クロマニョン人ネアンデルタール人とSEXできなかったのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出土地不明
俺もSEXしたい。知的で大柄でセクシーな異人種の彼女らと
2出土地不明:2007/10/23(火) 16:15:25 ID:mQJOTW2F
あれ!?何か反応がないなあ…

念のためにもう一回書いておくぞ。











クロマニョン人ネアンデルタール人とSEXできなかったのか?
俺もSEXしたい。知的で大柄でセクシーな異人種の彼女らと
3出土地不明:2007/10/23(火) 17:24:03 ID:SyXrcfl3
同じ人間なのに何故、絶滅したのか? なぜ混血しなかったのか? チンコのサイズが余りにも合わなかったのか?
4出土地不明:2007/10/23(火) 20:20:11 ID:Hp0Vh1PD
お前は獣姦ってものを知らんのか?性交出来るのと繁殖可能
は全く別の話だろ。クソスレ立てんな。
5出土地不明:2007/10/23(火) 21:15:49 ID:SyXrcfl3
なるほど。女が妊娠することも、男がホモサピエンスに妊娠させることもできなかったって訳か。
6出土地不明:2007/10/25(木) 12:21:08 ID:x+dY0Pp0
イクイクー
7出土地不明:2007/10/28(日) 09:30:41 ID:j68S9xe5
8出土地不明:2007/10/28(日) 10:35:03 ID:XQPhie1n
そもそも意思の疎通すら出来たのかね?
生息域が全然違ってたら、SEXもクソもなかろう。
9出土地不明:2007/10/28(日) 11:19:24 ID:UB9KfaR1
チンパンジーは、西と東で分裂してから50万年たつというが、両者は
どうも文化的にもかなり違うらしく、特殊な環境でないと交配しないというな。
50万年といえば、ネアンデルタール人と現代人が分かれた時期と一致だ。
しかし、ボルネオとスマトラのオランウータンは、分離して300万年はたつとされ
るが、両者はまったく問題なく交配する。
ニホンザルの族するマカクは、かなり遠い関係でも交配が問題なくおこり、
たとえば、タイワンザルとニホンザルは、尻尾の長さがかなり違うが、交配する。
これも分離して100万年から50万年はたっているとされる。マカク内での交配は
かなり自然だ。

なお、ネアンデルタール人は、赤毛だった可能性、おそらく金髪もいただろうという
ことが最近記事になっているな。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/7062415.stm
ついでに、この記事では、現代人に固有とされる言語遺伝子FOXP2についても、
ネアンデルタール人と現代人とは同じ変異をもっていることがわかったという話が
あるから、従来FOXP2については、5万年前ごろ突然発生したといわれていたが、
それが、50万年前ごろまで遡った。
10出土地不明:2007/10/28(日) 14:23:22 ID:j68S9xe5
たしか、虎とライオンも交配して子供まで生まれるんだよな。

ネアンデルタール人が現代人と交配してても不思議じゃないと思うんだがのう。
11出土地不明:2007/10/28(日) 14:32:32 ID:kQkR3xxv
>>8
> そもそも意思の疎通すら出来たのかね?

レイプに意思疎通もくそもないと思うが?
12出土地不明:2007/10/28(日) 15:21:48 ID:Ai/l+H0+
>>10
遺伝的な研究からして、現状ではネアンデルタール人のmtDNAが10個体近くについて
すでにかなり分かっているが、mtDNAのネアンデルタール人型ハプログループやそれに
類似の配列は、現代人からは発見されていない。
また、そのほかのいくつかのネアンデルタール人のDNA断片なども、現代人とはまったく
同じか、そうでない場合は、近いものが現代人の中からは発見されていない。
現状において「交配がまったくなかった」証拠はないが、交配があってその交配種が
現在で系統としてつながっているということを立証する証拠もない。
13出土地不明:2007/10/28(日) 16:44:19 ID:2wVvoYGh
すごく感覚的なもんだけどさ、
現生のヒトとセックスしても子供ができない「ヒト」が
火を使って石器作ってたってほうが、衝撃度はあるような気はしない?
恐竜人やら宇宙人も意外といる、いたんじゃないか、みたいな気がしてくる。
14出土地不明:2007/10/28(日) 23:54:27 ID:j68S9xe5
つまり子供が生まれなかっただけでSEXはできたんだろうな。現代の人間でも獣姦するのがいるんだし。
15出土地不明:2007/10/28(日) 23:56:52 ID:j68S9xe5
>>13
たしかにすごいことだよね。動物なのか人間なのか微妙なとこだしね。
16出土地不明:2007/10/30(火) 17:53:16 ID:VZkeuyQY
クロマニョンとネアンデルタールだと獣姦という種別だな
昔、SPAに西アフリカのある国で牡の巨大なチンパンジーが現地の女性や観光に来
ていた女性を次々レイプしたという記事が載っていたが

それと同種?
17出土地不明:2007/10/30(火) 19:51:42 ID:LzGE9f4b
でもネアンデルタール人の女性は、色白でモデル体系で知的で、とてもセクシーだったんだよ
18出土地不明:2007/10/31(水) 04:52:01 ID:iPqpao8n
クロマニョンの方が女で
ネアンデルタールのほうが牡の方が
萌える
19出土地不明:2007/11/01(木) 02:35:01 ID:v10bStpD
出来たんじゃないのかな?混血だっていたと思うよ。
20出土地不明:2007/11/01(木) 02:41:26 ID:v10bStpD
ネアンデルタールに赤毛や金髪がいたのか,現代のヨーロッパ人と同じじゃないか。
なんかおかしくね?ネアンデルタールの身体的特徴の一部が現代白人にもある。
ネアンデルタール人が居住していた地域には白人が出現して居住していないところには
白人は出現していない。
絶対何かの関係があるんじゃねーの?おかしいだろ。

寒さだけならアジア地域だってアメリカだって同じように寒い地域があるんだからそこに住んでる
人間は皆白人になってたっておかしくないのになってない。

何らかの関係が現代白人とネアンデルタール人との間にあるんじゃないのか?
って思う。
でも思ってるだけ。
21出土地不明:2007/11/01(木) 07:51:13 ID:2nqkxsp/
>>20
よく読め。
メラノコルチン1受容体は色素形成に関わり、これをコードしている
遺伝子の異形により、髪の色なんかが変ってくる。
ネアンデルタール人の異形は、ホモ・サピエンスに赤毛をもたらす異形とは
異なっていたけど、機能的には似ていたということ。
だから、ネアンデルタール人もサピエンスもそれぞれ別々に赤毛を進化させた
のではないか、従って両者には混血はなかったのではないかということ。

22出土地不明:2007/11/01(木) 10:44:52 ID:xEBCcOgL
>>20
俺もそう思って、白人はネアンデルタール人の血が混ざってると思ったんだけど、遺伝学的にみると否定されてんだよな。

でも、白人とモンゴロイドの容姿の違いは、モンゴロイドは内陸なので夏と冬、昼と夜の温度差が異常に大きく
灼熱と極寒に対応しなければならず、また緯度が高くてもそれほど寒くない北欧に比べ、アジアは緯度が低くても寒い。
緯度が低く乾燥してるので、モンゴルは日照がとても強い。もちろん白夜もないので日焼けする。

乾燥した冷たい風を受けるので、四肢が短く鼻も低く、眼球が乾燥しないように目蓋が厚い。これがモンゴロイドだ。
がに股なのは、騎馬民族として馬に乗ることが多かったからだろう。

欧州は、冬に南西から海風が来る(西岸海洋性気候)ので、高緯度でも比較的暖かい。
23出土地不明:2007/11/01(木) 10:48:20 ID:xEBCcOgL
面白いことに、マレー人は、大きな瞳にコンプレックスを持っている。湿潤な気候なので目が大きくなる。
原住民ほど目が大きく、比較的社会的地位が高い華僑など優秀な人ほど、目が小さい。

だから、キムタクみたいな日本人よりも、チョン顔の俺みたいな男のほうが良い男に見られる。
24出土地不明:2007/11/01(木) 12:50:50 ID:n2g5GB/V
>>23
マジで?デカ目フェチの俺にとっていい国だな。
マレー行ってモテない女を総なめにしてくっかなぁ。
25出土地不明:2007/11/01(木) 14:32:15 ID:fyApB6ql
ポルトガルやらフランスの血が混じった子はかわいそうだな。
浜崎あゆみとかってあの辺の先住民族顔だよね
26出土地不明:2007/11/01(木) 15:35:38 ID:n2g5GB/V
可哀想?可哀想なんかじゃないやい。
27出土地不明:2007/11/01(木) 17:00:27 ID:3JuKiIgR
>25 浜崎あゆみは大分出身なんだっけ?縄文人の血が確実に強いよね。
    整形していないのなら余計にあの顔であの目の大きさは半島渡来の大部分の日本人から
    するとあり得ない顔。少数派だね。
28出土地不明:2007/11/01(木) 21:23:57 ID:xEBCcOgL
つうか日本の芸能人のほとんどは縄文顔だろ
29出土地不明:2007/11/01(木) 21:30:52 ID:FCE9o2GZ
整形しまくりやん
30出土地不明:2007/11/01(木) 22:25:32 ID:xEBCcOgL
それは隣の国だろw
31出土地不明:2007/11/01(木) 22:32:45 ID:n2g5GB/V
浜崎は整形してるんじゃね?
元々目は大きいから、目をいじってるかどうかは知らんが他いじってるのは確実でしょ。
32出土地不明:2007/11/02(金) 07:26:41 ID:l4DIerHS
混血が発見されてないと言っても”現代までその子孫が続いてない”ってことと
”化石として発見されてない”ってことでしょ。

一部で行われてもその血統が長くは続かなかった。また、身体的かもしくは文化的な
差異が大きすぎて、交雑が起きることも少なかったとか。
近代で人種間の交雑が進んだのも奴隷制があったからかな?奴隷制も農業が発達しないと
それほど需要がないような。
交雑も頻繁に起こらないし、起こったとしても能力が劣ってて人間社会に溶け込むことが
できなかったんでしょう。よって、ネアンデルタールと一緒に滅びたと。

神話にでも痕跡が残ってそうだが。
33出土地不明:2007/11/02(金) 10:03:27 ID:hCvSVuOU
>>32
1997年にスウェーデンのスベント・ペーボがネアンデルタール人の化石からミト
コンドリアDNAを抽出し塩基配列をクロマニョン人と現代人のそれと比較した

結果、クロマニョン人と現代人は非常に酷似していたが、ネアンデルタール人と
現代人はかなり異なっていたため、ネアンデルタール人とクロマニョン人、現代
人は別種であることが判明しました

ネアンデルタール人の祖先とクロマニョン人の祖先が分岐したのはおよそ55万
〜69万年前であると結論づけられています

遺伝学的見解は以上です
34出土地不明:2007/11/02(金) 10:20:34 ID:ErmUjI1I
ネアンデルタール人は言語を持ってたの?
過去や未来について語るだけのものを。
35出土地不明:2007/11/02(金) 21:47:09 ID:KysSJDTv
言語がなかったら、ただの猿じゃん
36出土地不明:2007/11/03(土) 01:06:36 ID:3UTMjWLS
一つの可能性として、ネアンデルタール人との混血だと、クロマニョン人の女性が
出産するときには、頭の形の違いでかなり苦労があって、出産が難しかったと思うな。
>>35
FOXP2の話を書いたけど、言語があった可能性を否定はできない状況になってきた。
最初にFOXP2の人間型の形は5万年前で、ネアンデルタール人との分岐した時期
よりもはるかあと、ってことだったけど、それが、今回は、ネアンデルタール人も現代人
と同じ形だったことがわかったんだからね。
37出土地不明:2007/11/03(土) 01:14:01 ID:ROMEYG+C
狩猟では食糧調達に限界があるから生存するために相手を滅ぼそうとするのは当
然だろう
それにその時代に有機塩を摂取するには困難な時代
有機塩が多く含む動物の部位は脳
その脳が大きいのは・・


やはりネアンデルタール人はクロマニョン人に滅ぼされたのだろう
欧州にはネアンデルタール人がクロマニョン人の造った石器を模倣しようとした
形跡のある石器も出土しているから、ある場面ではネアンデルタールがクロマニ
ョンに勝利したことがあるだろう

ネアンデルタールとクロマニョンが共存したという説は疑問だ
現世人類から見てネアンデルタールの容姿は醜怪だし、もし現世人類の間でその
容姿でいたらイジメ潰されるだろう
もしこれで交配行為が行われたなら先のレスではないが、獣姦趣味のある特異な
趣向のある者しかいないだろう
38出土地不明:2007/11/03(土) 01:20:50 ID:yjL2UnX1
>>37
人食かよ ヒョエーwww 

でもありえる時代かもね。。
39出土地不明:2007/11/03(土) 01:23:25 ID:yjL2UnX1
>>37
容姿は関係ないと思う。現代人だってペットの猿をかわいがってるじゃん。獣姦する性癖の人もいるわけだし。
人間と猿の容姿は全然違うのに。
40出土地不明:2007/11/03(土) 03:34:09 ID:9pYcKdY4
クロマニョンとネアンデルタールは、生物学的には混血は可能だったと思う。

クロマニョンもネアンデルタールも動物と違って文化を持っていた。
文化があるためにSEXはほとんどなかったとも考えられる。
41出土地不明:2007/11/03(土) 06:44:45 ID:ROMEYG+C
>>40
自分は逆だと思うね

どちらかが他方の居住地を占拠した際に特異な趣向の者が生き残った他方の女を
レイプしたことは十分考えられる
しかし結果は遺伝学上では両者にかなりの隔たりが存在する
これは例え両者の交配により子が誕生したとしてもその子に子孫を作れない遺伝
的阻害要素があったのだろう
もしくは交配が行われても遺伝的に妊娠できなかったのだろうことが結論できる
42出土地不明:2007/11/03(土) 09:29:54 ID:yjL2UnX1
病気という可能性もあるな。
ネアンデルタールや、またその血が混ざった人だけがある種の病気に対して抵抗力が弱かったとか。
43出土地不明:2007/11/03(土) 11:17:25 ID:ROMEYG+C
ありうるかも知れんが
病気だけでは一つの巨大な種が絶滅したと説明するのはかなり無理があると思う
現世人類もぺストのような大病にも持ちこたえた
南米の先住民(混血を除く)はABO型血液型ではO型しか存在しない
一説によるとA型とB型(勿論AB型も含め)は大航海時代前には当地の風土病であ
った梅毒により絶滅したらしい
ぺストなど大病が断続的に起きた旧大陸でもO型が多い
(例外的に対外交流の少ない部類に入る日本にはぺストが伝染しなかったために
3血液型がほぼ均等だが)

このように種に大病が生じてもなんらかの因子により生き残るものがいるはずだ
見てよいと思われる
生物学的には細菌レベルまで落とすと100万分の1の確率で突然変異が生ずる
抗生物質に対する耐性菌はこのように生まれる

だから大病のようなカタストロフィが生じても生き残る者が現れるのは必然では
短期間(あくまで地学的スパンの短さで)で絶滅したのには人為的・外的素因が
介在したと見るのが妥当では?
44出土地不明:2007/11/03(土) 11:37:17 ID:yjL2UnX1
すると、ネアンデルタールには血液型の種類が少なかったという可能性もあるね。
これにより遺伝の多様性が失れたか
45出土地不明:2007/11/03(土) 11:41:36 ID:yjL2UnX1
戦いによって一つの人種が絶滅した説もあるけど、旧石器の時代の戦いでそんなに多くの人間を殺せるものかね?
ナイフなど鉄器もないんだから、人を一人殺すにもかなり大変だったはず。皆殺しは不可能だったんじゃないかな。
46出土地不明:2007/11/03(土) 12:56:07 ID:Dxb7aT5d
クリス ストリンーの「ホモ ブリタニクス」という本を読んでいるけど、これによると、
ネアンデルタール人もヨーロッパのほとんど全ての領域からさらにシベリアの西部、
中央アジアから中近東まで進出していたわけで、その広い範囲で、およそ6万年
か5万年前からアフリカを出てきた現代人の祖先とあっちこっちで遭遇しただろうし、
だとしたら、それぞれの地域ごとにかなり自然環境も違うだろうし、現代人の祖先
との遭遇の在り方も違うから、ネアンデルタール人と現代人の祖先の遭遇からなにが
おこるか、っていう話も場所によってまったく違うだろう、ってことだ。で、場所によって
は両者が対立したこともあるだろうし、場所によっては、そこそこなかよくやったところ
もあるだろうし、あまり接しないうちに、ネアンデルタール人がほろんでいった可能性も
あるだろうし、ってことなんだ。
ようは、話は一つじゃなくて、いろいろ。なんでもあり。
47出土地不明:2007/11/03(土) 12:58:14 ID:ROMEYG+C
旧人の個体数が問題になると思う
石器時代にも関わらずマンモスを絶滅に追い込んだし、新大陸に移住した現世人
類はわずか500年余りで新大陸の馬類を絶滅したことも考慮するべきでは?
無論、直接的攻撃のみでの絶滅は無理があるだろうが主たる要因だと思う
食糧獲得は狩猟採集という手段をとる限り限定されてしまう
つまり生存競争における争いは必然的に起こったと思う
現世人類はいわゆるアウトオブアフリカの後、暫く中東にとどまったといわれる

それは現世人類が発生した当時、現世人類は全て黒人であったらしく、中東にお
いて新たな環境に適応できる白人・黄色人種共通祖先と黒人に分化したらしい

恐らく旧人がいた中東・欧州に現世人類が進出した時、絶対数では彼等の方が多
かっただろうが、次から次に断続的に補充されるが如く急増する現世人類との
生存競争は巻き込まれるのは免れないと思う

この頃、思うのはよく旧人は傍流、新人は嫡流の人類と言われるが
新人の好戦性や他の動植物の生存圏を駆逐しての農耕など文明の発達は
逆に我々が傍流で旧人が嫡流でなかったのかと考えるようになった
マトリックスではないが、現世人類は地球にとってはウイルスなのかも
48出土地不明:2007/11/03(土) 13:18:15 ID:Dxb7aT5d
>>47
もっともありそうな話として、最終氷河期のころに大量の動物が絶滅したことは事実なんだが、
それが、人間ががんがん狩猟で殺したから、ってのは違うだろうっていう話がある。
気候変動ではつねに大量絶滅があるんだが、それでも最終氷河期のころまでには、万年
単位でいえば、なんども氷河期と間氷期があって、それを生き延びて来た動物も、最終氷河期
では絶滅している。気候変動があれば、当然、それぞれの動物は個体数が減るわけだけど、
それでも、どっか生き延びられる場所があれば、そこに移動して生き延びて、また気候に対応する
か、あるいは自分にとって都合のよい気候のときにむかって備えるとかできるわけだ。
で、最終氷河期の終りに起こったことは、たぶん、そうやって個体数が激減して、わずかに
のこった個体が、最後に人間の狩猟などで完全に絶滅においやられた、ということではないか、と
いうわけだ。
この考え方からすれば、ネアンデルタール人は最終氷河期が始まるころに滅んでいるので、
逆のパターンだけど、それまで何度も氷河期と間氷期を比較的寒冷なヨーロッパで生きてきた
ネアンデルタール人が、最後の気候の寒冷化で、個体数も減り、最後の逃げ場でほそぼそと
生きて行くというときに、現代人との競合に破れた、ということだろう。現代人がいなければ、
南に進出するなどして、生き残る手があったんだろうが。
49出土地不明:2007/11/03(土) 13:49:52 ID:yjL2UnX1
つまり食料危機でアルマゲドンが起きたってことか。その説は説得力があるね。
食べるものがなければ、逃げたところで飢え死にするだけだし、ホモサピエンスとの決闘は避けられなかったのなら絶滅するな。
50出土地不明:2007/11/03(土) 20:35:57 ID:raKjV52w
>>47
マンモスは知らんが、馬は元々人類が保護しなければ生き残れ無かったと聞く
51出土地不明:2007/11/03(土) 22:19:22 ID:yjL2UnX1
馬の場合、荷物運びに使えるし、馬乳も栄養源として貴重だからやたり殺さなかったんじゃね?
52出土地不明:2007/11/05(月) 00:54:54 ID:YfSucXKM
>>51
新大陸に渡った現世人類はまだ野生動物を家畜化することを知らなかった
馬は単たる狩猟の獲物にすぎなかったのだろう
53出土地不明:2007/11/05(月) 11:31:19 ID:l2UyMFrl
虫や小動物や魚だって自分に都合のいい生物は食べずに、寄生したり共生したりするほどだから、
馬や牛を食べつくすってことはしないんじゃない?
家畜というレベルじゃなくても、放置してればかってに雑草食って生きてくれるのが草食動物だし。
54出土地不明:2007/11/05(月) 12:25:50 ID:YfSucXKM
かつてグリーンランドに先住したヴァイキングの子孫であるアイスランド人は
近世前後に絶滅した
もともと寒冷のため、農耕に適さなかったが、牧草が生えていたため家畜が飼え
た。しかし後にさらに寒冷化が進み、家畜飼育も困難になり、母島アイスランド
との連絡も途絶、イヌイットの侵入も受け、飢餓状態の中、文字通り死滅した
一説によると彼等は漁業を知らず、魚を食用出来ること自体知らなかったらしい

人類は時として宗教的理由等である物は食べなかったり、単に知識がなく、食べ
なかったことはざらにある
新大陸に人類が移住し、極めて早く新大陸の馬が絶滅したのはやはり人為的要素
を排除できないと思う
一体捕獲すればかなりの食糧も得られる
55出土地不明:2007/11/05(月) 13:51:47 ID:ceX0J4JQ
>>41
動物は顔のことなどほとんど関係ないと思う。

現代人の感覚からすると、ネアンデルタールの顔は醜く感じる。
ネアンデルタールも現代人の顔は醜く感じたはずだ。
醜い顔だとSEXしたいとは思わないだろ。

あんたはどんなに醜い顔でもSEXしたいと思うのかもしれないが。
56出土地不明:2007/11/05(月) 14:40:25 ID:l2UyMFrl
それは黒人とSEXしたくない白人と、黒人とでもSEXしたい白人の違いだろ。

それに容姿が醜いか醜くないかなんて感覚的なもので、慣れればかわいいとか綺麗とも思うもの。

57出土地不明:2007/11/07(水) 14:49:51 ID:eEImhYiZ
サイエンスゼロ見たんだけど白人って黄色人種から分かれてるんだな。
一番新しいのか?一番進化してるの?

ネアンデルタールとは全然別種だね。
58出土地不明:2007/11/07(水) 16:12:01 ID:v6hHmHwF
白人は黄色人より、黒人に近いだろ
インド人だって白人系統だし。
59出土地不明:2007/11/07(水) 16:30:45 ID:7rl2TmfS
>>58
インドはコーカソイド(肌の色は黒いが白人系)。

アフリカの黒人(ネグロイド)から白人(コーカソイド)とモンゴロイドの共通の祖先が分岐して、
その後モンゴロイドとコーカソイドに分岐したとされています。
60出土地不明:2007/11/07(水) 23:52:02 ID:oIDC4fWX
アフリカからアラビア半島あたりに出てきたあと、
東に向かったのがモンゴロイドで西に向かったのがコーカソイドになったんでしょ?
61出土地不明:2007/11/08(木) 00:08:14 ID:yp3O67n7
アフリカから出てきた旧人って黒人だよね?
どれくらい経ってから白人になったんだろう。
62出土地不明:2007/11/08(木) 00:29:08 ID:JIrdiVqa
もともとは黒人じゃないらしいよ。
黒人はアフリカ西部の一地方で後に進化して、
その後にアフリカ全域に広まったらすい。
63出土地不明:2007/11/08(木) 02:53:31 ID:Cm/S3YFT
>>61
それは現世人類
旧人は肌の色に違いがあったかどうかまだわかっていない
現世人類の各人種のDNAと旧人のDNAを照合して現世人類が各人種に分岐す
るかなり以前に旧人が分岐し、現世人類とは遺伝的に遠縁であることがわかった
といわれています
64出土地不明:2007/11/08(木) 03:23:52 ID:mCLmOex5
元は茶色かったのかな?
茶色→黄色→白
茶色→黒

東南アジアの人も何千年か何万年もすれば真っ黒けになってくのかな?
65出土地不明:2007/11/08(木) 09:45:31 ID:Cm/S3YFT
>>64
日本人でも“白子”という遺伝子の突然変異で起きる障害ががある
自分もその障害のある人を見たことがあるが
日本人の様に凹凸がない顔なのに白人特有のやや赤みがあるものの白皙、髪は直
毛なのに金髪で目は蒙古ひだがあるのに碧眼

黄色人種には“白子”はあるが、“黒子”は出現してないじゃないの?
肌、髪、目の色が濃いのは優性遺伝
黄色人種、白人の共通祖先は原現世人類の劣性遺伝で出現したのではないだろう
か?
色はメラニンの数で決まるんだけどね
66出土地不明:2007/11/08(木) 12:04:17 ID:62v/uv8v
>>64
東南アジアの人でも日本人とそれほど大差ないよ肌の色は。
日本で日焼けをあまりしない環境で暮らすと、かなり肌色が薄くなる。
逆に日本人が東南アジアで暮らす(田舎暮らし)とかなり現地人と変わりないぐらいに黒くなる。

特に田舎の生活スタイルだと、屋根がトタン一枚なので、陽が出る昼間だと屋根からの熱線を直に受ける。
これが面白いことに紫外線じゃなくとも日焼けしていく。

基本的に肌の色なんて環境の影響ですぐに影響を受けると思うよ。人間は環境適応力が高い動物だし。
67出土地不明:2007/11/08(木) 19:36:31 ID:KZvLsOE9
日本人と肌の色が変わらないのはもともと中国大陸から南下した
連中だよ。

土着系はやっぱり黒いよ。

タイもベトナムもフィリピンも台湾も、東南アジアはどこも基本的に
茶色い土着系と黄色い中国系とその中間雑種で構成されている。
68出土地不明:2007/11/08(木) 22:02:38 ID:JIrdiVqa
白子は遺伝子の部分的欠損で色素が「無い」けど、
白人は色素が無いのではなく「薄い」だけ。
だから白人と白子は関係なし。
69出土地不明:2007/11/08(木) 23:33:59 ID:62v/uv8v
白子とSEXしたい
70出土地不明:2007/11/09(金) 00:48:35 ID:H2WFjFCo
白人も赤道直下で代々万年過ごせば黒くなってくんかね?
71出土地不明:2007/11/09(金) 00:48:37 ID:kjDp4y53
ゴリラやチンパンは黒いよね。
やっぱアフリカに長く(何千年も)いたら黒くなるのかな?
イダルツもやっぱ黒かったんだよね?
72出土地不明:2007/11/09(金) 00:49:38 ID:H2WFjFCo
>>71
アフリカである必要は無いんじゃ?
73出土地不明:2007/11/09(金) 01:12:17 ID:H0apsZ9o
白人も黒人も環境に適応しただけじゃん。
日差しの厳しいアフリカではメラニン色素が多いほうが皮膚ガンとかを防げる→黒人
日差しが弱いうえ年中曇ってる北欧ではビタミン生成のためメラニン少ないほうがいい→白人
74出土地不明:2007/11/09(金) 01:48:32 ID:atcDL3QH
台湾人もシンガポール人もカリフォルニア住人も300年くらいで黒肌になるだろう。
75出土地不明:2007/11/09(金) 11:18:57 ID:H2WFjFCo
300年じゃ色黒にはなっても真っ黒クロスケにはならんのじゃないかい?
76出土地不明:2007/11/09(金) 12:50:09 ID:RT5gEBva
>>73
それに曇天では黒い目より淡色の目の方が見えやすいという説がある
まあ、自分の目を淡色にできないからなんとも言えんが

とにかく現世人類はアフリカから中東に進出した時に暫く移動しなかった
そこで黒人と黄色人種・白人の共通祖先に分化した
その後、黒人はアフリカに戻ったといわれるが、インドのドラビダ人もネグロイ
ドの血を引いているかも知れない
先のレスでインド人は皆黒い的な書き込みがあったが、実際のアーリア系、特に
マハラジャの一部は気候に反し、意外と肌は白いと思うが
77出土地不明:2007/11/09(金) 13:28:22 ID:atcDL3QH
だから黒いといっても雨雲が多い熱帯雨林はそんなに黒くないって。
東南アジア人より中東のアラブ人のほうがよっぽど黒い
78出土地不明:2007/11/09(金) 20:00:18 ID:RT5gEBva
エチオピアからイスラエル移住したエチオピア在住のユダヤ人は見た目黒人のよ
うだ
エチオピア人自身もセム系であるはずなのに黒人と見た目判らない
79出土地不明:2007/11/10(土) 00:29:08 ID:xflAuHDX
アボリジニはアジアンに入りますか?
80出土地不明:2007/11/10(土) 01:21:40 ID:30OQH6wv
アボリジニの強烈な天然パーマはアジア人にない特徴だな。
81出土地不明:2007/11/13(火) 00:13:36 ID:yr3dNNKM
>>20
オレも白人とネアンデルタールは関係あると思う。
遺伝的に関係ないというのはそれを認めたくない白人の捏造でないかと思えてくる。
82出土地不明:2007/11/13(火) 00:18:44 ID:7HqYCc4+
19世紀末にコーカサス山中で農民がネアンデルタール人のメスを捕まえて
SEXして子供までできたらしいぞ。
83出土地不明:2007/11/13(火) 00:23:46 ID:7HqYCc4+
>>76
インド人は南はドラヴィタ族でタミル語を話し、北はヒンズー語を話す
アーリア系なんでしょ。
シャカ族は謎の遊牧民スキタイ族の血を引いているらしいが、このスキタイ族
ってのはアジアのあっちこっちで混血してるらしい。
84出土地不明:2007/11/13(火) 02:40:10 ID:/tam+vWJ
フリークライミングで有名なフランスのalainなんとかだかarainなんとかだか
顔がネアンでルタールに見える。筋肉野郎の妙な遺伝子が暴走したんだな。
youtubeで見ると明らかに狂ってる。
85出土地不明:2007/11/13(火) 03:25:27 ID:VQ+gbP/P
見たいからリンク貼れよ
86出土地不明:2007/11/13(火) 03:35:51 ID:mqAyDfjo
俺も見てみたいw
87出土地不明:2007/11/13(火) 14:07:14 ID:/lA+o38T
見てみた
広背筋はあまり幅と厚みがないな
上背部のほうが発達している
腕も細い印象だが三角筋は発達してそう
握力はいわずもがな凄い
88出土地不明:2007/11/13(火) 22:21:08 ID:6kOhbTYU
>>54
バイキングが、グリーンランドに移住して、魚を食べなかったのは、別に知らなかったからじゃない。
バイキングは漁業もふつうにやっていたし、いまでも、スカンジナビアでは、普通に魚を食べるだろ。
この漁業をしなかった理由については、明確な理由はわからないが、おそらく「因習」とか、そういう
ものだろうとされている。このグリーンランド移住の人々はいくつかの家族からなるけど、その
リーダーあたりが、以前、魚にあたったとかで、以後、だれも食べないように、と命令したんじゃないか、
といわれていた(ジャレッド ダイアモンドの「崩壊」における説)。
89出土地不明:2007/11/14(水) 01:12:51 ID:lzohcpQ/
グリーンランドに木材がなかったので、船が無くなって漁業もできなくなり飢え死にしたんじゃないの?
90XYZ ◆PH4Mje0jPU :2007/11/14(水) 01:40:10 ID:npDyYm0z
>>80
オストライリアのアボリヂネイに関しては、必ずしも「強烈な天パ」
でもないかと思われます。
http://www.flickr.com/photos/isolatediguana/103382249/
http://www.flickr.com/photos/walt_callahan/493236800/
強烈なのはパプア人などですかね…。
>>83
とりあえず、△「ヒンズー語」○ヒンディー語、で。^^;
91出土地不明:2007/11/14(水) 15:56:35 ID:V2LWAhj+
>>89
もともとグリーンランドの植民ヴァイキングの食糧元は当地の牧草で育てた家畜
しかし気候の寒冷化で牧畜が事実上不可能になった
また後にグリーンランドに侵入してきたイヌイットのように卓越した狩猟技術や
知識があったわけでもなかった
そして何よりアイスランドを含む部外との連絡の途絶によりグリーンランドのヴ
ァイキングは悲惨な最期を遂げた
近世以降にグリーンランドへ探検調査した欧州人が発見したグリーンランドのヴ
ァイキングの遺体の大部分は小人化、くる病にかかっていたといわれる
92出土地不明:2007/11/14(水) 18:39:48 ID:fguFDfly

/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
93出土地不明:2007/11/15(木) 01:07:58 ID:2gzgtRLi
約束してないよ?
94出土地不明:2007/11/15(木) 05:20:45 ID:tYnM48+r
ネアンデルタール人の超セクシーな美人とハードSEXした夢を見ました。おやすみなさい
95出土地不明:2007/11/15(木) 12:18:05 ID:1N6AYO74
>81 そうだよな〜,上半身の力が強いしさ,容姿だってほとんど変わりないんだろ?
    ドイツかどっかで現代社会にネアンデルタールが背広を着て迷い込んでもほとんど気づかない
    とかやってたじゃん。それだけ自分達白人に似てるってことなんだろ?
    おかしいだろ。
   
    確かに中近東のからヨーロッパにかけてどんどん色が白くなっていってるのはわかるんだけど
    その中に亜種みたいなのが混じってるじゃん。
    少ないけれど混血の形態が受け継がれてる人たちがいるんじゃないかな〜
96出土地不明:2007/11/15(木) 15:57:30 ID:KUM/HqdF
>>95
元プロ野球選手のき○がさ?
97出土地不明:2007/11/16(金) 01:53:04 ID:MNDsGx6U
クロマニョン人?
俺は前までクロマニヨン人という呼び名だと思ってた
98出土地不明:2007/11/16(金) 02:28:45 ID:WlrOrBiy
それは、ザ・クロマニヨンズでしょ。
99出土地不明:2007/11/16(金) 12:31:27 ID:pOaGTN1g
ネアン出るタールが種として能力が劣等だったから滅びたように、混血も生き残る能力がなかった
この一点につきるだろう
100出土地不明:2007/11/16(金) 16:15:29 ID:WlrOrBiy
イエティやビッグフットやヒバゴンの様に世界中の山奥には猿人の生き残りが居る。
絶滅したと決め付けるのは国家機関か闇組織の陰謀に違いない…間違いない。
101出土地不明:2007/11/16(金) 17:06:54 ID:V7WiJ1yH
体がでかすぎて食料不足や病気の面で、現代人に比べ体力や環境適応力が足りなかったんじゃない?
それか狩猟で生きてたから共食いを始めたとか
102出土地不明:2007/11/19(月) 13:59:21 ID:AQx2/lN1
共食いだけじゃ絶滅しない
共食いで特殊なウイルスが発生して・・
とか書いてあったトンデモ本は見たことあるが
著者はウイルスがどのようなものかも知らんらしいw
103出土地不明:2007/11/19(月) 14:26:39 ID:QAtDBf92
共食いでプリオンが8世するらしいよ
104出土地不明:2007/11/19(月) 19:40:25 ID:AQx2/lN1
プリオンというのは蛋白質の一種でそれだけでは異常にはならない
105出土地不明:2007/11/19(月) 20:00:23 ID:QAtDBf92
そんなこと知ってるけど文脈から判断してよ
106出土地不明:2007/11/20(火) 00:35:25 ID:wj3vq5Sl
異常プリオンにしても発生じゃなくて伝染だな
107出土地不明:2007/11/20(火) 11:06:56 ID:bW0iwzDq
【東京】 上野周辺の韓国クラブを一斉摘発、ホステス34人が不法滞在疑いで強制送還へ [11/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195131967/
108出土地不明:2007/11/20(火) 15:37:51 ID:vGd9LL5H
人食いが原因でないかといわれる異常プリオンに起因するプリオン病にはクール
ー病がある
現世人類ではパプア・ニューギニア東部高地地帯に居住するフォレ族にしか病例
がなく、さらに人食いをした全ての者が感染するというわけでもない
発症の多くは小児期と中年期女性である
しかし問題なのはクールー病にかかる者は“クールー病にかかっている”人体を
食さないと発症しない
つまり食われたものもクールー病にかかった遺体を食してなければならず“鶏が
先か卵が先か”の堂々廻りになってしまう
それに付け加えればクールー病には悩まされたとはいえフォレ族は絶滅せず、現
存している
さらにフォレ族以外でも現世人類では食人の記録はあるが、クールー病により絶
滅の危機に頻したことはない
ネアンデルタール人の絶滅を異常プリオン病に原因があると断定するにはやはり
無理があると思われる
109出土地不明:2007/11/20(火) 17:57:47 ID:bW0iwzDq
死亡→ 人肉を家畜の犬が食う → その犬を人が食う → その人が死ぬ → 犬が死体を食う → ループ

これで異常プリオン発生して奇形や病気になる→韓国人
110出土地不明:2007/11/21(水) 00:15:51 ID:7AyMpHto
やっぱ外見的に相当な違いがあったんかもな。
クロマニオンから見ると人間と猿の間みたな連中に見えたのかも。
やっぱSEXするっていうことは意思がある程度通じないとダメだし,
SEXする以前に生命の危機,危険を感じてしまってそれどころじゃなかったんだろう。
111出土地不明:2007/11/21(水) 14:11:43 ID:g4tbE0yL
昆虫同士だってSEXするんだから、いくらなんでも昆虫よりは意思が通じるだろw
112出土地不明:2007/11/22(木) 00:30:10 ID:Qh4LpWu/
昆虫同士はセックスするだろうが、昆虫とセックスする奴は
おらんやろw
そういえば、魚類は卵に精子ひっかけるのに、昆虫はセックスするのか。
魚類のほうが哺乳類と近縁なのに、無脊椎動物とその面で似てるというのは
ちと不思議だな。

ところでグリーンランド崩壊の原因はキリスト教の用具を優先的に輸入した
せいだとか書いてあったね>ダイヤモンド
113出土地不明:2007/11/27(火) 10:12:37 ID:/vfCYCSP
第二東京弁護士会は男性差別です。
http://niben.jp/02topics/2007/070327.html

[抗議内容]
女性専用休憩室 http://niben.jp/02topics/2007/070327.html はいったいそういうつもりなのか?
このような男性差別は憲法14条に違反し、不法行為となる。
第二東京弁護士会が昨今問題となっているかかる男性差別を行うのはどういうつもりなのか?

[返答]
ご意見拝見しました。当会では司法改革の一環として女性における司法アクセス障害の解消のために男女共同参画に取り組んでおります。
そして、男女共同参画を促進するための積極的是正措置を憲法第14条の性差別禁止に反するものではなく、
むしろ憲法第14条に定めた男女平等を積極的に実現するためのものと考えております。
政府も女性差別撤廃条約の批准を行い、国内的には男女共同参画社会基本法を制定し、
基本法では積極的是正措置についても検討すべきことを定めています。
当会の女性専用室は、これまでの会員室は男性会員の利用者がほとんどであり女性会員が使いづらいという問題点を是正し、
会館において仕事の合間に産前産後の場合をはじめとして休憩を取ることができるようにした積極的是正措置にあたるものです。
その広さも会館のごく一部を女性専用としており男性会員の利益を著しく損なうものとはいえない範囲で設置しました。
ご参考までに、東京弁護士会では会館建設時から女性会員室をゆったりと設けております。
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
114出土地不明:2007/11/30(金) 22:52:27 ID:4eW3eRBh
 
115出土地不明:2008/01/22(火) 17:22:41 ID:EfVGAT0M
ネアンデルタール人が最近まで生き残ってたと聞いたのですが事実ですか?
116出土地不明:2008/01/26(土) 22:18:58 ID:Fm8NxNtC
>>115
   生き残ってるも何も白人自体がネアンデルタールそのものだっていう説が出たばっかりだよ。
117出土地不明:2008/02/02(土) 22:29:55 ID:hQjlYfag
>>71ゴリラやチンパンは黒いよね。

肌は黒くないらしい。毛が黒いだけ。
全身体毛で覆われているので紫外線は肌に届かない。
従って、肌が黒い必要は無い。
118出土地不明:2008/02/02(土) 23:08:46 ID:YE6UPhq/
俺のチ○ポは他の肌より黒ずんでいるが・・・・・
119出土地不明:2008/02/06(水) 13:39:58 ID:oLV3PHfj BE:427247982-2BP(774)
クロマティスレ
120とよチャン:2008/02/12(火) 13:53:17 ID:d4roT7fn
>55 何かの文献で読んだんだけど、
女の場合には幼児と同様、眉の上の張り出し、突顎、
ずんぐりした胴体など人種的特長は男に比べて比較的目立たないものらしい。
ネアンデルタール的特長も少し薄められて、
かえってエキゾチックな魅力になった、ってこともあるだろう。

だいたい、スマトラで、隔離されて300万年も経った
オランウータン相互でも一代雑種でない子孫を十分残せるってんだから、
ネアンデルタールが後に来たクロマニヨンと交配しなかったはずがない。

欧米の学者は、何とかして野獣的なネアンデルタールと
自分らとは直接の関係がなかったことにしたい一心で分析をしてるんで、
実態が見えないんだよ。
121出土地不明:2008/02/12(火) 20:38:06 ID:Bhegyzl3
>>120
交配可能でもしなかったと言うことじゃない?
人間は他の動物より選好みが激しいからな。
122出土地不明:2008/02/13(水) 11:14:46 ID:IfuNYF57
同族ですら殺して喰う種だのにネアンが喰われないはずが無い。
123出土地不明:2008/02/13(水) 15:47:58 ID:JUWMLdfN
>>120
それは逆だろう
かつて新人の世界同時発生説が有力だった時期は欧米の学者はネアンデルタール
人が白人の新人の祖先と主張していた

ネアンデルタールと新人の交配はどうかな
チンパンジーとゴリラは種が近くとも自然界では絶対交配しない
人類もインセストタブーが自然と存在するように異種交配も通常嫌悪したと思う
まあ獣姦趣味のような異常性向がある人は現代人でも存在するから例外はあるだ
ろうけど
124出土地不明:2008/02/22(金) 12:23:20 ID:1kVjBGNH
復元されたネアンデルタールの少女
http://www.rdos.net/neanderthal.jpg
125出土地不明:2008/02/22(金) 21:20:56 ID:tFjpC9dv
明らかに意図的な美化されすぎ
眉と下顎の突出が少なすぎる
126出土地不明:2008/02/24(日) 18:32:32 ID:itkAfupP
ちと古いけど交配の記事
ttp://www.cosmosmagazine.com/node/814
127:2008/02/25(月) 05:04:30 ID:neraZ6J/

128:2008/02/25(月) 05:06:50 ID:neraZ6J/
クロマニョン人系って言われました…
129出土地不明:2008/04/30(水) 08:53:50 ID:lIcaWpqd
第2次成長が現代人ほどはっきりなかったっぽいってのを差し引いても
幼少期なら眼窩上隆起とかの骨格の特徴はその程度に弱くてもかえって自然だと思う。

第一印象は目がキモい、スティーブン・タイラーwだったんで
うまく混血したらリヴ・タイラーみたいな顔の子もいたのかも
130出土地不明:2008/04/30(水) 14:34:14 ID:HIHtkqtL
シュワルツネッガー州知事とかネアン入ってそうな気がする
131出土地不明:2008/04/30(水) 15:53:24 ID:ZBKObrDg
そもそも生物学等の学問がなかった時代に彼等が出くわした時、
争うかどうかは別にしてお互いに違う種という認識だったのだろうか?

ネアンデルタール同士やクロマニョン同士でも違う土地に住んでる部族が出会った時、
言葉は通じない筈だが、この場合は同じ種という認識だったのだろうか?
132出土地不明:2008/05/01(木) 05:24:23 ID:0YAws50L
いまのところ、ネアンデルタール由来の遺伝子は
現世人類からは発見されてないんだろ。
ミトコンドリアDNAからもY染色体DNAからもさ。
つまり父系も母系もアフリカ起源を示すばかりってこと。
133出土地不明:2008/05/01(木) 22:39:48 ID:9PWzknd/
スゲェ知識人ばっか‥悪いけど、誰か北京原人の事教えてくんないかな?凄い発見だったらしいけど
134出土地不明:2008/05/29(木) 03:46:58 ID:LGCB68ov
戦後もちょこちょこ骨が出てるっていうけど、
まとまった研究ってあんまり一般レベルまで落ちてこないよね。

感覚的には現生のヒトと直接の血縁関係がない連中が
石器はおろか炉まで使ってたっぽいってだけで今から見てもけっこう衝撃だと思う。
たとえば、ボノボが石組んで炉作って火が消えないように見張りとかしてたら、
セクロスして子供が生まれる生まれないとかの問題以前に
気持ち的には動物園で飼う対象として扱うには感情的に抵抗がある人も多いと思う。

そういや一時期、空自の千歳基地の敷地内になってる場所に
戦争のどさくさで行方不明になったっていわれてる北京原人の化石を埋めたって話もあったね。
135出土地不明:2008/06/04(水) 04:46:17 ID:cHTRA1Ch
>>123
おもしろい話があって、アフリカの環境破壊で、
現地の猿の住む森が保護区になってたのっだが、分断されて
陸の孤島みたいになってしまった。
すると何が起こったかというと、遺伝子の数からして違う別種の猿が
交尾しだしたのだ。
要は個体数現象でしかたなくということなのだが。
多くは生まれる子は不妊であったりしたのだが、のちに生殖能力を持つものが生まれだした。

この両者の猿は何万年も昔に分離したようなのだが、絶滅の危機が
再び両者をつがわせたのである。

ネアンデルタールとクロマニヨンは通常ではつがうことは無いだろうが
個体数現象で閉鎖空間に押し込められれば、充分ありうると思うよ。
そして氷河期という時代は、そういう分断化された生活域というのが現れた時期でもある。

状況的にはネアンデルタールの血は入っていても全く不思議は無いよ。
ただ、どこまで研究ができてるのか謎だが、現代人の遺伝子にネアンデルタール由来のは無いって報告はあるね。
つってもネアンデルタールの全遺伝子分かってるわけでもないだろうけど。
136出土地不明:2008/06/19(木) 12:26:28 ID:uhfwY/4Z
ネアンデルタール人とクロマニヨン人の違いが分からない
混血してもラバのように生殖能力は無かったという説があるのを知っている程度
エロイ人ネアンとクロマニの違いを教えてくれ
ウィキのヒト属の項目を読んでも理解できなんだ
137柳 ◆hmih5cLT42 :2008/06/19(木) 22:17:40 ID:fao8cMaD
柳専用スレッド5
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1213010766/
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  |< 2ちゃんねるでも五本の指に入るあの有名コテハン「柳」にリアルタイムで会える!
  (,,_/ │ 今が大チャンス寄ってらっしゃい見てらっしゃい。背骨を抜いたら立ってられへん!
/      \______________________________
よ〜しよしよし
よしよしよしよ〜し
かわいいかわいい
   ∧ ∧ ←柳
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(   (  ´ω`) ←ひろゆき
 しー し─ J 

特に馬鹿なコテハン大歓迎!例:ストライク ◆Nmg4.G.OXY
138出土地不明:2008/06/19(木) 23:40:10 ID:dBlHPcjV
>>134さん、ありがとう

俺、数年間千歳基地いたんだよ。

そんなロマンある話しがあるとは知らなかった‥

ボノボ?調べてみるか(笑)
139出土地不明:2008/06/20(金) 18:13:46 ID:a1aZMZXS
>>120
できた子供には繁殖力がない。まあ、ラマみたいなもんだな。
結局、レイプされまくって滅んだのですよ。
140出土地不明:2008/06/20(金) 18:15:38 ID:a1aZMZXS
>>125
ネオテニー(幼形成体)するウーパールーパーみたいなもん。
成人の復元では眉と下顎が突出したものになってる。
141出土地不明:2008/06/22(日) 19:23:12 ID:VKr6Dr4n
アボリジニってネアンデルタール人の子孫じゃなかったのか?
142出土地不明:2008/06/27(金) 01:52:21 ID:G3jfbkTM
童貞がセックスについて熱く熱く語り合うスレだな
た、たまらん
143出土地不明:2008/07/18(金) 01:05:20 ID:DEnNNWOf
ネアンデルタール人が自然に消滅したなんて嘘だと思う。虐殺好きな白人の祖先、クロマニョンが殺さなかったわけない。
ホロコーストな行為が行われたに違いない。
144出土地不明:2008/07/22(火) 00:55:30 ID:OgJ6rIf0
どこかのヒマなやつがこのスレの削除依頼出してたね。確かに内容的に考古学という
より地理・人類学板向きではあるが・・・
145出土地不明:2008/07/27(日) 23:30:51 ID:3Be3QKbX
クロマがネアンを殺すワケないじゃん。
あの洞窟の素晴らしい芸術を見たらわかるだろう。
彼らはピュアなアーティストなんだよ。
146出土地不明:2008/07/28(月) 16:48:46 ID:O6RLtwT2
前にも誰かが書いていた、クロがネアンを文字通り食い潰した
って説の信憑性はどうなの?
ソースが出せなくてあれだが、ニューギニアの原住民に見られる
異常プリオンに対する抵抗を持つ遺伝子が、欧米人からも比較的
高い割合で発見されて、それが傍証になるとかいう話があったはず
なんだが
147出土地不明:2008/07/29(火) 15:58:25 ID:wMpmbp3v
その説は知らないけど、すくなくとも異常プリオンに対する抵抗を持つ遺伝子云々は
傍証以前のレベルでかなり恣意的な臭いはすると思う。
いわゆる“下戸遺伝子”を持ってる割合の多い日本人が発酵≒腐敗食品をこよなく愛してたりするんだしw

立証するには結局洞窟遺跡の食い残しにネアンの骨が入ってないか
丹念に調べるしかないんじゃないんだろうけど、
素人の個人的な意見としては
ネアンを狩る手間と手に入る肉の量考えたら
素直に毛サイやシカを狩りに行こうと考えるほうが理にかなってると思うけどね。
厳冬期に確実性を取って洞窟住みのネアン狙うにしても
同じような条件ならドウクツグマとかの方が実入りが良さそうだ。

貯蔵物目当てならそれこそ同族のクロマニヨン奇襲して略奪と女狩りしたほうが楽しそうだし。
148出土地不明:2008/08/08(金) 21:26:20 ID:W6HRnUBo
ドイツ研究機関、4万年前の化石からネアンデルタール人のDNAの解析に成功

【Technobahn 2008/8/8 15:53】独マックス・プランク進化人類学研究所(Max-Planck Institute for Evolutionary Anthropology)は7日、
3万8000年前のものと推測されるネアンデルタール人の骨の化石から採取したDNAを使ってほぼ完全なミトコンドリアゲノムの全塩基配列の解析に成功したことを発表した。

ネアンデルタール人は2万年前頃に絶滅したとされるヒト属の一種。地球寒冷化が絶滅の原因と見られているが、絶滅の原因や現世人類となるホモサピエンスとのを含めて
良く判っていないことの方が多く、今回、ネアンデルタール人のミトコンドリアゲノムの解析に成功したことにより、DNAの面からその足跡を辿ることも可能になるのではないかと期待されている。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808081553
149出土地不明:2008/08/11(月) 09:42:20 ID:J4kSjHGx
正直実際交雑が発見されても
キリスト教社会の西欧人は、猿の子孫を認めないと思うよ
(「ネアンデルタール人は猿ではないが、そういう偏見あるだろうし)
150出土地不明:2008/08/11(月) 10:08:57 ID:bTsIOMpD
151出土地不明:2008/08/14(木) 04:25:36 ID:HtOywt6T
テベスは、ネアンデルタールの血を引いてる?
152出土地不明:2008/08/18(月) 20:16:08 ID:6G3ajRVa
ミトコンドリアイブが10万年前に拡散し、
約7万3千年前にトバ火山により、絶滅寸前までおいやられて
約3万年前にネアンデルタール人の絶滅。
クロマニヨンも、ネアンデルタール人の絶滅のときに、壊滅的なダメージを負わなかったのか、
気になるところは多いね。
153出土地不明:2008/08/19(火) 12:42:24 ID:/Vj8B2fg
北アジアの未分化人種みたいに徐々に徐々に減少していつのまにか見られなくなったのでは?
154出土地不明:2008/08/24(日) 11:19:52 ID:1uI36t76
>>148
絶対にクローン作ろうとするよね。
155出土地不明:2008/08/27(水) 22:58:20 ID:2ziP5Qxa
まぁちょいと聞いて下さいな。
「紀元前一万年」のタイトルのパクリで「紀元前X年」というのを見たのですよ。
おフランス製だから真面目に作ってあるんだろうな〜と。
ブラブラ丸見えとかはいいんですよ、別に。
ただ、エレクトスがアジアにまで広がって、その後サピエンスが広がって
アジアでエレとサピが交配して多様な種が生まれたと言うんですよ。
で、ヨーロッパではネアンがいる地域にクロマが入っていってネアンと交配したけど遺伝子が違うから
子供は出来なかったと………(゚-゚)…………………
156出土地不明:2008/08/28(木) 22:47:06 ID:uw2mawdp
N速板でネアンはバカではなかったスレがある。
157出土地不明:2008/08/29(金) 05:05:56 ID:lJ1qX9r1
>>20
>>81
白人と髪や肌の色が似てるのは環境のせい
日光が弱く日照時間が短い場所に住んでいる場合、
体表の色が濃いヒトは紫外線を体内に吸収できず
結果カルシウムを生成できずカルシウム欠乏症になりそのうち全滅してしまう
色素が薄いのは環境に適応した結果に過ぎないよ
158出土地不明:2008/08/29(金) 05:24:00 ID:lJ1qX9r1
ごめん>>157のカルシウムはビタミンDの間違い

>>20への補足として、
寒冷地に住んだモンゴロイドが何故白人ほど色素が薄くならなかったかと言うと、
これは食文化の問題
寒冷地のモンゴロイドは生肉を食べる習慣があり食事からビタミンDを補給できたので
ビタミンD欠乏から来るクル病などからの淘汰が起きなかった
それである程度色が濃い人も生き残れたわけです
159出土地不明:2008/08/29(金) 05:42:49 ID:lJ1qX9r1
ちなみに白人に寒冷地方のモンゴロイドのように一重や鼻が低くなるといった影響が出なかったのは
白人は高緯度のヨーロッパには住んでいたが気候は海流の影響で比較的穏やかで極端な寒冷地では無かったから
160出土地不明:2008/08/29(金) 16:15:25 ID:Nnt8MW+0
>>159
寒冷地のモンゴロイドの目が細くて鼻が低いのは風が影響してたのかと思いましたが。
161出土地不明:2008/08/30(土) 02:12:35 ID:VtnnojWL
>>158
ちょっと違うな。

環境に適応したのではなく、環境に適応できる個体だけが
残されていった結果なんだよ。

ヨーロッパも中部以北になると温暖ではあるが、年間を通して
非常に曇りがちの天候が多いために日射量が非常に少なく、
古代からクル病で夥しい数の原始ヨーロッパ人が死んでいき、
色素の薄い個体だけが残されていった結果なのだよ。

ところが北方モンゴロイドが発生したシベリア東部は高緯度で冬季の
寒さは凄まじい限りで顔や肉体が凍傷にならないように顔が扁平になり
手足が短くなったが、天候は年間を通して晴天が多く、色素の薄い個体
だけが残る必要があまりなかったのだよ。
162出土地不明:2008/08/30(土) 12:26:21 ID:VbeHfYxu
そういやロンドンは霧の街だよね。暗ーい雰囲気。
なんで明るい南に住まないんだか。
163:2008/09/01(月) 23:30:44 ID:g63fEzcw
答えはいたってシンプル。
我々は異民族より同民族が良い・・・といったように
異なものに嫌悪感を抱く。のが普通。
それなのに異種と交わろうとする奴は変態。そのような変態の
遺伝子が残るわけない。・・・一部残って、異種と交わろうと
するものもいるが・・・。
交わろうとするよりも、支配、又は滅ぼそうとするのが我々だからだ。
164出土地不明:2008/09/02(火) 22:30:34 ID:9VySw4Ss
>>155
欧州でネアンとホモサピが交配できないのにアジアではエレクトスとホモサピが交配できるというのは……
165出土地不明:2008/09/07(日) 10:52:01 ID:BChP5J72
なんで白人は自分達はクロマニョンとネアンデルタールの混血ではないと信じてるのに
アジア人はエレクトスとサピエンスの混血だと信じてるんだ?
エレクトスの方が遙かに血が遠いんだから無理な確率が高いんじゃないか?
「中国人?あれは北京原人の子孫だから、我々とは分かりあえないよ」ってか?
166出土地不明:2008/09/07(日) 13:18:04 ID:wgBvtkdL
>>13
どっかのサイトに書いてあったけど、いわゆる化石人類の石器は、
当人たちが何かを考えて製作してたわけではなくて
ビーバーが複雑なダムを作ったりアリが精巧な巣を作ったりするのと同様、
いわば本能の延長としてやっていた可能性があるそうだよ。
ビーバーもアリも知性や理性を動員してダムや巣を設計しているわけではない。
化石人類は自分たちが石器を作っているという概念を持ち合わせていなかったらしい。

脳はどんどん発達しているのにその所産(と思われていた)石器が千年一日
同じようなレベルのばっか作ってるのはなぜかという人類史学上の疑問に対する回答として
こういう仮説が提唱されたそうだ。

これはSEXについてもいえる。
自分はSEXをしているという基本的自覚すら持っていない現代人はネアンデルタール人の
血が入ってるよ。
167出土地不明:2008/09/09(火) 15:53:26 ID:uf4SmaX0
>>166
類人猿のこどもってのは親兄弟仲間の真似をして道具を使いはじめる。
棒をかみ砕いてシロアリを釣ったり、石を持ち上げて固い木の実を割ったり。
いずれも練習しないと上手くできないことが観察されている。
ビーバーのように木をかじるための歯を持って生まれた動物ならともかく
人間が石器を作るてのはもっと複雑な過程が必要。
本能だけでできるものじゃないな。
168出土地不明:2008/09/12(金) 12:44:05 ID:jipLt7QS
>>159
そうか?
ネアンデルタール〜クロマニョン時代は北欧やアルプスは氷河に埋もれていたはずだが
169出土地不明:2008/09/12(金) 16:08:22 ID:G4gd2faX
>>168
氷河期に北欧まで広がってたっけ?
170出土地不明:2008/09/13(土) 17:44:35 ID:Hrhgo/MU
確か本にはバルト海まで氷河が迫り出していて、それを見ながらネアンは生活してたと書いてあった。
171出土地不明:2008/09/14(日) 09:54:23 ID:BpKp7HeM
>>170
白人の話だからクロマニオンじゃないの?
ネアンデルタールは寒冷地適応してずんぐり体型だったらしいし
172出土地不明:2008/09/15(月) 11:11:46 ID:SGXvs60A
白人が白人らしくなったのはヴュルム氷期が終わってからだよね。
白人と黒魔は別物と考えられてるはずだが。
黒人と白人の差より、もう少し離れてるかな。
173出土地不明:2008/09/17(水) 05:58:39 ID:viFi/l3X
梅毒に感染して、滅んでしまったのさ。

まもなく、千葉市の住民が、そうなるぞ。

住民全部が梅毒患者だなんて、信じられないだろう。

でも、本当に、千葉市の連中は、全部梅毒患者なんだよ。

あーやだ。
174出土地不明:2008/09/17(水) 23:02:14 ID:C+RD+q6B
梅毒って米大陸から来たんでね?
反対?
175出土地不明:2008/09/24(水) 07:35:39 ID:1+egqRVp
これは私の推測なのですが、十万年以前たぶん六、七万年前まで住んでいる大陸や地域は異なっていただろうが、
共存していたのではないだろうか。
私たちホモサピエンスより、大きな頭脳を持ち、頑丈で、腕力も勝っていただろうと思われる、
ネアンデルタール人が絶滅したのは、
インドネシアのドバ火山の噴火により、壊滅的な打撃を受け、われわれの祖先との人口バランスが崩れて、
生存競争に負けて、滅んでいったのではなかろうか。

ドバ火山が7万4千年前に噴火した時は地球の平均気温は5度も低下したらしい。
その時人類はアフリカや中東を中心とした地域に住んでいて、ネアンデルタール人が住んでいた地域より、
相対的に火山の影響を、受けなかったので生き残ったのではないか。

ただわれわれの祖先のホモサピエンスもこの火山の影響は甚大で、絶滅寸前の数千人程度まで激減したらしい。
176出土地不明:2008/09/24(水) 20:50:25 ID:KTDEiSTX
そういえば、トバ湖のことなんて誰もしらないのだよな

「こんな異常気象は地球始まって以来だ!」って、無知なマスコミが騒いでるけど
177出土地不明:2008/09/25(木) 00:07:13 ID:eN2fsc5X
トバ湖が無くても普通に氷期間氷期で気温は激しく上下してるから。
178出土地不明:2008/09/25(木) 03:13:57 ID:jI04gxl/
そんなことも知らないぞ、環境派は
179出土地不明:2008/09/25(木) 13:17:19 ID:S0pkUeiN
>>176
地球始まって以来
なんて宣うマスコミを観たことがない。
180出土地不明:2008/09/25(木) 16:27:34 ID:+utss+Xo
>>175
狩猟生活する限り食糧の安定供給は絶対望めない
どんなに優れた能力のある肉食獣も狩りが成功する確率は極めて低い
自己の種と比肩しうる能力のある種と競合となれば食糧獲得確率は更に減る
となれば答えは一つ

その競合する種を自己の種の生存圏から駆逐することである
また敵対種を攻めればその敵対種自身を食糧化出来るメリットもある
特に巨大な脳は原始時代には極めて欠乏しがちな有機塩の宝庫だ
181出土地不明:2008/09/29(月) 12:01:22 ID:eTABCPak
ネアンデルタール人ってほんとすげー。
たった二、三万年前まで俺ら人間じゃない人間みたいなやつが
いたってわけなんでしょ?
下手したら中国とかインドとかもう文明ができていたかもしれないときじゃん。
ロマンとミステリーと郷愁をさそうやつらだなー。
そもそもこいつらって動物って呼ぶの?
182出土地不明:2008/09/30(火) 09:34:50 ID:q1cTuE49
ホモ サピエンス ネアンデルターレンシスだから人間と思う。
たぶんイケメンだって美人だって、それなりにいたハズ。
肌は白いから黒人よりか親近感を持てるハズ。
たぶん。
でも一万年くらいまで生き残ってたフロレシエンシスには親近感は持てないと思う。
アジア人なのに。
183出土地不明:2008/09/30(火) 12:08:16 ID:dqalKSnD
フロレシエンシスってつまりジャワ原人のことかー。
たった一万年前じゃあ原住民と普通に住んでたんだ。
ロマンだなー。
184出土地不明:2008/09/30(火) 19:16:30 ID:i14TDp7c
【科学】ネアンデルタール人、アザラシやイルカも食べていた?ジブラルタルの洞穴に痕跡を発見
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222688863/
185出土地不明:2008/09/30(火) 23:06:12 ID:q1cTuE49
>>183
昔、原住民は「あの島には小さい猿みたいな人間みたいなんがいる」と言ってたらしい。
186出土地不明:2008/09/30(火) 23:36:44 ID:dqalKSnD
じゃあ伝承かなんかで残ってたのかな。
わくわくするなぁ。

と、書き込んでから思ったけど、
俺、オカ板にいるつもりだったけど、
ここは考古学板だったのね。

アホみたいなレスして恥ずかしっ
187出土地不明:2008/09/30(火) 23:58:54 ID:q1cTuE49
オ……………オカ板ッ………!
188出土地不明:2008/10/02(木) 15:12:37 ID:4pJdtHC2
我々はネアンデルタール人に対して何かこう、後ろめたいような気がするんじゃないかな?
だからネアンにこだわるんだと思う。
189出土地不明:2008/10/18(土) 00:28:49 ID:aoqKDUJa
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1223963877753.html
ボノボがチンパンジーを食べたようにクロマニョンがネアンデルタールを食べたので
絶滅したんじゃないか。
190出土地不明:2008/10/19(日) 00:30:03 ID:5F9CEvxM
クロマニョン人「あいつらなんかゴリラっぽいし獣姦なんてマジ勘弁。醜悪すぎて人間とは思えない」



ネアンデルタール人「何こいつら顔小さいし体も細いしキンモー、気持ち悪いから関わりたくない」


とお互いが思っているのでなかなか対象とは見なされないでしょう。
191出土地不明:2008/10/19(日) 10:02:18 ID:VQjN8Y27
>>190
世の中には猛者はいくらでも存在します。
それにネアンの少女は可愛らしい。
192出土地不明:2008/10/19(日) 10:06:46 ID:VQjN8Y27
>>189
誤報だってさ。
そうだよね、チンパンジーって強いからねぇ。
つか赤毛猿とかならチンパンジーだって狩猟して食ってるよね。
193出土地不明:2008/10/19(日) 15:57:47 ID:5F9CEvxM
>>191
そんなのネアン女が拒絶するでしょうに。骨と皮だけのキモイ生物のオスに襲われたら
千春兄貴やアニマル浜口京子の数倍の怪力で絞め殺されまつ・・・・・
194出土地不明:2008/10/19(日) 23:15:10 ID:VQjN8Y27
>>193
でも我々の仲間にもガッツ石松やアンドレ・ザ・ジャイアントや室伏兄貴がいますが。
195出土地不明:2008/10/21(火) 00:54:07 ID:oOxOJ43K
最初期の猿人から現生人類まで、みんな「人間」なんだよなあ。
種の異なる複数の人間が同時期の地球上で生存してたなんて、
やっぱり違和感あるよ。
現在では1種類を除き全部絶滅したからね。全ての人間が同じ種なので
世界中のどの異性の組み合わせでも正常な子供ができる。
196出土地不明:2008/10/21(火) 20:30:48 ID:8z7TTWNb
アフリカには足の指が六本指になってしまうのが優性遺伝してしまう所があるらしい
これは進化か?


もし今後進化らしい兆候があったとしても外的観察でわかるようであれば
先進国では医療機関で奇形として処理されるだろう
現世人類はこれ以上の進化は事実上不可能?
197出土地不明:2008/10/21(火) 23:16:10 ID:KN1fuYsF
いきなり首の短いキリンしか居ない所に突然変異で首の長いキリンが生まれたら
首の長い奴が餌たくさん取るから繁栄するし時間がたてば首の短いキリンは少数派になって絶滅する。
人間だと今の時代だと確実に排除の方向に行くね。
>>194
ガッツ石松やアンドレ・ザ・ジャイアントや室伏兄貴が原始時代に居てもそんな事しません><
と言うかこの人たち原始時代なら今なんて比べ物にならないぐらいモテモテだったでしょうね。
昔は強い=獲物を沢山取れる→モテル男の条件だったわけでわざわざネアン女なんて襲わんよ。
それからネアン女を侮る無かれ、彼女らは骨格や筋肉が生まれ付いての戦士であるという事。
とてつもなく強いからね。

198出土地不明:2008/10/21(火) 23:20:14 ID:KN1fuYsF
それからネアンデルタール人って全身毛むくじゃらだったと思うよ。類人猿みたいに。
体毛は化石としては残っていないからツルツルだったのか毛むくじゃらだったのかは不明なんだけどね。
DNAを調べればある程度は判明するでしょうね。
もし毛むくじゃらだとますます人間とは思えないように感じるでしょう。
199出土地不明:2008/10/21(火) 23:42:27 ID:WjgMX0Fl
毛が生えてても金髪らしいから、よけい綺麗に見えるんでね?
顔のまわりには無いんだし、大丈夫だよ。
力が強いったって抵抗しないかも知れないじゃないか。
つか、そんなに強かったらネアンの男がサピの女を襲いまくりなんでね?
200出土地不明:2008/10/22(水) 00:29:03 ID:jOrvPcp2
ただネアンの足は土踏まずのない扁平足なので鈍足だと思われる
201出土地不明:2008/10/22(水) 20:04:06 ID:uCDNYK4K
>>199
普通に抵抗するだろ。ネアンデルタール人から見て醜い生物(クロマニョン人の事な)であるわけで。
なまじ知性が高いから発情期の犬みたいに人間に擦り寄ってくる事もあるまい。
頭が良いからこそ美醜の判断は付く。クロマニョン人とは美的感覚が違うからクロマニョン人が美しいと考える事は
ネアンデルタール人から見たら醜く見えるものだ。
どう考えてもネアンデルタール人から見たらクロマニョン人は異形の生物、化け物だよ化け物。
現代人を視点に考えすぎると陥りやすいパラドックスだ。
202出土地不明:2008/10/22(水) 20:09:33 ID:uCDNYK4K
でネアン男は強くても不細工(彼らから見たら)なクロマニョンのメスには性的魅力を
感じないから襲わないと。
何度も言うけど発情している犬じゃなくて亜人間で犬はおろかチンパンジーよりも遥かに賢い生き物だから
種別の壁を越えての変態じゃないとそれはありえない。
もし仮にネアン男にクロマニョンのメスに発情するような変態が居たと仮定しても
クロマニョンのオス数人から反撃を受けて結局無理。
集団戦術でボコられます。
203出土地不明:2008/10/23(木) 12:40:03 ID:VQCAAJ4k
だからその種族の差を越えてセックスするようなやつは
古事記から現代まで枚挙に暇がないだろ?

当然、混血してたはず。
204出土地不明:2008/10/23(木) 20:59:33 ID:eekulSjE
自分がチンパンジーオスと考えて果たしてゴリラメスに発情するかどうか考えるとよい。
まずそんなチンパンジーオスは居ないし、ゴリラメスも受け入れまい。

だいたいチンパンジーとゴリラ(もしくはオランウータン)が仮にSEXしたところで
混血なんて生まれるかな?
クロマニョン人とネアンデルタール人はチンパンジーとゴリラぐらい違うんだが・・・・
205出土地不明:2008/10/23(木) 23:27:31 ID:BttYZDlA
チンパンジー雄「あなたとはちがうんです」
206出土地不明:2008/10/24(金) 02:30:03 ID:dkRKRU/x
>>204
あるよ。
以上。
↓次どうぞ
207出土地不明:2008/10/24(金) 09:56:58 ID:/oQrKN97
>>204
>>16

チンパンジーの雄は発情すると異種交配も可能なようだ
レイプという手段を使って
208出土地不明:2008/10/24(金) 21:21:24 ID:xLs6ui6S
>>207
ええーっ、マジデ。
でも小柄なチンパンオスが大柄なゴリラメスをレイプできるかな?抵抗されたらチンパンオスが圧殺されるような・・・・
とクロマニョン男とネアン女の関係によく似た話でループしてしまった。
209出土地不明:2008/10/25(土) 01:22:50 ID:h+o3O90Z
雄ゴリラが可愛いチンパン雌をレイプならありそう。
いや、雄チンパンの方が可愛い年端もいかない少女ゴリラをレイプしそうだ。
まぁ分化の時期はゴリラ&チンパンの方がネアン&クロマよりか遙かに古いから例えにならないけど。
ネアン&クロマはかなり近いよね。
210出土地不明:2008/10/25(土) 09:24:59 ID:xQp2NM0G
>>208
そのSPAの記事かなり昔中学頃に読んで興奮したが
その人間の女性を襲ったのは2m近い巨大チンパンジーって書いてあったような。。。

雌ゴリラは襲わないかも知れないな
チンパンジーから見て醜いと思うからw
211出土地不明:2008/10/25(土) 17:37:18 ID:h+o3O90Z
人間雌に比べたらゴリラ雌は可愛いと思うが。
チンパンから見たら。
212出土地不明:2008/10/25(土) 18:47:13 ID:WHO5eLyz
>>211
そうかも・・・ツルツルの肌とかキモスギルだろう。
213出土地不明:2008/10/25(土) 22:19:14 ID:h+o3O90Z
男も多少の体毛が無いと貧弱ぽ。
214出土地不明:2008/10/26(日) 01:43:57 ID:GEFJZfgI
人間の女でも人間の男より牡犬の方がいいという人もいるし
そのチンパンジーはその趣味なんだろ
だから執拗に人間の女狙っていたのだろう
じゃなかったら同種の雌チンパンジーを捕まえて強引にやりまくればいいんだから
215出土地不明:2008/10/29(水) 13:50:41 ID:S+SFLazh
結論
好みは人それぞれ
216出土地不明:2008/10/29(水) 15:23:34 ID:E0m3SeI3
ボノボ、チンパンジーは乱婚タイプでゴリラは一夫多妻スタイル
人間はかなりフレキシブルだけど基本は乱婚スタイルだよね。
217出土地不明:2008/10/29(水) 15:55:13 ID:84f29Jk0
昔、オリバー君という直立する猿が来日した時、大金貰えるのと引き換えに日本人女性と交配することになったらしいが
その結果より「過程」に興味がわく
その「過程」をビデオ撮りしてたなら是非見てみたい
218出土地不明:2008/11/06(木) 17:53:38 ID:e1L/1+Q0
>>196
>>197
外観の変化を理由に、周囲の固体から排除圧を受けるのは動物も同じ
現代社会においては逆に、それが日常的な社会生活に著しい障害を
もたらさない限りは、無理に矯正しない方向に移行しつつある

首が長いキリンのように明確な利点があれば、むしろ、それを助長する
可能性の方が高くないか?
すでに高血圧抑制、コレステロール排出促進等の効果を持つ遺伝子の
所有者は生保なんかで一部では優遇されているわけだし
219出土地不明:2008/11/07(金) 22:26:35 ID:isZO2xrz
>すでに高血圧抑制、コレステロール排出促進等の効果を持つ遺伝子の
>所有者は生保なんかで一部では優遇されているわけだし

マジで?
遺伝子の選別じゃん。
ナチスじゃん。
220出土地不明:2008/11/08(土) 00:34:57 ID:5JcWhEvi
【涼宮ハルヒの憂鬱】正式に新アニメーション製作中止決定 来春の放送は「空を見上げる少女の瞳に映る世界」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1175334254/l50

  ハルヒ信者はぜひ来て管さい 嘘だけどwwwwwwwwwww
221出土地不明:2008/11/08(土) 06:43:53 ID:GP81YnCH
日本人女性、白人女性、黒人女性 それぞれが全裸で股を開いて待っていたら
あなたならどう思う?入れたくなる人種と入れたくない人種があるんじゃないかな?
ネアンデルタール人に対しても、このある種の拒絶反応が働いて入れたくなかったんじゃないかな?
222出土地不明:2008/11/09(日) 19:13:09 ID:yaB6Nitv
>>221
おれならとりあえず全員に入れてみます。
どれか選ばなきゃ駄目というなら顔を見てから決めます。
人種では選ばない。
223出土地不明:2008/11/09(日) 20:41:22 ID:k2Byf+ZX
>>221
俺もとりあえず経験として全部に入れてみるけど、
正直、生粋の白人とか黒人とやるのは抵抗があるなぁ。
224出土地不明:2008/11/10(月) 06:01:59 ID:pG5D3kgi
男→全部に入れたい
女→選びたい

強いもん勝ち。
225出土地不明:2008/11/12(水) 12:37:02 ID:2Cn6nTPL
しかし男の方が女より相手の容姿にうるさいという、人類の矛盾…
226出土地不明:2008/11/24(月) 15:39:56 ID:x82XBhHZ
>>225
それは昔昔の話、と言ってもここ50年の間日本だけ状況が変わってしまった。
20万年前に人類の祖先が誕生してからずっと女がこだわって来たのは容姿ではなく
経済力(貨幣が発達するまでは肉体的に強じんである事=獲物を沢山獲れる経済力のある男)

今現在日本の女は男が思っているよりもはるかに容姿にうるさい。昔ほど男の経済力に頼る必要がなくなったためと
少女漫画文化およびジャニーズの影響である。100年前なら絶対にモテるはずの無かった女性的な男がモテ始めた。
男の方はまだ女性の変化に気がつかず、相変わらず男顔でマッチョなタイプの方がモテルと思い込んでいる。
だがそれを普段隠して女同士では語るが男の前では語らないので男は気が付きにくい。
「女にモテようとして体を鍛えたのに大してモテません><」なんてふた昔前ならあり得なかった事。
まあ老女からは大絶賛だがね。ただマッチョ好きの女は減ったとはいえ確実に存在するのでマッチョ=モテない
何てことはないからね。モテるやつはちゃんとモテます。

男は堂々と女の容姿を語るが、女は男の前では隠す傾向がある。

スレ違いもはなはだしかった。ネアン男なんて今の日本女からは絶対受け入れられない人種。
227出土地不明:2008/11/24(月) 15:42:42 ID:+qfP6zUh
今の日本人の女とネアン男の話は
このスレの主題ではないのだが。
228出土地不明:2008/11/25(火) 08:47:39 ID:YIIByOaX
>>226
日本に限って言っても元禄の頃からは
普通に鼻が高くて顎が細い美形がもてていかつい男は忌避されてた。
そもそもジャニーズや少女マンガの根っこにある文化的背景だって
下手すりゃ確認できるだけでも平安時代ぐらいまで遡れる美意識だ。
ネアン云々以前にあなたの主張にはあまり客観的な事実と意味がないよ。
229出土地不明:2008/11/25(火) 12:38:10 ID:aC3DbxDS
226みたいなのって女にもあるな
「男は、顔の整ってる美女がすき」という言葉に乗せられて
整形厚化粧したら逆に「けばい」と疎まれたり
「男はデブが嫌い」を信じてダイエットしたら結果「痩せすぎ嫌い」と言われたり
人間の美意識って根底で共通するものはあると思うんだけど、いざ気にしだすと難しいよね
230出土地不明:2008/11/27(木) 23:08:33 ID:KyK5p5bf
>>226
「世界中の子どもに対して、
ウォールトディズニーが耳と目が大きい動物を好むようにしたわけではないし、
コカコーラが炭酸飲料を好むようにしたわけもない。」

もともとの人間の本能なだけさ。
231出土地不明:2008/11/28(金) 01:21:08 ID:lWbz45lz
しかし昔はガチムチの方がモテた説を取るとするならば、ネアン男は昔のクロマ女からモテたんじゃ・・・・
とも思ってみたり。でもリアルゴリラーマンみたいな奴は無理かな?

>>229
確かに居るな、鶏ガラみたいに痛々しく痩せすぎた女。男からしたら丈夫な赤ちゃんを産んでくれそうになく
むしろ敬遠されるんだけどね。
232出土地不明:2008/11/28(金) 01:24:22 ID:lWbz45lz
個人的にはネアンデルタール人はリアルゴリラーマンと言うか、スターウォーズの
チューバッカみたいな奴だったんじゃないかと思っている。見た目は全く人間に似ていないが
ある程度人間の言葉を理解し、彼ら独自の言語も持っているのでそれなりの知能がある。
で腕力は人間(クロマニョン)よりもはるかに上とね。
233出土地不明:2008/11/29(土) 00:07:37 ID:L9htWRvu
>>231
そのての女って、痩せすぎてじろじろ見られてても
「私がデブで暑苦しいから注目されちゃう!」って捉えて
ますますやせていくという悪循環をたどるよな。怖い
みんなこれからはピザをばかにしちゃいかんw
234出土地不明:2008/11/29(土) 20:02:31 ID:tbQVp+sI
これはクロマニョン人? ネアンデルタール人?
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull55113.jpg
235出土地不明:2008/11/29(土) 23:32:09 ID:yalBiw/D
ネアンです。
236出土地不明:2008/11/30(日) 10:33:54 ID:R+BzcXif
>>234
いきなりそんなもの出すな


これから出かけるのに勃っちゃったじゃないか!
237出土地不明:2008/11/30(日) 18:00:25 ID:Dn3PI5/p
>>236
ネアンの仲間ですか?
238出土地不明:2008/11/30(日) 23:58:36 ID:R+BzcXif
>>237
今、帰りました


いえ、単なる貧乳差別主義者です
今日、付き合っていたのも爆乳ですが、ブスの部類です
勿論、恐くて中だしはしませんでした
239出土地不明:2008/12/01(月) 13:06:19 ID:r6znulMk
何故大きいのが好きなのですか?
ところでネアンの胸って大きかったのだろうか。柔らかかったのだろうか。
240出土地不明:2008/12/02(火) 18:45:08 ID:kA3AonVt
>>239
昔、両手で乳掴んで貧乳の奴とバックでやってたら途中で釜掘ってるのと錯覚して萎えてしまった
それから二度と貧乳の奴には反応し無くなった

↑の写真ぐらいの面でも巨乳なら全然オケ
でも顔が堀北でも堀北みたいな貧乳なら九分九厘反応しないだろう
241出土地不明:2008/12/03(水) 22:33:36 ID:pCjvI5b2
>>240
一行目の表現に衝撃を受けた。
なんか素直に納得した。
242出土地不明:2008/12/04(木) 12:13:50 ID:FvQLfAfr
つまり240は釜を掘った経験もあるという事なんだろうか…
243出土地不明:2008/12/07(日) 01:38:40 ID:5mfsA0Gu
ネアンデルタールって
黒人と日本人くらい違うの?
オレはセックスできますよ
244出土地不明:2008/12/07(日) 16:16:20 ID:N5byDGDc
>>243
いいえ、ゴリラとチンパンジーぐらい違います。黒人も白人も黄色人種もみんな
同じ種族です。
245出土地不明:2008/12/08(月) 00:29:24 ID:gNZpyCp5
>>244
もっと離れている
246出土地不明:2008/12/09(火) 18:23:25 ID:MhG99JPl
なあ、そもそもクロマニョン人って明らかに現代人とまったく一緒だよな?
でもなんて区別されてるんだろう?
一応ホモサピエンスということではあるみたいだけど。
247出土地不明:2008/12/12(金) 00:03:44 ID:LfYjfhqs
文化面で今ひとつ
248出土地不明:2008/12/12(金) 08:54:43 ID:njyHHiDO
>>246
化石人類だから
249出土地不明:2008/12/12(金) 12:27:56 ID:guyOXX0g
進化論に疑問あり。遺伝子を考えてもね。
ネアンデルタール人は何回交配してもネアンデルタール人、
クロマニョン人人も何回交配してもクロマニョン人人だ。
猿が原始人になる訳が無く、原始人も現代の人間になる事は絶対無い。

よって、結論として、
人間は突然変異によって誕生した。
もしかしたら宇宙人が作ったのかも知れないよ。
250出土地不明:2008/12/12(金) 16:09:50 ID:LfYjfhqs
一万世代で遺伝子変化は起きるよね?どの生物でも。
あ、シーラカンスとかは起きなかったか。
251出土地不明:2008/12/14(日) 11:21:41 ID:E6TIxdn2
>>249
それは絶対にない

たとえどこかの星に科学が究極に進歩した宇宙人とやらがいたとしても
質量あるものは絶対光速度を越えることができないという相対性理論によって地球には絶対に来ることができませんから
252出土地不明:2008/12/14(日) 12:03:08 ID:eVKBuMJU
>>251
じゃ実際地球に来てるとされる宇宙人は何者?目撃例も過去多々あるけど。

進化論はこじ付けにしか思えないんだよな。例えば本当に進化論如く、
アウストラロピテクス→クロマニョン人→ネアンデルタール人→…→人間
であれば、現在もっと猿やゴリラと人間の中間の生き物が存在するはずだ。

現実は、猿やゴリラより更に人間に近い容姿の生き物はいないよね。
今も猿は猿、ゴリラはゴリラに過ぎない。人間はやはり突然変異で出来たと思う。
253出土地不明:2008/12/14(日) 18:15:39 ID:ir89bLEZ
今いないだけで…………
254出土地不明:2008/12/19(金) 09:45:59 ID:VgiLg6Ic
宇宙より大きな知的生物が、宇宙プラントを作って
実験してんだろ。
おれらはその中に飼われてんだよ。
だから、イキナリネアンデルタール人やクロマニョン人が
現れたりするんだ。
255出土地不明:2008/12/20(土) 00:14:22 ID:Yj6Ii+s/
でもネアンの特徴とクロマの特徴を併せ持った種もいたワケだからさ。
いきなりとかじゃ無いと思うんだ。
256出土地不明:2008/12/20(土) 09:52:58 ID:IK7nUxaF
>>255
それは中間種というわけでなく、ごく一部の部分が現世人類に類似しているというわけで
ほとんどネアンと変わりない

ネアンもクロマニョンに南仏→スペインと終われる過程で
クロマニョンの新石器文化を必死に模倣しようとしたが、ついに至らなかった
257出土地不明:2008/12/21(日) 22:24:33 ID:2we9Wgzp
そういえば、亀だけど、ナショナルジオグラフィックだかの、ネアンデルタール人特集では、
ネアンデルタール人がふたたび、「かなり人間的」になったということがかかれていたな。
一番の理由は、FOXP2が、ネアンデルタール人でも現代人型だということが確認された
って話だ。以前は、ネアンデルタール人のFOXP2は、類人猿型と推定されていたから、
ネアンデルタール人は「言葉を話せなかった」とか「言語があったとしても、現代人とは違う
だろう」ということだったが、最近のネアンデルタール ゲノムプロジェクトでそのあたりが
かなり開明されて、FOXP2については現代人型ということが確認されたわけだ。
今後、こういうことがどんどんわかってくると、ネアンデルタール人がどの程度現代人と同じ
でどの程度ちがっていたかが、はっきりしてくるし、そいつは、現代の医学にも結構影響あること
だと思うよ。
258出土地不明:2008/12/21(日) 22:33:53 ID:sGtO5wT7
>>256
新石器文化じゃなくて、後期新石器文化を模倣しようとした、ってことだろ。いわゆるブレード
テクノロジーとかマイクロリスなどのテクノロジーだよ。一方で、こういうブレードとかマイクロリス
などのテクノロジーはネアンデルタール人は部分的模倣しかできなかったようだといわれている
けど、例のインドネシアのフロレス原人は、しっかり模倣していたし、さらに加熱加工した石器すら
あるという。こんなのは、ヨーロッパの後期旧石器時代でもグラヴェット文化あたりでしかでてこない。
まあ、フロレス原人は時代としては日本の縄文時代とも重なるから、その近辺の現代人から石器を
輸入していた、なんて可能性もあるけどね。
あと、後期旧石器時代を明確化するためのブレードとかマイクロリスなどのテクノロジーも、実際、
現代人型の人類が住んでいた地域でも、それほど頻繁にみつかるわけではなくて、ヨーロッパ
と中近東と、アフリカの一部に限られる。インドや東南アジアなどではこういう技術はかなり後期
にならないと出てこないし、そういう地域ではネアンデルタール人のムスティエ石器に近いものが
かなり遅くまで使われている。
逆にいえば、オーリニャック式の石器が一般化している後期旧石器時代初期のヨーロッパでは、
ネアンデルタール人も同様のシャテルペロン式の石器をもつようになったということで、むしろ
後期旧石器時代的な石器というのは、人種的なものを越えた地域性によるものだという考え
のほうが、分かりやすい。
259出土地不明:2008/12/21(日) 22:44:46 ID:agiP2drW
ネアンデルタール人の滅んだ理由は、結局は、氷河時代の終焉とともにほろんだ他の
動物の場合と同じだろ。マンモスも毛犀も氷河時代の終りとともにどんどん絶滅していった
わけだが。で、その絶滅した理由は、普通の気候大変化のときには、なんらかの逃げ場で
ほそぼそと生き延びて、適応ができたらわーっと放散するという形で腫が保存できたのだ
が、そういうほそぼそと生きている状態を当時テクノロジーをもっていた現代人の祖先が
ゆるさなかったのでは、って話だな。ネアンデルタール人と現代人の祖先はある程度の接触
もあったし、文化交流もあったのだろうが、苛酷な気候変動の中で、ネアンデルタール人と
現代人が互いに競合する地域でネアンデルタール人のほうが生き残れなかった理由が
あるんだろう。
260出土地不明:2008/12/22(月) 12:50:27 ID:a1YtmPFJ
>>259
マンモスの絶滅時期は地域によってかなり違いがある
新たな気候変化に適応出来なかったことは大きな理由だが
絶滅時期が遅いところは人類の進出が遅れた地域
人類の進出がマンモスの絶滅を早めたのも大きな理由の一つ

ネアンデルタールも新人の進出により追い詰められたのがわかる
彼等の獲得食糧は重複し、さらに限りがある
これにはかなり激しい生存競争に巻き込まれた可能性が強い
ネアンデルタールのように知能の発達した種がマンモスのように気候に適応出来なかったから絶滅したとは考え難い
むしろ新人に生存競争で敗れ絶滅させられたと見るのが自然だろう
261出土地不明:2008/12/23(火) 12:04:19 ID:OVP1tdd0
いやはや・・・へんなスレだと開いてみたが、十人十色ってのはこういうのを指すんだろうかね?
262出土地不明:2008/12/23(火) 17:38:40 ID:Z3mZZA8v
千島列島あたりは遅くまでマンモスいたんじゃなかったかな?
大陸は早くに絶滅したらしいけど。
だから病気説も根強いよね。
263出土地不明:2008/12/26(金) 14:29:41 ID:vRp3GM+a
まあ、日本人にはニホンザルの血がまじっちゃたんじゃないか
と思うほどの猿顔の人もいるし、少しぐらいあったんじゃんw
264出土地不明:2008/12/27(土) 10:02:16 ID:TH/CskxL
>>263
倭猿?
265出土地不明:2008/12/31(水) 03:28:37 ID:6RZXcim5
唐突だけど‥人類て、一種類だけしかいないって聞いた事あるけど、

意味わかんないw

ネアンデルタール人がいたらニ種類て事かな?
266出土地不明:2008/12/31(水) 13:33:26 ID:OSCGheKb
>>265
ヒト
でググれ。
267出土地不明:2009/01/03(土) 08:23:53 ID:Cz90LJ0N
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/

2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
268出土地不明:2009/01/17(土) 03:36:06 ID:bf7D6HNz
awabi
269出土地不明:2009/01/25(日) 22:21:42 ID:hzozcSvs
実は超能力者ってネアンの血筋。
270出土地不明:2009/01/26(月) 22:28:01 ID:5a2XLhmL
前頭葉も無いのに?
271出土地不明:2009/01/26(月) 23:34:45 ID:dVYaVD3a
超能力使えたとしても
脳波を電波にして飛ばして
テレパシーしたり、幻覚見せたり
可視光外の色が見えたり
可聴域外の音が聞こえて
何かの予測にしたりするショボいものと予想
272出土地不明:2009/01/30(金) 01:41:06 ID:KJm9CnCR
イルカみたいに低周波で魚気絶させるぐらいのことが
できたらけっこうおもしろいのにな。
273出土地不明:2009/02/22(日) 22:01:12 ID:rN5Iqfr8
この先、人類はどう進化すのかな?
すげー頭がデカくなるんか(笑)

274出土地不明:2009/02/22(日) 23:50:45 ID:2mc0HEnL
俺はネアンの方が人類の嫡流だと思う
現世人類は農業を発明し、他の生物の生存圏を奪い、自らの種のみに還元する食糧を作り
産業革命により大気と海洋を汚染し、地をアスファルトで固め地中生物を死滅させ
科学の進歩で生物の頂点に立つにはらしからぬ急激な増殖している

マトリックスのエージェント・スミスではないが
現世人類の存在は他の生物界にとって悪質なウイルスではないかとつくづく思う

現世人類が滅びた方が生物界が繁栄するような気がしてならない
ネアンなら文明を発明せず自然に順応したのではないか
275出土地不明:2009/02/23(月) 04:05:30 ID:HopVrciD
スレチだけど多分現代人の次は人が科学でつくったロボットとかサイボーグが生きると思う
これもある意味進化
有機物の生物から無機物の生物への進化
276出土地不明:2009/02/23(月) 04:06:59 ID:HopVrciD
ロボットて言っても自立型のね
あくまで出来たらの話
277出土地不明:2009/02/23(月) 04:08:55 ID:HopVrciD
あと永久機関もね
278出土地不明:2009/02/24(火) 16:11:55 ID:eTt2oo7P
ミトコンドリアDNAなんかより>>1の感覚の方がよっぽど信頼性が高い。
ヒトとネアンデルタール人の子供が繁殖能力を持たないとする根拠って
少数のミトコンドリアDNAの調査だけでしょ。そんなもんで分かるわきゃ無い。
しかも繁殖能力を持たないじゃなくて、繁殖能力が”弱い”だけかもしれない。
実証主義を否定の為に使ってる輩が多すぎるな。権威主義は宗教と同じだ。
279出土地不明:2009/02/24(火) 16:20:55 ID:eTt2oo7P
>>275
その前かその途中かは分からんけど
遺伝子操作して人とは交配できない、進化した人類が誕生するとかあるかも。
PC関係の規格と似たようなもんだわね。今の人類と互換性の無い人類は必ず作られるよね。
人間のことだから、方向はたぶん一つではないね。
より義体化に適した人間になるよう遺伝子操作するのもあり。
280出土地不明:2009/02/26(木) 02:57:44 ID:rIzM+InF
ちょっとくらいネアンデルタール人の血は入ってるだろ
281出土地不明:2009/02/26(木) 08:12:31 ID:Qa+QGpKC
掘深白人て原人みたい
しかも復元ネアン系
黒髪にしてもネアン=白人て図式は変わらない
282出土地不明:2009/02/27(金) 03:09:31 ID:0zAPkDv9
>>274のような物言いする輩を見るとつい「じゃあお前から死ねばいいじゃん」と言いたくなる。
結局お前が一番上から目線じゃねえかと。
283出土地不明:2009/03/01(日) 15:57:29 ID:xWXhHUix
>>278
でもゴリラとチンパンジーの交配は不可能なわけで。
両方とも類人猿ですけど完全なる別種ですから人とネアンの関係と同じです。
284出土地不明:2009/03/02(月) 00:20:07 ID:ZNp88jMW
ところでネアンの遺伝子の数は46本?
285出土地不明:2009/03/03(火) 21:37:42 ID:n26AwYyk
遺伝子からみて交配不可能という結論が出ているのに、
まだ混血説を信じる輩がいようとは。
呆れてものが言えんわ。
286出土地不明:2009/03/05(木) 01:34:48 ID:5Cm+CxOU
マンチェスター・Uのアルゼンチン人FWテベスの風貌は奇怪。
あれこそネアンの血を引いてる?
287出土地不明:2009/03/05(木) 02:54:00 ID:1ADj+Ml4
衣笠氏は(失礼)
288出土地不明:2009/03/05(木) 05:53:30 ID:Dxw37pL5
>>285
> 遺伝子からみて交配不可能という結論が出ているのに、

交配は不可能だろ?科学的には可能
289出土地不明:2009/03/05(木) 07:09:35 ID:Dxw37pL5
>>285
> 遺伝子からみて交配不可能という結論が出ているのに、

古代に遺伝子組み換えできなかった事を立証しなさい
290出土地不明:2009/03/08(日) 18:19:18 ID:LhxbLlGP
まあ、ネアンデルタール人の血がホモサビエンスに混じっていると
死ぬまで信じていればいいんじゃないの。(笑)
291出土地不明:2009/03/09(月) 16:14:03 ID:T04tlqnQ
種族が違うので交配できません
292出土地不明:2009/03/13(金) 23:15:30 ID:7P0oSeQw
ヨーロッパ白人はやっぱネアンの血が入ってるよな
293出土地不明:2009/03/14(土) 12:43:39 ID:FKqC4k9u
だからネアンとの交配は遺伝子的に不可能という最近の定説を、
どう論破するかだろう。
単に、混血らしい人骨が見つかったというだけでは、
もう通用しない時代ということを肝に銘じておけよ。
294出土地不明:2009/03/15(日) 09:52:39 ID:/20I0982
テレビでやってたけどネアンて室伏も逃げ出すほどの筋骨隆々な体躯の
持ち主だったらしいね。当然メスだって相当な体格だったはず。
そして体毛が非常に多く、理性の座である前頭葉が小さい。
従ってイメージとしてはボディビルが趣味の毛深いちょっと知的障害の女性
という感じだろうかね。
>>1がどういう性向の人物なのかは知らないが、これでは欲情できない。
295出土地不明:2009/03/15(日) 17:40:33 ID:XD5v391q
>>294
>>1じゃないけど益々お相手願いたい!
296出土地不明:2009/03/16(月) 22:14:34 ID:G9iW7Dyz
ネアンデルタール・クロマニョン混血説敗れたり
297出土地不明:2009/03/17(火) 04:41:16 ID:NKzUjKul
遊牧民族は山羊とか羊とかとやるし、
鶏姦といって日本人も鶏とやった伝統がある
交配とセックスは関係なし
298出土地不明:2009/03/17(火) 08:31:29 ID:4ebFrBfI
日英同盟の頃に英海軍から雌の山羊をプレゼントされたらしいのだが日本海軍の軍人は山羊を〆て食ったらしいのだが英軍人に驚かれたらしい
なんでも英軍人は性欲処理の用途のつもりでプレゼントしたらしい
299出土地不明:2009/03/17(火) 11:39:42 ID:951T5A6t
>>294
栄養状態によって違いはあるかも知れないけどネアンは筋肉質であったかも知れん
しかし扁平足であったため鈍足であったことは確かだ
300出土地不明:2009/03/18(水) 19:50:21 ID:LAZOtk8U
中国で「野人」とヤった男性がいるらしいけど。
野人の正体がネアンデルタール人なら、これはもう>>1の疑問は
解決したも同然でしょう。
301出土地不明:2009/03/19(木) 11:53:41 ID:exbUjFSF
セックスするだけなら羊や犬でもできるから、やってた可能性は高いな。
交配不可能なら子供はできないけど。
302出土地不明:2009/03/19(木) 13:26:06 ID:v2FDPXki
ってか、生物学的に交配できなかったという証明は無いんだな。
女系の直系でネアンデルタールの血が現生人類に混ざっていない
ことは証明されているけど。
303出土地不明:2009/03/19(木) 15:30:26 ID:gQPB2H01
獣姦趣味は古代からあったからな
304出土地不明:2009/03/22(日) 13:36:50 ID:RzLVooM6
女系で混ざってなければないだろう。
ネアンがHSを支配していれば別だが、
その可能性はまずないだろうから。
305出土地不明:2009/03/23(月) 06:46:02 ID:zMD/br1e
もう混血論者はいい加減に撤退しろ。
306出土地不明:2009/03/25(水) 23:41:33 ID:Mq5dmjLn
ところでネアンデルタール人がヨーロッパ方面に到達したとき、すでにホモハイデルゲンシスがそこにいたわけだけど
このハイデルベルゲンシスはネアンに滅ぼされたんだろうか
だとすればネアンも因果応報だな
307出土地不明:2009/03/26(木) 17:07:57 ID:7M3yHr7W
まあ、西欧人は何とか平和共存というかたちで帯を結びたいのだろうが、
やはりクロマニョン人のネアン虐殺はある程度はあったと考えるのが、
普通だと思う。
言語が通じない見知らぬ生物同士が遭遇したときに、
平和にものごとが進むというのが不自然。
308出土地不明:2009/03/27(金) 17:20:34 ID:pM5NOg6c
西欧人の綺麗ごとに付き合うなや。
309出土地不明:2009/03/28(土) 08:12:36 ID:cRc1mYNv
>298
羊じゃなかったけ?
310出土地不明:2009/03/28(土) 13:37:13 ID:5KRhXDvB
なんか、高校生レベルの素人の書き込みが多いな。

 もう少し専門論文を読め!
311出土地不明:2009/03/29(日) 12:29:48 ID:UGApgiIi
もう混血論者はいい加減に撤退しろ。
312出土地不明:2009/03/31(火) 15:01:12 ID:g1lqyZei
例えネアンデルタールとクロマニヨンとの混血が一時期あったとしても、
現代にその形跡が残らないぐらい小規模で歴史的な意義の無いもの
だったという話だな。
313出土地不明:2009/04/19(日) 07:31:12 ID:SpwOm2Hp
もう混血論者はいい加減に撤退しろ。
314出土地不明:2009/04/19(日) 20:06:35 ID:wQt0YjFM
チンパンジーとSEXしてこい!
315出土地不明:2009/04/23(木) 09:07:12 ID:eCHH8UrI
セクロスとはちょっと違うんだけどさ、
ネアンデルタール人はエイズとかインフルエンザみたいな
現生人類が悩まされてるウイルス・細菌疾患とかに同じように感染するかな?

同じ虫歯菌で苦しんだり同じサナダムシが腸に入ってたりするとちょっと親近感が湧く気がする。
316出土地不明:2009/05/16(土) 12:56:51 ID:6UllVFzG
クロマとネアンは殺しあうこともあったが、S○Xすることもあった。
こんな素敵な歴史物語は大河ドラマにぴったりだと思うのだが。
近代編と古代編はいろいろ事情があってドラマ化がむずかしいそうだから
ネタ切れ気味とか。。
ここらで思い切って枠を広げてみては?
317出土地不明:2009/05/18(月) 10:36:50 ID:P6DIMWwT

北京原人の遺伝子はモンゴロイドに確実に受け継がれているんだが。

318出土地不明:2009/05/18(月) 21:35:07 ID:92OKBXCR
>>317
詳しく!!!!
319出土地不明:2009/05/18(月) 22:43:49 ID:/+XdDBhs
ネアンとクロマが何千何万発ヤれば突然変異で混血が出来るやろ!?
欧米はネアンを受け継いでるよw
320出土地不明:2009/05/24(日) 14:31:25 ID:RLpvdF/K
もう混血論者はいい加減に撤退しろ。

321出土地不明:2009/05/25(月) 06:02:32 ID:gl2UI4JY
>>27
福岡だよ
322出土地不明:2009/06/03(水) 02:09:25 ID:1y6D12gZ
その子供に生殖能力が無い可能性があるね
323出土地不明:2009/06/07(日) 20:18:42 ID:xTraN95z
繁殖できたら獣姦できない。
324出土地不明:2009/06/08(月) 23:23:27 ID:X4isZKm/
ますます混血の可能性が否定されている。
325出土地不明:2009/06/09(火) 11:01:38 ID:EG/D2JAY
私が結論を言おう。
愛がすべてを解決する。
愛で乗り越えられない壁はない。
326出土地不明:2009/06/10(水) 09:15:26 ID:M/WaIb6m
愛でなく変態性欲では?
327出土地不明:2009/06/29(月) 21:55:02 ID:42uNUmrh
>>275
その意見、激しく同意します。

生物の進化とは、すなわち遺伝子の変異と環境への適合だと思います。
しかし、現在のように高度に発達した社会システムや医療技術はそれを許さないでしょう。
もう、人類には自然と偶然任せの進化は起こらないと思います。

では、10万年後の人類は何も進化していないかと言えば、答えはノーでしょう。
おそらく、外見的には大きな違いはないと思いますが、内面的な生体としての機能は全く新しいシステムを手に入れているはずです。

例えば、あらゆるウイルスに対する耐性、遺伝病、癌、老化など、従来の生体システムでは克服が難しかったものが、
新しいシステムでは、そのほとんどが克服されていると思います。

この新しい生体システムは、人の手による全く新しい方法での進化としてなされることでしょう。
すなわち、人は高度な遺伝子操作技術により、自らの都合で最も効率的かつ有効に進化を遂げたことになります。

さて、ここまでは、生命体という枠の中での話でしたが、進化を環境への適合のための自己改良と捉えれば、
>>275氏が仰るように生命体の枠を越えた進化というのも十分ありえる話だと思います。

例えば、全く水のない砂漠の惑星や宇宙空間では、有機物からなる生命体ではその環境に適合できません。
そこで、有機物から無機物へ体を改良し、環境に適合させることは、進化の一つの方法だと捉えることができると思います。

長文失礼
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:28:46 ID:F/kdQgeZ
保守
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:46:33 ID:VSy4YWX1
ところでネアンデルタールはオナニーをしたのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:10:29 ID:KOemyPD5
なんか暴力によらない平和的な競争の結果、破れたネアンが静かに退場して行った、
みたいな記述には違和感あるよな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:24:01 ID:wWcBsMxQ
いくらなんでもそりゃねえだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:04:10 ID:3smAGpTU
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BA%BA

・・・ネアンデルタール人類は現生人類と類人猿との中間の特徴を持ち、曲がった下肢と前かがみの姿勢で歩く原始的な人類とした。当然、ホモ・サピエンスとは関係の無い、
側枝に分かれて絶滅した種と考えたのである。また、脳は大きいが上下につぶれたように低いので知能も低く、野蛮で獣的であるとの説も広まった。

こうした説は、第2次世界大戦前後から徐々に覆される。1929年から33年にはイスラエルのカルメル山でネアンデルタール人類とホモ・サピエンスの
中間的な形質のある化石人骨が次々に発見され、両者のつながりが暗示された。戦後にはブールが研究したラ・シャペローサン人の化石が再検討され、
類人猿的とされた特徴は老年性の病変もしくは先入観による誤認であることが明らかとなって、ネアンデルタール人類は類人猿の特徴など無い
完全な人類であると認められた。1953年から57年にかけてイラクのシャニダールで発掘されたネアンデルタール人類の遺体の一つは花を添えられて埋葬されたと考えられ、
ネアンデルタール人類は現代人と変わらない精神構造をしていたと思われた。事実ネアンデルタール人はホモサピエンスとおなじように死んだ仲間を
墓を作って葬った形跡のある化石人骨が見つかった。これはホモサピエンスとネアンデルタール人でしか見られない特徴である。こうして、ネアンデルタール人類は進化して
ホモ・サピエンス(現生ヨーロッパ人)になったとする説が主張されたのであり、彼らと同じ時代に生存していたアジアやアフリカの古代人類もネアンデルタール人類の一種で、
後にアジア・アフリカの現生人類に進化したとされた。つまり、世界各地で旧人段階の古代人類が新人(現生人類)になったというもので
「多地域進化説」と呼ばれる説である。特にカルメル山出土の化石は、ネアンデルタール人類が現生人類に進化した有力な証拠と考えられたのである。

一方で、1970年代から80年代にかけ、分子生物学が長足の進歩を遂げ、分子系統学が台頭してきた。それで人類の系統を探索した結果、現生人類は
アフリカに起源を持ってそこから世界に拡散したものであり、ネアンデルタール人類は55万年から69万年前にホモ・サピエンスの祖先から分岐した別種で、
現生人類とのつながりは無いという結果がもたらされた。カルメル山で発見された骨格は、(一部はネアンデルタール人類のものを含むが)
実は初期のホモ・サピエンスであるため原始的すなわちネアンデルタール的に見えたのであり、彼らはネアンデルタール人類とは無関係の、
現生人類の直系の祖先であるとされた。以降、このような「単一起源説」が主流である。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:54:09 ID:nxQbrjUh
馬とロバの混血(ラバだっけ?)は子孫を残せないようだがネアンとクロマの混血が万が一できたとしても
子孫は残せない可能性が大きいね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:27:04 ID:exqEanxP
>>1
ワキガとマンコ強烈に臭そう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:24:02 ID:OvZeet5x
クロマニヨンとやりてぇ〜!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:18:52 ID:NvJbecSA
同じ人類でも肌の色や宗教が違うだけで差別したり殺したりする人類が、
亜種ネアンデルタール人と平和的に共存してたとはとても思えないね。
337出土地不明:2010/01/04(月) 21:58:45 ID:A4uacWmJ
 ところでマックスプランク研究所はネアンデルタールの全ゲノム解析もう終わってるの?
それから導き出される結論は?去年国営NHKでネアンデルタールはとっくにコーカソイドに
吸収されて生き延びてるってな風に結論ずけつつ、最後は全ゲノム解析の結果待ちだと曖昧に
逃げてたんだが。先に2006年のルービンらの結果とどう違うの???教えて!
 古いデータからは、70万年前に遺伝的に分岐していて、現生人よりはチンパンジーに遺伝的に
近いってなってるけど、実際どうなんだか知りたいヨ〜。ヨーロッパ人のあのごつさはヤッパリ
ネアンデルタール吸収してるんかい??
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:15:41 ID:XxqelbVK
SEXは可能だろう。
ただし、子供が出来ないだけ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 08:16:21 ID:0Guf40dz
だから、ネアン吸収説の根底には白人の先祖は野蛮でないということを、
執拗に言い張る気持ちがあることを理解したほうがいい。

学問的にはすでに決着がついているのだから。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:56:34 ID:1ruFCo+H
>>316
対立する集団同士での混血は珍しいことではない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 06:29:22 ID:vGS7VdCq
遺伝子の違いからF1は生じません。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:10:08 ID:i+AIPjEE
本能的に生殖能力がない種のオスとメスの間には性欲は起きないんだよな。獣姦性癖がある奴以外は
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:36:16 ID:W6fIZVqZ
ネアンデルタール人の外見は、
今の欧州人とほぼ同様の色白だった。(髪と目は濃色と推測)
脳の容量はホモ・サピエンスより大きい。(若干ですが)
所謂毛むくじゃらであった。
肩幅が広く、がっしりした体形。

だいたい以上のように推定されています。
しかも直立歩行ですから、
ホモ・サピエンスが、ネアンデルタール人と接触したときに、
動物ではなく、自分たちと同様の種族と認識した可能性はあります。

ただし、話かけても言葉は通じないし、何か自分たちとは別種の存在との
認識を次第に持ったものと思われます。(ここまではほぼ定説)

問題はここから先で、いったいどのような関係を構築していたのかは、
全くわかっていません。友好的だったのか、敵対的だったのかも含めて。
同じ場所から人骨が出てくると、そこから何かシグナルのようなものが、
あるかもしれませんが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 07:12:41 ID:+4hMsWqe
人類は移動する生き物だ。モンゴロイドなんてたったの数千年で南米の南端まで辿り着いた。
ネアンデルタールとクロマニヨンとホモサピエンスだけど、長い時間の間に出会ってやってやられての繰り返しがあっただろうと思う。
その過程で、例えば日本が中国に子供を置き去りにして孤児問題が起きたりといったように
駆逐した相手の子供を拾ってもしかすると育てたりした可能性というのは排除しきれない。
もしその時点で交配可能ならば長い時間の間には必ず交配が起きていると考えるのもそれほど無理のない話だ。
というよりもおれにはそれがないほうがよほどおかしく見える。
なんで虐殺したとか、一方的に一気に滅ぼしたとかいうような意味不明な発想が出てくるのか
お前の脳みそは確実に旧人の特質を受け継いでいると断じざるをえない。
死ね 池沼 阿呆
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 07:17:21 ID:+4hMsWqe
あと、学者のいう事を鵜呑みのするのもどうかと思う。
ネッシーがいたなんて大嘘をつく人が実在したんだし、少し前まで本当にいると信じてる人がどれだけいたか。
ネッシーがいるといったのは学者じゃないけど。
人類の祖先がアフリカ発というのも、ひょっとするとなんらかの意図が含まれている可能性もあるんじゃないかと
疑い深いおれなんかは思ってしまう。
ただこの二〜三万年の人類が一気に世界に拡散したというのは色々な状況証拠からかなりの程度信じてるが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:59:38 ID:VicmvwyX
クロマニョン人もまた、クロマニョン人以外の他のホモ・サピエンスの集団(もちろん生物学的に人種・民族レベルの違いだが)に滅ぼされたかもしれん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:02:44 ID:VicmvwyX
>>344
歴史を見るとホモ・サピエンス同士で虐殺してるし
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 08:16:55 ID:/NnsBHRp
ネアンデルタール人もホモ・サピエンスかもしれんという説がある。そうだとすると別種の人類は原人
まで遡らないといけない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:07:24 ID:10DHghSg
4万年前、中央アジアに「未知の古人類」生息 化石DNA分析、国際チーム発表
2010年3月25日(木)08:05
 
約4万年前、中央アジアに「未知の古人類」が生息していたとする研究成果を、
ドイツ、米国、ロシアなどの国際研究チームが、25日付の英科学誌「ネイチャー」(電子版)に発表した。
シベリア南部の洞穴で見つかった化石からミトコンドリアDNAを解読し、進化系統を分析した。
未知の古人類は、現生人類やネアンデルタール人と共存していた可能性があるという。

                   ◇
マックスプランク研究所(ドイツ)などの国際研究チームは2008年、ロシア、モンゴル、中国の国境に近い
シベリア南部・アルタイ山脈の「デニソワ洞穴」で、4万8千〜3万年前のヒトの指の化石を発見。
10ミリグラムの化石の粉から、細胞内小器官「ミトコンドリア」のDNAを解読することに成功し、
解析の結果、同時代に生息したネアンデルタール人とも現代人の祖先とも異なる系統の人類と結論づけた。

未知の古人類は、約100万年前に現代人やネアンデルタール人の共通祖先から進化的に枝分かれをしたと考えられ、
約46万年前に現生人類と分岐したとされるネアンデルタール人よりも早くから、独自に進化したと推定される。
一方、化石が見つかった洞穴からは、多くの石器や骨器が見つかっており、
ネアンデルタール人や現代人の祖先と近接して暮らしたことが示唆されるという。

現生人類は、約5万年前にアフリカからヨーロッパ、アジアに進出したと考えられている。
一方、ネアンデルタール人は約2万5千年前に絶滅するまでヨーロッパ、アジアの広範囲に生息した。
これまで、ネアンデルタール人以外でユーラシアに進出した現生人類と共存した可能性があるのは、
小型人類(フローレス原人)だけと考えられていた。研究チームは、中央アジアでは、これまで考えられていたより多様な人類が共存していた可能性がある、としている。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20100325008.html
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:25:03 ID:2/AvQq5Q
過疎ってる
このスレが最も住人多くて、ここのスレもネアンデルタール人のように絶滅しそう
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1262919358/201-300
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:35:09 ID:4SJAGOqz
ヨーロッパの人の特徴に酷似している
ネアンデルタール人=ヨーロッパ人だろう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:35:18 ID:0ToWpYt9
ついに人類の遺伝子からネアンデルタール人の遺伝子が発見されちゃったよ。
やっぱりやってたんだな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:28:48 ID:4YtIOOa9
http://www.youtube.com/watch?v=2B61ipWPKsw#t=5m18s
口が突き出て頤が少ない。

http://www.youtube.com/watch?v=2B61ipWPKsw#t=3m50s
鉄器はなく、未だに石器の斧を使用してる。

http://www.youtube.com/watch?v=i-rG9hHQmjo#t=0m50s
眼窩上隆起といっててものがあり目が窪んでる。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:44:34 ID:4SJAGOqz
白人はクロマニヨンとネアンデルタールのあいの子
355小人:2010/05/07(金) 11:52:16 ID:L6YdY2dZ
白人はただの奇形だよ・・・

巨人(ジャイアン)どもは、昔から暴力的だ!!
俺は、逃げるぜ!!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:31:20 ID:9p0/53Id
また、基地街が現れたな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:47:04 ID:1XXnwil0
>クロマニョン人ネアンデルタール人とSEXできなかったのか?

Yes, They can. 最新の研究成果によると、いたしてた事実は
あるらしいよ。アフリカから脱出したクロマニヨン人(黒人以外の
人種のルーツ)が、古代の中近東でネアンデルタール人と
まぐわっていたらしい。


>ネアンデルタール人の遺伝子、我々にも? ゲノムで解明
http://www.asahi.com/science/update/0506/TKY201005060407.html
>現生人類(ヒト)の一部はネアンデルタール人と交雑し、その遺伝子を
受け継いでいたらしい。独マックスプランク進化人類学研究所などの
国際研究チームが、ネアンデルタール人のゲノム(全遺伝情報)配列を
解析し、突き止めた。7日付の米科学誌サイエンスでその概要版を発表する。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:48:50 ID:1XXnwil0
>ネアンデルタール人はヒトに最も近い種の人類。約40万年前に現れ、
欧州を中心に西アジアで生存、約3万年前に絶滅したとされる。約20万年前
にアフリカで現れたヒトと同じ地域で生きていたが、両者の間に交雑はない、
との考えが有力だった。

>研究チームは、クロアチアの洞穴から発掘された4万年ほど前の3人の
ネアンデルタール人女性の骨片を使い、ゲノム配列を調べ、ネアンデルター
ル人のゲノム全体の約6割を解明した。

>この情報とフランス、中国、パプアニューギニア、アフリカ南部と
同西部の5人のヒトゲノムとを比べた。すると、アフリカ以外のヒトは
ゲノムの1〜4%がネアンデルタール人由来と推測できた。子孫を残せる
ほど近い関係だったことになる
 この情報とフランス、中国、パプアニューギニア、アフリカ南部と同西部の5人のヒトゲノムとを比べた。すると、アフリカ以外のヒトはゲノムの1〜4%がネアンデルタール人由来と推測できた。子孫を残せるほど近い関係だったことになる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:50:48 ID:1XXnwil0
>同チームはヒトの移動時期を踏まえ、アフリカを出た初期のヒトは
10万〜5万年前の間に中東でネアンデルタール人に遭って限定的に交雑し、
その後、欧州やアジアに広がったと考えられるとした。また、認知機能や
頭の骨の発達にかかわるとされる遺伝子は両者の間で大きな違いがあること
もわかったとしている。

国立科学博物館人類史研究グループの篠田謙一グループ長(分子人類学)は
「人類の本質を探るための第一歩となる研究成果だ。未知の部分の多いヒトの
遺伝子の働きについてさらに理解が深まれば、ネアンデルタール人についても
同時にわかるようになるだろう。両者は分岐して数十万年しかたっておらず
生物学的には交雑は可能と思っていたが、その考えがより強まった。ただ、
交雑したと確定させるには、より古い時期のネアンデルタール人のゲノムを
調べたり、ヒトがアフリカを出た時期を再検討したりするなどもう一段階
必要だ」と話している。(松尾一郎)

asahi.com 2010年5月7日3時0分
http://www.asahi.com/science/update/0506/TKY201005060407.html
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 15:49:49 ID:ah/RbHF1
なにげにこの発表はすごくね?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:19:19 ID:RFBZl/zK
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=95961871&expand
ミトコンドリアDNAには交雑の痕跡がないということは、やられちゃう現生人類の女性はいたけど、
その逆はなかったってこと?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 05:07:06 ID:6QdqAMo6
さて、これからKKKや南アフリカの白人極右組織はどの面下げて黒人差別をできるやら。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:56:04 ID:KI/YQzZA
>>362
差別の対象を黒人からネアンデルタール人の血が濃い民族に変えるだろう。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:27:12 ID:ign2mBeM
今のどの人種により濃く血が入ってるのか気になる〜!
365名無しさん@お腹いっぱい:2010/05/10(月) 21:02:59 ID:R7dutt9r
外観的特徴と、ネアンデルタールの高緯度順応の白い皮膚、金髪、青い目
の要素が濃いのは、やはりドイツ〜北欧〜ロシアのブサ男に濃い気がするんだが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:11:51 ID:KI/YQzZA
>>365
ネアンデルタール人ってブサイクなのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:52:52 ID:WY3j6xU+
>もう混血論者はいい加減に撤退しろ。

ってさんざん煽ってたヴァかは涙目?っっw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:18:31 ID:/VLQx7XV
これがオーストラロイドだけに混血が見受けられるという結果じゃなくてよかった。
もっとも、今回の調査でわかった混血率1-4%って、どの地域からのサンプルが1%で、どの地域からのが4%と明示されてないのが気になる。
科学者の視点ではそんな数字は誤差の範囲だからアフリカ人以外みんな合いの子、ということでいいのかもしれないけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:22:31 ID:96pXQ7m8
Wikiに載ってるネアンデルタールの女の子かわいいな。
やりたい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:49:03 ID:AFHuIM5Y
1〜4%というのは「最低ライン」の数字ということで、
実際には10%、下手をすると20%混じっているということだ。
で、骨格から見てヨーロッパで再度コーカソイドと混じった可能性があるだろうな。
つーか、コーカソイド的特徴=ネアンデルタール人の特徴と考えた方がいいかもしれん。
中東で分岐してアジアやオーストラリアなどに移動した集団も、
下手をすると各地域の先行人類と混じった可能性があると思う。
アジア人が猿っぽいのは、おそらく現地でジャワ原人みたいなのとも混じったせいなのだ。w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:56:00 ID:AFHuIM5Y
白人の攻撃性は、もしかするとネアンデルタール人男性のY遺伝子のせいかもしれん。
すると、現生人類が犯したのではなくて、逆に犯されていた可能性がある。
白人は、マッスルなネアンデルタール人男性が現生人類の女性をやりまくって生ませた子なのだ。^^
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:02:17 ID:AFHuIM5Y
いやちょっとまてよ。ネアンデルタールと交尾しなかったのがニガーだよな。
ニガーと白人に共通するビッグコックの説明がつかない?
いやいや、やはりアジア人が貧弱なコックなのは、
現地の猿のようなジャワ原人の末裔と混じったせいなのか・・・。そうだ。そうなんだよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:08:20 ID:AFHuIM5Y
冗談抜きで、中東地域でネアンデルタール男性が現生人類の元の女性を犯す。
中東から、コーカソイドの元になった集団がヨーロッパでさらにネアンデルタール人に犯される。→白人誕生。
中東から、東方に移動した集団が各地域残存のハイデルベルク人の子孫やらジャワ原人の子孫やら北京原人の子孫なとど適当にブレンド。
→モンゴロイド系各種誕生。人種の差異は、案外交雑相手や交雑度合いの差異の結果なのではないか。
するとだ、人種差別とは一定の合理性を持つといえよう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:41:12 ID:Mt4Xg2iz
興味深い考察だな。確かに黒人から白人へ進化したって明らかに見た目からしておかしいもんな。
黒人ていうとハリウッド映画のせいでアメリカ黒人を想像しがちだが、あれは長年による白人男が黒人女に種付けしてきて白人の血が大分混じってるから
純粋なアフリカ黒人とか、見てくれとかあまりに醜過ぎて白人と似ても似つかないし。

大柄で色素の薄いゴリラ顔のネアンデルタール人がクロマニョンと交尾→金髪碧眼白人の先祖の誕生→
これが多数派のクロマニョンと混血していく内に色素が濃いコーカソイドが生まれた?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 03:03:54 ID:4VOseOns
黒人と白人って顔は少なくとも体型は共通点があるでしょ、
というか体型で見ればモンゴロイドが異端だと思うんだけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 09:34:08 ID:gdUGsxjO
黒人・白人・黄色人の差は、猫の模様の差程度ではないのか。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~kahka/mori/top-img/top_050706.jpg
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:44:35 ID:zx6D3WcG
黒人見てもチンコたたんだろ
それよりもっと違う
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:12:03 ID:rZ+cOGHW
>>374
>確かに黒人から白人へ進化したって明らかに見た目からしておかしいもんな。

俺もそう思っていたけど、エチオピアの黒人みてから考えが変わった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:04:18 ID:ZxDuHTli
>>377
何故オバマ大統領が誕生したのか?

>>378
ネアンデルタールの遺伝子が1〜4%混入したそうだが、無いに等しい差だと思う。

黒人と白人のハーフ(50%)なら黒人らしいが、クオーター(25%)になるとかなり白人らしくなる。
1〜4%だとどう見ても普通の白人にしか見えない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:15:16 ID:EX64vpVw
ネアンデルタール人は金髪碧眼大柄色白と白人至上主義者が崇拝する特徴を兼ね備えていたが、
女でもオリバーカーンのような顔立ちの人々だったのだろうか?

それがクロマニョンと混血してもうちょい中世的になったってこと?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:25:28 ID:0HF4ZEpw
私のアナルもネアンデルタール人に犯して貰えば良かった。><
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:35:06 ID:wh5VF3Uh
>>381

連絡先を教えて下さい。
当方、ネアンデルタール人っぽいって言われてます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:01:05 ID:dwG7WA5n
東アジア人の扁平な顔、シャベル型の歯は、北京原人に由来するという説は昔からある。

東南アジア人は、ジャワ原人と混ざってるだろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:19:58 ID:LHHvEEhX
>>383
そのうちDNA解析で真実が判ると思う。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:50:41 ID:lGK0CHK/
ヨーロッパ人が赤毛を忌み嫌うのは、それがネアンデルタール人との混血を意味するからではないかと思ったりもします。
現代人の1−4%にネアンデルタール人由来の遺伝子が見られるということだけど、そんなに高い率ではないってことは、人口比もあったかもしれないけど、混血は当時においても数少ないことであって、差別の対象になったのではないかと思うんだよね。
赤毛が混血=差別の記憶としていまだに言い伝えられているのではないかと。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 01:11:40 ID:LHHvEEhX
赤毛はメラニン色素の量が金髪と茶毛の中間ではないのか。
赤毛が忌み嫌われるのら金髪は更に嫌われることになる。

メラニン色素量   黒毛 > 茶毛 > 赤毛 > 金髪 > 白髪
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 01:33:14 ID:bRQpqCZD
>>384
そのうち結論出るじゃなくて、DNA解析でもう否定されてるだろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 02:09:51 ID:LHHvEEhX
>>387
つまり>>383を書いた人が嘘つきだったわけだ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:24:08 ID:lGK0CHK/
>>386
赤毛は黒茶金の系統とは別の遺伝子が働いて生まれるし、人口のごくわずかにしか現れない
金髪みたいにありふれているわけではないだそうですよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:30:53 ID:vBlYloKc
ナショナルジオグラフィック誌いわく
「スペインとイタリアで発見されたネアンデルタール人のDNAから色素の生産に
かかわるMC1R遺伝子を抽出したところ、一部のネアンデルタール人は
赤毛・色白で、そばかすもあったかもしれないと分かったが、その遺伝子は
現代人の赤毛の遺伝子とは異なる。」

↑ソース:http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0810/feature02/learn_more.shtml
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 05:50:14 ID:dbCxlQ4S
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8660940.stm
ニグロは人間じゃないというところまで行き着きつくね。
既に、米国の極右掲示板なんかそう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 22:11:20 ID:RCokT32J
おれの犬歯は尖ってて噛み合わせも獣そのもの

犬歯の側面は石器みたく尖ってる

これは北京原人かネアンデルタールどっちの遺伝子だ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:44:13 ID:BFcCOiJb
>>392
北京原人だな。もしくわジャワ原人かも。
ブラックビーストであるニガーに神であるネアンデルタール様のY遺伝子が入って現代人の形になり、
さらにネアンデルタール人と交わって白人様が生まれたのだが、
余計な猿っぽいアジア現地の土着原人遺伝子が入ってしまったのが我々アジアンモンキーの起源だ・・・。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:26:05 ID:uBJyXi4p
>>393
いずれにしても白人とアジア人のルーツは部分的には20万年以上遡るということなんでしょうか?
これって結構すごい事じゃないですか?
多地域進化説というか、部分的にですが。
猿でもなんでもいいから自分のルーツが知りたいです。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:27:40 ID:kE1sbWUZ
ネアンデルタール人は中東に長年生存していたということは、
寒冷・乾燥により、脱メラニン・高鼻化しているだろうな。
だから、白人の先祖と言われても違和感はない。
人類学はまだ発展・進歩の余地が十分ありそうだな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:45:27 ID:sqBNV+kD
つーか、下手すると100万年くらい前に分岐した人類って、
全部交配可能だったんじゃねーの。
各地で交配しながら40〜50万年前に至り、
それからもアフリカから出てくる新種といろんな混じり方をして各地で独自ブレンド・・・。
すると、人種差別というか区別には一定の合理性があることになる。
もちろん、現人種間でも交配可能だから、亜種の範囲内ということになるが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:53:41 ID:kE1sbWUZ
ミトコンドリアイブも否定されることになるのか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:41:57 ID:nRScGsfh
それだとなんかワクワクしてきますね

自分にジャワや北京原人のDNAが!!!

世界みんな同じルーツなんてつまらないし

違いがあるから面白いと思います
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 07:31:17 ID:r7ObzU4e
ナチスのアリアン人種説が復活か。
カギはネアンデルタール人の遺伝子。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 08:10:11 ID:WsDbLTHt
ヨーロッパ人とアジア人の違いは単に色が白いか黄色いかだけではない
アジア人は骨盤、ケツまわり、太ももが貧弱
ケツの形が悪い
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:39:43 ID:+HgIoQNT
>>386
赤毛なのは毛髪内のメラニン色素が少ないことに加え、カロチン色素の分量が多いため
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:55:06 ID:DEjkHBmL
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:56:00 ID:qBBVkPkZ
人種差別なんかの問題があるから、人間は全て同一種で同一亜種とされている。
実態としては、人種≒亜種ではないだろうか。
例えて言えば、黒人と白人はヤクシマザルとニホンザルのような関係だと思う。

人種の違いは主に外見で、中身(主に脳)の方はほとんど違いがないように思える。
日本で生まれ育った白人や黒人と電話で話しても普通の日本人としか思われない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:15:13 ID:2uM6VEz/
いまさら差別も糞もないだろうにw
ジャップだのニガーだのホワイトラビットだのと・・・・・・

個人的意見だけど・・・
アフリカ以外の血にいた原人、旧人の血を引いた集団は頭の形がアフリカのサピエンスと少し違うような気がする。
額が低い人など。
純粋なアフリカ人(サン、マライなど)は頭(脳)が大きいと感じる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:15:19 ID:7LzhUiC9
さあ、みんなでネアンデルタール人にケツを差しだそう。^^
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 07:45:11 ID:QlrNLy7w
>>363
黒人のIQが低いのは脳容量大きいネアンデルタール人の遺伝子を
受け継がなかったからとして黒人差別に合理的な根拠を与えた
数年前からの作られたネアンデルタール・ブームでこの動きは始まっていた。
407卍卍卍卍卍卍卍:2010/07/30(金) 20:39:24 ID:0l1vZh0m
ゼウス=ネアンデルタール人の王
オリンポスの神々、ティターン神族とは、ネアンデルタール人王族のことである。
神々が人(中東で軽くネアンデルタール人と交雑済)と交わって生まれた半神の子孫が、
白人さま=アーリアンの祖先である。
408卍卍卍卍卍卍卍:2010/07/30(金) 20:44:33 ID:0l1vZh0m
一方、中東から東方に移動した人々は、
さらなる神=ネアンデルタール人の優秀なるY遺伝子をマンコに注入されることなく、
そのまま→現生中央アジア人、現地の猿っぽい北京原人と交雑→東アジア人、
現地の猿っぽいジャワ原人などと交雑→マレーポリネシア系、
現地の猿っぽいわけわからん原人と交雑→その他モロモロの有色系人種または民族、
といった具合に亜種レベルで分岐して今に至る。
白人さまによるアジア・アフリカ植民地化の近代史は、神の遺伝子をより多く持つ白人さまによる猿っぽい人類支配の歴史であり、
まったくもって自然なものであったと言わざるを得ない。
鏡を見ると、確かに猿っぽい顔がそこにあるのが嫌でも現実である。
409卍卍卍卍卍卍卍:2010/07/30(金) 20:49:54 ID:0l1vZh0m
どう見ても彫りの深さからいって、ネアンデルタール人のY遺伝子を最も多く受け継いだのが白人さま。
白人さまによって世界が支配され一体化され、近代科学が発展したことを考えると、
やはりネアンデルタール人は神話で言うところの神である。
脳容量よりも前頭葉とかいうのは大嘘。やはり脳容量が大きい方が上なのである。
白人のマッチョな肉体も神から受け継いだものである。
精神・肉体共に、ネアンデルタール人=神のY遺伝子を最も多くマンコに注入された白人さまこそ、
地球の支配者なのである。北京原人とブレンドしたシナチクとの最終戦争こそが、
ハルマゲドンでありラグナロクである。神の子孫である白人さまが勝つのが負けるのか、
いよいよ地球の命運が決まる時は近いゾ!!!^^
410卍卍卍卍卍卍卍:2010/07/30(金) 20:55:39 ID:0l1vZh0m
ちなみに、北京原人やらジャワ原人とは、いわゆる悪魔のことである。
411卍卍卍卍卍卍卍:2010/07/30(金) 21:00:55 ID:0l1vZh0m
もしかすると、尻尾とか残ってたんじゃないのか。俺たちの先祖の一部はよお。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:24:48 ID:4KrotrCd
ネアンデルタール人と中東あたりで混血した可能性があるとの研究結果が出ている。
ネアンデルタール人の総本山はヨーロッパだった。
現生人類がヨーロッパに渡ってから更に混血が進んだなんて研究結果が出る可能性がある。
413卍卍卍卍卍卍卍:2010/07/30(金) 21:42:05 ID:0l1vZh0m
インカ人は「白い人」が「神」であることを知っていた。
彼らは、中東で神であるネアンデルタールと一次交雑した際、
白い人であるネアンデルタール人を神と認識していたのである。
その後、北東アジアを経由して北米、さらには南米に至るまで、
彼らはおそらくあまり交雑しなかったと考えられる。
民族の記憶をほとんど口承によって伝承していた彼らの神話には、
歴史的事実のオマージュが大量に含まれている。
南北アメリカの先住民族こそが、中東での一次交雑群の特徴を最もよく現在に伝えているのだ。
414卍卍卍卍卍卍卍:2010/07/30(金) 21:44:44 ID:0l1vZh0m
神の子孫である白人、つまりスペイン人のピサロが、
マンコ派インカ人と共闘できたのは、
白人=神という民族の伝承故である。
余談だが、マンコ・カパックというのは、
「神である白人さまに出会えたら、いつでもマンコを全開にして神の血を受け入れなさい」
という意が隠されている名前である。
415卍卍卍卍卍卍卍:2010/07/30(金) 21:49:22 ID:0l1vZh0m
我々アジアンモンキーが、白人美少女を見ると一も二もなくエレクチオンして腰を突き出してしまうのには、
神であるネアンデルタール人の遺伝子ともっと混じりたい、という本能的欲求の現れである。
猿っぽい悪魔の遺伝子を薄めるためにも、まずは日本から性悪なだけのふざけたメスを放逐して、
白人の特徴を最もよく備えている東欧〜ロシア人美少女と入れ替える必要があるのではないだろうか。
神美少女を見た後にはもう、メス猿とはセックスできないのである。しこしこ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:38:29 ID:aOOCXHuR
悪いけど白人女には興味ないよ。。
性悪な女もいるだろうけど実はそういうところも魅力の一つだったりするんだな。
白人女がどんな性格してるか知らないし体がどうかも知らないけど
ぶっちゃけ好みじゃないんだよねおれの場合。
純日本人でもたまに白人ぽい女いるけど、正直好みじゃないんだな。
これはおれの人種としての方向性がはっきり決まってるからじゃないかなと自分なりに思ってる。
どんな女が好みかというと、顔がぽっちゃりしてて、笑顔が可愛くて、まるっこい女だ。
手足とかもあまり長くない方がいい。背もあまり大きくない方がいい。
つまり典型的な北東アジア人だ。
これは白人とは正反対だろう。
そういう女が好きで白人女は好みでないとDNAレベルから言ってるんだ。
だから基地外が白人は美しいとか勝手に既成事実のように語られてもまじでキチガイとしか思えない。
417卍卍卍卍卍卍卍:2010/07/30(金) 22:48:27 ID:0l1vZh0m
美しいものを美しいと感じられないのは、醜い悪魔の遺伝子故か・・・。w
418卍卍卍卍卍卍卍:2010/07/30(金) 22:49:58 ID:0l1vZh0m
マンガがいい例。どうみても白人をモデルにしている。
3次元では醜く過ぎて絵にならないので2次元が発達した。
本音では白人さまに全面降伏しているのが我々アジアンモンキーなのだ。^^
419卍卍卍卍卍卍卍:2010/07/30(金) 22:54:44 ID:0l1vZh0m
マンガとは日本独特の現代のイコンのようなもの。
白人さま崇拝の否定できない現れ。
白人美少女神のおっぱいは美しい。白人美少女神はマンコまで美しい。
日本猿女のマンコはグロい。悪魔である北京原人の遺伝子のせいである。
日本人には南方系の血も数%入っているようだが、これもジャワ原人がブレンドされた醜い血だ。
「日本人離れした」と表現できるような人がわずかにいるが、
これは現地の猿っぽい原人の血の影響よりも、潜在的な神=ネアンデルタールの血が強く発現することがたまにあるからであろう。
人種改良のためにも、醜い猿っぽい女はポイ捨てて、神のようなスラブ系美少女を迎えよう。^^
420卍卍卍卍卍卍卍:2010/07/30(金) 22:57:01 ID:0l1vZh0m
モデルを見ていると、どうやっても白人には容姿では太刀打ちできない。
科学力も、肝心な部分は欧米白人さまにはやはり太刀打ちできていない。
神には逆らわず、神に同化することを考えよう。神は偉大なり〜。^^
421卍卍卍卍卍卍卍:2010/07/30(金) 22:58:38 ID:0l1vZh0m
アニメのコスプレも、日本人がやると滑稽だが、
白人美少女さまがやると、もはや神。神の領域だッ!!!
神の美乳を揉みまくって、神の美マンコに俺の欲棒をぶちこんで、
俺の中にある猿っぽい北京原人の血を浄化したい・・・。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:50:01 ID:ji0eJFaE
白人がやたらと毛深いのはネアとやりまくった影響からだろーな、
あいつらやたらと残酷だし、遺伝子研究が進むとより事実が明らかになるだ
ろう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:33:30 ID:2jPJ2Y4I
卍卍卍卍卍卍卍 ← 白人とのハーフ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:18:48 ID:KF3riMuV
ネアンデルタール×ホモサピエンスの可能性はあっても、
所謂旧人とホモサピエンスの混血はまだ立証されてないだろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:00:28 ID:tBNZDGXJ
野蛮といえば自由主義社会。
アメリカ資本主義は平気で人を蹴落とし、敗者をあざ笑う野蛮な制度だな。
敗者や負け組は社会の底辺に固定化され、犯罪と貧困の中で生きていかなければならない。
日本型資本主義は、社会主義的な要素を取り入れていたが、小泉竹中がアメリカ資本主義・グローバリズム教を輸入してから、日本人らしい譲り合いの精神は影を潜め、ギスギスしてきたな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:12:02 ID:fM8pTqEs
白人の金髪はネアンデルタール由来じゃないでしょ
アルビノは近親相姦で簡単に出現するからね
ネアンデルタールが入ってるのはオーストラロイドだよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:13:56 ID:Yn7YTvh4
>>423
なんでわかったんだ。つかクォーターだけど。www
俺のおばあちゃんはドイツ人なのだ。^^
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:57:30 ID:DoxYY9Pd
白人の血引いててもコンプってあるもんなんだな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:19:03 ID:Dj8aysf9
白人の漂白色抜けは近親相姦によってもたらされた
近親相姦繰り返すとアルビノが出現するんだよ
マザーファッカーなんて暴言があるくらいだからね
近親相姦する奴いなかったらそんな文句はないはずだからね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 01:05:33 ID:dQvgJmFd
白人って何だ?
コーカソイドの半分以上は日本人より
色が黒いよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:31:05 ID:4Vp8J6Rh
白人とはヨーロッパ北部(からの移住者も含む)の人のこと。

白人とはコーカソイドの一部のことであり、コーカソイド≠白人ではない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:09:04 ID:4Vp8J6Rh
× コーカソイド≠白人ではない。

○ コーカソイド=白人ではない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 16:20:23 ID:NnOntPFm
白人=人種差別主義者

人種差別とはこれは白人そのものである。
白人と人種差別は切っても切れないものなのである。
飼いならした阿呆や拾ってきた乞食に2chなどという掲示板を運営させ、そこで日本人はじめアジア人をとことん貶め、馬鹿にしているのである。
アジア人がダウン症だとかブサイクだとか、だから死んだほうがいいとか、白人の汚らわしい遺伝子を取り入れるべきだ、などということはキチガイの発想でしかない。
黒人は肌が黒いから奴隷として使っていい、自由にレイプできる、規則に反すると自由に殺していい、こんなのは悪魔の発想でしかない。

一人一人の彼らは上品で人当たりはいいかもしれない、しかし、これだけは絶対に気をつけなければならない。

絶対に 彼らを 心の底からは 信用しては ならない。

人間の性向は絶対に変えることはできないのである。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:47:04 ID:KiPIw8k/
いいっネアンデルタールさまのおちんぽいいっ!><
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 16:10:39 ID:3v4MlFBK
ヨーロッパの妖精、精霊信仰とか
案外ネアンデルタール人のことだったりして・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 14:38:36 ID:hb8sLfn6
旧約聖書のエサウもそうかもな
437内務省復活希望:2010/08/10(火) 20:03:28 ID:vfPmGsOB
ネアンデルタール人=神
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:19:28 ID:5l3Uw0kS
ネアンデルタール人はO脚。
腕も脚も湾曲してる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:21:18 ID:vfPmGsOB
ネアンデルタール人は神。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 14:59:38 ID:9iEL/ojj
神のY遺伝子を思い切り大量注入されたのが白人さまなのじぇ〜♪
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 17:54:12 ID:oXCfC7P0
>>433

ネアデルタール人は今でいえばヨーロッパ大陸とか寒いとこしか生息してなかったんだよな、この地方に来たホモサピエンスとの交配が盛んだったとも考えられる。アジアに行ったりアフリカに残ったホモサピエンスは彼等とあまり交わなかったと思う。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 20:59:29 ID:0TNs2VoC
>クロアチアの洞穴から発掘された4万年ほど前の3人のネアンデルタール人女性の骨片を使い、
>ゲノム配列を調べ、ネアンデルタール人のゲノム全体の約6割を解明した。

>この情報とフランス、中国、パプアニューギニア、アフリカ南部と同西部の5人のヒトゲノムとを比べた。
>すると、アフリカ以外のヒトはゲノムの1〜4%がネアンデルタール人由来と推測できた。

http://www.asahi.com/science/update/0506/TKY201005060407.html

ゲノムの解析が進めばネアンデルタール人由来の遺伝子の割合が白人の方が多くなる可能性は十分ある。
フランスなどの西ヨーロッパのネアンデルタール人のゲノムと比較すれば、白人との一致率は更に高くなるのではないだろうか。
中東で限定的にネアンデルタールと交雑した人類が、ヨーロッパに進入してから現地のネアンデルタールと交雑した可能性はある。
中東からアジアに進出したモンゴロイドはネアンデルタールと交雑した可能性は低い。
何故ならアジアにネアンデルタールが分布したいた可能性が低いからだ。
443白人美少女の美乳美マンコ=神:2010/08/13(金) 21:28:59 ID:MXDyr9By
1〜4%っつーのは最低ラインらしいぞ。実際は20%くらいもあり得るらしい。
白人様はたぶん25%以上じゃねーの。白人美少女の天使のような容姿は神の遺伝子由来なのは間違いなし。
ビーストニガーの遺伝子では、あれは無理。
我々日本人の場合には、どうも北京原人臭い猿人とバイカル湖畔周辺でセックルしてしまったのが災いして、
余計な猿っぽい容姿が添加されてしまったようだ。早く白人美少女様とセックルしないと、ヤ☆バ☆イ♪
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 04:34:31 ID:rgLs+E3L
白人オンナは年取るとデブで本当にネアンみたいになるな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:41:10 ID:2Ghlz+Rw
>>443
人類がアジアに進出した頃にはホモエレクトスは絶滅していた。(インドネシアの孤島を除く)
仮に絶滅していなかったとしても、言葉も話せない別種との交雑はなかった。
遺伝的にも遠いので交雑は無理。

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/05/f0/edy7oceans/folder/1548940/img_1548940_29547291_0?20070311003652
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:57:02 ID:2Ghlz+Rw
ホモエレクトスとの交雑の可能性はないので調査する学者はいないと思う。

可能性は低いが、暇な学者がホモエレクトスと現生人類の遺伝子比較をやったら結果が出ます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:14:44 ID:XC6tICOU
調査が進んだら白人のネアンデルタール遺伝子保有率は上がると思う。
ネアンデルタールの総本山のヨーロッパで数万年間共存していたのだから、中東を上回る交雑があっただろう。
ヨーロッパのネアンデルタールとの遺伝子相関が調査されるのは時間の問題。
白人のネアンデルタール遺伝子保有率が10%程度になっても不思議ではない。

http://ovaloffice.jp/wp-content/uploads/2007/10/07102801.jpg
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 06:25:55 ID:p2PK/MVb
コーカサスの子音過多言語はネアンデルタールの言語の名残?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 10:15:54 ID:zYcl+c3/
ゲルマン、スラブ、ラテン系三系統の共通祖先は
中東のコーカソイドから分岐した集団
ケルト系は中央アジア付近で新北方モンゴロイド(東アジア系)と旧北方モンゴロイド(イヌイット、ネイティブアメリカン)
の共通祖先から分岐してヨーロッパへ向かった集団
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:37:50 ID:teV3ys51
>>448
言語は数百年単位で変化します。
平安時代の言葉は何とか理解できますが、弥生時代の言葉はおそらく現代ではつうじないと思います。
2〜3万年前に絶滅したネアンデルタールの言葉が現代に影響を及ぼしている可能性は低いと思います。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:31:06 ID:Ta2vIyF2
交配できないと話じゃなかったっけ
よくここまで覆るな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:04:21 ID:CbFPFaDh
赤毛がネアンデルタール由来って本当ですか?
redhairで画像検索してると日本人に似た人が出てくるんですが・・・
どこがどう似てるかって歯並びの悪さと顔のブサイクさとO脚具合が・・・
マジですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 03:42:27 ID:yTpo+4mn
多くのアジア人の肌の色には黄色の色素がありますが、白人と黒人にはありません。(多分)
この色素はどういう由来をもっているのでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:40:51 ID:n7QpU6v2
さっきベストハウス123に出てた老化の遺伝病の人も赤毛だ(;゚0゚)
そして猿っぽいΣ(゜∇゜;)!!
まじですか!?!!!!??!?!?!?!?!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 19:45:59 ID:W/MbYTbR
ネアンデルタールの直系って、アボリジニの方がそれらしい。
肌は黒いが、子供は金髪だし。秀でた眉、傾斜した額、窪んだ目、大きな歯、頑丈な顎。
アフリカ出発して中東でネアンデルタールと混血し、一気にオーストラリアへ渡ったんだろう。
中東にしばらく留まった集団は、ネアンデルタールの血が薄まった後、ユーラシア全土に拡散ということでは?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:28:11 ID:xxff19Bw
>>455
他の形質も見出せるんじゃないかと思う。
・皺が多いか少ないか
・皮が伸びるか伸びないか
老化遺伝病の人は現代人のレベルでは皺が多かったけどネアンデルタールの基準ではごく普通だったりするかもしれない。
白人は皮が伸びやすいイメージがあるんだけどどうだろう。
DNA解析によってネアンデルタールの一部は赤毛を持っていたことが確認されているし。

アボリジニも形質を受け継いでる可能性はあるだろうけど、いまのところDNA解析によって確かめられたというニュースはないみたい。

そもそもそういう形質で言うと黒人ですら似たところはあるし、ネアンデルタールが中東から更に南下してアフリカに入らずそのまま留まったと確定したわけではないから、サピエンスとネアンデルタールの線引きをどこですればいいのかという問題もあるんじゃないかと思う。
確実なことはDNA解析が教えてくれるんじゃないだろうか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:51:31 ID:9bsZz7fj
>>455

下戸遺伝子や「親不知」がネアンデルタール由来だったら興味深い結果になるな。
アボリジニは親知らずが生えているしほとんど下戸なんだろ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 11:22:37 ID:39GtN+Sj
サハラ以南の人々のIQの低さは異常だ。日本だと知的障害のレベルが
平均レベル やはりネアンの遺伝子を引き継いでいないとなれば
差別に合理的説明を与える。ネグロはホモ・サピエンス・イダルツの
ままである。アジア人がエレクトスと交雑可能だったかどうかは
微妙だ。おそらく雑種ができてもF2が限界だったと思われる
サピエンスーチンパンンジーの遺伝距離が1,25とすれば
サピエンスーエレクトスの遺伝距離は0.5くらいで
交雑限界点を超えている
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:56:27 ID:mbCTjp2a
サハラ以南出身のボビィ・オロゴンだけど以前テレビ番組で運動した後に暗算する場面があったんだけど
あれを見る限り計算能力は日本人と比べてなんの遜色もなかった。寧ろ他の日本人より複雑な計算を早くしていた。
いくらテスト結果がどうとか示されても経験からは黒人の知能が低いとはとても思えない。

日本人が古い種と交わってるならなんらかの古い形質を持ってるはずだけどどこが古い形質なのか日本人のおれには思い当たらない。
個人差があるからなんとも言えないけど思い当たるとしたらO脚とか湾曲した手足かな。
日本人はO脚だと指摘されて自分の足を眺めてみたんだけど確かにかなり湾曲してると思えてきたw
あとは寿命かな。日本人は長寿だと言われてきたけど最近の年金詐欺みたいに150歳の人が帳簿上生きてることになってたりする例があるようだから
そういうのが平均寿命押し上げてたってことはないんだろうか。
100歳のきんさんぎんさんにしてももうろくして死ぬ寸前みたいだったし、地中海人種なら100歳超えててももっとしっかりしてる人いっぱいいそう。

でもそれ以外は日本人は概ね幼形成熟だと思うし計算能力も高いし肌もつるつるでキメが細かい。
エレクトスなんかと交わってたらすごい形質の人が残っていそうな気もするけどそんな人見たことない。
ベストハウス123に出てた赤毛の老化症の人は現代人からみると異常だけどもしかするとネアンデルタールの基準ならネアンデルタールの寿命と比べてもごく普通なのかも知れない。
すごい皺だらけで皮も厚くて良く伸びそうな感じで皮膚はチンパンとかに近い特性もってるんじゃないだろうか。(ちなみにダウン症の皮も良く伸びる)
来週も続きがあるみたいだけど、あの老化症の人は現代人からみると明らかに異常だった。13歳で50歳くらいに見えたから。

日本人とかアフリカ人は極普通のホモ・サピエンスじゃないかと思う。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:57:23 ID:mbCTjp2a
クロマニヨン人とネアンデルタール人はSEXできたんだろうね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 13:49:47 ID:39GtN+Sj
>>459
テレビ自体がやらせであるかもしれんだろ。アメリカ系アフリカ人が
やってるとかその部族の中でも特に賢い人間(他人種では平均レベル)
がやってるかもしれんだろ。一卵性双生児の比較では知能の遺伝は
8割レベルだそうな。人間とチンパンジーでも生物学的には
僅かに属の範囲を超えて科の範囲に収まるがそれでも似ても似つかない
やはりネグロは同種ではあっても亜種のレベルの違いがあるとみるべき
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:38:45 ID:VuVEroNE
早老病(プロジェリア)はネアンデルタール人由来の可能性アリ(発症頻度の97%は白色人種)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:36:55 ID:reSI4r0O
ロビン・ウィリアムズの「ジャック」みたいなタイプの早老症(というより速成症?)って本当に存在するんだろうか。
プロジェリアは子供の体のままで老いていくけど、そうではなく早く大人の体になって早く老いていくみたいな。
かと思えば今度は成長しない赤ちゃんってのも白人にいるな....病弱だけどしぶとい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:09:46 ID:OEv5B1HO
>>463
こないだのテレビに出てた人は他の人と違って子供のまま老化していってる感じじゃなかったよ。
成長しつつ老化が早い感じ。
たぶんあの人はある程度の年齢がいってから発症するウェルナー症候群のほうじゃないかな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 08:22:19 ID:+6rbIxyx
ネアンの血を濃く引く子孫はゲルマンやアボリジニ系統の人間かもしれんな
元祖白人(クロマニヨン)の子孫はアイルランド西部のブラックアイリッシュやバスクの人たちだろう
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:30:49 ID:FArIZ2LR
毛深さ、ワキガ、ネオテニー化があまり進んでないところを見るとオーストラロイド、南方モンゴロイドやコーカソイドってネアンの血が純粋に濃いだけなのかもな
同じネアンの血を受け継いだ奴らでも北方モンゴロイドの祖先の場合は更なる酷寒の北東シベリアの雪原又は氷原に進出し寒くても獲物を追い回せる体つきへ進化を遂げたんだろう
それが結果的に体毛の退化(流れ出た汗の凍結による体温低下を防ぐ)→発汗作用を抑える→アポクリン汗腺等の退化へ繋がっていったんだと思う
カポイドとネグロイドは前者達とはかなり遺伝子的にかけ離れた別系統だからどういう環境を経てあのような体つきや顔つきになったかは不明だけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:07:09 ID:1qLqm/H/
両者比べてみますということで、特に他意はないということを予め申し上げます。
両者の肌を比べてみると、白人の場合は皮膚の伸縮性があって皮を引っ張ると信じられないくらい伸びます。
皮が伸びるという皮膚の性質は猿、チンパンジー、犬、ネコといったあらゆる動物に見られる特徴です。
おそらくは裂けにくく頑丈なのでしょう。
アジア人の場合は肌にはりがあってプリンプリンしてます。
キメも細かく繊細で敏感な肌であり伸縮性は低いものです。故に裂傷に弱く体毛も薄い。
このような皮膚の特性はどのような動物にも見られない。
しかししいて動物に例えるならプリンプリン具合がカバでしょうか。(見た目だけ)
チンパンジーの皮膚を思い浮かべてください。皮が厚くて良く伸びるイメージがありますよね。
カバの場合はどうでしょうか?なんとなくパンパンに張っててあまり伸びそうにないイメージですよね。(実際はどうかは知りません)
見た目で例える動物はいてもやはりアジア人の肌はどのような動物にも見られないものと思います。
よって動物に例えるなら白人の皮膚はチンパンジーに近く、アジア人の肌はどの動物にも近くないと言えるものと思います。
ある程度年齢のいった(30歳以降)白人の肌を見てください。30歳くらいで顔に皺の多い人も結構いますが(ぱっくんなど)
大抵は腕を見ると肌の質感は掴みやすいと思います。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:19:18 ID:MN7uuV6v
>>466
ネアンってやっぱりワキガ臭かったのかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:47:58 ID:vE4EfOPm
Y-DNAによるアフリカ出した新人の集団分岐と拡散
http://www.pro-classic.com/ethnicgv/vivi/ydna_migrationmap_%28FTDNA2006%29.jpg
ネアンデルタール人の分布域
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/seimei/neandertal-range-map.gif

アフリカ残留組(カポイドA,コンゴイドB,E3a)
A,B,E3a,Cを除くD~R共通祖先集団Fがネアンの生息域に入ったとたん集団分岐が著しい
その後もネアンの生息域に長く居続けたとされる系統集団はE3b,F,I,J,K
I系統(原スラブI1b、原ゲルマンI1a&I1cの共通祖先)
J系統(原アラブ人J1、原ラテン人J2の共通祖先)
K系統(中東に居続けた方)に関しては原ユダヤの祖先とされる人たち
(しかし近隣のセム系と通婚が多かったためセファルディム系ユダヤでもK遺伝子はわずか8%しか含まれてない)
アシュケナージ系は2%ほどだ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:28:23 ID:sDu9AbUL
つまりコーカソイド系が寝案の直系ということだな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:35:24 ID:XAyjUsU3
実はネアンデルタール人の方が優秀で、だからアフリカが人類発祥とかいうわりに土人の集まりなのかもな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 21:47:24 ID:W/iNgA0D
>>465
バスク人よ、汝らはどこより来たか。
我々は始めからここにいる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:48:51 ID:UlOt2SE1
NOP祖型
 +NO祖型
  +N シベリア人 : ブリヤート人に高集積(40%弱)
   O 東アジア人 : 日本人(45%) 中国人(70%) 韓国人(80%)
 +P祖型
  +Q ネイティブアメリカン、エスキモー
   R アーリアとクロマニヨンの共通祖先集団
   +R1a アーリア人
    R1b クロマニヨン人、アイスマン、ケルト人

現代でR1b遺伝子が著しく高いのはバスク地方
http://pastmist.files.wordpress.com/2009/04/__y-map.gif
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:53:34 ID:QhDMBpBP


  | ________  | 
  | |             | |                    ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
  | |   /           | |                   ヾ、'i,';||i !} 'i, ゛〃
  | |   /           | |                    ゛、';|i,!  'i i"i,      
  | ||  /          | |                     .`、||i |i i l|,      
  | | 'l,/  __     | |                     ..',||i }i | ;,〃,,     
  |  ̄ ̄ ̄o o o ̄ ̄ ̄___|                      .}.|||| | ! l-'~、ミ   
   ̄ ̄l二二二二二l ̄ ̄                    . /         \
                                   /       Z-666 .|
                                   ../             |         、__人_从_人__/し、_人_入
                                   |   .)  (         .|        、_)
                                  .|.-=・‐.  ‐=・=-   /⌒i         _)   ヒャッハー  !
                                                   .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|         、_)
                                  |  ノ(、_,、_)\      ノ          '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
                                                   |.   ___  \    |_
                                  .|  くェェュュゝ     /|:_
                                   ヽ  ー--‐     //::=三=-;;;;;;;;;'' :::::::::::
                           ,,,,-‐‐''''''} ̄~フ\___  / /:::::::::::::::''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
                           ;;;;;;;;''''/_  / |           -',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
                           '''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:29:36 ID:bd3zmFQS
>>473 次いでウェールズとアイルランド。イギリス諸島とイベリア半島では全域で単独過半数で、東はフランスまではこのタイプが過半数なんだな。
デンマークがちょうど半分。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:27:22 ID:Ayy2Q+9R
欧州人ってバスク人を容姿ですぐに判別できるんかな?

だったらバスク人に似た同級生とかあだ名は「バスク」とか言われるのかもな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:25:28 ID:wMJcqlly
バスク人の顔相には、長い耳、鼻の長い中顔、額はこめかみの部分が広く、下あごに向かって狭くなる、という特徴がある

バスク語は他の印欧語族とは異なる孤立した言語であり、
「ナイフ」「天井」を意味する語の語源がそれぞれ「切る石」「洞窟の上」と分析できることを根拠に、氷河時代の先住民族の言語の直系ではないかとも考えられている。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:06:03 ID:wOy4P2wz
ネアンの総本山であるヨーロッパにクロマニヨンが突っ込んだ
ここで交雑があったと仮定する
クロマニヨンの血が濃いとされるバスクやブリテン系住民の遺伝子を調べたら
ネアンの痕跡がかなり出てくるかもしれない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 22:29:07 ID:qUJxVDtR
中世の頃まではけっこう特長があったらしいな。
しかし、バスク人はいまは容姿で区別できないよ。
スペインっぽい人もいれば、もろにゲルマン人っぽい人もいる。

480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 05:13:04 ID:gP+yzahR
>>478 ウェールズ出身のトム・ジョーンズってひょっとして....
やけに鼻の下が長いと思ってたけど(歌ってる歌も別の意味で鼻の下の長い男の歌が多いけど)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:17:05 ID:HSHlhuM4
クロマニヨン人ってコーカソイドっていうよりもオーストラロイドっぽい形相してるな
アフリカ出の新人達はネアンと混血後から最後の氷河期の終わり頃まではオーストラロイドのような容姿をしていたということか
http://realhistoryww.com/world_history/ancient/images_eman/Cro-magnon_2.jpg
http://media-2.web.britannica.com/eb-media/97/44397-004-D45BC527.jpg
http://img158.imageshack.us/img158/8650/cromagnon7zi.gif
http://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/image/kuroma.GIF
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:02:51 ID:+mU+lOJF
>>471
三馬鹿といい東アジアって民族低い国ばかりだが
日本人だけ違うところを見ると
縄文系の血が影響してるのかもな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:16:45 ID:+mU+lOJF
>>481
3番目は違う感じがするが
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 04:29:30 ID:NGnwZGh3
ちょっと現代の白人と比べても薄すぎの顔だな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 14:12:13 ID:/0XsAiuZ
>>481
1と3はかっこいい
486名無しさん@お腹いっぱい。
2と4ははらたいら