新潟市は政令指定都市にふさわしいか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
果たして相応しいのでしょうか?

県人口の減少がとても激しく、都市圏人口は過去もあまり増えませんでした。
現在ではもう県人口、都市圏人口、市の人口すべてが減っています。

新潟市民は都会だと信じて疑わないようですが・・・
みなさんどう思われますか?


◎◎関連スレ◎◎
≫【微妙な】政令指定都市新潟市≪ [地方自治知事]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1121016675/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:15:55 ID:XpXozhVQ

広島、仙台に次ぐ大都会であるのは間違いない!!!

国も日本海側の拠点として新潟を優遇しているし、これから仙台に追いつくための大開発が行われるよ。

静岡、浜松など近年政令市になった都市よりあきらかに都会!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:23:26 ID:dxJL5pjS
政令指定都市の新潟がそんなに妬ましいか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:25:02 ID:NU0NNChf
>>2-3
m9(^Д^)プギャー!!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:12:58 ID:VJeTD2QJ
っていうか、今からでもいいから、政令市の制度の見直しを頼む。
ちゃんとした政令市の名称とか権限を変えてほしいな。
特別市とか。
基準は人口100万以上前後の人口密度2000人程度又は、人口110万以上。
(札幌、広島の問題があるから)
その他は全ての県庁所在地と中核市、上で漏れた政令市を政令指定都市としていい。
ただ、この条件だと仙台は特別市ではなく政令指定都市になるか・・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:14:28 ID:VJeTD2QJ
>>5
スマソ
×人口100万以上前後
○人口100万前後
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:24:43 ID:WItWxq1j
基準を満たした上で相応しいかどうか問うなら、ふさわしくない。街並みも大したこと無いしね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:25:39 ID:iLRRBahi
お国自慢でやれ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 02:51:44 ID:8r/14On/
これ以上政令指定都市を作るな!
合併で無理やり人口を水増ししないと政令指定都市に成れないような
糞田舎政令指定都市など日本にいらない!
地方自治体のエゴ以外の何者でもない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 06:22:42 ID:EV1FFotv

                 _,.. ---- .._

              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   < 僻地金沢が早く大都会新潟煽り止めます よ〜に
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:06:55 ID:2YddpzWE
一般的には僻地度は新潟>金沢でしょう
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:21:30 ID:M9LYnf2u
新潟人ってなんでも金沢に因縁つけてくるね
新潟人の金沢煽りは最低だね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:42:55 ID:zJaDeQrp
金沢などどーでもいい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:52:16 ID:sByI6H8F
いいから金沢人出て行け!
ここはお前らキムどもが来るトコロじゃねー
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:58:12 ID:aB1KNP00
ニョイ必死だねw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:16:38 ID:sByI6H8F
>>15 必死なのはキムだろーよ(爆笑)キム沢市は政令指定都市になりたいか?
   で暴れてろw


  
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:23:23 ID:3hNKiaRM
政令指定都市の新潟がそんなに妬ましいか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:41:57 ID:yvUApsOi
>>12 であんた金沢人だろ? 新潟なんで気になる?

 俺は仙台だが同じ政令市として覗きにきた訳なんだが・・
 金沢は中核都市だろ確か?何故ここに居座るか??
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:01:29 ID:M9LYnf2u
衰退新潟が何言ってもムダ無駄w
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:58:52 ID:sByI6H8F
>>19 衰退金沢がまた暴れてるぞ(爆笑)
 
  かなざこ いなかなざわ に帰ろうぜ〜
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:58:24 ID:4lo2y3NT
まあ、仙台だろうと、新潟だろうと、金沢だろうと、本当の政令市には程遠い田舎町な訳で・・・・
正直、平成に政令市になった都市は政令市ではなく、別の名称を与えてあげればいいのえでゃないか?
政令市って、仙台が指定された辺りから何か音を立てて崩れた感があるし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:25:15 ID:lsgbCtv8
>政令市って、仙台が指定された辺りから何か音を立てて崩れた感があるし。

新潟が指定されて

 政令指定都市=恥ずかしい都市

になった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:04:42 ID:u29BSY2I
>22 僻むな田舎モンが 
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:35:53 ID:VZPTWCy1
政令指定都市とは大都市のこと。政令指定都市といえるのは第一期の
五大都市だけ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:35:44 ID:qvdR3z4n
新潟が政令指定都市なのは間違いないだろ。
まぁ新潟が都会でないのも間違いないが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:58:20 ID:ggIv2WhT
>>25 糞田舎に住んでる田吾作(オマエ)にだけは
   
  言われたくねーよw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:55:05 ID:uCWvyVqI
札幌 仙台 東京 横浜 名古屋 京都 大阪 神戸 広島 福岡
政令指定都市にふさわしいのはこの10都市だけだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:10:50 ID:IQV07eOw
だな
新潟は論外
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:28:03 ID:pacw4lfb
>>28 乙カッペ県 僻み凄いなw
   
どうせ北陸の雑魚か 長野の山猿だろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:54:52 ID:BS6gpk7b
>>27
仙台は違うだろ?
川崎、さいたま、北九州より下だし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:57:58 ID:9S7uiLUX
>>27
位置的には仙台を入れたくなるけど、そのメンツだと抜いたほうがいいな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:12:12 ID:EBgDdJK0
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、だけで良い
大都市の金魚のフンのベッド都市の雑魚は入らない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:14:37 ID:w3GAXKvb
>>32 と金沢が僻んでおります
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:25:49 ID:PvC/6CFw
そうだな政令市は>>32の通りで俺も良いと思う。
東京や大阪の周辺のベッドタウン都市は東京や大阪の扶養家族扱いでいい。
新潟だとか浜松だとか名前を聞いただけで痒くなりそうな鼻糞田舎も当然政令市に相応しくないのは言うまでもないので書かないが‥
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:36:12 ID:Y2c32ERt
>>34
昭和に指定された
札幌 東京 川崎 横浜 名古屋 京都 大阪 神戸 広島 福岡
でいいだろ?
指定された順番から言えば北九州もだろうが・・・・11都市は中途半端だし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:37:01 ID:jmFltPUw
川崎市が微妙。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:37:18 ID:rsNveTh3
普通に言って 東京大阪名古屋神戸京都横浜福岡札幌でしょう。
後はお情け政令都市。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 09:00:43 ID:rAgmDKXM
金沢はいつ政令市になれるわけ?w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:02:11 ID:oR71P0j8
>>36
川崎のどこが微妙?
自主財源だけでやっていってる優良自治体だよね?
地方交付税を受け取らないとやっていけない地方政令市より遥かに格上じゃん。
富を地方政令市に分配してあげてる訳だし。
可住地DID率も90%以上で大阪辺りと同じレベルの本物の政令市の値。
地方政令市だと10%〜70%くらいでしょ?
全然違う。
それに指定時期も札幌、福岡と一緒だし、政令市としての歴史もある。
重要なのは同期の札幌や福岡がなくなっても日本はなんとかなるけど、川崎がなく
なったら日本はやっていけないくらい、企業の知的財産や知的労働者が存在する。
勿論、重工業のハード面でも、そうだし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:23:34 ID:09XejgK2
何はともあれ知名度が。
それに地域の中核であるという認識が周辺にも地元住民にもない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 04:18:26 ID:WEtGr69d
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1179012897/901-1000

茨城県民?キム沢か?暴走中  新潟叩き


?キム沢か?暴走中
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:37:19 ID:mmoaV0j0
実際新潟と金沢はどっちが栄えてるの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:41:11 ID:BerokNxA
夜8時で人通りが途絶える新潟は栄えているとはいえない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:36:01 ID:Yb8+nidJ
>>42
金沢のが賑やかかな。
より人口が増えてるし拠点性がより高いから富山からも人来るし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:23:11 ID:95X0eehi
>>1
ふさわしくない。
以上。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:01:08 ID:BwmqZyIg
千葉 新潟 静岡 浜松 境 岡山 熊本
どれもふさわしくない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:54:45 ID:t+zDllkt
そうだろな>鳥取の境
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:56:52 ID:hCt7nrkN
俺新潟出身だけど、北前船で栄えた港町で東京の影響の強い現代的な新潟市、
歴史ある前田の城下町で関西の影響の強い落ち着いた金沢市どっちもいい町
だよ。元々町の性格が可也違うんで議論しても収束しない。
新潟政令指定都市論に関しては人口が達したからいいんじゃないの?燕三条
あたりも入れれば100万人超えてたわけだし。人口は結構大きいから。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:34:10 ID:ZFLULos0
>>46
境じゃなく堺だろ?
ほぼ同意だが、追加すると仙台もふさわしくない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:54:47 ID:xQlddLwf
じゃあ静岡浜松はどうなる?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 16:08:39 ID:EGwAjY8h
浜松はホンダとヤマハの二大企業の企業城下町ってことで政令市の、
移行条件である都市の拠点性があるが、静岡は単に県庁所在地ってだけで、
大都市に相応しくない、市役所と区役所を同居させているのも政令市の
資質にかける
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:05:15 ID:BNq3bjEY
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1178024018/638
________|_人口_|昼夜比_|サービス業|農水産,|製造出荷額.|卸売業販売額.|小売販売額.|得点
【栃木県】宇都宮市|×504,313|A106.1|×*,*84,226|×2,093|C1,616,038|×**1,974,053|×**,619,340|06
【千葉県】千葉市_|A930,388|×*97.2|A*,153,376|×1,121|×*,994,273|C**2,328,089|A**,962,956|14 3位
【神奈川】相模原市|×703,717|×*87.3|×*,*89,409|×*,466|×1,342,145|×***,686,936|×**,615,892|00
【新潟県】新潟市_|C813,780|×102.0|B*,132,195|@7,202|×*,896,743|@**2,781,964|B**,916,254|18 1位
【石川県】金沢市_|×454,795|@108.7|×*,101,026|×*,862|×*,595,565|B**2,347,918|×**,590,848|08 5位
【静岡県】静岡市_|×712,170|×103.9|D*,117,975|C2,552|D1,577,939|A**2,491,623|×**,812,858|08 5位
【静岡県】浜松市_|D807,073|×100.7|×*,115,109|A5,721|@2,628,363|×**1,891,460|C**,879,057|12 4位
【大阪府】堺市__|B832,142|×*93.5|×*,104,366|×*,379|A2,347,744|×***,991,306|×**,712,755|07
【岡山県】岡山市_|×697,719|C105.4|×*,117,189|D2,355|×*,890,320|D**2,225,226|×**,798,521|04
【香川県】高松市_|×418,196|B105.5|×*,*78,469|×1,922|×*,425,252|×**2,181,630|×**,568,736|03
【愛媛県】松山市_|×515,060|×102.0|×*,*96,714|×2,091|×*,398,379|×**1,116,379|×**,581,069|00
【福岡県】北九州市|@990,585|×102.8|@*,173,949|×*,726|B1,752,618|×**1,932,395|@*1,146,500|18 1位
【熊本県】熊本市_|×670,097|D104.4|C*,123,149|B3,231|×*,299,428|×**1,606,821|D**,823,838|07
【鹿児島】鹿児島市|×604,480|×102.0|×*,109,685|×1,921|×*,418,029|×**2,026,785|×**,681,011|00

こういうのを見ると
新潟がふさわしくないなら
北九州、千葉、静岡、堺、浜松もふさわしくないだろ

新潟を境目にするのは何か意図的があるようにしか見えない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:18:58 ID:BNq3bjEY
あとよくいろんなところで貼られているコピペ

商品年間販売額(平成16年) (単位百万円)

3,700,000 新潟市
3,600,000 青森県 山口県
3,500,000
−−−3兆5千億の壁−−−
3,400,000 岩手県 長崎県
3,300,000 静岡市 千葉市 富山県    ←政令指定都市
3,200,000
3,100,000 北九州市              ←政令指定都市
3,000,000 川崎市 岡山市          ←政令指定都市
−−−3兆の壁−−−
2,900,000 金沢市
2,800,000 山形県 浜松市 高松市    ←政令指定都市
2,700,000 鹿児島市 宮崎県
2,600,000 秋田県 大分県
2,500,000 宇都宮市 滋賀県 沖縄県
−−−2兆5千億の壁−−−
2,400,000 熊本市
2,300,000 東大阪市 福井県
2,200,000
2,100,000 奈良県
2,000,000 前橋市
−−−2兆の壁−−−
1,900,000 山梨県 岐阜市 佐賀県 長野市 堺市 富山市 和歌山県    ←政令指定都市
1,800,000 徳島県
1,700,000 姫路市 松山市 高知県
1,600,000 島根県
1,500,000 鳥取県
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:14:00 ID:mnDACjAk
>>52
新潟の人口がCって・・・可住地人口密度とか最低レベルだろ?
可住地DID率なんて12%だぞ?
東京からの観光客が多い上、ライバルとなる大都市が近くにない為、サービス業
は有利なはずなのに値的には低いし・・・・
農林水産業は都会との関連性自体わからないし、今時、卸なんて全くナンセンス。
全ての指標を可住地で割る(つまり生活の上での実態値にも繋がる)と、新潟の
値はかなり悪い。
正直、中核市にも本気負けしていると思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:19:00 ID:4YosJbtt
>>54
すべて根拠のないうそだらけのgdgdな反論ですな
もうちょっとちゃんとしたデータ出せないの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:35:51 ID:4YosJbtt
>新潟の人口がCって・・・可住地人口密度とか最低レベルだろ?
>可住地DID率なんて12%だぞ?
で?可住地なんて、山が多い都市がいつも使う言い訳でしょ
実際の数字がこうなんだから、そんなものは通用しない
海があろうが山があろうが田んぼがあろうが
住めないものは同じ、宅地すればみんな住めるのは同じ
その費用が違うだけ
すべてが宅地されているのに、誰もすまないわけじゃないんだからさw


>東京からの観光客が多い上、
新潟の観光客なんてすごい少ないぞ、まして東京からなんて初耳

>ライバルとなる大都市が近くにない為、サービス業 は有利なはずなのに値的には低いし・・・・
他の80万都市を見ろ だいたいサービス業人口は観光だけじゃないw

>農林水産業は都会との関連性自体わからないし、
誰も都会か田舎かなんて評価しようとしていない なんですぐ 都会って言葉を使うの?

>今時、卸なんて全くナンセンス。
根拠は?この項目に文句があるなら
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1183969808/l50
でお願いね↑はそこからコピっただけだろ

>全ての指標を可住地で割る(つまり生活の上での実態値にも繋がる)と、新潟の値はかなり悪い。
>正直、中核市にも本気負けしていると思う。
これまた意味がわからない
つまり標準の値では負けているわけですよね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:38:34 ID:mnDACjAk
あれ?
新潟人を刺激しちゃったかなw
可住地にしたのは田圃の多さを強調する為だけど、それだけ可住地面積がありながら
DID地域が12%はやっぱりありえないだろ?
あのなんちゃって政令市の仙台でも30%代だしな。
しかし、人にデータを出したらといいながら、自分は全く数値すら出さない奴って・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:27:18 ID:zG8+WA0u
俺も新潟は政令指定都市にふさわしくないと思う

もちろん>>52の新潟以下のところもね
>>57
の住んでいる都市は問題外
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:44:10 ID:yGtK3alz
住んでみればわかるさw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:55:16 ID:Nxi4BxTm
ID:mnDACjAk
すごい悔しそうだけど
>>56
への返事は?
答えられない???
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:52:33 ID:fwH3Z5Ai
あげ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:26:20 ID:o35IEg3B
新潟ねぇ・・・
確かに中核市にももっとマシな都市があるな。
っていうか、公平に見てDID率12%は確かにかなり酷い値だと思うよ。
簡単に言うと田んぼや空き地だらけってことでしょ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:40:24 ID:N5WWBS2O
国勢調査等より
        人口    面積   DID人口  DID面積  商業販売額* 小売業販売額* 製造品出荷額*
札幌市  1,880,863 1,121.12  1,812,362   227.50   10,242,935.    2,322,604      556,278
神戸市  1,525,393  552.02  1,409,454   147.80    5,718,282    1,745,264     2,382,132
京都市  1,474,811  827.90  1,387,532   140.10    5,569,791    2,033,288     2,136,051
福岡市  1,391,146  340.60  1,284,574   149.17   14,001,638.    1,820,212      594,724
広島市  1,154,391  905.01  1,004,506   135.07    8,683,406    1,372,467     1,726,917
----------------------------------DID人口100万人の壁-----------------------------------
仙台市  1,025,098  783.54   905.139   130.20    8,471,472    1,246,421      736,731
静岡市   713,723 1,388.74   621,397    102.18    3,454,875     802,288     1,377,972
新潟市   813,847  726.10   579,033   100.90    3,621,917     889,007      869,554
熊本市   669,603  267.08   556,186    83.32   . 2,550,222     823,838      301,948
-----------------------------------DID人口50万人の壁-----------------------------------
鹿児島市  604,367  546.95   488,393    74.68    2,764,615     681,011      415,964
浜松市   804,032 1,511.17   471.949    84.21    2,786,929     734,312     1,925,124
岡山市   696,172  789.88   454,902     78.46    3,141,740     787,262      756,350
松山市   514,937  428.89   418,500    66.13    1,769,639     581,069      438,752
金沢市   454,607  467.77   366,532    59.36    2,935,266     590,848      584,036
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:26:33 ID:o35IEg3B
>>63
北九州入れてないのはあえてかな?
とりあえず、地方だと合併したって都会的な部分が増える訳じゃないんだけど、
面積、人口、DID、各種額は絶対増えるしなんとなく比較が難しいね。
ただ、とりあえず人口を見てみると新潟は中核市の熊本+周辺より10万人以上
も少ない。
確かに、これだと新潟が政令市として色々言われてもしょうがないとは思う。

熊本市周辺
739.36km2 920,146人
新潟市
726.10km2 813,847人
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:13:53 ID:R2yyqjvp
でも実際に合併できないということは
周辺の拠点になってないということじゃね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:46:09 ID:hkwlfOxy
金沢と長野市ももうすぐ政令市になるよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 05:01:30 ID:hkwlfOxy
金沢は仙台、福岡と比べても互角かな来ればわかる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 05:52:16 ID:hkwlfOxy
てゆうか何で新潟が金沢に対抗しようとするのかわからん。
全然相手にしてないから。横綱と十両くらいの差があるもんで。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:37:02 ID:ZeZUa8nM
>>67-68
金沢が仙台、福岡?
東北も、九州もよく行くけど・・・
金沢は確かに東北だとNo.2になれるかもしれないが、仙台と同じってことはない。
九州でいうと、長崎、大分より落ちて宮崎、久留米レベル。
新潟は箱物(ビルと道路)は結構いいと思うが、人通りが大分レベルかな。
繁華街だけで考えると完全に鹿児島よりも下だしね。
東北だと確かに仙台としか比較できないかな・・・
これは仙台と東北No.2のレベルが開きすぎてるから。
新潟は郡山や盛岡よりは遥かに上だと思うし。
まっ、どっちにしても横綱はありえないかと・・・・
序二段と三段目くらいの争い?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:45:24 ID:ZeZUa8nM
>>65
拠点にはなってると思うよ。
都市圏人口は熊本>新潟だしね。
ただ、熊本人は2chネラー以外は政令市に興味が無いんだろうw
確かに一長一短あるんだろうが・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:47:24 ID:kaqgIGVl
じゃあなんで熊本は商業>>53あんなに低いの?

近くにライバル都市でもあるのか?

>>69
本気に受け取らなくても良いと思うよ
ID:hkwlfOxy すべての書き込みが妄想
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:44:40 ID:kaqgIGVl
>>52
________|_人口_|昼夜比_|サービス業|農水産,|製造出荷額.|卸売業販売額.|小売販売額.|得点
【熊本県】熊本市_|×670,097|D104.4|C*,123,149|B3,231|×*,299,428|×**1,606,821|D**,823,838|07
熊本って
人口足りてないし
周辺にいるんだ って言っても昼夜比大して高くない
サービスここで低いと言われている新潟に比べても低い
農業も他に比べて普通
製造はとんでもなく低い
卸売はもう泣きたくなるほど低い
小売だけそれなりという感じ

熊本の人は何をしているの?何が産業となっているの?
それなのに何で人がこんなにいるの?アジアの都市という感じ?

【岡山県】岡山市_|×697,719|C105.4|×*,117,189|D2,355|×*,890,320|D**2,225,226|×**,798,521|04
岡山も似たような数字だが隣に倉敷があるからまだ良い
熊本って第二の都市は何万人?
県には何人いるの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:55:58 ID:hkwlfOxy
長岡市のほうがふさわしい。
県庁移転計画もある。関東に近いし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:09:20 ID:hkwlfOxy
長野、山形、富山あたりがもう少し頑張らないとダメだ。
新潟が単独で奮闘している感じだ。
東京も神奈川、埼玉、千葉が発展したおかげだ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:04:49 ID:s81pRjIj
>東京も神奈川、埼玉、千葉が発展したおかげだ。

逆かと。
東京が発展しすぎて入りきらない人が隣県に溢れ出てきてる感じ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:16:22 ID:jgGodMly
>>75
だな
しかし↑のとは話が違うだろ

確かに山形富山あたり含めて日本海側はもっと頑張らないとだめだな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 06:40:24 ID:D7YdIsLc
山形は仙台を向いてるからね、富山も金沢だし、
新潟は孤立してるんですよ、昔から。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:43:34 ID:J6265KW+
>>77
確かに。
北陸と言えば金沢、東北と言えば仙台。
新潟は出張客や、それに周辺地域の原発補助金、スキー客等観光客の落とした金の二次消費、
そして補助金たっぷりの農業、公共事業で食ってる訳だが、東京だけの方向を向きすぎ。
上越新幹線、関越自動車道といった、インフラ様々だな。
角栄がいなかったら、北陸新幹線の方が当然優先だから、上越新幹線は計画すら出てきてない
状態だったはずだけど、汚いマネして金引っ張って企業誘致も昭和50年代にものすごい伸び
を示しただったよな。
そんな他地域の税金を独り占めして、汚いことしてるから新潟は嫌われるんだと思う。
間違いなく新潟は全国で一番嫌われてるでしょ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:34:19 ID:Cnh69Mqt
>>78
確かに新潟は一番嫌われてるな
勘違い日本一県民だしな
角栄が汚いマネして税金を田舎町新潟に投入しなければ
未だに鳥取島根レベルだっただろう
その歴史から新潟県民は日本国民に
土下座でもして感謝しなければならないのに
他都市を煽るとは民度が低すぎる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:53:41 ID:f+3z5cfs
>>78-79
このレスどこかでも見た
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:11:23 ID:J6265KW+
>>80
それだけ、日本人に恨まれてるってことだ。
新潟人は鈍感だから、わからないんだと思う。
KYの代表格だもんな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:14:34 ID:f+3z5cfs
なるほど
でもおかしいな新潟って明治時代は日本一の人口だったんでしょ?
>未だに鳥取島根レベルだっただろう
というのはなくね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:16:32 ID:J6265KW+
っていうか、新潟が投入された過剰な税金分を数年間で返してもらったらどうだろう?
新潟に投資するって行為が、全くナンセンスな訳だった訳だし。
数年間は地方交付税交付金0とか、土木関係の予算を0にするとかね。
むしろ公平に考えれば、そうすべきだと思う。
未だに、新潟市なんか見ても解る通り、公務員数が圧倒的に多いし。
なんか汚いというか、あまり良い地域じゃないよね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:19:13 ID:Uyy/dhj1
それはそのままそっくり東京都にブーメランだけどな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:19:16 ID:J6265KW+
>>82
当時の面積考えれば、そりゃ新潟の人口が一番になるでしょ?
(数年前に、どこかのスレで見たけど。)

ただ、新潟辺りの教育レベルや民度を考えると・・・・

1)数をちゃんと数えることができなかった。
2)予算欲しさか、都会に見られたくて水増しした。

このどっちかもありえると思うよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:19:52 ID:J6265KW+
>>84
東京は首都。
新潟は国土軸ですらない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:29:52 ID:Uyy/dhj1
>>86
国土軸に乗らないであれだけ発展できたんだから上出来だろ。
仙台や広島だって当たり前のように公共投資してるし、太平洋ベルトに乗っかりながら大した事無い県や市も沢山有るだろ。
そもそも何を基準に国土軸を設定してるんだ?
明治時代に人口1位の新潟県が入らないんだからそれこそ政治的な意図が無ければなし得ない技だな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:02:27 ID:RbTEthj5
>>87
どうせまた恒例の新潟叩きだから放っておけ
下がってた新潟関連スレが次々に上がるからわかり易い
メンへラなんぞ相手するだけ無駄
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:23:03 ID:J6265KW+
>>87
正しい日本語を話そうよ。
国土軸に乗らないところにムダな投資をしたんだよ。
新潟に国内2位の税金を投入し、いまだに100万都市にすらならない新潟。
大阪、名古屋、福岡、広島、岡山、静岡辺りの国土軸の都市がかわいそうになってくる。

>明治時代に人口1位の新潟県が入らないんだからそれこそ政治的な意図が無ければなし得ない技だな。

だから、新潟の面積が・・・
それと、新潟の教育の問題でちゃんと数が数えられなかったんだと思う。
当時の統計をまともに信じるって天然か?
どう考えても、新潟が当時の大阪や京都、長崎辺りにかなうわけがないんだし。
そんな状況で新潟の人口は多かったって言い張ってると滑稽だよ。
もし、新潟がそんなに大きかったら、昭和40年代で30万人レベルの訳ないよね。
どんだけの勢いで減ればそうなるんだ?(地震で死んだとか言うなよw)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:13:58 ID:zG0LVLj0
ID:J6265KW+
自分の都市が政令指定都市になれないでとても悔しい


まで読んだ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 07:37:51 ID:kMmJFfHo
北陸は8割が山だろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 07:38:40 ID:kMmJFfHo
北陸は8割が山だろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:20:25 ID:ZGN/NuKJ
>>89
新潟は昭和50年代で38万人程度だな。
当時は田中角栄が信じられない工期(短い工期ってこと)で上越新幹線や関越自動車道路
を建設させ、それに従って、(角栄マネーを求めて)多くの企業が新潟に進出した。
雇用は増大し、公共事業で新潟は潤い、夜の世界も活気付いてた。
そして、新潟市以外(特に上越)の雇用促進が凄かった為、全体的な底上げが出来たこと
が新潟県にとっても新潟市にとっても大きかった。
それでも40万未満ってことは、元々確かに本当の人口は少なかったんだろう。
ただ、今思えば、そんな無駄な場所が大阪より予算もらってたことは、やっぱりおかしい
ってことになる罠。
新潟以外の場所に投資してたら、間違いなく効率の良い回収も出来た訳だし、国の借金も
こんなに増えてないだろうな。
そういう意味では新潟は日本で一番、罪の深い地域なのは否定できないと思う。
まあ、政令市にふさわしいかどうかは、結局人口だけだからいいんじゃね?
首都圏や関西圏、中京圏でちょっと合併すれば100万都市なんていくらでも出来る訳。
っていうか福岡辺りでも福岡市より南の地域が合併すれば100万都市になるんじゃね?
よって、今時、政令市なんてステータスものはなくて、なるかならないか?だけの話。
だから、新潟がふさわしいかどうかに関しては、既に政令市にステータスなどないから
ふさわしいでいいと思う。(新潟自ら政令市の価値を無くしてしまったのが残念だけど)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:15:47 ID:GLz7UhoY
>>93
北陸の無能者の妄想だな
新潟県の人口は明治時代には、東京を抜き日本最大の人口を抱え
国の大動脈であり、越後府が置かれた。
大正に入り、交通網の急激な発展にて三国峠の整備などで
東京に人口が移り現在に至る。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:51:45 ID:ZGN/NuKJ
>>94
いや、冷静に分析すると捏造か間違いかは別として事実が見えてくる。
第一、辻褄が会わなくなるでしょ?
それに、俺も当時の統計資料はあてにならないと思う。
って、いくら言っても無駄か?
韓国人や中国人も日本が戦後になんの保証もしてないってことを信じて疑わないけど似てるな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:02:45 ID:GLz7UhoY
>>95 なぁ おまえさー 女々しいな〜(笑)
意図が見えないんだけどよ〜
ただの新潟叩きだろ で おまえはドコに住んでるだ
恥ずかしくて書き込みできないか(笑)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:11:42 ID:ZGN/NuKJ
>>96
産まれときからここは政令指定都市だけど?
どこかを言うと変なテンションを与えるから言わないけどね。
ここは新潟スレだし。
で、本当に叩いてると思ってるの?
ここはお国自慢じゃないんだから、いい加減にしてほしいな。
冷静におかしいところをおかしいと言ってるだけ。
大体、越後府を居と府や大阪府と同じように書いてるみたいだけど、その後すぐに新潟県に併合されるのはなぜ?
新潟は歴史的に日本人からおかしい地域として見られてるんだからしょうがないと思うしかないだろ?
正直、叩くほどの地域じゃないしw
君はお国自慢の方で騒いでるのが似合うよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:20:26 ID:GLz7UhoY
>>97
騒いでるのはオマエだろ(笑)
意味不明な事並べやがって 説得力が乏しいんだよ 
【日本人からおかしい地域として見られてる】オマエの偏見だろ
おかしい地域はオマエの住む過疎地だろ な(笑) 
新潟コンプレックスも程ほどにな テイ脳君(笑)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:47:49 ID:ZGN/NuKJ
>>98
どう考えても新潟に対しての投資はおかしいよねw
偏見とは新潟にそれだけ投資してもおかしくないと思ってるお前の見識の方だよ。
一言で言うと常識がない。
それに、ここが過疎地だったら、新潟なんてシベリアかアラスカ・・・いや南極並の秘境だが?
第一、コンプレックスなんて上に対してもつものだろ?
新潟にコンプレックス持つ地域ってどこよ?w
逆の意味で興味あるから、是非、教えてくれ・・・いや、頼むんだから教えて下さいだな。

新 潟 に コ ン プ レ ッ ク ス を 抱 く 地 域 っ て ど こ で す か ?

教えて下さいw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:51:50 ID:ZGN/NuKJ
っていうか、やっぱり笑える・・・
新潟にコンプレックスだってw

もう、教えてくれなくてもいいや。
どうせ、金沢とか言い出すしw
それより、みんなでここ見て笑おう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:09:17 ID:GLz7UhoY
>>99 取り乱すなって(笑) 雑魚が1人で盛り上がる件
オマエは本物の精神異常者だな 根暗・陰湿・嫉妬・粘着
そんなに新潟が憎いか(笑)北陸北朝鮮人か カスが(笑)
   
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:11:50 ID:ZGN/NuKJ
相変わらず面白いw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:15:06 ID:ZGN/NuKJ
ID:GLz7UhoYの必死っぷりは田舎者らしくて評判いいよw
もっと、笑わせてくれ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:37:08 ID:ymzwhHJV
首都東京は特別地域として、
その他歴史的に別格だった大阪や京都を政令市から1ランク上に格上げ。
政令市は 横浜 名古屋 神戸 の初代政令市。
新興政令市で、人口がそれなりで、地方の中枢となる札幌と福岡は中核市以上
政令市未満の都市(区は存続)に

人口が少なかったり、もしくはただのベッドタウンだったりする
仙台 さいたま 千葉 静岡 浜松 新潟 堺 北九州は中核市格下げでどうか。

中身のない政令指定都市の量産が激しすぎる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:50:43 ID:1oq+73S3
ID:ZGN/NuKJ
このスレに来ていてここまで書き込んでいる時点で・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:35:50 ID:HL4UoOSV
まぁ誰がなんと言おうと、
新潟(県)が消えて無くなって困るのは関東であることは間違いないな。
新潟は電気、水、食料さらに人の供給基地。
これからも補助金たっぷり支払ってもらいます。

107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 07:39:18 ID:KxVUNjmR
第二の東京と呼ばれているしな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:10:14 ID:0RY0Sz36
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html

109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:57:55 ID:gEQq3VlE
100万都市以外を政令市にするな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:02:45 ID:P6jI8fSB
>>104
ステータスというものを求めるのであれば、

1)昔の基準の人口100万以上、人口密度2000km2に戻す。
一部例外を持たせるとすると、基本的にDID人口が100万人以上とか?
2)人口等を基準にせずに国への税収での貢献度だけで考える。

のどちらかかな?
2)だったら、ちゃんと稼いでる自治体の発言権が大きくなる訳で、当たり前と
言えば当たり前になる。
ただ、豊田、府中辺りの市民がそれを望んでいるかどうかだけど。
1)は絞られていいんじゃないの?
さいたま、川崎、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡 かな?
札幌、京都は必要だから、山間部を他自治体に受け取ってもらうしかないかも。
千葉、北九州は周辺合併次第では完全に基準をクリアするね。
広島も区単位で削って取り囲んでる府中町なんかが編入できれば可能か?
その他の都市は、頑張っても厳しいね。
となると、
札幌、さいたま、千葉、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡
の12都市でいいような気もする。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:06:40 ID:P6jI8fSB
失礼。
堺も合併さえすればクリアするな。

札幌、さいたま、千葉、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、広島、北九州、福岡

これでいい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:35:07 ID:KxVUNjmR
新潟は魅力たっぶりだからな。水の大都市新潟。
ここに来ると癒されるよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:57:08 ID:haKbqCw7
見よ!まだまだ絶好調!金沢の実力を!
人口減少時代にも関わらず、裏日本・北陸甲信越で唯一の最新1年でも人口増加の都市圏!
金沢近郊だけはいまだにほとんどの自治体が人口増!
戦後一番の人口増加をしてきた金沢圏域!最強都市を自認するだけはあるのだ!
人口増加という事実だけは誰も文句言えまい。統計は嘘つかない。
http://uub.jp/rnk/index.html


2006年10月1日推計人口 ← 2005年10月1日国勢調査人口

金沢市 454,795 (+188) 454,607 ←増加
白山市 109,880 (+430) 109,450 ←増加
小松市 109,226 (+142) 109,084 ←増加
野々市 048,421 (+444) 047,977 ←増加
能美市 047,676 (+469) 047,207 ←増加
津幡町 035,962 (+250) 035,712 ←増加
かほく  034,874 (+027) 034,847 ←増加
内灘町 026,760 (−136) 026,896
羽咋市 024,277 (−240) 024,517
宝達志 015,076 (−160) 015,236
川北町 005,799 (+122) 005,677 ←増加
━━━━━━━━━━━━━━━━━
都市圏 912,746 (+1536) 911,210 ←大幅増
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:01:32 ID:wSUlJxKW
最新激減情報
51ヶ月連続激減www

県人口、117万人割れ 12年ぶり
 石川県が一日まとめた四月一日現在の県人口推計は百十六万九千五百三十九人(男性五 十六万四千三百七人、女性六十万五千二百三十二人)となった。前月比で三千五百四十六 人減少し、一九九四(平成六)年四月以来、十二年ぶりの
百十七万人割れを記録した。
 県統計情報室は、高校や大学卒業後、県外に進学、就職する県民が多く、転入者から転 出者を差し引いた社会動態が
マイナス三千四百二十九人と転出超過となった影響が大きい としている。出生者数から死亡者数を差し引いた自然動態も
マイナス百十七人となった。
 市町別では、前月より人口が増えたのは十二人増となった中能登町だけで、十市八町で 減少した。金沢市が千八百四十五人
減と最も多く、七尾市が三百四十四人減、
野々市町が 二百八人減と続いた。世帯数は前月比七百五十世帯減の四十二万五千四百十七世帯で、一 世帯あたりの人員は前月と同じ二・七五人だった。
 県によると、転出超過は一九九六(平成八)年に四十三人を記録したのを皮切りに、毎 年千五百人台で推移。〇一年には二千人を突破し、〇三年からは二千三百―二千五百人台 となった。この間、少子化が進んだこともあり、自然動態も徐々に減少した。
九九年には 千三百六十五人の自然増に対し、転出超過が千五百十六人と逆転し、「転出超過を自然増 で吸収しきれなくなった」(健康福祉部)。〇五年には初の二十五人の自然減を記録し、
人口減少に拍車を掛ける形となっている。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:23:44 ID:XqGI5Xhw
こういうスレを作りたくなるのもわかるな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:09:13 ID:ZduL8Vsf
>>113 金沢はウザイしキモイし情け無い・・・哀れ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:28:55 ID:XqGI5Xhw
↓ここで
新潟人はすぐになんでも金沢のせいにしますねwww
金沢が実力あるからって意識しすぎですよwwwww
という言葉
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:33:27 ID:ZduL8Vsf
おい〜金沢に興味ないわ 新潟人は金沢が何処にあるのかも知らない
ただ知ってる事は・・セブンイレブンの無い鎖国
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:59:02 ID:0jHD6YjS
鎖国の5条
1条 新幹線未開通
2条 地下街が無い
3条 自動改札が無い
4条 高速道路が1つだけ
5条 セブンイレブンが無い

この5条を満たしてる県は鎖国である
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:36:22 ID:c3CKHC8v
千葉市以降は全てインチキ政令市に見える
特に新潟市は論外だろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 05:43:21 ID:hSXn2Uo9
そもそも千葉市よりも柏市の方が魅力的に見えるよ?

東京にいろいろ集中するのは将来的に危険。
中越沖地震クラスが関東に直撃したらどーすんだ?
水も電気も新潟から。
恩恵に感謝もせず、あたりまえのように生活している。
流通と情報量の多さだけでいろいろ知った気分になる。
あの環境は感性を鈍くする気がする。
もちろんいい部分も沢山あるけど。

共存、共存。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:04:39 ID:lx55sL4E
>>110
ステータスというものを求めるとやっぱり
横浜 名古屋 京都 大阪 神戸
の初代の政令指定都市が格あるかなと思う。
ベッドタウンとか、合併で無理やり人口かき集めてギリギリの都市はちょっと。

>>121
それはないw
市川や浦安が千葉市より魅力なら分かるが(住んでてそう思った。というか
多くの市民がそう思ってる)
現柏市民の俺には柏市が千葉市より魅力的なんてあり得んw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 10:42:30 ID:bCsFTlkw
>>120
千葉はいいと思うが?
人口密度が低くて、宮城県第二位の人口を誇る泉市を無理矢理併合した仙台の方が問題。
県内No.1のベッドタウンを飲み込んで、やっと政令市だもんな・・・
まっ、仙台が指定されたころから政令市というものに価値が無くなってしまったってことは解る。
だから、新潟市だろうが山形市だろうが、政令市になっても別に文句はない。
ただ、新潟には政令市ステータスを仙台以上に著しく崩した責任は感じてほしいけどな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 10:43:50 ID:Ai9+cxBC
千葉は東京にあれだけ近い割にはしょぼくね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:36:17 ID:KcMRTBDa
三越伊勢丹が両方ある街

新宿 新潟 上海 高雄

新潟が大都会であることの証明


126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:46:53 ID:wMOms77E
新潟にある各国領事館等と管轄区域

ロシア連邦総領事館:秋田、山形、新潟、富山、石川、福井
韓国総領事館:長野、新潟、富山、石川
カトリック(バチカン)司教館:新潟、山形、秋田
モンゴル名誉領事館(承認済 設置準備中)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:31:04 ID:mtBcsKZu
高層ビル111m以上

仙台市 180.150.148.145.143.113.

広島市 166.150.139.

福岡市 145.145.145.143.115.

新潟市 140.128.120.111
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:58:05 ID:TVsmftsq
>>127
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tosi.htm
を参考に作ってみた

高層ビル111m以上 (3棟以上のみ)

東京区 287棟
大阪市 91棟
神戸市 28棟
横浜市 21棟
川崎市 17棟
千葉市 183 158 158 152 140 125 123 122 116 115 113 113
名古屋 247 245 226 180 170 162 160 135 118 116 114
埼玉市 168 154 139 137 131 130
札幌市 173 143 136 135 115
仙台市 150 148 145 143 113
福岡市 145 145 145 143 115
新潟市 141 128 121 111
広島市 166 150 139
川口市 186 119 118
市川市 160 130 119
所沢市 114 113 111

他政令市のみ
浜松市 213 117
堺_市 143 138
北九州 132 127
静岡市 125
京都市 なし
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:17:35 ID:cUJA04/M
新潟県湯沢町

1 NASPAガーデンタワー 30 117 湯沢2117    
2 ヴィクトリアタワー湯沢 32 108.65 大字土樽字志茂中子    
3 ファミールヴィラ苗場タワー 31 104.23 湯沢町    
4 神立ステラタワー 33 104 神立 433.88
   
     
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:11:59 ID:pvUuz64f
111mって中途半端な高さな気がするけど何か意味あるの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:34:52 ID:xFGBzCR3
>>130
新潟に1つ加えられるからだろ、>>128を見れば一目瞭然
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:52:41 ID:VNEVfQaN
>>130
スレタイ嫁

別にこれが全国の基準というわけではない
新潟の4位に相当するビルが他の都市ではどれくらいあるか見るための表だろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:08:05 ID:BOrNFX3s
高層ビル120m以上

東京区 223棟
大阪市 73棟
神戸市 16棟
川崎市 16棟
横浜市 15棟
千葉市 183 158 158 152 140 125 123 122
名古屋 247 245 226 180 170 162 160 135
埼玉市 168 154 139 137 131 130
札幌市 173 143 136 135
仙台市 150 148 145 143
福岡市 145 145 145 143
広島市 166 150 139
新潟市 141 128 121

市川市 160 130
川口市 186

他政令市のみ
堺_市 143 138
北九州 132 127
浜松市 213
静岡市 125
京都市 なし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:34:36 ID:QNP3udzL
普通に思うことなんだが、高層ビルの数ってなんか意味あるのか?
99mのビルが300本建ってる都市と200mのビルが3本程度あるけど、その他のビルが全て20m未満・・
どっちが凄いんだ?
オフィス面積と昼間人口+昼間人口密度、DID面積+人口ならわからるが?
高層ビルの指標を出されても正直、違和感がある。
ここの人間の指標だと、SBSのある用賀が上野辺りより都会ってことになるしな。
用賀なんて駅から15分で小さいけど畑が残ってる地域なんだがな・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:43:28 ID:IPvQEFtD
それより人口激減どうにかしろよ。話にならんわ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:08:45 ID:55xbwwG2
山間部の豪雪地帯が過疎化するのは仕方ないだろう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:45:08 ID:QNP3udzL
しかし、新潟が政令市か・・・
改めて冷静に考えてみると、やっぱり違和感があるな。
例えて言うと、韓国が国連の常任理事国に入るくらい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:20:52 ID:hac9Ieyb
>>137 おまえの嫉妬は北陸スレで書き込め カスが
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:25:04 ID:hac9Ieyb
新潟県魚沼郡湯沢町VS石川県金沢市
高層ビル対決(100m以上)
湯沢
1 NASPAガーデンタワー 30階 117m    
2 ヴィクトリアタワー湯沢 32階 108.65m    
3 ファミールヴィラ苗場タワー 31階 104.23m    
4 神立ステラタワー 33階 433.88m
金沢
ポルテ金沢(ホテル日航金沢) 30階 130m

金沢は湯沢以下の糞田舎ですよ ダサw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:38:37 ID:wVx35dDn
しかし、新潟が政令市か・・・
改めて冷静に考えなくても、異常なくらい違和感があるな。
例えて言うと、韓国が中国とロシアとアメリカを植民地にするくらい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:15:05 ID:ZEbMZJVb
>>134
もちろんあまり関係ない
しかしないところよりはいいよねw
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:34:46 ID:BpndL7NY
>>119
今の時代自動改札とかセブンイレブンとか言ってる時点で政令市のレベルも・・・
って思うわけよ。

自動改札なんて今時茨城のような田舎県にだって普通にあるし、セブンイレブン
なんて何十年も前からどこにでもあるでしょう。

やっぱり格で考えるなら横浜 名古屋 京都 大阪 神戸
この5都市は初代政令市だし、格があるのでこれだけでいい。
それか元々別格の区を持っていた大阪、京都を格上げしてもいい。

そして人口もそれなりの札幌と福岡を準政令市
それ以下を中核市に格下げでいいんじゃないか?
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:46:18 ID:BpndL7NY
>>119
今の時代自動改札とかセブンイレブンとか言ってる時点で政令市のレベルも・・・
って思うわけよ。

自動改札なんて今時茨城のような田舎県にだって普通にあるし、セブンイレブン
なんて何十年も前からどこにでもあるでしょう。

やっぱり格で考えるなら横浜 名古屋 京都 大阪 神戸
この5都市は初代政令市だし、格があるのでこれだけでいい。
それか元々別格の区を持っていた大阪、京都を格上げしてもいい。

そして人口もそれなりの札幌と福岡を準政令市
それ以下を中核市に格下げでいいんじゃないか?
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:47:27 ID:BpndL7NY
連投スマソ
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:59:37 ID:ErYl1WsK
>>140 嫉妬 僻み はもういい 消えろ カスチン 
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:04:34 ID:ErYl1WsK
大都会金沢 http://www.oregayuku.com/pkanazawamusashicrhiru360e.html
魅力は妄想だな 哀れ・・昭和初期の街並ですな・・

ここは何処だ えっ水戸(笑)
http://www.oregayuku.com/pibarakikentyomitohiru2.html
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:06:50 ID:Bad4uPPb
これで日本8位かよw
日本第8の都市・横浜の極小市街地を見よ!!!www

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292  
NO09 神戸市  573.    59   285  229
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:13:34 ID:Cpg3uTDN
しかし、新潟が政令市か・・・
改めて冷静に考えなくても、異常なくらい違和感があるな。
例えて言うと、現代自動車がF1で200年連続で全勝するくらい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:14:49 ID:Cpg3uTDN
しかし、新潟が政令市か・・・
改めて冷静に考えなくても、異常なくらい違和感があるな。
例えて言うと、曙がK−1で無敵ってくらい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:16:49 ID:Cpg3uTDN
しかし、新潟が政令市か・・・
改めて冷静に考えなくても、異常なくらい違和感があるな。
例えて言うと、しずちゃんが世界No.1美女と評価されるくらい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:36:30 ID:07wn1kW2
新潟を訪れた時の感想・・この町に夜の歓楽街なんてあんのか???
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:39:48 ID:UwN/5u+f
>>148-150
自分のセンスの無さに絶望したことは一度や二度ではなさそうですね・・・お可哀想に
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:42:02 ID:Hlgdw3pQ
やっぱり格で考えるなら横浜 名古屋 京都 大阪 神戸
この5都市は初代政令市だし、格があるのでこれだけでいい。
それか元々別格の区を持っていた大阪、京都を格上げしてもいい。

そして人口もそれなりの札幌と福岡を準政令市
それ以下を中核市に格下げでいいんじゃないか?

154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:45:25 ID:eEDFPrZ4
あの〜、新潟市はまだ人口減ってませんけど。
そりゃ、月ごとの人口動態は当然ありますが、
年レベルで見ればギリギリセーフです。
新潟市は単純推計(現状を維持したまま何の都
市計画開発を行わない場合)でも平成21年ま
では人口が増えるとされています。
ただし、増加率は0.07%程度ですがね(笑)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:19:03 ID:CYZEy+dM
しかし、新潟が政令市か・・・
改めて冷静に考えても、自然な流れだな
日本海側最大の都市であり、貿易港や国際空港もある
新潟市が政令都市に、移行した後の北陸ども(金沢筆頭)に
嫉妬の荒らしは、予測(想定内)していたがな
しかし、過疎地を認めないキム沢の粘着には敵意すら感じるな(笑)

156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:36:51 ID:6KvRk3kt
先月11年ぶりに遊びに行ったんだけど、高層の建物増えてて近代化にビックリ
ちなみに高速下りてから、目当てだった万代周辺→みなとトンネル→山下の展望台のコースでドライブしてきた
やっぱ都会は田舎と建造物の作りが違うね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:37:12 ID:y5fzd2cX
お国自慢板だと本州日本海側最大の都市は金沢らしい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:50:12 ID:CIncaaSM
マジレスするが、新潟を都会と思ってる人本気でいるのか?
関東住人には有り得ない話なんだが。

新潟はいいところだと思うが、都会かといわれるとそれは絶対有り得ない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:51:49 ID:Yu3VsxL3
SMってIDでそんなことマジレスされてもなあwww

だいたい都会、田舎って単語を繰り返す奴ほど・・・
というのは2chで常識
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:41:13 ID:P1bHhyox
>>155
日本で日本海側最大の都市は福岡で次が北九州じゃねーの?
いくらなんでも、新潟ってことはないだろ?

>>158
新潟人は狂ってるから、しょうがない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:05:36 ID:vhONRhZS
>>160
もうちょっと調べなおして来い
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:43:29 ID:NO0209oc
Googe検索で「日本海側最大の都市」と入れてみな
新潟市しか出ないから おまえらには認識不足かもしれんが
国民の常識なんだよ 北陸の山猿どもが(笑)山へ帰れ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:13:11 ID:P1bHhyox
日本海側なんてネガティブなことを福岡や北九州が言いたくないからだよ。
それに日本海側でNo.1っていっても自慢にもなんにもならないしw
それをいいことに、新潟がなんでもいいからNo.1って称号がほしくて勝手に言ってるんだろ?
でも、実際は日本海側No.1都市は福岡、No.2が北九州だな。
他に日本海に面した都市に大都市はない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:09:15 ID:NO0209oc
>>163 負け犬の遠吠えだな(爆笑) 北陸雑魚撃沈
   http://homepage1.nifty.com/sabakiyo/contents3niigatashi.htm
   よーく勉強しな田吾作君
   
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:44:28 ID:1ZCM1H1s
日本海側=裏日本
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:14:05 ID:xV086S7R
実際に行ってみて感じた都会度(見た目)
東京>大阪>名古屋>福岡>札幌>横浜>仙台=広島=川崎>神戸>さいたま
>千葉>静岡>北九州>新潟>浜松>堺>京都

神戸は皆が言うほど都会ではなかった。

167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:07:12 ID:hzPqZZfo
とりあえずこれ読んで。

やっぱり格で考えるなら横浜 名古屋 京都 大阪 神戸
この5都市は初代政令市だし、格があるのでこれだけでいい。
それか元々別格の区を持っていた大阪、京都を格上げしてもいい。

そして人口もそれなりの札幌と福岡を準政令市
それ以下を中核市に格下げでいいんじゃないか?

168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:19:21 ID:OOhB7C1T
京都を煽るだけの釣りなのはわかるが・・・
その順番は100%有り得ないからw
で、スレ違いにならないように、新潟より大きい繁華街を持つ中核市を言っとくと

高松、松山、岡山、熊本、鹿児島・・・

結構ある。
新潟って、本当に政令市にしてよかったの?w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:20:18 ID:6dH5aURI
更に言うと、那覇は完全に新潟より上だね。
勝負にならないくらい上。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:32:17 ID:OvL8wJcN
新潟って名前が田舎。地震、豪雪、どんだけ迷惑かけてんだ。
区ができてもなんか貧弱。
仙台もだめだな。東北にあるってだけで田舎だわ。
仙台のやつは都会ぶってるけどたいしたことないよ。。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:19:58 ID:+TeK/YOP
>>170
こういう県と市を混合して考える奴が
新潟を煽っているんだろうね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:51:02 ID:uelYxngs
>>168
お国自慢板みたいな反応だな。なぜそこで京都を煽る釣りなんて反応が・・・

政令指定都市が出来る前は京都と大阪の区は別格だった。
正確に言うと横浜名古屋神戸の区が、形だけのものだった。
府と県でも分けてある通り、県の都市よりは今でも意識的に別格。

高い建物が建ってればいいとかそういうんじゃなくて格が大事だと思う。
さいたま市の人口が倍になって高層ビルを並べたところで都会の扱いに
なる?京都より上?それはないでしょ。

別に京都の肩を持つわけではなく、人口とか高層度だけで選ぶのは違うと思うよ。
世間的にも。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:16:56 ID:3N4u9aKm
>>170 で キサマは何処の山猿なんだ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:32:06 ID:vQXKJpCW
>>172
その考えはどうだろ?
かなり、おかしいと思うな。
そのさいたまって部分を東京に置き換えてみなよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:26:38 ID:ScZI4JB2
170>仙台が東北にあるって事だけで田舎?言ってる事が変だね。
君、仙台来たことあるのかな?イメージで物事言わないように。
仙台来た瞬間、ここは東北じゃないって思うと思うよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:49:02 ID:plo/VudH
>>175 いやいや俺青葉区に住んでたけど
   仙台は東北でしたよw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:21:32 ID:POwKCqVI
雪国(豪雪)の定義………積雪が特にはなはだしいため、
産業の発展が停滞的で、かつ、
地域住民の生活水準の向上が阻害されている地域
↑↑↑↑↑↑地域住民の生活水準の向上が阻害されているだって(笑)
かわいそうな田舎民
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:23:01 ID:U52cgpX8
新潟台風来るけど大丈夫かな?
179栃木:2007/08/02(木) 18:29:32 ID:38InePym
仙台>>新潟>>>>キム沢

東北を馬鹿にしてるようだが北陸なんか南東北にも完敗だろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:37:17 ID:PenlrfQf
【女性自身】羽賀けんじ容疑者巨根説報道に対し、所属事務所は「男性自身は事実巨根」と否定せず
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:56:07 ID:1GUwyYw/
>>177 金沢よいい加減消えろ カスが
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:28:15 ID:Ife6AFDH
今回の路線価発表だが、新潟市は政令市で唯一上昇しなかった。
札幌、仙台、福岡が25%以上上昇したのとは対照的だった。
金沢と同額、長崎や鹿児島より下だった。
せめて非政令市よりは上でないと・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:31:20 ID:1GUwyYw/
>>182 金沢は消えろ 自慢か?(笑)カス 
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tihou.htm
高層ビルがたった1本の過疎地金沢だろw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:57:44 ID:N+OmKh7M
新潟は、これぞと言うものがないんだよね。食べ物にしても、有名なお祭りにしても。なんかピンと来ない。それに比べ、金沢は全く逆で、魅力の宝庫。俺は、どちらも行ったけど、街の魅力なら金沢だと思います。金沢の肩もつつもりじゃないけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:03:17 ID:N+OmKh7M
新潟はまず、80万都市に見合う街づくりを早急にしないと。俺、3月に行ったんだけど、これで政令市?って疑問でした。古びた商店街に、人通りの少ない駅前通り。古町もあれでは〜。なんか愕然としましたね。正直。仙台がライバルなんて、程遠い話ですよ。相手にならない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:09:59 ID:N+OmKh7M
岡山が9年に政令市になれば、新潟は軽く岡山に抜かれると思う。岡山は、70万で実質70万の街並が出来てるし。新潟は50万の街並だもんな。どう見ても。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:53:18 ID:POwKCqVI
>>181
ウィキペディアにそう書いてあったよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%AA%E9%9B%AA%E5%9C%B0%E5%B8%AF
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:54:19 ID:1GUwyYw/
>>184 金沢必死だなw いいから新潟関連に汚い顔だすのやめろ 雑魚が
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:35:19 ID:WGcFR2va
>>185
てめえ、またこんなところで新潟煽りしてたのか?
懲りねえ奴だな。だからお前は長町病院の神経科池って
何回も言ってるったろうがっ!っこのブサイク女が!!
てめえんちの傍の笊川にでも沈んでろ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:45:33 ID:N+OmKh7M
また君か?俺、文句言われる筋合いはないよ。現実を言ってる訳だし。これは俺の考えであって、君にどうこう言われても困るよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:48:22 ID:N+OmKh7M
だいたい煽りじゃないから。俺の言ってる事。個人的な感情で言うのは、やめなさいよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:54:25 ID:WGcFR2va
>>190
だから、事実だろうが言っていいことと悪いことがあるだろうが!人間として。
てめえのその発言で80万新潟市民のハラワタが煮えくり返ってんだぞ!
謝れ!今すぐ土下座して謝れ!でなけや広南病院の脳神経科に送り込むぞ!

193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:16:48 ID:N+OmKh7M
言って悪い事って何だ?金沢との事か?だってそれも事実だろ?君が新潟の奴なら、他都市からの助言として、考えたらどうだ?所詮は、新潟はそんなもんだよ。現実を受け入れなきゃ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:36:31 ID:WGcFR2va
てめえ、開き直りやがって!
他都市の心配する前に市立病院以外何の計画も無いあすとの心配する方先決だろうが!
黄バスや青バスも今や存続の危機だし、サンモールの藤崎以南のゴーストタウン化もやばい。
それを棚に上げて他都市を煽ったりしてるからお前は精神薄弱者といわれんだよ。
ったくお前は長町駅前の梶川皮膚科で出来物治して出直せや!


195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:03:25 ID:98LbDHGp
同じ都市住民同士で
どれだけ低レベルな会話をしてるんだか・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:16:21 ID:tWWaEPQj
相変わらず金沢に煽られてるなココも
なんで過疎地北陸が紛れ込んで新潟を批判したり
イメージ下げたり
金沢なんか誰も行ったコトないし
西日本だろ?接点なんか無いだろ?
金沢に興味なんかない 
金沢出て行け〜やここは山猿の来る場所じゃねぇ(失笑)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 03:04:49 ID:tWWaEPQj
日本国民は石川県に行った事が無いそうだ
http://keiken.uub.jp/#keisan
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:41:26 ID:KWZc8C9z
>>186
っていうか、現時点でも新潟は岡山より下なのだが?
新潟って、全然人通りがないもん。
東京からの観光客が多く、客数第9位という恵まれた地域だから経済は上げ底できるけどな。
でも、それでも新潟の路線価は金沢と同額、長崎や鹿児島より下。
熊本や岡山とは比較するのも悲惨なくらい遥かに下。
市場は正直だ。
新潟は政令市になりたくてたまらなかったんだろうが、実質的には松山や鹿児島のちょい下レベル。
新潟は中位中核市なんだから、政令市は身分不相応なんだよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:21:10 ID:JyqS1gio
>東京からの観光客が多く

これは初耳だ
もしそうなら新潟すげえな
東京から観光客を呼べるほどの都市なのか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:42:37 ID:O0srJeAn
>>198金沢乙 いいから金沢は出ていけ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:19:26 ID:vT8SvJaX
>>198
都合のいいデータばかり。
常識では新潟>岡山ですよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:09:02 ID:tBhf4GLY
新潟人てほんとウザいな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:01:34 ID:i2pD4QjF
>>182
政令指定都市というものが定められる以前から複数の区を有する都市は
歴史的にも、都会と考えて差し支えない。
実際行ってみれば分かるけど、政令市でも千葉、さいたまは田舎の延長
という感じがするし、地方都市は関西圏を除けば人間的にも田舎。
初代政令市と後釜政令市では感じが違う。

>>199
新潟市ではないが新潟県にはスキーの需要ならある。
新潟市に行くというのは聞いたことないが。そもそも観光地ではないでしょう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:16:30 ID:O0srJeAn
>>202 じゃーくるなよ 金沢のアホ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:28:23 ID:vdUrW4+s
>>201
お前が常識がないことだけわかった。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:29:29 ID:X9yADPKQ
新潟って、正直、松山より小さいよな?
どう考えても大分辺りの都市と同じくらいだと思うんだが・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:17:50 ID:EF3s/MUK
 初めてこのスレ見ました〜。
いくつか間違いがあるのでここで改めますね。

まず、

 新潟市の人口は減ってません。月別の人口流動は当然ありますが、
今のところ増加率0.07%でわずかに増えてます。単純推計で平成22
年から減少に転じるようです。

 それから、

 新潟は「日本海側最大の都市」と名乗ったことは一度もありません。
新潟は「本州日本海側最大の都市」と名乗っています。したがって、福
岡や北九州は比較対象になりません。

 皆さんは新潟を政令市として認めないのが一般的なようですが、確か
にそうです。ただ、法律上は人口・及び人口密度の面からそれなりの高
次都市機能を持っています。

 新潟駅前や古町などの人通りが少ないのは保障します(笑)
現在新潟市では、鉄道高架化、駅ビル高架化、駅前再整備の工事に着手
しました。2020年までには概ね終了するようです。
 古町に関しては空洞化が非常に大きな問題でしたが、専門学校の進出
を軸に少しずつ人口は増加しています。なお、現在マンションと商業施
設の29階建複合ビルを建設中です。その他にも大規模開発着手確定地
があります。

 地震や豪雪地帯であることについて、まず、新潟市は地震の影響も受
けてませんし、市内は豪雪ではありません。それは新潟県の話。市と県
を混同しないように。それから地震に関しては、大都市に住んでいる人
ほど国民に迷惑かけることをお忘れなく。東京や大阪などの大都市で発
生する地震による損害額と中越での損害額では桁が違いますよ。

 もっと常識を学び、誤ったデータに流されないようにしましょう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:44:15 ID:v5rLyMiE
やった〜!新潟の圧勝だぁ!ワーイ、ワーイ!!
新潟超大都会!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:46:06 ID:a3gzHyEZ
人口は既に減ってます
そもそもこのクラスの都市の中で最も都市圏人口が増えなかった都市
雪の量に過敏に反応するのは新潟市民の特徴ですね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:18:09 ID:IIZgUxr0
>>209 でオマエはどこの過疎からきた?
   キムだろw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:48:15 ID:qEjqltRH
>>207
大丈夫
常識ある人は2chだけのデータに頼らずちゃんと調べているよ
某都市の人と違ってね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 05:44:08 ID:E1PrSrKF
借金はちゃんと返してね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:28:15 ID:NZmc9ZJb
>>207
>それから地震に関しては、大都市に住んでいる人
>ほど国民に迷惑かけることをお忘れなく。東京や大阪などの大都市で発
>生する地震による損害額と中越での損害額では桁が違いますよ。

それ以前に大都市は日本に貢献してる。
逆に新潟は税金を持っていく上に、更に迷惑を掛ける。
高くてマズイ食料を押し付ける。
足し算引き算すら出来ないから、新潟=バカの世間知らずと言われる。
バカだから、あの規模で政令市に手を上げるw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 12:00:03 ID:J8HED6oy
>>213
おいおいいい加減にしないと、新潟県民全てを敵に回す事になるぞ
政令都市への嫉妬からエスカレートし
遂には災害を迷惑を掛けるだと
おまえの税金なんか鼻くそ以下だろ
何様だ雑魚が マジ消えろ 北陸の鎖国民が
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:22:13 ID:l4J6ViSF
>>214
北陸ではないよ?
ギリギリ100万のなんちゃってと違う、ちゃんとした政令市市民だが?
本当に新潟は存在自体が迷惑なんだけど?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:19:16 ID:YHEH2nTy
ちゃんとした政令市市民がなんでここに来るの?

つかちゃんしたってなんだよw
217横浜人:2007/08/07(火) 18:31:49 ID:0+8W35Sj
キム沢クソ田舎

元祖金沢は横浜です
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:46:30 ID:20FPdwAI
よくわからんのだけど、
何で2ちゃんでは金沢が嫌われてるの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:07:28 ID:aQ32MYQI
>>174

いや、流石にさいたま市の人口が倍になったら、大都会だろ?
現在の倍だと、240万人だよ? 名古屋市を越えて、大阪市に次ぐ都市になっちゃう。

埼玉は過小評価されてて、京都は過大評価されてるんだと思う。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:08:22 ID:aQ32MYQI
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:51:40 ID:TPumvtek
>>218
ヒント○山。
新潟は無関係だよ。現実社会では新潟と金沢の接点はかなり薄い。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:30:04 ID:kRVnrNxg
 213、新潟県民バカにする前に自分がおろかであることに気づいてほしいですね。
確かに大都市は日本に貢献してます。じゃぁ、新潟は貢献してませんか?

 新潟市は日本の市町村で最大の穀倉地帯です。213は食べ物なしに生きていけ
るんでしょうか?「高くてマズイ食料押し付ける」って言いますけど、じゃぁ、
安くておいしい(?)外国産しか食べないんですか?
 大都市は日本に貢献してる一方で、「産業=工業」っていうバカ都市民のせい
で日本という国家そのものを外国がなければ生きていけない脆弱国にしてるんで
す。
 政令市に住んでることを誇りにしてるおろかな213さん、おまえ、新潟含む田舎
なくなったら生きてけないよ?新潟県民はバカかもしれないけど、あなたはそれ
以上にバカでした(笑)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:39:56 ID:je4SrOpR
新潟市民もつまらない煽りに乗らなきゃいいのに
まあアンチがいるだけまだマシか。存在自体忘れられてるような県もあるだろうしな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:22:49 ID:+HzJtHmm
>>222
別に新潟市の米がなくても、十分食っていける訳だが・・・
何かとてつもない勘違いしてないか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:51:46 ID:Mbj7wb8m
>>224

222はか弱い女の子ちゃんなんで許してあげてね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 03:33:15 ID:zitdWDog
>>219
人口が単純に多ければ都会という感覚が田舎的。
さいたま市は今の見沼区民が「沼が付くからダサい」といって抗議運動起こしたり、
市長に脅迫手紙送ったりするようなところ。まさにそれが田舎的感覚だよ。

仮に京都とさいたまの人口が入れ替わってもさいたまの方が都会とは普通は思わないと思う。
文京区より足立区の方が人口が多いから都会ではないのと一緒。

それと住民が東京の言葉に必死に合わせようとするところは田舎だね。コンプの表れ。
これに関しては関東はある程度しょうがないが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:52:00 ID:d5Yl0mP0
まあ、さいたまや京都がどうと言う以前に新潟はド田舎過ぎるけどな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:05:05 ID:uais8ar+
 224は222の言ってることが理解できない馬鹿らしい…

 次から無視で。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:49:10 ID:RcUb9e6V
>>226
東京と埼玉は、元々同じ武蔵国なので、言葉が同じなのは当たり前なのでは・・・?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:33:52 ID:7xAHcD11
新潟に嫉妬するのは金沢市民くらいのもんだろ。
ほとんどの日本国民は新潟に興味ナシ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:33:13 ID:y7iRG5Ha
金沢も新潟に興味なし
同情はしてるが
衰退、枝線化…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:48:15 ID:7xAHcD11
嘘だね。金沢は新潟に嫉妬しまくり。
金沢の北國新聞社が毎日のように『新潟に負けるな〜!』だとさ。

金沢って恥知らずなのか…。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:34:34 ID:Oy0TrKhO
正直、那覇の方が相応しいと思う。
岡山や熊本も・・・
新潟は鹿児島辺りと一緒でよかったんじゃないの?
早すぎるか、なる必要がないと思う。
正直すぎてスマソ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:57:28 ID:81TXXwl7
経済産業省平成16年商業統計 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)

*1東京区 169,114,608    13静岡市 **3,304,482
*2大阪市 *45,652,059    14千葉市 **3,291,044
*3名古屋 *27,863,397    15北九州 **3,078,895
*4福岡市 *13,522,291    16川崎市 **3,039,567
*5札幌市 *10,026,501    17岡山市 **3,009,361
*6横浜市 **9,310,509    18金沢市 **2,938,766
*7広島市 **8,029,913    19浜松市 **2,770,351
*8仙台市 **7,836,820    20高松市 **2,750,365
*9神戸市 **5,712,718    21鹿児島 **2,707,797
10京都市 **5,645,045    22宇都宮 **2,539,731
11埼玉市 **4,258,994    23熊本市 **2,430,659
12新潟市 **3,698,218   

さいたま市に関しては、浦和・大宮等が求心力を持たないまま合併した分裂症集合都市
だから、実態はもっと低いだろうね。
核となる都心が大宮?さいたま新都心?浦和?全部、中途半端だね。

http://www.myniigata.info/watasi/myniigata1435.html
http://www.geocities.jp/setuyou1/next212.htm
http://www.geocities.jp/setuyou1/next21yoru.htm

何も知らないガキドモがイメージだけで語っているな。
米だけが新潟じゃないぞ。一次産業従事者は5パーセントも満たないのに。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 11:55:02 ID:qpygZUKg
今日も金沢市民が必死です♪
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:19:49 ID:H6V+1reU
>>229
だから関東はある程度しょうがないと言っている。
武蔵国=全て言葉が一緒は違うけどそれはまぁいい。

東京から離れた関東外の政令指定都市で住民が必死に共通語を話そうと
する地域は田舎だよ。大阪や京都、神戸、名古屋はそんなことありえない。
237基地外妄想電波シャア田中:2007/09/29(土) 11:33:52 ID:4ihCsG2n
774 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:05:57 ID:KlBTqBsm0
          | /    \ j冫`ヽ        /
             | |   ヽ / | 卜  |      /
           ||  /\ ヾー'  | /     /      がんばれ 金沢
            |  |/´     ∨/     ´' -,,,_
          |  ||\     _ム,,,,,,,,、__──'''''´    貴様が日本海側NO1だ
           |、_| / ,,         ヽ、
           ) ` ´       〉     ヽ
           /,,  /| ,    /:    !  ヽ、
            `~'''‐'、   /;;     !   \
                  ̄
小泉首相「JAPANの文化、大したもんだ!こんなに魅力があるのに石川はPR不足だ。」
ビン・ラディン「我々はNYなど恐れていない。真に恐ろしいのはカナザワだけだ」
マイケル・ムーア「次作?カナザワ400年のMIYABIドキュメントさ」
窪塚洋介「おれが飛び降りたのは新潟が日本海側最大の町だと思い込んでいたため。これからは金沢しか信じない」
新潟市長「金沢?次元が違うよ。新潟なんか、あの街に比べたらまだまだだよ。」
ライブドア・堀江社長「もっと金沢人の雅さを見ておけばLF買収バッシングは起きなかった」
田代まさし容疑者「金沢市みたいなすばらしい町をもっと昔から知っていれば、ヤクには手を出さなかったのに」
日本ハム:小笠原「日ハムの本拠地が金沢だったら、巨人なんて行かなかった」
NHK番組制作プロデューサー「金沢400年の歴史を年末のドキュメント番組でも取り上げたい」
金正日「キム澤、マンセー」
ビル・ゲイツ氏「カナザワにマイクロソフトの支店を置くのは当然の答え。他の街はごみ同然」
ペ・ヨンジュン氏「韓国ではキムタウンの事を知らない人はいないよ」
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:34:22 ID:4ihCsG2n
805 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:56:21 ID:fS14ONCD0
774 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2006/11/23(木) 23:05:57 ID:KlBTqBsm0
          | /    \ j冫`ヽ        /
             | |   ヽ / | 卜  |      /
           ||  /\ ヾー'  | /     /      がんばれ 金沢
            |  |/´     ∨/     ´' -,,,_
          |  ||\     _ム,,,,,,,,、__──'''''´    貴様が日本海側NO1だ
           |、_| / ,,         ヽ、
           ) ` ´       〉     ヽ
           /,,  /| ,    /:    !  ヽ、
            `~'''‐'、   /;;     !   \
                  ̄
小泉首相「JAPANの文化、大したもんだ!こんなに魅力があるのに石川はPR不足だ。」




ちょwお前ら「JAPANの文化、大したもんだ!こんなに魅力があるのに石川はPR不足だ。」 ぐぐってみ?
マジ笑えるw



806 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:00:49 ID:Lt3vBMFY0
>>805
ワロタ
シャア田中w
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:03:31 ID:8rbOvMof
人口7桁都市の数
エリア1:1 札幌
エリア2:0
エリア3:1 仙台
エリア4:0
エリア5:4 東京・横浜・川崎・さいたま
エリア6:0
エリア7:1 名古屋
エリア8:3 大阪・神戸・京都
エリア9:0
エリア10:1 広島
エリア11:0
エリア12:1 福岡
エリア13:0
エリア14:0

↓引用したデータ
エリア1:北海道
エリア2:青森県・岩手県・秋田県
エリア3:宮城県・山形県・福島県
エリア4:茨城県・栃木県・群馬県
エリア5:埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
エリア6:新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
エリア7:山梨県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県
エリア8:滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県・兵庫県
エリア9:鳥取県・島根県
エリア10:岡山県・広島県・山口県
エリア11:香川県・徳島県・愛媛県・高知県
エリア12:福岡県・佐賀県・長崎県・大分県
エリア13:熊本県・宮崎県・鹿児島県
エリア14:沖縄県

こ こ に 無 い も の は 全 て す ぐ に で も 政 令 指 定 都 市 を ヤ メ レ !
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:37:05 ID:8rbOvMof
>>239
死ね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:22:08 ID:IlUjyOxF
新潟市って特に特徴がない
人口が多いだけ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:22:49 ID:IlUjyOxF
仙台には勝てない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:50:38 ID:keAhRe7J
>>234
小売なんて面積によるだろうが?
イオンやヤマダ電機なんかの郊外店舗が強いんだから。
そういう意味で、面積と可住地が広い仙台や新潟だけに有利な値だよ。
卸は物流システムが発展してきた今日、もう重要な指標じゃないし無視していいし。
>>241
新潟は人口少ないぜ?
あんなにでかいのに100万人すらいない。
可住地人口密度は政令市ぶっちぎりでビリじゃなかったっけ?
可住地DID率に関しては12%くらいだったと思う。
それまでの最低政令市の仙台が30%台だったから、凄いよね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:46:46 ID:XFMhRLsZ
おい仙台のカッペ
東北民のくせに新潟様を煽るんじゃーねぇぞ
百姓しかいない仙台の田吾作消えな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:57:07 ID:KaGb+kVR
仙台、新潟、浜松、静岡・・・
この4都市は政令市から降格してもいいんじゃないかな?
人口より面積がでかいから区があるって感じだし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:19:05 ID:mXt5UnPq
人口6桁の癖に政令指定都市を名乗ってる奴ら
千葉・静岡・浜松・堺・北九州
そして新潟!新潟!新潟!新潟!新潟!新潟!新潟!新潟!新潟!新潟!新潟!新潟!新潟!新潟!新潟!新潟!

人口が多いだけの場所
川崎・さいたま
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:07:00 ID:KaGb+kVR
>>246
お前、低学歴だろ?
川崎やさいたまの研究所やIT施設は日本で最も必要なものだぞ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:30:57 ID:ceMEHq32
新潟より都会な中核市(首都圏除く)

■確実
岡山、熊本(、那覇)
■微妙
宇都宮、岐阜、高松、松山、鹿児島
■上まではいかないが、ほぼ互角
奈良、倉敷、福山、長崎、大分
■新潟がちょっと上だが、一方的に敵視
金沢w
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:41:00 ID:jKPf+WbM
>>243
あんたバカ?新潟市の商業販売額は合併前からベスト10の手前が定位置だぞ。
もともと商圏として強く支配した地域を合併しただけから、
合併前と後では、そんなに違わないんだぞ。中心街の力がそのまま表れている。
これが、さいたま市(大宮市+浦和市)となると大違いだがな。
それと商業販売額に占める卸売販売額の割合は、今でも大きい事は常識だぞ。
オフィス街の大きい支店経済都市が、上位にランクされている事が分かるだろ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:33:55 ID:4qaXImVe
________|卸売業販売額 ________|卸売業販売額|
【東京都】特別区部|×156,249,976|
■■■■■■■■■■■■首都の壁■■■■■■■■■■■■
【大阪府】大阪市_|×*41,110,016|
【愛知県】名古屋市|×*24,796,736|
【福岡県】福岡市_|×*11,702,079|
============10兆円の壁(TOP4)============
【北海道】札幌市_|×**7,703,897| 【広島県】広島市_|×**6,657,749|
【宮城県】仙台市_|×**6,590,399| 【神奈川】横浜市_|×**5,688,918|
============5兆円の壁(TOP8)============
【兵庫県】神戸市_|×**3,967,454| 【京都府】京都市_|×**3,612,841|
【埼玉県】さいたま_.|×**2,928,072| 【新潟県】新潟市_|×**2,781,964|
【静岡県】静岡市_|×**2,491,623| 【石川県】金沢市_|×**2,347,918|
【千葉県】千葉市_|×**2,328,089| 【岡山県】岡山市_|×**2,225,226|
【香川県】高松市_|×**2,181,630| 【鹿児島】鹿児島市|×**2,026,785|
============2兆円の壁(TOP18)============
【栃木県】宇都宮市|×**1,974,053| 【福岡県】北九州市|×**1,932,395|
【神奈川】川崎市_|×**1,899,548| 【大阪府】東大阪市|×**1,891,566|
【静岡県】浜松市_|×**1,891,460| 【群馬県】前橋市_|×**1,693,925|
【熊本県】熊本市_|×**1,606,821| 【大阪府】吹田市_|×**1,563,196|
【岐阜県】岐阜市_|×**1,418,507| 【長野県】長野市_|×**1,402,658|
【富山県】富山市_|×**1,348,166| 【愛知県】豊田市_|×**1,191,062|
【兵庫県】姫路市_|×**1,132,984| 【愛媛県】松山市_|×**1,116,379|
【福島県】郡山市_|×**1,030,483| 【福井県】福井市_|×**1,020,617|
============1兆円の壁(TOP137)============
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:34:58 ID:4qaXImVe
卸売りが重要じゃないって言ってるのは
前橋以下、吹田並の熊本人?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:32:01 ID:pE7BpAN6
最新統計(県庁発表の毎月の人口統計より)

       2000年10月国調    2005年10月国調    2006年10月推計   2007年9月推計(最新)

富山県  112万0843 (−2282)  111万1729 (−9122)  110万9205 (−2524)  110万5462 (−3743)
石川県  118万0977 (+0909)  117万4026 (−6951)  117万1791 (−2235)  117万0646 (−1145)
福井県  082万8944 (+1948)  082万1592 (−7352)  081万8975 (−2617)  081万6211 (−2764)


2000〜2007年 (7年間)    ・・・ 富山 −1万5381人 > 福井 −1万2733人 > 石川 −1万0331人
2005〜2007年 (最新2年間) ・・・  富山 −6267人  >  福井 −5381人  >  石川 −3380人


       2000年10月国調    2005年10月国調    2006年10月推計   2007年9月推計(最新)

新潟県  247万5733 (-12631)  243万1459 (-44274)  241万9889 (-11570)  240万8052 (-11837)
長野県  221万5168 (+21184)  219万6114 (-17014)  218万9177 (−6937)  218万2301 (−6876)
北陸三  313万0764 (+0575)  310万7347 (-23417)  309万9971 (−7376)  309万2319 (−7652)


2000〜2007年 (7年間)    ・・・ 新潟 −6万7681人 > 北陸 −3万8445人 > 長野 −3万2867人
2005〜2007年 (最新2年間) ・・・  新潟 −2万3407人 > 北陸 −1万5028人 > 長野 −1万3813人
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:56:17 ID:V/cV8k0c
関東には『千葉市』もあるんですが…
90万人ちょいで、新幹線もないから
アカンか… 人口も地価も伸び悩んでるし…

254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:46:29 ID:Xrklngdz
■■■金沢都市圏■■■
金沢市 455,450 +843 ←増加
白山市 110,295 +845 ←増加
小松市 109,201 +117 ←増加
加賀市  73,888 −1094
南砺市  57,208 −932
野々市  48,975 +998 ←増加
能美市  47,978 +771 ←増加
津幡町  36,308 +596 ←増加
かほく  34,758 −89
内灘町  26,788 −108
羽咋市  23,962 −555
宝達志  14,914 −322
川北町  5,988 +311 ←増加
小矢部  32,765 −768

───────────
合計  1,078,478 +613 ←増加

■■■新潟都市圏■■■
新潟市 812,766 −1081
新発田 103,659 −975
三条市 103,422 −1327
燕 市  82,955 −314
五泉市  56,055 −907
阿賀野  46,181 −862
加茂市  30,954 −528
田上町  13,137 −226
聖篭町  13,567 +70 ←増加
弥彦村  8,550 +5 ←増加
───────────
合計  1,271,246 −6145
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:00:44 ID:Ixil/yrr
相変わらずキム沢人が都合のいい寄せ集め捏造都市圏データを貼っているな。
この中の市町村で実際にどれだけ通勤しているんだよ。
小松市なんて、空港のない不便なキム沢市が一方的に利用しているだけだろ。

参考までに本州日本海側最大の商業都市で唯一の政令市、新潟市の画像
http://www.myniigata.info/watasi/myniigata1435.html
http://kushino1jp.hp.infoseek.co.jp/ryuusakuba.htm
http://www.geocities.jp/setuyou1/next21yoru.htm
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page020.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page017.html

このスレに潜んで煽るキム市の最高の超一等地の画像
http://www.kanazawa.co.jp/kotobuki/katamachiphoto.htm
http://www.jcarb.com/photo/8712590_d1.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/73/02/10027818028.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026.jpg
http://ameblo.jp/akafuji/entry-10042427218.html

キム沢市の超一等地は低層・スラムで、街が死んでいる事が分かる。
さらに、駅前広場の周囲とメインストリートのショボイ一本道沿いのみに
精一杯ビルを張り付けているが、
俯瞰すると裏側は見事に全面ボロ民家である事が分かる。
これ以上このスレに居座って姑息な煽りを続けるつもりなら、
画像と正しいデータを交えてキム沢市の実態をさらに暴露するぞ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:04:24 ID:Ixil/yrr
結局、キム沢人は都合のいい数字を捏造しながら寄せ集めてるだけだ。
都会度を測る殆どの指標(人口、人口密度、DID人口・面積、商業販売額等)は
合併前も後も新潟市に完敗している事実。
さらに、大手総合商社、大手ゼネコン、大手運輸会社、大手デパート、一流ブランド店
全ての集積で新潟市に完敗している事実。あくまでも「県」でなくてな。
勝手に後背地を支配下扱いにして張り合うなよ。
富山市だって、大手総合商社、大手電機会社等はキム沢市を配下にしているものもあり
北陸3県内の立場はどちらも確固たる中心とは言えない。
257ふふふのふ:2007/10/13(土) 14:03:05 ID:foNv0fdk
>>252 ふふふのふ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 18:35:11 ID:+/8gZKQT
>>256
哀しいな〜
人口減ってると言い訳も虚しいだけだよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 04:34:03 ID:hiIyqVk4
>>1

政令指定都市にもなって東京様の下僕希望な時点で資質なし
しょせんは甲信越駿w
甲府・静岡・長野と同レベル
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:39:35 ID:QpZNhmQU
人口が減っているのはキム沢市じゃん
推計値より次回の国勢調査値でさらにハッキリ分かるぞ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:38:53 ID:aStpUpkk
>>260
そういう現実逃避は哀しいな。
どう贔屓目に見たって、人口増加ペースは何十年も金沢圏>>新潟圏。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:55:57 ID:aVf/9Yto
キムよ くやしいのう くやしいのう 
40万都市で くやしいのう 石川県の人口100万弱で くやしいのう 
政令指定都市になるためには石川県全体合併しないと無理だしな(笑)
くやしいのう くやしいのう くやしいのう キム くやしいのう 
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:36:01 ID:QpZNhmQU
キム沢人は意地を張って国勢調査で明らかになった人口減を認めようとしないw
市街地は青空駐車場だらけ、郊外は(山を除いても)農地だらけ、
まだまだ土地が腐るほど余っているのにドーナツ化現象を言い訳にしているしな。
最後には都合のいい都市圏を勝手に設定して対抗するのか?ご苦労さん。
キム沢市に頼らなくても独自の発展をしている町までも都市圏に含んでいるよな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:50:23 ID:In56GvGM
しかし新潟が政令市に名乗りを上げるなんて、それだけであつかましいな・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:26:36 ID:rxEwiCCn
政令指定都市だけど田舎だよね。
でも片田舎な新潟が素敵なんだよ。


266北海道函館市45689898:2007/11/05(月) 08:40:50 ID:ZXPetKb6
新潟は他県から見ていいと思われているらしいよ。友達がいってたよ。新潟、俺も政令指定都市にするべきだと思う。頑張れ新潟。
267北海道函館市45689898:2007/11/05(月) 08:44:29 ID:ZXPetKb6
新潟。新潟。新潟。新潟。新潟。新潟。新潟。新潟。新潟。新潟。新潟。新潟。新潟。新潟。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 09:04:45 ID:cqySadb6
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:53:07 ID:TDYvtGz8
確かに、新潟はあつかましい・・・
それはリアルで、そう思う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 04:42:55 ID:sq/ZLcTD
今は厚かまし方が得・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:23:03 ID:sgsjsBOo
新潟に行ってきて、カルチャーショックを受けて帰ってきました。新潟って、都会だわ。
下手すると、仙台より、都会だわ。いや、確実に仙台より都会だった。これは仙台人も、
そう思ったんだから、マジな話で、誇張じゃない。
いやね、さすがに山形よりは都会だと思ってたよ。でもさ、なんだアレは、東京とそう
変わらないんですけど。
同じ地方都市の山形に住んでいるのが悲しくなります。
新潟大に行くべきだったのか? とそう思いたくなる。同じ地方都市なのに・・・・・。
これが、新幹線とミニ新幹線の違いなのかもしれない。あの在来線と同じ線路を走る、
名ばかりの新幹線の止まる都市と、本当に新幹線の止まる都市との違いなんでしょうか。
ああ、すっげー悲しい。すっげーショック。山形市、頑張れ、なんでこんなに田舎なんだ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:46:38 ID:89oQZ03X
仙台には無い地下街、日航ホテル、オークラ、JRA競馬場、J1チーム、
ビックカメラ、伊勢丹、石丸電気、立体交差のバイパスがある時点で
新潟さんの圧勝です。
素直に負けを認めます...by リアル仙台人

273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:53:58 ID:6qq10iro
新潟だろうが仙台だろうが、日本からなくなってもいい都市なんだから無理して目立つな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:56:34 ID:2u3EYUb6
悪いが、新潟相手に仙台とでは、今後もますます差が開く一方だと思う。現にウェスティンが来る位の街だと言う事だし。なぜ仙台?って思う。正直相手にならない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:00:18 ID:2u3EYUb6
新潟は、垢抜けない街並をなんとかしないとな。単なる田舎街じゃん。辛口だけど。あれで都会なんて、馬鹿かと思う。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:23:38 ID:VKmBRPbH
>>274>>275
と田舎もんの長町くんが新潟に嫉妬しております。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:54:56 ID:1TES5mmA
新潟市は政令指定都市じゃないよ

″田園型政令指定都市”だろうが勘違いスンナ、ボケ!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:41:39 ID:0wjsyidU
長町は、地下鉄走ってるけど。JRも高架駅ですが。バカだな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:43:21 ID:0wjsyidU
新潟には嫉妬するものが、ありません。信濃川はすばらしいがな。それだけ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:14:06 ID:NXALrgEU
新潟はエリア6のエリアシティに過ぎない
似たようなものが盛岡・宇都宮・高松・熊本・那覇だな。
エリア9なんかそれに準ずる都市すらない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:20:18 ID:dolqrgxb
新潟だの仙台だの。。。
誰が、こんな都市でも堂々と政令市を名乗れるようにしたのかね?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:25:14 ID:yo+e2UES
新潟叩きに格好のネタだぞ!
いますぐ
[財界にいがた]でググってみろ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:02:11 ID:btMXl4IF
新潟の電波雑誌「財界にいがた」・・・ワロタwww
http://www.zaikainiigata.com/

― ワイド ―
こんなはずでは!
空に海に 新潟市“逆政令市現象”
ナメられた新潟
全日空「新潟―福岡便」の切り捨て
特定重要港湾が泣く!秋田港に負けた新潟港


さすが日本市の衰退政令市www
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:37:30 ID:GRB6GQDZ
>>281
総務省の片山元大臣だよ。
大合併だろうが何だろうが70万以上ならとにかく政令市にしてあげるという条件に変更した。
まあ市町村の数を減らしたかったんだろうけどね。地方の自治体に配る金を減らすために。


285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:54:11 ID:NB4w7K+X
新潟てダサイだろ。カスみたいな都市で
若者は他県に逃げていく現実。
収入も低い。

こんなのが政令市かよw、こんなとのと同じ政令市と呼ばれる立場になってみろ。
糞田舎が。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:38:47 ID:NB4w7K+X
カス、地震、災害、汚職、田舎者、北朝鮮、拉致、ジェンギンス
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:51:27 ID:NB4w7K+X
新潟は今後5年間、地方交付税ゼロにするよう提案しましょう。

少しは自力で産業を育ててみろ。こんなカスな政令市て存在していいのか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:57:00 ID:NgOH+GXH
新潟だけ独立国にしちまえよ。独立国というと聞こえはいいが新潟だけ日本から消すということ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:06:02 ID:NgOH+GXH
エリア6:長野県・新潟県・富山県・石川県・福井県
たまにこんなものを見るが要するに長野・富山・石川・福井も新潟と同類だということだな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:40:36 ID:gf0HW4MU
新潟と一緒にしないでくれ。
みんな迷惑なんだよ。
長野や北陸三県まで税金泥棒って見られちゃう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:54:01 ID:qCCkdL6N
地方なんてすべからく税金泥棒だろうが
カッペは早く田舎に帰って地元を建て直せ
そうすりゃ東京も人が減って住みやすくなる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 04:36:36 ID:zgA6n29P
新潟市ホームページ

市町への手紙メールフォーム

規制ワード多すぎ
少しでも気に入らない言葉が入ったメールは受信しない

市民の意見なんか聞く気ゼロ
全職員に暖房費として1人あたり10万以上 給与外の手当て垂れ流ししてんじゃねえよ

何様?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:13:46 ID:SJy6lt/i
訂正。平成19年10月の最新の人口統計。

金沢市 455,378 (+583)
白山市 110,313 (+433)
野々市  48,989 (+568)
能美市  47,980 (+304)
かほく  34,737 (−137)
津幡町  36,349 (+387)
内灘町  26,796 (+36)
川北町  6,009 (+210)
──────────
合計数 76万6551人 (+2384)

金沢市
2005年10月1日 76万2373人
2006年10月1日 76万4167人 (+1794) ←!
2007年10月1日 76万6551人 (+2384) ←!!!
新潟市
2005年10月1日 81万3847人
2006年10月1日 81万2631人 (−1216) ←何これ?wwwwww
2007年10月1日 81万2783人 (+152) ←これぞ政令市効果!ww

国勢調査から2年間の増加数(2005→2007)
金沢 +4178人 
新潟 −1064人 ←たった2年で金沢に5000人差をつけられる政令市www
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:47:22 ID:VybEzjyJ
ニイガタは勿論嫌いだが払沢はもっと嫌いだ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:03:04 ID:M4MNtIF9
それ以前に新潟には誰も興味なし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:40:34 ID:txBP3FYl
新潟て聞くと田舎くせーーーーってイメージしかねーな。
カスだろ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:27:27 ID:asw1YENN
日本海側最大の都市は?
日本国民に聞きました
http://aboutme.jp/question/show/6691


298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:10:15 ID:hFakeKzG
新潟は江戸時代から出稼ぎが多くて、東日本の中で東京の次に最も都会的!
拉致問題は新潟のせいじゃないよよよよ。
田中角栄、田中真紀子は新潟出身!
東京の堅い奴等、ぶっとばす勢いで爆走中。
新潟最強。
新潟県民は、国土が広いのであまり他県に興味がありません。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 18:45:23 ID:UxIWf8hT
>>287
でも、本当にそうしてほしいよ。
国には借金があるんだが、それを公平に考えると新潟の責任は大きい。
あれだけ投資して、中核市にも劣る政令市しか作れないんだったら、金返すか今後5年はもらわないっていうのもありかも。
新潟って、ひどすぎるよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:27:53 ID:U1BXgxGP
県内の産業は不景気で年収が減り続けているのに、市の職員だけは国家公務員並みとはどういうことだ。
県内の総生産に連動した給与体系にするべきだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:00:22 ID:OygPN1sk
他県者でいいものはいい、悪いものは悪いと言うが
新潟は立派な都会だ
知ってる人はそう見てるんじゃまいか!
あまりにも発展するから他人のヤッカミもあるんじゃないか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:11:57 ID:+HAk+Y8x
何故新潟の人は、仙台をそんなに意識するの?全然レベルが違う。新潟には仙台人がアッと言うようなものでも作らない限り無理。何か街のコンセプトでも作らないと。それでなくとも仙台は激変していて、差はますます開く一方ですよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:18:06 ID:eRVBYuj1
新潟も相応しくないけど金沢とか論外だろうが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 14:18:33 ID:lbh1eosK
>>302

仙台がアッと「仙台にもケサイと叫ぶ」新潟に存在して仙台に無いもの
JRA 競輪 伊勢丹 石丸電気 ビッグカメラ 地下街
ホテルオオクラ ニューオオタニ 

305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:46:07 ID:ibt3A2Po
17 :名無しさん@おだいじに:2007/12/13(木) 01:01:10 ID:???
木暮ミカ http://homepage1.nifty.com/koguremika/

18 :名無しさん@おだいじに:2007/12/13(木) 01:22:17 ID:???
803 :おかいものさん:2007/12/13(木) 00:59:42
木暮ミカ http://homepage1.nifty.com/koguremika/

804 :おかいものさん:2007/12/13(木) 01:16:20
木暮ミカってうちの学校にいるあれ?
創立者の娘だというだけで威張りまくり。根暗で生徒からは相手にされていない。
治療ができないので外回り専門になっている。
創立者はスルフォンサン義歯で大もうけしたそうだけど死んだとたん保健から外されてどえらくこけたというのが笑い話になっている。
うちの学校は負け組だわね。マジで。

805 :おかいものさん:2007/12/13(木) 01:21:04
言い忘れたけど木暮ミカは東京のデパートで買い物をするのが好きだそうです。
自分の教室のホームページを作ったけど学生からボロクソに言われたので、ぶちぎれてやめたそうです。
だからリンクが切れてます http://www.meirin-c.ac.jp/〜kogure/
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:58:11 ID:BeVQKfEF
古町の繁華街から一歩抜けるとお寺だらけなんで
今頃は鐘の音が鳴り響いております。「田園都市型」政令市 バンザイw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:06:45 ID:hMBdSlHV
駅から歩いて5分で田んぼに着く「田園都市型」中核市キム沢 マンセーw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:50:06 ID:rOAbJQ5c
新津、白根、豊栄、小須戸、横越、亀田、岩室、西川、味方、
潟東、月潟、中之口、巻・・・まさに田園都市政令市wwww

裏日本都市・・・ダサすぎ〜〜〜
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:48:41 ID:651WwPGl
>>293
野々市って結局金沢と合併したんだ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 07:59:09 ID:UBFdZs+z
>>309
していない。というかスレ違い
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:50:03 ID:2x93FVPq
リアル新潟人だけど、なんで候補に名乗り出たのか全然わからん。
昔から観光ばかり力入れてるから
(その割にごり押ししかできてないけど)
ハクが付くとでも思ったんじゃない?
地震の後でちょっと新潟は有名になってたから後にも先にもないチャンスだったろうし。

むしろイタリアン発祥の地とか言ってB級もので盛り上ればいいのに。
無駄にセレブ志向なんだよね。田舎だから?まあそれが絶妙B級スメルをかもしてるんだけどw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:52:19 ID:sf/JiEuU
お前ら田舎モノが何を自慢してんだ?真の政令市大都会新潟様の真の実力の姿をとくと拝みやがれ!

ーーーーーーーー政令市大都会新潟市の真の実力の姿ーーーーーーーーー
これが大都会の玄関、新潟駅。この近代的な駅舎は名古屋駅を瞬殺する。
http://www.aya.or.jp/~yagi/niigata/nigata51.jpg
http://static.flickr.com/174/421956976_1e89bce928.jpg
新潟駅から出るJR電車内の風景だが、山手線をも凌駕する混雑この乗客はスイカを使いこなす都会っ子
http://www.niigata-u.com/files/ngt02/densha02.jpg
政令市新潟市のベットタウン新発田市の駅舎だが、ここから日本を動かしている企業戦士達が大挙し新潟市に向かう
http://www.hpmix.com/home/twinsnow/images/img38.jpg
政令市新潟が誇る新潟交通の終着駅月潟駅だが、この圧倒的ハイレベルな佇まいは息の飲むばかりである
http://www.toshima.ne.jp/~kura/gazou/222/0824003.jpg
大都会新潟の歓楽街古町であるが、新宿歌舞伎町や大阪ミナミにも迫る賑わい、当然だが無料案内所も構える
http://www5.kiwi-us.com/~rg7tph/so7/img/so13902.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1436/915981310_b6048e3753.jpg
政令市新潟の三越百貨店だ!見よこの巨大な百貨店は東京銀座と遜色ない規模を誇る
http://members.ecatv.home.ne.jp/kushino/bandaicity3.jpg
大都会新潟市が誇る最大のファッションビル、その内容は渋谷109など瞬殺にしている。
http://members15.tsukaeru.net/club-shinko/ofc_bandai.jpg
新潟の若者が集結する路面店街、その洗練度はもはや代官山と並んだ。
http://blog.sekiyads.com/images/tanabata.jpg
ラフォーレ原宿新潟が入居する複合ビル、新潟と原宿といえばベストマッチングのネーミングと言って良い
http://tamagazou.machinami.net/imege/niigata/niigata27.jpg
大都会新潟市が誇る天下の新潟港、その圧倒的な景観は横浜港、神戸港などは目じゃない。
http://home.ohbic.net/pub/ssr/GWDT2001/org/dscf1588.jpg
真の政令市新潟市役所前、この都会的な景観は、なんちゃって政令市と比較しレベルの違いがお分かりだろうか。
http://www.kowa-net.co.jp/msec/msec16/2-3.jpg
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:38:18 ID:jbSjvVkt
高等裁判所
○札幌 ○仙台 ○東京 ○名古屋
○大阪 ○広島 ○高松 ○福岡

支所
△秋田 △金沢 △岡山
△松江 △宮崎 △那覇

電力会社本社
☆札幌 ☆仙台 ☆東京 ☆富山 ☆名古屋
☆大阪 ☆広島 ☆高松 ☆福岡 ☆那覇 
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:26:10 ID:QdNunZp+
政令市だとなんか得するのか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:16:05 ID:DA6I3BST
静岡市が政令市に昇格して以来
全国になんちゃって政令市が多数出没中!

岡山・熊本も近々加わると思うんで
もちろん新潟も政令市でOK
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:17:25 ID:Rpo6t9Vl
次に政令都市になるのは 相模原・岡山が殆ど同時期で熊本はずっと後になるだろうが。
317名無し:2008/01/20(日) 17:25:08 ID:Zmcf2Bvs
新潟人は早く死んでほしい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:31:49 ID:LoSjnW06
>>312

ワロタw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:59:01 ID:JfQAdOrr
なんか新潟の人って自分がないよね
何でもまわりに合わせる傾向がある
個性を避けるね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:05:24 ID:zHwGFf86
どっちもだが、お国自慢厨は自分の板に引きこもってろや
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:53:18 ID:4Spb2oOl
新潟市は大半が穀倉地帯であり、言わずと知れたコシヒカリの産地。

政令指定都市としての穀倉地帯面積最大。

新潟県にはテレ東系の局がなく民放4局しか入らない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:15:43 ID:mAnR/JDX
平成19年人口移動報告年報
他市町村からの転入者数と他市町村への転出者数、転入(出)超過

        転入    転出  転入超過   人口
新潟市   14,000   10,549   3,451    812,783
静岡市   18,082   19,196   -1,114    710,749
浜松市   13,784   11,171   2,613    810,646
岡山市   不明

参考
札幌市   69,151   64,816   4,335   1,894,344
仙台市   47,196   48,661   -1,465   1,028,775
サイタマ市   53,333   48,992   4,341   1,190,282
千葉市   40,757   37,021   3,736    937,041
都区部  369,429  292,162   77,267   8,652,709
横浜市  134,711  123,775   10,936   3,627,420
川崎市   86,606   68,440   18,166   1,369,443
名古屋   84,801   78,623   6,178   2,236,561
京都市   43,308   45,543   -2,235   1,468,588
大阪市   97,768   91,141   6,627   2,643,366
堺市     26,589   25,881    708    834,668
神戸市   44,495   43,446   1,049   1,530,168
広島市   40,363   39,670    693   1,162,215
北九州   28,007   30,814  -2,807    987,230
福岡市   76,224   69,651   6,573   1,426,724

人口は平成19年10月1日現在

http://www.stat.go.jp/data/idou/2007np/kazu/index.htm
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:44:07 ID:PPsNCy31
現在のビジネスの世界では、「東阪名横・福札仙」が7大都市。
http://www.e-miki.com/data/index.html
新潟は、↑オフィスビルの市況報告↑がなされない広島とか、同じ北陸の金沢とかと戦ってください。
ビジネスの世界では、東北地方約1000万人を束ねる仙台をライバル視出来るようなレベルじゃないよ。

仙台の街↓
http://members.at.infoseek.co.jp/sendaimedia/T.yakei.jpg
http://t-takatora.jp/buildings.htm
http://t-takatora.jp/sendai/machinami/3D-map.htm
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:59:35 ID:7IAZdO+/
しかたがありません、富山は「市」ですらありませんよw
ずっと格下の「町」ですよw
------------------------------------------------
都市のない富山
―市の要件としての市街地戸数比率―

地方自治法第8条では、市であることの必要条件の一つとして、原則、中心市街地の戸数が全戸数の6割以上であることを掲げている。
 この市街地を国勢調査での人口集中地区(DID、人口密度4,000人/km2以上で5,000人以上の集塊)と捉えると、富山県ではいずれの市もこの要件を充たしていない。
 制度上の特例措置はともかく、実質的要件と考えれば、富山県には市がないということになる。
http://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/kyodo/tosikaso/bunssyuc/didhous.html
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:27:21 ID:ci9rTpiU

貧乏人に用はないよw
スレが臭くなるから来ないでねw

自治体別平均所得 北陸+新潟 県庁所在地 (全国順位:万円)

364 石川県 金沢市 340 県庁所在地
401 福井県 福井市 335 県庁所在地
578 富山県 富山市 322 県庁所在地
718 新潟県 新潟市 313 県庁所在地 ←何これ?w

金沢>福井>>>富山>>新潟
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:07:23 ID:JJ/VPALd
金沢人?
政令指定都市新潟に嫉妬してるのは?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:39:03 ID:thmumo9m
新潟の仙台に対する対抗心は、異常だな。新潟は新潟の色を出していけばいいと思う。何年経っても、もう追いつけないのにね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:46:14 ID:thmumo9m
仙台、新潟でネットで検索してみるとわかる。何?新潟って。行政から仙台を意識してる。まずは、浜松や熊本とか、類似都市にどう差をつけるかが先決なのに、何か背伸びしすぎだと思う。アホだ。新潟県の中心が、東北の中枢に対抗出来ると思うか?新潟は、仙台を知らなすぎ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:00:07 ID:ZaHL9sLD
>>327
静岡浜松岡山など田舎都市を相手にしても無駄と新潟市民は思っていらっしゃるのです。
望みは大きく持て だから新潟市の対抗は仙台千葉さいたま川崎堺広島北九州などの下位政令都市が相手となります。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:00:20 ID:SIs0Ya5p
実際新潟が田舎だったら、日本の大半は田舎だよね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:19:16 ID:tvrerCYR
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:51:21 ID:pG0n5OSi
>>330
千葉までが都会だから新潟はアウト!
大半は田舎とか言うが日本は都会が多すぎるんだよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:20:53 ID:Mw4WQisd
新潟バイパスの交通量だけは日本有数。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:05:42 ID:TATKX9Y5
下位政令都市は、新潟や堺や静岡じゃないんですか?岡山や熊本が政令都市になるのなら、順序的にわかるんだけど。それでなくとも、仙台は政令都市になって約20年ですから。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:14:03 ID:1mszdAY3
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:58:54 ID:o3k218ma
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:38:02 ID:WEn92WKl
>>334
だって仙台には地下街、オークラ、伊勢丹、ビックカメラ、石丸電気
JRA競馬場、Jリーグチームが無いじゃん。
よって新潟>>>>仙台が確定
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:45:48 ID:qqEsnR1i
↑ベガルタがあるぞ
さらにサッカーだけじゃなく楽天もwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:02:32 ID:WEn92WKl
>>338
J2なのに自慢しちゃいますか?
神戸移転前提なのに自慢しちゃいますか?
さすが仙台はテレ東にダメ出しされて顔真っ赤にして憤死してる民族だけのことはある。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:23:06 ID:KpScQv1h
新潟が仙台に対抗してるなんて2ちゃんで植え付けられただけじゃない?
まぁ、いるにはいるだろうがリアルや新聞では聞いたことが無い
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:25:23 ID:KpScQv1h
>>321
新潟県にはテレ東系の局がなく民放4局しか入らない。

4局入れば辺鄙な地方としては十分だろ2曲しかないトコもあるわけだから
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:36:59 ID:aRTihaY9
新潟はデカかったよ。
秋田よりはデカかった。弘前よりもデカかった。
高崎よりもデカかったかなあ。静岡よりもデカかった。
並べるとこんな感じ
新潟>高崎>弘前>静岡>秋田
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:48:48 ID:3QSScDP1
でかけりゃあ、いいってもんじゃないだろう。
要は中身だよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:42:23 ID:H1mPTKhL
新潟バイパスの交通量は全国第2位
http://www.hrr.mlit.go.jp/press/2006/06/060630tiikidoro2.pdf

東京や大阪を遥かにしのぐ大都会新潟
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:37:43 ID:Ma5EjsVg
新潟は消滅してほしい街ナンバー1だ。
何もかもうざいの。人も街も。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:07:14 ID:4K5xx2nP
いろんなスレで新潟叩きしてるお前が一番ウザいよ
お前が消滅すれば大嫌いな新潟と二度と関わらなくて済むからそうすれば?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:39:14 ID:/WdcT5Jy
本来アルビレックスBCなんていらないんだよ。
きっかけになったのは2004年の近鉄売却であのホリエモンが2軍球場を秋田に作ると言ったのだろう?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:31:22 ID:LTR2VHJm
新潟市出身で仙台にも2年ほど住んだ事あるけど、残念ながら仙台には負けるよ。

仙台駅前&アーケードの人通りの多さは新潟には無い(万代でも勝てない)
東北6県の中心地として人的交流も盛ん(これは住んでみて実感した)
街が広く、長町など副都心的な場所もある(駅を中心に栄えるのが良い)
石巻や多賀城、松島など近隣の市町村も強い(豊栄や聖籠の比じゃない)
東京へのアクセスも新幹線の本数が桁違い(全席指定とか仙台-東京間ノンストップもある)

新潟市が勝っているのは
バイパス(これは文句なし。仙台には高架バイパスはほぼ無い)
都市の景観(仙台はごちゃごちゃし過ぎ。新潟は萬代橋をもっと誇ってイイ)
都市体系とは関係ないけど、食い物も故郷の味という事を差し引いても新潟のが断然美味い

やっぱり政令指定都市になっての20年の差はデカイよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:32:37 ID:lPRDcvbN
>>347
アルビレックスBCは近鉄消滅騒動時に拡張要求したけど失敗したので独立リーグって話になって、
サッカー一色の新潟が面白くなかった水島御大が全面協力した。

BCリーグの失敗点は サッカーのアルビ人気を 野球チームができれば吸い取れる。

と思ってたことじゃない?w
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:09:46 ID:2305WoJl
つくづく新潟市のダメさ加減にはもう呆れてしまってしまう。
それにしてもなんでこんな都市が日本に存在しているんだろう。
それでは
・県全体では衰退傾向、というより元々新潟の役割といえば食料のみならず
 人材をおもに首都圏中心に供給するのが本来であったにもかかわらず、たまたま
 新潟市周辺に人口が集中していたために余計な見栄を張ってしまい、身の程知らずにも
 政令指定都市になろうというのだ。
 まったく今の現状でそんなことをしたところでただの恥の上塗りにしかならないというのに。 
・それ以上になにがダメかといえば新潟市の町並み、都市造りがあまりにも劣悪なのだ。
 その特徴を一言で表すと『ひたすら分散』 
 とにかく昔からこの街の都市計画に携わっているヤツらはこの街の都市機能をひたすら分散させることしか
 頭にないのかしらないが、駅も官庁街も港も大学も、なにからなにまでやたら分散させてきたために
 この街には『街の活気』というものが恐ろしいほど欠けているのだ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:10:13 ID:2305WoJl
しかもそんな環境に拍車をかけているのが住民の郊外型志向
買い物はあくまでも車あってのもの、駐車するだけで金を取られるような
中心市街地など行くくらいなら無料で駐車できる郊外SCへ行った方がいい
という単純な考え方を持った住民が大半を占めているため、その結果先に述べた
街の活気の無さのもうひとつの要因になっているのだ。
事実、この街の中心部から少し離れるだけで無秩序に立ち並んだ幹線道路沿いの
郊外型の街並みが広がっているのだ、これから政令指定都市になろうとしてる街で
あるというのに・・・
つまりこの発想がこの街の住民の一般的な思考なのだ
>日常生活なんて、住宅地にある郊外型店舗で用事が足りるし
>新潟は究極の車の町だと思うよ
>政令市が何も横並びに脱車社会(これも変な言葉だな)を目指す必要があるのか?
 現実的に新潟は車社会なんだから、その前提で改善案を模索するほうがよっぽどいい気がするが
(↑はまちBBSから抜粋したまったく同一人物では無いであろう、3人のレスから)
こんなことを臆面なく、さも当たり前のように言ってることでもわかると思うけど自分の街のこと
なんて本当どうでもいいって思ってるんだ。
国道沿いに本屋、ビデオ屋、スーパーセンター、紳士服屋、パチンコ
こんな光景しかない街にどうやって愛情なんて抱けんだよ!
ここは東京と違う? ハア?
すぐにそうやって東京っていう極端な例を挙げたがるが別に東京でなくたって
地方でも中心市街地の活性化に力を注いでいる地域だってあるし、そういう取り組みが自分の街に
対する誇りや愛着を持たせることが出来るというのに。
だから少なくとも自分が頭に>を付けたコピペの意見に同調するのであればもちろん
新潟を離れようかどうか迷ってる人に対して「いい街だろ新潟は、だからずっといろよ」っていう
言えないはず、いやまさか言うつもりなのだろうか?
国道沿いに本屋、ビデオ屋、郊外SC、紳士服屋、パチンコ
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 
こんな光景を指差しながらそんなセリフを本当に吐くつもりなんだろうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:11:06 ID:2305WoJl
だいたい,まだ車社会になる100年近くも前の、鉄道が最も主要な移動手段であった時代だったにもかかわらずこの街の地形上
幅の広い川によって市の中心部に鉄道路線を敷設することが出来ず、対岸にある当時はまだ別の町であった地域に駅を
造ってしまったり、それ以上に当時の都市計画の怠慢さをあらわした話なんだが,当時の国鉄路線とは別の私鉄路線(のちに国鉄路線になるのだが)
も新潟市まで通っていたのだがその路線は先程の路線と違い、大河を横断する必要のない路線であり街の中心部まで路線を通すことが可能であったというのに
なぜかその路線も市の中心部から離れたところに駅を造ってしまったのだ。
まったくその怠慢で計画性に欠けた都市計画のせいで、いまだに市の中心部には鉄道路線が通っておらずバスでしか行くことが出来ない現状になっている。
こんな公共交通の貧弱な状況で来年、この街は政令指定都市になるというのだ。
それにしても流通団地や工業団地といったある程度の通勤者を要するところや一般住宅向け集合団地をなぜあれほどまで鉄道路線から離したところに造成するのだろう
まったく意図的としか思えないのだが。
事実、市内から10キロも離れていない大形という駅は未だにその駅前をまったく開発しようとはせず、あいかわらず手付かずの状態になっているし、以前この町にも
私鉄路線が通っていたのだがやはり車社会の影響により利用者が減りついには廃止になってしまったのだが、廃止寸前になって県はその路線を運行してる交通会社に対し
存続を求めたのだが、はっきりいってではなぜそうなるまえにその路線の沿線に宅地や企業向け団地を造成するなどして、その路線を維持できるようにしてこなかったのか。
ようするに県にとって鉄道路線というのはどうでもよかったのであろう、はっきりいって住民には車をもっと利用しなければ車関連の税収が入ってこないわけだし。
だから本音の部分では公共交通網を貧弱にし、自家用車の運転を住民に強要させるような政策をとった方が税収の面でいかほど有利かしれない、という行政側の陰謀の下
この町の公共交通網は政令指定都市の中でも最低レベルとなってしまった。まともな産業も無い地域ではいくら見栄を張ったところではせいぜいこうするのが精一杯なわけだ


353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:12:45 ID:2305WoJl
車に乗れなくなったらどこへも行けない素敵な政令市。
それが新潟市。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:47:58 ID:2305WoJl
4年制県立大、2008年にも新設へ 2学部240人、女子短大は廃止


>新大学は地域の産業や社会が抱える課題を幅広く
研究する「国際政策学部」と、現代社会が抱える生活環境の課題
などを研究する「人間生活学部」の2学部で定員240人
>泉田知事は「中核的人材の育成には県立の4年制大学が必要。県外に
 流れている学生を取り込みたい」と語った。現在は4年制大学進学者の
 約7割が、東京など県外の大学に進んでいる。

なんか県内のクズ私大への影響を配慮して学部も学生数も削ったらしい。
あのなあ、だから学生のニーズを考えろヴォケ!
学生は学生数が多く活気のある『総合大学』で1度しかない大学生活を
送りたいんだよ!
なのに、そういう大学が県内には新大以外無いからみんな県外の大学に行きたがるんだろ!
本当なあ、ろくに学部も学生数も増やそうという努力を怠り、学生を閑散とした環境の
中で1度しかない学生生活を送らせてきた新潟の私立大学なんて1つや2つ潰してでも
県はさっさと県立大学の構想を『1つのキャンパスに5000人以上の学生を在籍させる』大学を
目指す、っていう方針に変えろ!

355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:18:13 ID:lPRDcvbN
>>353
高齢者には新潟交通のバスのフリーパス(って言っても無料ではないが)があるよ。
北は新発田ぐらいまで、西は岩室方面、南は白根まで行けるんちゃうかな。
356幕張メッセよ永遠なれ:2008/03/26(水) 00:14:53 ID:hGUQVnqr
政令市はいわゆる千代田区のように”区”がある区役所がある市のようですね
新潟市に区はありましたけ、最近できたのかな万代橋しか知らないけど
姫路にも区はありますがね通称かな
357名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/26(水) 15:41:34 ID:/X9HRO9V
>>356 東京は、特別区
政令市の区とは、レベルが違う。
新潟は政令市の区。
ちなみに上越市にも区があるよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:06:53 ID:OcUMvAvj
新潟死ね
359幕張メッセよ永遠なれ:2008/03/27(木) 00:10:06 ID:yQByi6r4
政令指定都市で検索すると何と沢山あること 中核市???
北から札幌、仙台、さいたま、千葉、川崎、新潟、静岡、浜松、京都、大阪
堺、神戸、広島、北九州、福岡 東京は政令指定都市とは言わないのが判明
今は6大都市どころか東京を入れて16大都市なのが分かった 勉強したね
姫路もそこそこの規模だが人口だけならぜんぜん。菓子博覧会が始まります
360幕張メッセよ永遠なれ:2008/03/27(木) 00:18:08 ID:yQByi6r4
甘党さんはぜひ姫路に立ち寄ってね、お城はたぶん世界一の美しさです
ただ大阪城のようにエレベータはなくバリアフリーではありませんがね
新潟はきたぐに号で三回ほど行っているがいい街ですね 東京と直結だし
361幕張メッセよ永遠なれ:2008/03/27(木) 00:27:43 ID:yQByi6r4
ただ、日本海号では新潟付近を未明通過なので立ち寄る機会が少ないかも
昔は雷鳥号が一部新潟まで行っていたが今は富山止まりで乗り換えが
必要。関西からはやや遠い新潟は完全に東京の一部?は誤りかな
金さえあれば東京経由で行ってみたいがめちゃ高くつきそう
362幕張メッセよ永遠なれ:2008/03/27(木) 00:33:46 ID:yQByi6r4
あ、梅田から深夜バスがあるのを発見 梅田21:30→万代橋7:02
9450円 でもやはり、夜行バスは寝れる人にはいいがおいらにはきつい
363幕張メッセよ永遠なれ:2008/03/27(木) 00:43:31 ID:yQByi6r4
新幹線が裏日本を縦走するのは夢物語かな 50年後には出来ていたりして
新大阪→京都→金沢→新潟→秋田→青森→函館→札幌 新潟まで2時間余り
新潟が関西とも結ばれてより発展するのかな 新潟、秋田間は人口希薄なので
採算を考えれば無理か でも、新潟までなら可能性は十分有るね
364幕張メッセよ永遠なれ:2008/03/27(木) 01:05:40 ID:yQByi6r4
政令指定都市 横浜が漏れていた失礼 ということで17大都市でした まだまだ
増えるのかな 値打ちが無くなるね 手をあげればなれるものかな 浜松なんて
ほんと全くのローカル都市ですがね 駅前に超高層ビルが一つありますが新幹線よく
乗りますが岡山の方が遥かに都会ですよ人口は知りませんが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:59:04 ID:aoOYNLC0
原付のナンバーに区名が書かれていないし
区境の標識もないから全然実感が無い。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:46:03 ID:tohsbiB/
新潟死ね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:15:44 ID:eHMeWUcK

ここも何の取り柄の無い北陸の雑魚金沢に支配されてますね♪
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:43:49 ID:eHMeWUcK
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:30:41 ID:dhSxb20Z
>>367
最近まともな金沢スレはほとんどないな
おそらく金沢人が他のスレを荒して嫌われまくってるから
金沢スレはその仕返しでお国自慢すらできなくなってる
だからって他スレを荒しで支配しても更に嫌われるだけだぞ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:41:42 ID:gITugCfV
>>1
新潟は政令都市にふさわしいから政令都市になった これで終わり。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:20:33 ID:NVcveLKL
>>363
50年後の日本海側なんて今以上に過疎が進んでひどい事になってそうだ。
北陸新幹線も上越新幹線も廃止されてたりしてw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:06:24 ID:jJ+LMwof
確かにw
昔は常に発展する 今の勢いで発展して、それぞれが人口が増えていくという考えだったが
今は明らかに違う
日本も人口が減る時代
太平洋側でも国土軸でも経る時代

そんな中日本海側が50年後にさらに発展するとは考えにくい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:23:59 ID:5lg+mXGq
>>370
無理やり広域合併しただけじゃないか。
新潟が政令指定都市?ハァ?
大阪の皆さん。名古屋の皆さん。横浜の皆さん。福岡の皆さん。もっと怒りましょう。
新潟のような糞田舎と同列にされるなんて。反吐が出ますわ。( ゚д゚)、ペッ
374名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 23:35:12 ID:DY6vj/il
そんなわかりきったことを怒ってどうするの?
それに何がしたいの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:58:03 ID:c8UQaMA+
少なくとも
大阪、名古屋、横浜の人は怒りもしないと思うよ
この3都市は政令指定都市なんていう肩書きなんかなくても十分日本中に都会と知られている

しかも新潟なんてどうでも良いって思ってるでしょ
千葉もさいたまも堺も浜松も静岡も新潟と同レベルって思ってるから
今更怒るタイミングじゃない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:01:58 ID:c8UQaMA+
まあおそらく>>373
はその4都市以外の
下位政令市なんだろうね

政令指定都市であることだけが誇りのギリギリ政令市
だからこれ以上政令市という言葉の価値が下がるのが嫌だ

新潟で怒るなら
同じように下位の
面積最大でギリギリ70万の静岡、同じく面積広く商業が劣ってる浜松、工業がそれほど高くない上に商業も高くなくギリギリ70万で政令市になろうとしている岡山
ベッドタウンで商業がとんでもなく低い上に人口もギリギリで政令市になろうとしている相模原、同じく商業最悪の堺にも怒れよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:03:58 ID:c8UQaMA+
>>234
こういうの見ても気付かない?

堺、相模原なんてランク外
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:10:27 ID:PVvECWij
新潟市は平成誕生政令都市の中でも堺市と並んでトップクラス よって雑魚どもが猛烈な嫉妬に狂う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 04:29:22 ID:PVvECWij
浜松は酷い 本当に酷い 
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 05:07:06 ID:mPNOrzC0
アクトタワーしか目立たないから凄く田舎に見える
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:43:19 ID:O1fVbxm/
アクトっていくらかかったの?
県税、国税からも払われたの?
382名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 21:03:22 ID:nP17Am0e
アクトはバブルの遺産だから、
今となってはあんなの建てれないね。
それにデザインがダサいから、
なおさらショボク見える。 
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:13:23 ID:HA2xbapk
それでも第二のプラーカ・万代島ビル「笑」よりはまともだ罠
384名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 22:56:47 ID:nP17Am0e
385幕張メッセよ永遠なれ:2008/03/30(日) 23:57:17 ID:T7oo+ifM
日本海側も均等に成長しないと日本国全体としては好ましいことではないね
何もほんとの過疎地までも残す必要はないが、やはり地方の中核都市は元気で
あってほしいシャッター通りが余りにも多すぎる その意味新潟 金沢 秋田
松江等は元気であってほしいしそれらの街も人を呼び込めるような魅力ある都市
づくりに励んでいると思われますが 首都圏の人が一部でもUターン出来るような仕事が
あればね でも一度東京に行ったものはほとんど戻ってこないね 稼げるからだろうね
386幕張メッセよ永遠なれ:2008/03/31(月) 00:13:50 ID:ZM4ZFLVI
余談ですが東京、大阪は福祉も充実していますね 最悪の状態になっても(生活保護)
割と審査が甘い 地方ではそうはいかない自治体自身も余裕がないのでその分、審査が
辛くなると言うとこです 一概には言えないでしょうが統計上は明らかですか
地方では門前払いされたけど大阪では受けれた等々 大阪に送り込む古典的な方法も
以前はあったね
387幕張メッセよ永遠なれ:2008/03/31(月) 00:20:28 ID:ZM4ZFLVI
これも、余談ですが本日 三木鉄道が最終日を迎えます 利用者が極端に
少ないと鉄道だってなくなりますね 新潟には金沢とともに繁栄してほしい
まずは、人口を現状維持以上に増やしてほしい 合併は除外ですが
388幕張メッセよ永遠なれ:2008/03/31(月) 00:24:24 ID:ZM4ZFLVI
仙台から熊本にかけての太平洋ベルト地帯は極端に衰退することはないでしょうが
日本海側は手を打たなければ本当に人が居なくなってしまう 東京から金沢への新幹線
急ぐべきでしょう
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:21:29 ID:o2d/E7pO
新幹線開通は人口流出に拍車をかけるのでは?
390名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/31(月) 14:19:39 ID:1bjpbcV/
余談ですが新潟県で一番財政が安定してるのは、
新潟市ではなくお隣の聖籠町です。
聖籠町は、東北電力一発電する東新潟火力発電所あって、
それに新潟東港の半分持っていいるので、
安定した収入源があり、地方交付税不交付団体となっている。
新潟市が聖籠町を合併すれば新潟市は、
もっと発展するかもしれない。
けど聖籠町民は損するので、
今後も合併はしないだろうな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:14:27 ID:MAps9dJr
そうした例は全国津々浦々にあるようです わが姫路市のお隣の加古川市が
隣接の小さな小さなまち(三キロ四方の町で埋立地が2,3割)の播磨町を併合
したかったようだが上手くいかなかった 播磨町は工場立地が凄く税収も規模の
割には凄まじく(恐らく全国でも上位でしょ)貧乏な加古川市との合併を拒否
したとのことです
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:26:17 ID:MAps9dJr
それにしても姫路市は周辺の自立できない過疎の町を合併したものだ
ネットで調べておどろいた市域がすごく広くなった割には人口それほど
増えていない 周辺の町も姫路というブランドがほしかった生き残りには
合併しか選択肢がなかったという方が正しいでしょうが
新潟市も周辺の町を取り込んだのでしょうね どこも事情は同じ
旧の町役場はだいたい市役所の出張所という出先になっている 議員さんは
全員失職 市会議員に打って出て当選すればいいがね とほほ 叔父が無職成り
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:16:01 ID:OYrf9LAo
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:46:42 ID:RK0x6a03
>>392
>姫路というブランドがほしかった
はぁ?何言ってんのこの人www
姫路なんてブランドになりませんからwww
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:21:07 ID:XaEVbtPO
逆に新潟はブランドだよな。都会のイメージあるし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:24:51 ID:HF/6B7Uk
       ____
     /\  /\
   /( ●)  (●)\ キリッ  
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \      新潟はブランドだお、都会のイメージあるお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /



       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o    
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \          
  |     |r┬-|     |    (⌒)     そんなこと言う奴は真性の池沼だおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、   
  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
  |     | |  |     |〈 ̄   `-Lλ_レレ
  |     | |  |     |  ̄`ー‐---‐‐´
  \      `ー'´     /
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:31:50 ID:emLYYF4S
新潟は世界一の大都市。メタボリックバーンバーン。新潟は世界一のうんこを誇る。pspspsp
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:47:21 ID:NIibymp2
相応しいかは個々の判断があるだろうが(自分は相応しいとは思わない)
国が認定しちゃったんだからしょうがない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:53:42 ID:FrgclDjZ
新潟死ね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:43:13 ID:lhzhSHcP
そもそも"政令指定都市にふさわしいか”という問いかけが意識過剰だろう
新潟でもなれるんだから政令市はその程度のモノでしかないのだ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:37:37 ID:WfEnwKIG
>>392
何も知らないのだなあ姫路ってBの市で有名だぜ皮革産業が盛ん
それにKも多いから西の姫路―東の尼崎=兵庫県で最低の市で有名。新潟
の方が余程マシだろう。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:09:34 ID:zD1CKoaz

             1980年       2000年            2005年           四半世紀

浜松市30km圏  1,066,754   1,226,884 (+160,130)   1,257,046 (+30,162)   +190,292 【+17.8%】
静岡市30km圏  1,129,024   1,188,323 (+059,299)   1,183,739 (−04,584)   +054,715 【+04.8%】
新潟市30km圏  1,094,100   1,175,134 (+081,034)   1,172,642 (−02,492)   +078,542 【+07.2%】
金沢市30km圏  0,919,213   1,021,941 (+102,728)   1,027,795 (+05,854)   +108,582 【+11.8%】


浜松市30km圏 ・・・ 掛川・袋井・磐田、森、湖西、新居
静岡市30km圏 ・・・ 藤枝・焼津・島田・吉田・牧之原
新潟市30km圏 ・・・ 新発田、聖篭、阿賀野、五泉、加茂、燕、田上、弥彦
金沢市30km圏 ・・・ 白山、能美、小松、野々市、川北、かほく、津幡、内灘、宝達志水、小矢部、南砺
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:43:42 ID:Ns7gMy6n
>>104
そのランクづけに何の意味があるんだ?w

政令市は札幌 仙台 東京 横浜 名古屋 京都 大阪 神戸 広島 福岡だけでいいよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:34:59 ID:pDDsj+BX
この板やたら新潟スレ多いな
新潟在住新潟嫌いの俺としては嬉しい限り
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:32:29 ID:aowDUnoj
いまどき政令指定都市なんて
適当にまわりをくっつけて
人口数だけかせいでいるのが普通だろ
それを考えれば
新潟市だろうが小笠原村だろうが
政令指定都市として別に「ふさわしくない」
わけではないと思う
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:15:26 ID:y5pE+WTn
最近小中学校の給食が中止になったようです。@南区
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:51:29 ID:k1lZIVby
お前ら政令指定都市を神聖化しすぎ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:18:47 ID:xfPiB0Xp
http://www.ichiten.com/
駅前の住所を使用

仙台市青葉区中央1
3221pt
新潟市花園1
2332pt
静岡市葵区黒金町
3436pt
浜松市砂山町6
2434pt
金沢市木ノ新保町
3667pt
堺市向陵西町3
2549pt

参考

武蔵野市吉祥寺本町1
4219pt
岡山市駅元町
2768pt
高松市錦町1
3217pt
佐世保市三浦町

悲惨すぎるので万代と古町を追加

新潟市八千代1
2336pt
新潟市古町通6
2671pt

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなに酷いとは思わなかった

409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:20:07 ID:xfPiB0Xp
佐世保市三浦町
2657pt
410名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/22(火) 20:46:28 ID:6FDAlzI9
>>408
なんで 花園1なんだよ
そこ駅裏wwwwwwwwwww
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:20:48 ID:xfPiB0Xp
>>410
おまえ新潟の人?
駅裏ってふつうプラーカとか南口の方だけど?
http://touch.moe.hm/up_xssize/download/1208866773.jpg
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:27:52 ID:xfPiB0Xp
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:36:50 ID:/rmJ3Dyw
みえねえしw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:46:54 ID:xfPiB0Xp
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:01:02 ID:6FDAlzI9
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:06:04 ID:6FDAlzI9
花園は駅であって駅前は東大通を指す
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:07:49 ID:xfPiB0Xp
つうか駅全体を囲むように花園みたいだな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:13:20 ID:xfPiB0Xp
新潟市東大通1
2776pt
こんなとこか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:15:29 ID:6FDAlzI9
>>418
そんなもんだね
分散している割には、
ましなほうだと思われ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:35:41 ID:EEFJqJZi
>>407
政令=聖霊
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:05:34 ID:Q+uMemWZ
>>248
新潟よりも人口密度が遥かに高い奈良と互角なわけないだろう
10両編成の電車もバンバン走る都会と僻地を比べるな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:17:34 ID:AJT7J6/g
奈良(笑)
貧弱ベッドタウンじゃねーかw
劣化さいたまだわw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:28:40 ID:v9pQDxFy
>>421
ひとつつっこんでやろう
都会度を鉄道と関連づけするなかれ。

新潟は8〜16両編成のJR特急電車がバンバン走るぞwwww
奈良の場合「特急」は近鉄・南海の短足特急だけでJRはないよな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:41:59 ID:OkXH5l1P
駅前の東大通や花園じゃなくて、
駅裏の米山で数出してごらん。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:57:44 ID:t3lvMj3m
↑3215pt
そこはたいした事無いのに・・・
http://www.ichiten.com/
↑これあてにならね〜
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:42:29 ID:FQcpXumu
というかそのサイトだと新潟市の中心部(古町・万代)にわんさか有るはずの飲食店が一件もでないから当てにならない。

他の都市も飲食店ゼロのところが多数有る
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:18:19 ID:eJ5TOHJf
今朝のスーパーモーニングで、ゴミ処理場の話題があった。
見渡す周りが田んぼだらけで、あれで「区」の政令指定都市か・・・。

新潟の人は、恥を知らないのかなぁ。
いつも新幹線の自慢するし・・
自分より下の都市を、バカにしたいんだろうね。

俺の地域?東海道・山陽新幹線が走っているよ。別に自慢じゃ無いけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:33:22 ID:FvxmN7Wb
そのごみ処理場は西蒲区にある

東区・中央区・西区
面積 170.00km² 総人口 477,705人 人口密度 2,810人/km²
西蒲区
面積 176.51km² 総人口 61,681人 人口密度 349人/km²


429国分:2008/06/01(日) 02:14:52 ID:hCVEUWt+
新潟市が政令指定都市になった時どう思った?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:31:28 ID:gVrmuTXO
>>429
複雑な感じだな。
税金が増えたけど、ららぽーとやビックカメラが進出したから。
あと新潟駅が新しくなるし・・・
http://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/index.htm
431国分:2008/06/02(月) 00:32:14 ID:NWD5xgqH
いや、国分太一のネタだったんだが、、w
混じれ酢させてしまってすまんorz w

俺は地元の千葉市が指定された時手放しで嬉しかったな。まぁガキだった事もあるが。
形の上では札仙広福の仲間入りしたような気がしてw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 03:30:06 ID:uwi3CwsP
NHK=政府が認める首都園
http://www.nhk.or.jp/shutoken/kyoku/index.html

433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 08:24:44 ID:19QzP+vb
まあ静岡や浜松よりマシだわな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:53:49 ID:Y61NVXCw
本気でそう思ってんの?
どこもかしこも終わってんじゃん
古町ですら人がいないw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:54:28 ID:Ui64/BwO
>>434
もう新潟市の中心は古町ではないよ。
万代が新潟市の中心。
万代だけではここ5年で、人口が3000人も増えたよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:58:18 ID:iSK0lZEk
万代からだと、古町、朱鷺メッセ、新潟駅全てが徒歩10〜15分以内
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:45:02 ID:pty2RZrC
これが大都会・新潟の姿だw!
256 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/06/08(金) 00:11:15 ID:Uwa7UmF6 [ softbank219058188029.bbtec.net ]
笹出線や紫鳥線沿い(一応市内中心部、だがどう見ても郊外としか見えない地域)
のファミレス系、すげえ流行ってるのな。
土曜の夜8時頃、古町(市内で一番の繁華街だぞw)で、見渡す限りオレ一人しかいないくらい町が閑散としてるのに、
紫鳥線とかの100円回転寿とかのファミレスが、クルマが入りきれないほど混雑しててワラタ。
新潟クオリティ。

260 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/06/08(金) 00:33:47 ID:btdW4JFY [ FLA1Aad018.nig.mesh.ad.jp ]
>>256
古町は夜開いている食い物がほとんどないよな
食い物屋もそうだが小売店は郊外の多目的施設にまとめてられているし
住む地域と店舗のある地域が分断しているキガス

261 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/06/08(金) 00:43:42 ID:K9LI/BBw [ p060134.ppp.asahi-net.or.jp ]
車社会だから古町なんか行きづらい 郊外の駐車場広いとこのほうが逝きやすいんだわ

以上まちスレにて
本当さあ市街地、特に古町って日中、手ごろな値段で食える店を探すとなるとなかなか適当なところを見つけられないんだよ!
基本的に政令都市レベルの街だったら毎月毎月、市街地に600円以下の手頃な店が
どんどん出来るくらいなはずなんじゃねえの?
なにこの街? 回転寿司屋も焼肉バイキングも格安のうどん屋も定食チェーンも街中には
まったく無いなんて・・・
っていうかそれ以前に地価が最も高いはずの古町7がなんであの見事なまでにシャッター街なのw?
こんな政令指定都市ありえねえよ!
あっ、まあ市長も言ってるもんな「今までにない政令指定都市」ってさw
 
460 :やめられない名無しさん:2007/06/08(金) 18:24:53 ID:Xc0dh4ay
新潟は車がないとなあ古町は車停めるとこないし。
東京みたいに交通の便がいいなら遅くまで飲んだり遊んだりしても帰れるが
やっぱ車停めれる郊外が便利になってしまうなあ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:06:48 ID:zn2PPq49
あの路線価で新潟が都会って言えるの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:31:06 ID:M0emfLeL
堺、千葉、さいたま>>新潟>静岡、浜松>岡山だな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:23:18 ID:8jIBYJf7
>>438
つい数年前まで、仙台の路線価は熊本以下だったし。

新潟は土地自体が余り過ぎてるから、路線価が安くても仕方がない。
新潟市ほど都会度と路線価が一致しない都市も珍しい。
まあ、80万程度の都市に新潟平野の広さは贅沢過ぎるぞゴルァってことだな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:51:27 ID:zn2PPq49
新潟の路線価は熊本どころじゃない。あまりの安さに目を疑った。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:04:36 ID:oZLCakw8
そりゃあんだけ閑散としてて人いねーんだもん誰があんな土地高く買うかって話だ。
もっと都会出りゃ分かる。どれだけ人歩いてると思ってるんだ。新潟みたいな廃墟じゃないんだぞ。
新潟が都会だとか変なうぬぼれバカが多いけど現実見ような。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:47:21 ID:Y4G74cL1
富山が政令指定都市になったら涙目だな新潟
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:38:24 ID:T6uVlGeS
最高路線価
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83#.E8.B7.AF.E7.B7.9A.E4.BE.A1
東京23区 3,184万円
大阪市 960万円
名古屋市 760万円
横浜市 728万円
福岡市 629万円
京都市 310万円
札幌市 294万円
神戸市 283万円
さいたま市 269万円
仙台市 260万円
川崎市 215万円
広島市 214万円
千葉市 174万円
静岡市 131万円
浜松市 110万円
北九州市 70万円
新潟市 55万円
金沢市 53万円
堺市 51万円

新潟は本当に政令市になったのか???
こんな地価じゃ、担保価値無さ過ぎて、超高層オフィスビルは自治体が赤字覚悟で建てることがあっても、民間じゃ建てられないな。
民間の高層ビルは、マンションしか無理じゃろう。
安い地価で高層マンション(100m以下)建てて、政令市になって都会気取りの新潟市民に「ハイセンス」とか「ステイタス」とか言って高く売る。
たまらんなぁ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:29:16 ID:+t6C0+II
>>444
しょうがないだろ。
交通機関がない以上、中心部の需要は2、30万都市と変わらん。
小千谷、長岡と大差ない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:18:39 ID:/LiIXNOa
札仙浦東千川横名京大神広北福 新静宇金熊鹿大 ◎は本社
幌台和京葉崎浜古都阪戸島九岡 潟岡都沢本児分 
○○×○◎××◎×◎×○×○ ○×××××× 国際空港
○××○○○○○○◎○○×○ ○○××○×× 地下街
○○○○××○○○○○○×○ ××××××× 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
×○×◎××○◎○◎○○○◎ ○○○××○× 新幹線
×××○○×○○×○○○○× ××××××× 新交通システム・モノレール
×××◎○○◎◎○◎○××◎ ××○×××× 大手私鉄鉄道路線
××○◎○○○◎◎◎○○○◎ ××××××× 都市高速
○○×○○×○○×○○○×○ ××××××× プロ野球
○××○×××○×○×××○ ××××××× ドーム球場
○○○○○○○○○○○○×○ ○○××○×○ Jリーグ
×××◎×××○×○×××○ ××××××× 大相撲
○○×◎○××○×○×○×○ ○××××○× 三越
××○◎××××○××××× ○○××××× 伊勢丹
×××◎××○○○◎×××× ××××××× 高島屋
×××◎×○○○×○○××× ×○××××× 丸井 ・インザルーム
○○○◎○××○×○×○×× ×○○×○×○ パルコ
○××◎×○○○×○○○×× ××××××× 東急ハンズ
○○×◎○○○○○○○○×× ○○××××○ ロフト
○○×◎○○○××○×××○ ○×○×××× ヨドバシカメラ
○××◎○○○○×○×××○ ○×××××× ビックカメラ
×××◎××○○○○○××× ○×××××× ソフマップ
○○×○×××○×○×××○ ××××××× アップルストア
×○×○×××○○○◎○×○ ○××××○○ ジュンク堂
○○×◎×○○×○○○○×○ ○×○○×○○ 紀伊國屋書店
札仙浦東千川横名京大神広北福 新静宇金熊鹿大
幌台和京葉崎浜古都阪戸島九岡 潟岡都沢本児分 
1412053913101725132915140319 12070501030405
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:34:01 ID:bPjwCozL
>>443
富山市は政令都市にはなれません。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:58:51 ID:UacmwdLz
スーパー政令市
横浜・名古屋・京都・大阪・神戸

政令市
それ以外
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:07:14 ID:SOwV5BLT
金沢ならまだしも、富山はアリエネーヨ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:46:22 ID:EiZ9PuoU
>>448
空港がない町をスーパーと言うのはチト疑問だなあ。

市内になくても市の中心から車で30分以内でいけないと…

451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:03:35 ID:e5ueoTIg
地方空港は、渋滞知らずでいいよなぁ。
空港までの鉄道なんか通って無さそうだから車が普通なんだろうけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:40:51 ID:1MBqfSQg
このスレの結論

全くふさわしくない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:19:49 ID:CFQgrw91
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:28:14 ID:eoNklRcq0
新潟市をナメンナよ、新潟県のイメージだけで過小評価されてるが、
新潟駅から海側に2・3km先までオフィス街・繁華街が広がっているぞ。
広範囲に渡ってビルが林立して開けているぞ、合併しただけの政令市ではないぞ。

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://www.geocities.jp/setuyou1/next21yoru.htm
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:29:16 ID:CFQgrw91
札仙大浦東千川横新静名京大神広北福 柏宇金岡熊鹿大 ◎は本社
幌台宮和京葉崎浜潟岡古都阪戸島九岡   都沢山本児分 
○○××○◎××○×◎×◎×○×○ ××××××× 国際空港
○×××○○○○○○○○◎○○×○ ×××○○×× 地下街
○○×○○××○××○○○○○×○ ××××××× 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
×○○×◎××○○○◎○◎○○○◎ ×○×○×○× 新幹線
××○×○○×○××○×○○○○× ××××××× 新交通システム・モノレール
××○×◎○○◎××◎○◎○××◎ ○○××××× 大手私鉄鉄道路線
×××○◎○○○××◎○◎○○○◎ ××××××× 都市高速
○○××○○×○××○×○○○×○ ××××××× プロ野球
○×××○×××××○×○×××○ ××××××× ドーム球場
○○○○○○○○○○○○○○○×○ ○×××○×○ Jリーグ
××××◎×××××○×○×××○ ××××××× 大相撲
○○××◎○××○×○×○×○×○ ×××××○× 三越
×××○◎×××○○×○××××× ××××××× 伊勢丹
××○×◎××○××○○◎×××× ○××○××× 高島屋
××○×◎×○○×○○×○○××× ○×××××× 丸井 ・インザルーム
○○×○◎○×××○○×○×○×× ×○××○×○ パルコ
○×○×◎×○○××○×○○○×× ○×××××× 東急ハンズ
○○○○◎○○○○○○○○○○×× ×××○××○ ロフト
○○××◎○○○○×××○×××○ ×○××××× ヨドバシカメラ
○×○×◎○○○○×○×○×××○ ○××○××× ビックカメラ
××○×◎××○○×○○○○××× ○××○××× ソフマップ
○○××○×××××○×○×××○ ××××××× アップルストア
×○○×○×××○×○○○◎○×○ ×××××○○ ジュンク堂
○○×○◎×○○○××○○○○×○ ×○○○×○○ 紀伊國屋書店
札仙大浦東千川横新静名京大神広北福 柏宇金岡熊鹿大
幌台宮和京葉崎浜潟岡古都阪戸島九岡   都沢山本児分 

金沢?この表の参加資格は政令指定都市予備軍とJリーグ予備軍までだろ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:35:57 ID:gtN8N1oe
ふさわしくないんじゃない?
(東京出身、現新潟在住)

大体、ココハ市民がゴミカス・・・
テイキノウテイスペックテイガクレキ
デハネ・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:14:03 ID:cs17GdLk
>>1
相応しくないに決まってるだろう
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:08:40 ID:op20Y0nS
法律で政令市の要件が決まっていて
それを満たした新潟が政令市になったと
法律上、政令市にふさわしい町

それで路線価が安いのなら
めっちゃくちゃ「お得」な町じゃん

なにか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 05:09:37 ID:G/p1hBS6
では結論はお得な政令市ってことで
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:41:23 ID:bwYnLLsG
新潟は「政令市」って言っても、期間限定で人口の条件が緩和された時に滑り込んだわけで、本来の政令市の条件は満たしてない。
将来予測人口が100万人に到達しない上に人口減少してるし、世田谷区よりも人口が少ないし。
行政上、政令市になったとしても、経済指標からは政令市に相応しくないんだから、声高に「政令市」って言わない方がいいんじゃない?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:38:42 ID:TK7oXAMo
そのとうり ふさわしくないよ 実質50万だし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:54:13 ID:RSryNg0L
金沢の鎖国民が・・・・・・・

           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛     ┗┛                                ┗━┛


462大都会岡山086は民放5局:2008/08/02(土) 12:06:54 ID:Y9IOjQCZ
民放4局しかない新潟は糞田舎!

政令市の癖してオーパも高島屋もない新潟は恥ずかしい糞田舎!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:16:08 ID:oQGjUSzr
>>462
つ、>>454
岡山より遥かにポイントが高い、商業販売額も岡山より高い。
新潟が恥ずかしいなら、岡山は超糞田舎・超最弱・もはやこれまでorz
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:06:30 ID:hiQlMt5e


金沢キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!www  見事すぎる!www  お見事すぎますぞ!

郊外も増えてるのに金沢自体の人口増加も加速中とキタコレ!www

金沢”圏”を出すまでもなく、単体でも正真正銘の日本海側唯一の人口増加&発展都市の金沢www



          新潟市        富山市        金沢市        福井市

17年10月  813,847        421,239        454,607       269,144
18年10月  812,631(−1216)  421,389(+150)  454,795(+188)  268,955(−189)
19年10月  812,783(+0152)  420,991(−398)  455,378(+583)  268,507(−448)
20年07月  811,839(−0944)  420,718(−273)  456,109(+731)  268,215(−292)

 ★★国勢調査からの2年7ヶ月間の増減数★★

         【−2008人】      【−521人】     【+1502人】     【−929人】
新着レス 2008/08/04(月) 12:02
370 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/08/04(月) 12:02:59 ID:uwBwhq2X0
自称発展都市の新潟と、本当に発展都市の金沢www
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:34:41 ID:kzs7nTs5
東海道山陽メガロポリス地帯でない仙台と新潟は衰退傾向の糞田舎

新幹線利用者数も岡山>>仙台>新潟
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:17:48 ID:U2jG60zc
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:19:55 ID:U2jG60zc
サッカー北信越地方リーグ松本山雅のシャレの利いた横断幕はいいね〜〜。

「セブンイレブンどこ?」
「自動改札どこ?」
「駅から田んぼまで徒歩10分、ゴールは近いぞ」
「熊・蛇・ワニがピッチに入る危険性はあるの?」

長野にバカにされてる糞田舎、キム沢バロスWWWWWWWWWW
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:21:57 ID:U2jG60zc
金沢中心部大丈夫か?

BOOM FOR MENタテマチ店 8月5日をもって閉店
ユニクロ ラブロ片町店 8月10日をもって閉店
ゲーマーズ金沢店   8月31日をもって閉店

ラブロの3階だって(過去スレから)
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/e9b3.jpg?bc3FqlIBVvlFNV2W
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/5d59.jpg?bcnYqlIBgrUC4Cz7
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/244c.jpg?bcnYqlIBpY0FP.Nx
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/47fa07af_1102e/bc/d974/__hr_/22fc.jpg?bcnYqlIBY9BB4w5q ←あぼ〜ん

一時的に人口増なだけで有頂天になっている間に次々に見捨てられる糞田舎、
キム沢バロスWWWWWWWWWW
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:45:48 ID:kUPh/Wvz
キム沢
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:21:16 ID:vMEf/pzu
どんぐりのせいくらべ
471大都会岡山086は民放5局:2008/08/07(木) 16:26:15 ID:iDzXTPZ3
岡山は大都会!

アニメ超過疎地帯の新潟は糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞田舎!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:42:05 ID:CbB+cvDN
岡山なんぞどーでもいい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:25:07 ID:Rm/NSM4p
金沢は能登から人が動いてきているだけ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:04:22 ID:1pJi/fCX
【加賀】金沢市民が無能な理由【乞食】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1218721884/l50
戦災被害も無く戦後にアドバンテージがあったにもかかわらず政令指定都市になれなかった。
金沢市民が無能だからとしか考えられません。
475名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/15(金) 00:00:46 ID:H+L1K1np
新潟は政令市にふさわしくない。
住んでいてそう思う。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:27:27 ID:PoEnMJrF
てかなんで新潟は衰退してんの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:35:31 ID:HV3FTjzi
富山市>>>>>新潟市
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:46:21 ID:tyENhU2s
長野市>>>>>新潟市は確定。

どっちにしろ、札名岡福どころか仙静広熊にも勝てないが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:54:30 ID:2uVcBply
>>478
信濃川の上流度ですね、分かります^^
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:30:38 ID:knLR/J5U
長野って何県? 福井県か?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:49:17 ID:nA+xC9bg
新潟の実力は松江未満の糞田舎!

アニメ番組が山陰レベルに少ない新潟県。しかも新潟はアニメ激減中。

山陰はアニメ増加中(徳島や佐賀には勝てないが)
482sage:2008/08/23(土) 14:26:29 ID:yg2Csuo4
           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛     ┗┛                                ┗━┛
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:07:56 ID:qPGkppJU
>>478
札名岡福と仙静広熊って括り方がおかしいよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:34:16 ID:PEo4qXkN
相変わらす北陸の孤島の嫉妬ですか
 金沢人のヘタレカス wwwwwwwww
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:36:43 ID:PEo4qXkN
新潟市 本州日本海側最大の商業都市、唯一の政令市でもある。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://www.geocities.jp/setuyou1/next21yoru.htm
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/02/page025.html

北陸の陸の孤島特例市金沢市
http://newimg.realestate.yahoo.co.jp/bin/imgview?file=34553/top_image1.jpg&size=700x600&flag=max
http://mansion.home-plaza.jp/cgi-bin/WebObjects/image1105759c8bb.woa/wa/image/t11_1123c6ba291
地域リーグのヨエーゲン僻地のホームスタジアムである金沢市民サッカー場
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/sports-yoyaku/sisetu/soccer/soccer.htm

何この違いは?キム沢バロスWWWWWWWWWW
住みたい街ランキング
http://www.seikatsu-guide.com/area/area_rank.html
金沢・・新潟以下 www
●「地域ブランド知覚指数(PQ)」都道府県ランキング
http://www.nikkeimm.co.jp/service/marketing/branding/reg_brand/index.html
17位 新潟
20位 石川 ←あら ブランドが・・・w
36位 埼玉

大都市近郊区間  もちろん金沢なんか無しw 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93

NHK=政府が認める首都園
http://www.nhk.or.jp/shutoken/kyoku/index.html
もちろん金沢はwwどこだ??
石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg


486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:06:03 ID:T6sXTXVV
政令市になれないカッペの嫉妬が凄すぎ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:29:57 ID:cKZSN9fq
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:48:52 ID:BeJkNPt1
>>483
札名岡福の岡て何だ?
489新潟市中央区在住:2008/09/12(金) 22:13:04 ID:rtWBsCtz
政令市になってから〇〇区って記入するのが面倒くさい。
県外・市外の友から新潟市の次は何区?とよく聞かれるが、
もともと新潟市だから新潟市〇〇(住所)でも大丈夫だ。

あと、市役所に問い合わせや相談の電話をしても、受付が始めに

「何区にお住まいですか?」

等と聞いて来るので、中央区以外の人は区役所に電話が転送されるだけで手間が増える。どこに住んでても変わらないような内容でも転送。
最初から区役所に電話しろって事らしい。


高速で三条方面から新潟に帰る道中の「新潟市」のでっかい標識が出るが、周りは田んぼで夜は暗い。
仕事帰りであれを見るとどっと疲れる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:15:10 ID:UMKg94cS
新潟は何で地下鉄がないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:31:51 ID:jROQmNPp
地質的理由により費用が莫大になるし、
ただでも金を使いたがらない新潟市が地下鉄なんか造らない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:04:24 ID:UMKg94cS
じゃああの渋滞を何とかする気はないのか
新潟に着くと排気ガスの匂いがした
バスは混んでるし、遅いし
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 07:40:18 ID:5l0hC+9z
新潟駅-古町-白山駅に、LRT作ってくれ!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:04:46 ID:0g3knSk4
>>488岡山市。
札名岡福は1983〜1991年にテレ東系が開局した4都市。

テレ東系は東京→大阪→名古屋→岡山→札幌→福岡の順に開局。

広島・静岡・仙台・新潟にも開局を。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:05:04 ID:t2fuTn+p
>>490
単純に田舎だからだよ。
あの程度で地下鉄造ってたらバカじゃん。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:42:35 ID:t2fuTn+p
>>494
新潟だけなんか浮いてるな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:45:15 ID:0g3knSk4
新潟県、来年度に人口は宮城県に抜かれるのは確実。

宮城県は14歳以下、15〜74歳、75歳以上の各割合は平均的。

新潟県は14歳以下が少な過ぎるうえに、75歳以上の割合が高い。

政令指定都市(岡山、相模原を含む19市)で唯一少子高齢化がかなり深刻な新潟市。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:49:24 ID:QCrDyZCR
自宅から最寄り駅までのアクセスがないから車になる。
たくさんある理由の内の一つでしかないけど。
結局、車がないと不便なんだよなぁ…


新潟に着いて排気ガスの匂いが気になる場所と言えば、バスセンターの中しか思いあたらない。漏れが汚染されてるんだろうかorz
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:19:27 ID:Or4H9MyR
新潟は政令指定都市なのに、地方交付税は貰いすぎだろ。
恥だよなぁ。
身の程知らずの見栄っ張り地域なんだろうね。
それとも日本海側だという、コンプレックスがあるかも知れないね。



http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/080401_5_bs1.pdf
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:27:32 ID:slNbIWL7
地下鉄は地盤がゆるくて掘れないらしいよ。
新潟市民なら周知の事実だけど。

あと、バスもルートがわかりにくいって事と、車体もデカ過ぎて
交通の妨げ、あと、古くてバリアフリーとかもなってなくて
乗り心地悪くて有名(単身赴任のサラリーマンの方々の間で)。
あと、乗務員の態度悪すぎ。お年寄りが多いのにあれはヒド過ぎ。
万札のおつり絶対持つ気ないし。あと、停留所も中心部でも普通に
全てサビサビだし。(サミットで焦って一部直してたみたいだけど
意味無しだし。しかし、やっつけ仕事が多いなぁ新潟って)

まぁ、株価が常に300円以下で倒産寸前の新潟交通に何いっても無駄だけどね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:33:22 ID:pVZT19If
>499 禿同!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:41:33 ID:0cxeRUIB
>>494
マンガ大国新潟にテレ東系がないのはいかがなものか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:52:14 ID:4bBWWYJS
新潟市は相模原以下だ!行ってみるとわかる。

by仙台市民
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:50:19 ID:+eDrETu4
.      1980年    1990年   2000年   2005年    2007年  ┃ . 増加数 ┃ 2035年人口予測(対2005年人口比)
.                                            ┃ .      ┃
北海道 5,575,989  5,643,647  5,683,062  5,627,737   5,602,437 ┃+*26,448 ┃ 4,413,000 (−121.5万人 −27.53%)
宮城県 2,082,320  2,248,558  2,365,320  2,360,218  2,348,999 ┃+266,679 ┃ 1,982,000 (− 37.8万人 −19.07%)
新潟県 2,451,357  2,474,583  2,475,733  2,431,459   2,407,430 ┃−*43,927 ┃ 1,875,000 (− 55.6万人 −29.65%)  ←w
石川県 1,119,304  1,164,628  1,180,977  1,174,026  1,170,414 ┃+*51,110 ┃  960,000 (− 21.4万人 −22.29%)
静岡県 3,446,804  3,670,840  3,767,393  3,792,377  3,796,080 ┃+349,276 ┃ 3,242,000 (− 55.0万人 −16.96%)
岡山県 1,871,023  1,925,877  1,950,828  1,957,264  1,952,160 ┃+*81,137 ┃ 1,677,000 (− 28.0万人 −16.70%)
広島県 2,739,161  2,849,847  2,878,915  2,876,642  2,873,737 ┃+134,576 ┃ 2,393,000 (− 48,4万人 −20.23%)
福岡県 4,553,461  4,811,050  5,015,699  5,049,908  5,059,071 ┃+505,610 ┃ 4,440,000 (− 61,0万人 −13.74%)
熊本県 1,790,327  1,840,326  1,859,344  1,842,233  1,828,288 ┃+*37,961 ┃ 1,510,000 (− 33.2万人 −21.99%)

ひとつだけ過疎の村が紛れ込んでいますね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:39:25 ID:ABuoz2r7
金沢と岡山の自演スレですね。

わかります。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:47:56 ID:ABuoz2r7
捏造しかしない金沢
北陸3県の現実
http://www2.hokurikutei.or.jp/lib/shiza/shiza06/vol17/pdf/17p09.pdf

507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:54:02 ID:uGd8VF3i
1日の平均乗者数

札幌駅 87,780人(2007年)
仙台駅 78,914人(2007年)
広島駅 70,162人(2006年) JR西日本で8位
静岡駅 60,372人(2006年) JR東海の駅では名古屋、東京、新大阪に次ぎ第4位
岡山駅 59,318人(2006年) JR西日本で11位
浜松駅 37,250人(2006年) JR東海の駅の中では第6位
新潟駅 36,849人(2007年) JR東日本の駅の中では第114位←w
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:10:37 ID:uGd8VF3i
空港旅客数ランキング 2006

空港名/旅客合計/国際線
新千歳/1853万/76万
仙台/338万/33万
広島/333万/35万
熊本/316万/4万
小松(参考)/255万/8万
岡山/160万/21万
新潟/125万/23万 余裕の最下位w
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:20:36 ID:TOb139ll
仙台はいいとこだよねぇ。by新潟市民

テレ東テレ東っていう新潟市民、もうそろそろBSくらいみれる
デジタルテレビ買えば?BSJ(=テレ東)っていうチャンネルでテレ東のアニメ
死ぬほどみれるよ。あと、スカパーとかDVDとか色々方法はあるじゃん。
頭悪杉、あとデジタル買う気ないんか(呆)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:32:46 ID:NI0oZ9nR
余裕の最下位ウケる〜〜

なんですぐ金沢の自演とか信じて疑わないんだろうね。 
日本中からどう思われてるかしらないのかな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:48:06 ID:Ppb8PlJT
仙台は新潟よりテレ東は
深夜1週間遅れて放送してるお
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:54:38 ID:NI0oZ9nR
仙台はホント都会でなんでもあっていいよね〜
人も親切な人多いし。いい所だよね。地下鉄も便利で。
新潟からはバスでよく買い物に行くっていう人多い。
東京の次位に。何度か行ったけどお買い物も何でも売ってて楽しい、仙台。
羨ましいわ〜
あと太平洋側っていうのがいいよね。明るくて、天気も人も。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:49:51 ID:/DjMIvAe
これが現実
商業統計 2007

【百貨店・総合スーパー】

       事業所数  従業員数  年間商品販売額
               (人)     (百万円)
広島県     58    11207     385,843
静岡県     41    9,318     286,695
岡山県     36    5,838     182,388
宮城県     28    9,201     180,481
新潟県     28    7,053     166,700
熊本県     26    5,572     165,845

石川県(参考) 20    5,092     140,203

新潟自慢の商業指数も実は岡山以下、熊本といい勝負という現実w
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:20:03 ID:PeKIbBwB
まぁ、新潟もせめて仙台くらいにはなれればね。
でも人間性がね。皆で仲良くする気なんてさらさらない奴ばっか。
発展への協力体制とかが欠けてる。

職がない→足を引っ張るやつばかり→新潟への投資打ち切り→職がない
→足を引っ張るやつばかり→職がないって、結局どんどん衰弱。
負のスパイラルね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:13:40 ID:d4IPMaD6
これが現実
小松空港 255万人
 
新幹線開通後
小松空港 55万人
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:20:58 ID:0uXKsucQ
これが現実
新潟市 80万人

2035年
新潟市 60万人
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:42:02 ID:PeKIbBwB
<集団強姦>中3男子5人を逮捕 新潟県警
10月7日12時4分配信 毎日新聞

10代の少女に集団で性的暴行したとして、新潟県警少年課と新潟南署は7日、新潟市内の市立中学3年の男子生徒5人を集団強姦(ごうかん)容疑で逮捕した。5人はいずれも容疑を認めているという。
調べでは、5人は中学の同級生で遊び仲間。9月下旬の午後、1人の自宅に少女を呼び出し、集団で暴行した疑い。「性的好奇心から」などと供述しているという。少女は今月初め、同署に被害届を出していた。【岡田英】

これ市内の話だよ。さすが尿意潟ー
よく夫婦揃って子供ボッコボコにしてるバカ若親見るけど。
その末路がこれだw
さすが暴力暴言に寛容なお国柄。
あっぱれ===
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:54:04 ID:PeKIbBwB
新潟】中3男子5人を集団強姦容疑で逮捕 10代少女に性的暴行★2

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223362347/
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:21:47 ID:n774a87D
新潟は凶悪犯罪率は少ないけど、性犯罪率の多さは異常だと思う。
たぶん新潟の男は変態が多い。これはガチ。


しかも南署管轄っていったら白根近辺だろ…
今年だけでも白根で高校教師が買春したり、生徒がチューリップ切って荒らしたり問題になりまくってるのに…

ATM荒らしがいたり、ラーメン屋に男が夜忍び込んでラーメン食ってたり意外と治安悪いのかもな。白根は。
南署も何年かまえに揉み消しとかで問題起こしてるし。


520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 09:44:00 ID:n774a87D
http://bbs.cgiboy.com/Guestbook/BBS/10866135/

犯人のプロフ貼っとく!
もう頭きた!!
擁護してるし、捕まらないでなんかまだ家にいるみたいよ。
そんでケータイとかフツーにやってるみたい。
また20歳前後で鑑別所から出てきたら怖すぎなんだけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:16:20 ID:otcuwlcn
>>39
それらの都市はほとんど地方出身者だろ。
1人の人間が高校卒業するまで多額の税金が投入されてるんだ。
交付税を受け取るのは当然。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:19:59 ID:CLM91LdF
仙台目指すくらいなら
同じレベルの広島にしとき

金沢は新潟を目指して頑張れ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:48:40 ID:5hu4vNmy
金沢は間違っても新潟みたいになっちゃいけないよ。
ま、新幹線通ったら新潟以上に発展するとおも。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:58:58 ID:WG4XYbTm
★戦後50年間の人口の推移と将来予測 (同じ日本海側で同じ気候風土、面積も変わらないのになんでこんな差が…)

 面積 : 北陸三県 12622ku = 新潟県 12583ku >>> 石川富山 8433ku

────────────────────────────────────────────────
        1960年    1970年   1980年    1990年   2000年    2005年  2008年8月  2035年予測

北陸三県 2,758,728  2,776,345  3,017,117  3,108,374  3,130,772  3,107,347  3,083,492 ┃ 2,516,000
新潟県   2,442,037  2,360,982  2,451,357  2,474,583  2,475,733  2,431,459  2,396,067 ┃ 1,875,000

  差     316,691   415,363   565,760   633,791   655,039   675,888   687,425 ┃  641000
────────────────────────────────────────────────

        1960年    1970年   1980年    1990年   2000年    2005年  2008年8月  2035年予測  

新潟県   2,442,037  2,360,982  2,451,357  2,474,583  2,475,733  2,431,459  2,396,067 ┃ 1,875,000
富山石川 2,006,032  2,032,115  2,222,763  2,284,789  2,301,828  2,285,755  2,270,843 ┃ 1,840,000

  差     436,005   328,867   228,594   189,794   173,905   145,704   125,224 ┃  35,000
────────────────────────────────────────────────

※これ↑を見た時の新潟市民の特徴 「県と市は関係ないニダ!新潟市だけは大発展ニダ!」
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:31:42 ID:is/LQCay
経済産業省平成19年商業統計(速報) 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)

*1東京区 173,227,567    11埼玉市 **4,722,271    
*2大阪市 *45,790,663    12千葉市 **3,696,113
*3名古屋 *30,027,359    13川崎市 **3,639,258
*4福岡市 *13,909,654    14新潟市 **3,571,785
*5横浜市 **9,881,114    15静岡市 **3,336,662
*6札幌市 **8,729,233    16北九州 **3,068,502
*7仙台市 **8,161,597    17浜松市 **2,902,148
*8広島市 **7,638,122    18宇都宮 **2,899,323
*9神戸市 **5,861,095    19岡山市 **2,836,664
10京都市 **5,569,337    20高松市 **2,832,833  

圏外
21金沢市 **2,788,311  ← こういうのを衰退って言うんだぜw 

前回調査(H16年)比で特に減少した、札幌市(-12.9%)、広島市(-4.9%)、岡山市(-6.2%)、金沢市(-5.1%)は深刻
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:35:10 ID:is/LQCay
新潟市のプロフィール

金融機関立地総数→全国都市ランキング10位
大型小売店場面積→全国都市ランキング13位
年間卸売販売総額→全国都市ランキング12位
年間小売販売総額→全国都市ランキング15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://niigata.xrea.jp/39.jpg
http://niigata.xrea.jp/n4.jpg
http://www.ct-niigata.com/index.html 万代シテイの商業施設群が隠れてるが
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up6061.jpg
http://myniigata.info/watasi/myniigata2438.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page017.html
本州日本海側最大の商業都市で唯一の政令市


都市圏人口100万人以上
市域人口80万人以上
市域DID人口50万人以上
市域人口密度1000人/平方キロ以上
市域商業販売額3兆円以上

この数値を全て満たしている都市は、
札幌・仙台・新潟・さいたま・千葉・川崎・横浜
名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡・北九州
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:49:15 ID:yWu0zijQ
これを読むと、新潟は金沢より都会だと錯覚してしまった。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/for44blog/38232079.html
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:01:51 ID:ixYdgMyU
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   ス ク ラ ン ブ ル 交 差 点 で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、盛岡 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 青森  /
o  〇 。 o|八戸  | | 秋田 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
                    _____
                  /:::::大衰退:::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 富山にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                     富山
以前の富山 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.41.08.5&lon=137.12.67.0&sc=2&mode=aero&type=scroll
最近の富山 http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=18&ll=36.6887,137.2157&spn=0.023666,0.039911
衰退著しい http://www.kitanippon.co.jp/backno/200608/26backno.html
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:08:37 ID:I+jfEpOX
ゴミの都仙台にはなるなよな
530松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/19(月) 03:24:30 ID:o3MdEjgL
 
助けて 労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい
 
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:51:46 ID:Ogr35W3J
まぁ、金沢は新幹線が開通したら、どんどん高卒生が進学のため、東京に行くようになり、人口激減は否めないわな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:45:55 ID:ddu673m+
ふさわしいかどうかはお前らポンコツが判断する事ではない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:39:10 ID:7S3BTc6F
905 2006年05月27日
911 2006年11月25日 6か月後
912 2007年06月09日 7か月後
822
920 2007年11月17日 5か月後
923 2008年07月05日 8か月後
932 2009年02月06日 7か月後

910 2006年11月25日
930 2008年11月21日

913 2007年07月28日
921 2008年03月14日 8か月後
931 2008年11月28日 8か月後

922 2008年03月28日
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:49:38 ID:7S3BTc6F
923 22000

02 12000
912 12000
821 11000
811 8000
811 8000
822 4000

913
920
810
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:06:26 ID:x2aWwmRa
     ,__     |  新潟が仙台を超える大都会になりますように…
    /  ./\    \_____________
  /  ./ハ,,ハ \       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .( ゚ω゚) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
  || || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) モナモナ    |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ wwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr


  お こ と わ り し ま す !!!!!!!!!!!
VVVVVVV、  /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
        .ヽ/
     ,__      ,,,,;;;;;;;;,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    /  ./\  ,,:::::
  /  ./ハ,,ハ,,-''       :: : : :
/_____/ .(#゚Д,,        ::::::: :: :
 ̄|| || || ||. |っ¢.-,,        ::::::::: :.
  || || || ||./,,, |ゝ||ii''::::::,,    ::::::::::::: : :
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸;;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::: ::
                 ''''''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:50:34 ID:23Mxyo5K
以前さあ、地元のメディアが政令市になる2年くらい前に
政令市になれば雇用増大で経済活性化で市民の生活が良くなるといってたが
おそらく多くの市民は思ってなかっただろうなあ

今、現在どうだよ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:46:50 ID:TFCkce/B
少しは良くなったかもな。
あと地下鉄があればもっと良くなる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 05:57:29 ID:oqz/G+7K
政令市になると何か得でもあるのか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:03:11 ID:Z6tJVEb6
無駄な道や箱物が増えて土建屋がトクトク
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:42:34 ID:8Pfv3EY3
>>537
そう思ってるのは、おめえだけ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:20:05 ID:3dmgLUNO
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:57:30 ID:8qFjX7DI
なんだあ県民栄誉賞って????

○Pみたいに頭逝かれてるのか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:43:13 ID:jL9BLQW1
新潟?
住んでて田舎ですよ?
でもでも政令市になっちゃったもんはしょうがない。
それ以下の都市が日本にはわんさかってことだろ?

秋田の人間でさえ「新潟市って秋田より田舎だと思ってた」って言うくらいだから
世間のイメージは駅降りたら田んぼなんだろうな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:06:09 ID:DD09Um7+
新潟市は政令指定都市にふさわしいか?
んな訳ないだろ!ばかか!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:54:35 ID:eilpzlgD
新潟市は政令指定都市にふさわしいか?
悪い冗談はよせ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:11:57 ID:rFp2hFsU
金沢と交替しろよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:05:27 ID:owLZQ4b8
新潟市は政令指定都市にふさわしいか?
やめてくれ、いくら年末だからって言って良いことと悪いことがあるくらい新潟だって分かるだろうて。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:27:54 ID:G5yGELgS
こういうスレ立ちすること自体、ふさわしくないってことだろ、な?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:02:17 ID:CxmhXLGg
渡辺県が涙すすりながら喜んでいた、いつかこんな火が来るって(←ヘンな関西弁で)
あいつも勘違いすげえな。やっぱ土着の新潟人だ。
550田中族執事:2009/12/23(水) 07:45:09 ID:KR9ueQnp
(新潟市下コシヒカリ区大字牛道中央銀座2在住)
新潟は人口増加自由自在。
1.北朝鮮や中国、ロシアからもってくれば、いくらでも増える。オー!
2.独立に備え、それらの国から軍事顧問団も入れて武器も準備してる。オー!
3.もし田中族オザワが殺られたら、すぐに独立決起だ。オー!
4.田中族の長、マキコがジャンヌダルクになり、渡辺嫌がショーグンになる。オー!
5.まずは隣接各県を人質に日銀の金(キム)を全部取っちゃう。憧れの京都も手篭めにしちゃう。大阪は軍事顧問団の屯所に最適!冬に備えて静岡も蹂躙しちゃう。
6.北海道は雪ばっかだからロシアにあげる。ホッポー何とかは新潟より寒そうなのでいらない。
7.沖縄は憎きアメリカの人質だから、思いっきし新潟専用の越冬リゾートにしちゃう。
8.仙台は、今まで散々パカにされてきたから、この際ゴミ捨て場にしちゃう。
9.コシヒカリ以外のブランド米の税金を上げちゃう。(仙台、ざまーみろ)
10.そして日本は滅んでしまう、嗚呼、田中先生!!!! これでいいですかア。。。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:40:42 ID:TeWd/75h
>>550
田中家執事、お前はキム沢か!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 04:00:18 ID:yZLk09bc
________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
【新潟県】新潟市_|(**,828,492)|*,812,223|×102.0|◎*,162,937|◎6,810|×*1,078,647|◎**2,631,003|◎**,940,963|08☆
【神奈川】相模原市|(**,621,595)|*,712,318|×*87.3|×*,110,243|×*,467|×*1,606,435|×***,696,323|×**,613,231|00
【静岡県】静岡市_|(**,743,114)|*,717,198|×103.6|×*,142,416|×2,677|×*1,786,934|○**2,535,218|×**,812,118|01
【静岡県】浜松市_|(**,816,840)|*,811,397|×100.7|×*,138,816|○5,885|◎*3,225,665|×**1,966,792|○**,937,653|04
【大阪府】堺市__|(**,782,995)|*,837,853|×*93.5|×*,127,618|×*,392|○*3,154,228|×**1,000,507|×**,782,813|01
【岡山県】岡山市_|(**,741,980)|*,704,189|◎105.4|×*,147,211|×2,409|×*1,029,078|×**1,979,491|×**,859,927|02
【熊本県】熊本市_|(**,708,888)|*,679,618|○104.3|○*,149,065|×3,619|×**,307,489|×**1,510,699|×**,782,277|02
【鹿児島】鹿児島市|(**,617,343)|*,605,424|×102.0|×*,131,394|×1,878|×**,348,029|×**1,910,715|×**,625,800|00
553熊本原理主義国家:2009/12/26(土) 23:23:02 ID:HdBuDrHM
なんであんなクソ田舎が政令市なんだよ!!

大都会熊本のほうがふさわしいのに・・・
554首都県新潟:2009/12/27(日) 10:57:28 ID:4XAvNQOv
>>553のキミ、

何に怒ってるんだ?
憎き仙台や福岡、広島、福岡、札幌、積年の怨念静岡ならその通りだ。
キミの熊本が田舎なのもその通りだ。

キミの場合、まずは福岡つぶすことだ。小島なのが幸いしている。
もし東京に口利きして欲しかったらやらないでもないがね。
ただし朴たち新潟が二大都市だってことを認めてくれたらね。
最近雑音が多くて困ってるんだ。田舎モンはすぐ文句言うからね。
じゃ、ごきげんよう(標準語ができない田舎者が多くてヤンなっちゃうよ)。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:38:00 ID:BCs6iIE7
>>552
すぐ上のデータを見てごらん
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:40:09 ID:BCs6iIE7
2005年 10%都市圏ランキング

12 浜松都市圏 113万9189
13 新潟都市圏 109万3264
14 熊本都市圏 108万3740
15 宇都宮都市圏108万2347
16 静岡都市圏 100万8368
−−−政令指定都市の壁−−−
17 高松都市圏 83万8788
18 岐阜都市圏 83万0623
19 長崎都市圏 78万6696
20 那覇都市圏 77万9726

やっぱ100万都市圏と差があるよな
宇都宮もふさわしいのかもしれない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 03:47:17 ID:EfbOQXhk
10%都市圏なんて合併で市町村の境界線が変われば
それに応じて人口もコロコロ変わるもん。
2000年度にくらべて2005年度のデータでの
宇都宮、高松、長崎の急浮上はその影響。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 05:27:16 ID:KtZ6T7H6
バ金沢age。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:06:14 ID:3HRN3Uhx
JRの特定都区市内制度が適用されている都市だけを政令市と認めれば良い。
適用されているのは、以下の11都市。

札幌市内、仙台市内、東京都区内、横浜市内、名古屋市内、京都市内、大阪市内、
神戸市内、広島市内、北九州市内、福岡市内 
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:57:34 ID:KtZ6T7H6
新潟と仙台がどっちの方が都会かで言い争ってますよ。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1261678166/
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:55:09 ID:NP7Z40hn
やめれ、偏差値39と40で争うのは。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:57:28 ID:NP7Z40hn
なるほど、JRてきには新潟は政令都市にみとめられてねってことかWWW。
郵便局てきにはどうなんだ???
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 06:09:13 ID:1wI5nH6n
>>562
実は昔から嫌われている。
なんたってあの豪雪だからね。
命かけてはがき一枚届ける馬鹿がどこにいる?
一万円くらいでないと民間郵便では扱えない。
それが民営化ってモンだ。
宅配便の普及率が47都道府県で最低って知ってた?
嫌われているんだよ、新潟は、天地人とかノーテンキ言ってるけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:07:11 ID:pkG+B936
>>557
そうだな
近隣人口で考えれば20位の那覇>12位の浜松
20位の那覇なんて都市圏面積が200平方キロ台なんて異常な程小さい
まぁそれでも20位っていうのも異様な順位だが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 09:55:54 ID:ANYI9gfW
おい、ここは首都県新潟がいかに政令指定都市に相応しいかを議論する場なのに、なぜオキナワなど外国が出てくるんだ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:13:32 ID:dVuYf46s
仙台人だが、アンチ新潟は姑息で卑怯だな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:34:37 ID:ioA3EAfj
キム沢って何でこんなにアンチスレ乱立させるんだろうwww
よっぽど暇なんだねww

キムがよく自慢するスクランブル交差点とか
人口3万の加茂市にもあるのにねww
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 07:36:07 ID:E19g8HDh
>>565
やはりスカスカ都市新潟は離島都市コンプがあるようでwww
569赤坂・坂酢:2009/12/30(水) 20:01:46 ID:df3nN6Bk
アブリみつかっちゃった、ありえね〜、新潟なら海外とばしてくれるって聞いたけど。北朝鮮とかヤバそうだし、中国もキモイ、どっかほかないの?
ワリイ、聞くだけ無駄だった。ソーレンのことか。。北海道か。。(←ソーラン節か!)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 06:42:56 ID:YR343qPn
あけましてハッピイーニュウ嫌あです。
政令指定都市にふさわしく精進します。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:30:49 ID:Oz/66goB
今年で政令指定都市召し上げだよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:14:18 ID:TGwrdEfo
 政  令  指  定  都  市。。。。。。

だんだん虚しくなってきた
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:15:30 ID:TGwrdEfo
聖隷師弟としってが
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 06:08:18 ID:lQz4+BqK
いや、性麗屍体じゃね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:31:25 ID:2OKBi7+i
新潟の無職・だめ 10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1262624300/152

152 :名無しさん@毎日が日曜日:2010/01/12(火) 11:03:42 ID:nfU44gfh
>>148
日本語もまともに操れないようですねw

>>150
まあ、日本の戦後〜の教育が良すぎただけ。
戦後もちょっと厳しいけど、戦前はそんなレベルでは無かった。
日本全国で一家惨殺事件なんて普通にあったし、
レイプなんかも普通にあった。
幼女に対するレイプもあったりしたが、
親は気にもとめずというレベル。
そんな状態だったので、教育勅語が作られたと言うのが真実。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:41:36 ID:2jpIHEtt
こしひかり作っているイメージしかない・・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:38:59 ID:o62niR0g
このスレはまだ過度にマンセーしている井の中の蛙も
無闇に叩きまくる粘着厨もいないのでいいな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:23:53 ID:rFVWkQbS
夫婦そろって公務員
準公務員(教員、団体職員等)正規職員
医療関係専門職でなければ
食える仕事が無いのが事実
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:10:28 ID:dMgRCIBE
717 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 15:00:31 ID:ZpPmsLde0
新潟市は日本でただ一つの国際創業特区♪
世界中の企業が新潟市に進出、地元企業も海外へ♪
政令指定都市でもあり日本海側No1♪
領事館も全部で5ヶ国♪(国内で6番目に多い)
超大国の中国は新潟市を大阪レベルと判断♪
日本海側最大の繁華街・地下街・ブランド街は新潟市♪
日本海側最大の国際空港・国際港・高速道路網は新潟市♪
世界最強の大都会まで新幹線で1本、2時間以内♪
シンガポールにもアルビレックスがあります♪
国際社会から高評価の環日本海経済研究所の所在地は新潟市♪
教育や医療、所得水準も日本海側屈指の新潟市♪
新潟県(市)は通産省発表の将来性でA評価♪
大量の新エネルギーが眠っている新潟沖♪
新潟港は財務省からバックアップを受けてる事が発覚♪
世界2大格付け機関の1つ、スタンダード&プアーズは新潟市をAA-と評価♪


南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg
64 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/29(金) 18:26:48 ID:Oq1BncLp0
裏日本の二大港湾
新潟港設備概要
http://www.ab.auone-net.jp/~n-wtt/sisetuannai.htm
境港設備概要
http://www.sakai-port.com/second%202.htm

65 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/29(金) 18:50:13 ID:Oq1BncLp0
●港湾別外貿コンテナ貨物量及びコンテナ個数ランキング
http://www.mlit.go.jp/common/000025794.pdf
裏日本では1位新潟、2位境港
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:03:02 ID:53EaV59W
新潟市民の特徴

○雪の量を多めに言われると必死に反論する
○新潟は田舎と言われると顔を真っ赤にして反論する
○新潟圏は現実に人口減少だと言われるとブチ切れる

「ど田舎の新潟県のイメージと新潟市を混同するな!新潟市だけは都会だ!新潟市だけは雪降らないニダ!」
「(他市町村が新たに新潟圏に組み込まれたことによるのだが・・・)新潟圏だけは人口激増だ!」


結論

プライドだけは無駄に高い選民思想が醜いイタイ勘違い野郎
人口激減でまともな歓楽街もなく繁華街崩壊中の現実を受け入れず、異常な都会コンプレックスの強さ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:36:06 ID:DEA2mDx+
新潟と周辺県の関係

新潟県と周辺県を結ぶ道路網

山形:7号線・113号線・国道以外の道路3本
福島:磐越自動車道・49号線・459号線・252号線・352号線・国道以外の道路1本
群馬:関越自動車道・17号線
長野:上信越自動車道・18号線・117号線・148号線・292号線・405号線・国道以外の道路多数
富山:北陸自動車道・8号線

新潟県と周辺県の文化(方言)の関係

新潟との文化的親和度は 長野>群馬>福島・山形>>>富山 となります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png

新潟県と周辺県の交流人口

長野県 284.3
群馬県 139.2
山形県 118.6
福島県 110.8
富山県 90.8

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E6%96%B9

総合的に考えると、長野>>群馬・福島・山形>>>>>>>富山、この順で関係が強くなります。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:29:07 ID:22iPST3e
>>493
同意
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:11:45 ID:b9TRIevV
新潟と周辺県の関係

新潟県と周辺県を結ぶ道路網

山形:7号線・113号線・国道以外の道路3本
福島:磐越自動車道・49号線・459号線・252号線・352号線・国道以外の道路1本
群馬:関越自動車道・17号線
長野:上信越自動車道・18号線・117号線・148号線・292号線・405号線・国道以外の道路多数
富山:北陸自動車道・8号線

新潟県と周辺県の文化(方言)の関係

新潟との文化的親和度は 長野>群馬>福島・山形>>>富山 となります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png

新潟県と周辺県の交流人口

長野県 284.3
群馬県 139.2
山形県 118.6
福島県 110.8
富山県 90.8

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E6%96%B9

総合的に考えると、長野>>群馬・福島・山形>>>>>>>富山、この順で関係が強くなります。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:26:42 ID:i92GTYSR
>>580
新潟市民の特徴

○雪の量を多めに言われると必死に反論する
○新潟は田舎と言われると顔を真っ赤にして反論する
○新潟圏は現実に人口減少だと言われるとブチ切れる

「ど田舎の新潟県のイメージと新潟市を混同するな!新潟市だけは都会だ!新潟市だけは雪降らないニダ!」
「(他市町村が新たに新潟圏に組み込まれたことによるのだが・・・)新潟圏だけは人口激増だ!」


結論

プライドだけは無駄に高い選民思想が醜いイタイ勘違い野郎
人口激減でまともな歓楽街もなく繁華街崩壊中の現実を受け入れず、異常な都会コンプレックスの強さ

100%その通り。そんなあなたもニーガタ人?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:59:04 ID:zLnpAnZX
新潟と周辺県の関係

新潟県と周辺県を結ぶ道路網

山形:7号線・113号線・国道以外の道路3本
福島:磐越自動車道・49号線・459号線・252号線・352号線・国道以外の道路1本
群馬:関越自動車道・17号線
長野:上信越自動車道・18号線・117号線・148号線・292号線・405号線・国道以外の道路多数
富山:北陸自動車道・8号線

新潟県と周辺県の文化(方言)の関係

新潟との文化的親和度は 長野>群馬>福島・山形>>>富山 となります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png

新潟県と周辺県の交流人口

長野県 284.3
群馬県 139.2
山形県 118.6
福島県 110.8
富山県 90.8

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E6%96%B9

総合的に考えると、長野>>群馬・福島・山形>>>>>>>富山、この順で関係が強くなります。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 09:04:26 ID:yMe3wcV8
>>585
でも、これからの時代は「裏日本と表日本(太平洋側)」が
引っ繰り返ると言われていますからね
新潟が重要になってくるのは間違いないでしょうね
あと、富山も・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:00:50 ID:Nu2+I0ht
『万代シティ』とか言ってる時点で田舎丸出しだろw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:06:54 ID:B2GhVX1A
>それだけ、日本人に恨まれてるってことだ。
>新潟人は鈍感だから、わからないんだと思う。
>KYの代表格だもんな。


これは間違いない。
18都府県もの出身者から悪評を聞いた。本当に「新潟県人め〜」と言う人まで見た。
あれだけTVで角栄の新潟県へのバラまきを批判され、茶の間の話題になった。
選挙の度に「注目の新潟3区」「またしても新潟県民は世論に背を向けた」とTVで報道されても気付かない。
にも関わらず、新潟県に住んでみると誰一人、嫌われてることに気付いていないことに驚いた。
それに東北上越新幹線の東京駅乗り入れで、朝日新聞が「お荷物」と書き、
日経新聞が「需要があるからと言って応えていいのか」「JR東日本の住田社長が『おれは東京駅乗り入れに反対だったんだ』」と書き、
毎日新聞が嫌味の特集記事を書いても、新潟県人は「東京駅乗り入れを歓迎してもらえた」と今でも勘違いしています。


仙台にも住んだことがあるが、関東から「街がいいから」と毎週、遊びに来るOLや、「住むのにいい」と気に入る関西人を見たことがあります。
しかし、関東から来た人達は「新潟市に何の魅力も感じない」と言います。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 03:50:21 ID:IKlPh1AK
717 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 15:00:31 ID:ZpPmsLde0
新潟市は日本でただ一つの国際創業特区♪
世界中の企業が新潟市に進出、地元企業も海外へ♪
政令指定都市でもあり日本海側No1♪
領事館も全部で5ヶ国♪(国内で6番目に多い)
超大国の中国は新潟市を大阪レベルと判断♪
日本海側最大の繁華街・地下街・ブランド街は新潟市♪
日本海側最大の国際空港・国際港・高速道路網は新潟市♪
世界最強の大都会まで新幹線で1本、2時間以内♪
シンガポールにもアルビレックスがあります♪
国際社会から高評価の環日本海経済研究所の所在地は新潟市♪
教育や医療、所得水準も日本海側屈指の新潟市♪
新潟県(市)は通産省発表の将来性でA評価♪
大量の新エネルギーが眠っている新潟沖♪
新潟港は財務省からバックアップを受けてる事が発覚♪
世界2大格付け機関の1つ、スタンダード&プアーズは新潟市をAA-と評価♪


南国風情を感じる新潟島
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/showchick/20090921/20090921110704.jpg

万代シティ
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090823039.jpg

日本海側を取り仕切る国際センタービル
http://imagepot.net/image/126070696507.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/IMG_12.jpg

中央区を一望
http://blog-imgs-32.fc2.com/n/t/e/nteiten/091017039.jpg
64 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/29(金) 18:26:48 ID:Oq1BncLp0
裏日本の二大港湾
新潟港設備概要
http://www.ab.auone-net.jp/~n-wtt/sisetuannai.htm
境港設備概要
http://www.sakai-port.com/second%202.htm

65 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/29(金) 18:50:13 ID:Oq1BncLp0
●港湾別外貿コンテナ貨物量及びコンテナ個数ランキング
http://www.mlit.go.jp/common/000025794.pdf
裏日本では1位新潟、2位境港
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:43:46 ID:17/j7pEg
新潟と周辺県の関係

新潟県と周辺県を結ぶ道路網

山形:7号線・113号線・国道以外の道路3本
福島:磐越自動車道・49号線・459号線・252号線・352号線・国道以外の道路1本
群馬:関越自動車道・17号線
長野:上信越自動車道・18号線・117号線・148号線・292号線・405号線・国道以外の道路多数
富山:北陸自動車道・8号線

新潟県と周辺県の文化(方言)の関係

新潟との文化的親和度は 長野>群馬>福島・山形>>>富山 となります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png

新潟県と周辺県の交流人口

長野県 284.3
群馬県 139.2
山形県 118.6
福島県 110.8
富山県 90.8

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E6%96%B9

総合的に考えると、長野>>群馬・福島・山形>>>>>>>富山、この順で関係が強くなります。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:44:15 ID:mf0616g+
>>423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:28:40 ID:v9pQDxFy
>新潟は8〜16両編成のJR特急電車がバンバン走るぞwwww


毎週、昼間、乗ってるけど、自由席も指定席もいつもガラガラ。

592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:52:08 ID:pGQywnLl
新潟と周辺県の関係

新潟県と周辺県を結ぶ道路網

山形:7号線・113号線・国道以外の道路3本
福島:磐越自動車道・49号線・459号線・252号線・352号線・国道以外の道路1本
群馬:関越自動車道・17号線
長野:上信越自動車道・18号線・117号線・148号線・292号線・405号線・国道以外の道路多数
富山:北陸自動車道・8号線

新潟県と周辺県の文化(方言)の関係

新潟との文化的親和度は 長野>群馬>福島・山形>>>富山 となります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png

新潟県と周辺県の交流人口

長野県 284.3
群馬県 139.2
山形県 118.6
福島県 110.8
富山県 90.8

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E6%96%B9

総合的に考えると、長野>>群馬・福島・山形>>>>>>>富山、この順で関係が強くなります。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:38:53 ID:Nuhd2Z/O
「新潟大学は旧帝大に匹敵する」

http://www.jca.apc.org/toudai-shokuren/dekigoto/991203sa.html
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:50:15 ID:We58xWSw
マルチは醜い
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:58:31 ID:LZvN/il/
新潟と周辺県の関係

新潟県と周辺県を結ぶ道路網

山形:7号線・113号線・国道以外の道路3本
福島:磐越自動車道・49号線・459号線・252号線・352号線・国道以外の道路1本
群馬:関越自動車道・17号線
長野:上信越自動車道・18号線・117号線・148号線・292号線・405号線・国道以外の道路多数
富山:北陸自動車道・8号線

新潟県と周辺県の文化(方言)の関係

新潟との文化的親和度は 長野>群馬>福島・山形>>>富山 となります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png

新潟県と周辺県の交流人口

長野県 284.3
群馬県 139.2
山形県 118.6
福島県 110.8
富山県 90.8

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E6%96%B9

総合的に考えると、長野>>群馬・福島・山形>>>>>>>富山、この順で関係が強くなります。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 03:27:00 ID:d8EBDBir
>595

マルチは醜い
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:29:49 ID:erMKOkyh
新潟と周辺県の関係

新潟県と周辺県を結ぶ道路網

山形:7号線・113号線・国道以外の道路3本
福島:磐越自動車道・49号線・459号線・252号線・352号線・国道以外の道路1本
群馬:関越自動車道・17号線
長野:上信越自動車道・18号線・117号線・148号線・292号線・405号線・国道以外の道路多数
富山:北陸自動車道・8号線

新潟県と周辺県の文化(方言)の関係

新潟との文化的親和度は 長野>群馬>福島・山形>>>富山 となります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png

新潟県と周辺県の交流人口

長野県 284.3
群馬県 139.2
山形県 118.6
福島県 110.8
富山県 90.8

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E6%96%B9

総合的に考えると、長野>>群馬・福島・山形>>>>>>>富山、この順で関係が強くなります。
598正論!:2010/07/04(日) 20:00:38 ID:8keIOM8s
新潟市は面積が広くて(726km²)政令指定都市になったのでは?
一つの市なのに大阪府とほぼ同じの面積の浜松市(1,558km²)と同じレベル。
確かに産業(米・織物)とか文化面では新潟はすごい物持ってるけど、
人口規模だけで政令指定都市っておかしいと思う。
これだけ広けりゃ西日本の県は殆ど政令指定県(都市)・・・・。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:45:45 ID:XBcIszdi
新潟と周辺県の関係

新潟県と周辺県を結ぶ道路網

山形:7号線・113号線・国道以外の道路3本
福島:磐越自動車道・49号線・459号線・252号線・352号線・国道以外の道路1本
群馬:関越自動車道・17号線
長野:上信越自動車道・18号線・117号線・148号線・292号線・405号線・国道以外の道路多数
富山:北陸自動車道・8号線

新潟県と周辺県の文化(方言)の関係

新潟との文化的親和度は 長野>群馬>福島・山形>>>富山 となります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png

新潟県と周辺県の交流人口

長野県 284.3
群馬県 139.2
山形県 118.6
福島県 110.8
富山県 90.8

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E6%96%B9

総合的に考えると、長野>>群馬・福島・山形>>>>>>>富山、この順で関係が強くなります。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:51:37 ID:NEQm0mkN
590 名前:あぼ〜ん[NGID:17/j7pEg] 投稿日:あぼ〜ん

592 名前:あぼ〜ん[NGID:pGQywnLl] 投稿日:あぼ〜ん

595 名前:あぼ〜ん[NGID:LZvN/il/] 投稿日:あぼ〜ん

597 名前:あぼ〜ん[NGID:erMKOkyh] 投稿日:あぼ〜ん

599 名前:あぼ〜ん[NGID:XBcIszdi] 投稿日:あぼ〜ん
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:40:46 ID:CL/UbcMw
板違いな書き込みスマソ
同じ新潟県民として応援してもらえないか。

http://www.nicovideo.jp/watch/nm11216615
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:14:13 ID:CbJS4AiS
衰退僻地ニョイ潟
603名無しさん@お腹いっぱい。
新潟と周辺県の関係

新潟県と周辺県を結ぶ道路網

山形:7号線・113号線・国道以外の道路3本
福島:磐越自動車道・49号線・459号線・252号線・352号線・国道以外の道路1本
群馬:関越自動車道・17号線
長野:上信越自動車道・18号線・117号線・148号線・292号線・405号線・国道以外の道路多数
富山:北陸自動車道・8号線

新潟県と周辺県の文化(方言)の関係

新潟との文化的親和度は 長野>群馬>福島・山形>>>富山 となります。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png

新潟県と周辺県の交流人口

長野県 284.3
群馬県 139.2
山形県 118.6
福島県 110.8
富山県 90.8

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E4%BF%A1%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E6%96%B9