★★三重県人は関西人ですよねA★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい
三重県は名古屋圏、東海地方に括られるケースが多いようですが、
住民は他県人から見れば言葉も性格も関西人そのものですよね。

しかし三重県の人達は自分たちが関西人であるという
自覚が薄いようです。

三重県の皆さん! あなた達は立派な関西人なのですよ!
誇りを持って生きてください>

前スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1178055548/
2名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 19:01:24 ID:lRKZunT5
  |   /  / |_|/|/|/|/|三重は東海地方か〜♪  三重は中部か〜♪
  |  /  /  |神|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/  三重は関西〜♪   三重は近畿やで〜♪
     /|  |/   ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
       |/    (・∀・ ∩  ∩・∀・ )    (・∀・ ∩
     /        ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
              ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
               し(_)     ̄(__)    (__)
               近鉄特急で遊びに来てね!みんな仲良くしましょうね!
3名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 19:15:49 ID:lRKZunT5
【関連スレ】
三重県CATVでも在阪局の再送信を!
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1024557335/
京都弁はなぜ三重弁とそっくりなのか
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1154152229/
兵庫弁と三重弁は似とる!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1179984085/
「三重県・奈良県」方言スレPART1
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1133496070/
4名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 19:19:33 ID:lRKZunT5
【関連スレ】
★三重県の県庁所在地♪津市その4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1175987029/
【桑四】三重東海道地域総合スレッド【鈴亀】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1124659174/
5現実は三重=東海地方:2007/08/14(火) 22:23:10 ID:v517d5cG
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
電話
【近畿2府4県】06or07〜 【三重】05〜(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安境界 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重


■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)

 近畿地方 23%
 東海地方 72%

■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)

 近畿地方 33%
 東海地方 67%

■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)

 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)

http://web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:17:11 ID:WH/curWu
三重は大阪・京都よりも奈良、和歌山の方に目を向けるべきだと思う
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:21:34 ID:XzJWYs8B
祝!2スレ目!!

正直このスレがこんなに伸びるとは思いませんでした・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:33:48 ID:MUrzmy6J
スレッドタイトルの、数字が辛い。
文字依存機種だ。

これみると何にも知らないんだな〜。と感じる。

細かい気配りも出来ないのか。
9名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 05:52:59 ID:d9A3Tp5k
三重人の多くはna,
名古屋のテレビ局を見て育つせいでna,
名古屋を身近に感じてるケドna,
実際名古屋に住んで、味噌達の社会に入ろうとするとna,
その味噌達が醸し出す一種独特な世界にna,
物凄く違和感を感じるンヤde.(by津市民)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 06:10:43 ID:pO8k9sA1
どっちにしろ三重スレは
名古屋が名古屋のせいで名古屋なんてな名古屋人が

名古屋名古屋名古屋こればっかりで
むしろ関西人に三重は関西ってアピールしろよ
そんなに関西と認められたいなら
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 07:54:06 ID:YsN8cR6Z
そんなのカッコ悪すぎー。絶対できねー。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 08:16:15 ID:7gU7efB4
親にも聞いてみたけど、やっぱ三重は名古屋よりの
地域だという意識が強いとオモ

何でそんなに東海(名古屋寄り)だと思われるのが嫌なの?
私は大阪より名古屋のほうが好きだけどなあ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 08:31:48 ID:+EVTAjie
機種依存文字だろ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:13:44 ID:+EVTAjie
名古屋弁よりも三重弁(関西弁)のほうが
カッコいいってのも大きいよね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:55:16 ID:fyONNxDM
痛いアホばっかやなぁ・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:00:06 ID:fyONNxDM
前スレもやけど、本気でこういうスレ立てて関西人に思われたいとか考えてるのなら
もう相当重症やなとしか思えんわな。

逆にリアルでそんなこと主張していたら頭のデキを疑われることくらい肌身をもって分かるから
あえて2ちゃんねるのネタスレ程度の場所であえて隔離されることを選んでるのならまだええけどな。
17名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 10:58:47 ID:d9A3Tp5k
関西人に思われたいんヤのうてna,
関東、東北、北海道や中国、四国、九州の人たちから見たらna,
三重人の言葉遣いや雰囲気からしてna,
関西人の一種と判断されるのは、紛れもない事実やないかな。
名古屋人の同類に思われることは、まず無い、ちゅうことヤ。(by津市民)

18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:59:08 ID:Hy8gV1sk
三重をよく知ってる人なら、三重県は中部であり関西であることはわかるハズなんだけどね・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:52:44 ID:fyONNxDM
>>17
例の頭おかしい人っておまえの事やな?
もう頼むからこれ以上三重人の恥を晒すのやめてくれや、ほんまに。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:22:24 ID:HUdcAvQv
四国も関西と間違えられやすい地域 語尾に明らかな四国弁が含まれていることが多いのに
「じゃ」はともかく「じょ」は関西では使わないよ
三重弁も多少岐阜弁が含まれていることが多いからよく聞けばわかるのだが、短い会話だと区別が付かないことも
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:27:01 ID:s7FNkfG1
近江八幡、八日市あたりで使う人がいたような・・・>じょ
22名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 16:48:45 ID:d9A3Tp5k
>20三重弁も多少岐阜弁が含まれていることが多いから

愛知よりも交流の少ない岐阜からna,
三重が言葉の影響を受けるわけないやろ。
あったとしても桑名市多度町のみ。  (by津市民)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 16:55:59 ID:Hy8gV1sk
大垣は近鉄が通ってるよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:02:03 ID:UsjSd6Ql
とりあえず伊賀は奈良県編入、伊勢志摩は愛知県編入、紀伊は和歌山県編入でいいんじゃないの。
25名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 17:17:39 ID:d9A3Tp5k
伊賀は奈良県編入、紀伊は和歌山県編入でも構わんケドna,
伊勢志摩が愛知県編入なんて、どもならんぞ。

伊勢志摩はna, 伊勢人の心の拠り所やデな。(by津市民)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:10:58 ID:o95tO53x
このスレは初めて見たし、板自体も初めて来た。

三重についてだけど、関西か東海かではなく、関西よりの地域は関西だし、
名古屋よりの地域は東海と言った方が良いのでは?人為的に引かれた都道
府県境なんて意味ありませんし。

例えば静岡や山梨でも東部の一部は首都圏の一角をなしていますが、それ以外の
地域はそうではありません。三重にしても大阪の通勤圏や大阪のテレビの
電波が届くエリアは、自然と関西の一部になるだろうし、一方、伊勢湾岸
など特に四日市以北などは通勤圏もテレビのエリアも名古屋になるから、
名古屋圏になると思いますがね。ただ、名古屋に結びつきのある地域でも
比較的関西弁ですね。拉致被害者の地村氏は福井ですが、比較的関西に近く
鯖街道などを通じて京都、大阪と結びつきの大きい地域だけに関西弁なの
も納得がいきます。

徳島も歴史的なつながり、テレビの電波の関係から、四国の中でも最も関西
色がある(地元に日テレ系四国放送もあるけど在阪4社もエリア内)。もと
もと四国の言葉は関西弁との共通点はかなりあるけどね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:15:29 ID:lqGd0J9e
おっさん働けや
あと50代に突入するとな、結婚は厳しくなんで?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:41:57 ID:fyONNxDM
>>22
アホなんはお前や。
京の言葉の伝播ルートを考えれば、京からの距離が似通ってる伊勢と美濃で
似た語彙があることくらいは当然やろ。

実際アクセントが違うだけで三重と岐阜は、三重と愛知に比べたら
比較的喋り言葉は近いほうやでな。

ほんまにお前っていかに関西と思われることしか頭に無い鳥頭のキチガイやな。
そのせいで客観的に物事を見る力までまるっきり無くしてもうてるしな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:48:39 ID:Xoedz/py
そんなに関西好きなら関西に引っ越したらいいのに。
30名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 19:15:37 ID:d9A3Tp5k
>28は、これを見てみ。

京都弁はなぜ三重弁とそっくりなのか
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1154152229/
兵庫弁と三重弁は似とる!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1179984085/
「三重県・奈良県」方言スレPART1
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1133496070/

三重は近畿方言で京阪式アクセントヤ。
岐阜は愛知、長野、静岡、山梨とともに東海・東山方言ヤ。
そんなコトも知らんのかいなぁ。(by津市民)

31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:41:48 ID:KlBbWElW
なんでこのスレの三重の連中は関西にばっかにこだわって他地域と交流を持とうとしないのかなー
別に接してる地域と交流があっても何もおかしくないでしょうが
なんか中勢のヤツに偏狭なくだらん考えのやつが多いように思えるが
比べて北勢や南勢の人は割とオープンですな。
産業や観光に携わっている影響でしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:22:02 ID:fyONNxDM
レスもまともに読めんキチガイじゃしょうもないわな
>>28を読める人ならとても>>30のような返事は返ってこないわ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:42:34 ID:+EVTAjie
別に、愛知と三重が経済的に交流はないと言ってる
わけではない。
方言、文化的、地理的に近畿が
しっくり来るよねってスレだろ。
なに名古屋人は、いきりたってるの?w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:07:35 ID:KlBbWElW
エセ三重人の登場です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:55:33 ID:f0HJlbec
皇學館大学って1年生2年生って言う?1回生2回生って言う?
俺も地元出身なんだけど名古屋の大学行ってて分からないんだよ
どっちなのか興味ある
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:13:45 ID:eqmv2ExZ
桑名、四日市、いなべ、鈴鹿⇒東海
津            ⇒無視
伊賀、名張        ⇒大阪方面
松阪、伊勢、鳥羽、志摩  ⇒独自
熊野、尾鷲        ⇒和歌山方面

賛成の方は投票してください。
直ちにこのスレとby津市民が消えます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 04:18:41 ID:N5Krk2iY
尾鷲は意外と東海指向なんだな
別に信じなくてもいいけど
38名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 05:57:42 ID:hzOGOt6I
尾鷲はna,
近鉄が通ってへんやろ。

尾鷲から大阪へ行こうとするとna,
松阪で近鉄に乗り換えな、あかんわな。

しかし尾鷲から名古屋やったらna,
JR倒壊の特急南紀に乗ればna,
乗り換え無しで行けるもんでna,
名古屋に依存するようになってしもたんやろ。(by津市民)

39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 06:09:23 ID:RSi4aQeu
>>36
ノ賛成ー
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 06:13:59 ID:acT0rGe2
>>38
by津市民さんへ

いつも気になってたんだけどna, いつ寝るんだよ。
影武者か?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 06:16:13 ID:acT0rGe2
あ、オレも寝てないや………………。

(by四日市市民)
42名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 07:05:58 ID:hzOGOt6I
>40
今は盆休みやデな、
夜11時から朝5時半まで寝てるンヤ。(by津市民)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 08:47:39 ID:riptUo+W
熊野と尾鷲の間に矢の川峠があって、そこは紀勢本線のトンネルもすぐ開通
しなかったこともあり、東紀州で(大きく)一括りというのは実は難しいの
かも。 尾鷲には中電の火力発電所があるし、熊野は関西電力(じゃなかっ
かな)行ってみれば解るけど、新宮へ普通に行き来が紀南はある。紀北は拡張
した志摩(異論もあるでしょうけどね)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:59:27 ID:kHq6LqzG
>>36
(by津市民)みたいなのを生んだ津ってまさに三重の汚点だな。
無視とはまさに的確に津を表した言葉だな。

三重県民総スカンの津、誰も津なんて気にすらしてない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:42:53 ID:OjkOxOzD
「と思う」見たいな主観じゃなくて
>>5のようなデータをもっと挙げていこう
46名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 12:44:04 ID:hzOGOt6I
44はna,
津には県庁があるもんでna,
妬ましくて、たまらんのかいなぁ。〜ガハハ〜
 
43
志摩国はna,鳥羽市と志摩市の狭い範囲やケドna,
当初の志摩国はna,
度会郡南伊勢町、大紀町、紀北町、尾鷲市、
そして熊野市二木島の楯ケ崎辺りまでが志摩国やったんさー。
(by津市民)
47名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 13:04:20 ID:hzOGOt6I
志摩国はna,
南北朝時代に伊勢の国司北畠氏によってna,
南伊勢町と大紀町が伊勢国に編入されてna,

天正10年(1582)、
荷坂峠(現在の北牟婁郡)から南はna,
新宮に台頭してきた豪族堀内氏によって支配されてna,
紀州に属するようになったンヤde.(by津市民)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:57:53 ID:gkRN1e/r
と、博識ぶる痛市民w
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:17:42 ID:Jn91RYBM
しかし名古屋発の関西線はいきなり
ワンマンだもんね。しかも比較的
大きな都市があるのに非電化だったりする。
JR西日本の小浜線、山陰線並の扱いだね(汗
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:44:41 ID:kjEyCn7K
え?関西線(東海区間)は電化だろ?
西日本区間は非電化だけど。
51名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 20:48:12 ID:hzOGOt6I
JR倒壊はna,
東海道線と中央線は電車やケドna,
それ以外の関西線、紀勢線、高山線などは電車やないのヤ。
三重のJRは全てヂーゼルやんな。(by津市民)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:23:16 ID:Jn91RYBM
近鉄(大阪資本)があるから大丈夫よ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:46:11 ID:SYCFfZat
うそつけ、
名古屋と亀山間は電化済み。
電車が走っている。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:49:37 ID:kHq6LqzG
(by津市民)の大嘘付きぶりはここでも発揮されている。

だいたいJRの話をするのならJR西日本こそ全くやる気すら無い(単線非電化)
まあ亀山−奈良の輸送量は亀山−名古屋に比べてダントツで少ないから当然だが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:52:59 ID:kHq6LqzG
ていうか、(by津市民)が本当に津市民であるかすらいよいよ怪しくなってきてる件について。

津に住んでて亀山から先、名古屋まで普通に電車が走ってることを知らないなんて
ガチで有り得ないし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:16:04 ID:eqmv2ExZ
>>44
>>55
すいません。別のスレで津市民は最近津市民になったことが発覚しましたんで。
旧白山町か旧一志町民だと自分でいいました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:44:08 ID:N5Krk2iY
関西線と紀勢線を間違えとんのやな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:09:58 ID:wQNAL2p5
三重県内のJRは丸ごと西日本に引き渡した方がやる気出るかも。
伊勢湾岸と亀山までしか持ってない東海では、近鉄に勝てる訳がないと
ハナから投げてるとしか思えん。(そもそも東海は三重に限らず在来線
にはやる気ないのかも知れんけどw)
名阪、あるいは京都との間を最短で結べるこの区間なら、まともにやれ
ば近鉄とも勝負できるんだから、とにかく西日本と東海の険悪な仲で埒
が開かない状態を放置するより、西日本一社に任せた方が状況は改善す
ると思うが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:11:20 ID:qw/bnXt4
と妄想するしか能の無い馬鹿が語っております。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 01:58:53 ID:wQNAL2p5
>>59
お前、>>54・55と違うか?
奈良と名古屋の人口差も考えずに単純に輸送量がどうのこうのとか
言うとるアホには言われたくはないのうw
なお、前の方で電化の話があったんでついでに言うと、三重県内の
旧国鉄→JR線で一番電化が早かったのは草津線なので念のため
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 02:13:43 ID:yJxqtGEU
JR東海は新幹線持ってしまったために在来線は無関心ですよね、だから実際東京品川に立派な東京本社を持ってます
社長もそちらに常駐し定例会見も毎年東京品川の東京本社でやってます。
すなわち、実質的な本社機能や決定機能が東海地区に無いわけですからわかるわけありません
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 02:18:22 ID:yJxqtGEU
JR東海の名古屋本社には役員が一人も常駐しておらず、名古屋本社とは名ばかりで実際は支社扱いですからね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 02:34:05 ID:N76APdQI
313系最高や!
キハ85系もかっこええな!
64名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 08:40:19 ID:k2yF/6W3
近鉄以外の三重県の鉄道【JR伊勢鉄三岐】8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173413251/
「参宮線廃止、駐車場に」 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180254355/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 10:53:05 ID:qw/bnXt4
>>60
論理のすり替え乙

奈良が名古屋並の人口ならば等の意味の無い仮定がまともな反論として通用すると思ってるのなら
お前のアホさ加減は群を抜いてるわ。

現実として輸送量に埋めようの無い格差がある、その事実を元に議論を進めてるというのに
お前は全く意味の無い妄想で話を進めようとしてるだけだからな。
そんなんじゃ会話がかみ合うはずなど無い。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 10:54:38 ID:qw/bnXt4
ま、大体こんな糞スレで妄想話に花咲かせてるようなキチガイじゃ
まともな思考能力など無いのも当然だろうけどな。

正常な三重県民はそもそもこんな糞スレで必死こいて関西関西と暴れたりなどしない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:36:13 ID:INa8sbQf
正常な三重県民はそもそもこんな糞スレで必死こいて東海東海と暴れたりなどしない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:16:53 ID:qw/bnXt4
オウム返しって自分の馬鹿さ加減を晒すだけだからやめたほうがいいよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:11:28 ID:NWaCAuch
87 名前: 名無しでGO! 投稿日: 02/01/01 11:58 ID:QDDPitSl

なんで柘植-亀山が電化できなかったかはその区間にあるトンネルが
狭いため架線が張れなかったと言うことが理由。
現状でも関西線は柘植までなら電化可能らしいが、金が無いのは
承知のとおり。

あと、亀山-柘植間の潜在需要は結構あると思うぞ。今でも亀山や
鈴鹿あたりから大阪へ出てくる人は自家用車で柘植まで行って
そこから草津線で京都や大阪へ向かうという話をよくきく。

http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10097/1009710993.html
70名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/17(金) 20:32:29 ID:k2yF/6W3
京都駅でna,
柘植行きの電車を見たことがあるんヤ。

京都⇔柘植は各駅停車で、一時間十一分〜一時間十九分やな。
もし快速を走らせたらna, 一時間位で行けるようになるやろ。
もしJR西日本がna,
京都〜亀山間に快速を走らせたらna,一時間二十分で行けるンとちゃうか。
(by津市民)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:04:59 ID:pF+JXT3l
三重みたいなド田舎じゃ商売にならんだろ
むしろ近鉄があれだけ走ってることを感謝しろ
これ以上を望むな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:08:22 ID:ffzchW40
そうそう。バッファローズ手放しても百貨店潰しても
近畿&東海の隅々にまで線路を走らせてる私鉄に感謝せな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:48:16 ID:6xwcFp7O
東海には走ってないわよ。
近畿日本鉄道ですもの。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:43:27 ID:OBUQoGtB
三重&愛知を走ってる時点で(ry
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:12:40 ID:qrHKfce6
岐阜を走ってる事もお忘れなく…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:14:28 ID:YICc2gis
近畿日本鉄道が走る三重は

近畿・関西?!!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 09:35:12 ID:ZgnOn0Np
どっちでもないやろ
78名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/18(土) 11:59:02 ID:7aueNyHZ
近鉄はna,
三重県の漁港で早朝にあがった海の幸をna, 
奈良や大阪へ売りに行く行商人のためにna,
鮮魚列車を運行しているのさ。

(日曜・祝日を除く毎朝宇治山田駅を出発し主要駅(伊勢市・松阪
・伊勢中川・榊原温泉口・ 伊賀神戸・桔梗が丘・名張・榛原・桜井
・大和八木・大和高田・鶴橋)に停車して、上本町に到着します。
http://www.kintetsu.jp/kouhou/Train/B36.html

名古屋行きの鮮魚列車はna,
一本もあらへんのさ 〜ガハハ〜 (by津市民)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:06:57 ID:6ZemUMHI
だから何?という表現が激しく似合うレスですこと。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:23:29 ID:Tg7elMZ3
ヒキコモリの独身オヤジにマジレスしてやろう。
海運なら伊勢湾、陸運なら伊勢道・東名阪があるから
名古屋方面への鮮魚列車の必要性は全く無い。
まず外に出て世間を知ろう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 14:07:05 ID:FMXQvDJv
まあ 三重県人同士
仲良くしないか?

個人的な経験だが 名古屋人からは
KANSAI? となりがちだが
KANSAI人とは 普通に会話成立シマス
愛知と三重には 目に見えない
大きな壁が無いか?
[by 鈴鹿人]
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:25:24 ID:Z1iPU+Q6
by津市民って普段からも無理して関西勉喋って
家族からも普通に喋れとか言われてるんだろうな・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:40:19 ID:kAFza/rS
>>81
ホントに鈴鹿人?
fusianasanできる?

>個人的な経験だが 名古屋人からは
>KANSAI? となりがちだが
>KANSAI人とは 普通に会話成立シマス

ちょっと意味がわからないよ?
84名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/18(土) 17:51:09 ID:7aueNyHZ
[by 鈴鹿人]サンが言わんとしてはるコトはna,
三重人が,他の近畿各県の人たちと会話する場合にはna,
違和感が殆ど無くて,お互いに相通じるものがあるンやケドna,
三重人が,愛知県の人たちと会話するとやna,
自分たちとは異なる民族と会話してるみたいでna,
なんとなく不自然な違和感がある言うコトやろ。(by津市民)


85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:00:20 ID:DwfStQVS
>>76
ということは近鉄の走っていない俺の田舎の滋賀県は北陸地方ですかそうですか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:04:55 ID:Z1iPU+Q6
>>85
>>5を参照されたし
滋賀は2府4県なので関西で問題ない
こうだから関西ああだから北陸などの議論は不要
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:14:16 ID:Tg7elMZ3
壁があるんやのうて自分自身で壁を作っとんのやろな。
上京したら間違いなくはよ帰ってくるタイプやと思うわ。
それとも関西閥作ってその限られた空間でコミュニケーション取るんかい?w
そういう連中は現におるけど傍から見とって痛すぎやんなw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:29:09 ID:tfaMNnv5
81はもう出てこない気がする
出来るならフシアナして鈴鹿人であると証明してほしい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:53:04 ID:jmEoTBiY
そんだけ欲しがっとるんやらー?
別に行きゃえーがん
9081ですが…:2007/08/18(土) 19:25:09 ID:FMXQvDJv
たまたま スレ覗いたらなんか ケンカしそうでしたので まあ地理的に
【仲良くすれば?】的に
たまたま 鈴鹿人となのりましたが 今まで 居たなら別人です。
失礼しました。
あまりPCは 詳しく無いので フシアナサンは意味がわかりません。
ちなみに愛知にもKANSAIにも友達は居ます。

もう 来ません。
お騒がせしました。
m(__)m
91名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/18(土) 19:31:05 ID:7aueNyHZ
>90
懲りずに、また来てヱさ。
待ってるデ。(by津市民)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:01:11 ID:YQfp1IIf
滋賀には近鉄走ってますよ。
近江鉄道(爆)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:13:27 ID:PFZ8a8YO
つうか一般人はこんなネタスレの内容など本気にしない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:23:40 ID:rsb1WYrs
と願う名古屋人。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:08:04 ID:QbIeEPFX
三重より福井の方が関西よりな気がするのは俺だけ?(>_<;)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:46:59 ID:W/zFj489
嵐山や鞍馬につながる「京福電鉄」ってのが京都を走ってる。
この「福」は「福井」の意味。
京都と福井をつなげようと作り始めた鉄道だったけど頓挫してしまったらしい。
京都ではとても福井につながるとは思えない場所が終点。
そして福井にも京福電鉄は走ってる。京都につながらなかった沿線が…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:55:42 ID:KM0IhKbY
今度は福井と対立工作ですか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:09:15 ID:rsb1WYrs
福井ったって嶺南だろ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:45:56 ID:QbIeEPFX
福井(敦賀から南)は気質と言葉が三重より関西よりやな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:22:50 ID:y8FmIFOH
>>94
本気でそう思ってるわけじゃないよね?
さすがに2chのネタと現実の区別すら付かないようだと人間として終わってるぞ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:51:15 ID:KM0IhKbY
そんなネタスレなのに、なぜか常駐していつも本気で叩いてるほうが人間として終わってる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:42:31 ID:4ZkaR5BI
2ちゃんで異様に人気な維新政党新風と同じか
いざ現実じゃ・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:08:08 ID:l4s0t0EU
いや、オウムだろ。

ああ言えば上祐  ガキみたいなオウム返し
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:13:19 ID:x55cwzVd
反論が嫌ならカキコなんかすんなってこった
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:54:42 ID:KM0IhKbY
味噌は論破できないからレッテル貼って誤魔化したいんだろ
まあ味噌のことだから、名古屋人みたいな賛同者が欲しくてあえて論破よりレッテル貼りを選んでるのかもしれないがw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:55:04 ID:svACL0cw
三重県は広義の関西だが、狭義の関西ではない
107名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/19(日) 21:27:15 ID:vUXRMSMP
三重県は広義の関西だが、狭義の関西ではない
そして住民は、紛れも無い関西人なのだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:48:06 ID:KM0IhKbY
狭義の東海でもないな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:04:19 ID:svACL0cw
狭義の東海→東海市のこと
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:22:39 ID:xfaesmNu
>味噌は論破できないからレッテル貼って誤魔化したいんだろ
>まあ味噌のことだから、名古屋人みたいな賛同者が欲しくてあえて論破よりレッテル貼りを選んでるのかもしれないがw

レッテル貼りを非難するレスで「味噌」「名古屋人」とはこれ如何に
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:51:11 ID:g/lSN7UC
>110
精神分裂症気味の子にチャチャを入れてはいけませぬ。
通し通し。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:11:40 ID:rehHzFc8
え?三重県って中部地方でしょ?細かく言うと東海地方。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 07:18:18 ID:rF3EYsKn
レッテル 0 [(オランダ) letter]
(1)メーカー・会社などが自己の製品であることを示すために、商品にはりつける小形の札。
「缶詰の―」
(2)ある人や事物に与えられる評価。


「味噌」「名古屋人」というのは評価らしいw
まあとにかくお前の言ってることは日本語的に意味不明だから反論のやりようがないな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 07:44:23 ID:1JapIde4
子供ですから
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:23:57 ID:R/GQUSho
>http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%92%E8%B2%BC%E3%82%8B&enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0ss
>レッテルを貼(は)・る

>主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり、分類したりする。

>>105のレスではまさにあてはまると思いますよ。
つまり自分にとって都合の悪い者を主観的に名古屋人だとしている。
客観的に名古屋人だと言う証拠がなにかありますか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:46:27 ID:qjf/DOy5
>>96
京福は一度として、京都と福井を結ぶ線を計画した事はないんだけど。
全身の「電力会社」の送電と関わっている。
昔は電力会社が電車を走らせていた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:52:15 ID:shkBUPQN
>>106
>広義の関西

箱根の関以西だから静岡も関西だしねw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:29:12 ID:rF3EYsKn
???
>>主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり、分類したりする。
>つまり自分にとって都合の悪い者を主観的に名古屋人だとしている。
それは評価・格付け・分類なのか?w

>>105のレスではまさにあてはまると思いますよ。
>>105???
>>110と言うつもりだったのか????
でも>>110も、「味噌」と「名古屋人」で使ってる意味が違うのに一緒にして非難してるから意味のある文章になってないな・・・

>客観的に名古屋人だと言う証拠がなにかありますか?
レッテルを貼って相手をこういう奴だと決めつけることを非難するレスと、相手が誰かというのが関係あるのか?w
どうやらこれを書いた奴の脳内では名古屋人とは2ちゃんで人気だが現実では相手されなかったり、オウム返ししたりすることを示す言葉になってるようだな・・・。
突っ込みどころが満載というか積載量を突破して一行たりとも文章になってないから、何が言いたいのか完璧に意味不明。
まあとにかく訳の分からないことを言ってまで不当に相手を非難してやろうとする陰湿な気概が伝わってくるのは確かだな・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:09:58 ID:ikGRYv8Z
まあ 俺の言いたい事は

引用しすぎじゃねえか?

読みにくいよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:21:55 ID:7cEGSCgs
ハーイ!
俺三重人やで。俺のほかに三重人おりやん?
おりやんかったら俺がこのスレのっとるで。
疲れとるから今日はオナニー出来やん。。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:35:35 ID:qHlgjZ+t
>>120
偽三重人は帰れ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:17:48 ID:R/GQUSho
>>118

>それは評価・格付け・分類なのか?w

名古屋人だと分類していると思います。


>>>>105のレスではまさにあてはまると思いますよ。
>>>105???
>>>110と言うつもりだったのか????
>でも>>110も、「味噌」と「名古屋人」で使ってる意味が違うのに一緒にして非難してるから意味のある文章になってないな・・・

>>105へのレスであってますよ。
確かに「味噌と「名古屋人」では意味が違ってますね。すみません。
ただこのスレで味噌というと名古屋人のことを指していると思っていたので
混同してしまいました。

123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:36:36 ID:rF3EYsKn
>名古屋人だと分類していると思います。
ぶんるい 0 【分類】
(名)スル
(1)ある基準に従って、物事を似たものどうしにまとめて分けること。
「図書を―する」
(2)〔論〕〔classification〕物事を徹底的に区分し、類種系列の形をとった体系を形成すること。

>確かに「味噌と「名古屋人」では意味が違ってますね。すみません。
>ただこのスレで味噌というと名古屋人のことを指していると思っていたので
>混同してしまいました。
どこをどう読むとこんな間違い方するのかw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:44:42 ID:R/GQUSho
>>客観的に名古屋人だと言う証拠がなにかありますか?
>レッテルを貼って相手をこういう奴だと決めつけることを非難するレスと、相手が誰かというのが関係あるのか?w

客観性を求めているのです。
レッテルを貼るという行為は「主観に基づいて一方的に」という点が重要だと思います。
>>105ではレッテルを貼るという行為を批判するのにレッテルを貼るという行為をしているのですから矛盾してます。

>どうやらこれを書いた奴の脳内では名古屋人とは2ちゃんで人気だが現実では相手されなかったり、オウム返ししたりすることを示す言葉になってるようだな・・・。
>突っ込みどころが満載というか積載量を突破して一行たりとも文章になってないから、何が言いたいのか完璧に意味不明。
>まあとにかく訳の分からないことを言ってまで不当に相手を非難してやろうとする陰湿な気概が伝わってくるのは確かだな・・・。

このあたりに関しては…
正直レスに困りますが下記のガイドラインの4,5,6,9,11に該当すると思います。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:10:28 ID:rF3EYsKn
レッテル 0 [(オランダ) letter]
(1)メーカー・会社などが自己の製品であることを示すために、商品にはりつける小形の札。
「缶詰の―」
(2)ある人や事物に与えられる評価。

勝手にレッテルの定義を“主観に基づいて一方的に”になんて意味に改変するな。
>>105>>124の脳内にしか通用しない定義でのレッテルという言葉を使ったから矛盾しています」って、アホか?
むしろ勝手に言葉の定義を改変してさも別のことを主張しているように見せかけるほうが余程レッテルを貼ってるな。
詭弁のガイドラインの引用もことごとく意味不明。
上では説明してるレスをしてるのにここにはつけない理由は、おそらくこれもレッテル貼りだからなんだろうな・・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:12:57 ID:R/GQUSho
>>124>>122の続きです。
偶然、間に挟む形になってしまいましたけど。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:19:36 ID:7cEGSCgs
>>121
本物三重人乙。もちろん、【おりやん】がまちがっとるのは知っとるよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:23:35 ID:R/GQUSho
また挟んでしまいましたね。

>勝手にレッテルの定義を“主観に基づいて一方的に”になんて意味に改変するな。
>「>>105>>124の脳内にしか通用しない定義でのレッテルという言葉を使ったから矛盾しています」って、アホか?

>>115を見て下さい。
「レッテルを貼る」で一つなんです。大辞林、提供は三省堂。
私の脳内だけでなく世間のコンセンサスを得ていると思います。

>詭弁のガイドラインの引用もことごとく意味不明。
>上では説明してるレスをしてるのにここにはつけない理由は、おそらくこれもレッテル貼りだからなんだろうな・・・。

最初貼ろうかと思いましたがあまりに長くなる上、議論の本質ではないと思い省きました。
今でも長いのは承知してますが…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:26:33 ID:R/GQUSho
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:31:14 ID:rF3EYsKn
だからそれは評価・格付け・分類なのか?w

ぶんるい 0 【分類】
(名)スル
(1)ある基準に従って、物事を似たものどうしにまとめて分けること。
「図書を―する」
(2)〔論〕〔classification〕物事を徹底的に区分し、類種系列の形をとった体系を形成すること。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:00:38 ID:R/GQUSho
私の脳内だけではないことは分かってもらえましたか?

>だからそれは評価・格付け・分類なのか?w

ええ、そうです。 
「味噌」と分類しています。

あと細かいことかもしれませんが「だからそれは」の内容がよく分かりません。
>>128 >>129のレスのどの部分をさしているのですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:08:51 ID:R/GQUSho
そもそも「分類」していないとするなら>>105のレス、
>味噌は論破できないからレッテル貼って誤魔化したいんだろ
>まあ味噌のことだから、名古屋人みたいな賛同者が欲しくてあえて論破よりレッテル貼りを選んでるのかもしれないがw
は成り立ちません。

レッテルを貼るという言葉自体が、
「主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり、分類したりする。」ということを内包しているからです。
133名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/20(月) 20:24:46 ID:t0qXQ6uT
>120
君、なかなかヱヱなぁ。
そや、その調子ヤ。頑張りや。
応援してるde. (by津市民)

134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:45:40 ID:rF3EYsKn
だからそれはお前の脳内にある「分類」だろ。
<分類 : ある基準に従って、物事を似たものどうしにまとめて分けること。>

>味噌は論破できないからレッテル貼って誤魔化したいんだろ
>まあ味噌のことだから、名古屋人みたいな賛同者が欲しくてあえて論破よりレッテル貼りを選んでるのかもしれないがw
いったい、これの何を“似たものどうしにまとめて分けた”のか?w

こいつはどこまで詭弁で逃げるつもりなんだ。
というかもはや論理ですらないな・・・。詭文字列だ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:09:27 ID:R/GQUSho
>だからそれはお前の脳内にある「分類」だろ。
><分類 : ある基準に従って、物事を似たものどうしにまとめて分けること。>

これが
>あと細かいことかもしれませんが「だからそれは」の内容がよく分かりません。
>>>128 >>129のレスのどの部分をさしているのですか?
に対するレスですか?


>>味噌は論破できないからレッテル貼って誤魔化したいんだろ
>>まあ味噌のことだから、名古屋人みたいな賛同者が欲しくてあえて論破よりレッテル貼りを選んでるのかもしれないがw
>いったい、これの何を“似たものどうしにまとめて分けた”のか?w

分かりやすくいいますと
「味噌は論破できないから主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり、分類したりして誤魔化したいんだろ
まあ味噌のことだから、名古屋人みたいな賛同者が欲しくてあえて
論破より主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり、分類したりすることを選んでるのかもしれないがw」
と言い換えれるわけです。

>いったい、これの何を“似たものどうしにまとめて分けた”のか?w
厳密な意味は発言者である>>105しか分かりません。
ただ私の考えでは>>105以前のレスした者のなかで自分に好ましくないものを
「味噌」(この言葉は私には悪い意味で使っているように感じます)に分類しています。

レッテルを貼るという言葉は
「主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり、分類したりする。」という意味です。
分類したのは私ではなく>>105であること。
「レッテルを貼ったが分類はしていない」とは根本的に成り立たないことを確認して下さい。
「分類はしたが分類はしていない。なにをまとめたと言うのだ?」と同義だからです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:14:53 ID:rF3EYsKn
呆れるほど頭が悪いな、こいつwww
もはや揚げ足取りと言うより、時間稼ぎwww

>>いったい、これの何を“似たものどうしにまとめて分けた”のか?w
>厳密な意味は発言者である>>105しか分かりません。
>ただ私の考えでは>>105以前のレスした者のなかで自分に好ましくないものを
>「味噌」(この言葉は私には悪い意味で使っているように感じます)に分類しています。
だからレッテルを貼って相手をこういう奴だと決めつけることを非難するレスと、相手が誰かというのが関係あるのか?w

ID:R/GQUShoの電波理論
相手が誰かというのがレッテルと関係ある理由→レッテル貼りは評価・格付け・分類→分類と関係がある理由→相手が誰かを分類している
 ↑←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←↓

何で論証されてないものが、論証として出てくるのかw

“「味噌」(この言葉は私には悪い意味で使っているように感じます)に分類しています。”
↑↑↑↑↑
そもそも、これ自体がレッテル貼りだろうがw


>「レッテルを貼ったが分類はしていない」とは根本的に成り立たないことを確認して下さい。
>「分類はしたが分類はしていない。なにをまとめたと言うのだ?」と同義だからです。
はあ?
どこをどう読めば、こんな読み違えになるのかw


こいつはいちいち論破してもこの論理力ではまた意味不明な所で間違えるだけだから無駄だな。
わざわざ論破してもスレを荒らすだけで無益なので今後ID:R/GQUShoは放置。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:53:19 ID:R/GQUSho
>だからレッテルを貼って相手をこういう奴だと決めつけることを非難するレスと、相手が誰かというのが関係あるのか?w

>>124を読んで下さい。
>客観性を求めているのです。
>レッテルを貼るという行為は「主観に基づいて一方的に」という点が重要だと思います。


>相手が誰かというのがレッテルと関係ある理由→レッテル貼りは評価・格付け・分類→分類と関係がある理由→相手が誰かを分類している
> ↑←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←↓
>
>何で論証されてないものが、論証として出てくるのかw

重要なのは「主観に基づいて一方的に」です。
レッテルを貼られた相手が客観的に"レッテル"と一致する場合
"レッテルを貼る"という慣用句はあてはまりません。

>はあ?
>どこをどう読めば、こんな読み違えになるのかw

具体的に指摘して下さい。


>呆れるほど頭が悪いな、こいつwww
>もはや揚げ足取りと言うより、時間稼ぎwww

>“「味噌」(この言葉は私には悪い意味で使っているように感じます)に分類しています。”
>↑↑↑↑↑
>そもそも、これ自体がレッテル貼りだろうがw

>こいつはいちいち論破してもこの論理力ではまた意味不明な所で間違えるだけだから無駄だな。
>わざわざ論破してもスレを荒らすだけで無益なので今後ID:R/GQUShoは放置。


下記のガイドラインの4,9,11,13あたりに該当すると思います。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3

138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:03:09 ID:R/GQUSho
あと確認しておきたいのですがID:rF3EYsKn=ID:KM0IhKbYですね?


139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:31:33 ID:hixIt8WW
話が脱線してるようだけど、いくらネットでギャアギャア活発に騒いだところで
三重が関西だと認められることは無いから。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:07:23 ID:QDE8a+w3
そうそう
関西人は自分達を仲間と認めてくれてると思いたいがために
三重=東海/中部な意見を発する奴は全て名古屋工作員と脳内変換されてるようだけど
現実は関西側からの「お前らは違う」が多いと思われ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 13:52:17 ID:Z1i+Jt+8
福井と対立させる工作は諦めたのか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:15:11 ID:PIcxsexp
三重が東海と知ったのは中二の夏やった
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:02:37 ID:f/CUAyCg
歴史を捏造するアンポンタン日教組に教育を受ければさ、
たとえ四高の優秀な女の子だって三重が嫌いになって
三重大じゃなくて共立や実践や昭和女子に行きたくなるもんです。

うちの従兄弟がそうや。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:10:54 ID:MCUFVb3i
宇治山田と激闘を演じた佐賀北が優勝したぞ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:43:08 ID:0gpsA8LB
三重を関西だと思ってるのは東海人だけ
146名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/22(水) 20:05:08 ID:14ySwIJp
そうなんだよ。
三重を関西だと一番思ってるのは愛知・岐阜人なんだよな。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:06:38 ID:Uw+XtEii
いや、おれは大阪人だが近鉄の走ってる、関西弁をしゃべる三重県は関西そのものだと
思ってるよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:40:42 ID:aCXnNitq
俺は三重県人だが
アクの強い名古屋人とか
なれなれしい大阪人では
なかったのを本当に感謝シテル
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:50:34 ID:1q7ICwDa
146

名古屋人だが同意。会話すると特にそう感じる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:12:11 ID:aCXnNitq
オレは三重県人だ!
三重県人だぞー

三重県は中部、関西、近畿から
独立し三重特別区となります。

と言う事を言わないのが
真の三重県人です。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:32:34 ID:9YGcD0HQ
すべてにおいて限りなくグレーゾーン。それが三重
152グレーってハッキリしてるじゃん:2007/08/23(木) 20:34:33 ID:3LQFE0Hy
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
電話
【近畿2府4県】06or07〜 【三重】05〜(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安境界 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重


■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)

 近畿地方 23%
 東海地方 72%

■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)

 近畿地方 33%
 東海地方 67%

■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)

 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)

http://web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html
153グレーってハッキリしてるじゃん:2007/08/23(木) 20:35:16 ID:3LQFE0Hy
晒しageとく
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:04:41 ID:9YGcD0HQ
そだね。ハッキリしてるね。
文化的な面は、三重が緩衝地帯かと思いましてね。
そら、地図上には線がどこかで引かれるわけだから、
ハッキリしてるものもありますわな。
155名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/23(木) 21:32:49 ID:5QThKp1H
桑名など北勢の一部では大豆100%の赤だし味噌なのだが、
中勢・伊勢志摩地方は、大豆50%に麦50%を混ぜ合わせて味噌を造る。

紀州は麦100% 伊賀は不明。
にも拘らず、三重は名古屋と同じ味噌と言われがちなのは
まさに味噌(名古屋人)が仕組んだ捏造である。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:56:07 ID:j22TRsL+
ど○どん庵へうどんを食べにいって、一人だけ白のおつゆを入れる滋賀県出身の俺。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:15:59 ID:xGzHDNiJ
大阪と名古屋がブロック中心都市として近すぎるんだもん。近鉄特急一本でいけるし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:19:33 ID:Wh7C5MxX
>155
別にそんなことで仕組む赤だしのメリットないしw
相変わらずキチガイ発言だな。
お前の祖父母は絶対朝鮮半島出身だぞ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:00:39 ID:pNjq00mk
名古屋人だが味噌汁は赤というより正確には黒っぽい
あのにがさと辛さとドロドロ感がたまらない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:50:41 ID:n2ygCs2k
三重人は北部の四日市、鈴鹿、いなべを除いてみんな近鉄の走る関西人。

名古屋好きの三重の皆さん 

名古屋ってなんでここまで嫌われるの?

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1171439650/l50
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:54:42 ID:qew/4U6R
>>152
>イオン
>【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区

でも、名張のジャスコは西日本カンパニーに分類されてるらしい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 08:12:09 ID:7ar0Pgf2
>>155
今は名古屋でさえも大豆100%の味噌の需要なんて少ない。
一番需要があるのは八丁味噌みたいな黒いのではなく米麹を少々ブレンドした赤茶色のやつな。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:56:10 ID:e013lkST
津のスーパーには思いっきり「つけてみそかけてみそ」が大量に売られてるわけだが。
もちろんそんなのは東海地方だけ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 13:50:13 ID:xHWlCzYw
味噌汁は白が好きやけど
おでんには
「つけてみそかけてみそ」だね!
ちなみに 味噌かつもウマーな
俺は三重県人
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:56:05 ID:NuZA+Hik
というか名古屋の名物ってけっこう三重が発祥なのが多いよな(特に津)
166名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/24(金) 19:52:29 ID:3oF+SW6M
江戸時代に松阪市中万の醸造家が江戸へ進出して
『ちくま味噌』を製造販売し、大ヒットしたんだよ。
http://www.chikuma-tokyo.co.jp/shi-1a.html
今も東京で味噌を製造販売しているけど
京都風の白味噌が主体なんだよ。
http://www.chikuma-tokyo.co.jp/5mp-1.html
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:47:27 ID:UT1rO6/R
いちご大福は東京と福岡にも元祖を名乗る店があるらしい。
パクられ過ぎ。
津起源をもっと主張していくべき。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:12:12 ID:qew/4U6R
そうなの?>津起源
四日市出身の子が
「四日市の塩浜の和菓子屋が起源」って言ってたよwww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:24:40 ID:AE7SBejw
四日市の幸、やってもうたな。わりとあそこの焼肉好きだったのに。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:30:20 ID:euFjBW5j
サッチャンで昨年7月頃テンプル頂きました

プルブルプル
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:23:36 ID:XvwN/4/F
>157
新幹線ならもっと速くいけますよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 03:34:06 ID:wxlMml0V
>>165
テレビ愛知の[遊びに行こっ!]でその事をやるよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 03:36:21 ID:wxlMml0V
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:26:20 ID:/icayzpX
桑名のサンジルシのみそは?
175名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 21:30:53 ID:/hozly3f
桑名のサンジルシのみそは、合わせ味噌を除いて
基本的に大豆100%ですよ。
http://www.san-j.co.jp/lineup/file_1.html
176名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 21:38:58 ID:/hozly3f
しかし四日市の伊勢みそは
米麹入り味噌となるんだよ。
http://www.isegura.com/
177名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 21:49:39 ID:/hozly3f
そして津では、赤だしと京都風白味噌の両方がある。
http://www.misoden.co.jp/
178名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 21:51:16 ID:/hozly3f
三重県でも紀州では麦味噌になるし
http://cniss.chuokai-mie.or.jp/murasaki/meibo/kumimeibo.html
179名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/25(土) 21:52:37 ID:/hozly3f
伊賀の名張では、白の米味噌となるんだ。
http://cniss.chuokai-mie.or.jp/murasaki/meibo/kumimeibo.html
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:58:10 ID:zSwH4UMb
>>175-179
なんかこう一部の情報のみを切り取っていかにもな印象工作を図るってのも萎えるよな。

基本的に北勢中勢南勢とも豆味噌が主流なことに変わりないってのに。
豆味噌文化圏から外れるのは伊賀と東紀州くらいだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:07:51 ID:PAGdaek9
大阪に近ければ、近いほど、接する機会が多ければ多いほど嫌われるという事実


たかじんONEMAN「大阪人嫌われ度全国超徹底調査」

兵庫:「好き」25%、「嫌い」75%
和歌山:「好き」57%、「嫌い」43%
奈良:「好き」37%、「嫌い」63% 「見下されている気がする」
京都:「好き」18%、「嫌い」82%
滋賀:「好き」31%、「嫌い」69% 「琵琶湖のおかげ。感謝しろ」

好き>嫌い:北海道・関東・甲信越・北陸・四国
嫌い>好き:東北・東海・中国・九州

北海道:好き84、嫌い16
東北:好き37、嫌い63
関東:好き60、嫌い40
甲信越:好き69、嫌い31
北陸:好き61、嫌い39
東海:好き42、嫌い58
四国:好き71、嫌い29
中国:好き39、嫌い61
九州:好き37、嫌い63

関西NO1タレントのたかじんの番組でも言うてます
関西人の大半の人間は、大阪が嫌いなんです

(´_ゝ`)クックックッ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 04:27:43 ID:mILO/Fhg
>>180
ちょっと前の地蔵盆ネタと一緒
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:20:04 ID:ijrjkuNz
東海は、せいぜい鈴鹿まで。
誰かもカキコしたが、近鉄が走り、関西弁を離す三重のなかでも、中南勢と伊賀は関西。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:35:35 ID:vPK5iTgk
旧伊勢国はどこもたいして変わらないと思うけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:57:16 ID:cf7LrwUq

昔お国板に四日市のコテハンがいた時の名古屋人の主張は桑名まで東海
まだ三重スレが荒らされてない時の名古屋人の主張は松阪以南以外は東海
薄汚い名古屋人をつけあがらせるとすぐに名古屋圏だと言い始める
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:46:32 ID:itIIN2va
伊勢平野は北勢も中勢どこも一緒だろ
味噌カツは津が発祥だぞ?伊勢平野の人間は味覚は
名古屋人と一緒なんだよ、俺も鈴鹿だけどスーパーに普通に味噌カツ売ってるわ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:59:21 ID:cf7LrwUq
ID:itIIN2vaこいつは典型的な名古屋人。
一方的にパクっておいて今度は一緒と言って間接的に名古屋圏であると主張し始めるとは。
こいつを見ても分かるように名古屋・名古屋人とは関わっても百害あって一利なし。
名古屋圏として三重が健闘すればするほど名古屋人のプライドを満たし、名古屋人がパクったもので三重を見下すようになる。
188名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 19:41:38 ID:diGEEOek
松阪市と奈良県との境、高見峠(標高1200m)からだと
直線距離でなんと生駒山と松阪港が、同じ位の距離なんですよ!
高見峠でワンセグ受信してみて下さい。
大阪のテレビが映り、まさにパラダイスすよ。

松阪のケーブルテレビ会社は
高見峠で、大阪のテレビ電波を受信して、再送信なさいな。

189名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/26(日) 19:43:54 ID:diGEEOek
三重県と滋賀県との境、御在所岳(標高1200m)から
ワンセグ受信してみて下さい。
大阪のテレビが映り、パラダイスですよ。

四日市のケーブルテレビ会社は
御在所岳で、大阪のテレビ電波を受信して、再送信なさいな。


190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:27:43 ID:TCfOSOM/
ID:cf7LrwUqはネットで現実逃避することが唯一の趣味ですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:10:25 ID:MJ9njlae
>>190
いじめちゃダメダメ。こういった偏屈な人は犯罪に走るかも。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:11:05 ID:xs1DlDYw
三重スレの名古屋工作員って、こういうタイミングで必ず自作自演みたいなレスがあるな

>>31-32とか、>>110-111とか
本人は気付いてないと思ってるようだが
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 06:55:46 ID:SIRwRHcg
↑妄想乙
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 07:22:09 ID:jeFwA1xg
関西弁を話してると思ってるところが痛い
195定期コピペ推奨:2007/08/27(月) 09:39:33 ID:XzYbNtPh
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
電話
【近畿2府4県】06or07〜 【三重】05〜(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安協会 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重


■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)

 近畿地方 23%
 東海地方 72%

■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)

 近畿地方 33%
 東海地方 67%

■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)

 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)

http://web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:02:04 ID:5kQzc2lc
世界陸上の開催地に選ばれない名古屋W
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:18:41 ID:Z4rzj4Ho
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1161415236/745
745 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 01:03:43 ID:4nKxS64T0
ま、単純に言えば
・岐阜は名古屋弁 ・名古屋市岐阜区
これらのキーワードが出たら無条件に名古屋工作員による工作だと思っておけば問題ない。
とにかく岐阜を強引に名古屋扱いすることしか能の無い奴だからそいつ。

あ、滋賀スレで「滋賀は名古屋圏」煽りをしつこく繰り返してるのもそいつだったかな。
名古屋工作員は、岐阜や滋賀を名古屋と同一化させようと必死になってるという特徴がある。

そいつ、その割には三河や三重を名古屋扱いされると逆に、途端に反発し出すから
どこの奴による仕業だというのも分かりやすいというオマケ付き。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:36:30 ID:DlDBJ/Rr
三重県人は野蛮人だよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 06:49:40 ID:uWGPSAyn
名古屋は物騒な土地やな


200名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/28(火) 07:09:44 ID:VUqH21I7
三重県人は関西人だよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:55:19 ID:baEqAsvu
【衰退関西おことわり!】滋賀県は中部圏
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1188266077/
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:07:48 ID:Pc5gBLjq
>>196

日本のほとんどの人が興味ない。
203中核都市枚方市民:2007/08/28(火) 22:56:24 ID:zZbzj0Sx
>>201
ハッキリ言って近畿のお荷物滋賀県は要らない
とっとと中部地方に行ってくれ

マジレスで三重県は近畿、(東海でもあるが。ただ中部とするのは間違い。「中部圏」なら正しい)
三重県のうち伊賀は関西。(理由:鈴鹿峠より西、伊賀越より西、青山峠より西
さらに伊賀から奈良・大阪側には大きな峠はない)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:09:45 ID:51Ax1+YE
松阪のあべ静江みたいなイロっぽい人がお取引先の社長なら
支店の予算上限使ってゴルフ接待します。by第三銀行某次長。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:40:34 ID:YiWg00W5
テレビは名古屋の方がいいな。
ゴールデンの番組は東京とそんなに変わらないから。
ただ巨人大ファンだからドラゴンズ贔屓がうざいけど。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:44:03 ID:g632P/iN
>>204
南勢町(現:南伊勢町)出身の磯野貴理みたいな女社長遣わして
賑やかしたるわw

ちなみに、去年のミス東大は四日市出身。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:52:07 ID:1PfVr83T
他人の出身地なんて興味ないな
208名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 05:46:40 ID:haIzM3A7
>206
去年のミス東大は、なんて名前の人?
ネットで検索できるかな?

今年のミス日本の萩美香さんは津市出身だしね。
鈴鹿出身のビーチの妖精も超人気だね。
209名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/29(水) 05:59:36 ID:haIzM3A7
三重県出身の女性と名古屋♀って
言葉遣いも顔つきも雰囲気も、かなり違うんだよな。

名古屋♀は殆どが顔がブス、性格ブス、尻軽、プライド高すぎ、豚に真珠で
どうしようもない代物だな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:39:39 ID:o0MGu093
三重出身ってだけで馬鹿にされるしな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:40:24 ID:LeHDBQIt
三重なんてDQNあつかいされてるだけだよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:12:45 ID:ln2D2kLz
もう わかったよ。

桑名迄は愛知に編入して
後は ポスティングで分割。

津市だけは
世界一短い名前の県となり
ギネスへ!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:47:16 ID:g632P/iN
>>208
たぶんこの人。ごめん、一昨年のミスだった。
ttp://www.gungho.jp/entame/column/misscam/06/index.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:20:00 ID:pvX0WzWT
名古屋の大学行ってたときに親友になった奴や好きになった子が
みんな岐阜とか静岡とか愛知県外出身だったw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:21:07 ID:pvX0WzWT
仲良くなるのは岐阜とか静岡出身ってことね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:23:33 ID:fIGm8LKf
三重行ったけど
学生の話聞こえたんだけど標準語しゃべってる子と方言しゃべってる子がいるね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:47:57 ID:Sj0vwdta
名古屋者は名古屋者どうしで仲良く
よそ者はよそ者どうしで仲良く
それはそれで問題ないのでは?
要するに都市というのは集まる場所を提供するものなわけであるからして。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:10:43 ID:Xo2niFmJ
三重人は三重人でコミュニティーを作るのが名古屋で
問題になってるって聞いた
溶け込まないらしい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:14:42 ID:u3jsoWf7
嘘つけ
短大の頃、三重人の知り合い何人も居たわ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:52:55 ID:lnv1rbhy
>>214
そやんな。
俺も名古屋の大学行って友人はたくさん出来たけど名古屋人の友人は何故か一人もおらん。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 11:10:54 ID:fkCqpHER
>>203
味噌工作員乙
近畿の水瓶であり京都のベッドタウンの側面も持ち
関西の中で発展著しい滋賀を近畿のお荷物とは笑止千万
偽関西人は消えろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:05:02 ID:R63GmGUG
三重県の高校生って関関同立と南山の両方
受かったらどっちに行くんですか?
223名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/30(木) 20:15:52 ID:KS+n9yLF
桑名・四日市の駅付近に住んでいるなら
南山であれば自宅から通学している人も居るね。
しかし津から南は、南山への通学はキツイのでは?

同志社・立命館は知名度において全国区だけど
南山は、愛知岐阜三重でしか通用しないブランドだから
両方合格したら、どちらを選ぶかは個人の判断だね。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:06:39 ID:11olTc6T
>>223
やっぱり津から名古屋って遠いですよね。
名古屋への通学圏は鈴鹿あたりが限界です
かね?四日市とか桑名は下宿の必要がない
と言う点で南山に行く人多そうなんですけど
津以南、津以西になるとどっち道下宿しない
といけないので名古屋の大学受けるメリット
がないですよね。津は南山に比べて知名度の
ある関関同立の方が優位かもしれませんね。
名張あたりだと完全に関西の方を向いてます
よね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:50:42 ID:u3jsoWf7
何人も居たわって言ったけど長島辺りのヤツな 
確かに津の方は居なかった気がする
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:38:24 ID:opW8Ceo1
津以南が下宿しないといけないとか正気か?
いくらネットだからって、露骨な捏造は恥ずかしいだけだぞ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:47:26 ID:KXradAWZ
それだと伊賀が大阪圏ってのも説得力なくなる品
大阪側より名古屋側の方が公共交通機関は発達してるわけだし
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:11:29 ID:opW8Ceo1
ていうか、同じ短大に人口1万人の長島の奴がいったい何人いるんだよ?
229名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/31(金) 05:19:00 ID:rep5ykBw
三重県民が名古屋周辺の大学へ通学しようとすると
名大・南山・中京・名城が八事周辺、愛知学院・名古屋商科が日進
愛大が三好、中部大が春日井、金城が守山、名古屋学院が瀬戸など
名古屋の東側(三重とは反対側)に集中しているから
名駅に着いてからから、更に30分〜一時間程度は時間が掛かるんだよ。

もし弥富あたりに大学が、幾つかあれば進学者も増えるだろうが
三重から名古屋へ通学は、しづらいのが現実だよ。


230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:12:21 ID:pGFNPKus
名古屋家賃安いよ。
35000円で新築ワンルーム風呂トイレ付きに住めるし。
治安が悪い名古屋駅の西側やけど。
大学までは地下鉄徒歩で25分くらいやな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 09:15:31 ID:Hp/6IYhH
鈴鹿から大同工業大学まで通っていた奴ならいたけど。
まあ、俺は熱田区の専門学校だったので朝よく駅で会った。
232231:2007/08/31(金) 09:19:45 ID:Hp/6IYhH
20年くらい前ね。
233名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/31(金) 20:05:27 ID:rep5ykBw
>214
>名古屋の大学行ってたときに親友になった奴や好きになった子が
>みんな岐阜とか静岡とか愛知県外出身だったw

愛知県人は排他的といわれているけど
例え隣の三重県出身者でさえも余所者と看做して
仲間にしないということだよな。
やっぱり言葉や気質が違うので敬遠するのだろう。
その結果こうなる ↓

>218
>三重人は三重人でコミュニティーを作るのが名古屋で
>問題になってるって聞いた
>溶け込まないらしい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:00:30 ID:U7qPR//D
俺も名古屋で方言バリバリで会話してたら
いきなりここは名古屋だっておっさんに言われたよ
それ以後あまりしゃべらないようにしてた
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:04:31 ID:XXJbN0kx
いくらネットだからってネタカキコも程ほどにしとけ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:24:06 ID:zB7spovJ
三重は関西じゃねぇよ!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:24:15 ID:U7qPR//D
ネタ?
だったらよかったよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:44:22 ID:FDp8eu/o
なんとでも言えるわな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:28:43 ID:hC69TSYm
>>222しつもんがあほすぎてワロタ

関関同立、南山
この5校の間にどれだけの差があるか考えてみろよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:43:17 ID:zqHqPXQ9
地元至上主義に洗脳されてる名古屋人だから仕方がないw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:58:18 ID:xlUdK4zY
地元至上主義は三重だろw
地元愛は結構だけどもうちょっと身の程ってもんを知れよこの田舎もん
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:24:19 ID:tnLJs7dx
名古屋じゃ三重人ってだけで嫌われる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:39:45 ID:xlUdK4zY
関西かぶれの奴は田舎もんの分際で名古屋人見下す奴が多いからな
しかも肝心要の関西の人間には仲間と思われてないしw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:51:52 ID:1Ut/9iI0
>>243
それなんて三重人?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:37:01 ID:tnLJs7dx
かわいくないからな
名古屋から見たら
246名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 05:13:55 ID:OiF8EHXd
>243
関西かぶれの奴は田舎もんの分際で名古屋人見下す奴が多いからな

おもわず笑ってしまいました。

関西かぶれの奴のみならず
名古屋人は全国殆どの地域から蔑まれ、嫌われているのが現実なわけです。
東京志向の強い静岡人は名古屋人のことを頭から見下しているし
加賀百万石のプライドを今でも持ち続けている金沢人は
京都人や東京人に対しては好意的ですが
名古屋人のことを腹の底では、馬鹿にしまくっているよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:26:12 ID:tnLJs7dx
金沢作ったの名古屋人
歴史すら知らんのか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:56:03 ID:naC6ibYB
石川県民は別に名古屋を見下してなど居ないが

名鉄資本に否定的でも無いし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:45:28 ID:2cMHoJkT
近鉄なんて県内のたかが数店舗のam/pmさえFCを手放しにかかってるからね。

250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:45:52 ID:QuA3A6JB
>>248
だが、福井・石川・富山市街地発展度スレには名古屋を見下した書き込みがあったぞ。
251名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 14:26:05 ID:OiF8EHXd
金沢から大阪行きは
JR西日本の特急(雷鳥・サンダーバード)が毎時2本あって
金沢⇔京都が最速2時間5分 金沢⇔大阪が最速2時間33分だけど

金沢から名古屋行きは
JR西日本の特急(しらさぎ)が2時間に1本しかなくて
金沢⇔名古屋が最速2時間42分なんだよ。

当然福井・石川からは京都大阪方面へ行く人の流れは
名古屋へ行く人の4倍近くあるということだ。
252名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/01(土) 14:39:40 ID:OiF8EHXd
最近では、金沢・富山からは東京への人の流れも多くなってきて
JR西日本の特急(はくたか)の越後湯沢行きが毎時1本あってね,
越後湯沢から上越新幹線に乗り換えて東京へ行くんだけど

金沢⇔東京が乗り換え時間も含めて最速3時間53分
富山⇔東京が乗り換え時間も含めて最速3時間14分

その他飛行機が、
小松⇔羽田が11往復 
能登⇔羽田が2往復
富山⇔羽田が6往復もあるから、名古屋なんて眼中にないよね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:51:09 ID:Okp5sI6B
am/pmは 早く 放出してくれ。

あんな やる気の無いコンビニは
見た事無い。

坊っちゃん経営は早くやめて欲しい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:23:36 ID:DCP//utf
JRを引き合いに出してる人いるけど、
単にJR東海の力の入れ具合とJR西日本の違いだよ。

人口密度的に同じくらいの新宮駅の東西でも4倍近く違うから。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:11:09 ID:QuA3A6JB
>>254
まあ、味噌の勢力範囲は、せいぜい岐阜県美濃地方までという事やろね。
252見ると、北陸は味噌の勢力外ということがわかるわな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:40:39 ID:HhX031OR
滋賀は近畿関西であることは日本人であれば当たり前の常識。味噌圏はエセ味噌語をしゃべる
愛知県三河地方までだお。
味噌は隣県の岐阜、三重を味噌圏に入れる事さえもできずに滋賀を入れるなんて論外もはなはだしい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:51:05 ID:LZPF7Hqz
>>250
頼むから2chの書き込みを根拠に使うなんていう恥ずかしいマネはやめてくれw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:07:01 ID:zCf8Z6oR
>257
+256もね。
259名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 07:03:10 ID:qwB5EJ06
味噌は、三大都市を誇りとするなら
もっと広い心を持って、他県出身者も分け隔てなく
自然に受け入れる心を持てないものか。

隣の三重県人に対してさえ、関西弁を喋る異質な存在と看做して
余所者扱いして素直に受け入れようとはせず、
岐阜県人に対しても、下に見て偉そうにする傾向があるしね。

とにかく個人主義・利己主義の塊で、
マナーを守ろうとする精神が欠けている。
それぞれが自分本位の運転をするから交通事故が多過ぎなんだよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:59:19 ID:5ML12q4G

鈴鹿より西が関西、鈴鹿より東が中部
伊勢や三重南部は和歌山に近い文化なので、関西
県庁がある津も関西

もう三重は関西でいんじゃね?
名古屋圏だけ愛知に分けて、その他は奈良和歌山に吸収してもらえば?w
261名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 14:29:09 ID:qwB5EJ06
>260
鈴鹿市は関西か?中部か?
鈴鹿市内を2分割するのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:55:53 ID:WeRwCb6m
260のようなネタレスに返事すること自体どうかと思うが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:07:59 ID:/DGacDo6
もう三重は関西で良いよ。

東海・中部から脱退してくれ。

三重人は名古屋へは来るな!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:08:49 ID:ekGhTBJa
大垣行ってきたけど、三重弁にそっくりだった。
265定期コピペ推奨:2007/09/02(日) 17:09:08 ID:D7PkK33q
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
電話
【近畿2府4県】06or07〜 【三重】05〜(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安協会 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重


■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)

 近畿地方 23%
 東海地方 72%

■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)

 近畿地方 33%
 東海地方 67%

■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)

 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)

http://web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html
266名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/02(日) 17:23:38 ID:qwB5EJ06
>264
大垣はむしろ滋賀の影響が強いよな、
まあ桑名との交流も古くからあるけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:03:13 ID:pCrgy4W/
>>263氏ね

違うだろ。

三重、岐阜、滋賀、奈良などは
協調性もあり 周りとうまく
やっていこうという 姿勢だが
オレオレで 協調性ゼロな
名古屋人こそ どっか行け!
後は 任せろ。
皆で 東海、中部地方を
発展させるから。

みゃあみゃあ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:12:58 ID:jfjLHHYv
>>260
>>263

そのとおり。三重は関西。 三重は関西。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:52:56 ID:CkP5cxj1
三重の高校生の大学進学先
愛知2,858
三重1,579
大阪823
京都679
東京601
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04011501/004/csv/012.csv

読売ウィークリー2007.6.3より

●三重県 息子を入れたい大学
1位三重大 2位名大 3位東大

○三重県 娘を入れたい大学
1位三重大 2位名大 3位南山大
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:13:44 ID:ObSXduWR
>265
と、必死に根拠を探す人間失格者がいます。
しねばいいのに。

三重は関西。歴史の流れを勉強しろ。
あっ、コピー繰り返ししかできへんから頭悪いか。
しねばいいのに。

JR「関西」「関西」本線
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 04:33:48 ID:oTno4ceK
JR関西って言ってる時点で味噌圏って言ってるようなもんだろ
いつ出来たんだ、そんな会社?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:30:01 ID:JQpjBNG6
今日の読売新聞で全国の国公立大学の入試案内で
近畿と中部の欄見たら三重は近畿に入ってた
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:43:19 ID:hHOm2Pdp
よかったな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:40:18 ID:uPhc1Q1j
>>270
>265の資料見て何にも反論がない(できるわけがない)からとうとう歴史に逃げるのか。
一般の県民からすればお前ほこそ人間失格者の異端児だw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:27:29 ID:CjfmSdQJ
奈良の救急車たらいまわし事件どう思う?
276名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 05:53:30 ID:vEa0SVFM
奈良のことを聞かれてもコメントしようがない。

ただ言える事は、三重県は伊勢神宮の存在に代表されるように
早くから大和朝廷の支配圏で
飛鳥・斑鳩・平城京に始まる奈良盆地からの文化的影響が
特に顕著な土地であるということだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 07:53:10 ID:2+PIzwht
歴史にこだわんなら歴史を辱める日教組をまず何とかしな
278定期コピペ推奨v1.1:2007/09/04(火) 14:00:07 ID:HAS9dmAA
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
電話
【近畿2府4県】06or07〜 【三重】05〜(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安協会 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
サークルK サンクス
【近畿2府4県】関西 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
すき家
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
松屋
【近畿2府4県】関西圏 【三重】東海・北陸圏
マクドナルド
【近畿2府4県】青 【三重】オレンジ
モスバーガー
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
ロッテリア
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
びっくりドンキー
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部・東海地区
すかいらーくグループ
【近畿2府4県】ピンク 【三重】黄色
餃子の王将
【近畿2府4県】関西 【三重】東海


■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)
 近畿地方 23%
 東海地方 72%

■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)
 近畿地方 33%
 東海地方 67%

■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)
 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)
http://web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:26:38 ID:SqzKQ3lD
三重県は東海地方。
伊賀地方は近畿のテレビも見てるというだけ。
伊賀を水系で判断するのも方言で判断するのも古すぎる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:58:34 ID:h9kE86+h
154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/23(木) 21:04:41 ID:9YGcD0HQ
そだね。ハッキリしてるね。
文化的な面は、三重が緩衝地帯かと思いましてね。
そら、地図上には線がどこかで引かれるわけだから、
ハッキリしてるものもありますわな。
281名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/04(火) 20:04:45 ID:vEa0SVFM
三重県は近畿地方。
名古屋のテレビも見てるというだけ。
特に伊賀人は、濃い関西人。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:07:25 ID:BSxBzYV0
>276
おれが言いたいのはそんな関西のどこがいいんだよってことだよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:34:53 ID:xjSTRE1e
三重人が関西人になりたい理由
1のケース−名古屋の下(支配下)になるのは嫌
2のケース−名古屋に馴染めない
3のケース−本当に関西人だと思っている アイデンティティが関西
4のケース−中部より関西のブランドがいいと思っている
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:40:24 ID:fwFSALPx
伊勢があるから関西って全然理由として成立してないんじゃ?
徳島には鳴門があるから関西って言ってるようなもんだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:14:09 ID:9ohJ1YUe
>>278
表1表2表3はお前の捏造だろう。そのNHK放送文化研究所のもう時代も変化している10年以上
も昔のデータ出してなんになる。そんな記事はその本のなかには何処にも載ってなかったぞ!
味噌人の捏造は性質が最悪。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:37:26 ID:oUSKadLy
あんたも暇やな〜
あの痛市民でもバイトしとるぞ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:58:00 ID:quQj7l2f
>>281
>名古屋のテレビも見てるというだけ
三重県のテレビは基本的に名古屋圏の支配下にある。
三重県内の一部の地域が関西圏にも含まれているというだけ。

ところで何を以って関西人とみなすわけ?
ついでに言っとくと鳴門は四国。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:03:00 ID:irgveFbI
三重県マンせー
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:33:31 ID:84nNYXaj
三重県サイコー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:08:02 ID:Xm03lzIo
別に関西人でもいいじゃん。
名古屋のテレビを見る関西人。
名古屋に通う関西人。
中日を応援する関西人。
中部空港に船で渡る関西人。

別によくね?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:28:41 ID:quQj7l2f
>>290
名古屋のテレビを見る関西人。←違和感なし
名古屋に通う関西人。←違和感あり
中日を応援する関西人。←違和感なし
中部空港に船で渡る関西人。←違和感あり

関西人って「関西に住んでるor関西に通勤通学してる」じゃね(私見だが)。
というわけで三重県人の大多数は関西人ではないと思う。
関西人の定義が必要なのかもしれんが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:33:38 ID:9ohJ1YUe
四日市の言葉ってなんでこんなに大阪弁が多いの?名古屋のほぼ隣なのに

あかん・あかへん・ええ・えらい・おうじょうこく・かます・くくる・けつかる・
けったいな・こかす・こそばい・そんなもん・たいがい・ほる・ようけ・ぎょうさん
等等。
http://waga.yokkaichi.mie.jp/hougen.html

方言地域区分では近畿圏になってるね。
http://nlp.nagaokaut.ac.jp/hougen/

293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:27:34 ID:ktRb6zYl
>>292
方言周圏論で説明出来るわけだが、、、
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:40:58 ID:XJ0FgCgG
方言の流れ方が、尾張→美濃→伊勢 なんだよな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:14:44 ID:gskQZ48E
例えば徳島なんかはかなり関西弁に近い言葉だけど
あくまでも、四国だよな。
兵庫の日本海側とか北近江とか南紀とかかなり京阪語
とは遠くなるけどだれもが関西だと認識してると思う。
地理的概念で行けば紛れも無く近畿(畿内に隣接)だが
現在の近畿=関西との認識では近畿でもなくなる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:19:46 ID:gskQZ48E
徳島はかなり関西弁に近いけどあくまで四国。
北近江や南紀、兵庫の日本海側は京阪語からは離れるけど、普通に関西と
認識されている。地理的概念では近畿(畿内に隣接)であるが、現在は
一般的に(三重県以外では)近畿=関西だから近畿でもなくなってる?!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:54:30 ID:eshgvJmE
関西関西って言いながら 関西の定義も曖昧なままなんやな
昔は西日本のことを関西と言ったらしいが、畿内の影響力が
弱くなったことと 地方の隣接地域の関係強化などで、その
範囲が狭くなってきた今は京阪神プラス自己申告でええんちゃうかな?

298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:02:55 ID:83c3nOFV
じゃあ北海道と沖縄も関西で
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:11:21 ID:eshgvJmE
あと近畿は公的(2府4県)なときのくくり
関西は文化的(料理、ことば、芸能)くくりで
たいがいは使われてる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:12:46 ID:aVGnJlry
>>294
>方言の流れ方
何これ?
方言の歴史なら京都市中心のはずだが。

普通は関西=近畿(二府四県)だろう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:21:28 ID:AAg1VdGW
名古屋から桑名まで東海道本線→近鉄養老線 で乗ってみた感想だから気にしないでいいよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:34:07 ID:aVGnJlry
>>301
周りの乗客の会話が、ってことか。

伊勢弁って「〜やに」を使うのが印象的だったけど、
関西ではまず聞かない。つか「どこの方言?」って聞かれる認知度。
名古屋人なら「三重かよ」と思うかもしれない。
まあ、方言なんて廃れていく運命だとは思うが。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:31:14 ID:s2ZFHR9c
徳島が四国ならやっぱ三重も東海だろ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:13:42 ID:ubAYSyK/
名古屋は確か「〜だに」やな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:15:17 ID:ubAYSyK/
下地は関西やけど東海、東日本の文化が融合した特殊な場所やと俺は思っとります。
306名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 20:07:33 ID:BZs0tY5a
畳の広さは,地方によって違うって知ってる?

広さから言うと 京間>中京間>江戸間で
江戸間が一番狭いだけど,
伊勢地方は、何故か江戸間が主流なんです。

http://www4.ocn.ne.jp/~m.tatami/
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:14:23 ID:z1o5uhkz
松阪は南勢?中勢?
308名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 20:36:34 ID:BZs0tY5a
三重県南勢家畜保健衛生所が松阪にあります。
http://www.pref.mie.jp/NKATIKU/HP/
松阪南勢テニス協会
http://www.mctv.ne.jp/~nansei-t/
309名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 20:39:42 ID:BZs0tY5a
南勢病院(松阪市)
http://www.nansei-hospital.jp/
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:38:09 ID:z1o5uhkz
ということは中勢は津市だけなのか・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:13:52 ID:yrPJonfd
三重ってレトロな県ですね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:29:09 ID:fJcis44i
>>310
中勢は鈴鹿と亀山も含まれるんじゃね。
ちなみに中勢バイパスは松阪から四日市までの予定だっけ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:54:22 ID:fJcis44i
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%8B%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9
鈴鹿〜松阪だった。

嬉野や三雲も中勢だったはずだが、今は松阪市か。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:57:38 ID:tJnA3Fls
三重の方言が関西だったら、岐阜の西濃地域も関西弁になってしまうよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:30:14 ID:ihHcpvpr
>>314
いいえ岐阜の西濃は完璧なる名古屋弁です。方言も尾張方言とよく似てるし、住民も名古屋マンセーです。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:36:47 ID:QD8qseza
>>314-315 反間工作乙
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:38:09 ID:wihK5iT6
南濃は三重と地続き
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:35:50 ID:ihHcpvpr
>>316
反問工作?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:06:59 ID:fFOZuUfl
>>317
しかも養老→桑名は危険と言われる活断層ラインに仲良く乗っかっているし。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:42:27 ID:ihHcpvpr
>>316
もしかして「反感工作」の意味なのか?
でなければ味噌人なのか?いずれにしても漢字を知らないスモール標準サイズのバカ味噌人だろうな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:18:20 ID:8sdkjDSX
全然関係ないけど、三重ってクーポンマガジン「ホットペッパー」が無いんだね。
あっても使わないけど…。
※クーポンで客を呼ぶなんて、味に自信が無いという先入観があるからだけどね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:12:32 ID:j/bLqxcC
三重より大垣あたりの喋りのほうがよっぽど関西っぽい
323名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/08(土) 08:36:38 ID:Z4gi8NhQ
関西おでかけ探検隊には三重が含まれているよ
http://www.dokka.jp/area/index.shtml
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:04:36 ID:PMw4Je/6
>>323
じゃあそれで良いよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:47:56 ID:PS5H0c0w
若狭関西に入れてやらないなら原発全部撤去してくれ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:49:09 ID:PS5H0c0w
原発ないのに関西扱いされてうらやましい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:49:44 ID:PS5H0c0w
原発いますぐ撤去しろ
328名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/08(土) 12:00:09 ID:Z4gi8NhQ
三重は長らく木曽三川という自然障壁のおかげで
下等で野蛮な味噌文化に侵されず
京都文化圏の一部として、つつがなく平穏に過ごしてきたのだが
明治になって橋が架かってから不幸が始まった。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:13:11 ID:j03afCr/
ID:ihHcpvpr=名古屋工作員

やはり名古屋工作員の正体は三重人だったんだな・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:18:16 ID:Qw7V+a4F
ID:ihHcpvpr=ID:j03afCr/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:28:36 ID:Cad/0wru
800 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:47:11 ID:AbgOQ+to0
三重は長らく木曽三川という自然障壁のおかげで
下等で野蛮な味噌文化に侵されず
京都文化圏の一部として、つつがなく平穏に過ごしてきたのだが
明治になって橋が架かってから不幸が始まった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:50:29 ID:Aq1VhbaI
関西と思いたい派は難しさ的には川、海越え>山越えとなってるようだけど
例えば奈良の十津川村なんかは山脈越えて奈良との交流よりも、
川、海経由で東京との交流が盛んだったから標準語アクセントって地域もある
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:09:07 ID:vItru982
かわいそうだが・・・
 三重は 関西ではないんだ!
当然ながら、近畿でもない。
 
近畿は、(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀)
三重は、どこかは知らんが・・・勝手にどこでも行け!
関西でも、近畿でもないのは、確かなこと!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:06:49 ID:Cad/0wru
鳥取や島根と手を組めば?
地味なトリオとして
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:09:09 ID:o/7Gp8lR
>>333
関西ではないが、別にかわいそうでもない。

名古屋人中心で考えると、
三重県人の言葉が関西弁に聞こえる→関西人だ!
と言いたいだけだろう。関西弁を深く知らないんだな。
三重県は紛れもなく東海地方。静岡県の方が微妙だ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:05:37 ID:W4OShDsg
>>322
三重のどこの喋り方を基準に言ってるんだ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:59:12 ID:ErIYDhl+
三重は、弥富・蟹江・新宮・那智勝浦・串本 を編入すべき
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:03:07 ID:iGjmqWW3
>>315
名古屋みたいな田舎マンセーって哀れだね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:06:30 ID:iGjmqWW3
中部空港みたいなスカスカ空港使う?
近鉄が関西空港まで乗り入れするみたいだけど
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:37:43 ID:LkmlxkDk
阪神難波乗り入れで姫路まで直通するとは聞いたけど、南大阪線を使うのか?
>332
吉野熊野全てそうなんか?その論法でいくと。 
水運は現在のわれわれが想像するより盛んだったはずで、伊勢湾内の水運も
高密度であったわけだが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:38:36 ID:ErIYDhl+
吉野は新宮川水系と紀の川水系で全然違うわwwwwwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:56:35 ID:LkmlxkDk
吉野に焦点をあてるとそうなるんだね。
逆に熊野方面はそうだということか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:04:13 ID:Aq1VhbaI
>>340
全てとは言ってないよ
ただ俺は文化の山越えと海川超えはどっちが困難かは一概には言えないって言いたかっただけ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:08:20 ID:dpY1Vvd4
言語がこんなに違う

名古屋が同じ文化なわけない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:42:59 ID:LkmlxkDk
当然同じ文化じゃない。ただ類似点が多いのも事実。
ただこの問題は人々の認識がどうであるかだけなんだよな。
 四国なら徳島だけが京阪アクセントが強いけどあくまで
四国だろ。東海地方でも三重だけが京阪アクセントが強いけど
東海だろ。
346名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/08(土) 20:13:00 ID:Z4gi8NhQ
>三重だけが京阪アクセントが強いけど 東海だろ。

東海に属していても、住民が関西系なのは厳然たる事実だろ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:16:04 ID:l9xTmwRS
>>345
四国で京阪式アクセントが強いのは徳島だけじゃない。香川、高知の大部分
もそうですが・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:19:30 ID:ErIYDhl+
岐阜と愛知を近畿地方にすれば問題ないだろう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:58:23 ID:Cad/0wru
>>346
どこがどう関西系なのか説明せよ
方言の話はもういらんから
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:40:14 ID:LkmlxkDk
>347
つまりアクセントは関係ない、何故なら四国の大部分も京阪式アクセント
だから。という結論ですね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:35:36 ID:j/bLqxcC
三重のヤツからしたら自分達含めて2府5県で関西を構成したいんだろうよ、きっと
自分同様に福井や四国が関西扱いされるのが気に入らないんじゃないの?

やだねー、こういうひねくれた性格は
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:39:34 ID:CZrnR9Im
>>351
名古屋人必死だな。
行政は東海でも、関西志向の地域が三重にはあるということだな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:57:00 ID:sMIhxdQr
>>352
行政が中途半端じゃ混乱がおきて困るのは誰?どこの地域の住民?
川向こうを管轄してやるだけありがたいと思え。アフォ!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:35:11 ID:4mDoSqUc
>>352
また名古屋人認定かいw
ボキャブラリーの足りひんヤツやな
関西人になりたいんなら、その辺鍛えよなー

355名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/09(日) 07:03:52 ID:6J0/RLSv
三重テレビを見ていればわかることなのだが
年がら年中、
三重県のどこかしらに吉本のタレントが来るイベントがあるよね。

356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:32:24 ID:bjQbYwVb
>>351
原発を1基も残さず
嶺南から全部撤去してくれるなら
今のままでいい
西部の人はイヤかもしれんが
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:38:23 ID:bjQbYwVb
関西であってもなくても原発大杉
あんな狭い地域に
もうイヤだ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:43:31 ID:bjQbYwVb
あ、ここは福井県のスレでもないし嶺南のスレでもないし
若狭のスレでもなかった
三重が関西で福井が関西で無かろうが
福井が関西で三重が関西で無かろうがそんなことはどうでもいい
福井は福井、三重は三重
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:41:34 ID:esuKAfPz
山城なんつーどうでもいい地域と微かに隣接してる三重なんかよりは
丹後とディープな関係な福井の方がまだ関西だよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:14:52 ID:ajgxC1Dg
丹後は畿内ではない、三重は大和と広い面で(山ばっかだけど)接してる。
結論どちらも関西ではない。
若狭は山城と接点あるのか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:17:55 ID:amMCikUe
また名古屋人の対立工作か
どうせ福井と対立させてから福井人を装って名古屋人にとって都合のいいことを書きたてるつもりなんだろ
岐阜スレみたいなことをしてもこのスレの誰も騙されないよw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:02:26 ID:EA5axLYL
「二府五県」なんて、勝手に言葉を作るなよ。
丹後も山城も普通に関西だし。
奈良県南部だって、上北山村の国道が寸断された時、
「地域の大動脈です」と必死で訴えてたし。
奈良市の病院に行くのに電車で東紀州〜松阪〜八木〜奈良市だった。あれはしんどい。

>>346
>住民が関西系なのは厳然たる事実
どういう事実なのか厳然と説明しろよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:25:50 ID:/iEb6gYO
言ったもん勝ちなら
北海道の住民が関西系なのは厳然たる事実
沖縄の住民が関西系なのは厳然たる事実
文句ないよな?>>346
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:30:15 ID:VoTBFMEG
>>361
名古屋人はご都合主義者だからね
365名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 19:30:19 ID:aoPJgqYI
三河の住民が関西系なのは厳然たる事実
文句ないよな?>>363
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:39:12 ID:/iEb6gYO
>>365
文句ないよ
言うだけはただだからね
関西の人間が認めるかどうかは別として
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:28:57 ID:aNA0l0A0
>>365
言葉のイントネーションと方言とをミョーなサイトを出してきて
ごちゃ混ぜにして挙句の果てには標準語の起源みたいな笑い話を
必死でしているような三河人って可哀想なくらい哀れに思うけどな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:29:23 ID:VoTBFMEG
認めてます
だから、関西資本の近鉄が線路敷いたり
シャープや京セラやロート製薬などの関西資本が工場作ったり

行政的にも、広域関西(KIPPO)のメンバーですし。
関経連も三重を関西州と認定し関西広域機構に名を連ねてもらってます
関西広域機構は関西財界が作った訳ですから認めてる証拠でしょ

まあ、福井や徳島も名を連ねてるけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:41:05 ID:M+P3pSJX
こんな風に言い張らなきゃいけない時点で関西じゃないよ
住民調査で三分の二東海と答える時点で関西ではない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:49:15 ID:0e6YdoOp
広域という表現が言外に「ほんとは違うんだよ」という
ニュアンスを含んでいる。関西人らしいウイットに富んだ
用語ですな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:00:24 ID:GyBUgsJm
確かにwww
広域なんて表現を有難がってるってある意味哀れだなw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:15:02 ID:0e6YdoOp
そういうユーモアを理解出来ていない段階で
既に関西人じゃない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:01:16 ID:8dKeC0Ay
関西の最近のテレビはウィットもユーモアも少なくなってきている。
それでも名古屋よりは面白いが。そこまで言って委員会とかムーブ!は良いけど。

関西人の定義がこのスレで定まってないから議論にすらなってないな。
374名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/11(火) 19:53:48 ID:xl2BUFaF
ワシら三重人はna,
名古屋民放の野暮ったくて、つまらん番組にna,
ものすごく違和感を感じててna,
関西弁の番組が見とうて飢えてるンヤde.

せやもんで三重テレビはna,
関西テレビ、よみうりテレビ、KBS京都から番組を買うてna,
三重人の欲求を満たすために放送してるンやde.(by津市民)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:32:07 ID:t86Eg4UE
名古屋のテレビじゃないよ。
中京広域圏(愛知・三重・岐阜)のテレビだよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:38:51 ID:t86Eg4UE
三重県が関西っていうのは、
尾鷲・熊野市が紀州というくらい無理があるよね(´・ω・`)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:56:22 ID:0e6YdoOp
どんなに三重訛りでもby津市民ほ関西人かもな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:16:46 ID:UYEiV10Q
>376
尾鷲・熊野は熊野古道が世界遺産になってから厳密には違うかもしれないが
紀州でもあんまし違和感ないけどな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 05:14:19 ID:QhRcHiuL
江戸時代は松阪まで紀州藩でした。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:28:14 ID:yx+8b8BQ
そういや東紀州って最近のNHKの天気予報で聞くようになったが、厳密にはどこ?
381名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/12(水) 20:50:19 ID:bsmhYZh1
東紀州とは、
紀伊の国なのに、廃藩置県の際に
和歌山県ではなく三重県に含まれた地域。
三重県の北牟婁郡、尾鷲市、熊野市、南牟婁郡のこと。
和歌山県との境は新宮川(熊野川)である。
新宮川(熊野川)を挟んで、生活風習も言葉も共通で、現在も関係が深い。
新宮川(熊野川)を挟んで、大阪のテレビ中継局と名古屋のテレビ中継局が
向かい合って建っており、熊野市南部〜新宮市北部にかけては、
両方の番組を視聴することが可能。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:14:23 ID:I4pHQZVH
>>381
なーる。関西のテレビも見れるわけか。
昔、和歌山県側と綱引きとかしてたような。
友好的なんだろうね。
383名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/16(日) 06:31:52 ID:kClySkr+
東紀州といっても、尾鷲と北牟婁郡は
名古屋のテレビしか視聴できないし、
全国紙(朝日・毎日・読売)は全て名古屋発行版のみだ。
全域中部電力のエリアである。

しかし、熊野市と南牟婁郡の広い範囲では
名古屋と大阪の両方のテレビが視聴できるし、
全国紙(朝日・毎日・読売)は全て大阪発行版のみだ。
一部に中部電力のエリアもあるものの、
大部分は関西電力のエリアである。


384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:25:54 ID:3OxVDbGA
>>376
おまえ馬鹿?
俺は大阪府民だが、名張などは東海という方が無理があるぞ
名張駅では朝は頻繁に大阪行きがある
名古屋行きは特急を除けば、必ず乗り換えしなきゃならん上に2時間かかる
大阪のNHKもたまにローカルニュースで伊賀市と名張市は扱う
その他の三重はまず扱わないが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:32:06 ID:3OxVDbGA
逆に尾鷲はどうしてあそこまで名古屋ベッタリなんだろ?
まるで名古屋の飛び地みたいだ
386名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 20:26:43 ID:ya/xA716
名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 05:57:42 ID:hzOGOt6I
尾鷲はna,
近鉄が通ってへんやろ。

尾鷲から大阪へ行こうとするとna,
松阪で近鉄に乗り換えな、あかんわな。

しかし尾鷲から名古屋やったらna,
JR倒壊の特急南紀に乗ればna,
乗り換え無しで行けるもんでna,
名古屋に依存するようになってしもたんやろ。(by津市民)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:36:59 ID:YJkw2R+3
>>386
今の特急南紀じゃなくてブルドッグみたいな面構えしていた個性的な
特急が昔名古屋から尾鷲方面に走っていたな。愛称は忘れたがね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:15:41 ID:hy7E46/4
こだま型と言わんかい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:46:16 ID:i8kSSYuQ
>>384
>大阪のNHKもたまにローカルニュースで伊賀市と名張市は扱う
名古屋のNHKは常に伊賀地方を東海の一地方として扱う。
「たまに」と「常に」は大きく違うわな。
伊賀地方であっても、公務員や学生は津方面に普通に通ってるし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:09:30 ID:QdgJbpV4
強いて言うなら伊賀方面は関西でもあるってだけで
三重県に属してる以上基本的には東海だし
伊賀の奴が盛んに伊賀は関西って言ってるのもなんか違う
関西でもあるなら分かるが
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:38:16 ID:i8kSSYuQ
伊賀地方の人間も関西より東海を選択した。
電話の市外局番で05〜か07〜かで結構昔にもめたけど、
現行どおり05〜に決めた。関西で05〜なんてありえん。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:07:14 ID:4P77+zNz
伊賀か名張へいっぺん来てみ。

三重ナンバーに混じって

大阪・奈良・京都・滋賀等 関西圏の車が非常に多い。

ここは関西やなと実感するから、名古屋ナンバーなんてまれやで。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:07:13 ID:P42uOl1r
旧くろしお号は紀伊半島一周するのがあった。
ボンネットスタイルのディーゼルカー。
394名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 06:03:35 ID:Sevfj4AT
【伊賀は関西】のホームページ↓
http://www.asahi-net.or.jp/~jh2i-ymgc/iga.html

〜それは私たちが伊賀人として関西人として誇りを持つことです〜
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:43:21 ID:98Tj8lhH
でも三重人はすごいと思うぜ。
小倉隆史や
浅尾美和がマスコミ相手にしゃべる時は意識して標準アクセントでしゃべれる。
同じ状況で大阪人や京都人の場合、標準語を話す場合所々で関西アクセントが
出てしまうものだ。
桑名に知り合いがいるが名古屋の子と話すときは名古屋のアクセントにして
しゃべることもできるそうだ。そんな芸当は東海であり近畿である三重県人
だけだと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:09:46 ID:i2qqxkBY
685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:40:50 ID:kWLDiB37
47都道府県一覧表・正しい地方の分け方と並べ方

エリア1:北海道
エリア2:青森県・岩手県・秋田県
エリア3:宮城県・山形県・福島県
エリア4:茨城県・栃木県・群馬県
エリア5:埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
エリア6:新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
エリア7:山梨県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県
エリア8:滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県・兵庫県
エリア9:鳥取県・島根県
エリア10:岡山県・広島県・山口県
エリア11:香川県・徳島県・愛媛県・高知県
エリア12:福岡県・佐賀県・長崎県・大分県
エリア13:熊本県・宮崎県・鹿児島県
エリア14:沖縄県

このように山梨県は関東ではない。山梨県が嫌いなわけではないが山梨県を関東にする分け方が嫌い。


こういう事をほざいてる奴もいるが実際はどうなんだろう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:06:20 ID:yHpQ4/8B
確か、山梨は「首都圏」ではあるけれど
「関東」には分類されていないとl記憶。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:46:50 ID:E3lDh9OK
>>392
住んでた事ある。伊賀は三重。三重は東海。三重県人は三重県人としての誇りがあると思う。
関西のテレビでは伊賀地方の気象警報の速報を字幕では出さなかったはずだが。

>>395
恋のから騒ぎに出演してた「宝満(ホウマン:鈴鹿出身)」をご存知?
和歌山県出身で奈良育ちの明石家さんまが「分からん。どこの方言や!?」
って言ってたが、伊勢や!鈴鹿や!と答えたかったw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:51:42 ID:FMje2XiK
確かに三重県民は名古屋人としての誇りがあるから、名古屋の概念である東海に帰属心がある
ついでに言えば歴史的に考えると三重県は関西なのになぜ関西に愛着を感じるのか分からないほど、誇り高く強固なアイデンティティを持っているな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:21:19 ID:8UpQ03e+
基本的に三重弁で好きなのは「〜してやん」かな。

大阪人の露骨な関西弁はちょっと…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:44:13 ID:rWWoSZPn
399は国語の成績割る褐炭か、旗国視所かどっちかやな。
確かに三重県民は名古屋人としての誇りがあるから、名古屋を中心とした
地域である「東海」に帰属意識がある。ついでに言えば歴史的には関西である
三重県民が関西に愛着を持つ事が現在では不合理かつ不可思議であるほど
東海地方にアイデンティティを持つに至っている。関西そんな前からあんのけ?
402396:2007/09/21(金) 00:37:04 ID:GWc/wvoL
三重は関西の雰囲気ではない
あれのエリア7、8については俺も賛成
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:33:14 ID:kGmKOz/9
山梨は関東甲信越エリアだろ。
404名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/21(金) 06:10:25 ID:9FYguySq
名鉄沿線の愛知県の市(駅前が荒廃している)と
近鉄沿線の三重県の市(駅前に繁華街がある)とでは、
明らかに佇まいが異なっている。

三重県は近鉄沿線の(奈良・京都・大阪)と共通の佇まいだよな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 10:43:10 ID:pSzdw/VW
山梨と静岡は仲が悪いから同地域にするのは住民が反対するんじゃね。
三重県でも近鉄の名古屋線と大阪線とでは駅の雰囲気が違うらしい。

鈴鹿の人間が言ってた。「名古屋人と話すと関西弁だと言われ、
伊賀人と話すと関西弁じゃないと言われる。俺は何弁を話してるん?」
伊勢弁だと誇りを持って答えてあげたかった。
名古屋でもない関西でもない伊勢の国でいいだろ。
伊賀とか東紀州は関西との緩衝地帯みたいなとこ。それでも三重だけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:42:54 ID:H06NTdwg
>>404
三重県最大の人口を誇る四日市市。
近鉄四日市駅は中部近鉄百貨店と接しているが人が入らないショボいデパートだし、
駅前の商店街はジャスコが去った後に人が集まらなくなり、次々と閉店。
商店街の疎化対策委員会の看板だけが虚しく目立ってる。

津も駅前デパートがショボく、桑名駅前もさびれまくり、伊勢駅前の三交百貨店は
数年前に閉店したまま廃墟と化している。
なので「近鉄沿線の三重県の市(駅前に繁華街がある)」は存在しないと思う。
車社会なので人が集まるのは郊外型の大店舗ばかり。

1kmほど離れたJR四日市駅に至っては一日の半分は無人駅w
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:32:35 ID:n6lWsy61
弥冨、蟹江を忘れてないか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:41:54 ID:NsY1VSKP
>>407
それらは愛知県の駅じゃん。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:40:24 ID:n6lWsy61
でも近鉄沿線だよ?
410名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 06:56:39 ID:WP27swDg
弥富は名鉄の津島方面への始発駅でもある。
せっかく近鉄が走っていても
名鉄の醸し出す駄目さ加減で
荒廃した雰囲気になっているんだろ
411名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:14:10 ID:6DJTRwqq
日本で三重県ほど地方区分が曖昧な県はない

北海道:北海道
東北:青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島
関東:茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川
中部:新潟・長野・富山・石川・福井・山梨・静岡・愛知・岐阜(+三重?)
近畿:滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山(+三重?)
中国:鳥取・島根・岡山・広島・山口
四国:香川・徳島・愛媛・高知
九州・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:22:52 ID:iyRlbFdR
山梨はどっちかと言うと関東に分類される方が多いような希ガス
いやどうでもいいけど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:31:25 ID:oNcqz78a
東北弁の茨城とか栃木よりも山梨とか伊豆・長野の方が
関東地方って感じがするけどな。
同様に伊賀は関西でいいんじゃないかなと思う。
北勢とは全てが違い過ぎる。
414名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 16:57:51 ID:WP27swDg
名張は大阪のベッドタウンである
桑名は名古屋のベッドタウンである
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:13:12 ID:E8sUzqaA
×桑名はベッドタウン
○大山田はベッドタウン
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:06:15 ID:pWIaM0mU
近鉄電車を見ると関西だなって思う。

奈良県民と三重県民にとっては、近鉄>>>>>>(越えられない壁)>>>>>JR
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:11:27 ID:e7bJSOt6
ところが関西であるはずの滋賀県には近畿日本鉄道は走ってないんだよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:17:19 ID:rVyKngnb
滋賀なんか中日新聞売ってるやん
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:24:53 ID:bcpku0W8
近鉄は都市部しか通ってないからな・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:34:02 ID:pWIaM0mU
京都府と岐阜県と愛知県にも近鉄が走っている。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:35:31 ID:e7bJSOt6
吉野郡はいつから都会になったんだ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:40:16 ID:iS2XvC2H
いや田舎物って自分とこを都市部と捉えて下しか見ないから・・・
423大ダウト発見!:2007/09/22(土) 19:44:39 ID:rVyKngnb
398 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/20(木) 18:46:50 ID:E3lDh9OK
>関西のテレビでは伊賀地方の気象警報の速報を字幕では出さなかったはずだが。


出します。嘘はいけないぞ、ちゃんと在阪局見てたのか?
それともめいめいの工作か?
424めいめい晒し上げ:2007/09/22(土) 19:48:04 ID:rVyKngnb
>>399
>確かに三重県民は名古屋人としての誇りがある

何これwwww
名張でそれ言ってみろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:07:59 ID:rVyKngnb
近鉄上本町(大阪)からは青山町、松阪、宇治山田行きの快速急行や特急がある
松阪や宇治山田行きは名古屋からも出てるが、青山町行きと云うものはない
名張行きに至っては準急まである
これが伊賀地方が関西圏である確固たる証拠
まあ名張から大阪への通勤客がワンサカいるので言うまでもないことだが
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:12:36 ID:rVyKngnb
伊賀上野はどうしてるかというと、確かに加茂(京都府)から東は電化されておらず
直接JRで行く人は少ないかもしれない
ではどうするか?加茂駅まで車で行くのである
加茂駅の駐車場には三重ナンバーのクルマがいっぱい。

地デジも生駒波が名張以上にクリアに受信できるから問題なし

分水嶺も鈴鹿山脈〜関・加太トンネル〜青山トンネル〜大洞山〜大台が原だ
気候もここで変わる

よって>>399は全くの妄想に過ぎない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:29:12 ID:rVyKngnb
>>400
>大阪人の露骨な関西弁はちょっと…


ダウンタウンとか赤井秀和みたいなのか?
ダウンタウンは尼崎(兵庫県)赤井は浪速区(ディープサウス)だ
大阪府民でも北部の方の人間は、ああいった言葉はキツくて違和感感じる
日常会話でもあまり使わない
麒麟あたりにはあまり違和感感じないけどな

ただ尼崎や南大阪の言葉は攻撃性を持たせると相手や聴衆へのインパクトが
大きいので、芸人などは意識的に使ったりする
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:49:36 ID:DNFW+ZMR
大阪の20代より三重の20代の方が京阪アクセント強いよ
429名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/22(土) 21:25:24 ID:WP27swDg
>426
JR西日本は柘植まで直通電化すべきだ。
島ヶ原や伊賀上野は名張同様に
大阪の通勤圏となってベッドタウンになるはずだよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:31:44 ID:bcpku0W8
っていうか電化大好きなJR西日本ですら電化しないなんて・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:53:17 ID:TEnVG52L
あのな、愛知岐阜三重の東海3県ってな
結構な、大阪京都神戸よりエリアとしての結束強いと思うよ。
三重はアクセントは京阪式だけどな、ゆったりしてる東海地方の
県民性だと思うわ。東海地方ってな、海岸線が多いやん?
関西はちょっとせわしないイメージやな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:04:52 ID:YhEWTGQ6
>>431
>東海3県ってな、結構な、大阪京都神戸よりエリアとしての結束強いと思うよ。

出ましたな。名古屋メディアの関係者もどきw
(若しくは少数の味噌メディアヲタ)

>三重はアクセントは京阪式だけどな、ゆったりしてる東海地方の県民性だと思うわ。


愛知(尾張)を見る限りゆったりしてるとは到底思えんな
飛ばしまくるDQN多いしw

>関西はちょっとせわしないイメージやな。


奈良や和歌山の特に郡部を見てから言え!


というわけでめいめい乙w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:07:09 ID:YhEWTGQ6
>>430
>っていうか電化大好きなJR西日本ですら電化しないなんて・・・

あの区間の地形を知ってるか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:38:38 ID:YhEWTGQ6
【分断された愛知・岐阜と三重】

[大垣共立銀行のATMinサークルK]
愛知・岐阜‥ある
三重   ‥ない

[am/pm]
愛知   ‥知らない
三重   ‥知ってる
(もちろん大阪奈良京都も)
岐阜   ‥ようわからん

[ユーストア]
愛知・岐阜‥知ってる
三重   ‥知らない
(寧ろ滋賀県民の方が知ってる)

[オークワ]
三重   ‥知ってるし馴染み深い(和歌山奈良と共通。大阪も南の方は知ってる)
愛知・岐阜‥何それ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:51:41 ID:KmjzDBVi
三重にもユーストアあるよ?
人口最大市の市立病院の真ん前にあるので
市民の認識度は高いと思われ。
CMも流れてるし。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:18:22 ID:iSY2O02i
>>434
いつの話?
ゼロバンクなんて県内のたいがいのマルKとサンクスに設置済でっせ。
三重県民じゃないのが一発でバレましたな。

437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:26:38 ID:RaAmp+Aj
滋賀県民の大半はユーストアを知らない。知っているのは湖東や甲賀の人間だけだと思われ。
#ドラッグユタカは大半の滋賀県民が知っている。岐阜の資本なのに三重にほとんど無い。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:29:21 ID:vbC2A+Rq
つかこんなの永久に結論出るはず無いじゃん
名古屋に普通に通える距離の北勢と
滋賀とか奈良との県境に住んでるようなのと
同じ意識なはずないし
これネタにグダグダ喋りたいだけじゃんおまいら
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:31:16 ID:dIydKsGL
サークルkのATMとはマニアックなとこをねらいましたね。サークルk自体は
三重県下にいっぱいあるよ。大垣共立銀行は三重にもあるけど、愛知岐阜を
主要営業基盤としている為、コンビニでATM網を拡充している。三重は地元
3行があるため、入ってない。ampmは一時期近鉄がフランチャイジーに
なっていたから三重県内にもある。
440名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 06:24:28 ID:n49em4jQ
三重はイオングループのミニストップが多いんだよ
http://202.216.241.18/ministop/map/s_result.php
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:32:20 ID:YhEWTGQ6
>>437
滋賀湖東地方のユーストアはどんどん増えてますが?


>>436
>>439
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:05:29 ID:YhEWTGQ6
>>438
>滋賀とか奈良との県境に住んでるようなのと

「住んでるようなの」とは何だ
伊賀地区と言え
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:51:56 ID:PNn+Tx7l
【DQN】三重県が大嫌いになりました【満載】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1190515106/
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:59:45 ID:dIydKsGL
>441
「滋賀県の湖東地区については名古屋圏ですよ。」の意か?
おれは439だが、同感です。
岐阜と滋賀の関係って面白いよね。三重県の人間には認めがたいことだけど
いくら東海道が通っていようが、京都に都が移っててからはこちらが陸路の
メインストリート。
445名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 16:06:08 ID:n49em4jQ
来年3月には、新名神が開通するって知ってるの?
そうなると車の流れが、岐阜〜滋賀〜京都が減少して
三重〜滋賀〜京都が主流になるんだよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:19:56 ID:dIydKsGL
もちろん知ってるけど主流になるかはわからない。
名古屋市内を北にスルーか、南にスルーかということ。
(冬場は三重県経由が主流になるかな、雪の関係で)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:29:20 ID:dIydKsGL
>445
も一つ付け加えると、関が原と鈴鹿峠って圧倒的に地形が違うと思わないか?
一号線走ったことある?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:37:23 ID:Pv8fZDRd
>>1
エセ関西人
449名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 16:48:08 ID:n49em4jQ
新名神は国道一号線の鈴鹿峠よりも、北東を通るんだよ。

新名神の開通により豊田JCT〜草津JCT間が、
現在の東名・名神経由より34kmの走行距離短縮となるんだ。

しかも制限速度は神戸JCTから四日市北JCTまでが120km/hと
設定される予定。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:49:26 ID:dIydKsGL
「歴史的に関西」と言う発想はありえんよな。
関西って歴史用語じゃないもん。
上方とか畿内が歴史用語やわな。すると、あとは気分ということか?
多分大阪の人は上方、畿内≒関西、近畿みたいなのでは?
畿内に近い所を近畿と言うなら正しく近畿なんだけど、そうは行かねんだな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:36:46 ID:FznddCGc
>>450
どうして??意味不明。

日本語でお願いします
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:49:59 ID:wuUgC4ai
三重県は北海道でいうと・・・

松阪・・・・帯広
伊勢・・・・釧路
鳥羽・・・・根室

だな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:38:30 ID:JUElAZgV
名古屋圏・・・桑名・員弁
四日市圏・・・四日市・三重・鈴鹿・亀山
津圏・・・・・・・津
松阪圏・・・・・松阪・多気・大紀
伊勢圏・・・・・伊勢・鳥羽・志摩・度会(大紀除く)
尾鷲圏・・・・・尾鷲・北牟婁
熊野圏・・・・・熊野・御浜
新宮圏・・・・・紀宝
上野圏・・・・・伊賀(青山除く)
大阪圏・・・・・名張・青山
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:43:30 ID:ondN9hIi
おいおいw圏として成立するほどの人口いないだろw
せいぜい3つまでだな、やり直し
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:46:09 ID:JUElAZgV
伊勢平野都市圏・・・・・桑名・四日市・鈴鹿・津・松阪・伊勢
伊賀盆地都市圏・・・・・上野・名張
熊野灘沿岸都市圏・・・尾鷲・熊野・(新宮)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:49:44 ID:ondN9hIi
やるじゃないかw
下二つが都市圏名乗るのは相当無理があると思うけどまあいいや
はいお駄賃つI
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:51:07 ID:JUElAZgV
ありがとうございましあ><
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:52:10 ID:JUElAZgV
無理やりバランスよく配分するとしたら・・・

北部・・・北勢
中部・・・中勢+伊賀
南部・・・南勢+志摩+紀伊
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:07:57 ID:yUt9bqXV
関東の場合は関八州(上野下野日立武蔵相模上総下総安房)
と範囲が決まっているが、関西は特に無い。畿内であれば、山城大和攝津和泉
河内とこちらも明確。東海を静岡を含めた4県で考えるとわかりやすい。静岡 
は関東風東海、三重は関西風東海。長野山梨新潟は関東甲信越で一括り。愛知
岐阜筋金入り東海。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:34:03 ID:aRW9gAI3
>>458
津の住民(by津市民ちゃうで)から言わせてもらうと伊賀名張地区の人って
津とはものすごく方言とイントネーションが違う。

名張なんておじいちゃんから中京銀行名張支店の若いねーちゃん
テラーに至るまで正に俗に言う関西弁だもん。感じがキツいんだな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:48:21 ID:yUt9bqXV
>458
昔の学校群そういうわけ方だったな。南勢と東紀州が一緒かと言うと違うし、
ただこの話題方言にこだわると、よけいにややこしいけどな。
「俺はそんな言い方しない!」なんて香具師が発生したりして。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:15:02 ID:udIn4nTI
>>423
大阪のどこのテレビ局が伊賀の気象速報を字幕で流してるんだ?
普通の天気予報と間違えてるんじゃね?
台風来たら楽しみw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:39:08 ID:yUt9bqXV
上方諸国(畿内及び上方筋播磨近江丹波)、鈴鹿関以西、逢坂関以西、畿内近国
を近世では関西といっているそう。畿内近国を指す場合、東海地区の多く
の地域が関西とみなされる?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:02:37 ID:yUt9bqXV
>>449

465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:17:04 ID:yUt9bqXV
>>449
そりゃ良かったな、鈴鹿峠の北だともっと雪の影響が出るんじゃないか。
もっともそれなりの対策はしてるだろうけど。(くれぐれもいっときま
が、優劣を言っているのではなく、歴史的な視点で、地形から考察される
人と物の流れの難易度の差異について述べているだけなのであしからず。)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:55:03 ID:PPIU7wlz
ギフやんナゴやん天気予報ってCMあるからね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:02:31 ID:PPIU7wlz
僕の名前はギフやん、僕の名前はナゴやん二人合わせて相思相愛
小さな事から大きな事まで一心同体
468名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 06:41:35 ID:M4TjvJEf
岐阜といっても名古屋へ通勤通学圏の
岐阜市周辺と多治見と可児の住民のことだろ。

岐阜県でも中津川は東京志向が強いし、
飛騨市・高山市の住民も名古屋よりも東京だよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:38:44 ID:h5RcysOv
白川村・白川町は?
470名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/26(水) 18:55:17 ID:M4TjvJEf
白川村は、岐阜県から富山県(北陸)に移りたがっとるね。
つまり名古屋なんかに興味が無いってこった。
白川町は白川茶で有名やね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:07:07 ID:g0gS2XPt
三重作は岐阜人へはやさしいな
むしろ自分ら以上に名古屋とべったりされてる岐阜への同情があるとか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:37:31 ID:h5RcysOv
白鳥町は?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:03:25 ID:D1377sDD
桑名・海津・弥冨は仲良しこよし
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:57:41 ID:BrCGsgKO
まあまあ
仲よーやろまいて
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:44:02 ID:jMms5JVA
鵜殿・北山・十津川は仲良しこよし
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:47:27 ID:jMms5JVA
伊賀・甲賀・笠置は仲良しこよし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:30:12 ID:1qHL8YcQ
>>423
>大阪のどこのテレビ局が伊賀の気象速報を字幕で流してるんだ?

>>462
BK、毎日は少なくとも流してるが
デジタル文字放送でもちゃんと流してる
ちゃんと確認してから物言えや!
ちなみに俺は大阪府民
478名無し募集中。。。:2007/09/27(木) 19:39:55 ID:1qHL8YcQ
>>474
味噌は黙っとれ
消えろ!
479名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/27(木) 21:19:29 ID:VETs0wQb
味噌って全国一の嫌われ者だし、馬鹿にもされているね。
三重の最大の不幸は、元々近畿地方で住民は関西系なのに
たまたま近畿で一番名古屋に近かったため、味噌に蹂躙されたことだ。

名古屋人って何でここまで嫌われるの?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1171439650/
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:36:42 ID:ZLo+g5p5
木曽岬町は名古屋言葉だよ。よって三重県は文化的に名古屋圏
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:50:13 ID:ZLo+g5p5
揖斐川以西の三重人こそ伊勢長島町や木曽岬町の輪中文化を侵略しようとしていない?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:53:04 ID:ZLo+g5p5
あと東紀州地域もかわいそう、まるで5市町でひとつの町扱い受けて。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:10:48 ID:J0by2aGd
>>481
妄想全開w

それから伊勢長島町とか恥ずかしい事言うなよ
他府県人丸出しだぞ(正、桑名市長島町)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:32:01 ID:J0by2aGd
>>480
じゃあ奈良言葉の伊賀市上野はどうなるんだ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:23:51 ID:fCsIalIW
奈良言葉w
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 10:26:07 ID:OXwYUGlR
というより木曽岬と長島は元々伊勢国じゃないんだけどな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:31:16 ID:5hSCuAr+
さっきから見てたら良く考えると近畿日本鉄道って何処まで行ってる?
何府県またがってるのってぐらいデカいね
偉大さが伝わる
改めて敬意を表したい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:39:42 ID:3/VJsKYZ
>>477
http://www.mbs.jp/weather/
MBSてわらかすw
三重県の週間天気予報はどこなんだよ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:52:07 ID:TAIw6KZ8
>>487
岐阜・愛知・三重・奈良・京都・大阪 の2府4県
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:55:48 ID:TAIw6KZ8
岐阜は明後日には養老鉄道に移管されるし、
愛知は名古屋と三重との間のみ。
大阪・京都は大阪市・京都市から奈良までの間のみ(多分)

奈良県と三重県が近鉄の植民地
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:58:12 ID:0AInDAD1
富田林や河内長野の立場は・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:05:14 ID:TAIw6KZ8
河内長野って、南海の沿線のイメージだと思ってたけど近鉄も通ってたんだね、知らなかった。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:23:20 ID:5hSCuAr+
三重の方は関西国際空港使って下さいね
関西圏なら必須ですよ

相次ぐ減便・運休・撤退が続く中部国際とは違いますからW
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:29:56 ID:5hSCuAr+
>>489
兵庫県も増えますね
西大阪線を延伸し、神戸や姫路方面と繋がります

また、近鉄関西国際空港線が建設中ですね
完成すれば関西国際まで1本で行けます
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:49:30 ID:+k9XllQa
阪神と一直線に繋がるだけで難波より西の路線が近鉄電車になるわけじゃない
496名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 19:51:48 ID:RAW/tgP9
>493
ワシはna,
海外へ行くときは、たいがい関空やde.

関空で売ってる紀州の梅干は旨いやろ。
せやで関空で梅干を買うてna,
ホテルの部屋でしゃぶるのがna, 好きなんやデヱー。(by津市民)

497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:01:06 ID:TAIw6KZ8
弥冨市・海津市・甲賀市・木津川市・宇陀市・新宮市 は三重圏
498名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/28(金) 20:02:39 ID:RAW/tgP9
>494
平成21(2009)年春にはna,
難波で近鉄と阪神の線路が繋がるンやな。

いづれ伊勢志摩⇔神戸の近鉄特急もできるやろ。
そうなると三重の阪神ファンがna,
甲子園へ行きやすくなるしna,
三重から神戸福原のソープへも行きやすくなるもんでna,
ホンマに便利になって嬉しいがな。(by津市民)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:04:18 ID:TAIw6KZ8
弥冨市・飛島村・海津市・甲賀市・木津川市・相楽郡・甲賀市・山添村・宇陀市・御杖村・曽爾村・新宮市・東牟婁郡・十津川村・紙北山村・下北山村を三重県に編入しよう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:10:17 ID:TAIw6KZ8
三重県って面積実は愛知県とほとんどかわらないんだよ。でかいよね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:48:51 ID:J0by2aGd
それより伊賀市と名張市を京都か滋賀か奈良に編入したほうが手っとり早い
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:54:53 ID:J0by2aGd
>>488
お前は気象速報と言わなかったか
いつ週間予報と言った?
自分の言った事も忘れたか?
アルツハイマーはマズいらしいから認知症か?www
それにMBSの週間予報って近畿北部・中部・南部と分けてるだけじゃんw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:01:39 ID:rJV2Z8fp
ところで、なんで三重の人は東海3県って言ってるの??
俺静岡から三重に出てきてビックリしたんだけど。
東海は4県だから。
忘れないでね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:06:50 ID:b1o3zxtg
↑そーゆー事言うとー
また名古屋工作員とか言われてしまうのさ
いつものパターンで
言われる前に言っときます
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:08:48 ID:TAIw6KZ8
三重県の中心都市は津にするべき
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:40:54 ID:2qDOdvJ/
こんなのまちBBSでやればいいのにと思って見てみると
三重のスレって近畿にひとつもないな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:19:24 ID:z7LoeoZ9
>>506
VistaにOS移行しなはれ。あなたの見えない世界が浮き出てきますよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:55:51 ID:zYyPygLj
>>502
気象速報が出たらなるべくチェックしてあげるから。
MBSはHPの天気予報で三重県の事をまともにとりあげてない、って意味もわからんか。
TBS系列なら名古屋のCBCのHPとか見れば一目瞭然。
CBCの方が金はないけど三重県の気象に対する心意気が分かる。
大阪は三重県をオマケとして扱ってて、名古屋は東海三県の一つとして扱ってるから。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:17:28 ID:BmcpA4Z7
>>508
それは言えてるよな。エー加減解れよな。
(と言いつつも、ええ暇つぶしになったけどね。)
まあ毎日関西の職場や学校に通っている人については関西であった方が良いに
違いないかもね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:00:38 ID:l0Jd4HfF
名張−大阪の通勤はしんどいよ。

鶴橋まで満員電車で1時間と少し・・・・・
地元で仕事したい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:17:11 ID:BKdmTxBb
名張はぶどうが有名
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:55:17 ID:rUwhSksi
>>453を修正

弥冨圏・・・木曽岬町
桑名圏・・・桑名・東員・いなべ
四日市圏・・・四日市・三重・鈴鹿・亀山
津圏・・・・・・・津 ・嬉野・三雲
松阪圏・・・・・松阪(嬉野・三雲除く)・多気・大紀
伊勢圏・・・・・伊勢・鳥羽・度会(大紀除く)
志摩圏・・・・・志摩
尾鷲圏・・・・・尾鷲・紀北
熊野圏・・・・・熊野・御浜
新宮圏・・・・・紀宝
上野圏・・・・・伊賀(青山除く)
名張圏・・・・・名張・青山
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:00:03 ID:+DvW3gD5
三重郡でも朝日だけは微妙じゃね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:19:58 ID:nuXLUosQ
東海とか微妙な経済区分があるせいで判りづらい

三重は近畿 愛知は中部 これでよし
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 10:50:11 ID:YyYgpw22
だから近畿二府四県だってば。三重県は東海もしくは中部

ふと疑問。中勢バイパスは久居のどこを通る予定なの?
516でででーん:2007/10/02(火) 12:03:00 ID:Ec0jNWTa
517名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/02(火) 19:26:36 ID:XAKsY8Mt
三重県在住のギャル(津・松阪・伊勢)って
大阪心斎橋のブティック街に買い物に行く子って本当に多いよな。
北勢や尾鷲の女の子は、
大阪へは、あまり行かないかもしれないけどさ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:30:35 ID:+D5pfEDr
年間10万円以上ブランド品を購入する層は残念ながら心斎橋より名駅銀座青山の方が
顧客数と総売上げでかなり上です。(LVMHグループは特に)最近はブランド店が躍起になって
名駅の路面店を確保しまくっていますからね。そりゃ北勢のコは名駅に行くさ。




519名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/03(水) 20:38:33 ID:DBcyEPsj
名駅にブランド店が増えようが、名駅周辺の雰囲気がパッとしないからな。

MLSの外壁なんて何日間も穿き古下したパンツみたいな、
汚い色をしているしな。
結局外壁の汚れが目立たないように、最初から汚い色にしたんだろ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:48:55 ID:0wP/6lN+
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

【三重】名張市、奈良県への編入を要請。奈良県も受け入れへ前向き。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1167575403/
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:58:19 ID:t8ci+wRM
三重県の地域区分を教えて!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:01:11 ID:lZIydCGy
>>519
ずいぶん名古屋のこと知っとんのやなw
523名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/04(木) 06:30:47 ID:AKsIbL/g
MLSの中に入って驚いたよ。

シワシワのババアの乳首みたいなものが天井にいっぱい付いていて
悪趣味そのものだし、内装も木目調といえば聞こえがいいが
『うんこ色』で、とてもカッコいいとは言えないんだよな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:30:54 ID:mXt5UnPq
age
525名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/06(土) 07:01:29 ID:k8ZP1WCd
>521
北勢・中勢・松阪紀勢・伊勢志摩・伊賀・東紀州
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:01:13 ID:zulGQ1RT
南勢はどこからどこまで?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:32:08 ID:SaRojN6w
今日のNHK週間こどもニュースで
大阪の小学生が「三重県は近畿ですか中部ですか」って質問あって調査することになった。
三重県内でアンケート取ったら、半々。
最後に三重県知事に聞いたら、
「三重は両方に属してます」って言ってて笑ったw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:35:18 ID:drH+GkdI
そのNHKは三重を東海と扱ってるけどな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:17:28 ID:Q5lnWQty
東海と扱うのは問題ない
中部と扱うのが問題

三重県は近畿圏と中部圏の両方に属するわけだが(これは福井や滋賀も共通)
「近畿地方」という場合は三重県を含め、「中部地方」と呼ぶ場合は、三重県
は除外し、新潟や長野山梨を含むのが正解だろう
(ただ「近畿」や「中部」と「地方」を抜いて呼ぶ場合はややこしくなる)


両方に入るのはマズい、ハッキリさせろ、と言うのなら
三重県分断で旧伊賀国と熊野市以南を近畿、それ以外を中部とするしかないな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:53:54 ID:klDcb9hj
三重県は味噌の生産が盛ん
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:04:52 ID:rYvvh2T6
>>508-509

こういうのを名古屋工作員と言うんだな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:32:58 ID:rYvvh2T6
>>508
>>MBSはHPの天気予報で三重県の事をまともにとりあげてない、って意味もわからんか。

コイツマジでドアホやなw
どうせ味噌の植民地桑名あたりのDQNだろ
地デジのデータ放送の天気画面見てみろ
三重県はちゃんと入ってるわ
もちろん警報注意報もな

伊賀の全国紙のテレビ欄でメインに置かれてるMBSと端っこに書かれてるCBC
この違いは明らかだろ
このCBCの扱いこそ「おまけ」


それから余談だが
名張から名古屋は実に行きにくいぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:26:29 ID:C7NsryCw
味噌の植民地=桑名
たこ焼きの植民地=名張
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 02:25:40 ID:sE0J3gTG
自分は関東→関西→三重→関西だけど>>533でFAだよ。

名張人はみんな自分の市を「大阪の近くやでー」って紹介するけど、実際は奈良の隣。
ただし、他の地区じゃ会話にぼけつっこみ無し(一発ギャグはあるが、キャッチボールにはならない)
ただ 殆どが中日、巨人ファンの中、伊賀地区のみ大半が阪神ファン。ぎりぎり通勤圏のため方言も近いしね。

他は 海沿いの地区は味噌〜和歌山の影響が強いし言葉もまったく違うから問題外。
最初は 住民に近畿地方の自覚がない事に驚いたけど、住んでみると関西ではない事を思いしらされる。

長文スマソ。
535名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/07(日) 05:50:12 ID:/om5nUH3
名古屋から営業で三重県へ行くんだけど
三重の人たちって、やはり言葉遣いが関西風で
物腰が柔らかいっていうのか、人当たりがいいし、ソフトなんだよね。
愛知・岐阜の人たちとは、明らかに印象が違うんだよねえ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:05:38 ID:XJI9q264
北勢人だけど
人当たりがいいなんてことないぞ。
他人に無関心だし標準語テイストが深まってるし

関西弁嫌いなのも多いよ。
なんかねちょねちょ絡み付いてくる感じがダメ。
537名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/07(日) 14:05:31 ID:/om5nUH3
>536北勢人だけど

>関西弁嫌いなのも多いよ。

ウソもいい加減にせえよ。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:29:33 ID:wEH7PvO/
>>466-477を見てるとやはり岐阜スレを粘着に荒らしてた名古屋工作員は三重人だったんだなと思える。
さんざん岐阜市スレで見た煽りと全く一緒。
そんな卑劣な手を打って岐阜をスケープゴート(おとり)にしてまで三重と名古屋の関係性を否定したいんか?
マジで病的すぎだな。
三重と名古屋の関係を否定してもらうのは勝手にやればいいが、そのために岐阜を巻き込むなよカスめ。


>>468
岐阜市周辺まで多治見や可児などのベッドタウンと一緒にすんなや。
岐阜市周辺と名古屋とのつながりなんて四日市周辺と名古屋のつながりとほとんど似たようなもんだが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:30:12 ID:wEH7PvO/
上のは>>466-467だった、アンカー間違いすまん。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:50:31 ID:XJI9q264
>>537
ホントだよ。
もともと他から流入のはげしいとこだしコテコテ苦手な人多い。
他人に素っ気ないのもそのせい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:32:15 ID:y5Aay2yH
ID:/om5nUH3

何すかこれw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:05:55 ID:nWdS+/1q
四日市は近鉄駅前の見た目だけなら名古屋レベル
543定期コピペ推奨Ver1.2:2007/10/08(月) 00:46:13 ID:nlvj7fGm
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
電話
【近畿2府4県】06or07〜 【三重】05〜(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安協会 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
サークルK サンクス
【近畿2府4県】関西 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
すき家
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
松屋
【近畿2府4県】関西圏 【三重】東海・北陸圏
マクドナルド
【近畿2府4県】青 【三重】オレンジ
モスバーガー
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
ロッテリア
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
びっくりドンキー
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部・東海地区
すかいらーくグループ
【近畿2府4県】ピンク 【三重】黄色
餃子の王将
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
カーセンサー
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
Goo(中古車)
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
オートバックス
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
レッドバロン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】東海地区
■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)
 近畿地方 23%
 東海地方 72%
■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)
 近畿地方 33%
 東海地方 67%
■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)
 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)
http://web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html
544名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 07:53:58 ID:aTmog8QI
三重弁のギャルが話す京阪式アクセントを聞くと、とても萌える。
チンチンがビンビンになってしまうのだ。

愛知のギャルが話す名古屋式アクセントを聞くと萎える。
チンチンがしぼんでしまうのだが。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:30:57 ID:IGl72kZ7
>>544
名古屋式アクセントなんてありません。勝手に言葉を造らないように!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:36:51 ID:6ZpbP1jd
三重県民が名古屋弁を馬鹿にすると、同じ三重県の長島と木曽岬を馬鹿にすることになるので控えるように
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:19:52 ID:d6I3TuPx
そもそもどこそこの方言を馬鹿にする時点で文化レベルが相当低い
548名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 17:34:01 ID:aTmog8QI
三重人は、先天的に近畿関西系人としての誇りを持っていてね、
心の奥底では尾張・三河の連中のことを、
猿のように思って頭から馬鹿にしているのが事実なのだが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:08:16 ID:FX/Y8mWt
お伊勢さんが有るからね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:31:01 ID:d6I3TuPx
>>548
釣りにマジレスしちゃうけど、そう思ってる時点で
三重人というのは京都人大阪人とは似ても似つかない低俗で野蛮な人種だと
認めてることになるけどそれでよければ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:53:55 ID:2M3Aqrxw
中国=関西←いまだに中心地意識が捨てられない
朝鮮=三重←それに事大し周辺を見下す意識が捨てられない
日本=名古屋←栄えてはいるが周りに味方が少ない
アメリカ=東京←現在の中心地
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:57:49 ID:huI1D0v0
>>549
だからなんで「伊勢があるから関西」になるんだ?何の根拠もないだろ?
俺に言わせりゃ「伊勢があるから東海」だ。目の前の海はどこに繋がってるよ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:07:20 ID:QPFRWOb4
>>543
またまた味噌の大得意の捏造記事だな、
11年前のNHK文化研究所の「全国県民意識調査」には三重県民の東海か関西か
なんての記述なんてまったくないよ。それを%までつけ捏造するとはまるでペテン師だよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:22:02 ID:Vup/yaV0
で、その上に山ほどある完全な事実は見て見ぬふりか?w
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:51:22 ID:JIyVSofe
つ意識の問題
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:58:45 ID:G6nrzrAO
>>554
エディオングループ
桑名市‥エイデン
伊賀市・名張市‥ミドリ電化

全国紙
桑名市‥名古屋本社
伊賀市・名張市‥大阪本社

JR
桑名市‥JR東海
伊賀市‥JR西日本

近鉄
桑名市‥名古屋営業局
名張市‥上本町営業局
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:43:19 ID:mn6jW8/3
>>556
四日市とか鈴鹿、尾鷲とか伊勢、鳥羽なんかはどうなってますか?
それで分ければいいと思う。
名張なんかは関西のがいいと思うし。
鈴鹿人の自分としては名古屋東京がいいし。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:23:43 ID:bKOMYhay
名古屋人から見たら名張の方はもう関西だな
伊勢はあくまで三重人としての誇りが強いように感じる
桑名鈴鹿辺りは親近感を感じる

559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:34:03 ID:o6nmPYSR
ここで○○人とか言う奴は信用できない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:36:33 ID:Iqa7svGT
三重県の市町村を14程度に再編しよう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:00:21 ID:kFEmBFxq
三重県民
お伊勢さんへの歴史街道を歩こうよ。周辺がまだ過疎地だった頃の時代だよ
http://www.rekishikaido.gr.jp/
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:00:53 ID:TRGBFWt8
>>557
そこに上がってる都市は軒並み桑名と同じ。
基本的に在阪系がインフラ管理や営業担当に食い込んでたりするのは伊賀までだよ。
人の流れ、物の流れは青山トンネルを境に東西で二分してるんだから当然の成り行きだが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:01:20 ID:VuQI62mw
>>543
突っ込みどころ満載ですな

【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス

これは削除願えませんか?
名張市‥名張近鉄ガスなのでw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:09:17 ID:VuQI62mw
>>543
電話
【近畿2府4県】06or07〜 【三重】05〜(名古屋等、中部地方共通の番号)


>05〜中部地方共通の番号

石川富山福井は中部地方ではないの?
山梨はやっぱり中部地方?
わけわかんねw


(個人的には0595地域→市外局番0741に変更を願ってるがw)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:15:29 ID:VuQI62mw
>>543
>イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
確か、名張のジャスコは阪神タイガース優勝セールやってたような気がするがw


他にもいっぱい出てくるよ
だからうかつに「三重→中部」と断定するなってーのw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:16:37 ID:KYNunf29
0740・・・これは奈良県じゃない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:22:39 ID:VuQI62mw
>>566
知ってるよ
滋賀県高島地区ですな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:25:55 ID:56mw0l7x
昔リンドバーグってバンドがなんかの音楽番組に出てた時、
関西弁をしゃべっているのを司会の和田アキ子が聞いて

「あれ、関西出身なの?」
「うん、三重県」

三重県ってw

まあそれはいいとして、その後の和田アキ子のコメントが

「リンドバーグって、あの墜落した・・・」

そりゃあ、ヒンデンブルグだっつーのwwwwww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:14:21 ID:VuQI62mw
あともう一つ思い出した
北勢の人は驚くかもしれんが、朝日放送の系列ABCハウジングは名張に
展示場出してるんですよ
「『CBC』ハウジング」じゃないよ。「『ABC』ハウジング」ですよw

これでもう名張は完全に関西の手に落ちてるよ
在名局は名張中継所をそれぞれ各系列の在阪局に引き渡しなさいw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:22:44 ID:FDhctj79
それがいいと思う。名張は関西でいい。
三重県はまとまり方がおかしい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:39:34 ID:VuQI62mw
〜新県境案〜
・鈴鹿山脈(現行通り)
・加太トンネル(亀山市〜伊賀市)
・青山トンネル
・大台が原
・矢ノ川峠(尾鷲市〜熊野市)
を結ぶ線でどうだ?

これで道州制にも対応出来ると思うが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:49:50 ID:B28vEaBB
>>553
http://web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html
エンコード→日本語な
つかないなんて何でいえるんだ?お前
俺は図書館で見たつーの
きもいな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:35:20 ID:EawrttkA
三重県は中部なのか近畿なのかハッキリしろ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191663100/
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:48:31 ID:UhdJT7h0
ただ、伊賀地方って、津の藤堂藩の知行地だったから
それなりに縁がある。

っていうか、これが三重県に属してる原因と思われ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:50:47 ID:/QJOh/6x
>>532
MBSとCBCのHP見比べたら明らかなだけなんだが。
名張の地デジは東海がネットしてるはず。

余談だが名張から車なら、名古屋も大阪も大差ないよ。
つか行きにくいかどうかを論点にしようとする頭の悪さにw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:54:49 ID:8CeCUHFg
伊賀も志摩も紀伊(一部)も律令制当時は伊勢の国だった
577名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/09(火) 17:01:56 ID:mn17NxVS
戦時中配給の学童ノートの表紙の「近畿2府5県地図」で三重県も地図に
在ったよな。
お古い話で恐縮だが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:52:47 ID:VuQI62mw
>>575
>名張の地デジは東海がネットしてるはず。
当たり前だろ、地デジのエリアは今のところ県単位にされてるんだから
だから>>571の提案が出てるんだろうが


>余談だが名張から車なら、名古屋も大阪も大差ないよ。
近鉄ではどうでしょうな?特急使わずに大阪までは一本。
名古屋までは乗り換え必須で、下手すると小一時間待ちw

>つか行きにくいかどうかを論点にしようとする頭の悪さにw

お前マジで馬鹿?
需要があるほうが行きやすくなるのは当たり前だろうがw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:14:08 ID:8CeCUHFg
近鉄は何で賢島以南に路線を引かないの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:34:03 ID:8CeCUHFg
三重県の、JRはしょぼい。
特急が一日4本しかない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:57:51 ID:PycA0UkN
JR特急が一本もない奈良が最強。223系も走っていないし。
福井岐阜三重でも走ってるのに何故?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:11:24 ID:8CeCUHFg
奈良には近鉄があるから
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:17:24 ID:VuQI62mw
>>574
その通りだが
旧伊賀国と旧伊勢国の間には、伊賀越・青山峠・といった峠がある
旧伊賀国と旧大和国・旧伊賀国と旧山城国の間にはこれと言った峠がない
峠は交通だけではなく、電波にとっても障害となる
よってここで分けるのは合理的
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:24:07 ID:8CeCUHFg
青山峠に電波塔おけばいいのでは
585名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/09(火) 21:27:22 ID:uyUkbLnm
>583
何も御存知無いようだから説明しよう。

大阪・奈良県境の生駒山から発射されている
大阪テレビ各局のデジタル波は、
伊勢平野はおろか愛知県にまで届いている。

しかし名古屋のテレビ各局が大阪のテレビ番組を見せたくないために
あえて伊勢朝熊中継所と豊橋本宮山中継所のチャンネルを
大阪各局と同じにした上で、強力な電波を発射して
大阪テレビ各局のデジタル波を潰しているのが事実なんだよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:57:40 ID:g9fvsvTq
>>585
大阪視点でモノ言ってるけど逆もありえるっーことだわな。
ぜんぜん説明になっていないよw 却下。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:36:28 ID:dDhE/cjl
>>571
地デジがどーのとお前が騒ぎはじめただけ

名張毒ぶどう酒事件を知らんだろ。名古屋高裁や名古屋高検が管轄してるから。
大阪高裁の方が近いとか、需要があるとか言ってたら、失笑モノw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:48:07 ID:0vKj8NRQ
>>563
なに市単位のローカルガスを誇らしげに自慢してんだよw
イナカモンが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:21:32 ID:dDhE/cjl
>>587訂正
×571
〇578
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:34:46 ID:/Tr+GBAP
でも名張ってすごいよね。
三重県下では昭和の大合併で初めて市になった上、人口も3万人から8万人まで増加するなんて。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:58:02 ID:/Tr+GBAP
       昭和30年  平成14年
津市     106,754   163,852(+57,098)
四日市市  170,602   293,975(+123,373)
伊勢市    97,223    99,284(+2,061)
松阪市    93,573   125,012(+31,439)
桑名市    58,899   109,085(+50,186)
上野市    62,355    61,628(-727)
鈴鹿市    80,741   189,022(+108,281)
名張市    31,245    83,191(+51,946)
尾鷲市    33,343    23,053(-10,290)
亀山市    31,498    39,689(-8,191)
鳥羽市    30,121    24,432(-5,689)
熊野市    30,819    20,469(-10,350)

いかに大都市に近いことが重要かがわかる
592名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/11(木) 06:52:43 ID:Fchn2qTt
>588
名張近鉄ガスは大阪ガスグループでっせ!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:31:26 ID:prhD7BXC
>>579
まず、志摩線が赤字だってことを教えておこう。
それでもわからなかったらもう一度説明するよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:40:16 ID:7msziEFu
>>591
大都市に近いかどうかだけを理由に、関西か東海かは決められない。
行政・司法等の組織の現状を認識した上で、
伊賀が関西地方になりたい、変えたいと主張するなら分かるが。
現状を知らないとか無視するとかで盲目的に関西とか言うのは問題あり。

個人的には津は鈴鹿に人口で勝ってほしい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:55:06 ID:KQs7kwQu
>>594
三重の人ではないよね。
>>591は名古屋に近い都市ほど増えていることを示しているんだよ。
まあ大阪に近い名張市も増えているけど。

あと津市は合併して、現在人口29万人程になっているよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:19:43 ID:7msziEFu
>>595
かつての三重の人ですよ。
津市よくやった。美杉までカバーするのは大変そうだが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:22:50 ID:KQs7kwQu
>>596
元三重県民ですか、それはすみません。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:29:42 ID:7msziEFu
>>597
別に謝らなくても…
ごくたまに中勢バイパスを使う程度なんで。早く開通してほしいw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:51:56 ID:2JjmXwjH
ID:7msziEFuの書き込みでは名張まで全部名古屋圏なのが当たり前みたいに聞こえる
600尾張名古屋人ですが:2007/10/12(金) 08:20:33 ID:xS+UhWAL
三重ってなんかドッスン便所の臭いがしん?
あと、道がやたら凸凹しとらん?
津って県庁所在地なんに何もないがんな。
えらいさびれとりゃあすね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:15:39 ID:ykcX03Mg
>>599
名張は伊賀地方の一部。つまり三重県の一部。
で三重県の大部分は名古屋圏。これが現状。
名張を他県に編入させる類の運動でもあるの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:06:43 ID:PP0TvBVg
>>601
>三重の大部分は名古屋圏
言い換えれば三重の一部は大阪圏ということになるな。
つまり伊賀地方は大阪圏
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:44:43 ID:ykcX03Mg
>>602
伊賀地方の名張と旧青山町は大阪方面に向いてる人の率は高いだろうけど、
他の伊賀地方は名古屋方面も同様に向いてる感じじゃね。
それに伊賀地方だって三重県知事や県議を当然選ぶわけだし。
なんにせよ、三重県の中の大阪圏なんてほんの一部だろう。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:47:19 ID:npxWZrdZ
名古屋人は三重県が実際には名古屋圏ではないことをよく知っているから、
何度も根拠のない数行の発言を喚き散らしては去っていくだけだな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:50:06 ID:npxWZrdZ
大阪圏でなければ名古屋圏という発想が異常。
三重県内に名古屋なんてそこまでの存在感はないだろ。
上野から大阪に通勤する人はいるだろうが名古屋に通勤する人はほぼ確実にいないだろうな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:27:35 ID:0Lo0nvBv
★★三重県の淫乱女紹介所★★
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1192168786/l50
607名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 20:52:16 ID:IH3OQfAm
赤福の社長がテレビに出ていたけど
見事なまでに立派な京阪式アクセントで話をしていて
つくづく三重県人は関西人なんだなあと実感したよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:13:47 ID:Wh8HZmOw
赤福の社長って関西人だろ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:08:20 ID:+QxJk9TO
>>607
京阪式アクセントで話してる愛媛県人は
つくづく関西人なんだなあと実感したよ



一言いい?
釣り乙
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:06:00 ID:g2eh2vW9
三重って関西なんかな?
三重で生まれて初めて赤だし飲んであまりの美味さに感動したもんだが。
611名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/13(土) 09:48:39 ID:PWly+VTl
三重は日本の歴史が始まって以来
奈良に近かったため早くから大和朝廷の支配下となり
(伊勢神宮の存在で分かると思う)
さらに千年以上も京都の影響を強く受け続けたために
今でも住民の話言葉や気質は京都人に似ているんだよ。

しかしここ数十年、経済面で名古屋との繋がりが強くなって
東海地方に組み込まれれてしまったのが実情なんです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:12:02 ID:SQF/qVUS
歴史的背景はまさしくそうかもね。でも現代の関西経済界は別に伊勢湾の
港に物流拠点を持つ必要が一部の災害対策以外はまったくないからね。
(亀山のシャープも輸出出荷は伊勢湾少ないし)

三重の経済的な拠点である四日市港もそりゃ地理的要因から近隣の名古屋に
自然と組み込ますわな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:25:19 ID:g2eh2vW9
別に京都に似てるとは思ったことないけどな。
社交辞令でも京都に似てますねと言ってあげると喜ぶのですか??
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:21:04 ID:i14F0Cbx
京都府南部育ちだが
マジレスすると、三重伊勢平野の言葉は、滋賀県湖東に似通ってる点が多い

「〜だから」を「〜やで」
(ちなみに京都は「〜やし」)

基本的に滋賀の言葉は京都型、大阪型に分けると明らかに前者だから
間接的には三重と京都は似てるということになるのかもしれん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:38:57 ID:i14F0Cbx
>>601
>名張を他県に編入させる類の運動でもあるの?

かつては市外局番を07××にするよう要望もあったし、現在も在阪地デジを
名張全体で再送信するよう要望が出てる
まあ桔梗が丘の高台などは自力でも在阪OKなんだが
(伊賀市は自力でほぼ在阪OKだし)
現在は地デジのエリアが県単位だから、仕方なく栄や大須など殆どなじみのない
情報が入って来てしまう。
がしかし、実際に「栄より難波、道頓堀の情報を」という要望は
かねてからあったし、現在の伊賀住民にとって、難波と栄じゃあ明らかに
前者だろうね
名張市民に限っていえば殆どだろう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:15:03 ID:i14F0Cbx
ガイシュツかもしれんが
伊賀市の住人は上野→(車)→JR加茂駅【京都府】→(大和路快速)→奈良・大阪

このパターン結構多いね
おかげで加茂駅の駐車場は三重ナンバーで溢れふれかえっている
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:20:40 ID:o6+Qe3lS
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.52.31.656&lon=136.8.15.338&sc=9&mode=aero&type=scroll
航空写真で見ると平野部分は東海なのが自然な感じ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:28:56 ID:JFBVJoTI
三重県出身ってへんな奴多いよね?
619名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/13(土) 18:48:52 ID:PWly+VTl
>614
まさに、そのとおりですな。

現在伊勢と近江との交流は、さほどでもないが
明治になって鉄道が開通するまでは、
伊勢と近江の交流は頻繁だったのです。

(鈴鹿山脈を越える八風街道、千草街道などがあったのですが
特に桑名や四日市は滋賀の八日市との交流が深かったんです。)
http://www2.odn.ne.jp/~cax79800/guidepost/Oumi/HigashiOmi-IkedaNyorai.html
http://www.pref.mie.jp/BUNKA/TANBO/Q_A/23.htm

伊勢人は近江を経由して京文化を吸収したんですよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:06:11 ID:2w4aFpz2
廃村で有名な茨川も、山を越えた三重県との関わりが深かったようだし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:19:50 ID:enT6k79K
>>618
高いプライドと強いコンプレックス
両方持ち合わせてるのが三重県人
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:29:47 ID:+n5JhhQw
>>618
変な奴が多いのはこのスレを見れば分かるw

マジな話、三重は東海圏、名古屋圏だと分かってる人がほとんどではあるが
このスレのようにごく一部の変態が溜まっては妄想を垂れ流すこともある
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:39:08 ID:SQF/qVUS
同意。まぁby津市民みたいなヒトはネタ振りまきで面白いんだけどね。
でも最近、ネタ不足やねw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:13:53 ID:yTNekSPU
明日ソーラーカー日本一周で三重県に入るね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:10:35 ID:s4cWE6BV
>>622
ハイハイ
いつもの味噌工作員の工作乙ですw
名張にABCハウジング(朝日放送系列)展示場があり
朝は名張からせっせと大阪行きの通勤電車が発車してるのは
揺るがせようのない事実ですからw

三重=東邦ガスなんてとんでもない事実歪曲だけはやめましょうね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:12:06 ID:s4cWE6BV
>>623
自分のレスに同意ですか?
ますます乙ですww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 05:10:24 ID:o4KaTV+D
海側東海 山側近畿でいいだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 06:22:28 ID:ctvVR26U
本当の関西人には三重は馴染めない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 06:57:58 ID:u8K3eH9U
馴染めない馴染めない。このスレにいる人は下手すると日本海を「東海」とか
言い出すアフォばかり。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:05:25 ID:OSjgjt+c
三重スレ多すぎな割に糞スレばっかだな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:37:59 ID:TCbt2+0h
三重で
亀田擁護する奴は関西人
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:15:27 ID:gTMYHUhD
>>625
なんで人口たかが8万で、県の端の過疎地を基準に考えるんだ?
お前の中で名張人であることが大きなアイデンティティになってるようだけど
三重の中心は県庁である津であり、最大都市である四日市なんだよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:41:29 ID:TKpN9J/A
だから三重を一括りにして考えること自体無理がある。
北勢・中勢・伊勢志摩・伊賀・南勢くらいに分けて考える必要がある
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:14:06 ID:7/uQUCM2
南勢=伊勢志摩
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:27:49 ID:Yjw5IR+S
大紀町って中勢?南勢?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:48:58 ID:s4cWE6BV
>>631
京阪神でも擁護少ないんだがな亀田は

>>632
過疎の意味も知らんのかお前はw↓

590 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/10/10(水) 15:34:46 ID:/Tr+GBAP
でも名張ってすごいよね。
三重県下では昭和の大合併で初めて市になった上、人口も3万人から8万人まで増加するなんて。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:59:54 ID:ZyQwMki7
<独り言>
・・・そういうあなたは皮肉って言葉の意味を知らないようだな・・・
</独り言>
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:19:36 ID:UIU2NY+7
名張は関西でオッケー。
問題は他の地域。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 04:44:55 ID:iHaJS7Ia
三重県人同士で仲良くないんじゃね?
俺の大学のクラスに三重のヤツ2人いるのに
全然仲良くないし喋ってるの見たことないもんな。
東京に出てきて同郷のヤツがいたら普通仲良くなって
方言で喋りまくったりすると思うけど。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:28:37 ID:LGIcNi3U
>>639
そもそも三重の場合は、その方言がバラバラ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:48:41 ID:pzEGQfvD
>>615
>かつては市外局番を07××にするよう要望もあった
結果として05〜に決めた。それが伊賀地方の多数派。

名張の人だって関西方面に通勤通学してる人ばっかりじゃないわけで、
関西と決め付けるのは無理がある。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:10:26 ID:D7QUdl/x
伊賀名張から津や松阪へ通勤してる人は目立つほどおるんか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:42:43 ID:TC1M9zXz
いてヘン、いてヘン
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:53:56 ID:+xA/ENap
伊賀は中勢よりも北勢の方がつながりが深い
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:18:30 ID:t+pyFvco
北勢とは直接関係はないが、高速バスの伊賀上野⇔名古屋は本数も多いうえに客入りがいいな。
観光客とビジネス客が混じってるんだろうな恐らく。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:22:16 ID:aFRPKzbO
近畿二府四県というが、三重を入れて五県でないのか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:33:59 ID:+xA/ENap
S 大阪 京都
A 奈良 兵庫
B 滋賀 和歌山
C 三重 福井 徳島
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:53:27 ID:E2Fp1hqg
行政区分で近畿二府五県になることがあっても、そこに入ってくるのは福井県。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:08:57 ID:RSucIvHo
神戸にいたころ、三重県が関西なんて思ったことなかった。
四日市に住んでいる今、もしかしたら、
伊賀は関西でもいいかなと思うようになったが、
四日市は東海だと思う。言葉は関西よりでも
やっぱ生活・文化が東海よりだと思う。

ところでなんかの雑学の本に書いてたんだが、
三重県が関西か東海かを県庁に尋ねたところ、
行政区分は東海だが、実際のところ、厳密な規定はなく
誰も関西か東海か一概に結論づけられないと書いてあった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:33:00 ID:Ul/HK3Pp
だいたい関西の定義自体曖昧だ。
静岡ですら100%関西じゃないとまで一概に結論づけられない。
なぜなら定義によっては静岡もれっきとした「関西」だから。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:58:49 ID:wurkYTy0
他都道府県人が三重県人に感じているホンネがここに!

94:名無しの権兵衛さん :2007/10/15(月) 23:07:43 ID:SNfESmCU
>>93
ん?なんだろね。三重は全体的にいい加減なんだよ
責任逃ればかりして、人前では常識人ぶって…、誰も見てないときにはやりたい放題
どこにでもそんな奴らはいるけど三重はそういうのが多すぎるから疲れる
三重に来てから人を見る目が変わっちゃったよ
休むひま無く起こる三重での非常識な出来事はここにはすべて書ききれないよ

もう疲れた…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:18:13 ID:EGrYXygt
赤福の社長なんか典型かな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:18:55 ID:EGrYXygt
北川マサヤスも
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:50:36 ID:SYih8Dzg
滋賀・和歌山は関東地方で言うなら茨城・栃木・群馬に近い
三重・福井・徳島は関東地方で言うなら甲信越(山梨・長野・新潟)に近い
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:35:46 ID:zHm0gkUt
>>640
三重の方言って、伊勢弁と伊賀弁の二種類以外あるのか?

>>642
公務員とかが何気にいるんだよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:23:07 ID:fck3tg1a
>>655
鳥羽弁、志摩弁、南伊勢弁、長島弁、尾鷲弁、新鹿弁、熊野弁、北山弁etc・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:20:04 ID:pMSVv9Xs
>>651
俺はそう思わないけどな。

ただ、バス+電車通勤してるけど、
並ぶということをしらん。
駅前のバス停ではならんでるが、
バスがくると、じじばばが平然と抜かしてのりこもうとする。
俺が先に乗っても、席ぐらいゆずってやると思ってるけど、
抜かされたやつには絶対に席は譲らん。
電車電車で乗客が降りる前に乗り込もうとするやつらばかりだし、
乗り込むのに列もつくらないわ、最悪。大阪の比ではない。
あと、時間を守らないやつが俺のまわりには非常に多い。
658名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/16(火) 19:40:17 ID:yQkTS8vb
名古屋人も時間には実にだらしないよな。
『名古屋時間』という言葉があって
皆で待ち合わせしても時間どおりには、来ない奴が多いんだ。

このページの下半分に書いてあるよ。↓
http://toppy.net/myamya/myamya9.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:27:01 ID:0ACz6UO5
どうやらテレビで名古屋弁を喋るのは河村たかし議員のみで限られた番組しか出ないね。

たかじん、さんま、しんすけが全国区のテレビで関西弁を堂々と喋っているのが
メチャ羨ましく嫉ましいんだね。よくわかるよその気持ち。名古屋弁では東京で田舎ものだと
ウマシカにされるもんね。

660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:32:45 ID:or0Uhb5T
もんぎゃあふしゅつなんだぎゃあ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:33:59 ID:lHZ1/ak0
>>659
化石みたいなやつだなw それにたかじんなんて全国区じゃねーしw
662名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/17(水) 06:49:38 ID:Os11TelO
わしら三重人はna,
関西弁には何も違和感無くとても親しみを感じるんやケドna,
名古屋弁にはメッチャ嫌悪感があってna,
何とも気色悪いンやな。 (by津市民)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 07:36:38 ID:rRIsY3e4
>>662
関西人から言わせてもらうと三重のやつらの言葉って
なんか中途半端でキモイし、、、
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:33:15 ID:Z4fX7x1g
このスレの三重人って名古屋を小馬鹿にすることで上の立場に見られたいようだが

外 の 世 界 か ら 見 れ ば

お た く ら 名 古 屋 の お ま け 扱 い し か さ れ て な い か ら
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:19:14 ID:x9Bp6Xhz
現実:三重県って四国だっけ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:23:44 ID:KxV6GH1Z
>>656
そんなにあるのか

>>661
たかじんは首都圏以外で人気あるんじゃない

>>663
関西で伊勢の方言ってまず聞かない。知名度自体がないかと。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:41:04 ID:KwyWGV6e
京都人と大阪人が亀田擁護してて周りドン引きだった…
東京の大学なんだから空気読んでよ…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:22:10 ID:4Budnbd3
あくまで「イメージ」の問題なんだが
三重って言葉も関西弁といっていいし、地理的関西のはずなのに
関西って印象が薄い。
その理由は三重出身の芸能人はわりと多いくせして
関西臭のするキャラが皆無だからだと思う。
関西系芸能人をもっと増やせば「関西」だと思われるようなると思う。
現状では岡山、高知、徳島より、関西臭は薄い。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:41:15 ID:La0Imak3
地理的に見れば平野部は普通に東海だろう
山は近畿じゃないの
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.52.31.656&lon=136.8.15.338&sc=9&mode=aero&type=scroll
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:00:43 ID:I3esLVjJ
四日市は中部地方で習うし、若狭湾は近畿で習う
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:38:17 ID:La0Imak3
平野部が接しているのは愛知県であり伊勢湾である
山間部が接しているのは奈良県であり滋賀県であり和歌山県である
よって平野は東海
山は近畿
これでFA
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:44:05 ID:1t58FJKn
京都南部出身なんで三重は馴染み深いけど
兵庫と京都の上半分なんて一度も行った事が無い
こういう話題は個人差がある気がする

>>671
もうそれでいいんじゃない?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:52:49 ID:I3esLVjJ
実は和歌山と三重は陸地で繋がっていない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:14:29 ID:0Gc+DqHm
伊賀に関してはは三重県というより奈良の奥といった方が近いかも。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:01:53 ID:lY6PtJBf
>>668
鈴鹿関の東にある伊勢平野一帯が関西であるわけが無いだろ。
地理的に見るなら益々そういう点が大事なんだが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:14:47 ID:cWENZVKa
三重県伊賀地区の住民です。はっきり言って伊賀は関西です。三重県が東海あるいは中部にくみこまれているのは不本意です。
なんせ子供の頃から関西のTVを観て育ってきたし、今でも名古屋のTVはほとんど観ない。
近鉄沿線で大阪・奈良方面へ通勤・通学している人が多い。
言葉や文化は関西に近いなど・・・。
そんなわけで道州制の区分けにはすごく不満。あれは単に都府県の合併ではなくこういう地域の分割も考えて欲しい。
県内でも東紀州地区の人も同じじゃないでしょうか?
あと個人的には三重という名はどうもパッとしないなと思っている。なんかそっけない感じがするので。

677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:46:31 ID:CIRPkxzr
>今でも名古屋のTVはほとんど観ない。

そもそも関西では流れてない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:03:53 ID:ai/cj/OT
東海・近畿地方を統合すれば
それでも関東には勝てないがw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:02:31 ID:L8YXQ3vT
>>676
>近鉄沿線で大阪・奈良方面へ通勤・通学している人が多い。
近鉄は伊賀線を赤字で見放したんだろう。
車で通勤する人もいるし、伊賀の地元で働いてる人もいるし。
伊賀地方のごく一部地域に関する意見だな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:22:50 ID:9JJqZgdv
三重県ほとんど関西弁なのは何故?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:31:42 ID:l0cMTIbn
>>680
江戸時代は名古屋との交流が薄かったから。
特に伊賀の言葉は完璧な関西弁
682名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/19(金) 20:57:44 ID:+4FSQNDf
>680
三重県人は関西人だからです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:40:14 ID:70HHtGly
あれは果たして関西弁なのか?????
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:45:55 ID:wcpQnFhd
ところで何で三重県人はネット上でも関西弁使うん?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:52:45 ID:7ZYmnSJH
アカフクってんじゃねーよ!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 06:46:46 ID:NvV/Czv4
さらば赤福
687名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/20(土) 07:18:53 ID:Tx7vcXMg
>684
その理由は三重県人はね、
自らのことを下品極まりない名古屋人とは根本的に違うと思っていてね、
自らのことを長い歴史と伝統のある近畿関西系の人種であることに
ものすごく誇りを持っているからですよ。

688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:44:46 ID:1c9fxRj+
このスレの三重人って名古屋を小馬鹿にすることで上の立場に見られたいようだが

外 の 世 界 か ら 見 れ ば

お た く ら 名 古 屋 の お ま け 扱 い し か さ れ て な い か ら




いや、夢見てる中マジレスしちゃってすまんけどさ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:24:54 ID:7FRmb2ct
ここは三重の関西好きが
集まってるんだ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:52:10 ID:iI50bOIw
ていうか三重を関西にしたいおおさkあhjじゃdfんふr
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:18:35 ID:Qq3ei4Bb
よく考えればもともとの意味の通り鈴鹿関から西が関西
東は東海だろ
鈴鹿山脈で分けりゃいいってだけ
三重人のオナニースレ終了
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:53:56 ID:7NA31T4g
いつも同じ結論の繰り返し。
693女子大生:2007/10/20(土) 22:37:58 ID:pNQpHl2T
三重全体のことは知らんけど桑名は絶対に東海です!!
三重は近畿と小学生の時に習うたけど大阪は嫌いや。滋賀は好きやけど。
とにかく一緒にしやんといて!!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:47:11 ID:Z+HJlpED
あんたんたぁ〇〇圏とか言い方よしゃーて
まるで何か派閥があるみちゃーだが〜
695名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 07:01:53 ID:OssBdUgc
>693
アンタ関西弁で書き込みしてはるケド、どこの人なん?

滋賀は大津の琵琶湖周辺(パルコのあるあたり)は、
湖岸が良く整備されててna,リゾート地のようでna,なかなかヱヱ景観やな。

大阪が嫌いみたいやna.
それやったら神戸へ行ってみ。
バックに六甲山系の自然が間近にありながら
洋風に洗練された坂のある高級な港街の佇まいは情緒があってna,
北野の異人館のあたりなどはデートするにはもってこいやデna,
いっぺん行ってみ。ホンマにゑゑデヱー。(by津市民)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:46:13 ID:HF1HhYm/
女の子が今の時期兵庫に行ったら刺し殺されるにー。
犯人はまだ捕まっとらんよ。
大阪行ったらレストランでレイプされるし。
滋賀は電車の中でレイプやに。
697名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/21(日) 16:46:10 ID:OssBdUgc
治安の悪さでは名古屋も一緒やな。
最近愛知県では驚くような凶悪犯罪が増えてるやろ。

この前も名古屋で帰宅時のOLがna.
三人組のアホ共に拉致されてna,
残酷に殺されたやないかな。(by津市民)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:31:10 ID:yA92nS1z
都会はどこもそうでしょ。
それに比べたら三重はえーよー
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:20:37 ID:oc5LrNpF
(by津市民)
名古屋名古屋と結局名古屋を意識してばかり
まさに名古屋の植民地三重を体現する男
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:49:16 ID:bQ1A0Qw3
http://www.uploda.org/uporg1076457.png
これが現実だと思う
701名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/22(月) 19:42:51 ID:r5+RhXFr
>699
名古屋人は全国から恥人種と看做されている訳ですから
三重人にとっては、味噌の仲間のように思われるのは
本当に耐え難い屈辱なのですよ。
702定期コピペ推奨Ver1.3:2007/10/22(月) 22:58:59 ID:oDNgl3Vb
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
電話
【近畿2府4県】06or07〜 【三重】05〜(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安協会 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
サークルK サンクス
【近畿2府4県】関西 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
すき家
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
松屋
【近畿2府4県】関西圏 【三重】東海・北陸圏
マクドナルド
【近畿2府4県】青 【三重】オレンジ
モスバーガー
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
ロッテリア
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
びっくりドンキー
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部・東海地区
すかいらーくグループ
【近畿2府4県】ピンク 【三重】黄色
餃子の王将
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
カーセンサー
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
Goo(中古車)
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
オートバックス
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
レッドバロン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】東海地区
警察
【近畿2府4県】近畿管区警察局 【三重】中部管区警察局
自衛隊
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
選挙区
【近畿2府4県】近畿ブロック 【三重】東海ブロック
郵便局
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
三菱東京UFJ銀行
【近畿2府4県】近畿 【三重】東海
信用金庫
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】東海地区
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:27:49 ID:e6YD6Dlx
エリア1:北海道
エリア2:青森県・岩手県・秋田県
エリア3:宮城県・山形県・福島県
エリア4:茨城県・栃木県・群馬県
エリア5:千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県
エリア6:長野県・新潟県・富山県・石川県・福井県
エリア7:山梨県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県
エリア8:滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県
エリア9:鳥取県・島根県
エリア10:岡山県・広島県・山口県
エリア11:香川県・徳島県・愛媛県・高知県
エリア12:大分県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県(荒尾市)
エリア13:熊本県(荒尾市以外)・宮崎県・鹿児島県
エリア14:沖縄県

三重県はエリア7、近畿地方はエリア8なので
三重県は近畿ではない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 02:04:02 ID:m0QRZhYP

なんか冴えない県だなぁ‥
あってもなくてもどうでもいいような県
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:50:42 ID:YSb2ly+u
三重は地理的に名古屋に近いけど方言などは明らかに関西圏。名古屋で
関西弁喋っている人は間違いなく三重県人。ちょうど方言では広島など
と似ていながら地理的に博多に近い北九州小倉や大分と似たようなもの。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 14:03:03 ID:RgmOhYjk
>>705
桑名市が関西弁最東端だからな。揖斐長良川に江戸時代橋をかけなかったせいだといわれている。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:04:43 ID:1SAydgHZ
西日本の人間は関西でなくても関西弁っぽい話し方をする
石川人や岐阜人の話し方も関東以東の人が聞いたら関西弁のように聞こえる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:06:38 ID:eGpCEtAM
三重の人って基本的にアクセントは関西だけど
怒ると結構関東的な言い回しするよね。 
てめー とか 〜やがって とか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 06:11:34 ID:xl3yGf/7
そんな言い方しやん!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:48:50 ID:9spLLhb+
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:40:54 ID:OBc925Ud
>>702
何を必死に書き連ねてんの?
それらは、行政区画に基づいたものが殆んど。
行政区画と県民に意識にズレがあるのが真実。 わかる?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:34:10 ID:Hiw8L4NS
栃木・茨木・群馬は東北?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:43:33 ID:ZZ4HrTwQ
>>711
必死だな。県民意識とかけ離れている2chねらー。
714名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/25(木) 06:34:37 ID:7qFYd0md
三重が愛知と接している県境なんて、10kmにも満たないし
三重が岐阜と接している県境も、たいしたことないよ。
それなのに言葉や気質、文化が関西系であって
根本的に愛知・岐阜とは異なる三重を
無理やり東海地方とかいう枠組みをこしらえた上に、組み込むなんて
無茶もいいところだ。味噌は、少しは三重人の迷惑も考えてみろ!!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:32:46 ID:37oKmQeJ
北海道
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方←三重県
中国地方
四国地方
九州地方
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:31:02 ID:EzLXE4Cr
三重と愛知は伊勢湾でかなり接してるよね(笑)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:32:47 ID:vg2ufX0d
エセ関西・三重
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:25:10 ID:x/qAhB5L
岐阜、愛知も亜関西
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:48:26 ID:D7AvgTsW
>>714
それを言ったら栃木だって埼玉との県境なんか1kmあるかないか
逆に福島とはべったりくっついてる
この点では栃木は東北
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 05:43:44 ID:0XTONKMF
>>719
コピペにマジレス(ry
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:08:10 ID:+sjqH9pK
要するに近畿地方だけど関西ではなく東海ってことでしょ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 10:12:09 ID:MTYeSsyx
全国学力テストの小学生部門で愛知岐阜に比べて全科目全国平均点より
大幅に下回った三重。おバカが恥ずかしいから関西に含めてください。

723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:26:27 ID:gjFKVohs
三重県を鉄道で埋め尽くそう!

南勢線
飯高線
紀和線
大杉谷線
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:09:16 ID:gjFKVohs
桑名・三重
鈴鹿・津・伊賀
松阪・伊勢志摩・紀伊

で人口バランスは同じくらいに3分割できる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:50:56 ID:PAtvu/2E
鈴鹿は北勢。
津の保身には付き合わない。

三重187万人のうち
北勢83万の事実。
過疎ってるほかとは違う。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:51:54 ID:pK48X1d1
半分も居てないやんWWW
727名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 13:01:11 ID:/f0Zot9q
>725
鈴鹿には中勢自動車学校というのがあるのだが
http://www.chusei-ds.com/access/index.html
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:59:25 ID:PAtvu/2E
>>726
残り104万を中勢、南勢、伊賀、東紀州で割ってみな。

>>727
既に北勢自動車学校があったので仕方なく。
あとそれは白子にある。

鈴鹿とは神戸、平田町地区が中心。
しょぼい漁港はどうでもいい。
サーキットもホンダも市役所もみんな神戸平田町。
近鉄鈴鹿線沿線で北勢と思ってない人はいない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:10:32 ID:pK48X1d1
北勢人て必死やね
ワロWWww
730名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 17:37:25 ID:/f0Zot9q
鈴鹿市でも神戸、若松、白子、稲生などは、
元は安芸郡で津と同じく中勢だった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%8A%B8%E9%83%A1_(%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C)

過去を知らないで北勢を主張すると、オバカさんだと思われるよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:10:42 ID:PAtvu/2E
ソースがwikiとはおめでたい。(ソースにもなってないけど)
wikiならこういう項目もあったが鈴鹿は影も形もない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%8B%A2

しかも「元安芸郡で津と同じく中勢」
まずなぜ元安芸郡なら中勢なのか、
過去を知らぬというが現在はどうなのか。

なぜ現在に目を向けようとしないのか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:00:53 ID:3qZRw92C
そもそも「鈴鹿市」って名前が悪い
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:52:22 ID:CcRYpzKG
四日市の人間で自分が関西人だと思ってる奴をオレは知らない。
まあ、当たり前だけど。
伊賀だとずいぶん事情は違うんだろうな。
734名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/28(日) 08:29:35 ID:cfVOdWgw
>733
日本で生まれて育った在日は、日本語しか話せなくても
自分たちは韓国人(朝鮮人)であると自覚している。

しかし四日市市民の多くは、味噌にすっかり洗脳されてしまっているのか、
自らが関西人であるのにもかかわらず、そのことを全く自覚できていない
というのは、とても気の毒なことだ。

先祖代々四日市に住み、四日市で生まれて育った者が
東京人を相手に普段どおりの言葉で話してみるがよい、
東海人(中部人)なとど思われることは、まず100%ありえない。
言葉遣いから関西人だと判断されるだけなのだ。
735名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/28(日) 08:34:56 ID:cfVOdWgw
>733
日本で生まれて育った在日は、日本語しか話せなくても
自分たちは韓国人(朝鮮人)であると自覚している。

しかし四日市市民の多くは、味噌にすっかり洗脳されてしまっているのか、
自らが関西人であるのにもかかわらず、そのことを全く自覚できていない
というのは、とても気の毒なことだ。

先祖代々四日市に住み、四日市で生まれて育った者が
東京人を相手に普段どおりの言葉で話してみるがよい、
東海人(中部人)なとど思われることは、まず100%ありえない。
言葉遣いから関西人だと判断されるだけなのだ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:18:52 ID:AF5b0P0S
ID:cfVOdWgw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:12:11 ID:XhkjwR/P
>>735
どっから在日チョンが出てくんねん。四日市市に住民票がない
国籍が違う外国人と比べること自体が筋違いもいいとこ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:15:02 ID:wyKgKTTW
結局、なんでも自分達が正しいってことなんでしょ。
かつての関西は今でいう東京なんだから
長野とか静岡みたいに方言が強く影響されるのは当たり前。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:28:25 ID:wyKgKTTW
>日本で生まれて育った在日は、日本語しか話せなくても
>自分たちは韓国人(朝鮮人)であると自覚している。

>しかし四日市市民の多くは、味噌にすっかり洗脳されてしまっているのか、
>自らが関西人であるのにもかかわらず、そのことを全く自覚できていない
>というのは、とても気の毒なことだ。

?これはどーゆー事?
言葉に関係なく自分らのルーツとか意識によって決まるというなら
関西弁チックな言葉を話す東海人や四国人、北陸人がいたっていいじゃないか。


>先祖代々四日市に住み、四日市で生まれて育った者が
>東京人を相手に普段どおりの言葉で話してみるがよい、
>東海人(中部人)なとど思われることは、まず100%ありえない。
>言葉遣いから関西人だと判断されるだけなのだ。

これもおかしいな。
東京人にとっては岡山とか高知、金沢の人も関西弁に聞こえる。
そもそも関西弁に聞こえる方言をしゃべることと関西人かどうかは関係ない。
北海道や静岡東部、長野、新潟なんかは東京弁に聞こえるけどそれと関東人かは関係ない。

それになにより自分たちが鈴鹿弁と関西弁の違いを分かってる。
鈴鹿人か関西から来たかいっぱつで分かるし、逆に関西人の友達もすぐに分かるといってた。。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:13:23 ID:kvNagvMx
地図見て誰が四日市を関西だと思うんだよw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:51:46 ID:bdQD086E
確かに、四日市は静岡とかに近いから100%東海だよな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:24:00 ID:AF5b0P0S
ID:cfVOdWgwの釣りにマジレスしすぎw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:39:11 ID:TRbcaRdL
ID:cfVOdWgwの言い分あてはめるなら
両親とも関西人の子が別の地域で育った場合だな それは
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:31:02 ID:elE+HSu+
なんでそない関西にこだわんのや???
745名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 07:56:12 ID:E6Koj24v
>744
三重県の大部分は現在名古屋圏に含まれているのは事実ですが
土着の住民は関西系であって
名古屋人とは言葉も気質も異なる別人種だからです。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:29:11 ID:GfBnzvne
>>745
関西人と名古屋人の気質の違いって何だと思ってる?
ついでに三重県人の気質も披露しておくれ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:19:27 ID:/0mHoMvu
気質気質ってアホと違うか?
748名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/30(火) 20:40:59 ID:E6Koj24v
名古屋人=無表情、無愛想、陰湿、人ざわりが悪い、鈍重で閉鎖的
金を貯めるのは得意だが、営業はへた。女はブスばかり

三重人=陽気で愛想が良く人当たりが良い、商売上手、美人が多い。
おっとりしているようで、結構抜け目がない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:52:41 ID:AgQy3yUN
三重県は昔は半分以上紀州藩だったのだから和歌山圏
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:29:08 ID:cdP0CinO
>>748
キャバ系のコ多くなったもんね、三重大。いい傾向だよ。
おっちゃんはうれしい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:20:13 ID:OLHHFgX9
>>748
名古屋人は商売上手と聞いたが。
関西人の気質とも比較しないと気質で議論にはならない。

ちょっと都会に行くなら?
@京阪神>名古屋 関西人
A京阪神≒名古屋 中性的な人
B京阪神<名古屋 名古屋人

三重ではB>@>Aじゃね。和歌山に行く人っているのかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:19:41 ID:3uFXO3nU
和歌山市はない
新宮市ならある
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:12:41 ID:9Ctn7SV+
>>748みたいなあからさまなネタ書き込みにいちいちレスする人の神経が分からない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:00:57 ID:z+R5wSsI
>>751
「ちょっと都会に行く」つもりで、名古屋に行く人は少ないだろ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:04:19 ID:sdSL1s8U
名駅、栄で十分だべ
それで駄目ならもう東京さ行く
756名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/31(水) 20:49:21 ID:iIgVPe7V
伊勢人というのは、京都人を純朴にしたような気質でね、
穏健で争い事を好まず、まったり、ゆっくりとした性格だから、
関東人のように気が短くて理屈を好み、
はっきりとした物言いをする連中の中でやっていくのは結構大変だよ。

ただし江戸時代の関東は、
算盤勘定もできない、経済観念の乏しい馬鹿が多かったからね
伊勢商人が上方で仕入れた産物を江戸で売りさばき巨万の富を得て
江戸の経済を牛耳っていたのは事実ですよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:23:24 ID:UmJ3rpHq
あっそ
じゃ、次の話いこか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:45:44 ID:F5ZwtkWM
758get
759名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/01(木) 06:54:44 ID:gKfvjhD7
御福餅も製造日偽装で社長がテレビに出て謝罪してたけど
京阪式アクセントで『堪忍して下さい、堪忍して下さい』と言っていた。

この謝る時に『堪忍』という言葉は
愛知・岐阜より東では、普段使わないよね。

『堪忍』という言葉は、もっぱら京都方面の言葉を感じさせるものだね。

760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:07:15 ID:l1gCxdYi
あっそ
で、それが何か
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:23:52 ID:rE8A9z9K
確か関西で赤福のニュースで映されていたのは、本店と名古屋駅の売店だった気が。
名古屋駅と京都駅、大阪駅で赤福は売っていたけど、こういう風に報道されるんだね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:19:26 ID:8UxVpob6
>>754
三重に都会はないし。東京は遠いし。

方言とか気質とかって、説得力ないんだね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:55:47 ID:lebtPmnk
関西人で赤福を関西名物と思ってる奴は一人もいないだろう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:02:19 ID:8UxVpob6
>>763
しかし、新大阪駅ではお土産としてトップの売り上げだったとか。
京都、名古屋は知らんが
765名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/01(木) 20:18:01 ID:gKfvjhD7
うん赤福は名古屋駅でも、ダントツ一位だった。
赤福は神戸の駅でも売っていたんだよ。

つまり三重県を中心に
東は名古屋、西は神戸の駅で売っていたんだよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:41:01 ID:p+eTqy2N
松阪伊勢鳥羽でも名古屋のが全然近いんだな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:00:48 ID:oWLiSlT9
三重と愛知はお互いキスをしているように見える
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:38:30 ID:MdU0M9Q0
似た者同士で相思相愛だなw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:47:36 ID:cfVnmU1i
関西名乗るならドラゴンズ日本一セールの恩恵は一切受けるなよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:59:04 ID:/x3fOSGd
そもそも何で三重を一括りにして考えようとするのかが全く分からない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:15:20 ID:b9gSSP3R
伊勢と伊賀は結構違うかもね。東紀州はよく知らない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:49:20 ID:9IDE0J0N
律令制が出た直後は三重県の95パーセントが伊勢国だった
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:07:31 ID:b9gSSP3R
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93
95%には見えない。
昔は茨城まで仲間と言われても実感湧かない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:20:14 ID:fqa9bpwR
律令制直後の伊勢国は、伊賀・志摩のすべてと尾鷲地方を含んでいたのだ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:16:56 ID:b9gSSP3R
>>774
そうなんだ。で残りの5%は?
776名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/03(土) 17:11:42 ID:EWzfkJSI
残りの5%は熊野市と南牟婁郡ということでしょうな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:08:03 ID:VZlcimAb
鵜殿村を忘れてもらっちゃ困る
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:12:02 ID:fekBT2ob
鵜殿村は南牟婁郡だよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:52:52 ID:UQUMsqje
>>702
熊野市・紀宝町の一部の電力は関西電力が供給してる
名張近鉄ガスは大阪ガスグループに属することになったから名張市内は大阪ガスグループが供給してる
電話番号も熊野市・紀宝町の一部は07から始まる。
逆に奈良県御杖村の一部は津市美杉町太郎生と一体化して059だったりする。
そういう境界もあるらしい、と発見したので少し
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:59:00 ID:4AYuYOLM
近畿二府四県でも赤穂市福浦は元は岡山県だったから中国電力だし。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:22:23 ID:sHtL8m+V
>>779
>>780に先越されたが、兵庫も赤穂市福浦は中国電力だが
それをもって兵庫=中国電力は適切な表現と言えるか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:02:14 ID:2Br2IB7s
要するに、電力会社の供給エリアは地域区分とは何の関係もないということだな。
中部電力だから三重県が東海という理由にはならない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:37:36 ID:eWMIHVXU
逆だろ馬鹿w
東紀州の一部が関西電力だからって(ry
784名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/04(日) 14:05:09 ID:llI2tuD2
岐阜県関ヶ原町今須は
関西電力なので関西なんですよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:59:22 ID:EKjq25he
大垣から西の関ヶ原周辺はとんでもない部落利権のやっちゃんが大勢いるからね。
ベンツEクラス相手におかまほり詐欺なんてしょっちゅうだし関西の気質十分だわ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:35:39 ID:Urlb+kgj
南伊勢町旧南島町は名古屋圏?大阪圏?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:39:31 ID:vQbpYke3
三重って学力はどうなの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:55:34 ID:HuVfzhs7
三重バトンでブログにスピリッツは関西とか言ってるのに
何故か中日ドラゴンズ応援してる人多くないですか?
三重の人ってよくわからんね!
789名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/07(水) 19:01:16 ID:nnCFpPfd
★三重県の県庁所在地♪津市 その5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1194263014/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 03:30:30 ID:DnWY3IeG
で、いつまで続くのこのネタスレ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:12:13 ID:RjRBcc5t
【コンビナートの】四日市について【要塞】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1194484082/
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:50:15 ID:Q3iWZLET
最近、世間的に三重県がブームになってますね。
三重県出身の友人は「味噌の陰謀や!」と意味不明なことを言ってますが、、、

どういう意味なんでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:03:30 ID:q5QQyaw0
ブームって赤福か?
あんなもんちょっと前の亀田、その前の時津風部屋と一緒ですぐ風化するよ
794名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/08(木) 20:53:52 ID:5Z3P47ra
(★三重県の県庁所在地♪津市 その5 より抜粋)
18 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2007/11/07(水) 23:21:33 ID:I+scx4IH0
>>8
現実逃避は君だろ。
政府の近畿圏検討会議に三重県が、幹事としてメンバーに入っているという事実。

19 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2007/11/08(木) 12:27:45 ID:qYfb39xGO
な、なんと岐阜も福井も岡山も徳島も鳥取も入っとるやん!?

22 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2007/11/08(木) 20:49:34 ID:zcYG+4xY0
>18>19
岐阜県もna,
名古屋嫌さに
近畿圏への仲間入りを目指してるンやna.
これでは味噌は一人ぼっちになってまうがな。 ゑゑ傾向やna.
思いっきり笑ろたde. 〜ガーハッハッハ−〜♪(by津市民)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:21:57 ID:eOmvyzku
by津市民ちゃん、絶好調やの。なんかいいことでもあったんケw
もしかしてええオンナでもゲットしたんか。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:55:14 ID:VUCeU1Q1
岐阜は欠席w
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:56:39 ID:VUCeU1Q1
どっかの乞食県とは違って節操がありますなw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:34:11 ID:jNsxK09r
札束を燃やして隠滅する県が節操あるとはw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:59:48 ID:C2iZtG4N
名古屋派は北勢地区だろ
他は、関西派 これが事実である。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:01:46 ID:jQm7RTtW
名古屋派というか普通に名古屋の人間が引っ越してきているし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:52:30 ID:12V5KqIv
中南勢よりも北勢のほうが大阪に近いという事実
802名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/09(金) 20:46:54 ID:AiIPKzv0
>801
来年3月にna,
新名神の亀山⇔草津間が開通するとna,
北勢が一気に京都大阪に近づくやろ。

元々桑名や四日市はna,
木曽三川に橋が架かるまではna,
滋賀や京都との繋がりが特に強かった土地柄やケドna,
ここ百年余り味噌に好きなように侵されてやna,
その結果住民の中に味噌カブレが生まれてきたりしてna,
おかしな状態になってしもたんヤ。

でもこれで北勢も本来の近畿らしさを取り戻すことができるやろ。
もうちょっとの辛抱やde. (by津市民)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:50:50 ID:4fr8BgZg
勝手に本来にすんなよ。
首都じゃなくなって求心力落ちたら、
あっという間に愛想つかされただけじゃねーかw
本来、伊勢湾を向くのが自然。
現実の人の流れが証明してるw

もう近畿にゃ用なしなんだよ。
804   :2007/11/10(土) 00:27:27 ID:cyNe7FOd
伊勢湾て、
お前は漁師か?
船で名古屋か?
ばか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:42:39 ID:Wbc7fmBe
三重県のリアス式海岸について語るスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1194617049/
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:44:55 ID:A6kFfj7I
>>804
東のことだ。
それぐらい気付けよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:35:48 ID:DGAsl7vq
by津市民、正しいことも言ってるし、嫌いじゃないんだけど、少し
見解が相違する部分がある。具体的には江戸時代の三重県と愛知県
の言葉やアクセント、正確な記録ってあるのか。昔は一緒で明治以降に
離れた可能性もあるんじゃないか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:49:26 ID:HJvDzmAV
三重県人は関西人ではありません。
中部人、もしくは東海人です。
元来から指されてる関西の中にも三重は入ってません。
なんでそんな関西依存なのか不思議。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 03:01:02 ID:t2+a5nTV
尾張地方だって畿内に近い為に歴史や神話において近畿色が濃いんだよ。
近畿の端っこって呼ばれてたんだから。まあ現在だとだいぶ変わってくるかも知れんが。
とりあえずもう名古屋の話題はやめろ。
東海だの関西だの馬鹿馬鹿しい。そんな事ばっか考えてるのか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:05:51 ID:E8CfqB6F
三重の彩子はどうなんかな?・・?

近畿のつもりやたみたいだけど。。。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:11:41 ID:HjZStgN+
こいつらよく歴史を引き合いに出すけど
東海的な根拠になりそうな部分は一切無視してるから
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:59:54 ID:cyNe7FOd
嫌われ物の名古屋厨がうようよやな!!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:43:36 ID:3unU/LjB
三重県でくくれないってだけだろ
しつこく続けるねおまいら
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:06:19 ID:1DpoK7Qc
三重は3大都市圏が2つ重複してる唯一の県なのを誇るべき
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:52:15 ID:nSPDQyoa
>>814
三大都市圏が二つ重複している市町村は無いんだけどな。
816名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/10(土) 21:18:44 ID:CLjPoLI+
三大都市圏が二つ重複している市町村は津市だよ。
津市内では近鉄名古屋線沿線は名古屋圏だし
近鉄大阪線沿線からは大阪へ通勤している人が居るから大阪圏だろう。
実際津市の広い範囲では
名古屋と大阪の両方のテレビ局が視聴可能だ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:52:25 ID:1DpoK7Qc
ZTVだけど大阪のテレビ見えないよー
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:55:20 ID:A6kFfj7I

今日はby津市民は来ない気がする
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:42:01 ID:+sZoxVxb
★前市部長、1800万円着服か 三重・伊賀市の詐取

三重県伊賀市の前総務部長長谷川正俊被告(59)=現総務部付=が知人から約530万円をだまし
取ったとして詐欺と有印公文書偽造・同行使の罪で逮捕、起訴された事件で、伊賀市が数十年前から
在日韓国人や在日朝鮮人を対象に住民税を減額していた措置を長谷川被告が利用し、市内の元在日
韓国人から約1800万円を着服していた疑いのあることが分かった。

関係者によると、減額措置は、昭和30年代から40年代にかけ、旧上野市(現伊賀市)と地元の在日本
大韓民国民団(民団)や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との交渉で始まったとみられ、納付額を
半減するなどしていた。市は条例などを制定しないまま、最近まで続けていた。

以下中略

(中日新聞 2007年11月11日 朝刊)
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007111102063517.html

伊賀上野らしくて三重県民にとっては特に驚きもしない記事ですな。

820名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/12(月) 20:39:35 ID:6amFk6ou
虫煮痴新聞言うのンはna,
別名(中部在日新聞)言うてna,
常に在日の立場を尊重し擁護するのさ。

なんでも社員の採用に在日枠があってna,
毎年採用し続けているうちにna,
すっかり在日の機関紙になってしもたんやて。

また中国政府の代弁者ともなっていてna,
靖国問題や尖閣諸島問題、日中中間線の海底ガス田の問題等はna,
中国政府の側に立って日本側を批判するか、
せいぜい良くても日本は中国の主張も聞いてやれと言う論調でna,
自分の変に偏った反日主義・主張を読者の脳に植え付けようとする
けしからん新聞社なんやde.(by津市民)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:16:38 ID:9ciz/RX8
そんなの日本の企業ならどこも一緒じゃないの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:32:34 ID:fEaKZ7Xw
地方公務員もそうだろ。

津市役所のすぐ隣に大韓民国民団三重の本部があって
役人を監視しとるしna。わかりやすいnou。

823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:53:49 ID:YIWBlWyG
>>819で中日新聞の朝鮮犯罪を告発する記事
>>820で中日新聞は在日擁護の新聞、by津市民


単に坊主憎けりゃ袈裟まで憎しなだけじゃん
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:25:42 ID:wDbkLF62
つか中国の海底ガス田開発スクープしたのは東京新聞
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 07:26:38 ID:wDbkLF62
>>820
【在日】三重・伊賀市、昨年度までの「在日」の減免認める 市県民税を半額に〜他の自治体でも判明、総務省は「初耳」[11/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194896375/
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:58:47 ID:wbTuCeDz
奈良>滋賀>和歌山>岐阜>愛知>京都
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:08:45 ID:Nv8o0V6u
住民税 在日市民を減額
◇◆伊賀・桑名市 不公平、廃止・是正へ◆◇

 伊賀市と桑名市が一部の在日韓国・朝鮮人の住民税を、法的根拠があいまいなまま半額程度に減額
する特例措置を長年続けていたことが分かった。遅くとも1960年代後半には始まっていたとみられ、伊賀市
は税の公平性に反するとして昨年度でこの措置をやめた。桑名市も来年度から是正する方針だ。

 両市によると、減額対象は、在日本大韓民国民団(民団)と在日本朝鮮人総連合会(総連)に所属する
在日韓国・朝鮮人のうち、税が給与天引きされずに窓口などで納付する「普通徴収」の人たち。両団体支部
を通じて納税手続きをしており、最近の対象者は伊賀市で約50人、桑名市で約250人だったという。

 特例措置が始まった時期について、両市の税務課は「定かではない」とし、法的根拠として、各市条例の
「特別な理由があり、市長が認める場合」という減免規定を挙げる。しかし、伊賀市の今岡睦之市長(93年
から旧上野市長)は「04年の合併前ぐらいになって(特例措置を)初めて聞いたように思う」と話しており、税務
職員でも課税担当者ぐらいしかその存在は知らなかったという。

 経緯の不確かさと税の公平性の観点から、伊賀市は「在日韓国・朝鮮人の経済状況も大きく改善された」
として05年に地元の民団・総連と特例措置の廃止で合意、07年度から取りやめた。桑名市も「時代にそぐわ
ない」として02年に特例措置をなくすことで両団体と話がまとまり、08年度から正式に廃止する方針だ。

 昨年末の外国人登録者の内訳を見ると、韓国・朝鮮籍の人は伊賀市が411人、桑名市は1037人
となっている。
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000711130004
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:01:10 ID:N+ah0HZ/
伊賀市が人口100千人に対してチョン411人桑名市が人口140千人に対してチョン1037人。
うわさほど多くないんだな。帰化してもまだ暴れている輩がたぶん多いんだろうね。
829名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/14(水) 07:10:04 ID:YCHAeMlg
三重の在日の人口は6569人
愛知の在日の人口は43434人に比べればたいした数では、にゃあでよ〜。
http://www.mindan.org/toukei.php
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:17:13 ID:Ko9jtiGK
在日ネタである程度引っ張って、最終的に「在日がいるから三重も関西」って
結論に持っていこうとしてるの三重三重なんですけどwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:55:54 ID:9gIM0FF8
三重県の書店で高確率で置いてある県別地図帳

東京
神奈川
新潟
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:10:23 ID:/NWlj0L3
関西になりたいがために日本の裏社会ネタ(在日、同和など)を持ち出す神経が理解できません。

おかしいよ君ら。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:53:24 ID:FNdBQo3M
三重県人は中部人ではありません。
関西人、もしくは近畿人です。
元来から指されてる中部の中にも三重は入ってません。
なんで味噌と一緒に扱われるか。全く気分が悪い。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:24:14 ID:8Z7qTaVo
一番多い東海を意図的に外してるのが必死ですね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:46:58 ID:45kwfuGW
関西人なら、伊勢うどんのつゆの色は許せない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:23:57 ID:v8mf/6ni
>>835
つまり、生まれも育ちも大阪なのに伊勢うどんが好きな奴は関西人ではないということか。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:36:48 ID:45kwfuGW
>>836
そういう奴は「関西のうどん」と「伊勢うどん」
を別物として考えてるんじゃね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:42:10 ID:AGJFm0fc
中部人ってなんだ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:47:07 ID:/OrTrwly
どんどん庵にうどん食べに行くと俺だけ出身が違うと一発でわかる。
#滋賀県出身の俺だけ白のおつゆ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:02:44 ID:yNFRvym6
>>837
なるほど。それはそうかもしれん。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:55:40 ID:8WL4Fdc0
>>839
どこで見たか知らんけどそのレス見るの3回目か4回目くらいなんだが^^;
842名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/15(木) 20:48:08 ID:9e/sQd4j
伊勢うどんというのは、宇治山田周辺の名物で、特殊なものなんです。
三重県一般的には薄口醤油の関西風うどんが主流。

太平洋側では、静岡県が全県で関東風、
三重県は名古屋の影響の強い東部でも薄口醤油による関西風のつゆが主流で
あるため、愛知県が境界とする説が濃厚である。
同じ愛知でも、豊橋など三河地方では、静岡県と同様の「鰹出汁に濃口醤油」
の関東風そのものだが、
名古屋や岐阜など尾張地方・美濃地方では味醂等の甘味が効いた独特な
「名古屋風」のつゆである。ただしそれも濃口醤油ベースのため、
広義では関東風に含めることが多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E3%81%A1%E9%A3%9F%E3%81%84%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%83%BB%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%E5%BA%97#.E3.81.A4.E3.82.86

843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:18:53 ID:86IcCd5D
本日の読売新聞朝刊2面記事の抜粋

関西の13自治体と経済界で作る関西広域機構(KU)は14日、国からの権限委譲の
受け皿となる広域自治組織「関西広域連合」を2009年春に発足させる考えを明らか
にした。

設立時期の明示は初めてで実現すれば、府県レベルとして全国初のケースとなる。
府県の枠を超えて広域的に行う業務などを08年3月末に提案し、その後、
約一年かけて各府県市の議会の承認を得る方針。

関西広域機構
http://www.kansai.gr.jp/ku/

844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:53:11 ID:YHYRHa91
13自治体か。
ここの住人が望んでるのは二府四県+三重だろうに…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:26:01 ID:Cn0DSNMU
三重なんて関西にとっちゃ福井徳島と同列の分際なのに図々しいな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:32:15 ID:lZBX2Ag0
偽関西の3県は、金沢・名古屋・高松に支配されるべきなのだ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:37:21 ID:JIB2Z5W9
道州制の三案とも三重は東海縛り、徳島は四国縛り。
福井は関西編入が一つの案であっただけ。

>>843はなんかあった時に広域連携しましょうやってだけで、
東海から外れて関西へっていうわけではない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:52:37 ID:LmmHeQFh
四日市とかが関西は実際無理だろ
経済圏は東海で所属は関西ですなんてややこしい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:19:31 ID:+N7niBVM
オレは三重県中勢人だが、関西やら東海やら近畿やら中部やらにこだわる奴の気持ちがわからん。
オレはどこが好きとか嫌いとかじゃなくて、正直そんなのどうでも良いんだけど、
やたらと関西に憧れたり、東海を嫌ったりするのはキモ過ぎる。恥ずかしくないのか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:42:16 ID:NgbShHK0
>>848
大阪のベッドタウンの名張が東海州になるのはもっと無理だなw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:17:46 ID:Ty6hL4Dr
むしろ名張・上野圏の御杖村・曽爾村・山添村が東海州になるべき
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:18:34 ID:Ty6hL4Dr
東大和高原は大和川流域ではなく木津川流域なのだ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:12:42 ID:EH28f86w
>>850
もっと?
無理な比重としては四日市が関西>>>>>>>>>>>>>>>>>>>名張が東海
だと思うけど?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:23:59 ID:YW1zHF9S
北部に住んでいるけど、かなり中途半端だと思う・・・
東海ウォーカーだし・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:58:22 ID:IxmcUD7Q
>>853
だからといって名張や伊賀は東海州が良いという理由にはならない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:13:36 ID:Ltshplzc
道州制で県の分割はないらしい。
伊賀は東海でしょ。

伊賀15万?20万?人かしらないけど我慢するんだな。
いやなら分離運動するしかない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:52:00 ID:ItIpuwSl
伊賀作名張っぺ涙目wwwwwwwwwwww
もう道州制前に奈良に編入でもしない限り関西人名乗るのは一生不可能だぞ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 03:01:46 ID:xwpF/9JE
>>853>>854>>855>>856>>857=名古屋人工作員乙w
伊賀はベッドタウン、四日市は非ベッドタウン
四日市が東海でなければならない必然性が一つでもあるのか?www
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 06:45:29 ID:MkgdBmrV
伊賀/名張でなくても、味噌くさいにゃごや州だけは、カンベンシテホシイよね。

↑一般的、三重県人の意見
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 07:38:09 ID:An6bqt9S
三重県から愛知県と大阪府に行く人数を比較すれば、はっきりするよね。
というかこんなマジレスいらないかw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:36:41 ID:iEqm+0xR
>>860
地域毎の偏りも考える必要がある
862名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/17(土) 10:21:33 ID:G9V18uil
近鉄宇治山田駅から

名古屋へ特急      32本       名古屋へ急行 19本
上本町・難波・京都へ特急36本       上本町へ急行 16本
http://eki.kintetsu.co.jp/norikae/T5?uid=49607&dir=26&path=20071117101126883&USR=PC&dw=0&slCode=452-14&d=1

863名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/17(土) 10:31:09 ID:G9V18uil
名古屋方面への特急や急行といっても
途中の津や四日市で降りてしまう乗客も結構いるから
最終的に名古屋まで乗っている人数は、
大阪・京都まで乗っている乗客に比べてかなり少ないようだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:46:44 ID:14cRxMG6
近鉄最悪
おかげでJR沿線が酷いことになってる。非電化単線2時間に1本とか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:54:21 ID:4ePq29yZ
>>858
話がそれてるよ。
たかだか10%くらいの住民の為に県全体を動かすことはできない。
ベッドタウンが同じ州にならなければいけない決まりはないよ。

>>862
津や四日市から名古屋方面、大阪方面の本数を比べてみるよ。暇があったらね。

866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:15:57 ID:14cRxMG6
三重県の小学校の修学旅行では大抵京都や奈良にいくね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:23:45 ID:f60y7THi
名古屋てかなしいぐらい
何もないよね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:31:03 ID:H0dYZPVT
名古屋て日本一の嫌われ都市なん?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:24:35 ID:bQ0sAwbi
伊賀地方も東海地方の一地域なんだな。
関西に通勤通学してる人間には違和感あるんだろうけど、
所詮三重県では少数派。三重から分離するための住民運動なんて聞かないし。
長野県から奪い取った中津川市みたいな力がないとね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:06:21 ID:9W5zbQzI
違和感も何も伊賀は古代から東海道最初の国じゃないか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:21:06 ID:bQ0sAwbi
>>870
電車で京阪神に行ってたら、州都は名古屋ですって言われても違和感あるんじゃね。
それでも伊賀地方の大多数は、伊賀地方→三重県→東海地方だと思ってるんだろう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:30:54 ID:qYrOvxow
>>858
伊賀の就業人口のうち何パーセントが大阪に出てるの?
というか大阪まで通うなら普通せいぜい奈良に住むだろw
何が悲しくて毎朝毎晩山を越え谷を越えなんだよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:03:51 ID:MkgdBmrV
ヒント
名張 座れる
榛原 すわられへん
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:33:21 ID:qYrOvxow
ベッドタウンじゃなくて単に遠隔通勤だろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:26:34 ID:xwpF/9JE
>>865
だったら尚更三重が東海州になる理由がない
三重から名古屋に通勤してるのは伊賀よりも少ない大山田位だろ
名古屋人は書き込みはま伊賀以外の三重は名古屋のベッドタウンであるかのような口調だな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:39:58 ID:4ePq29yZ
>>875
総合的な話だよ。
>>1にあるスレに具体的な数があった。
三重県から愛知県への通勤通学者のね。

ちなみに津から名古屋方面、大阪方面への直通本数を調べたよ。
名古屋方面、110本
大阪方面、23本
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:43:50 ID:ji40tkQ5
名張は旧市街地がアレだからわざわざ団地作ったんでしょ。
四日市・鈴鹿なら市街地から十分通える。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:59:20 ID:xwpF/9JE
いい加減なことを言うな。名張がそれなら桑名はどうなるんだ?w
いずれにせよほとんどの三重県は独立した経済圏
関西と協力するか、東海と協力するかは名古屋人が勝手に決めることじゃない
ここで名古屋人が吠えてることを要約すると新潟や長野は東京の影響が強いから関東圏に吸収されるべきとか、
愛媛は高松より広島の影響が強いから四国じゃないとか、そういうことと同じだな
これだけでも名古屋人のキチガイじみた発想がよく分かるw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:13:28 ID:qYrOvxow
三重県から大阪府に通ってるのと愛知県に通ってるのと
大阪府の方が多いの?
ちょっとその資料出してくれ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:25:43 ID:ji40tkQ5
>>878
生まれも育ちも三重県だけど
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:28:29 ID:bRHUHzpy
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:35:51 ID:ji40tkQ5
へ〜、三重から和歌山まで通う人ってけっこういるんだ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:36:01 ID:qYrOvxow
三重の流出人口
愛知63.0%
大阪17.2%
奈良7.0%

流入
愛知49.1%
奈良13.7%
岐阜12.4%

なんか伊賀民の認識と全然異なるんだが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:48:56 ID:ji40tkQ5
三重と京阪神ってけっこう不便だぞ。高速道路もないし
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:08:25 ID:xwpF/9JE
>>878
>いい加減なことを言うな。名張がそれなら桑名はどうなるんだ?w
>いずれにせよほとんどの三重県は独立した経済圏
>関西と協力するか、東海と協力するかは名古屋人が勝手に決めることじゃない
>ここで名古屋工作員が吠えてることを要約すると新潟や長野は東京の影響が強いから関東圏に吸収されるべきとか、
>愛媛は高松より広島の影響が強いから四国じゃないとか、そういうことと同じだな
>これだけでも名古屋工作員のキチガイじみた発想がよく分かるw

一部訂正しましたw

>>883
自作自演までして乙だが、名古屋のベッドタウンは名張より規模の小さい大山田しかないという事実に違いはない
その他の都市が独立した経済圏でありこれはベッドタウンのように流出人口に依存しているわけでもない事実に違いはない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:10:13 ID:bRHUHzpy
>>885
三重BK及び国勢調査が自作自演とな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:34:48 ID:qYrOvxow
>>885
いや意味が分からないし
伊賀地方のどれだけが大阪に通ってるの?
なんかバブル時代に頃に大阪の芸人が
伊賀に家買ってネタにされたたのは覚えてるけどw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:58:54 ID:ji40tkQ5
なんで名張と大山田を比べるの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:59:29 ID:ji40tkQ5
大体、伊賀の住民なら大山田といえば伊賀市大山田を思い浮かべるとおもうけど・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:11:01 ID:etpi0Eaj
まあ確かに大山田は、デパートもない小さなニュータウンだから名張と比べるのは無理がある
891名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 08:54:31 ID:FB3hj/QM
>884
新名神が来年3月に
亀山⇔草津間が開通すると、北勢がグッと京阪神に引き寄せられるよ。
北勢が、どのように変化していくか楽しみだな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:37:31 ID:X/SMm7d+
>>891
岐阜西濃→京阪神の利便性にやっと追いつく程度じゃねえかよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:23:23 ID:biqiBf7A
>>885
おーい、>>883を覆すソース待ってるんだけど?

>>892
by津市民の理論だと毎日朝晩高速を飛ばして京都の大学へ通う学生が続出するんだってさ。
観光が便利になるくらいじゃないかね。
京阪神っていうけど大阪以外は結構しょぼいし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:59:22 ID:yPc6Dsh/
名古屋人だが三重出身の職場の同僚はほとんど阪神ファンばっかだから
なんとなく三重=関西のイメージがある。
895名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/18(日) 12:35:47 ID:FB3hj/QM
>893
by津市民は三重交通に対して
京都行き高速バスの運行を働きかけてるそうだよ。

津駅や四日市駅から京都駅まで一時間程度で行けるようになれば
楽々通学可能なのは確かだよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:06:26 ID:X/SMm7d+
>>894
実際は中日ファンばっかだからそう案ずるな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:57:43 ID:qtmUIP+l
>>896
中日ファンは北勢が多い。
北勢以外はやたらハンチンがぉぉいでー!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:37:05 ID:9qcE6g/N
・・・できやん。
・・・しよに。

あと、『何やっとんの?』という時も
語尾のアクセントも大阪弁と違う
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:31:02 ID:5ZlEkDuI
京阪神
 近づいた日は
  東海州
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:00:39 ID:upB4vX+v
東海三県
三重は関西だと思うなら勝手に思ってればいいけど口には出さない方がいいぞ。お前の頭がおかしいって事が周りにバレるから
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:10:57 ID:etpi0Eaj
関西と近畿の違いを知ってる人がそんなに多いとは思えないが
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 03:00:25 ID:c8Jx6eKU
三重の人と会話してると語尾の「〜やで!」が
関西弁で言う強調詞のつもりで話しているのか
〜だから!という理由のつもりで話しているのかわからん時がある。
三重の言葉難しいね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 03:56:42 ID:N5eMUDwB
>>901
では、関西と近畿の違いを説明して、
その根拠や出典も書いてくださいな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:25:03 ID:TADho3i0
>>902
三重出身だけど愛知の人と話すときは「〜やで」を「〜やから」に直してる。強調のやではそのまま
あと「できやへんだ」とか「食べやへんだ」とかって言うと聞き返される時あるから
「できやんかった」とか「たべやんかった」とかに直す
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:34:19 ID:53mMFl+n
「〜やへんだ」「〜やんかった」は関西では関西弁と認識されないから。
アクセントが違うっていうけど、正確にはイントネーションの違い。
関西のイントネーションの使い分けが分かってない奴は関西人に非ず。
三重県人の大多数は分かってないと思われる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:44:34 ID:noe2VtL1
関西でも地域により
イントネーションは大なり小なり
違う。伊勢弁もそんな中の一つ、
幾内からは離れているので
差異は小さくない。
しかし、名古屋弁との差ほどはない


907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:20:00 ID:EqCujTbo
日本語と韓国語みたいな関係だな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:38:18 ID:Ys8MX25Y
>>907
三重の関西伝説は韓国名物の日本文化のパクリみたいなものかい?

ソウルのスーパーや露店に売ってる十六茶ならぬ日本より1つ多い
十七茶みたいなw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:57:05 ID:NRSQy+iV
「そうなん?」のように字ヅラとしては一緒でも、
関西と伊勢とではイントネーションが全然違う。
伊勢弁は名古屋系イントネーション。
関東人とかにとっても、関西弁のイントネーションは理解し難いようだが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:30:32 ID:UC9tSg6V
ID:53mMFl+n ID:EqCujTbo ID:Ys8MX25Y ID:NRSQy+iV
こいつお国自慢の滋賀スレでも暴れてる有名な味噌工作員だよ
これらのIDは全部同一人物の自作自演
都合の悪い話題になると複数のIDを駆使して袋叩きにされてるように見せかけるか、誤解したふりをして味噌に都合のいい議論だけをさせるのが特徴

ちなみに味噌の暴挙を非難すると何で荒らしが名古屋人と断定できる?としつこく言って来る奴も同一人物
所詮姑息な小手先だけの奴だから定義を明確にしながらしつこく同じ議論を持ちかけるとそのうち退散する
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:44:08 ID:NRSQy+iV
>>910
妄想もここまでくるとお気の毒w
定義を明確にすればいいだろw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:31:40 ID:SI7EUzdG
■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)
 近畿地方 23%
 東海地方 72%
■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)
 近畿地方 33%
 東海地方 67%
■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)
 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)
http://web.archive.org/web/20020507000508/http://www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html

三重の高校生の大学進学先
愛知2,858
三重1,579
大阪823
京都679
東京601
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04011501/004/csv/012.csv

読売ウィークリー2007.6.3より
●三重県 息子を入れたい大学
1位三重大 2位名大 3位東大
○三重県 娘を入れたい大学
1位三重大 2位名大 3位南山大

三重の流出人口
愛知63.0%
大阪17.2%
奈良7.0%
流入
愛知49.1%
奈良13.7%
岐阜12.4%

こういうので逆の資料ってないの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:56:19 ID:l0kqWQPN
そもそも関西という定義の中に三重は入ってないだろ。
関西って大阪・京都・奈良を指すんじゃなかったっけ?
914名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/20(火) 20:36:30 ID:M0OIUC0W
静岡県は箱根の関所よりも西だけど
関東として扱われる場合がありますよね。
例えば静岡県は関東農政局の管轄下であったりするわけでね。

関所より東だの西だのなんて、あまり意味がないんだよ。
それより木曽三川の東と西では、
人種が、あまりにも違うではないか。

三重の大部分が鈴鹿の関所よりも東であっても
濃い関西弁を話す三重人は関西人なんだよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:51:34 ID:J6Pmztbs
しかし、滋賀や福井と違って行政上は近畿の管轄にはなっていない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:40:24 ID:dem9hwEF
>>914
>それより木曽三川の東と西では、
>人種が、あまりにも違うではないか。

なんつーか真顔でそれ言ってるつもりならお前の常識観を疑わざるを得ない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:13:19 ID:LL04NL/Q
愛知も三重も、ホモサピエンスじゃん
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:42:51 ID:n+NfObje
>>914
それは場合があるていうだけで
東海、中部として関東と別に扱われるケースの方が
圧倒的に多い事は無視ですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 07:17:26 ID:rPV0Cp+w
何言っても無駄。
この手の人は自分の妄想を書きこんでるだけだから。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:37:32 ID:bTg0+D52
本物の関西弁をテレビ・ラジオで聞いてみ。伊勢弁とは全く違うから。
関西弁に濃いも薄いもないんだけど、どこが濃くてどこが薄いと言うんだ?

関西以外の出のミュージシャンが関西弁を短期間でマスターしようとして、
音階にして覚えて大成功したって話を昔聞いたけど、
そうなると個人の音感の能力にかかってくるのかもしれん。
関西で生活した事ある人なら明らかなんだけどね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:00:26 ID:kxuE4G5b
>>920
方言を音階で克服するってのは中々面白い切り口だな
出来ればその話のURLとか分かれば貼ってもらえません?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:39:47 ID:Rqt2rUWd
伊勢弁の「そうなん?」を聞くと虫酸が走る
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:46:41 ID:bTg0+D52
>>921
すまん。昔過ぎて忘れてしまった。

>>922
慣れるたらそういう言い方もあるんだなと俺は思ったよ。
関西弁の「そうなん?」を知らないのか、聞き分けられないのか、
何にせよ伊勢弁と関西弁とは区別してほしい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:55:42 ID:bTg0+D52
>>923
×慣れるたら
○慣れたら
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:41:58 ID:tiw+KH+w
そうなん ってどう違うの?
現在三重在住で
大阪にすんだことあるのだが
一緒の言い方だが
地区により違うのかい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:17:44 ID:YPu4hgqK
>>885さんはもう来ないのかね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:15:58 ID:QrTK55i5
排ガス規制は知事の力が弱いから

静岡のが交通量多い。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:50:36 ID:rPV0Cp+w
>>925
大阪とどこが同じ?
証拠もないのにいい加減な書き込みをしないで欲しいのだが。
そもそも伊勢弁は、関西由来の言葉が多いだけで全体では関西弁より名古屋や岐阜と共通するものが多いんだけどな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:41:54 ID:C2FZy+tR
>>925
三重といっても、「そうなん?」のイントネーションは伊勢と伊賀で大きく違う。
東紀州には知人がいないので知らないが。
関西人にとっては伊勢弁並みにイントネーションが大きく違ってると、
関東人の使うエセ関西弁みたいな反感を買う。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:13:22 ID:6AqPgJHh
簡単にいうと、そうなんの発音は伊賀は大阪や京都と同じ、伊勢は遭難と同じ発音になる
ただし伊勢弁の全域で遭難と同じ発音かどうかは分からない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:29:12 ID:C2FZy+tR
うーむ。確かに、伊勢弁の「そうなん?」は
関西弁の「遭難?」に近いかも。普段使わないけど。
「そうなんさー」「そうなんやに」に通じてるのかな。

しかし伊賀弁ですら語尾やイントネーションの微妙な差異で
関西弁の異端と言われてるから、伊勢弁が関西弁という事はないと思うよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:08:12 ID:yt1GbWQi
そうなん が 遭難 と同じ
イントネーションなの??
三重のどこですか?

伊勢、松阪ではあり得ません。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:02:41 ID:C2FZy+tR
http://www.youtube.com/watch?v=x1cOhzCEJMA
鈴鹿出身の宝満。
「好きやったん」のイントネーションは関西ではありえない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:36:48 ID:zg+BQUmA
あたし犬山出身の尾張者で三重に嫁いで10数年やけど
三重の言葉って綺麗だと思うよ!隣の奈良みたいにゴワゴワしとらんし!
もっと自分達の言葉に自信を持ちなョ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:51:33 ID:zg+BQUmA
三重に住んどって全然気付かんだけど そうなん で発音する人が多いの?

そおなん じゃないの?
 ↑ ↑

愛知出身だからあたしが変なのかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:08:23 ID:6AqPgJHh
>>932
高校の時に松阪から来ていた奴が遭難の発音だったんだが。

>>935
表記上はそうなんだけど発音はそおなん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:07:13 ID:8P3T9oWA
そうなん 以外はなにが関西弁と違うの??
教えてください。
あなたの書き込みを見てると
三重弁は関西弁より名古屋弁に
近いんですよね?

三重弁って近畿方言のじゃなかったのでしょうか?

中の重弁で
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:13:50 ID:mJ9TnrhH
俺鈴鹿出身で今22だけど北勢地域で「そーなん?」の発音が「遭難?」
になったのってごく最近の出来事だよ。
本来の北勢地域の「そーなん?」の発音は京阪の「そーなん?」の発音と同じだった
俺が中3の頃(7,8年前くらい?)から急に周りの奴が使い始めて完全に北勢地域に浸透した
俺が小学生の頃は周りでそんな言い方してる奴1人もいなかったもん、誰だよ、初めに言い出した奴
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:15:53 ID:xOhNcyPb
松阪は南勢人ですよね

松阪市は津圏、中勢地方に括られるケースが多いようですが、
住民は他県人から見れば言葉も性格も南勢人そのものですよね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:21:33 ID:mJ9TnrhH
>>928
伊勢弁は語彙、語法、イントネーションどう考えても関西よりだろ
名古屋弁との共通点探した方がよっぽど少ないよ
それに言語学的に言って伊賀弁はもちろん伊勢弁だって近畿方言の仲間だ
大学に大阪の友達いるけどほとんど変わらんって言われたぞ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:13:48 ID:NQOA1Ri6
このスレには三重を名古屋化したい
パゴヤ人が混じれ込んでるみたいやな。

942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:50:17 ID:dE2whGIM
日本語でおk
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:51:22 ID:p8Vjehgk
鈴鹿と津あたりで話されていたイントネーションじゃないか。
狭義の伊勢(伊勢市方面)ではあまり使われないが、
津とか鈴鹿なら年配の人も使ってるぞ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:00:08 ID:p8Vjehgk
遭難アクセントは津、鈴鹿が本場で狭義の伊勢(伊勢市方面)ではあまり
使われない。鈴鹿のひとで聞いたことが無いのはべたべたの地元民の大人と
話す機会が無かったせいじゃないか。結構、年配の人も言ってるよ。
「何言うとんのお?」とか若い女の子が言うのかわいいぜ。
945名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/23(金) 07:25:13 ID:xl9w9dNV
なんや知らんケド、大阪弁=関西弁と決めつけた上で,
伊勢弁と関西弁とは、ちゃうように言うてる連中が居るようやな。

関西弁言うてもna,
京都弁と大阪弁では微妙に、ちゃうde.

そもそも伊勢弁はna, 
京都弁や滋賀湖東弁の影響を強く受けているせいでna,
京都風のまったりとした語感がする言葉なんヤ。
そやもんで京都の年寄りの話し方を聞くとやna,
よう似た感じがするンやde.

それで大阪弁のキツイ語感と比較するとna,
伊勢弁は大阪弁とは違う感じが、すんのやケドna,

名古屋弁に至っては、揖斐川を境にna,
アクセントがハッキリ異った別言語やないかな。(by津市民)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 08:34:54 ID:G8E3XUAj
15年ほど昔の津市の公立高校では遭難=そうなんで通用してたから、
松阪市でも嬉野や三雲のあたりでは通用しそう。現地で聞いてみて。

それにしても、伊勢うどんは宇治山田限定のうどんで、
鈴鹿市津市の方言は伊勢弁じゃないとしたら、
伊勢の国のアイデンティティって何なんだ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 08:44:57 ID:G8E3XUAj
>>946
大阪弁はキツイ語感と決め付けてるようだが、
大阪弁こそ市内ですら細かく分かれてるから。
船場のあきんど限定の言葉とかね。
津市民には聞いても分からないだけのこと。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 09:23:34 ID:LHzRTsMU
伊勢うどんが食べたくなってきた
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:44:50 ID:8jvj3if2
オレは津だが、「そうなん」を「遭難」アクセントでなんて言わないぞ。
そういうアクセントでしゃべるのを聞いたことはあるけど。
まあ、だからといってオレは三重は関西地方だとは思わないけどね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:57:46 ID:ny9QkaHF
甲種アクセント(京阪式アクセント)の三重と
名古屋は大きな隔たりがある。
同じ甲種の京阪神の言葉に非常に近くて
当然である。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:06:16 ID:LHzRTsMU
何かスレの趣旨からずれてきてないか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:18:53 ID:hrKXf48K
どーでもええんだ無ぁか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:00:24 ID:hglchBCX
この手のスレは結論が出たあとはループ
954定期コピペ推奨 番外編Ver1.0:2007/11/23(金) 20:52:21 ID:6D2xnf9t
今回は三重を近畿関西として扱ってるのを取り上げる。ウソは嫌だからな。
一応基準として47都道府県全てに展開してるものだけを対象としてる。
(関西)(東海)表記はカテゴリ名が無い場合に使用。

ハローワーク
【近畿2府4県+三重】緑 【愛知岐阜等】ピンク
ハードオフ
【近畿2府4県+三重】近畿地方 【愛知岐阜等】中部地方
なか卯
【近畿2府4県+三重】関西エリア 【愛知岐阜等】中部エリア
無印良品
【近畿2府4県+三重】関西 【愛知岐阜等】中部
ユニクロ
【近畿2府4県+三重】(関西) 【愛知岐阜等】(東海)
不二家
【近畿2府4県+三重】(関西) 【愛知岐阜等】(東海)

今後こっちも増えれば正直に載せる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:56:43 ID:vNf8AF6A
その中部が、新潟まで含んでいたら間違えなく教科書準拠だろうね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:38:22 ID:rxZnxijm
俺が昔、黒服やっていた伏見のキング&クィーンは
圧倒的に関西弁のコが多かったんだけど、あそこはなぜか
三重大やら第○銀行のOLやらが多くてつまみ食いOKで業後柳橋の
ホテル一直線は当たり前のコースだった。

そう考えると三重県から夜遅くまでたくさんのコが名古屋に来て
無茶やってたんだなと思うと、その当時のエロ親に育てられた現在の
思春期の子が心配でならない、と我が娘を思う今日このごろ・・・



957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:15:56 ID:JOvn/r/K
>>954
>>702と比較したらなんとまあショボいレベルなんだろうかと
まあ東海地方の三重を、あえて近畿関西のエリアに入れるのは
生活の根幹に関わらない比較的どうでもいいサービス産業の
更に一部に留まってるのがせいぜいってことか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:07:51 ID:anjWchr/
日曜劇場「ハタチの恋人」の森下愛子のエセ関西弁に対して、
イラッときたら関西人、イラッとこないのがエセ関西人。
まあ内容も糞なんでお勧めできんがw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:01:07 ID:dKxGbpt9
能勢で暮らすか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:37:53 ID:TAU0Fxdb
>>957
上の方でも誰かが言ってる通り、ただの行政区画で住民意識とは何の関係もない。
三重県が今後関西州になるか東海州になるかということを考えてみても、やはり関係がない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:49:44 ID:dY6tkiSy
住民意識はソースがあったような
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:52:14 ID:dY6tkiSy
しかも道州制の「〜州」は行政区画のような
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:21:22 ID:pADPEUNv
>949
「自分は喋らない」てアリ?
言葉はそんなに問題ではないけどね、だって四国は関西なのか?
それにアクセントは関西式じゃなくても関西の地域もあるし。
三重県はアクセントは関西風だけど、ボキャブラリーは東海式だし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:28:23 ID:pADPEUNv
今時関西弁を使う人はいないシ、だいたい三重人は標準語なのだ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:29:50 ID:Gx7J29Xa
ちんちん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:31:56 ID:CGsOwK1q
三重弁の可愛さは異常
可愛い女の子がしゃべってるだけで勃起するw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:34:01 ID:0h9dSPZI
>>966
伊賀の女子高生の会話を聞くと絶望するぞ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:37:51 ID:CGsOwK1q
>>967
やんやんとか、やに〜とか可愛すぎるだろ条項
俺は津あたりの方言しか知らんが伊賀は違うのか
969名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/25(日) 09:47:24 ID:bvWxeuNU
三重弁のギャルが話す京阪式アクセントを聞くと、とても萌える。
チンチンがビンビンになってしまうのだ。

愛知のギャルが話す名古屋式アクセントを聞くと萎える。
チンチンがしぼんでしまうのだが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:35:35 ID:WSy58/+M
>>963
言葉はそんなに問題ではないけどねって、アクセントの話題だったんだけど・・・
それについて、自分は中勢だけどアクセントはこうだよ、と発表するのはおかしいのか?
つーか何が言いたいの?よくわからんよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:15:11 ID:pADPEUNv
関西人かどうかがテーマだと思ったんで、
必ずしも言葉がリトマス試験紙となるわけでもない。という事をまず述べた。
「自分は云々」は蛇足でしたね。(どうでもいいことだよね。)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:07:12 ID:3V3/uDDz
ぶっちゃけ愛媛出身の友人のほうが三重人のそれより関西弁らしい。
もちろん彼は関西人だなどと自称していないし。
ここの見苦しいアホと違って彼はきちんと常識弁えてるよ。
973名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/25(日) 19:27:17 ID:bvWxeuNU
海の向こうの四国の人と
滋賀・京都・奈良・和歌山と県境を接している三重県の住民とを
比較すること自体がアホだよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:28:23 ID:iz7HFAlm
>>972
三重の人は
〜けん 
なんて使わんよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:49:27 ID:cOvx0Ro1
和歌山とは県境接していないよ。全部川だから
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:10:22 ID:iz7HFAlm
昔は松阪まで紀州藩だったのよ!!
オークワも多いし
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:06:53 ID:3V3/uDDz
>>974
愛媛の人は
〜にぃ
なんて使わんよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:17:06 ID:478tkBk9
>>976
それだけじゃない、鈴鹿市の白子周辺まで飛び地の領土を持っていたのだ!
よって、三重県の面積の半分近くは和歌山県だったころがあった!!!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:18:54 ID:478tkBk9
http://www.hakubutu.wakayama-c.ed.jp/permanent/teacher's/Tkinsei-1.htm
昔の紀州藩の地図(=廃藩置県直後の和歌山県。ただし新宮周辺のみ新宮県であった。)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:46:30 ID:0h9dSPZI
>>968
伊賀では「〜やに」が全く使われてなく、話し言葉も多少なまってるが典型的な関西弁
どちらかというと津の言葉よりも京都南部の言葉に近い
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:18:53 ID:+2F5Gl94
>>980
それは伊賀というより名張だけでは?
そもそも津の言葉よりも京都南部の言葉に近いからといって関西弁とは限らないだろw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:21:38 ID:QJwWQnec
>>981
伊賀も名張も喋り方は殆ど同じだよ
あと関西弁の本家は京言葉だから京都弁に近いと言うことは関西弁に
近いと言っても殆ど問題ないと思う
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:38:12 ID:+2F5Gl94
ベッドタウンで移住者を集めた名張と、伊賀の喋り方が同じ?
ベッドタウンで移住者ばかりなのに、京都弁に近い喋り方って支離滅裂なように思うんだがw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:56:31 ID:QJwWQnec
>>983
あんな狭い盆地で接しあってる市同士の喋り方に差があるほうがおかしくね?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 00:41:30 ID:/hAnj7eF
三重の言葉は大雑把に言えば
アクセント・イントネーションが関西系で
語法と語彙が関西系と東海系の折衷だと思うんですが。

やで!+だに!÷2=やに!   とか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:23:23 ID:Mo28tdbB
隣の滋賀県でも、伊香郡と高島郡では違うとわかるくらいしゃべり方が違う。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 06:54:23 ID:+MZNq4yG
>>983
名張ですら土着の方言は残ってるから。
他国の移住者に侵略されてるのは鈴鹿市以北のイントネーション。
ちなみに関西でも伊賀でも、〜やに、〜さー、はないよ
988名無しさん@お腹いっぱい:2007/11/27(火) 07:10:53 ID:fk2wx6aN
★★三重県人は関西人ですよねB★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1196074013/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:28:26 ID:WYAiy/0O
まだやるのかw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:41:09 ID:oU3v+Xtm
こんなくだらない議論をこれ以上やる必要はない
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:31:45 ID:WYAiy/0O
>>990
お望みの議論をどうぞ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:47:44 ID:vKB5wHOd
いっつも同じ話
993名無しさん@お腹いっぱい。
>>992
違う論点を提示したら?