もしも日本が東西に分断されてたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
朝鮮半島やドイツみたいにWW2後、東西に分断されていたら
2007年の現在、それぞれどうなっていたか考察するスレッド

東日本社会主義共和国VS西日本民主主義共和国

首都:東京       首都:京都(皇居もあり)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:57:05 ID:jUrsV3/3
取り合えず東日本はロシア製のものが沢山あるだろう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:50:04 ID:jUrsV3/3
戦争になったら西日本の方が優勢だったろうね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:50:58 ID:qQ5u0cqv
中部地方はどっち?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:23:25 ID:wFWgHVlm
西に方が共産圏になるだろ。前提が間違ってる。アポ草。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:48:39 ID:JCMytrgM
おもしろいスレだねぇ、ちょくちょく観覧させてもらうよ




                ┌─┐
                 |ま.|
                 |た |
                 │来│
                 │る│
                 │よ .|
                 │♪ .|
      サイコー    マタネー  │ !!.│
                 └─┤    ルンルン♪
    ヽ(・ー・)ノ ヽ(・ー・)ノ  (・ー・)ノ    ( ・ー)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎








   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´д`)< 友情っていいよね ハァハァ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:42:37 ID:jUrsV3/3
>>6

地勢的に東日本が東側社会に成ってるだろ。

>>4

名古屋は西だろうね、静岡との県境に国境
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:51:59 ID:jUrsV3/3
東日本社会主義共和国は北朝鮮と中華人民共和国と蜜月な関係に成っていただろうね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:23:35 ID:Va4YgkgZ
西は韓国とべったりになって陰険な国になりそうだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:51:41 ID:oay+7HMf
また分断スレか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:31:43 ID:4dGSk1WO
太陽の黙示録によると分断されるのは主に琵琶湖を真っ二つにするように分断
東はロシア主導に首都東京
西はアメリカ主導に首都ネオ博多
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:51:41 ID:OxJ3CmXw
何気にどこかの自称第2位都市はスルーなわけか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:49:23 ID:dEh33nUO
第二新東京とかできてたかな。


ネタ古い?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:34:37 ID:8bZyxpjx
間違いなく、所謂「西日本」「東日本」の境界がハッキリするな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:40:14 ID:/U7GWNlI
国境は新潟・長野・静岡と富山・岐阜・愛知の境ぐらいか?
山が険しい所は警備も楽だろうが、豊橋と浜松の間には三遠(三河と遠州)の壁が出来るかもしれない。
もしそうなったら、トヨタやホンダなんかは企業として成り立たないわけだな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 04:25:28 ID:Wxkbt3CL
日本海が東海か朝鮮海になってたかも。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 04:30:41 ID:Tos9fzer
しつこいスレだな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 10:50:54 ID:IDH4AC4V
東日本全体が東北化して未開地域になる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:43:23 ID:DWKqyuKQ
どう考えても今でも中核派が横行して赤軍の残党もいる京都が
共産主義の中心地です。
重信房子は高槻で逮捕されたこと覚えてます?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:05:50 ID:cEyvHWMO
東の首都は東京
西の首都は大阪
おもしろそう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:34:13 ID:jERxc9Vz
大阪は首都になれるような格はないな。
ルクセンブルクみたいに自分たちだけ独立するくらいが関の山。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:17:48 ID:nyLQ+MCf
西の首都は広島あたりが妥当じゃない?守りの面でも良さそうだし。
まぁ原爆を落とされているか、否かでも状況は変わるかもしれないけど。 
大阪は国境に近すぎるから首都には不安が残る。かつてのベルリンみたいにショーウインドウ的な役割がいいかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:49:18 ID:RjdS12oV
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:20:02 ID:wrbLN7Cw
国境は香港の羅湖や落馬洲のように出入国審査を受ける人や自動車で混雑していただろうな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:33:24 ID:Slpceb6o
何で東が社会で西が民主なのかは分からんが

東日本国(18都道県:現在の日本人口の約51.8%)
北海道・青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・新潟県・茨城県
栃木県・群馬県・長野県・千葉県・埼玉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県

西日本国(29府県:現在の日本人口の約48.2%)
富山県・石川県・岐阜県・愛知県・福井県・滋賀県・三重県・京都府・奈良県
和歌山県・大阪府・兵庫県・鳥取県・岡山県・島根県・広島県・山口県・香川県
徳島県・愛媛県・高知県・大分県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・宮崎県
鹿児島県・沖縄県
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:36:27 ID:Slpceb6o
東日本国の地方
エリア1:北海道
エリア2:青森県・岩手県・秋田県
エリア3:宮城県・山形県・福島県・新潟県
エリア4:茨城県・栃木県・群馬県・長野県
エリア5:千葉県・埼玉県・東京都
エリア6:神奈川県・山梨県・静岡県
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:42:06 ID:Slpceb6o
西日本国の地方
エリア1:富山県・石川県・福井県
エリア2:愛知県・岐阜県・三重県
エリア3:滋賀県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県
エリア4:鳥取県・岡山県・島根県・広島県・山口県
エリア5:香川県・徳島県・愛媛県・高知県
エリア6:大分県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
エリア7:沖縄県
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:39:57 ID:122P23Po
>>25
戦中〜終戦当時、アメリカとソ連とで
戦後は日本を東西に分断して東をソ連が、
西をアメリカが支配するという協議が
なされてた、といわれてる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:40:34 ID:bqA1Gdi7
>>28
利根川・信濃川以北がソ連領だったか。
まあ、東北弁の地域だな。
ソ連が欲出さなきゃこれで決まってたかもな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:53:09 ID:TVUt6cq3
>>25
基本的に当時の人口比率でいえば全然違うだろ?
東京一極集中前だし、首都圏の人口も今より全然少なかった。
現在まで東西分割のままだったら、西日本の優秀な人間が東京に就職していない
し、企業も東京に本社を置いてないから、東日本は悲惨だっただろうな。
西日本の10分の1も人がいないかもしれない・・・・
まあ、よくて農業国だな。
ただし、技術もお金もないし、土壌も悪いから、非常に品質の悪い作物しか作れ
ないだろうし、漁業国になってたかもしれないね。
船を動かすガソリンが買えたかどうかも怪しいが・・・・
分割されなくてよかったね・・・東日本は。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:57:27 ID:cIa4grVB
>>30
いや、東京は西日本に属してたんじゃ?
利根川、信濃川以北だろ?
韓国と北朝鮮以上に酷い格差だっただろうな。
東日本だと中国の支援も無かっただろうし。
気候も悪い、技術もない、能力もない、金もない、支援もない・・・・
考えるだけで恐ろしいな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:52:50 ID:0hLGZEjC
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:16:00 ID:l/j4udVU
沖縄とか九州あたりが西日本の宗主大阪を裏切って東京側についたりして。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:18:37 ID:YDg79DjS
誰かがいってたが、西日本は貨幣経済
東日本は農耕経済らしいな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:58:32 ID:IC+oKDjP
>>33
むしろ、独立しそうw
まあ、それでも、西日本有利だろうな。
というか、独立した九州¥だけでも、資本主義国だったら、東日本に勝てそう。
そう考えると、東京は本当にラッキーだったんだな。
東北は今でも悲惨だけど・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 03:22:15 ID:5R6Ewzjo
今からでも遅くないから、白河以北を北朝鮮に割譲し、東北人を懲らしめるべき。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:50:32 ID:Ew0shO9s
>>36
でも、本当に何かあったら、東北はヤバイだろうね。
あんなに人口少ないのに新幹線や高速道路なんて作りすぎってくらいやっちゃってるしね。
新潟も含めて。
そりゃ、日本中から新潟・東北は嫌われて当然だよな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 03:34:30 ID:YwhLD4l6
戦後ちっとも光の当たらなかった北陸か山陰の人?
あと7年で新幹線が出来るんだからもうちょっと我慢しようね^^
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:05:53 ID:SikUXAgT
>>38
そう思わずにいられない気持ちはわかる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:35:50 ID:KObJAmno
。。。。。。。。。。。。1960 1970 1980  1990 2000
東京50km圏::::15788 21953 26343 29200 30724
大阪50km圏::::10323 13640 15422 16210 16567
名古屋50km圏:::5392  6774 7828 8432 8852
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:47:24 ID:N4KY9jmO
信濃川以南、利根川以南だと東京、大阪、名古屋は西日本か・・・
ロシアはエネルギーと水産資源だけを狙ってたのかね?
エネルギーはあまりないけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:36:45 ID:986xSVTu
戦後占領され、分断された日本列島。
東の首都は東京、西の首都は京都。
名古屋は最大規模の戦場となって、いまは廃墟である。

東と西の境目、飛騨山脈と木曽川を結んだ飛騨・木曽ラインは
現在も非武装地帯、立ち入り禁止となっている。

天皇は現在東京の皇居にいるが、
京都への奪還を試みる勢力が激しく活動している。


43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:32:22 ID:rSmhh6/i
東日本は現日本の人口の約52%
西日本は現日本の人口の約48%
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:58:21 ID:cSFbjd1C
ぶっちゃけ東北人と関東人だと何もできねーだろーな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:27:10 ID:lkYbd1K/
>>43
アメリカとソ連の分割点は利根川、信濃川・・・・
そんな比率になる訳がない。
>>44
俺もそう思う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:54:00 ID:BQfN00sY
東京をソ連が統治したら天皇は銃殺になっていただろう。
長春で、長春裁判。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:19:48 ID:tbgXjktb
>>46
その前に京都にお戻りになられてただろうよ。
もちろんアメリカ軍の協力の下にね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:59:54 ID:YrMyFjO1
東日本の国産車:日産、ホンダ、スバル、スズキ、いすゞ、日野
東日本のバイク:ヤマハ、スズキ

西日本の国産車:トヨタ、三菱、マツダ、ダイハツ、光岡
西日本のバイク:ホンダ、カワサキ


何か、どっちも微妙だな・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:14:14 ID:cSFbjd1C
>>48
まあでも、日産大きくしたのは山口出身の鮎川義介だし
ヤマハの創業者は紀州出身だけどな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:13:56 ID:QTrgfKFK
>>49
トヨタの創業者は遠州出身だよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:52:31 ID:/E3XaH0P
どっちにしてもソ連統治下じゃまともな企業にはなれなかったはず。
旧東ドイツとか旧共産圏のポンコツ車見ればわかるだろ?市場競争もなく国民全員が同じ車に乗らなきゃいけなかったんだから。

まぁ、東西に分断されてたら今みたいな平和憲法なんて用無しだろうから、東西共に軍隊も存在して兵役もあっただろうな。
東日本はもちろん今の北朝鮮みたいに極貧なんだろうけど、西日本も今みたいに発展したかどうかはわからんな。とりあえずオリンピックとか万博なんてできなかっただろうし。
それ以前に終戦後に朝鮮戦争みたいな日本人同士による東西武力対決があったかも。今ほどじゃないにしても経済的にはやはり西が上だろうから、日本版脱北者も後を断たなかっただろうな。
こんな状況ではおそらく同和利権もなかっただろうし、在日みたいな密入国者もほとんどいないだろう。
その代わり、西日本の犯罪者は、差別とかで職に就けない脱北者と東日本の工作員が大半を占めてネットでは「また脱北者か」「また東日本人か」などと叩かれてたかもな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:24:29 ID:xmwptXwE
ありもしない妄想をだらだらと長文で書く馬鹿の見本
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:34:12 ID:/E3XaH0P
>>52
だって妄想スレだもの・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:14:21 ID:7VBsNK/f
>>51
オリンピックは間違いなく出来たんじゃないの?
西ならって条件だけど・・・
それに、韓国ですら出来てるんだし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:21:28 ID:gBm14GD1
東西で内線勃発
富士川〜糸魚川を境界とする軍事停戦ラインでとりあえず停戦
諏訪盆地は国連による直接統治
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:09:54 ID:wcLKAbdx
>>48
そもそも、ここでいう東日本とは利根川、信濃川以北のことだよ?
だから、全然違うでしょ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:18:08 ID:L3t+KeAk
>>56
あれ、スレ読んでたら静岡辺りまでが東だと思っていたが、違ったか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:34:13 ID:m+0newII
北海・アイヌ社会主義人民共和国

日本民主主義人民共和国

アイヌ社会主義共和国

北海共和国 

の3共和国が合併して誕生した。

アイヌ民族は国の象徴として、札幌にあるピラミッド状の神殿に
234名が住んでいる。政治・行政には関与せず、表舞台には
出てこない。本当に存在しているのかという声もある。(公言すると
粛清の対象だが)

旧北海共和国は北海道を基盤とする農家・市民等によって構成されて
おり、旧日本民主主義人民共和国は旧日本国の追放共産主義者、
本州東北4県の農家、市民、南日本からの移住者・無産市民によって
構成されている。

共産主義国家にしては珍しく、
北海共産党と日本人民党の連立によって構成されている。
防衛はソ連軍が担っている。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:34:54 ID:MXpRs68q
日本が東西分裂したら、どっちも弱小国家に落ちぶれて
東はロシア、西は中国に統治されて終わりそうだな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:52:41 ID:LpkrxYJ8
>>59
台湾も落とせない中国が西日本を落とすのは無理。まずアメさんが手放さない。
東日本は、ソ連崩壊と共に東西統一に持っていくか、変な教祖様みたいなのがいたら今の北朝鮮みたいになって粘っていたか、のどちらかだろう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:58:48 ID:MMqpoHZh
東日本国
北海道地方:北海道
陸奥地方:青森県・岩手県・秋田県
伊達地方:宮城県・山形県・福島県・新潟県
関東地方:茨城県・栃木県・群馬県・長野県
首都地方:千葉県・埼玉県・東京都
富士地方:神奈川県・山梨県・静岡県

西日本国
北陸地方:富山県・石川県・福井県
東海地方:愛知県・岐阜県・三重県
古都地方:滋賀県・京都府・奈良県
新都地方:和歌山県・大阪府・兵庫県
山陰地方:鳥取県・島根県
山陽地方:岡山県・広島県・山口県
四国地方:香川県・徳島県・愛媛県・高知県
九州地方:大分県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県
日州地方:宮崎県・鹿児島県
沖縄地方:沖縄県
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:04:05 ID:vOZKKFPR
>>60
アメリカが日本の味方だと本気で思ってるのか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:15:17 ID:Si3WddJb
>>62
味方云々は関係ない。東西冷戦の最中、朝鮮戦争、キューバ危機、ベトナム戦争、アフガンゲリラへの支援等々
全てアメリカの利益と自らのイデオロギーの為だけに動いただけ。それは東西分断の西日本も同じ。
西日本が中国に落ちれば南朝、台湾もヤバくなる。フィリピンとか国土であるグアム、ハワイがいきなり最前線になる。
アメリカは防波堤である西日本を手放さないよ。むしろ死守しようとするだろう。朝鮮やベトナムみたいにな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:56:12 ID:vSjyHWhn
アメリカは日本の保護者、最悪の戦争犯罪者を庇えるのはアメリカぐらいなもの。アメリカの後ろ楯がなくなったら直ぐにアジア諸国にやられる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:24:19 ID:QVDfFB+1
>>64
そのアジア「諸国」とやらは何国ぐらいなんだろうね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:05:32 ID:X5N1SwXh
東西分裂したらどっちも韓国以下の国になってただろうな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:23:32 ID:xAu7Hwhd
東日本社会主義人民共和国
西日本連邦
(天皇は京都へ)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:14:31 ID:MdCuogJ5
旧西独:248,717ku、6700万人、GDP2.60兆ドル
英国  :244,820ku、6100万人、GDP2.55兆ドル
仏国  :551,695ku、6200万人、GDP2.37兆ドル
伊太  :301,318ku、5900万人、GDP1.95兆ドル
西日本:156,774ku、6200万人、GDP1.96兆ドル
東日本:221,099ku、6600万人、GDP2.61兆ドル


※主なデータは2006年度(1ドル=115円で換算)
※静岡・長野・新潟以東を東日本、
  愛知・岐阜・富山以西を西日本として換算


もし分裂したら、現実にここまで東西日本共に経済力は
身についてはいないだろうな。
マンパワーが半分に削がれるし、技術革新も今よりは
確実に遅れるから家電産業や自動車産業は欧州にも
負けていたかも。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:51:00 ID:MdCuogJ5
あと、東日本は強みが農漁業と一部の軍事工業・繊維産業になり、
西日本は輸送機器や家電、造船などが主力になると思う。

・・・ただ東北・北海道は昔から人口密度が低かったし、旧共産圏は
食糧確保を第一に考えていたから、戦前の状況を引き継ぐような形で
東日本では都市経済が東京周辺以外に発展しない可能性もあるな。
まあその代わり、越後平野や房総半島などは一大食糧庫として、現在
よりも国策で多額の税金が投入され発展していくかも。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:33:26 ID:QVDfFB+1
カロリーベースの食料自給率から考えると、
2005年の日本では
北海道十勝支庁が380万人分(1100%)、その他北海道で740万人分(140%)、
東北6県で1000万人分(105%)、北関東430万人分(60%)
南関東で230万人分(8%)甲信越+静岡で430万人分(46%)
以上東の合計で3300万人分(49%)となる。

西は北陸が185万人分(59%)、岐阜愛知三重で225万人分(20%)
近畿一帯が260万人分(12%)、中国地方で270万人分(35%)
四国で165万人分(40%)、九州沖縄で670万人分(46%)
以上西の合計で1780万人分(29%)となる。

1960年の日本では82%……つまり9400万人で7730万人分生産していた。
また終戦時点での東日本の人口上位順は
東京、横浜、仙台、札幌、横須賀、函館、新潟、川崎、静岡、小樽、秋田、富山
大都市のほとんどは西日本に集中していた。
>>69の言う通り、東日本は農漁業を中心とした形になるだろーな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:57:45 ID:MdCuogJ5
>>70
まあ逆に言うと、現時点でも穀倉地帯にできそうなエリアが
東日本なら越後平野や仙台平野、茨城県、房総半島、北海道道東など
あちこちに存在しているのに対して、西日本だとせいぜい北陸と南九州、
おまけで愛知県三河地方ぐらいしかないからなあ・・・。

まあ東京を抱える東日本と分断される分大量に人が流れることはまず
ないだろうから、西の農村部の生産力などは嫌でも今よりは上だったかも。
東日本は大都市が東京と横浜、札仙ぐらいしかないけど、逆に西日本は
京阪神に名古屋、広島、北九州、福岡などいろいろあるから一極集中に
なりづらい地勢を持っているし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:13:37 ID:MdCuogJ5
今ふと思ったんだけど、もし仮に日本が東西に分裂してある程度年月が経ったら
東西で主食や食生活もぜんぜん異なっていた可能性があるんじゃないかな。
東日本は上にも書いた通りなだらかで水の豊富な土地を多く抱えているから
基本的には米と魚、野菜が主食で乳製品も大量に摂取されるようになると思う。
定食屋や旅館で朝御飯として出てくる一般的な朝食用定食に、牛乳や日本産の
果物がたまにデザートとしてついてくる。そんな感じになるだろうね。まあ質素と
言えば質素だろうけど、地産地消が徹底した比較的健康な食文化が形成されて
いるんじゃないかな。あ、でも農薬問題とか添加物問題はむしろ今よりいい加減に
なっているかもなあ・・・

一方の西日本は新潟並みの稲作地帯がほとんどないから、大阪や広島などの
ように小麦を使った『粉物』食文化が発達すると思う。おそらく北米や豪州などからの
輸入で小麦を確保し、現在日本一パンを食べる神戸周辺を筆頭に食事の洋風化が
今以上に進む。
乳製品は南九州などで大量に生産されるけど、国産だけでは供給不足なので
豪州や北米、欧州などからの輸入品に囲まれる食生活となる。下手すれば一部の
農村部や小都市を除いて、伝統的な和食・日本食は特別な日やお祝い事の時
以外には日常食べられなくなっているかもしれない。
下手したら主食が東日本は炊き立てご飯、西日本は粉物の代表お好み焼きに
なっていたりして・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:00:26 ID:ehLHGadK
【東側】
 「被支配型、真面目・勤勉、周りの目を気にする」、
 この辺の日本人気質が発揮され、裕福じゃないけどひもじくもない程度には発展する
 社会主義国家としての理想国家となる可能性あり(あくまでも社会主義としての)
【西側】
 現在の日本ほどの発展はしないが台湾程度には発展する
 大阪VS京都+他県で冷戦の可能性が少しあり
 独自の魅力的な新文化を形成する可能性あり

・朝鮮と違い元々独立国家で派閥がないことから、東西戦争は起こらない
・北海道辺りにソ連が入り込むが、元々移民の土地のためあまり気にされない
・危機感を覚えたアメリカが北海道に攻め込む

結局米ソ対立に巻き込まれる運命、ってとこまで妄想した。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:04:33 ID:lPm6raNQ
東日本=人口の半分が東京に集中。ロシアや中国のような稲作経済。
経済力はそこそこだが両国よりは裕福で牧歌的。首領は東北から出す。

西日本=イギリス・ドイツの間くらい体制。
経済力は世界でも十本の指に入る。
金融や工業に長ける。貧富の差が大きい。人口は地方に分散されている。
文化経済は大阪京都が中心。政治家は西日本各地からだす。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:17:52 ID:j4MiPmSC
>>73
>朝鮮と違い元々独立国家で派閥がないことから、東西戦争は起こらない
歴史的に見ると日本は内戦ばっかやってね?日本を二分する内戦だけ見ても、源平騒乱、南北朝、関ケ原、大坂の陣、戊辰戦争・・・
他にもあるかもしれんが、俺が思い付く二大勢力の対決だけでもこれだけある。
太平洋戦争直後なら戦闘経験豊富な兵士も多数存在するし、武力衝突は避けられないと思う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:11:18 ID:N5jq4xsW
1950年頃、日本が岐阜・長野県境を基点に東西に分断されて
半世紀あまり経ったと仮定すると・・・


東日本(国名:日本民主主義連邦共和国)
国内人口:4000万人
首都都市:東京特別区(行政・経済・文化)、仙台市(国防)
政治体制:国家評議会議長制(国家元首→大統領)
主要言語:日本語、ロシア語、中国語
主要通貨:人民円
平均寿命:男67歳、女72歳(死亡原因1位は喫煙による肺がんと寒さによる脳疾患、出生率2.2人)
総生産力:GDP0.7兆ドル(2006年度、世界第16位)
主要産業:農業、漁業、繊維産業(長野)、軍事産業(神奈川)、鉄鋼業(茨城)、精油業(新潟)
人口分布:東京直轄府に25%、他関東に30%、東北に22%、北海道に13%、甲信越に10%


西日本(国名:日本連邦国)
国内人口:6000万人
首都都市:京都市(行政・文化)、大阪市(金融)、名古屋市・神戸市(通商)、広島市(国防)
政治体制:立憲君主的連邦国家制(国家元首→天皇、政治首長→内閣総理大臣)
主要言語:日本語、英語
主要通貨:円
平均寿命:男75歳、女80歳(死亡原因1位は洋食過多による胃がんと心臓病、出生率1.5人)
総生産力:GDP1.8兆ドル(2006年度、世界第*7位)
主要産業:金融、製造業(家電、自動車、造船)、素材化学、運輸・通商、観光
人口分布:近畿・北陸に全体の35%、九州に25%、東海に20%、中国・四国に計20%


※沖縄はアメリカ合衆国の委任統治領のまま(プエルトリコのような状態に)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:53:24 ID:MectZ2RW
>>75
ww2後は国内で争うほどの派閥も気力も残っていないと考えた。
でもどうだろう、特にアメリカは対立感情煽るのうまいからなあ。
やっぱり戦前の派閥が蘇って、東西戦争復活するかも
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:08:01 ID:TIL7WcTe
>>75
>源平騒乱、南北朝、関ケ原、大坂の陣、戊辰戦争・・・

どれも政権を狙う支配者層が二分しただけの話で
日本が二つに分かれるというものではない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:22:00 ID:D2yt5BQT
>>76
東西分裂のどさくさで、北海道はソ連に併合されてそうだな。
実際、スターリンは北海道への領土的野心はあったみたいだし。

>>78
日本の東西分裂があり得るとしたら、朝鮮半島みたいに、ソ連が東日本の共産勢力を炊きつけて、「日本人民共和国」の建国を宣言させ、領土的野心を持って軍事介入してくるシナリオだろうね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 11:27:10 ID:7QKbCQmZ
つーかどのシュミレーションでも
西日本の方が経済に長けてるのはデフォなのね・・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:14:40 ID:ZIzlQf5b
1945年時の人口比だと
東:西=3380万:3800万(沖縄除く)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 16:32:42 ID:NTzfILZ1
1940年当時人口
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/1920-2000%20pref.htm

北海道*3,272,718 (札幌206,103、函館203,862、小樽164,282、室蘭107,628)
東  北*7,164,674 (仙台223,630、青森99,605)
関  東24,030,767 (東京6,778,804、横浜968,091、川崎300,777、横須賀193,358、川口97,115、千葉92,061)
甲信越*4,438,157 (新潟150,903、甲府102,429)
静岡県*2,017,860 (静岡212,198、浜松166,346)
北  陸*2,224,149 (金沢186,297、富山127,859、福井94,595)
東  海*5,630,399 (名古屋1,328,084、岐阜172,340、豊橋142,716)
関  西17,651,887 (大阪3,252,340、京都1,089,726、神戸967,234、和歌山195,203、堺182,147、尼崎181,011)
中  国*5,718,434 (広島343,968、下関196,022、岡山163,522)
四  国*3,337,102 (徳島119,581、松山117,534、高松111,207、高知106,604)
九  州13,273,792 (福岡306,763、八幡261,309、長崎252,630、佐世保205,989、熊本194,193、鹿児島190,257)
沖縄県**,574,579
合  計73,114,308

その他大都市(久留米89,490、宇部100,680、西宮103,774、姫路104,259、大牟田124,266、布施134,724、
          門司138,997、小倉173,639)


静岡県・長野県・新潟県以西を東日本とすると、
東日本40,924,176人(56%)
西日本32,190,132人(44%)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:29:59 ID:4AS6Zune
>>80
東:ソ連にとられる=社会主義
西:アメリカにとられる=資本主義
ほとんどの人はこの前提で話してるからね。
>>28辺り参照。
西より東を発展させるとすると、社会主義で資本主義より儲けないと。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:40:11 ID:/wuXP6hf
>>83
気質的に西日本の人間には社会主義は合わないだろうから、すぐに崩壊してたかもしれないね。
東日本の人間は従順だけど西日本は反抗的だし商人気質だし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:45:49 ID:NTzfILZ1
>>84
住民の性質でいったらちょうど日本海側は新潟と富山の間、
太平洋側は愛知県の尾張と三河のあたりが境界になりそう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:54:14 ID:K8scXKmU
だから、信濃川と利根川で分けることを前提にしてたんだって・・・・
前提も読まずに何を言ってるんだよ。

>>82
人口分布は首都が東京だったから遭難テルだけだよね。
基本的に分断されるとなると、かなり西に逃げる人が出たと思う。
勿論、前提としては、東京は西になるんだから、意味の無い話だけどね。
後、東日本は経済も破綻するだろうし、餓死者がいっぱい出たんじゃない?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:00:35 ID:NTzfILZ1
もし日本が終戦後まもなく分断されたとして、半世紀以上停戦状態が
続いたとすると今頃東西共に経済力はどの程度になっていたんだろう。
東側はおそらくポーランドやベトナムと同じぐらいかな。一言で言えば
さほど貧しすぎず豊かすぎず。社会主義国にしちゃ上出来って感じか?
ただ西日本の資本や人材が流れ込んでこないから、東京以外の都市
ではあまり消費経済が発達できず、それが国全体の経済低迷・停滞に
つながる可能性もあるよなあ。旧四大財閥もほとんど西日本由来だし。

個人的にはむしろ西側が気になる。人口は今現在の状態と同じぐらいに
まで増えているとは思うけど、その後一人当たりの経済力や購買力などは
他の先進国でいったらどの辺に位置しているのかなあ。
人口でいったらほぼ同程度の旧西ドイツや英国、フランスと同じぐらいまで
到達できるだろうか?
ちなみに一人当たりのGDP(カッコ内はPPP)は、

英42,000ドル(35,000ドル)
仏38,000ドル(33,000ドル)
独37,000ドル(33,000ドル)
伊35,000ドル(31,000ドル)
日34,000ドル(34,000ドル)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:25:01 ID:NTzfILZ1
あと、仮に首都東京がドイツのベルリンのように分断されてしまうとしたら、
やはり西か東に分かれるのかなあ。それとも南北に分かれるのだろうか。

米:港区、中央区、新宿区、文京区、台東区、中野区
露:足立区、葛飾区、江戸川区、荒川区、墨田区、江東区
中:練馬区、板橋区、北区、豊島区
英:品川区、渋谷区、大田区
仏:世田谷区、目黒区、杉並区

※千代田区は五カ国共同管理


こんな風になったりするのかな。国境にはベルリンの壁ならぬ『江戸の壁』ができたりして。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:11:54 ID:avcvdrRj
>>84
>気質的に西日本の人間には社会主義は合わないだろうから、すぐに崩壊してたかもしれないね。

関西は共産党強いんだけどねえ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:16:36 ID:4AS6Zune
>>86
東日本は農業地帯だから餓死者は出ないと思う。
元々破綻するような経済がないから、東京が西に切り離されるなら意外とうまくいくかもしれない。
劇的な発展はしないだろうけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:25:35 ID:Gf64Jeyl
電圧で見れば東日本は50ヘルツ、西日本は60ヘルツで東西分裂は
むしろ好ましいのではないか。ただ東日本はかつてのアメリカ北部的
に中央集権政府が樹立するだろうけど対する西日本はアメリカ南部的
に地方自治的な連合国家的になるのではなかろうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:33:36 ID:vfHJrICJ
>>89
それは関西人が共産主義が好きだからじゃなく
東の都には従わないという意思の表れなんじゃないかと
共産党が一番強いのはかつての首都・京都だし

>>91
昨今の東京一極集中・地方の無個性化はまんま東日本的な現象だな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:44:39 ID:vfHJrICJ
>>85
>太平洋側は愛知県の尾張と三河のあたりが境界になりそう。
尾張に生まれた秀吉・信長は関西に拠点を作り
三河に生まれた家康は江戸に拠点を作ったんだよな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:32:45 ID:GJdCmmv8
>>92
>かつての首都・京都

いやいや、今も首都だ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:22:38 ID:z7j0fIWd
>>82
分断とかは別にしても面白いデータだな

札幌と函館がほとんど同じ人口だ。高度成長当たりで差がついたのかな
下関も人口が多いので海峡の入り口が中心都市になってたんだな
横須賀、佐世保、長崎といった軍都も人口が多いのに戦後低迷したんだろうな
日本海側でも仙台、新潟、金沢もこの頃はほぼ同じぐらいだったのに
今では仙台の一人勝ち
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:37:01 ID:7zj3t6S0
ここまで読んで
・北海道人はアメリカが嫌い
・大阪は必要以上に誤解されてる
・この手の話になると、俄然東日本人が盛り上がる
・妄想はあくまで妄想の域を超えない


ってことはわかった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:45:51 ID:y2Yd4DmB
>>1
どう考えても西が共産園だろが、地理的に見ても
もし分断されるぐらいメチャクチャなら北海道辺りもロシア領になってるか、東日本の飛地として西日本の領土になってる

東北から関東だけがアメリカ主導の東日本
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:00:26 ID:VQrPg00S
>>97
歴史的にソ連軍が樺太・千島に侵攻し、北海道に野心を見せていたのは事実。
もし東西分断すれば東がソ連の管理下に置かれてたのは間違いない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:52:46 ID:vfHJrICJ
>>98
アメリカも沖縄の次は九州に侵攻しようとしてたしな

気質的に見ても西日本は資本主義。京阪神を抱えてるし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:24:22 ID:fMnmYEos
良く読めよ・・・・
ソ(社会主義):利根川以北、信濃川以北を占領
米(資本主義):利根川以南、信濃川以南を占領
が前提ね。

東日本の主要都市
札幌、仙台、さいたま、千葉
西日本の主要都市
東京、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡

ただし、東日本のさいたま、千葉は存在しなかっただろうな。
後、仙台も首都にならない限りは厳しいだろうし。
仙台は現状でも政令市に”させてもらった”って感じだしね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 13:27:45 ID:fMnmYEos
すまん・・・
利根川だったら、さいたま、千葉も西日本だな・・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:13:47 ID:nwF5PTdC
いずれにせよ京都大阪は日本共産党マンセーだからな、
意外と社会主義共産主義はなじむんじゃね?
阪神ファンの馬鹿騒ぎとか見てても付和雷同型人間が多いようだし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:22:30 ID:vfHJrICJ
まあ日本人が特に付和雷同型になったのは戦時統制が引かれた
1930年代後半からだが
そのタイミングと東京の隆盛、大阪の没落が時期的に合致するんだがな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:54:40 ID:AgEw22GE
なぜか鳥取・島根は東日本文化圏の飛び地と
聞いたことがありますが本当ですかね?
うどん王国の西日本にあって蕎麦がメインだとか、
顔が縄文顔が多いとか、他にどんな例がありますかね?
弥生の征服王朝と縄文王朝の絡みなんですかね?

この辺まだまだ知りたいです。
言葉も関西弁とは違うのですか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:08:05 ID:8m8Eq3Hd
>>100
東日本の主要都市
札幌、青森、盛岡、新潟、仙台、宇都宮、高崎、水戸
西日本の主要都市
さいたま、千葉 、東京、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡

これじゃ勝負以前の話だな・・・・
実質、仙台も本当は岡山、熊本レベル、新潟も鹿児島レベルだしな。
ソ連は半分で納得したのかな?
というか、納得せざるを得なかったんだろうね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:35:22 ID:cZxO/qRr
>>85
そうなると、2年前の万博会場は、まさに国境地帯だったわけだな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:51:11 ID:gZGACVsJ
いずれにせよ、拉致被害者が帰ってくるなら
大阪ぐらい金正日に提供してもいいと思うよ。
拉致された人たち、バ関西とは全然関係ない気の毒な人たちだし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:55:15 ID:aa5Z9Qkl
>>107
関西人に肩入れしたくは無いが、東日本人って身勝手だね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 06:59:20 ID:gTxgzbHe
そういや昨日の朝のNHKで、新大久保の朝鮮人不法占拠部落を
賛美するような紹介中継やってたな。あそここそイラネ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:06:23 ID:tGecam+k
>>105
千葉から横浜までは東日本だろ、馬鹿
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:09:38 ID:tGecam+k
>東の都には従わないという意思の表れなんじゃないかと

こういうイチイチ張り合ったりするところが実に日本人らしくないというか、
某半島民族の気質に酷似してると指摘されてるんだよな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:20:14 ID:iD33nLap
>>105は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類。

そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 (  ´A`)
 (    )
 | | |
 (__)_)

なんで関東南部が西日本なんだよ。そんなの聞いた事ねーんだよバーカ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:03:26 ID:A0TIPQwm
>>111
国策で地方からの富を収奪して発展してるくせして自分が偉いと思い込んでる
関東人も朝鮮人だけどな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:23:32 ID:6LdbLYkZ
>地方からの富を収奪

逆じゃんそれ。
地方が国家の税金を食いつぶしていることは厳然たる事実。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:04:03 ID:A0TIPQwm
>>114
別に逆じゃない
国策で企業や人材を東京に集めてる
地方ででかくなった企業でも法規制で無理やり東京に集められた例が少なくない
加えてキー局が東京に集中しているから情報を発信する場所や収集する場所が東京しかない。
これは1930年代からの傾向で戦後強くなった。戦前までは経済力が割りと地方に分散してたのがその証左
たぶん、国策の東京一極集中がなければ東京は今ほど発展しなかっただろう。
にもかかわらず1960年代までは関西の経済力の方が強かったし、大阪万博で一時大阪の経済力が
東京を凌駕したときは無理やり大阪の企業を東京に移転させた。
だから地方が税金を食いつぶしてるんじゃなく、元々地方がもらうはずだった税金を東京が収奪して
その余剰分を地方に返してるだけ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:01:39 ID:BUlXhwEK
斜め上だなー
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:32:20 ID:uIRMzXU5
>>102
この国自体が実は共産主義的な色が強いからね。
日本は世界で唯一、共産主義で発展できた国だって言われてるぐらいだからね。
俺は分裂すれば、どっちも共産主義的な国になってたと思う。
西日本は農地が少ない分、東より悲惨だったかも。
東は北海道がロシアの手に渡るかどうかによるが、食料関係は困らないからな。
金持ちの小国として平和に生きながらえてるか、どっちも貧乏国家になって
内戦繰り返してるかのどっちになったのだろうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:33:55 ID:hAXunDu2
えっとー
信濃川で分断とか何度もしつこく言っている人

http://maps.google.com/maps?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC&hl=ja&ie=UTF8&om=1&t=k&ll=37.792422,139.045715&spn=0.384169,0.63858&z=11&iwloc=addr
この辺とかどうなるの?

新潟市や長岡市など
市街地の真ん中を信濃川が流れてるんだが・・・

しかも
>良く読めよ・・・・
>ソ(社会主義):利根川以北、信濃川以北を占領
>米(資本主義):利根川以南、信濃川以南を占領
>が前提ね。
以北以南って信濃川は南北に流れてる川じゃん
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:40:01 ID:X4XWiQAj
>>117
日本の歴史上、大正時代までは資本主義的傾向が強かった
共産主義的になったのは戦前、昭和初期から。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:36:00 ID:TlLaQQG2
>>119
時代とかじゃなくて元々の国民性が共産主義気質なんだろ
全体主義というか、我慢するのが美徳と思ってるところとか、コピワンとか平然とやっちゃうような国だしな

ある意味、強欲で拝金主義の中国人のほうが資本主義のアメリカ人と気が合うんじゃないか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:28:20 ID:utsc4SCJ
>>120
資本主義国家のくせに、企業が金儲け最優先のM&Aをやろうもんなら
「礼儀に反してる」「慣例がない」とかいって袋叩きにされるような国だからね。

個人的には、この国のそういうところ好きなんだけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:43:45 ID:CUZ4Vlic
>>120
>元々の国民性

んなもん、時代によってコロコロ変わってるよ。
戦国時代までなんか、今のアメリカも顔負けの自己主義、
契約主義で、戦の褒美や知行が思うようにもらえなければ
あっさり主家を裏切って他家に移ったりしてた。
江戸時代も武士には儒教教育が行き渡ったけど、庶民は
まだまだ前時代的だったし、全国民レベルまで今のような
価値観が浸透したのは明治になって学校制度ができてから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:37:26 ID:BEpfmOG0
西日本が資本主義のアメリカに東日本が社会主義のロシア系列に分断されるという前提で
この話はされているけど、逆の場合だってありえると思いますがね。
社会主義の西日本と資本主義の東日本。
なんてったって、中国に近いのは西日本なんだし、独逸だってロシアに近い方が
社会主義になったように、日本の近くの社会主義国家の中国に近い西日本が
なっていた場合もある。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:12:12 ID:13bfLiIu
例えば朝鮮半島との親和性は(変な意味じゃなく)明らかに西日本の方が高いのだが、
実際朝鮮は資本主義も社会主義もどっちもあり、困ったものだ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:44:04 ID:YI05ba+R
>>118
それって、アメリカとソ連が決めたことだろ?
境界線の詳細までは乗ってないけど、どっちでも影響ない地域だしいいんじゃね?
どっちにしても、”そうなってたら?”ってスレだからね。
その前提だと横浜だって、千葉だって西日本(アメリカ占領部分)に属すんだよね。
仮想スレで現在の西日本、東日本の位置づけしか考えないバカがいるけど・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:50:01 ID:OD89A6hb
>>123
東日本はソ連の目と鼻の先だろ。西日本は中国との間に台湾、米軍占領下の沖縄、韓国がある。
東日本がアメリカの資本主義で西日本が共産主義なんてのは無理が有り過ぎ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:48:43 ID:CUZ4Vlic
>>123
あのぉ、日本の敗戦で米ソが東西分断を画策してた
ころの支那は共産主義国じゃなかったんですけど。
しかもその当時はロシアじゃなくソ連ですけど。
つーかその米ソの画策っつーのが、西をアメリカが、
東をソ連が統治するという話だったんで、キミの言う
逆は元からないワケですけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:22:20 ID:xLUDhs4A
関西人って我が強いのがこのスレ見てるだけでよく解るね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:48:21 ID:oanxhrY/
>>105
信濃川でわかれるなら新潟市は西だと思うが
市役所も中心繁華街も西側
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 06:28:46 ID:09xKvC5H
第二次大戦直後の日本に共産主義を歓迎するムードが強かったのは確か。
全国各地で共産主義運動が起こっていた。
マッカーサーも日本の共産化をものすごく恐れていたし、農地開放を断行したのも日本の共産化を防ぐ狙いがあった。

もしスターリンが領土的野心を持って日本の共産主義勢力を扇動、軍事的に支援していたら、日本列島の東半分が政治的な意味で共産化する可能性は充分にあった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:14:01 ID:+0RBW2Ii
分裂してしばらく経った場合、

商業・・・東は農産物や生活用品などを売る小規模で原始的な形態、西は大都市中心の大量消費経済
工業・・・東は繊維産業や軍事産業(茨城・神奈川・新潟が中心?)、西は太平洋ベルト上で重工業化へ
農業・・・東は大規模少品種大量生産(コルホーズみたいな感じ?)、西は多品種少量生産(ブランド化)


こうして考えてみると、東と西では最低でも2倍以上経済力の差がついたかも。
西は外需依存度が高くなって物価は上がり、東は商業・金融の発展が遅れる。
どちらにしても現在よりは多少なりとも生活水準や技術力は下だっただろうね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:37:38 ID:oanxhrY/
>>131
まだわかってないのか?

神奈川、新潟は西だって
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:39:28 ID:oanxhrY/
なんか関東への対抗意識で書いているんだろうが
関東も大半が西だってのに
何考えてるんだろうねこの馬鹿関西人は
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:05:34 ID:WqqzaeYj
>>130
んなことは分かってる話なんだが。
その上で、分断されてたらどーなってたか
という話をしてるのだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 15:00:10 ID:Lso9BFSG
↑で言う東日本の都市規模順は50万以上で

札幌 仙台 宇都宮 くらいか?
こりゃきついな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:24:55 ID:CeI/OL7S
日本を米軍ソ連関係なしで東西で分割すると
気質的には愛知・静岡くらいに境界線がありそうだな
関東・東北は同じく東日本気質だと思う
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:21:34 ID:Dncgc7OE
↑はまだこのスレの前提は理解してないw
それに、東北と関東を一緒にするなよ。
全然違うから。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:34:14 ID:OgQ1QB2Y
栃木、茨城は東北弁だろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:12:57 ID:uZtCyp1y
新潟は東でいいんじゃない?
今でも北朝鮮と仲いいみたいだし、大半が信濃川より北でしょ?
東日本の首都は仙台だったのかな?
それとも、札幌?
仙台は最近やっと合併で100万都市になったんだし、札幌なのかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:55:15 ID:OBxmFP/a
>>139
お前が無知なのはわかった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:12:50 ID:hzTaUfIh
新潟県に詳しい俺が教えてやろう
>>118の地図を見ればわかるが
信濃川は南北というよりもむしろ南西から北東に流れている川だ
そうなるとほとんど川西が北で川東が南になっている状態
それを南北に分け、信濃川の北は東で 信濃川の南は西だ
なんていうのはおかしい話なわけで

おそらくこれは阿賀野川と間違えているのではないかと思う
阿賀野川はまさに東西に分かれている川だし
>>29の言う東北弁の境でもある

ちなみに
>>32の画像では新潟は東日本に含まれていない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:22:34 ID:hzTaUfIh
あと>>139は突っ込みどころがたくさんあってどこから突っ込めば良いか・・・

まず新潟が北朝鮮と仲良いとあるが
これはむしろ逆だと思う
拉致問題により、大きな被害があるし、
マンギョンボン号の入港を禁止している
そもそもマンギョンボン号が入港していたのは、仲が良いからではなく、
日本海側でもっとも東京に近く、日本海側で一番大きな港だからだ

そして仙台が最近やっと合併で100万都市になったと言っているが
最後に合併したのは1988年で100万人を超えたのは90年代後半に自然増加によってのこと
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:13:15 ID:gAJ9RqWp
新潟は北朝鮮の船のおかげで金が落ちていたのも事実w
仙台は合併していなければ泉区の20万人が消えて80万都市。
つまり、合併していないと、全然届いてない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:18:49 ID:YYSeu7AA
平成に政令市になった仙台とか新潟は政令市と別の名称にしたら?
100万都市って言っても、あれだけでかい面積だったら当たり前って感じだよね。
山とかがあるとか言い出す人もいるけど、そもそもそんな秘境のような場所が政令市か?って感じ。
そんな自治体でも組み入れないと政令市になれなかったんだから言い訳できない。
それに、仙台は周辺に中規模程度の都市すらない。
必死にかき集めて100万都市になったといわれてもしょうがないだろ?
広島や福岡なんかでも県庁の力の無い都市が100万都市だったり、40万都市だったりするんだし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:55:05 ID:uCxVj7uw
>新潟は北朝鮮の船のおかげで金が落ちていたのも事実w
そうか落ちていたんだ・・・
それで?なんで仲良いとなるの?そしてそれが理由で東?

このスレはそういうイメージで東だ西だって決めるところじゃないんだけど・・・

>仙台は合併していなければ泉区の20万人が消えて80万都市。
>つまり、合併していないと、全然届いてない。
はあ 合併してないと届いてない
ってwwwどれだけ無知なんだよw
全国どこの市町村だって合併してんだよw
合併してなきゃ何万人都市だなんて言ったらキリがない
都市が大きくなったら周辺も合併する
これ都市の拡大の基本だろw

社会科小学からやり直せw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:16:56 ID:WV6uUx6x
>北朝鮮の船のおかげで金が落ちていたのも事実w

じゃあ北朝鮮系のいろんな店のおかげで金が落ちてる町が
日本中にあるけど(まぁそれ以上に吸われてるけど)、
そうなると日本は北朝鮮のおかげで成り立ってるっていう
某スレで電波撒いてるバカが正しいことになるのかい?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:30:19 ID:itaZ6oxI
>>145
県内第二の都市泉まで合併に巻き込んで必死になって政令市になった訳だし、間違いではないと思うが?
仙台は完全に合併のおかげだろ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:44:34 ID:uCxVj7uw
合併のおかげじゃない都市ってどこ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:00:31 ID:itaZ6oxI
>>148
合併してても、極端に面積の大きくない都市ならいいんじゃ?
横浜なんかでかいけど、350万人もいるし、京都とか神戸も大きいけど、初代政令市は間違いなく合併云々ってレベルじゃないんじゃない?
後、昔の暗黙の基準で人口100万人、人口密度2000人/km2以上の都市は合併してても、なんか無理してるって感じはしない。
それと、周辺にそこそこの都市があって極端に一極集中してないとか・・
まあ、どっちにしても仙台はなんちゃってなのは間違いないよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:15:08 ID:T2aLl++c
例えば格となる20万都市がありました
その都市が拡大しその都市周辺の2〜3万都市と合併して30万都市になりました

これが都市の拡大
仙台や多くの大都市はこれ

もう一つの例
大都市近くにベッドタウンの20万都市がありました
すぐ隣にも20万都市がありました 合併して40万都市になりました

これは都市の拡大ではなく、対等合併、
こういうのを「無理やり合併」 と言う
中心部は20万都市のまま 人口だけが膨らんだ都市
最近妄想されている東京圏大阪圏のベッドタウン同士の合併で「政令市化へ!」なんて言ってるのはこれ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:18:43 ID:T2aLl++c
無知な奴は

これを人口と面積と人口密度だけ見て

30万<<<40万
と言う
しかし街の大きさは
30万都市の方は 20万都市時代から30万の規模があった
40万都市は合併しても20万都市の規模しかない

極端に言えば
ビル街もあり、田んぼもあり山もある都市より
住宅地だけしかないところが大きい都市、ふさわしい都市と言っているようなもの
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:35:19 ID:8MhF+bSz
>>150
つまり、仙台は実質6〜70万都市ってことだよね。
ベッドタウンを合併してベッドタウンの住所だけが仙台市って名前になっただけ。
実態は変わらない。
普通、大都市はちゃんと近くに10万とか20万都市レベルのベッドタウンがある
けど、仙台というか宮城県にはそれがない。
仙台も無理矢理合併ですよ。
というか、普通になんちゃって政令市第一号だと思うよ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:35:36 ID:T2aLl++c
経済産業省平成16年商業統計 年間小売・卸売販売額

*1東京区 169,114,608    13静岡市 **3,304,482
*2大阪市 *45,652,059    14千葉市 **3,291,044
*3名古屋 *27,863,397    15北九州 **3,078,895
*4福岡市 *13,522,291    16川崎市 **3,039,567
*5札幌市 *10,026,501    17岡山市 **3,009,361
*6横浜市 **9,310,509    18金沢市 **2,938,766
*7広島市 **8,029,913    19浜松市 **2,770,351
*8仙台市 **7,836,820    20高松市 **2,750,365
*9神戸市 **5,712,718    21鹿児島 **2,707,797
10京都市 **5,645,045    22宇都宮 **2,539,731
11埼玉市 **4,258,994    23熊本市 **2,430,659
12新潟市 **3,698,218   
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:14:40 ID:8MhF+bSz
>>153
それって、他に都市らしい都市がない仙台の値が上るのは当たり前じゃ・・・
神戸とか横浜のように大都市圏の中にあって複数の繁華街を気軽に選択できる訳じゃないんだし。
お山の大将が底上げされる指標出して何をいいたのかわからない。
っていうか、スレ違い・・・・sage
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:18:03 ID:JtgjYKQv
>>144
北九州市にしろ福山市にしろ、福岡市や広島市のベッドタウンではないと思うが。

てか、いつから政令市の話題になったんだ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:28:21 ID:T2aLl++c
北海道、東北は
その他に比べ米国型の都市が多い

西日本、関東は特に土地が少ないため
狭い間隔で街ができ、それぞれ多少の影響はあっても自力都市を形成してきた
それが今、多少の合併を経てそれぞれ今も狭い間隔で残っている

一方北海道、東北は土地が広いし、都市化に障害となるものも多く
都市同士の間隔がどうしても広くなる
だから広い範囲に影響を及ぼしていた
今まで西日本にあわせてあまり合併していなかったが、最近の国の方針で一気に合併できた

つまり、西日本は影響を与える都市の範囲も狭い
だから合併しずらいし、
>>155のとおり周辺の都市は大きいが
その都市の実力によってできた都市ではなく、それぞれが発展した都市があるだけ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:54:43 ID:Gg3lsvm2
2000年頃の可住地人口密度(以下LPDと呼ぶ)は以下の通り。
当時の人口は1,008,000人。泉区は約20万人。
        可住地面積_その割合%_LPD
仙台市全体___338.67   43.22  2976.73
仙台市青葉区__*95.47   31.58  2909.22
仙台市宮城野区_*54.22   93.34  3297.31
仙台市若林区__*45.94   94.96  2823.62
仙台市太白区__*71.18   31.19  3111.28
仙台市泉区___*71.86   49.02  2789.16
仙台はどの区もLPDが同じぐらいという非常に珍しい政令市。
他の政令市ではLPD10,000以上の区も珍しくない。
合併政令市第1号の北九州だって1,900(戸畑)〜6,000(小倉北)とバラつきがある。
ちなみに
札幌市 4136.29 千葉市 4044.33 神戸市 4704.50 福岡市 5904.88
北九州 3488.43 広島市(編入前)4243.07 京都市(編入前)7289.72 
新潟市(合併前)2343.45 静岡市(合併済)2285.64 浜松市(合併前)2496.65

少なくとも人口データの面では「なんちゃって政令市」の誹りも免れえないか。
中心力の面から見れば政令都市にはふさわしいと思うがね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:03:37 ID:T2aLl++c
可住地人口密度は 可住地が少なければ少ないほど高くなりやすく
普通の人口密度は 可住地が多いほど高くなりやすいな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:10:58 ID:8MhF+bSz
>>156
よくわからないな・・・
東北って九州+四国、九州+中国、中国+四国より面積大きいけど
人口はあるかに少ないし、都市もないよね?
だから、仙台に富が集中するシステムがあるんじゃないの?
っていうか、仙台の話題はどうでもいいんだけど・・・
仙台の方、必死杉です。。。sage
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:14:55 ID:+EOQrsce
まあ仙台は他の政令市に比べりゃ劣るのは確実だわな

まあそれでも大都市周辺のベッドタウン都市が仙台を叩いているのだとしたら筋違いだな
違うと思うけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:57:47 ID:Gg3lsvm2
そもそも「政令指定都市」っていうものを「ブランド」と勘違いしてるから
こういう流れになるのかもな。
それ相応の都市能力・都市的中心力さえあるなら50万人でも十分だと思うがね。
やれ「格が下がる」だの「ふさわしくない」だの言って
合併政令市を追放(と言った方が正確だろう)しようとするのは阿呆の極み。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:34:09 ID:/b0MsH44
>>161
個人的には地方に「政令指定都市」というブランドを持たすのは
賛成だな

>それ相応の都市能力・都市的中心力さえあるなら50万人でも十分だと思うがね。
フランクフルトやサンフランシスコみたいに人口70万でも拠点性を持てる街づくりには
あこがれるわ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:06:41 ID:oGc0uyTd
しかし、仙台人は必死だな・・・
自分で政令市のブランドを破壊しておいて良く言うよね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:09:57 ID:oGc0uyTd
補足しておくけど、最初の5大都市の政令市化は間違いなくブランド都市としての意味もあった。
今、九官鳥のように拠点性なんて言うけど、拠点エリアだってピンキリだぜ?
神奈川県と東北・・・どっちの拠点の方が重要か?って話もあるし。
政令市っていうのは、だから人口と人口密度が要件に入る訳。
今は人口密度はなくなっちゃったけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:56:45 ID:1sXOwnla
>>163
初期政令市に住んでる人間は仙台が政令市になったところで
「ブランドが汚された!!辞退しろ!!」なんて喚かない。
あなたはどうかな?
成り上がりの新規参入政令市市民かな? それともただの田舎者かな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:41:32 ID:GrFGhF+h
新興政令市に文句言っているのは

政令市になれなかった都市か、
昔から政令市だけど、”政令指定都市”というブランドだけでなんとか持っている都市 つまり下位政令市住民だろう

地方をかなり見下しているあたり、ベッドタウン同士で合併し、政令市を目指したが、妄想に終わった都市民ってところだろう
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:07:47 ID:hzjSIw+Y
>>166
少なくとも、指定されて数十年経過し、人口200万人以上いる市を下位政令市といえるのか?
仙台あたりの℃田舎の人たちって当たり前のことを言うと必死に否定するよな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:46:18 ID:HKXXi7dY
関西人の自己顕示欲の強さにはついていけない
オオサカは日本の都市とは思えないほど治安悪すぎだし、あらゆる面で日本人離れしてる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:01:09 ID:qnx6pzVm
東京人は自己主張が弱すぎて無様。
はやく欠陥だらけの醜い己に気付け馬鹿
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:17:00 ID:qnx6pzVm
自己顕示欲云々以前に、東京基準だと、人間が幽霊みたくなって気持ち悪い。
そんで普段肉声のない東京人が調子に乗ってベラベラと下らない事を
自分勝手にお経のように唱えだすので頭が痛い。
世の中お前基準に回ってる訳じゃないんだよクソが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:14:03 ID:GrFGhF+h
>>167
200万を超えているのは
横浜、大阪、名古屋だけだよ

わかってる?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:04:24 ID:EKgy8O5A
なんか東北人が必死になってスレ違いだらけになってしまってない?
関東が無くなった東日本は確かに悲惨だが・・・必死すぎだろ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:04:43 ID:GrFGhF+h
必死なのはベッドタウン住民だろ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 02:41:30 ID:KJqf6LGT
なんか無理矢理仙台人扱いしたい人が1名いるようですが。
そして便乗して関西・東京を罵倒するアホも涌く始末。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:45:47 ID:RSBpJc6U
関西人は非国民
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:59:44 ID:MEjXCN2y
上級(1級)政令指定都市
横浜市・大阪市・名古屋市

中級(2級)政令指定都市
札幌市・神戸市・福岡市・京都市・川崎市・さいたま市・広島市・仙台市

下級(3級)政令指定都市
北九州市・千葉市・堺市・新潟市・浜松市・静岡市
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:13:51 ID:EPcfoeDb
上級(1級)政令指定都市
大阪市・名古屋市・京都市

中級(2級)政令指定都市
横浜市・札幌市・神戸市・福岡市・広島市・仙台市

下級(3級)政令指定都市
川崎市・さいたま市・北九州市・千葉市・堺市・新潟市・浜松市・静岡市


これ常識だから
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:04:42 ID:jHqsIoAE
都市の格は
>>153がよくあらわしている
東京と大阪の差とか見てるとなおさら
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:43:40 ID:ZvBOWhOa
田舎者はほんと格付けが好きだな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:37:01 ID:Z9X9Dd7B
仙台人が必死すぎなのはわかった・・・
あんなスカスカで国の金使って政令市になった仙台ごときが中級の訳ねーだろ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:07:18 ID:1zx54G36
日本は人口多すぎ
北海道や東北地方ぐらい広いほうが丁度いいよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:33:55 ID:XRqLChi8
東北は二度行ったけど、自殺率の高さが納得できた。
あんな所に住んでたら生きてても楽しくないだろうな。生きてても辛いだけだよ。
何にも楽しみがないんだから。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:28:06 ID:7g36CBgW
東北は少し気候が厳しいことを除けばいいところだと思うよ。
東北人さえいなければだけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:46:06 ID:f33or0GE
宮城の自殺率は全国平均並ですよ

むしろ四国九州のが高い
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:31:19 ID:WgW+3MiP
同じ東北でも秋田は異様に自殺率高いな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:49:02 ID:foTAVNjk
>>184
四国って・・・・
香川・徳島は両者とも自殺率の低い県ベスト5なんですけど・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 03:58:48 ID:c1lUifb4
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:20:15 ID:WgW+3MiP
>>187
近畿はどう考えても紛争多発地帯になるな。
北海道はロシア人の農家・漁師が激増する。
九州は少しマシか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:51:01 ID:BLsNTtLL
首都圏はアメリカが手放さないだろうし、茨城・栃木・群馬・新潟を含む以北の
1道10県がソ連領というのは妥当だな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:26:28 ID:rBJcQn4v
もし日本が米ソで分割してたなら、朝鮮戦争の煽りで
日本南北戦争が起きて、両戦争の妥協案として
日本をアメリカが、朝鮮半島をソ連が支配することで
決着しただろうな。
で、日本は今と同じように独立して戦後復興を果たし、
朝鮮はソ連の極東僻地で何の発展もなく、ついては
日本にこんなに迷惑をかけることもなかっただろう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:28:57 ID:rd7YdjCI
その方が両者にとって幸せだったかもな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:41:20 ID:sUM3Ldgf
それだとキューバ危機みたいな事が起きそうだな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:00:12 ID:6qq10iro
>>190
その場合、北方領土どころか、千島列島全てと樺太南部は日本でいいんだよな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:26:28 ID:8o9WbgEt
>>193
サンフランシスコ講和条約そのものが存在しないだろうから、
当然日本の領土のままになるだろうな。
つーか条約では日本は領土権を放棄しただけで、当該地域を
ソ連の領土にするとはどこにも書いてない。それどころか
ソ連は米英主導の条約に反対して調印してないから、ソ連が
当該地域を領土としたのは単なる侵略行為。
同様に台湾の領土権は放棄したけど、支那も条約に反対して
調印してないから、支那が台湾を領土だと言い張ってるが、
単なる侵略行為に他ならない。
サンフランシスコ講和条約が存在しない>190のような形の
独立だと、今でも千島北方領土・南樺太・台湾、場合に
よっては朝鮮の済州島や欝陵島も日本の領土のままだろう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:33:24 ID:b6DUSrvC
>>190
それ、何気に最高の結末じゃね?
団結力のない朝鮮人と違って日本人ならまとまれるだろうしさ

樺太も千島も日本のもの
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:34:20 ID:b6DUSrvC
↑南北に分断されても時が来ればまとまれるってことね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:35:26 ID:syHq36NE
>>195
特に、最近の日本人の方が団結力無いような気がする・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:20:31 ID:fcMGhmsi
>>197
戦後民主主義などという如何わしいサヨ思想の結実ですな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:15:52 ID:rrZkUq7K
>>197
それは今の日本がとりあえず表向きは平和だからだよ。南北に分断されてたらやっぱりもっとピリピリしてるだろうし、いろんな部分で今の日本人とは違う部分があるだろうね。
てか分断されて、統一できるかどうかはそれなりの人物が出てくるかどうかでも決まるんじゃない?
強力なリーダーシップをとれるような…誰からも信頼と尊敬されて…かといって、北朝鮮の私利私欲しか考えてない小太りオヤジみたいな馬鹿じゃなくて…国全体の将来を考えて尚且つ度胸とか行動力のある…
やっぱり信長とか秀吉とかみたいな漢。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:00:35 ID:WSs5ig/X
>>199
小泉書記長。東日本社会主義人民共和国元首
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:16:48 ID:Bm6Qhu7p
>>200
じゃあ西は大統領制になってるという前提で、東国原大統領。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:30:51 ID:rrZkUq7K
>>200
よく考えたら、東日本は共産主義になってる時点でまともな人は出てこないかもしれないね。
今までの共産主義国でまともなリーダーなんていた?国の事より私利私欲しか考えてない独裁者みたいなのばっかだし。せいぜいソ連崩壊のきっかけをつくったゴルビーが一番まともかな?という程度。
共産主義は国と人を腐らせると思う。東日本は共産主義になった時点で資本主義国である西日本に呑み込まれる運命なんじゃない?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:02:08 ID:XwtV6r/+
>>202
東日本労働党の中曽根書記長がいるじゃないか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:41:53 ID:+rSqPG1+
東日本がソ連に収奪されて共産国家になってたら、
コシヒカリが開発されることもなかったんだろうな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:53:10 ID:kEszVDC8
>>204
東日本労働(共産)党員=公務員?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:05:56 ID:Iu413I+w
>>204
コシヒカリって富山じゃなかった?
ついでに小泉は西日本でしょ?(このスレの定義だと)
だから、大丈夫さ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:49:43 ID:ioMjaEUd
>>206
コシヒカリは新潟。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:39:28 ID:sQqOUYON
コシヒカリは福井だよ





開発された場所でしょ?
それを多く、おいしく作って、有名にしたのが新潟
面積辺り一番多く作っているのが富山だったはず
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:43:36 ID:sQqOUYON
Wikiで調べてみた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%92%E3%82%AB%E3%83%AA
まあ新潟と福井が開発して、多くの問題を新潟が解決して、宣伝して今のようになった感じだな

つか、スレ違い?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:31:50 ID:6SBOet7i
まぁ好き好んで東に住みたがる奴はいないだろうなw
資本主義の今現在でさえアレなんだし分断されてたら脱北ならぬ脱東しまくりだろ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:43:51 ID:vMivmxQk
>>210
先日、東日本から脱東してきた加藤鷹氏(仮名)は、
東北にある政治犯強制収容所の所長だった。
彼は収容所にいた若い女性を全裸にし、看守たちの前で強姦していた。
またあるとき、政治犯の若い女性と交わってるとき、他に収容されていた
男性に体液をぶっかけるよう強制していたという。
収容所内では彼らを「汁男」と呼び、加藤氏は「黄金指」などと
呼ばれていたという。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:51:15 ID:NyC8KNST
大阪民国は日本の癌
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:29:32 ID:gKgg36/9
何で東と西であんなにも違うの?
やっぱ東より西のほうが独立志向が強いよね。
基本広い県に住むやつはおおらか。
東京とか大阪とかちっせえとこでぐちゃぐちゃやってんなよww
ゴキブリみてぇwwwwww
小さい人間ほどよくもがく。
大きい人間ほど動じない。
はっははー。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:30:05 ID:tUPiWAHa
>>213
つ鏡
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:35:49 ID:CIO2Ds0J
面積や、人種的にも

北東は欧州風
南西はアジア風になっていただろうな

今でもその気があるけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:33:26 ID:6Ankh4OY
>>215
それはないだろ?
東北地方なんて北朝鮮に似てる地域だし。
十分、アジアじゃん。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:07:47 ID:jBZf8KjZ
>>216
つーか今の北朝鮮以下の状況になってただろうな。
餓えと寒さで死者大量続出だろ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:24:03 ID:6Ankh4OY
>>217
まあ、ソ連に統治されてたら、そうだろうな。
東北は本当にラッキーだと思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:58:56 ID:hinw8/S1
東日本が共産化されたら部落民は、
東日本労働党に優先入党されます。
220三重県以東は東日本だよ:2008/01/17(木) 22:11:02 ID:RzNAQRGb
西日本と東日本の境

敦賀〜関ヶ原〜亀山〜青山高原〜尾鷲
もし三重県が北勢を含めて倒壊州ではなく関西州に入れば
桑名市は西日本に。

福井県が分割されずに機械的に北陸州となれば小浜市は東日本に。
三重県北東部は新名神高速道路開通で西日本文化圏に仲間入り。

福井県嶺北はあらゆる面で東日本文化圏、北陸新幹線や中部縦貫自動車道の建設で今後15年以内には東京シフトが進みそうな気配。

富山県は東海北陸道の全通で中京との交流が増えたような気がする。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:41:00 ID:LcZb6oR/
>>218
戊辰戦争で奥羽越列藩同盟が明治新政府に勝利して
独立国になってたほうがもっと惨いことになってた。
ソ連だって産業の中心が工業だった時代には生活水準は高かったが、
ガチガチの封建主義体制の東北独立国ではそもそも工業化近代化が不可能。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:47:12 ID:bPNUt3PV
敦賀〜関ヶ原〜桑名のラインで東西日本分断。

三重県は西日本となるが、旧木曽岬町は東日本に。

福井県は東日本となるが、嶺南は西日本に。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:01:54 ID:7EuKW1FW
県を分断なんてとんでもない。
三重県は関西州へ

福井県は北陸州へ

これで綺麗に収まる。

福井県嶺南地方は、関西には近いが、福井県を名乗る為、そのまま北陸州へ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:24:23 ID:bPNUt3PV
東日本かつ首都圏の山梨県(特に上野原市)と西日本の三重県(特に伊賀地方)がどっちも市外局番05台は違和感ありすぎ。

東日本の北陸も07台は違和感ありすぎ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:29:08 ID:bPNUt3PV
>>226続き

山梨県が05台なら三重県は07台に、かわりに北陸を05台にしろ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:46:52 ID:t4bbbKoT
電話番号のこというなら郵便番号も考えないと行かんと思うよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:06:22 ID:bPNUt3PV
郵便番号変更案

0台-東京都

1台-神奈川県、山梨県、千葉県。

2台-茨城県、栃木県、埼玉県、群馬県。

3台-静岡県、愛知県、岐阜県、三重県。

4台-大阪府、滋賀県。

5台-京都府、奈良県、和歌山県、兵庫県、山陰地方。

6台-山陽・四国地方。

7台-九州沖縄地方。

8台-北陸、信越、南東北地方。

9台-北東北、北海道。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:14:40 ID:bPNUt3PV
桑名市〜関ヶ原〜敦賀市で西日本と東日本に分割。

三重県は西日本とするが、桑名市木曽岬は東日本に。

福井県は東日本とするが、嶺南は西日本に。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:40:23 ID:Sut6rSAb
>>225
アホ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:13:57 ID:hurhGaKY
あげる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:11:51 ID:26Kbeun3
妄想ながら
東京は
東東京と西東京と2つになったと思う
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:23:00 ID:tm7rXp/b
>>1
西日本が朝鮮化してた
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:24:18 ID:fWgT9zWQ
>>217
小泉政権になってから、日本でも餓死者出てるじゃん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:36:26 ID:RRqYY1qG
>>235
はいはい、あれも小泉政権のせい、これも小泉政権のせい、
何でもかんでも小泉政権のせい。便利な言葉だな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:41:56 ID:5yEJALSy
大大阪帝国と帝都東京の戦争はあっただろうな、南北戦争みたいな
大阪が北朝鮮みたいになり、東京が韓国みたいに
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:34:26 ID:+ik5WVUq
あげまっせ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:18:24 ID:JCSi0nfL
上のほうで東北以東が東日本だって必死に喚いてる奴何なの?
1はそんなこと言ってないし、どう考えても東西日本の境目は静岡辺りでしょ。
お前のせいでスレが荒れたじゃねえか。死ね!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:58:08 ID:ocsVy120
>>236
勢いで浮かれて小泉自民創価に票入れたことを少しは反省しろよ馬鹿
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:10:01 ID:FAx+CRq4
濃尾平野が無かったら
歴史の中で日本が東西に分裂してるとかったかもしれん
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:49:29 ID:CkQtzNw3
東日本⇒静岡県長野県新潟県・・・

西日本⇒愛知県岐阜県富山県・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:28:05 ID:RCOQsKrL
>>242
どん兵衛だと、もう少し東日本が西に食い込んでるね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:42:40 ID:6wXWWn/P
NTTでは静岡は西日本だ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:48:38 ID:4q1xNNi1
滋賀は西、岐阜は東。関ヶ原で東西決戦があったから。関西文化に完全
になるのは滋賀県から。三重と福井は微妙天気予報だと東日本だがJR西
日本も走っている(福井は全域JR西日本、三重は亀山からJR西日本)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:43:32 ID:+8JESnVI
まあ、日本を分割しなかったことと、
皇室のこしてくれただけでも、
マッカーサーに感謝しる。


元々ソ連の北海道占領は、北朝鮮占領のための
ブラフだったつう説もあるけど。


そのあたり、朝鮮半島は気の毒ではある。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:03:03 ID:DwZ5yxY4
日本は朝鮮のようなことにはならない。日本人同士で争うようなことはしない。
理由もない。また社会主義は戦前から危険思想とみなされていたから、そういう体制を
受け入れられないだろう。緩やかな社会主義はあっても(実際あったが:一億総中流社会)
絶対権力に押さえつけられる政治は国民が認めないだろう。天皇制はスターリン
体制とは違う。利用されたもの。戦争のために言論統制はあったが、戦局が悪化してから。
多分東西の国民が辛抱強く統一のために様々な試みを行い、成功に導いただろう。
事実まだ北方4島は取り戻せないが、日本はあきらめていない。
また国民の能力の高さから、生産性を挙げて発言力を確保し、それを東西統一に利用
するだろう。ソ連やアメリカに比べれば日本という国の歴史がケタ違いだし
優秀なリーダーが大勢いた。国家をまとめるすべは米ソより高い。貧乏だったから
(資源が少ない)戦争に負けたが、国民の教育力は米ソより高く、文盲率は比較に
ならない。国民共通の文学資産が豊富。全国万遍なく高等教育機関がおかれ、
どこでも等しく教育が受けられた。教育こそ国家の力。民族意識も教育度も
西欧に肩を並べていた日本では、ソ連なんぞという辺境国家に支配されることを
潔しとするべくもない。必ず統一したはず。日本人同士の戦争などありえない。
248権現様:2008/07/06(日) 17:38:44 ID:6roS54mX
東 大権現連邦共和国
  ・アンチ成り上がり共和国、苦労人共和国など
  ・無銭飲食、大便を漏らすことは罪にならない。
   狸が神聖な動物として保護されている。
西 猿面冠者王国
  ・八方美人自治州、不倫側室自治州など
  ・不倫は罪にならない、茶道を学ぶことが義務付けられている。
   国民は豪華なものを好み、農民が全体の9割を占める。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:33:27 ID:CviEH+Dz
>>247
>日本人同士で争うようなことはしない。

百数十年前に開国派と攘夷派に別れて争いましたが。
その前も幾度となく日本人同士で争いましたが。
この先そうならないという確証は何もありません。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:00:55 ID:nmsbcQ99
そうニダ!
日本人どうしで争ってきたニダ!<ヽ`∀´>
日本はウリナラのものダニ!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:47:21 ID:XbuDsTnj
>>249
開国派と攘夷派ってのは武士が日本の将来にとってどっちがいいかを争ったわけで
自分の利益のために戦ったのではない。最優先事項が日本の存続。
国民を無差別に殺すこともなかった。国民はええじゃないかを踊りまくって平和そのもの。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:54:53 ID:UpHq2tm+
>>248
俺、東に生まれてよかった!禿ネズミが国王なんて御免だよ!
権現様万歳!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:15:19 ID:Lo4pGgfe
>>251
キミは時代劇とか大河ドラマとかで語られたことが
真実だと思い込んでるようだな。
まぁ幕末はそうだとしても戦国時代は自己の利益を
重んじて日本人同士が争ってたし、負けた武家の
領民は勝った方に略奪・虐殺・陵辱・奴隷など
「無差別に殺され」ていたのは事実である。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:41:18 ID:8JhJV4WO
日本人同士の内戦は西南戦争が最後で、
その後は起こってないな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 04:48:32 ID:O+23hOR9
関連スレ
歴史のif:もし敗戦→米ソ分割占領だったら
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1078007445/
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:45:44 ID:T9QVVH1E
日独伊は第二次世界大戦に戦った仲間だと思っていたら、先にイタリアが降伏した後に、
日本の「四国をくれ」って主張していたんだよね。
もし四国がイタリア領になっていたら、さぬきうどんスパゲティーが誕生していただろうね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:36:37 ID:2SxO72gW
東日本と西日本じゃなくて、日本海側と太平洋側に分断されていたと思う。
日本海側はソ連領で、太平洋側がアメリカ領。
この場合:
日本海・琵琶湖組(福井・敦賀・舞鶴・長浜・京都)→ソ連領。
紀伊半島・瀬戸内海組(岐阜・名古屋・伊勢・新宮・奈良・大阪・和歌山・姫路)→アメリカ領。
になるだろう。
しかし、名古屋⇔敦賀は本州で対岸同士が最も近いので、同じ領土になるかも。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:59:47 ID:qxDJsNwt
>>257
いや実際に東日本と西日本で分けることを米ソで話し合ってたんだが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:24:17 ID:Opp/wgYD
>>257
もしそうなったら長野はどっちなんだろう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:23:23 ID:DnvuF5nK
>>259
東じゃね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:50:06 ID:Ng47umdV
東日本王国(北海道・東北・関東・中部・沖縄)…7600万人
天皇が象徴
自由主義経済など
今の日本と酷似、高度経済成長を果たす。

西日本人民共和国(近畿・中国四国・九州)…4400万人
首相は中国系日本人
妙な指導者も現れず、混沌とした状況に
中国が全箇所に軍事基地
中国人が大量に流入、
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:55:14 ID:Ng47umdV
考えてみたら、アメリカが一番重要なのは沖縄だから、名古屋以西をアメリカとるだろうね。

関東は、現状を見ると一番発展してるけど、地政学的に見ればアメリカにとって重要ではない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:15:08 ID:3pvepFQt
米ソ支配の東西分裂だったら、いまの経済規模や人口をもとに語るのはあまり意味無い

ソ連に支配されていたら、人口はあまり増えないだろうし、資源もないから経済も困窮

アメリカに支配されたら人口は増えるだろうけど、経済成長は韓国のように限定的

人口は今のように1億2000万も増えず、東西合わせて7000万か8000万くらい。半島並み。

ドイツと違い、隣に中国がいるから、統一は難しい。分裂の一方の共産国は貧しいながらも国際色豊かになって混血が進みそう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 04:36:36 ID:U4oCtlxV
>>263
そもそも戦前の段階で、重要な工業都市とか人口の多い町はその多くが既に
西日本側に集中していたからねえ。

名古屋以西だと名古屋、金沢、四日市、大阪、堺、尼崎、神戸、姫路、岡山、倉敷、
呉、広島、岩国、徳山、松山、高松、下関、小倉、博多、長崎、熊本、大分、鹿児島。

逆に静岡以東だと、静岡、新潟、横浜、川崎、横須賀、東京、宇都宮、仙台、札幌。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:23:06 ID:PnzkR+34
ただ、東日本にしても、
・共産主義にマッチした日本の文化
・西日本に比べれば貧しいにしろ、産業に関する社会的な蓄積(特に人材)がある
から、東ドイツみたいに、「社会主義の優等生」としてそこそこの経済成長はするんだろうけどな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 06:02:51 ID:U4oCtlxV
1940年人口(静岡・長野・新潟以東は東日本、それ以外は西日本)
東日本:32,043,498人(東京678万、横浜97万、仙台22万、静岡21万、札幌21万、函館20万)
西日本:39,354,806人(大阪325万、名古屋133万、京都109万人、神戸97万人、広島34万)

ちなみに同時期
イングランド:4000万人
ロンドン835万、バーミンガム111万、リバプール79万、マンチェスター70万、シェフィールド50万

ドイツ:6700万人
ベルリン430万、ハンブルク170万、ミュンヘン83万、ケルン70万、フランクフルト・アム・マイン50万

フランス:4100万人
パリ280万人、マルセイユ90万、リヨン57万、ボルドー26万、トゥールーズ25万、ニース24万

イタリア:4500万人
ローマ115万、ミラノ112万、ナポリ87万、ジェノバ64万、トリノ63万、パレルモ41万、フィレンツェ32万
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 04:17:45 ID:PNwHtIer
案は案として
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/Divide-and-rule_plan_of_Japan.png

東京23区は米中ソ英、近畿地方の大部分と福井県の一部は米中による共同統治
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 04:22:33 ID:PNwHtIer
朝鮮戦争でアメリカの支援できなくて、朝鮮は短期間でほぼ北が統一
アメリカは日本に同じ轍を踏ませないため軍備増強
ソ連が関東地方近くまで進行。大規模な戦闘へ発展
で関東近辺の人口が激減とか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:34:47 ID:dvQs422j
アメリカとしては、中国大陸ののど元に切っ先を突きつけられる
沖縄や南西諸島などは絶対に手放したくないんだよね。
>>267の4カ国案の場合でも西・南日本地帯は同盟国のイギリスに
管轄を任せているし、基本アメリカの関心は東シナ海やフィリピン
方面だと思う。
だからアメリカとソ連で日本を分け合う場合、やはり関ヶ原or名古屋
よりも西はアメリカが管理を主張するだろうな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:00:43 ID:2MVL9Jqa
静岡・長野・新潟より東を東日本、愛知・岐阜・富山より西を西日本とすると、戦前で大きな町って

西:名古屋、金沢、京都、大阪、神戸、姫路、岡山、広島、呉、松山、小倉、福岡、長崎、熊本、鹿児島
東:東京、横浜、仙台、札幌、函館、横須賀、静岡、川崎

これぐらい違うんだよなあ。
おまけに上のほうにも書かれているけどアメリカとしてはグアム・サイパンに
加えて沖縄がアジア圏に睨みを利かすための重要な土地だし、やはり西側を
アメリカは取るだろう。

逆にソ連側からすれば新潟や仙台など東日本は不凍港だらけで自国よりそこそこ温暖な
農地もあるし、何より太平洋に進出できる旨味があるから東日本でも特に不満はないと思う。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:17:47 ID:2MVL9Jqa
>>239
利根川や信濃川を東西の境界線にするというのは、
英米ソ中4ヵ国による分割統治案からきているから。
実際には米ソの2ヵ国で分割されるだろうから、そう
なると東日本はもう少し広くなると思うよ。
あの当時、英国や中国は経済的に結構疲弊していて
とても統治に参加できる状態じゃなかったし(旧西ドイツの
場合は英国から近かったので英国は統治に参加できた)。

仮に北海道〜東北〜北関東を東日本、それ以外を
西日本にしたとしても、軍事境界線に近い東京から
西日本の首都は他所に遷都されることになるだろう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:42:23 ID:WidALXAI
西
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:48:07 ID:OmffFmVt
保守age
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:55:10 ID:/dX31WpR
>>267
なんで「関西と福井」?

てかフランスないのかよw
275名無しさん@お腹いっぱい。
【国家構成】
甲信越・静岡県以東の東日本・・・日本共和国(首都は東京、5州+北方領土からなる)
北陸・愛知岐阜以西の西日本・・・日本連邦国(首都は京都、6州+沖縄諸島からなる)
両国ともに朝鮮半島と同じく、国際連合に加盟している。

【人口・経済】
総人口は日本共和国が3500〜4000万人程度、日本連邦国が5500〜6000万人程度。
主産業は日本共和国が農林水産・軽工業・軍需、日本連邦国が重工業・金融・商業。
一人当たりGDPは2009年現在、東:西がおよそ1:3ないし1:4程度。

【社会状況】
日本共和国は東京以外の100万都市がなく、職業選択や居住地移転に若干の制約あり。
日本連邦国は人口が分散しているが、農地が少なく食料はじめ物価が高くインフレ気味。
新潟県親不知と静岡県新居町に軍事境界線による検問所があり、24時間厳重警備中。

【性風俗・家庭】
日本共和国は女性の社会進出がそこそこ進む一方で、早婚が政府から指導され出生率が高い。
日本連邦国は専業主婦が増加しており、晩婚化が進み出生率は比較的低い状態が続いている。

【流行・文化】
日本共和国は農業や軍事にまつわる流行り廃りがある。女性は徴兵経験あって一人前の男性と見なす。
日本連邦国は欧米の文化からいろいろ影響を受ける。平和主義・快楽主義・唯我独尊的な文化が主流。