 ID:cn7eWlXR
>491
おまえは味噌だろ。。
それはオマエが思っていないだけのこと。
関西6県人なんて言葉は存在しないの。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:15:44 ID:1p4Wx7lY
いや実際関西とは思われてないよ
俺は大阪に住んでたからわかる
というかそれが信じられないのなら、関西系のスレで聞いてきたら?
この板がいやならまちBBSもあるぜ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:13:54 ID:wkVUkvla
三重を名古屋と思ったことなど一度もない。

自分にとって、三重は小学校の修学旅行先だからな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:03:55 ID:cn7eWlXR
相変わらず、まちBBSで聞けという馬鹿の一つ覚えが湧いてきている。W
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:40:56 ID:qzmKsqtd
三重は関西ではなく近畿!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:13:12 ID:UBmHfdDS
三重県人は近畿人ですよね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:06:57 ID:Wjqjgppq
三重が近畿だと言うのは小学校の教科書の中の話だけ。
教科書の中では新潟も名古屋も中部だし、三重も大阪も近畿。
でも現実社会では近畿財務局を始め、殆どの国の機関の管轄が異なっており、
それで、特には不便は無い。(伊賀の方のtvがちょっと困ったことに
なってるらしいけどなんとかしてやってほしいな。)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:24:35 ID:UBmHfdDS
なぜ教科書で三重が近畿地方かというと
明治〜昭和初期は大阪が東京よりも人口が多くて経済力が非常に強かったんだよ。

それで三重は概ね大阪の影響下にあってね、大阪へ出て行って成功した人物が結構居たのだ。
近鉄の前進である大阪電気軌道が宇治山田や津の江戸橋へ路線を伸ばしたり、
亀山や津以南の国鉄が天王寺鉄道管理局だったのも、そのせいなんだよ。

当時は名古屋・愛知は、自動車産業もパチンコ産業も無く、
一宮の紡績や瀬戸の窯業くらいで、名古屋は有松絞くらいの物しか無かったんだよ。
三河に至っては、岡崎の味噌作りと安城の養鶏が知られていた程度。

当然、名古屋の街の規模も経済力も、大変しょぼかったんだけどね、
近鉄が名古屋へ到達し、尾張大橋・伊勢大橋が開通し、
名古屋のテレビ塔からテレビ電波が伊勢平野を覆うようになってくると
いつのまにか、何となく名古屋圏に引きづり込まれてしまったんだよ。

昭和20年代より名古屋が成長してきて
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:41:22 ID:IFaEv6+Q
>>499
有松絞しかなかったら
米軍にあんなに空襲されなかったはずだが
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:42:05 ID:Wjqjgppq
>>499
なんとなくではないのは、>>375 を参照してもらえばわかることだ。
もちろん三重県は関西圏に近いので強く影響を受けている事を否定する気も
ない。でもそれなら関西かって違うだろ。影響が強ければ関西なら、北陸も
四国も関西、山陰も岐阜も皆関西って理屈になるでしょうが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:50:29 ID:Wjqjgppq
マア、戦前の東海地方の産業集積を認識できていない人間に何を言っても
仕方が無いのかもしれんが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:46:15 ID:ne9A4ed7
ここで名古屋を自慢しても
むなしいだけやで。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:09:55 ID:tYjhNW2M
>>503[東海地方」の産業集積って意味わかります?
三重県も含めて言ってるんですよ。名古屋の自慢をしてるんじゃなくて、
事実を述べてるだけです。
>>499なんて虚しい通り越してイタイと思うよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:22:15 ID:tYjhNW2M
ついでに言うと、「〜やで。」というアピールも相当イタイと思うよ。
俺は三重県人だから敢えて言うよ、「名古屋と同じぐらいお前は醜い。」
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 06:49:26 ID:0a9W005b
名古屋工作員さんの自演が始まったよ!

さあ〜自慢げにどうぞ!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 07:19:32 ID:KyBEGgsT
>>505
やで 三重デ普通に使うのに
知らないみたいですね?
だから「名古屋工作員」て
言われるんや、
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:53:41 ID:xDy5UriN
三重で関西と言っていいのは伊賀だけやろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:06:36 ID:cwxks6YM
揖斐川以西の桑名人も立派な関西人やに。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:57:22 ID:B+vfs7Mr
桑名は名古屋の植民地じゃねの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:53:14 ID:Nw1/jOR7
小学校の修学旅行が伊勢だから関西ってよく言うけど
三重の奴が小学校の修学旅行で伊勢に行ってるとは到底考えられない
(どうせ都合悪いことは言わないだろうから無理に聞く気はないが)
だから三重は関西じゃない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:52:26 ID:kSUo1WYR
頭悪いですよ!
もっと良く考えて書いたら!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:51:03 ID:tYjhNW2M
>>507
そんなの知ってるよ。ついでに言うと「〜だから」と言うときも使う事も
知ってるよ。ちなみにお前が文頭で使用している「やで」は
共通語でいうところの「だから〜」のようにも読めるぞ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:08:34 ID:tYjhNW2M
511が言いたい事は、
関西の小学校の修学旅行の行き先が伊勢だから関西と言うけど、
三重の小学校の修学旅行の行き先は(おそらく)伊勢じゃないから関西では
無い。
ということでしょ。これは、ちょっと証明としては微妙。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:44:35 ID:WIuVC6oR
紀伊のつく駅はかっこいい

紀伊長島駅(JR東海・紀勢本線)
http://www.tsuchibuta.com/jr-toukai/kiseiline/21kiinagashima/P3160439.JPG

紀伊田辺駅(JR西日本・紀勢本線)
http://www.tsuchibuta.com/jr-west/kiseiline-west/29kiitanabe/P3193194.JPG

紀伊駅(JR西日本・阪和線)
http://www.tsuchibuta.com/jr-west/hanwaline/32kii/P4016787.JPG

紀伊神谷駅(南海電鉄・高野線)
http://yokochan.fc2web.com/i/station/hen/kamiya1.JPG

紀伊御坊駅(紀州鉄道)
http://homepage1.nifty.com/sabakiyo/kishuutetudou012.jpg
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:18:13 ID:rwHGmipt
紀州のことが書き込まれるとスレが止まってしまう。まぢ迷惑。
517三重人:2009/09/10(木) 12:45:22 ID:saLpouFQ
そやねん
三重県は関西やねん
そやから三重ぎょーさんタコ焼き屋あるねん
何でやねん!1日に何回も言うねん
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:46:39 ID:b1VwQXgT
似非関西弁=見栄弁
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:29:44 ID:qjcATeAz
桑名のマスオという所に住んでる友達がいるけど、完全に関西弁。
というか限りなく大阪弁に近い。

「なにゆうてんねん」とか「せやさかいに」とか言う。

これが揖斐川越えると一気に関東アクセントだし
「なにいっとるだ」「ほいだもんで」になる。

それにしても長島町が桑名と合併したとは信じられん。
市内に関東と関西が股がっているのだから、すごすぎる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:34:08 ID:Aw5niNAV
>>519
釣り?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:49:51 ID:q3il57XT
>完全に関西弁。
>というか限りなく大阪弁に近い。

どう見ても釣りだろ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:11:47 ID:rwHGmipt
仕事の都合で名古屋に来て4年半。。。帰りたい。
隣りの県なのになんでこんなに違うんだろう。
名古屋人の容姿が醜いのは
根性の悪さが外に滲み出てしまっているからとしか思えない。
あの醜女のことを考えると怒りと憎しみで我を忘れそうになる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:41:00 ID:9KskdmRl
醜い名古屋人とつきあいするのは御免
人種が違うんだからむりすんなや、


524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:51:52 ID:hRKWF8PR
★三重県の県庁所在地♪津市その8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1252417435/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:06:43 ID:q3il57XT
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1252409751/
ここ行って「何で三重が入ってないんですか?」って聞いてこいよ、三重人
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:25:00 ID:Q7OIklIk
【静岡・愛知】東海の高校野球【岐阜・三重】part7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1251074590/

ここに行って東海じゃなくて近畿に入れろって言い張ってきた方がいい
多分誰も反対しないから
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:41:16 ID:yqpRciNE
>>526
意味不明じゃ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:41:46 ID:2PB8VCuk
魅力度ランキング(47都道府県)

2位 京都
5位 奈良
7位 大阪
8位 兵庫
23位和歌山
26位 高知
31位 香川
34位 三重
35位 福井
37位 愛媛
41位 徳島
42位 滋賀
44位 鳥取

http://www.tiiki.jp/corp_new/pressrelease/images/20090910_02.gif
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:24:15 ID:zAH+iPfu
ブランド力 尾張=紀伊>伊勢

尾張名古屋・紀州和歌山→徳川御三家

伊勢津→藤堂高虎?誰それ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:03:55 ID:LjYxh62a
尾張名古屋も紀州和歌山も、三河の徳川氏に植民地支配されてたんだよ。

531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:05:16 ID:yqpRciNE
高虎本人は主君が何人も変わったことで有名。
外様でありながら、家康の信頼も厚かったが、子孫が幕末に寝返った為、
司馬遼太郎には良く書いてもらえなかった。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:08:57 ID:yqpRciNE
>>529
逆に吉宗(紀州)、宗春(尾張)ぐらいしか思い浮かばないけど、皆どうだろう?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:16:20 ID:zAH+iPfu
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:16:17 ID:OcK9iU90
>>530
だったら東京もだろ
つか江戸の大藩半分以上は三河尾張出身者が領主
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:16:35 ID:e9rMClTg
地勢的には、古代より鈴鹿山脈が文化・経済・習俗の分水嶺(分岐点)。
鈴鹿山脈(峠)の西側が関西(畿内=首都圏の意味)。東側が東国(東海)
歴史的にも伊勢の『関』(亀山)の西側で『関西』の呼称。
因みに西の端は摂津の須磨の関。(神戸市須磨区)神戸市の垂水区や西区は元来は播磨国で畿外。
三重県では伊賀(古代に伊勢国から分離独立)は関西。伊勢・志摩は東国(東海)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:31:03 ID:e9rMClTg
神霊(カゴメバリア)的には気比神宮(敦賀)〜(伊吹山)〜多賀大社(近江)〜ツバキ神社(鈴鹿)〜伊勢内宮のラインの西側が畿内。
西側の(カゴメ)境界は伊弉諾神宮(淡路島)〜元伊勢(内外)〜籠神社(宮津)。
ないしは出石神社(豊岡市)のライン。

ほぼ地勢学的、歴史的な境界とリンクしています。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:45:09 ID:lzh5y8KN
名張、伊賀の地域だけだよ〜それは。
人口密集地域は伊勢湾沿いなんだから、多数派ってことで三重は東海!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:58:23 ID:yFJCHWcP
>535
君は鈴鹿の関所とか鈴鹿山脈に分岐点と決め付けることで
伊勢が名古屋と同じ文化圏であるように認識させようと工作する愚か者だね。

鈴鹿山脈は文化・経済・習俗の分水嶺(分岐点)ではない。
揖斐川が近畿文化圏と濃尾文化圏の境界線なのだヨ。

539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:33:27 ID:b9lLG6zY
>>538
だとすると、大垣は関西ですよね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:38:37 ID:b9lLG6zY
木曽三川一帯なんて、文化の同一性が非常に高い地域だと思うけどな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:41:53 ID:iMD1COej
愛知と三重の違いはどう説明するの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:54:43 ID:zG50459l
チョンと部落の巣窟である所は関西に通じるものがある。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:53:13 ID:KvT8Qf1M
巨大な壁 伊吹山地・鈴鹿山脈・布引山脈
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:55:28 ID:b9lLG6zY
>>541
アクセントなどの言葉の違いと都会と田舎の違い(人口の多寡、新幹線
が通っているかとか、国や大企業の出先機関が集中している等)以外は違わ
無いと思う。アクセントなんかは四国でも北陸でも、関東でも違うアクセン
トの地域を含んでおり絶対視するほどのもんじゃないのでは。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:08:18 ID:yFJCHWcP
最近味噌が勢い付いてきたな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:20:36 ID:b9lLG6zY
良識ある三重県人にレスする余裕が出来ただけだと思う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:41:09 ID:ZA3DqqS2
言葉の違いは同一性の無い証拠。
味噌がいくら嘘書いても
小学生でもわかること!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:45:30 ID:2VWQTGOI
名古屋と大阪行って
「三重人は関西人ですよね」
って聞いてきて
んでここに調査結果を書いてね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 06:53:25 ID:ZA3DqqS2
自分で聞いてくれば?
知りたいのはあなたでしょ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 06:58:36 ID:ZA3DqqS2
京阪式アクセント  三重
東京式アクセント  愛知

全然ちがうんだが、何で違うか解る?
古代から頻繁に交流があれば
こうも違わないよ。ww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:54:01 ID:RlDvz/kP
関西弁⇒京阪式=京都・大阪=三重
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 08:28:18 ID:gKynDl6W
三重から大阪へ通勤する人もいる。
でも名古屋に近い三重が関西弁なのは不思議。
近鉄特急ですぐやし、三重はこれからはぜひ近畿地方に分類しよう。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:04:31 ID:kaUoGrLo
550ヘ 河村たかしの言葉は東京式か?おまえら散々気持ち悪いと詰ってきた言葉だぞ。名古屋の言葉は、中国地方と同様,近畿周辺の言葉で伊勢と東紀州の違い程度のもの。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:40:41 ID:IiGkuviH
名古屋人です。

三重県はかなり関西系の言葉ですから愛知県とは全然違います。

昔、江戸〜京都を結ぶ主要な街道として東海道が整備されました。
東海道五十三次といって有名な街道ですが、現在の愛知県の熱田神宮の辺りが『宮宿』という宿場であり、ここからは船に乗って三重県の『桑名宿』に移動するのが東海道です。
当時はこの間の船旅を『七里の渡し』といいました。

現在は愛知県と三重県は道路網も鉄道も整備されていますから隣県として簡単に往来できますが、昔は『桑名宿』と熱田『宮宿』は伊勢湾を挟んだ海上路であるために、安易な往来はできなかったと考えられます。

このために三重県は関西系の言葉や習慣であり、愛知県は関西系の言葉にはならなかったと思われます。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:59:10 ID:ApBsWJ+N
>>554
そんな小学生レベルの説明、今更聞かされるとはな。
544を参照頂きたい、アクセントを絶対視しないと言ってるんだけど。
(地域区分に)アクセントが絶対と考えているのであれば、それ以上は
話は堂々巡りするだけ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:02:50 ID:ApBsWJ+N
>>554
ところであなたが考える関西系の習慣とは?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:20:42 ID:ZA3DqqS2
言葉が違う=文化が違う

上が解らない名古屋工作員wwwwww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:26:19 ID:ZA3DqqS2
甲種アクセントと乙種の境界なんだよ。

なんで境界なの?
一体性が無いからだろ??
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:18:05 ID:ApBsWJ+N
お前らが引き合いに出す甲種、乙種の境は海部郡内にあるんだろ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:19:22 ID:ApBsWJ+N
お前らが引き合いに出す甲種、乙種の境は海部郡内にあるんだろ?
>>554
関西系の習慣て何?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:50:13 ID:2pKi4svZ
和歌山県南部・奈良県南部も東海文化圏
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:57:15 ID:RlDvz/kP
関西系の習慣と言えば、やはり地蔵盆だと思います。
私は桑名市出身です。
三重県と言えば一応関西圏のような気がしますが、私の住む桑名市は愛知県との県境。

しかし、地蔵盆はありましたよ^0^
近くのお寺にあるお地蔵さんを祭ってのお祭り。
中学生の男の子達が実行委員(?)で寄付を集めて、子供会が主体で多少のお店を作り、騒いでいた覚えがあります。

未だ地元にいますが、最近の状況は全くわかりません^_^;
確実に子供は減っていますし、子供とかかわる状況も無い気がしますね。
現状、下手に子供に話し掛けると怪しまれる気さえしてしまいます。
怖い世の中だなぁ。

563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:14:11 ID:NMMWkvMf
ありがとう
何気ないこの一言ですが
名古屋人に言われると
アクセントが全く違い
異国のように感じる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:00:33 ID:ZA3DqqS2
743 名前:名無す[sage] 投稿日:2009/09/12(土) 01:41:29 ID:pJxabVGz

名古屋駅から各方面行きの電車に乗る。

豊橋方面行きの電車に乗ると、所々で言葉の違いを感じ
名古屋から離れるにしたがってその傾向が強まっていく。

三重方面行きの電車に乗ると、乗った瞬間から別世界。

岐阜方面行きの電車に乗ると、乗った時はもちろん、
愛知エリアを過ぎてもほとんど違いが感じられない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:46:47 ID:ZA3DqqS2
名古屋人の自慢「名古屋の若者は標準語だよ」w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:50:28 ID:ApBsWJ+N
>>562
地蔵盆、京都に近いところで(京都、滋賀等)盛んみたいですね。
桑名の場合大垣などの西濃経由の風習も多いのでは?(地蔵盆がそうかは
しりませんが)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:52:38 ID:ApBsWJ+N
>>563
三重と大阪も「ありがとう」のアクセントの位置違うよね?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:38:10 ID:jZ32Jq5d
>566
岐阜県でも大垣など西濃は関西文化の影響を受けている。
特に大垣市内の真ん中を南北に流れる杭瀬川(昔の揖斐川)以西は垂井式アクセントであり、
関西弁風の言葉である。
大垣のうどん屋では、関西風と関東風の両方の汁を用意している。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:29:49 ID:ZY1f+rn3
大垣人は、言葉も糞名古屋弁じゃありません。
どちらか言うと関西弁に近いんです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:33:49 ID:bSD+CsoC
>>569
では大垣は関西ですか?
>>562
地蔵盆のないところは関西的な慣習の無いところですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:44:19 ID:bSD+CsoC
かんこ踊りとはねこみは同じものじゃないでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:34:09 ID:ZY1f+rn3
大垣のうどんは関西風の薄味だった。
言葉も関西弁でビビったよ!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:43:22 ID:ZY1f+rn3
岐阜は名古屋と違い関西風の言葉やね。
名古屋みたいにみゃーみゃー言いません!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:13:38 ID:TTFISc0C
岐阜県人は関西人です。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:00:01 ID:TTFISc0C
しかしリアルの三重県の言葉は
「そんなモンもねぇんか?」とか
「そんなモンあらせ(しぇ)ん!」だったんだと思う。
だって、爺さん達が言ってたんだモ〜ン。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:02:20 ID:TTFISc0C
「はねこみ」の事反応してくれよ〜!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:41:10 ID:8QfmRi1s
三重県民は関西弁なのに
どうして名古屋と同じなのょ?
岐阜と三重デ関西入りスルノガヨイ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:07:35 ID:wLEG/2so
都道府県再編その2 関西・中部・北陸・中国・四国の各府県を再編。

■大阪府 2218km2 966万人 39.6兆円 大阪北部(大阪市を除く),大阪市,神戸阪神
■愛知県 9236km2 781万人 35.3兆円 美濃,尾張(名古屋市を除く),名古屋市,北勢
■静岡県 9832km2 572万人 26.6兆円 静岡東部,静岡中部,静岡西部,西三河,東三河
■広島県 15186km2 360万人 14.7兆円 島根,広島
■和歌山県 4682km2 333万人 13.7兆円 大阪南部,紀北,紀中,紀南(西)
■京都府 4613km2 264万人 10.2兆円 京都
■岡山県 10620km2 254万人 9.6兆円 鳥取,岡山
■長野県 13562km2 217万人 8.1兆円 長野
■兵庫県 6598km2 220万人 7.7兆円 播磨,但馬
■愛媛県 12782km2 222万人 7.3兆円 愛媛,高知
■石川県 7275km2 184万人 7.2兆円 石川,嶺北
■香川県 6616km2 195万人 7兆円 淡路,徳島,香川
■滋賀県 5115km2 155万人 6.7兆円 嶺南,滋賀
■山口県 6112km2 146万人 5.7兆円 山口
■富山県 8424km2 127万人 5.2兆円 富山,飛騨
■奈良県 4378km2 159万人 4.5兆円 伊賀,奈良
■三重県 4904km2 94万人 4兆円 中勢,南勢,東紀州,紀南(東)
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=542
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:34:45 ID:v1PH196l
>577
明治半ばまで名古屋は大変文化水準の低い、本当にショボイ糞田舎にすぎませんでした。

また三重と愛知との間には、大きな川が三本もあって交通の障害になっていたものですから、
三重人は名古屋に行くことはあまりなくて名古屋人のことを変な言葉を喋る下品な連中と見做して頭から馬鹿にしておりました。

そして三重人は、もっぱら京都や大阪の方ばかりに顔を向けていたのです。

明治中期以降に名古屋が発展し始め、大きな三本の川に橋が架りましてから、
徐々に名古屋が三重へ浸透し始めまして、結果として不幸にも大部分が取り込まれてしまったのであります。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:11:48 ID:GDqQ+fPd
>>579
橋の話が好きなようだが、陸上交通が現在の様に盛んでは無かった時代は
水上交通がメインだったことは理解できているのかな?
自動車や、鉄道が無い時代の水運の重要性を再認識せよと言いたい。

581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:49:48 ID:j5iXid/6
三重は京阪アクセントの完全な関西弁なんだけど、岡山人は京阪アクセントじゃないのに、無理して見栄張って関西弁でしゃべろうとするからキモイ。

例は次長課長の河本
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 06:58:25 ID:P46jEOy0
>580
>陸上交通が現在の様に盛んでは無かった時代は
>水上交通がメインだったことは理解できているのかな?

おまえホンマにヴォけやna.

江戸時代にはna,
尾張三河の百姓町人が伊勢詣りに来るコトはあってもna,
三重の百姓町民がna,
わざわざ命の危険のある舟に乗って尾張三河なんかへ行かへんわさ。

江戸時代に尾張三河へ行ってもna,
何にもアラヘンがな。      (by津市民)


583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:51:37 ID:mPavhlrU
岡山はキモイ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:14:05 ID:QLdTrCYg
>>580
そこ認めちゃうと関西かぶれは木曽三河がどうのこうのって言えなくなるから
そこだけは譲れないんだって
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:20:54 ID:ql014VXV
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:25:29 ID:QLdTrCYg
気に入らんと自演とか単純だな
どうぞIPでも身元でも好きなだけ調べて
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:05:35 ID:CAo08/Hk
古い街には狭い道が多い、新しい街は道が広い

名古屋の道が広いのは度田舎だった証拠だ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:54:27 ID:0gczQZpG
やたらと起源を主張したり、隣県に因縁をつけてくる三重は韓国みたいだな。
同じ半島でも和歌山はまともなのに
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:48:49 ID:4b9h/EHX
名古屋人は実社会でも本当にうざいね!!
日本から無くなれば良いんだよ。
↓のスレで反省しろ!!!wwwwwww

■■■なぜ名古屋人は日本一最悪に嫌われる?4■■■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1251598062/

閉鎖的?■なぜ名古屋人は嫌われるのか?■村社会?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1244110696/
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:14:49 ID:OPjhXT5c
おれば580なのだが、ナゴヤがつまらないかどうかと三重県が関西かどうかは無関係だと思うぞ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 04:37:12 ID:tEDQ70UE
>>587
空襲しらんの
お前
小学1年生か?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:49:35 ID:PGtlg5D1
名古屋人です。

三重県はかなり関西系の言葉ですから愛知県とは全然違います。

昔、江戸〜京都を結ぶ主要な街道として東海道が整備されました。
東海道五十三次といって有名な街道ですが、現在の愛知県の熱田神宮の辺りが『宮宿』という宿場であり、ここからは船に乗って三重県の『桑名宿』に移動するのが東海道です。
当時はこの間の船旅を『七里の渡し』といいました。

現在は愛知県と三重県は道路網も鉄道も整備されていますから隣県として簡単に往来できますが、昔は『桑名宿』と熱田『宮宿』は伊勢湾を挟んだ海上路であるために、安易な往来はできなかったと考えられます。

このために三重県は関西系の言葉や習慣であり、愛知県は関西系の言葉にはならなかったと思われます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:34:58 ID:ikH8K2LH
おまえ小学生の教科書みたいなコピペくどいな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:47:05 ID:ikH8K2LH
愛知県特に尾張地域は近江、美濃経由で京都文化を受容した地域が主導権を握っただけだろう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:17:59 ID:ikH8K2LH
受容した区域の人々が主流となった。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:35:47 ID:uGPcpmqV
京都文化を受容したと言うが

尾張の醤油は濃口で、京都のような薄口ではないし、

〜にゃあ 〜みゃあ 〜だぎゃぁ 〜でよー 等の言葉の
どこが京都文化と言えるのか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:20:44 ID:ikH8K2LH
三重県の代ひょうてき醤油も濃口、です。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:23:58 ID:ikH8K2LH
同程度の受容だということだ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:42:31 ID:uGPcpmqV
>597
三重のうどんのツユは愛知と違い関西風の薄口だということを
知らないようだね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:44:30 ID:ikH8K2LH
ウドンのだし汁が黒いというのは関東のはなし。三重を含めた東海地方は、そういうとき白醤油じゃないか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:32:38 ID:uGPcpmqV
名古屋のうどんで白醤油なんて見たことがないのだが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:15:27 ID:uGPcpmqV
うどんのツユは四日市以南は関西風で名古屋のツユとは異なっている
http://homepage1.nifty.com/tabi-mo/soba-ise.htm
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:29:37 ID:S+qly8lE
>>601
「しのだうどん」は白醤油ですよ。立ち食いうどんは今ひとつだね。
きしめんのつゆと一緒なんだろ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:57:16 ID:PGtlg5D1
名古屋人です。

三重県はかなり関西系の言葉ですから愛知県とは全然違います。

昔、江戸〜京都を結ぶ主要な街道として東海道が整備されました。
東海道五十三次といって有名な街道ですが、現在の愛知県の熱田神宮の辺りが『宮宿』という宿場であり、ここからは船に乗って三重県の『桑名宿』に移動するのが東海道です。
当時はこの間の船旅を『七里の渡し』といいました。

現在は愛知県と三重県は道路網も鉄道も整備されていますから隣県として簡単に往来できますが、昔は『桑名宿』と熱田『宮宿』は伊勢湾を挟んだ海上路であるために、安易な往来はできなかったと考えられます。

このために三重県は関西系の言葉や習慣であり、愛知県は関西系の言葉にはならなかったと思われます。
605大阪=豚:2009/09/20(日) 01:31:06 ID:EYfeFCXL
「大阪民国を日本の支配から独立させる」と宣言 [2009/09/07]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090907-540919.html
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:01:29 ID:Xjaj4iOI
>605
橋下知事は
「大阪、関西を本当の意味で日本から独立させるような、大きな話を議会でやりたい」と言っている。
それであれば是非三重も関西国の一部になるほうが良い。
愛知との間に国境が出来れば願ったりかなったりではないか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:15:21 ID:gYNJOUja
イントネーションはほぼ関西だけど、語彙や会話のノリは東海だね三重は
鈴鹿峠を越えるとヘンに思われる言葉や表現を使っているし、ノリも違う
言わば緩衝地帯やね
くっきり分けようとするのがおかしな話
そんな地域もあっていいだろ

そ れ が 我 が 三 重 な ん だ よ

良いとこだぞ 山の幸あり、海の幸も湾内、外海の両方のモノが新鮮に手に入る
そっこらじゅうに温泉もある

だれかなんか文句あるか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:06:34 ID:TlKO9vYC
くっきり分けようとするのがおかしな話と言ってる奴が一番区切ろうとしているのは、もはや笑うしかない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:51:23 ID:gYNJOUja
>>608
お前みたいなんは現実見ずに笑っっとったらええんちゃう?
しょんべするだけの管大事にな

三重人より
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:37:13 ID:JuvVvm3b
>>604
そういえばお前に関西系の習慣て何か聞いて、答えて貰って無いな。
そこら辺はどう?
関係無いやつが「地蔵盆ですよ〜」って気張ってたけどな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:14:51 ID:WVmDp1g/
例えば「寿がきや」と言えば何を思い浮かべるか…
うどん→近畿
ラーメン→東海

だと思うんだけど、三重はどっち?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:26:07 ID:Xjaj4iOI
>607
三重人を装いつつ、三重の語彙や会話のノリは東海だねとか
三重は関西と名古屋との緩衝地帯などという詭弁を弄しながら
結局は名古屋との関係を印象付けようと工作していますが
みなさん名古屋人の嘘八百に騙されないようにね。


613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:04:45 ID:JuvVvm3b
>>612
お前のノリ、マジで名古屋人のノリやと思うよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:05:25 ID:JuvVvm3b
>>612
お前のノリ、マジで名古屋人のノリやと思うよ。悲しいかな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:52:52 ID:WkajLzsX
三重県人て哀れですね。
私ら名古屋人は心の底で
順列があってね
市内>県内>岐阜>三重
どこまで行っても三重は
オノボリさんなんだよwwww
名古屋人で三重県方面に家建てたら
変人扱いだで!

616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:25:31 ID:TlKO9vYC
人に具体的な提示や証明を逐一求める癖に自分は理路整然とした論理の依拠を何一つ言わないんだよな、コイツはw
さっきからずっと煩く名古屋人のノリという言葉を使って吠えているが、名古屋人のノリというのは具体的にどういうものなのかせめて一つは示してほしいものだw
まあどうせ、こいつは関西のノリもテレビで見るステレオタイプの大阪のイメージしか知らなさそうだけど
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:04:41 ID:Xjaj4iOI
>615
名古屋人のくせして桑名市やら東員町に家建てて住み着いてる人が結構いるんだよ。
三重には馴染もうとせず、名古屋弁で喚いて本当に迷惑だよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:23:30 ID:3p/8LjZ6
616
お前はあほ。ノリに根拠なんてないよ、敢えていえば、みぐるしいとこ。自分で解れよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:30:37 ID:yfq+eOh3
三重県尾鷲市が名古屋圏なんだから、それより北にある三重県伊勢志摩地方は名古屋圏
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:05:14 ID:WMzAv+zN
明治半ばまで名古屋は大変文化水準の低い、本当にショボイ糞田舎にすぎませんでした

徳川御三家筆頭の名古屋が糞田舎?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:31:05 ID:2Al9zZQN
名古屋市で生まれ育ち、結婚して市外に引っ越してきた母親が、
私に常々言う言葉はこれです。
「あんた結婚したら、絶対市内に住みゃーよ。」

もちろん、市内とは名古屋市内です。
名古屋市に住んでいたときは、名古屋市内と市外の地域格差が
これほどあるとは思っていなかったようです。
社会福祉、税金、交通費どれをとっても市外と市内では雲泥の差。
バスに乗っていても、名古屋市内は均一料金のため名古屋市を出た瞬間に料金表は倍増するのです。
名古屋が排他的だ、というのは、決して東京や大阪に対してだけではありません。
名古屋と呼ばれている地域の中でさえも、市、
そして県でこういった区別をしているのです。
これでも、岐阜県の扱いはまだ良い方で、
同じ愛知県の隣でも

三 重 県 出 身 などと言ったら、
たとえ名古屋駅から電車で20分の桑名市であっても
名古屋ではおのぼりさん扱いされます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:44:29 ID:/y8Sw/tT
あれだけうるさく根拠を要求していながら自分は一つも根拠を出さず罵倒か
屑みたいな人だね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:32:14 ID:SNQWuULs
否定的な意見は名古屋人と決め付けるくせに
関西系のスレで三重は関西か聞いて来いって要求にはなんで答えられないんでしょう?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:48:34 ID:1c7sEaBT
また関西系のスレで三重は関西か聞いて来いって言う
馬鹿の一つ覚えが湧いてきている。W
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:57:37 ID:V3Rt69ru
>>616
自分がステレオタイプについて語っていたことに気づかないのか?
そういう、自分自身が見えてない所に哀れみを感じてしまう。
612と615同レベルだと思います。(もしかして両方とも書いたの?)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:11:53 ID:V3Rt69ru
>>616
おまえだって関西ノリを語れない訳だろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:19:47 ID:/y8Sw/tT
>>625-626
自作自演失敗?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:22:19 ID:V3Rt69ru
いや、思い出して書いただけだよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:43:42 ID:V3Rt69ru
>>604
関西系の習慣?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:14:09 ID:2Al9zZQN
>>629
おまえって、
昔のこと思い出してネチネチ攻める性格なんやね。
実社会でも嫌われてヘンか?
性格でてるわwwwww

ここは2ちゃんねる
コピペ・書き逃げばっかし
解ってないんやね、オマエはwwww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:08:26 ID:QG4+V3ZD
中京圏の主要4ライン

北西方向・・・一宮(38万)・岐阜(43万)・大垣(16万)

北東方向・・・春日井(30万)・多治見(13万)・中津川(8万)

南東方向・・・刈谷(14万)・安城(17万)・岡崎(37万)・豊橋(37万)

南西方向・・・桑名(14万)・四日市(30万)・鈴鹿(19万)・津(29万)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:11:47 ID:kZBfErck
>>624
この件を「バカの一つ覚え」とバカの一つ覚えで一蹴してるが
三重が関西と言う非現実的な主張に対して当然起きる要求だと思うし
(お前はこの要求をしてるのは一人だと思い込んでるらしいが)
>>18がある以上「怖くて出来ない」と取られるのは致し方なし
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:23:55 ID:2Al9zZQN
>>632
だから、そんなに知りたければ
自分で聞いてくれば??
怖くて聞けないの?
その結果をここへ書いてくれよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:30:49 ID:kZBfErck
そういうのは虚勢なんだよ
三重は関西ってありえない主張してるのはそっちなんだから
そっちが聞きに行くのが筋ってもんだ
結果が見えてるから怖くて出来ないのなら素直にそう言うべき

売り言葉に買い言葉で虚勢張ったところで>>18の現実は揺るぎないし
第三者が見てトチ狂った事言ってるのがお前らなのは何も変わらない
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:03:25 ID:1c7sEaBT
>634
馬鹿の一つ覚えに付ける薬は無いわな。WWW
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:32:35 ID:2Al9zZQN
>>634
やっぱり、聞けないんだ。

口だけの情けないやっちゃの〜

意気地がないってええ加減認めたら・・・
命取られるわけでもないのに。
これ屋から名古屋工作員はwwwww
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:49:57 ID:kZBfErck
>>635-636
自分の庭でしか吼えれない哀れな奴ら
第三者が見たら笑われるのはそっちなのに
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:54:21 ID:xmk9W1bF
>>633
かなり前に近畿板に立ててたよ
否定されたり相手にされなかったりですぐ落ちてた
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:45:19 ID:kZBfErck
常識・一般論で考えりゃそうなるのは誰の目にも明らかで
こいつらも本当は分かってるけど認めたくないだけの話
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:57:24 ID:2Al9zZQN
>>638
いつもまちBBSのぞいているけど 
いつの話??
スレタイは何??
貴方が立てたの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:58:40 ID:5AxyzG2n
オレ、40年住んでる大阪人やけどな、三重県は四日市まではほぼ関西だと思ってるよ。
実際、四日市の人って関西弁で大阪人のオレと会話してても全然同じというか
同じ方言やった。

岡山とか鳥取で会話しても違和感ありまくりやったし、近畿でも北の近江
なんかよりずっと京阪の言葉使いとの気がした。

四日市では食べたことはないけど津なんて食文化もうどんの出汁も薄味だし透明っぽいし、
近鉄沿線だし、今は高速でも近いし、文化的にもやはり関西の一地域だと思ってるし
また三重は名古屋のテレビより大阪のテレビに変えたほうが良いと思ってる。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:49:45 ID:V3Rt69ru
>>641
四日市でもうどん食えよ〜。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:53:00 ID:ko5gxSnQ
三重県民は全員真っ黒な伊勢うどんを食べるんでしょ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:11:00 ID:6wpbmdDw
紀伊半島一周 特急列車の旅

名古屋 http://www.gomi.info/travel/images/kansai/eki-name-nagoya-s.JPG
桑名 http://www.tsuchibuta.com/jr-toukai/kansailine/08kuwana/P1075147.JPG
四日市 http://homepage1.nifty.com/ar-ra/img/021130/yokkaichi-a.jpg
鈴鹿 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5280/page53_5.jpg
津 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/dc/JRT-Tsu_stn_eqm.jpg
松阪 http://www.geocities.jp/bonnoshar108/picture/meishousen/matsusaka-ekimeihyou.JPG
多気 http://farm4.static.flickr.com/3517/3233877318_301c9f208c.jpg
紀伊長島 http://www.tsuchibuta.com/jr-toukai/kiseiline/21kiinagashima/P3160439.JPG
尾鷲 http://www.tsuchibuta.com/jr-toukai/kiseiline/25owase/P3160883.JPG
熊野市 http://ekiben.main.jp/search/station/stphoto/kumanoshi-ekimeihyo.jpg
新宮 http://www.tsuchibuta.com/jr-west/kiseiline-west/01shingu/P3171174.JPG
紀伊勝浦 http://ekiben.main.jp/search/station/kii-katsuura/stphoto/kii-katsuura-ekimeihyo.jpg
串本 http://www.tsuchibuta.com/jr-west/kiseiline-west/15kushimoto/P3182366.JPG
白浜 http://ekiben.main.jp/search/station/shirahama/stphoto/shirahama-ekimeihyo.jpg
紀伊田辺 http://farm4.static.flickr.com/3299/3233040179_1d3ca10335.jpg
御坊 http://ekiben.main.jp/search/station/gobou/stphoto/gobou-ekimeihyo.jpg
湯浅 http://www.tsuchibuta.com/jr-west/kiseiline-west/42yuasa/P3315837.JPG
藤並 http://homepage1.nifty.com/ar-ra/img/020202/fujinami-d.jpg
箕島 http://homepage1.nifty.com/ar-ra/img/020202/minoshima.jpg
海南 http://www.tsuchibuta.com/jr-west/kiseiline-west/50kainan/P3315499.JPG
和歌山 http://ekiben.main.jp/search/station/wakayama/stphoto/wakayama-ekimeihyo.jpg
天王寺 http://www.tsuchibuta.com/jr-west/kansailine-west/30tennouji/P1148166.JPG
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 06:55:03 ID:8vn1e8Lb
>642
まるきや
【紹介】四日市の隠れた名物と言われるうどん。
     そのダシはれっきとした関西風。かつおの利いたダシは
     コシのある手打ちうどんに絡んで絶品です。
【住所】三重県四日市市曙町14-10 
TEL.059-352-2451(毎週火曜・第三水曜定休)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:09:33 ID:t461lILJ
関西人だと言う奴は少しでも関西的要素があれば関西だと言うし、
そうでないという奴は、人、金、物の流れ等の客観状況からみれば、
少々関西的要素があっても、関西というのは難しいのではと言っている。
判断基準が違うのでこの論争は終わる事はないのだと思う。「一滴でも
黒人の血が入っていれば白人では無い」みたいだけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:37:04 ID:/AqgnwQU
気に入らんとすぐ名古屋人認定するのがなぁ・・・
かと思えば>>641みたいなのはなんの疑いもなく無条件で受け入れるし
俺には>>641の方がよっぽど工作に見える
でそんなも証明しょうもないのに工作員認定なんて馬鹿げたことはしない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:03:33 ID:8vn1e8Lb
>641
>三重は名古屋のテレビより大阪のテレビに変えたほうが良いと思ってる。

ごもっともな意見と思いますが、
取り敢えず三重県全域のケーブルテレビ局で
大阪のテレビ局を再送信することから始めたいと思います。

そうすれば三重県民は大阪と名古屋両方の番組が見られるようになりますよね。

そうして両方を見比べていますと、
名古屋のローカル番組やローカルCMが本当に下らないというか馬鹿馬鹿しくなってきまして
今までこんなつまらないテレビ番組ばかりを見せられてきたかと思うと腹が立って来ますヨ。




649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:16:43 ID:pKHpQY00
>>641です。

オレの普段付き合ってる大阪、京都人も「名古屋って東京へ行く時の途中停車するところ」
「エビフリャー、にゃごや、シャチホコ」しかイメージせーへんと言うてるで。

なんか名古屋人は大阪を抜いたとかほざいてるみたいやけど、そんなもん相手にも
ならへんし、意識も全くしてない。

名古屋人ってせいぜい子供が遊ぶお砂場の中にエンピツ3本立てて「高〜い、高〜い」
とアホ自慢してる子供みたいな人ばっかりやね。なんで名古屋人は物事を、他の地域が見るよう
自分自身を客観的に見れないのやろ?、ホンマ笑うわ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:38:28 ID:FczDBu+J
何その典型的お国自慢厨のレスは
そんなの書いてるのいい年のおっさんだったのか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:55:04 ID:t461lILJ
40年住んでる大阪人てどういう意味?
大阪生まれではないという意味?三重県に40年住んでいる大阪人?
丁度40歳の大阪人?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:22:51 ID:jW5ooQzZ
>>641なんやけど

名古屋では電車でたった20分の桑名市から来る人でも田舎者の「おのぼりサン」らしいな。
どこかの地方の県庁所在地みたいな民度の人達やね。なにが名古屋市内に住むのが
それほどのステータスなんか?そうゆう名古屋ってホンマのイナカの人たち。

大阪市内に住む人には郊外の緑豊かな時間的に近いところに住むと逆にうらやましがられるよ、
また郊外に住んでる人は大阪市内には住みたがらない。名古屋人にはこの感覚は解らないやろな。

最近は市内でも若い人中心に環境の良い所であればマンションなんかに住みたい人も増えているようだが
名古屋みたいなステータスじゃなく値段もあまり違いはないし、ただ便利という意識だけのもんやね

ちなみにオレは40年大阪府以外に住んだことはないよ。それがなにか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:05:24 ID:z1sfH556
丁度40歳の大阪人ね。何れにせよ、そんな人もいるというレベルと思い
ますよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:03:35 ID:k3/lUtD0
大阪の場合は戦前から芦屋など、府外が開発された事が大きい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:09:50 ID:49+T/ATn
三重県は沖縄・宮崎・高知・徳島・和歌山・愛知・静岡・千葉と同じ黒潮文化圏
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:33:25 ID:i9JIcow8
昔、大阪の人に、府下のT市とF市に(どちらも大阪市内まで電車で20分
前後)に親戚がいると言ったら「ふっ、どっちも田舎やな。」と一蹴でした。
その人は大阪市内に自宅があるそうです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:13:20 ID:Ot5T8xLP
名古屋から電車で20分の桑名でさえ
原住民は名古屋弁とは全く異なった、むしろ大阪弁に近い言葉を話す。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:40:39 ID:i9JIcow8
大阪弁に似トンのやに!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:05:15 ID:6ml3pzsJ
名古屋からたとえ電車で20分の桑名市、少し遠い四日市市でさえ中日新聞の名古屋市民版
は配達区域外で見れないのか?三重版てか?なにそれ!

ま、名古屋のような田舎地方にはよくあることだがね。しかし一つのメディアが独占状態
というのは都会では考えれないしありえないね。

660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:15:06 ID:5DRkzsdA
きめ細かいサービスとも言うけどな。
差別ととるかサービスととるか。
ところで、君の文章力はの○ぴーぐらい?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:12:58 ID:Im4t7QUF
>659
だゃあたゃあ、名古屋市民版が名古屋市以外で配達されとると思っとる
おみゃあは、どえりゃあ・タ〜ケ だきゃあ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:10:27 ID:svUzaPA9
>>661名古屋弁みたいな
恥ずかしい書き込みしないで。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:11:29 ID:syw002Xk
三重県民は紀州にあこがれている
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:25:00 ID:zAJU1zsW
>>661

そうか、名古屋市民版を毎朝見れることがステータスなんか、市外に一歩でも出るとたちまち
もう郡部なんやね、さすが普通のイナカ地方都市にあるように名古屋市民もリアルでイナカ人やね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:42:50 ID:5DRkzsdA
>>664
三重県だけでも7版あるらしいよ。お膝元だけに細かく分かれてるのだと
思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:50:41 ID:8+s/iInj
おみゃあさんたぁヨー、
この世の中の新聞は中日だけやにャあぞ!

朝日も毎日も読売もあるんだで、
とろ臭いことばっか言っとっちゃかんよ!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:12:48 ID:hPDqMsmN
すごい関西弁ですね↑
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:39:40 ID:l3CWEB8B
古臭い会社はいざ知らず
IT企業で三重を近畿に入れてるの
楽天くらいなもんだろ
もう楽天トラベルは使わないことにした
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 06:11:23 ID:DS6hhtW/
楽天トップの三木谷は兵庫出身だったね。
俺はこれからは楽天を贔屓するよ。

最近、近鉄の駅の大阪方向のホームに大阪、神戸方面と書かれているよな。
グンと神戸が身近になってきたね!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 07:12:58 ID:/fVBxvK6
三重県の方にお聞きします。名古屋と大阪、京都どちらに親しみがありますか

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231154207
三重県民です(^-^)ノ
私はどちらかと言うと名古屋に親しみがあります。
友達と遠くに遊びに行くとなると、やっぱり栄周辺ですしね!!
進学に関しては、私の友達のほとんどが名古屋か京都に進学します。
大阪は関関同立が有名ですが、そこに進学するのは少人数のトップの方たちだけです。

671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:55:33 ID:tlc1XDA7
京阪神には関関同立をはじめとして高偏差値の国公立大学なども多くありますが、
愛知の実態と言えば答案用紙に名前だけ書けば誰でも入れる三流四流の私大王国ではありませんか!

新名神高速道路が開通して、亀山以南の三重が京都に行くのも名古屋へ行くのも
さほど変わらなくなりましたので、京都の大学へ進学する人が増えてきていますよね。

これからは、勉強して中堅以上の大学に進学を志す人は、京阪神の大学へ、
頭が馬鹿な人は、愛知の大学へ進学するというように分かり易くなるでしょう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:20:15 ID:fihqhYA0
>>670
貼るなら終わってからにしろ
ここの常連がさっそく書き込んでんじゃん
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:39:29 ID:KlfExmjq
地元東海地方の高校生がベスト20位までに静岡を含め東海地方で知名度の高い大学は
たったの6大学しかない。いかに東海地方の大学知名度が低いか良く判るよ。
ちなみに関西地方は15大学がランクイン。

3位 中京大学
3位 名古屋大学
8位 名城大学
10位 南山大学
12位 愛知大学
15位 静岡大学

ソース
【高校所在地が東海エリアの高校生の『知っている大学』ランキング】 ※複数選択
http://shingakunet.com/rnet/info/newsrelease090731/06.html

674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:01:55 ID:ZroMbG3+
>>672
本当はそれが目的なんだろw
終わるまで待ったら途中で必ず反論されるからなw
それを防ぐには名古屋派が優勢に見せかけれるタイミングでわざとここに貼って、貼った時点以降の書き込みがここの常連か無関係な人かを見分けられなくするようにするしかないwww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:12:42 ID:6+iA8SNe
三重県のスーパーは濃口醤油とたまり醤油ばっかり
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:48:53 ID:xZGyQ2OX
>>674
日本語大丈夫?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 06:05:23 ID:A6MCFQ/d
>675
では何故四日市以南の、うどんのツユは関西風で名古屋のツユとは異なっているのか?
http://homepage1.nifty.com/tabi-mo/soba-ise.htm
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:33:12 ID:SjC630E4
では、何故伊勢うどんは真っ黒でたまりを使っているのか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:43:17 ID:eET/rz6F
伊勢うどんは、ツユの中に麺が沈んでいるのではなく
うどんの麺に溜り醤油を絡めた状態なんだよ。

もし薄口醤油を麺に絡めただけだと味が薄過ぎるだろう。
それで溜り醤油にしてあるわけサ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:28:19 ID:YmQ1X+Wd
伊勢うどんはむしろウドンのプロトタイプなのでは?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:12:05 ID:9OgbHwxY
紀勢本線一周してきたけど
JR西日本の「紀州路快速」「特急くろしお」に比べて、
JR東海の「快速みえ」「特急南紀」はかなり内装が綺麗だね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:38:35 ID:eET/rz6F
JR東海の「快速みえ」「特急南紀」は所詮ディーゼル車であって
電車ではない。JR東日本の特急車両に比べれば田舎くさい内装だよ。

それより近鉄特急のアーバンライナーネクストの方が遥かにカッコイイ!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:46:22 ID:rQouI+eo
http://blogs.yahoo.co.jp/bouseneki/30614744.html

紀勢本線50周年乗り放題切符の旅! - 汽車旅つれづれ日記 - Yahoo!ブログ

初日は亀山で泊まって翌日からフリーきっぷで紀勢線の駅巡りスタート!
10年ぶりくらいに紀勢線に乗りましたが、綺麗で快適な車両になりました。
前はオンボロキハ58だったんですけどね〜。

特急にも乗れるので「南紀」と「ボロしお」にも乗りました。
「南紀」は快適でしたが、「くろしお」はボロいですね〜。
縦揺れ横揺れ・・・揺れてばっか。ボロ過ぎですね〜。
いつまで走らせるんでしょう。
まあ限りある資源を有効に使う会社ですから、まだまだ現役でしょうね。

オーシャンカラーの105系は初めて見ました。
紀勢本線も東側はオンボロから新型になって快適になりましたが、西側は酷いですね〜。
165系だったのがコレになりましたからねぇ。
リニューアルされているだけマシですが。。。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:55:47 ID:rQouI+eo
http://blogs.yahoo.co.jp/bouseneki/30614744.html
コメント(30)
JR東海に比べると西はひどいですね。381系は国鉄特急形として比較的新しいとはいえ初期の振り子式で乗り心地が非常に悪いですから、早く置き換えてほしいものです。
2009/9/25(金) 午後 0:35
紀勢本線の381系は「ボロしお」な上に、初期の自然振り子ゆえのその揺れから車酔いする人が今も出る様で、「ゲ●しお」でもあったり・・・。(大汗
165系から105系への置き換えは幾らリニューアルしたのがいるとは言え、デッキ付きの急行形から普通のロングシートになったから旅行気分も台無しですね・・・。
2009/9/25(金) 午後 7:31
国鉄型としては新しい方ですけどね^−^;
そろそろ新しい車両にしてほしいですが、JR西に望んでも無理ですね〜。
2009/9/26(土) 午前 10:20
モボ105さん>線形のいい所でもボロいので結構揺れますから、線形の悪い紀伊半島では尚更ですね。どうしようもないです>_<
165系と比べると乗り降りがスムーズになった事くらいしか良い事がありませんね^−^;
2009/9/26(土) 午前 10:22
まっちゃんさん>京阪神では全然パンフレットやポスターを見ませんし、やる気が無いとしか・・・。
東海管内や西日本でも串本とかではパンフレットやポスターがありました。東海の方がやる気なんでしょうね。まあ、全通した区間が東海管内ですしね。
オーシャンアローも乗ってみたかったですが、結局機会が無かったです。白浜始発の「くろしお」で帰りました。
フリー切符のお陰で楽しい旅が出来ました。もっとマトモな切符を西日本独自で出して貰いたいですが、無理ですね〜。
2009/9/26(土) 午前 10:25
一番最初の近鉄「新型ACE」のスズメバチですが、よく見ればそうですね。
次に、「ボロしお」381系ですが、「オーシャンアロー」283系が登場した時、
次はこの車両が増えてきて中心車両になると期待していましたが、
現状維持の状態が今でも続いているのでどうなっちゃたのでしょうか?
最後にローカル用の105系(3ドアタイプ)ですが、リニューアルの際に
伊豆急8000系のように海側だけでもクロスシートにしてほしいとJR西に要望を出したのですが、
あっさりと却下されてしまいました。
2009/9/27(日) 午前 9:41
MA-CHAさん>ACEはバッタに新型ACEはスズメバチに似てますもんね〜。
私もオーシャンアローがデビューした時、これから主役になるのかと思いましたが、それ以来そのまんまでいまだ381系が主役ですね。
サンダーバードは雷鳥を全滅させようとしているんですが・・・。
165系時代は3両でしたが、103系は2両ですね。ラッシュ時でも増結されないようなので、やっぱロングじゃないとダメですね。増結するのならクロスシートでも大丈夫ですが。。。
まあ、ケチなJR西に望んでも無理でしょうね>_<
2009/9/28(月) 午後 4:02
7月に紀伊半島1周鈍行の旅を日帰りでやりましたが、とてつもなく時間がかかってきつかったですね・・・特に紀伊田辺〜新宮間はロングシートはないでしょう。せっかく景色のいい最高なルートなのに・・・--; やっぱりここも223が欲しい所ですね。
記事TBさせたいただきます。
2009/9/29(火) 午後 1:22
ホンマ JR西は いつまで381系くろしお走らせるつもりでしょ・・・ たまに利用しますが これで特急料金取るって失礼極まりないです(;´Д`A ```
2009/9/29(火) 午後 4:39
みはえるさん>雷鳥は全部サンダーバードになるんですが、くろしおはそのまんまですね。くろしおにもちょっと新しい車両を入れて欲しいですね。。。
あのボロさなら快速で十分でしょう。
2009/9/29(火) 午後 6:16
381系ですが、和歌山国体までには283系の後継の287系(仮称)で取り替えていく話はありますよ。
2009/10/1(木) 午後 5:54
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:00:11 ID:9OgbHwxY
そんなディーゼル車に速度で負けてる近鉄特急
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:41:31 ID:Pc5V1GbI
>>679
薄口醤油というのは色のことで、塩分は多いんだよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:42:59 ID:9OgbHwxY
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:46:54 ID:9OgbHwxY
http://kyouno.com/turezure/wakayama-yuasa023.jpg
醤油発祥の地・紀州湯浅
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 06:17:54 ID:+ueSk9HS
紀州湯浅で、溜り醤油が発明されるとna、
紀伊半島を回って伊勢へ伝わって盛んに造られるようになってna,
伊勢商人が伊勢湾を船に積み込んで尾張三河へ売り行くうちにやna,
尾張三河の土人達が味を覚えよってna,
そのうち自分たちでも造るようになったのさ。(by津市民)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:48:46 ID:TzRfuIsX
三重県のスーパーの調味料コーナーはミツカン・イチビキ・カゴメに占拠されている
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:38:02 ID:VPmRPa5s
ミツカンとカゴメは全国どこでも売っている。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:30:14 ID:19AuIT4Y
>>669

>最近、近鉄の駅の大阪方向のホームに大阪、神戸方面と書かれているよな。
>グンと神戸が身近になってきたね!

姫路まで特急を走らせるとのこと。
神戸どころか明石・加古川・姫路も見直に。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:31:24 ID:19AuIT4Y
すまん。
×見直
○身近
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:20:34 ID:+ueSk9HS
神戸へ直通になるというコトはna,
阪神電鉄の特急車両も三重の大地を走るというコトやna.

神戸福原のソープへ行きやすくなるもんでna,
めっちゃ嬉しいがな。

お薦めの神戸のソープ。↓テイクプライドやde.(by津市民)
http://www.takepride.jp/main.php
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:43:22 ID:BEKYED5C
近鉄は岡山・広島の駅前に近鉄特急の広告を行っている。

近鉄特急ぼ姫路が乗り入れ後、伊勢へは乗り換えが便利な姫路乗り換えを呼びかける予定。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:26:19 ID:MZ9mwDJa
日本の標準は「三重県の所属」は近畿地方と決定!

http://matsuri.xii.jp/standard/std81.htm
三重県は東海地方ではなく近畿地方なんだよ。

697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:51:47 ID:a2D8V0Gx
2chとあんまり変らないじゃね?2000年てすごいね。
一人で10票入れるアホが多い方が勝ったというだけでしょ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 06:17:32 ID:kBmJ5j8k
三重が近畿なんて当然あたりまえのこと。

味噌が近畿地方の名古屋に近い地域(三重)へ入り込んで来て
「三重は中部」などという捏造虚言を全国に向って言い立てたせいで、
何となくそう思われるようになっていただけのこと。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:20:17 ID:GqGRFqWj
神宮を持つ三重県が東海って、歴史的にも地理的にも無知すぎる意見でしかない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:25:59 ID:kBmJ5j8k
伊勢神宮内宮は皇祖天照大神を祀っており、
古代より伊勢は大和に近く、大和王権にとって最高の聖地であったということだ。

熱田神宮は大和王権の支配階級が伊勢から尾張へ上陸した場所に位置している。
つまり尾張以東の東夷を征するために大和王権が設置した神宮なのである。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:42:02 ID:7N7upQRc
伊勢津彦の話を知らないのかな?
何故、東国で伊勢信仰が盛んなのか考えたことがあるのか?
尾張氏についてはどう考えるのか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:26:30 ID:kBmJ5j8k
>701
(〜また尾張氏は、同じ大和の葛城を本拠地としている上に)↓
http://homepage2.nifty.com/amanokuni/tumori-owari.htm

※尾張氏は大和国葛城の豪族であったが、尾張に移動し支配者になったのであって
尾張から湧いて出てきた土着民ではないのだ。

神武天皇は日向国高千穂から熊野へ来て八咫烏の導きで奈良盆地へ至った。
その際に大和国には先住の長髄彦が居て神武軍に抵抗したのだが
同時期に伊勢には伊勢津彦が居て抵抗したということだ。

伊勢信仰は東国だけではなく全国で盛んである。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:05:21 ID:7N7upQRc
尾張氏が大和から尾張に来たとのだとしたら、皇太神宮が大和から伊勢と移っ
てきたのとあんまり違わないと思うんだが。尾張氏は土着でなく、皇太神宮も
土着ではない。つまり伊勢も尾張もヤマトの東進の影響を受けた地域であるこ
とに変わりは無い、という当たり前の結論が見出されると思うのだが。
 
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:18:06 ID:7N7upQRc
もちろん伊勢信仰は全国で盛んであるが特に東国で盛んだというのも事実
だと思うが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:40:49 ID:Ch0Mq0ra
そんな当たり前のこと書き込んで
何が言いたいの??
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 05:42:15 ID:KK1SEhO2
伊勢信仰は大阪や京都で特に盛んでね、
大阪から伊勢神宮へ行く人の需要が多いので
大阪電気軌道は宇治山田まで線路を引いたのだよ。
今も宇治山田始発の大阪や京都へ行く急行や特急が多いことを知っているだろう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:02:21 ID:Z0gKi82c
大和高尾張より尾張国一宮・真清田神社に、
尾張族の祖、天火明命を祀る。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:44:49 ID:Q98/32bO
>>706
京都行きの急行は聞いたことが無いよ。
上本町行きの急行も全車ロングシートで名張からクロスシート車を増結という
ケースが多い様だ。もちろん人口が多いから絶対数はそれなりに多いはず。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:21:39 ID:Q98/32bO
名古屋行きの特急や急行やJRの快速三重が多い事も知っている。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:33:37 ID:4PgIBpeY
名古屋〜宇治山田間の急行はいつもギリギリ座れるかどうかギリギリで、
伊勢中川〜名張間の区間の急行はいつもガラガラな印象があるよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:09:55 ID:nnXs6EqK
俺名古屋人だけど、
この前、宇治山田から松阪まで近鉄の急行に乗ったら
中の広告が、近鉄百貨店阿倍野店とか上本町店とか、
他も大阪方面の広告ばかりで本当にビックリしたよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:18:55 ID:0mCfCYn0
>>711
中川以南は大阪上本町からの急行が
乗り入れしているからね。
昔から大阪とのつながりが強いんだ。
ちなみに毎日、鮮魚列車てのも
伊勢から大阪まで運行されてるよ!!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:21:49 ID:0mCfCYn0
鮮魚列車近畿日本鉄道では、
三重県の漁港へ早朝に揚がった海の幸を奈良や大阪へ運ぶ行商人のために、
宇治山田→上本 町に鮮魚専用列車(以下、鮮魚列車)を運転しています。

http://www.kintetsu.jp/kouhou/Train/B36.html
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:05:20 ID:JBOwO6Wa
>>711
適当なスポンサー(広告主)がつかないから、系列の百貨店の広告をだしてる
わけだし、上本町行きなら当然、阿倍野店や上本町店の広告となる。
>>712
大阪は基本的には瀬戸内海の魚が中心(明石の蛸とか)、伊勢湾の魚は希少価
値を認められてるのだと思う。だって愛知県の魚って基本的に伊勢湾、三河湾
で採った魚なので三重県から持って行っても珍しくないでしょ、それだけだよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 05:24:33 ID:rfeo5Pdv
元々、近鉄(大軌)は名古屋じゃなくて
伊勢神宮を目指して伊勢へ線路を
伸ばしてきたんだからね。
宇治山田行き急行が当時をしのばせる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 06:12:42 ID:e/64Mn4m
大阪人には、伊勢湾の魚は希少価値であるとを認識されている。

それは伊勢湾という言葉の響きが(近畿地方の紀伊半島の東側の海)
というイメージがあるからであって、

もし伊勢湾を名古屋湾に改名したりすれば
名古屋人達の糞尿や汚水が流れ込んだ、なんだか汚いイメージになってしまって
大阪人達は気持ち悪がって誰も買わなくなるはずだ。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:42:54 ID:SdXi6FgM
確かに大阪人にとって伊勢という地名は

近江(淡海)、飛鳥などと並んで懐かしい故郷のような
特別な響きがある。これが尾張名古屋となるとただの田舎、糞尿のイメージしかないwww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:42:11 ID:JBOwO6Wa
海だけに限って言えば、若狭湾と同じかそれ以下だと思う。
大軌の先見性は認めるけど、他の関西の私鉄の場合競合するJR(西日本)の
路線もそれなりに元気だが対近鉄だけは奈良、滋賀以遠は完全撤退に近いな。
かろうじて柘植まで草津線が来ているけど、終点まで来る電車も少ない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:46:36 ID:JBOwO6Wa
>>716
お前がもし三重県人なのだとしたら、そんな気持ち悪いイメージしか地元の
海に対して持つ事が出来ない、非常に気の毒な人間だと思う。(たとえレト
リックとしても)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:27:34 ID:e/64Mn4m
俺は伊勢湾という言葉の響きに美しく清いイメージを持っているんだ。

しかし、もし名古屋湾なんかだと何とも穢れた汚いイメージになってしまうのでね、
伊勢湾という呼び方で本当に良かったなあと、しみじみ感じているんだよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:06:24 ID:HrvIooHv
伊勢湾は汚いよ
熊野灘の方が綺麗
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:44:28 ID:e/64Mn4m
大阪ミナミ 法善寺横丁くえ料理の【熊野灘】
http://r.gnavi.co.jp/c471400/
くえは三重県より取り寄せしています。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:56:33 ID:B+fIZ+bc
安濃津よさこいってなに?
あれ、名古屋どまつりのパクリだね、三重はなんでもかんでも名古屋追従だねえ。

名古屋どまつりも札幌のパクリ?その札幌も四国からパクったものだが。
要は、本場高知(親)→札幌(子)→名古屋(孫)→津(ひ孫)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:35:26 ID:e/64Mn4m
安濃津よさこいは
本場高知(親)→津(子)です。
勝手に名古屋に関連付けないでください

725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:12:35 ID:B+fIZ+bc
名古屋どまつりは本年11回目で津は7回目。7年前に名古屋どまつりに刺激を受け、影響を
受け教えを受けて誕生したのが安濃津よさこい。今評判最悪の名古屋どまつりから→安濃津よさこい
は間違いない。
そのうち津も名古屋みたいに市民からも嫌われそうだ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 04:57:26 ID:27fqnf8G
すでに北勢や伊賀からは嫌われているよな
つか無視
「あてにせんとこ」みたいな感たっぷり
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 06:56:02 ID:PUcD+acJ
名古屋どまつりっていうのは、
ドキュン味噌男や、臭そうな名古屋ブスや婆ぁ達が
「どまんなか♪」「どまんなか♪」と唄いながら街を踊り狂って、
その様子を名古屋の各民放が喜んで交代しながら中継するという
まさに名古屋愛知の民度の最低ぶりを顕著に表現した
人類史上最低のイベントのことか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:44:41 ID:T5IpGI51
「名古屋どまつり」も「安濃津よさこい」もおどりのフリ、フォーメーションも
年齢層もおどりの曲も似たようなものでDQNばかり、津も名古屋の追従だよ。

そりゃあ所詮、津も同じ東海地方であるかぎり名古屋様のマネしたがるのも納得。
ちなみに「ど真んなかまつり」の市民の評価は最悪。

まちBBS
  ↓
http://tokai.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=toukai&KEY=1157723408&LAST=50
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:40:08 ID:egis+V2z
南紀から名古屋・東京に行く高速バスはあるのに、大阪行きの高速バスが無いのはどうして?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:07:42 ID:HhxhrETX
>729
JR西日本の紀の国特急【スーパーくろしお】が、カッコ良過ぎて
バスを走らせても誰も乗らないからだよ。

新大阪駅を出発する【スーパーくろしお】新宮行き
http://www.youtube.com/watch?v=K6_tKLn90AA&feature=fvsr
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:24:34 ID:T1UuvtTf
三重県民が関西人なら半分ぐらいはこの地名正しく読めるよね。(無理に辞書引かないで)

京都
烏丸道、御幸道、深泥池、雲母坂、化野、先斗町、栂尾、中京区

大阪
御幣島、交野市、枚方市、放出駅、生野区、吹田市、水無瀬駅
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:26:04 ID:2NL0uAZP
出張や旅行以外地元から離れた事のない三重人だが、ひらかた、すいた、いくの、しかわからん
京都については全くわからん

でもこれって、滋賀の、例えば湖北の人でも読めるの?
湖南の人は読めるんだろうけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:47:17 ID:DV8kdn8S
? ? ? ? ? ぽんとちょう ? なかぎょうく

みてじま かたのし ひらかたし ? いくのく すいたし みなせえき
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:51:39 ID:DV8kdn8S
あ、御幣島の近所出身の大阪人です
一個目は「からすま」は分かる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:01:32 ID:xses2b2Z
>>731
京都の地名なんて言えてどうなるんだよ。
大阪は
みてじま、いりの、ひらかた、わからん、いくの、すいた、わからん
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:13:07 ID:7Kgko5zA
>>731
正解は
京都はいずれも京都市内ですよ
からすまどうり、ごこまちどうり(町が抜けてた)、みぞうがいけ、あだしの、
ぽんとちょう、とがのお(三千院で有名)、なかぎょうく(ちゅうきょうくと読まないように)。

大阪
みてじま、かたのし、ひらかたし、はなてんえき(JR学研都市線)、いくのく、
すいたし、みなせえき(阪急京都線)。(はなてんはテレビで大阪局エリアの人は
CMのハナテン中古車センターで皆知ってる)

三重県も難読地名があるよね。津市で
一身田、雲林院、雲出、戸木、

四日市市で
朝明、内部、尾平、

伊勢市
朝熊、鹿海、神社港、佐八。

737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:50:51 ID:Xh+kloDe
>>730
それは始発和歌山県じゃないか、三重県から出てなければ意味がない
それにスーパーくろしおは超ボロいぞ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:57:35 ID:TPpLTmwm
>>737
くろしおは国体までに新型車(北近畿に投入される車両と同じ)で置き換える計画がある。
そろそろ見納め。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:40:39 ID:aOVqv8Ss
>716

>もし伊勢湾を名古屋湾に改名したりすれば
>名古屋人達の糞尿や汚水が流れ込んだ、なんだか汚いイメージになってしまって
>大阪人達は気持ち悪がって誰も買わなくなるはずだ。

ないろさんは言い過ぎだ。
名古屋湾だと買わなくなるかもは同意するが。

あと、それは大阪だけじゃないよ。
伊勢は京都・神戸とも近鉄でつながっているから。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:43:09 ID:a8dOKPE5
名古屋湾なんって言いだしたら、めっちゃちっこい範囲だけになっちゃうな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:27:14 ID:fBtSJUBl
【津市の伊勢湾の漁師言葉】(You tube音声付動画)

※ 画面を開きましたら、真ん中下の【黒の小女子Long version】をクリックしてみて下さい
               ↓
http://www.kitayamasuisan.co.jp/SHOP/98700/list.html

ものの見事に関西弁ですから。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:31:57 ID:eU2E3UTU
>>741
方言云々より、何言ってるか聞き取れねーよw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:09:11 ID:jNWsxmTu
>>741
小女子ってことは鈴鹿か
鈴鹿でも海側山側で言葉違うぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:39:27 ID:l/zayPQy
関西アクセントかどうかってあんまり意味ないよ。四国でも、北陸でも
関西アクセントの地域があるんだし、「広い意味での関西方言地域であるが、
東海地域」というロジックが十分成り立つ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:38:15 ID:LrvL7Nbi
>四国でも、北陸でも
>関西アクセントの地域があるんだし

何処に?w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 03:23:38 ID:mqEiz3+g
>744
こいついつもの荒らしだから
相手にすな!!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:15:30 ID:lAtZqB92
若狭や徳島は関西アクセントでしょ、いまさらながら。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:53:47 ID:1J8wkgfp
だから若狭人も徳島人も関西人なんだよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:47:57 ID:OqWA4Khz
“冬”の臨時列車(平成21年12月1日から平成22年2月28日まで)

JR西日本「くろしお」の臨時列車を年末年始に合計5本運転。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20091016_fuyurin.pdf
JR東海「南紀・熊野方面」へは臨時特急「南紀」を合計80本運転。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000402.html
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:02:04 ID:l/zayPQy
>>748
彼ら(若狭とか阿波の人々)のことばの方がより関西弁寄りのことばだよ。
ていうか、かぶれ度が進んでいるというか。でも両方とも四国であり北陸
であることに違いは無い。もしかすると、その2地域と同レベルで関西だと
言いたいのかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:12:55 ID:mqEiz3+g
>>750
オマエの屁理屈は
人格破壊の一歩手前だね。
もう書き込まなくていいよ。
消えてくれwwwwwwwwwwwww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:13:34 ID:LrvL7Nbi
そんなことを思ってるのはお前だけか名古屋人だけ
三重県民には理由の助詞に「けん」を使うような田舎者はいない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:53:56 ID:WWALECns
三重県民は理由を表すのに主に「〜やで(〜だから)」を使う。
「〜やけん」は「〜やさかい」「〜やさけ(え)」「〜やけえ」
という流れの言葉だから、その指摘は逆に関西と中国四国との繋がりを
示すものだと思う。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:03:08 ID:sy1IIzHn
↑意味不明
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 03:43:20 ID:m7ft6PD1
名張・上野=関西人寄り
津・四日市=名古屋人寄り
志摩=純粋な三重県民
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:27:19 ID:WWALECns
「〜だから」の意味の「〜やで」とか「〜やもんで」は三重県内で普通に使わ
れてるよね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:37:22 ID:K66BkwDb
>>756
そんな当たり前のこと書き込んで何が言いたいの??
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:10:34 ID:WWALECns
>>751
「貴方が展開する論理は私の人格を破壊させるほどに圧倒的である。
これ以上書き込まれると、本当に崩壊してしまうので、このスレ
には現れないで欲しいのです。」の意か?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:51:24 ID:+KJ5IJsq
屁理屈ばかりやん
頭わるそう!!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:23:21 ID:WWALECns
都合の悪い事は屁理屈で片付けるんか、都合ええ脳味噌お持ちやな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:17:10 ID:K66BkwDb
>>760
気色悪いおっさんが出てきたな。

一日PCに張り付くニートかオマエ??
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:22:53 ID:K66BkwDb
へりくつこきのレス抽出

理論も何も合ったモンじゃない
紺だけ嘘ようかけるわ!!
チンカス


対象スレ:★★三重県人は関西人ですよねH★★
ID:WWALECns


753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 01:53:56 ID:WWALECns
三重県民は理由を表すのに主に「〜やで(〜だから)」を使う。
「〜やけん」は「〜やさかい」「〜やさけ(え)」「〜やけえ」
という流れの言葉だから、その指摘は逆に関西と中国四国との繋がりを
示すものだと思う。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 07:27:19 ID:WWALECns
「〜だから」の意味の「〜やで」とか「〜やもんで」は三重県内で普通に使わ
れてるよね。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 10:10:34 ID:WWALECns
>>751
「貴方が展開する論理は私の人格を破壊させるほどに圧倒的である。
これ以上書き込まれると、本当に崩壊してしまうので、このスレ
には現れないで欲しいのです。」の意か?

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 11:23:21 ID:WWALECns
都合の悪い事は屁理屈で片付けるんか、都合ええ脳味噌お持ちやな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:19:15 ID:IcvRH4MO
三重県は所詮、名古屋から和歌山に行く時の通過点
さらに、大阪からなら通過すらされない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:28:47 ID:WWALECns
>>762
だって三重県人なら「〜だから」って言うとき「〜やで」とか「〜やもんで」
って普通に言うやろ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:47:52 ID:K66BkwDb
さらにレス追加
おおほら吹き

ID:WWALECns  のレス


753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 01:53:56 ID:WWALECns
三重県民は理由を表すのに主に「〜やで(〜だから)」を使う。
「〜やけん」は「〜やさかい」「〜やさけ(え)」「〜やけえ」
という流れの言葉だから、その指摘は逆に関西と中国四国との繋がりを
示すものだと思う。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 07:27:19 ID:WWALECns
「〜だから」の意味の「〜やで」とか「〜やもんで」は三重県内で普通に使わ
れてるよね。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 10:10:34 ID:WWALECns
>>751
「貴方が展開する論理は私の人格を破壊させるほどに圧倒的である。
これ以上書き込まれると、本当に崩壊してしまうので、このスレ
には現れないで欲しいのです。」の意か?

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 11:23:21 ID:WWALECns
都合の悪い事は屁理屈で片付けるんか、都合ええ脳味噌お持ちやな。

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 14:28:47 ID:WWALECns
>>762
だって三重県人なら「〜だから」って言うとき「〜やで」とか「〜やもんで」
って普通に言うやろ?




抽出レス数:5
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:17:08 ID:s+niyYfe
>>765

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 07:27:19 ID:WWALECns
「〜だから」の意味の「〜やで」とか「〜やもんで」は三重県内で普通に使わ
れてるよね。

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 07:37:22 ID:K66BkwDb
>>756
そんな当たり前のこと書き込んで何が言いたいの??


お前自分で「当たり前」と肯定しとるやん
肯定しといて「おおほら吹き」とは????

それにID:K66BkwDbよ、自分も朝っぱらからPCの前に張り付いてるだろ・・・・・
精神の病なんだな お大事に
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:18:00 ID:jbEUVXT9
>>765
お前は自分の気に入らん意見を言われると発狂するただのキチガイだな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:22:59 ID:fZPWJJYi
岐阜県民も名古屋が嫌いだよ。
三重と岐阜は気が合いそうだ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:54:40 ID:S3UCLtSw
「〜だから」を「〜やもんで」なんて鈴鹿住みの俺は言わないけどな。三重の何処辺り?こう言うの
普通に「〜やから」か「〜そやから」だけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:56:00 ID:K66BkwDb
おおほら吹き

ID:WWALECns  のレス


753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 01:53:56 ID:WWALECns
三重県民は理由を表すのに主に「〜やで(〜だから)」を使う。
「〜やけん」は「〜やさかい」「〜やさけ(え)」「〜やけえ」
という流れの言葉だから、その指摘は逆に関西と中国四国との繋がりを
示すものだと思う。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 07:27:19 ID:WWALECns
「〜だから」の意味の「〜やで」とか「〜やもんで」は三重県内で普通に使わ
れてるよね。

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 10:10:34 ID:WWALECns
>>751
「貴方が展開する論理は私の人格を破壊させるほどに圧倒的である。
これ以上書き込まれると、本当に崩壊してしまうので、このスレ
には現れないで欲しいのです。」の意か?

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 11:23:21 ID:WWALECns
都合の悪い事は屁理屈で片付けるんか、都合ええ脳味噌お持ちやな。

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/17(土) 14:28:47 ID:WWALECns
>>762
だって三重県人なら「〜だから」って言うとき「〜やで」とか「〜やもんで」
って普通に言うやろ?




抽出レス数:5

771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:27:09 ID:/ERqedDe
>>769
その場合は「やで」「そやで」が正しい三重弁
語尾に「さ〜」「な〜」がつくことが多い
伊勢湾沿岸、北勢中勢や上野などかなりの地域がそうなる
「やもんで」も同じ

ちなみに両親は三重の人?あなたの年齢は?できたら教えてほしい

しかし、最近どこの地方も方言が消えてってるね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:42:59 ID:WWALECns
>>770
屁理屈の次はほら吹きかい、貧弱なボキャブラリーだな。土曜の半日お付き合
いさせていただいただけでニート扱いか。全く面白すぎる奴。
>>769
お前以外の人間はそういう表現を使ってるようだぞ、周りをよく見てみ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:44:28 ID:WWALECns
>>770
屁理屈の次はほら吹きかい、貧弱なボキャブラリーだな。土曜の半日お付き合
いさせていただいただけでニート扱いか。全く面白すぎる奴。
>>769
お前以外の人間はそういう表現を使ってるようだぞ、周りをよく見てみ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:45:20 ID:WWALECns
>>770
屁理屈こきの次はほら吹きかい、貧弱なボキャブラリーだな。しかも土曜の半
日お付 き合いさせていただいただけでニート扱いか。全く面白すぎる奴。
>>769
お前以外の人間はそういう表現を使ってるようだぞ、周りをよく見てみ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:10:47 ID:2nEvATn3
>>774
コンだけ、頭の中腐ってたら
実社会でも嫌われテンやろwwwwwwwwwwww
親の顔みたいゆうたらオマエのこっちゃな
物事はな、もっと筋道立てて、日本語で頼むわ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:48:51 ID:W+R6Qtyw
東海地方は地域対立が激しいってことね

静岡と愛知
岐阜と愛知
三重と愛知
尾張と三河
東尾張と西尾張
東三河と西三河etc
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:01:13 ID:jLcSGkxm
静岡と浜松も追加
778771:2009/10/18(日) 02:05:35 ID:3aaK1IxX
>>776
地球上どの地域も国内国外問わず近隣は協力もするが対立もある
世の中何で動いてるかってぶっちゃけ銭だからな

それとね、この流れをはたから見てて、ID:K66BkwDb= ID:2nEvATn3対ID:WWALECnsだが、
俺はID:K66BkwDb= ID:2nEvATn3は単なる煽り、単なるバカか精神異常としか思えない
反駁するならきちんと理由・事項(ソースが無くともの己の実生活においての印象でも構わない)を元に発言すべきだと思うがどうか?

ID:WWALECnsさん、怒る気持ちもわかるがあんたも反応しすぎだよ
狂人にレスする必要なんてないだろ
レスした時点で同じだぜ?

つーか>>771に誰か冷静な人答えてくだしゃい
興味あるんだ
うちの子も俺が小さい時使ってた言葉を使わなくなってるのをちょっと感じるのよ
ほんで俺たまに実家帰ると親やじいちゃんが俺より三重弁訛り・表現なのを感じる


あとねえ、言葉は東京大阪に全国が毒されてる気がするんさな
イントネーションはさほど変わらんが、10年前より確実に語彙表現が全国的に画一的になってる
それはこの国の大都市一極集中構造と、TVの放送免許の新規参入締め付けがそうさせてるのだと思う
首都圏人大阪人にあらずんば人にあらずな空気がある限り方言はどんどん無くなっていくよ
このままだと三重固有の方言なんかあと20年持たずに消えそう
俺はそれが嫌だ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:33:37 ID:xWcQUPFz
IDが変わったら当然のように別人面して出てきたよw
いつもいつも人に出身地や現住所を聞いて回る奴は三重スレに一人だけだが、自分が名乗る市名はいつも違うようだなw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:11:07 ID:2nEvATn3
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【9】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1250239878/

■■■なぜ名古屋人は日本一最悪に嫌われる?4■■■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1251598062/

いつの間にか名古屋人が関東弁になってる件2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1250065789/

【本当は仲良し】横浜人・名古屋人友好スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1245598151/

名古屋人はなぜ嫌われるのか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1253888803/

名古屋人が不細工だと言うのは本当なのだろうか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1223938765/

【傲慢】名古屋人から身を守る方法29【高圧】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1248271735/

【社交的】2CHの94%は名古屋人【金持ち】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/single/1123820046/

閉鎖的?■なぜ名古屋人は嫌われるのか?■村社会?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1244110696/

名古屋人の心理
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1228063609/

■●■●名古屋人は何であんなに嫌われる?●■●■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1245985025/

718 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 21:54:01 ID:vEOnvsZXO
【交通事故死全国1】愛知県民は公道の癌9!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1255669398/

名古屋(愛知民国)人が日本中から嫌われまくってる
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1247025552/

§(゜∀゜)§名古屋が大嫌いな既男§(゜∀゜)§
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1255195207/

§(゜∀゜)§名古屋が大嫌いな奥様§(゜∀゜)§
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255121644/

【陰湿】ザ名古屋 No.32【味噌】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1250863671/

【街】名古屋には何かが足りない 「若者文化がない」「夜が早い」「実利に走りすぎ」
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1253359209/

《みゃー》名古屋走りについて語ろう 4 《みゃー》
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1239542729/

名古屋が嫌い
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1254772980/
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:12:09 ID:2nEvATn3
>>778
> >>776
> 地球上どの地域も国内国外問わず近隣は協力もするが対立もある
> 世の中何で動いてるかってぶっちゃけ銭だからな
>
> それとね、この流れをはたから見てて、ID:K66BkwDb= ID:2nEvATn3対ID:WWALECnsだが、
> 俺はID:K66BkwDb= ID:2nEvATn3は単なる煽り、単なるバカか精神異常としか思えない
> 反駁するならきちんと理由・事項(ソースが無くともの己の実生活においての印象でも構わない)を元に発言すべきだと思うがどうか?
>
> ID:WWALECnsさん、怒る気持ちもわかるがあんたも反応しすぎだよ
> 狂人にレスする必要なんてないだろ
> レスした時点で同じだぜ?
>
> つーか>>771に誰か冷静な人答えてくだしゃい
> 興味あるんだ
> うちの子も俺が小さい時使ってた言葉を使わなくなってるのをちょっと感じるのよ
> ほんで俺たまに実家帰ると親やじいちゃんが俺より三重弁訛り・表現なのを感じる
>
>
> あとねえ、言葉は東京大阪に全国が毒されてる気がするんさな
> イントネーションはさほど変わらんが、10年前より確実に語彙表現が全国的に画一的になってる
> それはこの国の大都市一極集中構造と、TVの放送免許の新規参入締め付けがそうさせてるのだと思う
> 首都圏人大阪人にあらずんば人にあらずな空気がある限り方言はどんどん無くなっていくよ
> このままだと三重固有の方言なんかあと20年持たずに消えそう
> 俺はそれが嫌だ
>
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:17:43 ID:2nEvATn3
>>778
自作自演すんなや

だから頭わるいって言うねん
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:47:31 ID:x5SanFQN
>>782
 自作自演じゃないよ。しかし何故一人二役でスレに登場する事を
自作自演と言うだろうな?明らかに誤用だと思うが。(被害者が
実は加害者でもあったというようなケースなら自作自演だろうけど)
772,773,774は文章を直しているうちに書き込んでしまって非常
にみっともなかったし、誤解も招いたようだ。>>778お気遣い有難う。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:53:46 ID:x5SanFQN
IDを変えて書き込むという行為は無意味でしょ。主張にオリジナリティ
がある場合どうしても特定されてくるからな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 04:15:21 ID:eRjFlhKV
>>771
両親は鈴鹿と河芸、俺自身は鈴鹿で生まれて今年で40歳だよ。

それより、そんな言葉を常用するあなたこそどちらにお住まいですか?
786771:2009/10/19(月) 19:21:00 ID:GaHe4x4W
>>785
母が合併前の津で、父が亀山、俺自身は生まれて31年間津で過ごし、2年前に四日市に引っ越した33歳
この表現は四日市でも普通に使われてる

ちなみに鈴鹿出身の嫁もその兄弟も使ってるよ

自分の経験上、これって紀州・名張市除き県内では標準語だと思う
>>785さんの場合は例えば、大学が東京大阪だったとか、勤務経験があるとか、あるいは親がそういう経歴だったとか、
そんなとこだと思う
純粋培養の40歳の三重民が全く使わないというのはちょっとありえない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:31:08 ID:deysdD2I
経験上、これって紀州・名張市除き県内では標準語ってやたらに正確だな
いちいち調べてまわったのか?w
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:43:29 ID:vKQmj/y0
三重県内、鈴鹿以南に本社のある会社なら割りと三重県中から
社員が来るし、営業区域が全県であれば県内の色んな地域の人間と会う
事が可能だよ。でも鈴鹿の人間とだけ喋ったとしてもそれほどその(全県の)
印象と違わないと思う(もちろん北勢と南勢、東紀州それぞれ違うのだけ
ど、言い回しとしては共通項が見出せる。)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:43:47 ID:0GLN/qCP
>>787も標準語だね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:57:32 ID:vKQmj/y0
>>786
名張の人のように日常的に関西人と会う可能性のある人ならしょうがないんだけ
ど、基本的に三重県で生まれ育った人間が三重県内で三重県人同士喋る場合、
「〜やから」は俺的には、ありえんけどな、今時は違うのかね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:36:44 ID:ppQa4VoE
asahi.com(朝日新聞社):滋賀の人口、奈良を追い抜いた 近畿圏4位に浮上 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/1019/OSK200910190056.html

なんで人口180万の三重が入ってないんでしょう?
三重は近畿なんでしょ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:23:13 ID:0GLN/qCP
三重は人口約190万人で中部圏5位の人口を誇っています
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:00:52 ID:AZvfV46n
〜やから
〜やし  って普通に使うよ

松阪市民やけど
自分の回りのごく一部の
狭い人間関係だけで判断しちゃダメやで
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:03:57 ID:AZvfV46n
〜やもんで 
なんて聞いたことも
使こたこともあれへんな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:14:03 ID:vKQmj/y0
>>793,>>794
はい、はい聞いとくよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:38:01 ID:vKQmj/y0
松阪なんて「〜さんす」とか「〜いわんす」なんかの固有の敬語表現があって
素晴しいと思うよ。もっと地元の言葉を愛しなよというか、愛しないな!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 06:07:42 ID:nc2HvT91
>796
それって滋賀弁みたいだね。
松阪城は、近江蒲生郡日野出身の蒲生氏郷が作った街なので
現在も中心地は日野町ってところだよね。
798伊勢の国人:2009/10/20(火) 07:32:46 ID:EsdSlRCz
>>796
同意
方言はおもしょい
あとまっつぁか地方の人がよく言うのは「(誰某はどこそこに)いかんしたなあ〜〜」とかな 


ID:AZvfV46n、われ三重なめとんのか そんなことばつかわへんがやこら、おだっとったらあかんぞ

↑とかな。これ三重のどこのやからか当ててみ?ID:AZvfV46nよ
最近のわかいしは使わんけどな

まあとにかく、一口に三重と言えど広いで方言ようけあるでな、工作員ID:AZvfV46nよ
それわかっとんのけ?

>>797
まっつぁかと滋賀
あたごまちに呑みに行こうぜ
799最後間違えた 伊勢の国人:2009/10/20(火) 07:38:10 ID:EsdSlRCz
>>796
同意
方言はおもしょい
あとまっつぁか地方の人がよく言うのは「(誰某はどこそこに)いかんしたなあ〜〜」とかな 


ID:AZvfV46n、われ三重なめとんのか そんなことばつかわへんがやこら、おだっとったらあかんぞ

↑とかな。これ三重のどこのやからか当ててみ?ID:AZvfV46nよ
最近のわかいしは使わんけどな

まあとにかく、一口に三重と言えど広いで方言ようけあるでな、工作員ID:AZvfV46nよ
それわかっとんのけ?

>>797
まっつぁかと滋賀にとんの?
滋賀の人はあたごまちに呑みに行こうぜ
方言にとるならすっといけるやろ
ほんでから四日市行きゃ7時位までは飲める品

800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 07:56:53 ID:mDy5vFFq
↑いつもの二重書き込みの
痴呆ジジイですか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:32:33 ID:76+OpvbF
残念でした、それは俺だよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:37:55 ID:Rh+eBVQp
三重県万歳!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:44:58 ID:skJbOQfH
>>794
>〜やもんで
>なんて聞いたことも
>使こたこともあれへんな

そのぐらいの差異は気にしないんとちゃう。
大体、あれへんでもおまへんでも同じ近畿やし。

よほど東京弁まがいな言葉じゃない限り構わんのんとちゃうか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:47:44 ID:skJbOQfH
三重の番組「ええじゃないか」

CS194chインターローカルTV(無料)だけでなく、関東ではテレビ神奈川でも見れる。
なぜか2つの局で出演者が異なっているような。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:16:20 ID:B/3g67nn
名古屋人です。
三重県はかなり関西系の言葉ですから愛知県とは全然違います。
昔、江戸〜京都を結ぶ主要な街道として東海道が整備されました。
東海道五十三次といって有名な街道ですが、現在の愛知県の熱田神宮の辺りが『宮宿』という宿場であり、ここからは船に乗って三重県の『桑名宿』に移動するのが東海道です。
当時はこの間の船旅を『七里の渡し』といいました。
現在は愛知県と三重県は道路網も鉄道も整備されていますから隣県として簡単に往来できますが、昔は『桑名宿』と熱田『宮宿』は伊勢湾を挟んだ海上路であるために、安易な往来はできなかったと考えられます。
このために三重県は関西系の言葉や習慣であり、愛知県は関西系の言葉にはならなかったと思われます。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:44:46 ID:WU+U0sJK
名古屋工作員、自作自演はもうちょっと上手くやれ

自分が言った意見を馬鹿にする相手が現れた時は同じように一つのIDで対抗
反証を出す人が現れた途端に急にIDが増えて一斉に反証への反証を出す
暫く経ったのちまた反証を出す人が現れたらまた突然今まで黙っていたIDが増える

こんな不自然な流れがあるわけがないだろ。どう見たって自作自演
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:19:36 ID:vYP4wFmZ
三重県人て哀れですね。
私ら名古屋人は心の底で
順列があってね
市内>県内>岐阜>三重
どこまで行っても三重は
オノボリさんなんだよwwww
名古屋人で三重県方面に家建てたら
変人扱いだで!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:55:47 ID:4ARoOxH6
>>806
お前あんごやの、自作自演と違うで、上手い事いかんのやじょ〜!
(お前馬鹿だな、自作自演と違うから、上手く行かないんだぞー!)
そんな、ややこしい事、考えとんのはあんただけ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:08:01 ID:4ARoOxH6
>>805
そういえば、関西系の習慣て何なん?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:09:19 ID:nc2HvT91
>807
弥富や蟹江に、いくらでも土地が余っているにも拘らず、
ここ30年程前から桑名の大山田や東員町の西桑名ネオポリスなどに
味噌臭い連中が大量に移住してきて鬱陶しくて仕方がありません。
大声で名古屋弁を話しますので気持ちが悪いですし、はっきり言って迷惑です。
全員揖斐川より東へ出て行ってもらえませんか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:20:58 ID:nc2HvT91
関西系の習慣と言われてもピンと来ませんが、
尾張や美濃の古い民家に見られる屋根神様は三重には全く存在していませんね。

また愛知県民のように冠婚葬祭や開店祝いなどの花を我先に毟り取って持ち帰るなとどいう
賤しい習慣は三重にはありません。

また畳のサイズが違います。
愛知や岐阜は中京間と言って、京間と江戸間の中間サイズですが

伊勢は伊勢間と言って江戸間と同じ小さいサイズで、
伊賀は京間ですので畳一枚の面積が大きいです。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:28:34 ID:4ARoOxH6
やっぱり関西でもないっちゅう結論かい?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:31:12 ID:4ARoOxH6
やっぱり関西でもないっちゅう結論かい?
それで「伊賀は」関西やむなしというところか。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:34:10 ID:QMD0NxDj
>>809
コピペにいつも同じ反応して
知恵遅れの爺かおまえは?
人生あっさりもだいじやで!!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:37:17 ID:QMD0NxDj
>>813
いつもおまえは二重カキコしやがりおって
落ち着いて書き込んだれや、ヴォケェ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:39:10 ID:4ARoOxH6
あれ、今日はコピペしてくれやんの?残念!
畳に限っては中京間の方が関西風に近いんやな、こりゃ不思議。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:44:24 ID:QMD0NxDj
>>816
自作自演ばっかすなやアホか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:12:35 ID:nc2HvT91
>816
三重県畳商工組合のホームページ
http://homepage3.nifty.com/m-tatami/

三重や関東の畳サイズ176cmX88cm
愛知や岐阜の畳サイズ182cmX91cm
京都や近畿の畳サイズ191cmX99.5cm
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:33:59 ID:4ARoOxH6
アッそれ、スースースー、ダララッタ、スラスラスイスイスイ!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:39:40 ID:4ARoOxH6
豊橋も屋根神無いから関西。ってのはどうだ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:17:33 ID:RUFxIisF
東京圏
東京・神奈川・埼玉・千葉

大阪圏
京都・大阪・兵庫・奈良

名古屋圏
愛知・岐阜・三重
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:06:19 ID:nxVIWV1k
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【9】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1250239878/

■■■なぜ名古屋人は日本一最悪に嫌われる?4■■■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1251598062/

いつの間にか名古屋人が関東弁になってる件2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1250065789/

【本当は仲良し】横浜人・名古屋人友好スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1245598151/

名古屋人はなぜ嫌われるのか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1253888803/

名古屋人が不細工だと言うのは本当なのだろうか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1223938765/

【傲慢】名古屋人から身を守る方法29【高圧】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1248271735/

【社交的】2CHの94%は名古屋人【金持ち】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/single/1123820046/

■●■●名古屋人は何であんなに嫌われる?●■●■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1245985025/

823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:00:40 ID:rN4tixEK
三重県は関西系の言葉や習慣であり、愛知県は関西系の言葉にはならなかったと思われます。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:17:38 ID:0P0G8fAt
>>811
津でも、新装開店時の花取りは昔からの習慣です。
開店前は、近所のオバサンが並び、開店と同時に花を取る
取られない店は流行らないって感じです。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:31:06 ID:xqz5vQJu
愛知県は何で関西系の言葉に
ならなかったの?
ほんとに川の影響だけなの?
偉い人教えて、
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:40:58 ID:73R2GGpU
それは、三重人と先祖が違うからですよ。
日本人はヤマト王権が統一するまでは色々な部族に分れていました。

例を挙げると、出雲族、吉備族、熊襲族、隼人族、蝦夷などです。

三重人は、他の近畿各県や福井県若狭、徳島などの四国人と同じく
奈良盆地を本拠地とした日本の優等支配階層のヤマト族が、
東に移動して定着した人達の子孫なのです。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:55:07 ID:73R2GGpU
土着の尾張人や三河人は、東海東山方言といわれている
岐阜、静岡、長野、山梨などと同系統の部族なんだよ。
『〜だら、〜やら、〜だに、〜だもんで』などの共通点があるね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:58:45 ID:vkSkdjBI
名古屋人は全国から恥人種と看做されているわけですから
三重県人としては他県から名古屋人の同類のように思われるのは
本当に耐え難い屈辱なのですよ。

829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:47:25 ID:xyIb3TmR
名古屋市民です。
ここ見てほんとに三重県が嫌いになってきました。
おだやかで、紳士的な人が多いと思っていたのですが
間違いだったようです。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:51:51 ID:F32M/hE3
ここは、嘘で固めた2ちゃんねる。
一部のキチガイが書き込みしている。
大多数の三重県人は名古屋が大好きですよ!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:48:17 ID:Hxo4L2G1
>>147

そうなんだ。それはいいね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:14:45 ID:MzClTxbJ
>830
>大多数の三重県人は名古屋が大好きですよ!

なんて、いくら何でも嘘を言いすぎだろう。W
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:18:29 ID:P7QSDi+z
大好きではなく普通に好き程度でしょ。
通勤通学で通っているぐらいだから。

でも、大好きと言うことはないわ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:36:12 ID:ZSuB2Giu
通勤通学で通ってる=好きって、都市圏の感覚を知ってるなら出てこないような台詞だな。
さすが川向うの田舎者、名古屋人。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:42:08 ID:kFQDKqif
愛知の数多くの業者が三重に何箇所も産廃の不法投棄でやって来る
地元では社会問題になって事さえ愛知人は知らないだろうな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:09:52 ID:RHQOV3E6
大阪からも来とるやろ?
大企業でも近い事しとると思うよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:38:14 ID:RUgoisUm
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【9】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1250239878/

■■■なぜ名古屋人は日本一最悪に嫌われる?4■■■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1251598062/

いつの間にか名古屋人が関東弁になってる件2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1250065789/

【本当は仲良し】横浜人・名古屋人友好スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1245598151/

名古屋人はなぜ嫌われるのか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1253888803/

名古屋人が不細工だと言うのは本当なのだろうか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1223938765/

【傲慢】名古屋人から身を守る方法29【高圧】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1248271735/

【社交的】2CHの94%は名古屋人【金持ち】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/single/1123820046/

■●■●名古屋人は何であんなに嫌われる?●■●■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1245985025/
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:41:56 ID:cmKJqllp
くだらんのう
このスレ!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:07:25 ID:xtKEs9xo
自己流の古代史解釈は恥ずかしい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 04:31:56 ID:IRPV4t2Z
北勢人は名古屋に近いんで
名古屋に有効的なように振る舞うが
実は名古屋人を心底から馬鹿にしているんだぞ〜
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 06:20:57 ID:r4dCjJIM
明治の1895年に関西鉄道の桑名⇔弥富間が開通するまで
桑名人は濃厚な関西弁を話していたんだけど(例 〜やさかいに、〜しまっせ)
木曽三川の向こうには、変な言葉を喋る人(例 〜なも、〜よー、だぎゃあ)が住んでいるって
心の底では徹底的に蔑んで嗤っていたんだよ。

842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 06:57:53 ID:xtKEs9xo
鉄道が通じる迄は渡しがあった。たとえ橋があっても、車も無いんじゃ意味無いよ。逆に鉄道以前から公共交通機関があったと考えるべき。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:14:39 ID:u+sKc9WM
四日市の人達の言葉遣いや行動パターンや顔立ちは、
何故か京阪神の人達とは、そっくりで見分けが付かないよね。

名古屋人には全く似てないけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:29:46 ID:IKJGYV+R
京阪神ではホンダよりトヨタの方が人気みたいだね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:49:08 ID:p1rvBVHL
>>844
>京阪神ではホンダよりトヨタの方が人気みたいだね

だから何?
どの投稿についてのレスなの??
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:10:39 ID:z8VeaKgr
京阪神だけじゃなくて全国的にだろ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:18:47 ID:5t8Ky+Ps
三重県人は名古屋に近付くほど民度が低いんです。
住むなら名古屋の影響の無い地域が良いですよ!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:35:11 ID:oBs4gFV6
このスレ見て三重県に住みたいと思うやつなんかいるんだろうか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:46:35 ID:LaiGzIA4
京阪神はデカイ車=いい車なんて思ってんだろ。
要は車なんか興味ないんだよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:52:48 ID:tpnotlCs
県民ショウでやってたが、スコップとショベルの呼び方。

大阪・京都や関西っていうか西日本では鉢植えの花や子供が砂場などで遊ぶのに使う小さいものはスコップ。
関東では反対にショベルと呼ぶ。

土木工事などで足を使う大きいものは反対に東京と言うか関東ではスコップと呼んでいる。
三重県で「お〜いスコップ持ってきて」と言われた場合大きい物か小さい物かどちらのものを持って行くのだろう?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:05:17 ID:tpnotlCs
名古屋だったら関東カブレでエセ関東弁を使うし勿論大きい物だろうね、岐阜も
名古屋にならって大きい物だろうね?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:42:54 ID:QdQwld87
>>850
あんな番組の言ってる事本気にしてるのか?

853仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/10/23(金) 02:46:05 ID:96fL5l9g
三重は関西じゃない。迷惑だから一緒にしないでほしい。どうぞ名古屋さんと仲良くしてください
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:27:28 ID:yRVDsCTq
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:19:56 ID:1fexAarj
名古屋人さん、勝手に関東にカブレるのはいいけど
首都圏人は名古屋人のことを性格が悪くてキモイ田舎者としか思っていませんよ!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:39:59 ID:EyCgl193
>>850
四日市ですが、ちっちゃいのも大きいのもどちらも「スコップ」です
ショベルって意味はわかるけど、思い浮かべるのは「ショベルカー」です
=ユンボだなあ
ちなみに先が尖ってるのは「剣スコ」で四角いのは「カクスコ」、手持ちの小さいのは形はどうあれ「スコップ」です
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 06:42:43 ID:nV5CFhed
三重人さん、勝手に関西にカブレるのはいいけど
関西人は三重人のことを性格が悪くてキモイ田舎者としか思っていませんよ!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:55:23 ID:3udilNkH
伊賀在住の者です。
頻繁に大阪・京都へ行くきますよ。
名古屋へはもう三年ぐらい行ってないかな。
名古屋に魅力を感じないからこれからも行かないです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:05:52 ID:4fPR0N6p
伊勢弁と伊賀弁の違いは、
揖斐川より東の言葉の違いに比べれば微々たるものだ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:26:26 ID:d6IIwO4D
和歌山県南部・奈良県南部・三重県南部が新宮市を核にして一大経済圏を形成しているように、
岐阜県南部・愛知県西部・三重県北部は名古屋市を核にして一大経済圏を形成しているのですよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:30:02 ID:KA4LQ7UG
>>852
>>>850
>あんな番組の言ってる事本気にしてるのか?

まったくだ。
あの番組は大阪を一番貶めるのが目的だが、西日本も含めてバカにしている。

大体、土木工事で土を掘ったり移動させる車両をスコップカーというか?
ショベルカーだろ。

ケンミンは東京の間違いを日本の常識にしようとするとんでもない番組だ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:36:33 ID:uiXDsOfZ
あれは大阪のよみうりテレビ製作なのでは?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:09:52 ID:GT3oK6cT
ケンミンショウは見れる時には必ず見てる大阪人やけどな

この番組を大阪を卑しめ貶す番組やと言う人ばっかりとちゃうでぇ、俺もそうは思ってへん。
ただ大阪をオモシロ、オカシク紹介してるだけやと思ってるし、それでええやんと
お笑い好きの俺は思うでぇ。確かに一部を大阪人全体のことのように捏造して言ってる面もあるが・・・
ほんまのこともあんねんで。

大阪人は普通の会話では笑われて、それで人を喜ばしてそれでナンボの土地柄やに。
「やに」は伊勢弁風か?ほんま可愛い言葉やんな、使い方は間違ってるかも知れへんけど別スレで教えてもらったわ。

864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:28:45 ID:1fexAarj
>863
大阪人様
このスレへ来てくれて、有難うございます。

暇な時にでも、近鉄で松阪でも宇治山田へでも御来しください。
そして土着の伊勢人に大阪弁で話しかけてみてください。
そうすれば、三重人が関西人の一種であることが瞬時に御分かり頂けるものと存じます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:56:08 ID:GT3oK6cT
最近大阪北摂方面でようけ三重ナンバーの車を見かけるで、へたしたら和歌山、姫路ナンバーより多いんとちゃうか、
三重県でも関西方面ナンバーよく見かけれるんかいな?

それとこないだ、たまたま阪急の普通電車乗った時に女子高校生5人くらいの会話で伊勢の
事で盛り上がってたよ。

よくおぼえてへんけど、「うちら小学校の修学旅行は伊勢やってん、伊勢、志摩って
めっちゃ綺麗やったし鳥羽の水族館も良かったで、そのときにな、名古屋からも来ててんな、その子らとめっちゃ仲良う
なってん、名古屋の子の喋り方ってぎゃあって言うねん、おもろかったで」別の子が「そう言うたらうちらも伊勢やってんで、
あんまり覚えてへんけどたしか海は綺麗やってんで」

その後も伊勢のことでいろいろ盛り上がってたけど会話の内容はもう忘れてしもた。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:42:03 ID:GT3oK6cT
>>865です
こんな女子高校生たちのまるで宇宙語みたいな言葉は普通の大阪の社会人は
喋らへんからね、その他の若者も関西共通語になってるヨシモト弁やからね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:23:38 ID:BwGQrwHS
大阪人様(笑)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:47:43 ID:TwEbzWlM
野球の関西独立リーグからの脱退を決めた大阪ゴールドビリケーンズの浦野聖史社長(34)が20日、新リーグ「ジャパン・フューチャーリーグ」設立を表明した津市の三重スリーアローズ事務所を訪れ、参入を要望した。

 大阪は、オーナーが経営から撤退して資金難に陥っており、支援要請を受けた三重の壁矢慶一郎代表(63)は「資金面の支援など協力できるところは協力し、前向きに検討したい」と述べた。来月中旬のトライアウトまでに、参入を認めるかどうか判断するという。

 浦野社長は「報酬など選手の待遇面を考えて脱退した。新しいオーナー探しなどで、壁矢さんの広い人脈をお借りしたい」と語った。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:02:57 ID:m9c/XCI5
>865
その女子高生の大阪弁に萌えるね。
おもわず射精しそうになったよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:16:27 ID:L2ck/1Ct
大阪の若い子はTVの影響か
語尾に さ〜 が多くなってきたんだ。
三重弁みたいサー!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:08:58 ID:v/pNpWet
なんか、2chでの京阪神と三重と名古屋の関係って、中国と韓国と日本の関係に似てるな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:19:49 ID:B9IK7zvx
そう言うたら昭和の終わりごろから平成初頭に「さ〜」はよく言ってたような気がする。

さ〜は大阪では若い子のあいだではもう少数派になってるよ。少なくても中高生はみんな
テレビの影響でもないとおもうが、な〜(年下、同年)、ね〜(目上)で統一されてるような。
「ほんでな〜」「あんな〜」「あそこ行ってな〜」

むしろ最近目立つのは「なん」「ねん」「てん」「ててん」
「なんなん?それ」「ちゃうねん」「そこ行ってん」「先生も言うててん」
特にてん、ててんは中高生で流行してる。

そして「はる」はもう「はん」にだんだん変わってきたような
「もう行ってはんねや」「どこ行きはんの?」と言う風に。

そして中高生が100%使わないのが「さかい」「でんがな、まんがな」「おま」「おまっせ〜」
「おおきに」「でんな〜」など
「さかい」は京都などではまだ使ってるひとも多いし、使ってる人は京都人とほぼ断定できる。
また滋賀ではさかいの変形「さけ」をよく使う。さけを使う人は滋賀人とほぼ断定できる。



873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:22:09 ID:g6DVJ0kO
名古屋は北朝鮮やな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:45:42 ID:dp09mtVU
>>871
そっくりだよな
愛知の事味噌とか言いながら
味噌カツの起源はとか言い出した時は笑った
>>872
明らかに増えてると思うが
関西弁には な〜があってるのにさ〜さ〜言ってるよ
875っ子:2009/10/24(土) 19:04:01 ID:7zDOt745
俺は関西弁じゃ無かったみたい。{'-'`}
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 03:17:37 ID:oRWACc26
鶴橋から国分行きの電車にのって
若い子の話を聞いていたんだが
明らかにサーが多くて、三重弁みたいやなぁと思ったんだ。 
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 06:20:15 ID:QapYRVTA
>877
伊勢中川から上本町までは近鉄大阪線ヤ。

つきり鶴橋から河内国分は近鉄大阪線やデna,
三重と繋がっとんのやさ。

ワシら三重からの乗客の話す言葉がna,
近鉄大阪線沿線の住民の話し言葉にna,
多少影響を与えてるのかも知れんna.(by津市民)

878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:29:04 ID:Iyebg3l7
旧志摩国に属していた

篠島・日間賀島・佐久島・神島・答志島・菅島・坂手島

を総称して、「南セントレア諸島」と呼ぼう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:48:29 ID:QapYRVTA
おまえホンマに(【ド・アホ】)やna.

国際線の撤退続きでna,
全国から笑い者になってしもてる失敗空港の名前なんかをna,
自慢げに諸島の名前に付けるやなんてna,
正気の沙汰やなゐde..(by津市民)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:35:39 ID:x3S5zDVZ
>>879
三重も出資してるから失敗されたら困るわ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:25:52 ID:iCfV9Mgr
三重の人はどうして名古屋嫌いなん?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:43:34 ID:6uRg5Wqr
>>881
お前の物は俺の物
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 06:20:07 ID:xnvU5OFF
>881
関西人と名古屋人は相性が悪いからね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 06:52:26 ID:tScDcc2f
関西人だというわけではなく、目の上のたんこぶ、一種の近親憎悪でしょ。名古屋のアナウンサーなんか関西人すごく多いし、関西人た゛から相性が悪いというのは違う。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 07:20:18 ID:tw1/54/5
>>881
むしろ三重の人口集中が集中している近鉄沿線は好意的な人のほうが多い 
つーか桑名四日市の人間にとっては名古屋なんて好きも嫌いも無く普通に生活圏やしな

三重の人口分布見ても180万人中の半数近い80数万人が名古屋に近い北部(北勢地区)に極端に集中してるいる
まあそれは名古屋のおかげとかではなく東海道・伊勢平野・伊勢湾といった地の利な訳だ
古くから伊勢湾岸は連携関係にあったわけで、今もそうなんだよ
名古屋攻撃はその連携から外れてる地区の奴か、他県人の煽りもしくは変人としか俺は思えんな

というかそんな事の前に常識的に考えてみ、自分とこが田舎で、身近な都会がすぐそこにあるのに、
頑固一徹「嫌いやで絶対行かん!」みたいな奴は変わっとるわ

2chは少数派のほうが声がでかくて過激だし、嘘を嘘と見抜け(ry
まあそういう事だ

東海三県合同の事業の運営で三県が対立する事はあるけど、そんなのどの地方でも同じだ
それで議論になって他県を攻撃するなら解るが、2ch、特にこの板で言う奴見たことない
名古屋女はブサイクだ()笑 とかそんな失笑ものの低レベルの叩きばっか
東海三県離間工作するならもうちょっと勉強してからこいと言いたいわw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:04:20 ID:3XPRPgwu
>>885
さすがに自分の住んでる県の人口を間違えるか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:45:09 ID:lkt/p8nd
>885
>三重の人口分布見ても180万人中の半数近い80数万人が名古屋に近い北部(北勢地区)に極端に集中してるいる
>まあそれは名古屋のおかげとかではなく東海道・伊勢平野・伊勢湾といった地の利な訳だ
>古くから伊勢湾岸は連携関係にあったわけで、今もそうなんだよ

味噌かぶれ乙。

四日市や鈴鹿などの北勢は昭和になってから工業地帯化して
全国各地から労働者と家族が移民して来たせいで、先祖代々からの生粋三重人の比率が少なくなっているんだよ。
北勢に人工が多いのは、そのせいで古くから伊勢湾岸が連携関係にあったからではない。

だいたい本来の生粋三重人は濃い関西人気質なので名古屋人が嫌いで生理的に受け付けられないんだよ。

888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:47:19 ID:8mKoKqAj
>変わっとるわ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:03:16 ID:tScDcc2f
887へ
関西かどうかじゃないくて、都会と田舎の違いじゃないか!?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:05:16 ID:x5elAYH7
三重交通の四日市⇔大阪線は、大盛況だってね。
四日市の人達も所詮は関西人だから無理もないか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:06:30 ID:SYqGNi4R
近鉄の名古屋と四日市間は
ガラガラなのにね!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:27:28 ID:qsIxgLQF
ほとんどの三重県人は名古屋より大阪にあこがれテンだから
関西人で委員じゃね!!!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:54:22 ID:cdGVG5+Z
でも「大阪人様」は笑わしてくれたな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:26:53 ID:XIJf0iRy
近畿日本鉄道様

拝啓
貴社益々御清栄のこととお喜び申し上げます。

名古屋の赤い色した野暮ったい鉄道会社がモタモタしている間に
先んじて三重の広範囲に渡り路線を張り巡らせて頂きまして厚く御礼申し上げます。

また、四日市には近鉄百貨店、津と四日市には都ホテルの経営、
賢島や志摩スペイン村などの観光開発に巨額な資本を投じてくださり
なおかつ三重交通の面倒も見つつ、三重県民を多く雇用して頂きまして
大変感謝しております。

貴社の本社のあります大阪上本町に向かって足を向けて寝ることは、とてもできません。

これからも大阪や京都、そして今後は神戸からの心地よい空気を三重に運んでくださることを
真に願うものであります。

貴社の更なる御発展を祈念しております。              
今後とも三重のことを、何卒宜しく御願い申し上げます。       敬具

895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:00:29 ID:cdGVG5+Z
青山トンネル掘ってもらった恩を書き忘れてるぞ、家畜人。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:07:30 ID:/UC4w61Z
>>896
面倒見つつって近鉄中では三重交通はは優良グループ企業だと思うが。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:49:24 ID:P/auPE2I
名張を境に伊勢中川までは過疎地帯、客の激減具合に笑える、宇治山田からは更に伊勢方面は過疎
弱小企業の伊勢電気鉄道を近鉄(大軌)が買ってくれなければ今頃三重は死んでいたな、近鉄に感謝するべきだな
大軌とは上本町〜奈良で開業した近鉄の前身である。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:30:16 ID:/UC4w61Z
>>897
現在は、滋賀に人口で抜かれた奈良はこれからどうなるん?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:30:35 ID:l6fvLH1S
>>897
 伊勢鉄道の買収により名阪特急が成立したのであって、買収がなければ、大
阪線の価値は大きく下がっていたと思われる。もしも名鉄が買収しても、名古
屋伊勢中川間は一定の需要に支えられ収益確保できていたであろうし、その話
しは逆といえる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:37:31 ID:/UC4w61Z
名古屋まで路線伸ばしたかっただけだろ。
近鉄は莫大な金使っても、今現在存続できてるのは名古屋まで繋がってたから
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:53:47 ID:CQ57wKDQ
近鉄は大阪・奈良で稼ぎ
三重の赤字を埋めている。
三重への延伸は伊勢が目的地であり
名古屋ではなかった。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 03:54:36 ID:/UC4w61Z
>>901
それは大軌とは直接関係ない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:20:37 ID:dd6Uanio
ちちんぷいぷいで伊勢うどん
少なくとも関西名物的な扱いはしてない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 09:57:49 ID:Lq7qIM9x
伊勢うどんは宇治山田の名物であって、三重全体のうどんではない。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:15:27 ID:uGPcpmqV
うどんのツユは四日市以南は関西風で名古屋のツユとは異なっている
http://homepage1.nifty.com/tabi-mo/soba-ise.htm
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 19:19:09 ID:zYg5AdzW
うどんは関西風が美味しい、しかし冬場は味噌煮込みも美味いのが我が故郷。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 05:39:01 ID:iKLaecDS
大阪(寝屋川)にきて15年たつが、やっぱり三重県は関西とは違うと思う。
似てるようで言葉(イントネーション含む)も全く違うし、関西独特の考え方というか言い回しとかも違う。
関西以外の人間が三重県の人と話したら関西人だと言うかも知れないが、関西(京阪神)の人間が三重県の人と話たらすぐ関西の人じゃないなとわかるよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 08:46:53 ID:CBOe3A6I
確かに、細かな違いはあるが
同じ京阪アクセントなので
同化しやすく、3ヶ月も住むと
大阪弁に染まってしまたよ!
関東アクセントの人は何年いても
やっぱり無理みたいですね。


908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 12:00:47 ID:l7p5JWiw
と、書いてみました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 08:44:21 ID:2TK3eX+x
大阪弁と京都弁はアクセントが多少違うが、
三重の場合、旧安芸郡以北は京都と同じアクセントなので
大阪弁のアクセントとは微妙に違うのだよ。

(ちなみに旧一志郡以南は奈良や大阪方面のアクセントと同じだ。)
だから旧安芸郡以北の人は京都方面へ行ってもスグに違和感無く馴染めるんだよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 10:10:57 ID:CfwotQ5T
アクセントについては昔から北勢が京都風、南勢が大阪風と言われていた901が言いたかったのは、そんなことじゃない。あくまで、何々風に過ぎないんだよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 10:13:45 ID:CfwotQ5T
901ではなく906ね。失礼!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 10:39:18 ID:c4kK9Fmq
関西じゃないだろ。
小学生の時、京都(確か京都市)から転校してきたやつの話し方に違和感ありまくりだった。似てるとも思わなかったな。こっち津市ね。
まあ向こうも、〜やもんで とか なんさ〜 ていう三重の表現に最初「?」だったらしい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 11:26:33 ID:CfwotQ5T
関西弁は生きた言語だから、どんどん移り変わっていく、それを正確にコピーしていくより、共通語を正確に書けたり話せる様に成った方が良いのでは?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 11:50:52 ID:2TK3eX+x
京都人の言葉も、吉本など大阪のテレビの影響で
関西共通語とでも言えるものに変化してきている。
京都の御年寄の会話を聞いていると、北勢人の話し方によく似ているなあと感じる。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 12:03:47 ID:Llge+9C5
どっちにしても
岐阜のように名古屋弁じやなくって
よかったね!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 12:05:46 ID:CfwotQ5T
南勢の人間が北伊勢のアクセントに持つ違和感がそこで解決されるのであろうが、当然のことだが、そっくりそのままでは無く、それ風だということだ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 12:17:04 ID:CfwotQ5T
岐阜とか名古屋って、「〜やれや」とか言うけど、三重県で使うとdqn扱いだと思いませんか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 16:31:00 ID:2TK3eX+x
鉄道開通後に廃れてしまったが、一志郡以南は、
奈良経由で大阪方面と三つの街道で結ばれていた。
そのため奈良や大阪からの影響が強いのだ。

伊勢本街道
http://www.kankomie.or.jp/kaido/07.html
和歌山街道
http://www.kankomie.or.jp/kaido/08.html
初瀬街道
http://www.kankomie.or.jp/kaido/06.html
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:05:48 ID:M/4v5SRL
どの街道も伊勢湾岸までは遠い。三重県全体への影響が少ないのはその為だ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 19:50:39 ID:c4kK9Fmq
>>912だけど、

昔は関西と結びつきが強かった ってレスがよくあるが、つまり今後はどんどん薄れていくって事でしょ?

俺はその県民がどこから影響を受けるかと、どこに向いてるか によると思う。
テレビや新聞なんてもろ名古屋(愛知)管轄。一般的な三重県民は名古屋の情報はよく伝わってくるが、大阪や関西のことはあまり知らない。
三重県民の大部分は大阪より名古屋のが近い。さらにその大部分は北勢・中勢に住んでて名古屋まで近い。北勢なんて今や名古屋のベッドタウン地域もある。 社会(様々な業界)でも三重県は名古屋管轄で区分けされてる。


今後は名古屋との結びつきが今までより強くなってくのは自然な事。
逆に大阪や関西との結びつきは今後弱くなる事はあっても強くなる事なんてないんじゃないのか?
違う?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:02:12 ID:M/4v5SRL
NHK津だと、わざわざ関西のニュースコーナーって断ってやってるんだな。
三重テレビもそういう層を狙うしかないのかもな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 04:38:18 ID:ZWcrnfvA
三重は中京マンセーだよ
関西じゃ叩かれないのに、三重県内で起きた事故には中京テレビは叩いていた、関西系列の鉄道会社は関西ではあまり叩かれない、JRは例外だが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 09:51:19 ID:3AXXBIgU
四日市税務署員バットで学生襲撃 殺人未遂容疑で逮捕

 愛知県警中署は2日、名古屋市中区の繁華街で、男子大学生(21)の頭を金属バットで殴り、
重傷を負わせたとして殺人未遂容疑で同市瑞穂区の四日市税務署員山田将之容疑者(31)を逮捕した。
殴ったことを認めているが、殺意は否定しているという。

 逮捕容疑は、2日午後3時45分ごろ、名古屋市中区栄3丁目の路上で、商店のショーウインドー越しに
時計などを見ていた愛知県清須市の大学生に対して、持っていたバットケースから金属バットを取り出し、
頭などを5回ほど殴り、殺害しようとした疑い。

 中署によると、学生は頭部打撲や腕を骨折して3カ月のけがを負った。山田容疑者は襲撃した際、
「おれはインフルエンザだ」と叫んでいたという。


http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110201000943.html
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:12:09 ID:eRwS35bN
さすが四日市人やな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 15:34:19 ID:dhP6KVKV
瑞穂区在住というだけで出身地までわからんが、もしわかってるとしたら、
1、超能力者
2、犯人の身内、同僚
3、犯人の協力者
の何れか。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 09:36:32 ID:lsvTRLQK
>920
>今後は名古屋との結びつきが今までより強くなってくのは自然な事。

もう名古屋との結びつきもピークを越えたというのが実感。

最近名古屋経済の退調も顕著になってきたよね。
トヨタが衰退し始めたので、愛知県内のトヨタの下請け企業、関連企業も衰退に向かいつつある。

その代わり、京阪神は、自動車用リチウムイオン電池や太陽光発電、燃料電池など
今後の日本経済の牽引役の企業がズラリと揃っている。

北勢は従来名古屋一辺倒になっていたが新名神の開通によって風向きが変わりつつあるんだよ。

927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:25:28 ID:YR4fEJ8h
戦国末期のような関西と東海の再融合あるんじゃないか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:39:03 ID:kmReaVs+
水と油は融合しません。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:49:39 ID:lsvTRLQK
今後、トヨタは中国など海外の工場での生産比率を高めて、西三河が徐々に空洞化していく。
それで西三河のみならず、愛知県全体の経済力も衰退に向かいつつあるではないか。
当然失業者も増え、ますます凶悪犯罪が増加していくだろう。

もし仮に京阪神が活況となり、名古屋が没落していけば、
三重は名古屋離れをして、本来の姿(近畿の一員への回帰)に向かうのは必定である。

930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 14:47:52 ID:YR4fEJ8h
関西と東海は水と油じゃない、三重県自身がそれを証明している。名古屋京都間、新幹線で35分で行ける時代に寝言を言うとっては、あかんのやに!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 15:21:50 ID:lsvTRLQK
もし関西と東海を融合しようすると、
当然経済規模も人口も多い京阪神が主となり、名古屋が従になってしまうよ。
もともと京阪神の住民は名古屋(愛知)人を蔑む傾向があるから、
それでは味噌が我慢できないだろう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 15:35:51 ID:YR4fEJ8h
経済力があるから、その心配は無い。逆に彼らは尊重してくれるよ。それより、手ぶら来る奴の方がきらわれる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:03:46 ID:VryAlvRi
現実社会での話しだけどね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 18:58:02 ID:Tp4qPq8Y
>>931
>もともと京阪神の住民は名古屋(愛知)人を蔑む傾向があるから、
>それでは味噌が我慢できないだろう。

そんなものあるかよ。

もし、そんなものがあるなら近鉄はアーバンライナーなんて出さないよ。
さらに言うと、阪神三宮駅は名古屋行きの字幕(正確にはLED)も用意されている。

名古屋と京阪神の不仲を言うことで得をすると思っている都県の人はこのスレには要らない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:22:18 ID:KBJe/SWc
味噌が何ゆうても
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:30:11 ID:W39PVfdr
エリート東海道ライン
東京ー神奈川−静岡−愛知−岐阜−滋賀−京都−大阪−兵庫

伊勢支線
愛知−三重
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:19:52 ID:8ngB7Q1R
>934
>さらに言うと、阪神三宮駅は名古屋行きの字幕(正確にはLED)も用意されている。

ということは、津、白子、四日市、桑名からも神戸三宮へ乗り換え無しの直通特急が
近々運行されるようになるということですかな?

938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:43:04 ID:bJ2Vbxwc
三重県の人って関西にこんなにコンプレックスがあるとは知らなかった。こっちからすれば、愛知と仲良しのイメージしかないんだが…
しゃべり方かわいいよな〜。徳島の人と三重の人は一発でわかるわ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:58:38 ID:Xs8lPK+e
>>936
東海3県で、企業撤退が相次いで、もう存在自体忘れられてる岐阜と比べられてもな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:59:30 ID:Xs8lPK+e
×東海3県で
○東海3県の中で唯一
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:01:04 ID:63TrVU2S
コンプレックスも凄いけど、地元愛も凄い
国宝の数とか関西に大きく劣るのに、それ以上の感覚に思ってそう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:14:20 ID:JBIFdY8/
名古屋と仲良しと思っていた程度の知識しかなかった癖して、関西にコンプレックスを持ってるとよく決めつけれるな
その程度の知識しかないならここで三重県民の書き込んでることが本当のことか虚勢なのかも分からないだろう筈なのに、コンプレックスと何で断定できるのか呆れる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:37:38 ID:izxsMdJW
名古屋人の釣りにマジレスか、お前
カッコ悪いぞ!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:57:03 ID:63TrVU2S
気に入らんとすぐ名古屋人とか言うのもお約束だね
IPでもなんでも好きなだけ調べてみろっつーの
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:14:24 ID:8E205v68
そんなにファビルナ!
頭悪いの丸出しだそ!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:23:39 ID:B0BgIiBZ
>>941
ここで関西、関西って喚いてる奴に地元愛のある奴はいない。どちらかと
言えば自らのルーツを否定したくて仕方無い人々が大部分(皆とまでは
いいません。)「なんで僕は関西人に生まれなかったのだろう?!」みた
な。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:37:35 ID:IaMfbPp7
いいかげん三重県は中部か近畿かはっきりしたらどうなんだ
http://mimizun.com/log/2ch/news/tsushima.2ch.net/news/kako/1256/12562/1256220725.html

全国に散らばった名古屋工作員が暗躍する
ニュー速のスレ貼っときますね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:32:10 ID:nm6/qOgq
成りすまし、地域分断工作といえば真っ先に思い浮かぶのが愛知人
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:14:20 ID:LPN60AUz
名古屋人は追い詰められるとすぐに同じコピペを何度も使って誤魔化すな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:40:14 ID:tbSb8Gao
関西人は最低だな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:35:52 ID:bJ2Vbxwc
>>942
コンプレックス丸出しなくらい過剰反応してるじゃないか…。

俺がコンプレックス頂いてるのかと思うのもこのスレ見る限り無理ないと思うけどな。さんざん関西よりだ、もとは関西(近畿)だったみたいな書き込みが多すぎる。関西や三重以外の人間がみてもそう感じると思うが?
本当か虚勢かなんか関係なく、関西に関してああだこうだ言ってる段階で興味津々じゃないか(笑)

マジレスすると、大阪からすると和歌山や滋賀ですら遠いと感じるし、文化的にも関西と呼べるか怪しいのに、更に遠い三重が同じエリアとは思えないのが一般的だと思うんだが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:39:16 ID:MEzT66lt
民主党政権で一般国道の最高速度が最大80キロまで引き上げられる。
名阪国道の最高時速引き上げもあるかな。
(五位野付近は無理でも)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:42:36 ID:tbSb8Gao
唯一勝てる工業力で岐阜を見下している癖に、日本一の工業を誇る愛知県を尊敬しない三重
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 02:50:18 ID:OL8FeQ/Z
三重県民が名古屋人のように工業力で勝っているから三重に従え、三重の文化の一部になれといつ言ったのか・・・?w
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 07:11:36 ID:Si7c5mWJ
岐阜なんて意識したこともないし
行くことなんてないよ!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 07:21:10 ID:Si7c5mWJ
名古屋人です。
三重県はかなり関西系の言葉ですから愛知県とは全然違います。
昔、江戸〜京都を結ぶ主要な街道として東海道が整備されました。
東海道五十三次といって有名な街道ですが、現在の愛知県の熱田神宮の辺りが『宮宿』という宿場であり、ここからは船に乗って三重県の『桑名宿』に移動するのが東海道です。
当時はこの間の船旅を『七里の渡し』といいました。
現在は愛知県と三重県は道路網も鉄道も整備されていますから隣県として簡単に往来できますが、昔は『桑名宿』と熱田『宮宿』は伊勢湾を挟んだ海上路であるために、安易な往来はできなかったと考えられます。
このために三重県は関西系の言葉や習慣であり、愛知県は関西系の言葉にはならなかったと思われます。



957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 07:52:16 ID:k7fRwEWy
関西的な習慣って何?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:41:49 ID:vbHr+SWT
三重県は関西系の言葉や習慣であり、愛知県は関西系の言葉にはならなかったと思われます。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 15:25:53 ID:0jZTfQRJ
関西的な習慣って何?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:52:03 ID:1gAosflz
三重県には、甲種系アクセント地域、乙種系アクセント地域、中間アクセント等いろいろなアクセントが混在していますが、
北の入り口である桑名市長島町、南の入り口である熊野市紀和町が乙種系(東京式)アクセントなので、
三重県は概ね東京式アクセントと言っていいでしょう。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:52:31 ID:pG2aRZb4
名古屋的な習慣は?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:54:31 ID:BoS4moaR
敢えて東海的と言うが、典型的車社会であるところ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:34:25 ID:76LPbmbh
言葉が卑しく、食べ物が
不味く豚のエサ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:47:08 ID:k7fRwEWy
〜である事が名古屋と共通している・・・・わけではありません。
どちらも美味しいんだよ、解ってるくせに!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:45:14 ID:Zr+hFZ5D
名古屋ではないが奥三河で行われている「はねこみ(念仏踊り)」は三重の
「かんこ踊り」とそっくり。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 05:40:07 ID:WeLMwN0b
三重県人のDNAには名古屋人をバカにする細胞が
古代から組み込まれて居るんだ。
もうこれは、民族が違うんだからしょうがない。
昔なら戦争になっても仕方ない状況だったんだね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 06:17:51 ID:QDJMlqWV
関西人にそんなDNAはないから関西人と異民族ってことだね♪
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:05:06 ID:T3K963cx
>967
君は何も知らないようだけど
関西人は名古屋人を徹底的に嫌うし相当偏見を持って卑しんでるよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:10:59 ID:QDJMlqWV
俺大阪人だけどそんな感覚一切無いよ
君は関西のどこ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:12:49 ID:T3K963cx
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:18:08 ID:QDJMlqWV
もしかして三重だから関西ってことで関西人名乗ってるの?
勘弁してよ(笑)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:04:50 ID:S3d7Nm13
関西には、そんな踊り自体存在してないのだが。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:29:54 ID:7BSRtyrH
名古屋人を馬鹿にするのは
全国的な大きさで拡大している。
朝鮮人のようにナラナケレバよいが、
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:34:20 ID:LlZijVA1
エセ大阪人が卑しく見える。

名古屋人工作員は融合しません。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:48:20 ID:Zr+hFZ5D
>>970
お前が前編見たかどうかは知らんが、飾り(シャグマ等)が宮川流域のもので
は特徴的なので違うように見えるが、踊り自体は同様のもの。また宮川流域以
外ではああいう藁で作った飾りはつけないからもっと似て見える。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 08:53:05 ID:zKTdGCf6
名古屋人で三重に媚びても
DNAが拒否反応を示します。
これは動植物の実験からも明らかな情報である。
厭なら名古屋を破壊するしか亡いのです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:19:37 ID:Zr+hFZ5D
2chドランカー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:10:23 ID:T3K963cx
奥三河のはねこみ踊りは、遠州大念仏と似たようなものだな。
http://www.youtube.com/watch?v=Et5STslp0VA&feature=related

三遠南信は共通の文化を持った同じ民族だろう。
三重と三河の山奥とを関係付けようとしても無理があるぞ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:14:17 ID:Zr+hFZ5D
967の言うとおり関西人にそのDNAは無い。では何なのか?それは近親憎悪
だ。半島の人々がわが国を嫌うのと同じ原理が働くのだ。「本当は俺たちの方
が上なのに、中国文明(関西文化〜日本文化の源流的な部分を含め)について
の理解も深いのに、あいつら人の犠牲の上にうまいことしやがって。」ひらた
く言えば身近であるが故の嫉妬心。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:26:57 ID:Zr+hFZ5D
但し、現在のあの国のナショナリズムはそのような冊封意識からは遠く
離れたような気もする訳だがが。
>>978
確かに三河、遠州、南信州はくっついているし、普通に共通文化があって
おかしくない。でもあの踊りの類似性は認めるだろ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:40:02 ID:qVgY5jAa
愛知県美浜町と三重県尾鷲市では、裸で海に飛び込む祭りが有名らしいですね!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:38:45 ID:nbe8jzu3
無理やり近いものを探しても
三重から文化不毛の愛知に
伝承されたものばかりなんだよ。
つまり都に近い方から猿人地域へ
伝わったんだ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:54:54 ID:qVgY5jAa
尾鷲が都に近いw
まあ隣の奈良県吉野郡上北山村は畿内だねw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:01:07 ID:cRvMdxEj
と 名古屋猿人がもうしています。(笑)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:04:00 ID:cRvMdxEj
名古屋猿人はどうして色んなスレを荒らしまくるの?
みんな迷惑しているよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:06:25 ID:qVgY5jAa
荒らしてるのは関西人
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:07:58 ID:cRvMdxEj
名古屋猿人の分際で
名古屋猿人のくせに
名古屋猿人の部落民
絵多、否人かお前?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:10:49 ID:qVgY5jAa
>>987
元和歌山県民だよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:12:51 ID:qVgY5jAa
本当は紀州工作員なんだけど、誰も反応してくれないので
名古屋工作員の手助けをしているよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:22:43 ID:fxQmQ+ym

ごみ箱の掃除しとけよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:29:46 ID:qVgY5jAa
新宮市は紀伊半島東部の都市であり、
大阪や和歌山、白浜といった紀伊半島西半分とは風土が異なる
ゆえに新宮市が紀伊半島の東の付け根である名古屋市に味方するのはごく自然なのである
だから全域が紀伊半島東部の三重県は名古屋に味方しなさい
そうすれば紀伊半島の東西の均衡が保たれるであろう
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:52:55 ID:S3d7Nm13
982
その発想が半島的ということに気付くべきだ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:05:07 ID:AaLqT+CL
アンカぐらいちゃんと打てよ電話
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:05:56 ID:WeLMwN0b
新宮なんてクソ田舎のこと言われても
わかりまへんがな (?_?)
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:22:26 ID:qVgY5jAa
新宮市は三重県南北牟婁地方、奈良県上下北山・十津川地方、和歌山県東牟婁・串本地方の
およそ3000km2の範囲にわたる吉野熊野18万人圏の中心都市であり絶大な求心力を誇ります
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:58:49 ID:kup6lD9o
三重県が関西?馬鹿馬鹿しい。あんなクズ共と一緒にすんな。関西が汚れるわ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:36:07 ID:ke7GmYam
どっちがくずやねん!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:45:55 ID:5hlmwegf
別にどっちに属そうがどうでもええわ。んなこ一々気にしてられるか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 06:59:43 ID:xZ0yUjnC
★★三重県人は関西人ですよねI★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1257550674/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 07:10:53 ID:YLqIuB+R
東海か関西かなんてどうでもいい事だが、明らかに笑われるのは
関西に固執してる奴等だろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。