もし旧国のまま都道府県だったら・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
志摩県
県庁所在地:鳥羽市(2万人)
人口:8万人
市町村数:2
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:53:59 ID:eVISTjwg
壱岐
3 ◆RVFWaKAyAA :2007/04/21(土) 22:31:49 ID:AAPUcRc6 BE:181093875-2BP(2727)
隠岐
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:08:48 ID:FtGcWQHS
佐渡
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 07:20:23 ID:SzPE6IuD
原発関連の金は福井に来ないわけだ…。
丸儲けだな若狭
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:44:39 ID:Tmp38Xp6
武蔵最強w

7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:01:51 ID:xCaRBuLK
土佐はまったく変わらないw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:30:30 ID:2D4aDh/n
県をまたがった市とかがあって萌えるな。

相模国横浜市と武蔵国横浜市があったりして。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:56:14 ID:psLRMhQD
近畿もチマチマした県が多そうだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:11:18 ID:L8b9mkvB
>>8
相模の方は普通に戸塚市だったんじゃね?
武蔵国横浜市も両国にまたがる港南区は存在しないか、
南区あたりとの枠組みが違ってたんだろうな。
戸塚の方は戸塚・瀬谷・栄・泉区の合計で67万、
加えて港南区(22万)の相模国部分を加えたら75万以上にはなるだろうから
今頃は政令指定都市化に向けての準備をしてたんだろうな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 06:57:14 ID:M7V2/dCE
>>9
大阪が三分割されて、兵庫が摂津に食われるだけ。

河内は劇的に変わるかもね。
長野‐柏原で止まってる近鉄が高槻まで延びるとか(逆に京阪が枚方から南下するかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:51:07 ID:uDijHCaZ
それはまさしく架鉄の関西なんとか鉄道だな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:17:38 ID:mnouZ0mD
肥前の県庁所在地は佐賀になるのだろうか・・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:18:59 ID:ngeuISdn
旧国なのだから今、府中と呼ばれている場所か、国分寺と呼ばれている場所が中心
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:30:28 ID:M7V2/dCE
肥後は熊本を捨てて菊池が県庁か…。
葦北・球磨がめちゃ不便。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:42:12 ID:e8xkZKqe
富山は全く変わらん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:44:53 ID:7lrWgU/A
小笠原諸島をどうしようか。
実効支配していたイギリスかアメリカのもの?
伊豆国編入?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:28:36 ID:u0pPBWQv
>>16
>>14の原則に則るなら県都は高岡市になる
現在と全く変わらんのは群馬、山梨、徳島あたりか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:16:31 ID:lfJP27bI
>>14
一度藩制やってるから、すたれた国府は願い下げってこともあるね。
讃岐国府よりか高松か丸亀選ぶでしょ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:50:52 ID:+C6ihb8X
県都選定で一番揉めるのは三河県だろうな
豊田、豊橋、岡崎の三つ巴
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:16:11 ID:/nis6UrW
さいたまも武蔵国のままだったら良かったのにね。
分割されたせいで・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:19:57 ID:/nis6UrW
てか旧武蔵国の今の人口って圧倒的じゃないか
どんだけいるんだよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:52:14 ID:0jcah7kl BE:155223656-2BP(2727)
だいたい2,400万人ぐらいかな?人口の約1/5が武蔵国に住んでいることになる・・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:19:01 ID:cpo1UDtm
伊豆県
県庁所在地:三島市(10万人)
人口:44万人
市数:6
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 03:20:46 ID:QpV7fAfS
出雲県だったら知名度が全然違ったろうな。とは思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 08:20:46 ID:yihPH/9c
>>10
戸塚市じゃなくて普通に鎌倉市の一部だったと思う。
横浜の旧相模地域は旧鎌倉郡だから。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 08:22:56 ID:Jqi8kWjY
隠岐県
県庁所在地:隠岐の島町(1.7万人)
人口:2.4万人
市数:0(町数3 村数1)
県域の一部(竹島)が南チョンに侵略中
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 08:27:44 ID:yihPH/9c
>>24
伊豆県には伊豆諸島も入るよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:54:28 ID:REkQ+RsX
小笠原諸島と大東諸島はどーなるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:11:05 ID:M+vIZCS3
佐渡県
県庁所在地:佐渡市(7万人)
人口:7万人
市町村数:1
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:06:33 ID:a2HiAcJH
陸奥県
県庁所在地:仙台市(102万人)
面積:41447.19平方km
人口:730.5万人
50市123町村


出羽県
県庁所在地:秋田市(33万人)
面積:20050.11平方km
人口:231.5万人
25市33町村
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:41:04 ID:UrnN28BM
明治2年式なら無問題
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:57:25 ID:+Wu7asA2
逆にもっとも古い形ならどうなの?
筑前、筑後 ← 筑紫
備前、備中、備後 ← 吉備

こういう前後に分ける前の国ってあるでしょう?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:11:34 ID:HkWu8av6
出羽 陸奥 毛野 科野 越 総 などか
九州だと火の国、豊の国とかだよな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:33:06 ID:syj6/bQV
紀伊国→木国・熊野国
三河国→三河国・穂国
信濃国→諏訪国
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:18:36 ID:IiJrBd1h
壱岐県とか佐渡県とか対馬県は1市だけか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:11:53 ID:LaW7Tof8
近畿はあんまり当時と変わらないような気がするな
面積も小さい県が多いし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:53:33 ID:6M0+rqMP
河内国
和泉国
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:25:40 ID:mawP6rj5
阿波は、もちろん一国の歴史も長いのだが、
国造の時代には粟国・長国の二国であった。
粟国:北部の吉野川流域を中心とした地域
長国:南部の那賀川流域や山間部
地形的にはっきりした境界が有る訳では無いので、
旧郡の範囲等から推定するしかない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:16:44 ID:32rqmCG0
能登県七尾市
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:37:00 ID:21EPf8eP
美作県津山市
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:45:39 ID:QElaaMIP
>>1
俺も中学以来同じ妄想してた(それでもって旧郡・旧村)。さすがに志摩・安房・飛騨・伊賀あたりは合併することにしたけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:53:41 ID:xOmWPe7Q
実際にできたら面白そう、と思うのは丹波県かな。
本州日本海側屈指の交通の要衝・福知山が県都として
20万程度の人口を有した場合に、但馬、丹後、若狭の
各地域に波及する経済効果はいかほどのものだろうか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:59:09 ID:T2dL3FY4
加賀の県都は金沢ではないだろうな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:50:53 ID:50GyfK44
大隅県庁:国分市
周防県庁:防府市
このような都市は、今よりも繁栄しているかも。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:42:19 ID:tloLfK4z
神戸なんか寒村に戻ってしまうね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:13:57 ID:6aqnfdM7
佐渡県・対馬県・壱岐県:いずれも1市のみ
県何かいらんな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:53:42 ID:E552W1p+
最近、豊前県小倉市が県境を越えた市町村合併による政令指定都市昇格を画策しているらしい。
同県内の門司市との合併話はうまく進んでいるらしいが、隣りの筑前県戸畑市や筑前県八幡市、筑前県若松市など、筑前県北東部の各市をも巻きこんだ越県合併計画はうまくいっていない。
小倉市は、合併後の新市名の候補として、西京市あるいは北九州市を考えているが、果たして実現するか。
一方、長門県長府市が長門県下関市を吸収合併する話は、本決まりのようで、小倉市はこちらとのさらなる越県合併にも力を入れるという。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:28:44 ID:WMAaA/Ec
能登県があったら能登は氷見や高岡との交流が増えそう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:02:18 ID:ZK5eAHLm
北見県があったら遠軽から紋別経由でオホーツク海沿いに稚内まで線路が通ってたんだろうな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:03:45 ID:pyXeDwP7
滋賀県もほとんど変わらない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:47:50 ID:0D19twtD
江戸時代に藩が無かった国は
志摩 延宝8年(1680年)までは鳥羽藩、その後天領
佐渡(天領)
壱岐(平戸藩領)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:49:49 ID:0D19twtD
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:56:47 ID:MDZ5M3w6
>>50
蝦夷は松前に県庁があるだけ。北見なんかはまだ原野じゃないかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 06:09:47 ID:qG7TAL7g
今の葛飾区は上総の国
フーテンの寅さんも、こち亀の両さんも
江戸っ子ではないわけだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:05:01 ID:Ett1//ss
栃木県は那須国と下野国に分かれてた。

廃藩置県後だったら宇都宮県と栃木県。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:38:18 ID:baQ7NNtV
>>55
下総國ね。埼玉の東端部も含めて。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 07:41:16 ID:baQ7NNtV
まあでも武藏の國だから江戸っ子というわけではないよ。
元々柴又や亀有は江戸とは云えないんじゃなかろうかね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:38:50 ID:qJZoEe+a
江戸の範囲
町奉行管轄地=墨引き 旧東京15区に相当
社会的な江戸の範囲=朱引き 墨引きよりもやや広い

明治4年、周辺県を統合し東京府の管轄が現在の23区に拡大

明治26年、三多摩を編入し行政管轄はほぼ現在の区域となる

昭和30年代以降、市街地が行政管轄を越えて拡大する
しかしながら、朱引きに相当するものは公式には定められていない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:29:55 ID:IVVs4CVg
東京府/都の行政管轄について付け加えるならば、
1878年に伊豆諸島を静岡県から編入、1876年に小笠原の日本領有が
確定した後1880年に編入、敗戦後1946年より米領時代、1968年に返還で東京都編入。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:42:33 ID:eM4t4Yn6
問題は河内の県庁所在地
適切なとこが見つからない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:40:17 ID:HaK7tIZW
高安郡八尾村でいいんじゃないかな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:06:25 ID:NAGigRWe
河内国分
64大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/07/27(金) 07:28:40 ID:Eh3bPDEE
>>60神奈川県から奪い取った、八丈島&三多摩地区もちゃんと書けよ。


神奈川人にアンチ東京が多いのは、こうゆう強制的に東京が神奈川の領土を奪い取る事件が起きたから。

神奈川自由党系壮士の思想を持つ、神奈川帝国主義の神奈川人は素晴らしい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:53:10 ID:ggMkbU0Y
旧国のまま「都道府県」という属性になるのはおかしいよ。

国>郡>県
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:08:15 ID:qPjjM8We
足柄県や韮山県も尊重し給え、君
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:16:04 ID:VD5CSd7W
備前県岡山市
備中県総社市
美作県津山市




あれっ!倉敷市は?www
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:41:22 ID:iy9/s/jt
相模県小田原市
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:16:51 ID:csNgGi2m
hoshu
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:52:39 ID:12CI1NxT
渡島県(現在の枝幸郡から旧熊石町にかけてを含む)函館市
後志県(現在の瀬棚郡を含み虻田郡の倶知安以外を除く)小樽市
石狩県(空知支庁と上川中部南部を含み千歳を除く)札幌市
天塩県(上川北部と留萌支庁及び宗谷支庁の旧宗谷村を除く稚内市)名寄市
胆振県(虻田郡と千歳市と占冠を含む)室蘭市
日高県(そのまま)静内町
北見県(宗谷支庁の枝幸郡と旧宗谷村を含む)野付牛市
十勝県(足寄町の東半分と陸別町を除く)帯広市
釧路県(足寄町の東半分と陸別町を含む)釧路市
根室県(そのまま)根室市
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:07:24 ID:RZIZ4HzG
>>33
そうなると筑紫県と火の県が互いに実質上の飛び地になるお。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:14:00 ID:nL1BZ3rC
北海道(札幌)・・・渡島(函館)、後志(小樽)、石狩(札幌)、天塩(名寄)、胆振(室蘭)、日高(新ひだか)、北見(北見)、十勝(帯広)、釧路(釧路)、根室(根室)、千島(紗那)

東山道(仙台)・・・陸奥(青森)、陸中(盛岡)、陸前(仙台)、磐城(いわき)、岩城(会津若松)、下野(宇都宮)、上野(前橋)、信濃(松本)、飛騨(高山)、美濃(岐阜)、近江(大津)

北陸道(新潟)・・・越後(新潟)、越中(富山)、能登(七尾)、加賀(金沢)、越前(福井)、若狭(小浜)、佐渡(佐渡)

東海道(名古屋)・・・常陸(宇都宮)、下総(千葉)、上総(木更津)、安房(館山)、武蔵(東京)、相模(小田原)、伊豆(三島)、駿河(静岡)、遠江(浜松)、三河(岡崎)、尾張(名古屋)、伊勢(津)、志摩(鳥羽)、伊賀(伊賀)

畿内(京都)・・・山城(京都)、摂津(大阪)、河内(松原)、和泉(堺)、大和(奈良)

山陰道(米子)・・・丹波(福知山)、丹後(舞鶴)、但馬(豊岡)、因幡(鳥取)、伯耆(米子)、出雲(松江)、石見(浜田)、隠岐(隠岐の島)

山陽道(広島)・・・播磨(姫路)、備前(岡山)、備中(倉敷)、備後(福山)、美作(津山)、安芸(広島)、周防(防府)、長門(下関)

南海道(和歌山)・・・紀伊(和歌山)、淡路(洲本)、阿波(徳島)、讃岐(高松)、伊予(松山)、土佐(高知)

西海道(福岡)・・・豊前(北九州)、豊後(大分)、筑前(福岡)、筑後(久留米)、肥前(長崎)、肥後(熊本)、日向(宮崎)、大隅(鹿屋)、薩摩(鹿児島)、壱岐(壱岐)、対馬(対馬)、琉球(那覇)

73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:25:13 ID:fn6jMguh
隅田川を挟んで
武蔵国江戸市と下総国深川市が都市圏を形成してた。
カナダのハル-オタワ都市圏みたいに。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:41:48 ID:nIYf5eRs
現在の東京の中心地は武蔵国豊島郡江戸郷。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:16:37 ID:KWaU2TfN
>>72
羽前羽後甲斐が抜けてる
あと常陸(宇都宮)って…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:59:09 ID:9VI3ffHr
なんで廃「藩」置県なんだろう。輪郭から考えても廃「国」置県だと思うが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:28:58 ID:7LS/WqAj
>>76

一国の中に何藩もあったからだよ。

廃藩置県した時300県以上あったからね。

78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:40:06 ID:JsV2pPFY
国府があった場所が県庁所在地なら

*蝦夷地(旭川)
陸奥(多賀城) 出羽(秋田) 常陸(石岡) 下総(市川) 上総(市原)
安房(南房総) 上野(前橋) 下野(栃木) 武蔵(江戸) 相模(平塚)
甲斐(笛吹) 信濃(上田) 越後(上越) 越中(高岡) 加賀(小松)
越前(越前市) 能登(七尾) 佐渡(佐渡市) 若狭(小浜)
伊豆(三島) 駿河(静岡) 遠江(磐田) 三河(豊川) 尾張(稲沢)
伊勢(鈴鹿) 志摩(志摩市) 伊賀(伊賀市) 美濃(垂井) 飛騨(高山)
近江(大津) 山城(大山崎) 大和(高取) 河内(藤井寺) 和泉(和泉市)
摂津(大阪) 丹波(南丹) 丹後(宮津) 播磨(姫路) 但馬(豊岡)
淡路(南淡路) 紀伊(和歌山) 美作(津山) 備前(岡山) 備中(総社)
備後(府中(広島県)) 安芸(府中町(広島)) 周防(防府) 長門(下関)
因幡(鳥取) 伯耆(倉吉) 出雲(松江) 石見(浜田) 隠岐(隠岐の島)
讃岐(坂出) 阿波(徳島) 伊予(今治) 土佐(南国)
筑前(大宰府) 筑後(久留米) 豊前(みやこ) 豊後(大分) 肥前(佐賀)
肥後(熊本) 日向(西都) 大隈(国分) 薩摩(川内)
壱岐(壱岐市) 対馬(対馬市) *琉球(那覇)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:50:40 ID:GZgWqEHT
むしろ旧国のまま独立国だったら・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:21:18 ID:QBzwAPti
旧国のまま独立国だったら、イギリス領やロシア領などの植民地支配されていたかも。
その後、社会主義国家が出来ていたり米ソ代理戦争の傷跡だらけかもね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:54:04 ID:N2NyAQC0
>>80

確かに。よくぞあの時代を数年でまとめたよ薩長は。

幕府のままだとメンツやプライド重視だから日本は終わってた。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:23:29 ID:m+f/SqBK
紀伊県
人口 111万人
面積 5718km2

県庁所在地 和歌山市(38万人)
市町村数   35(11市23町1村)

市(市制順)
和歌山市(37.3) 新宮市(3.3) 海南市(5.6) 田辺市(8.1) 御坊市(2.6) 尾鷲市(2.1) 熊野市(2.0) 橋本市(6.8) 有田市(3.1) 紀の川市(6.7) 岩出市(5.1)


海草郡 伊都郡 有田郡 日高郡 西牟婁郡 東牟婁郡 南牟婁郡 北牟婁郡 
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:52:56 ID:wAJqPYxk
>>78
武蔵は府中じゃないの
国府時代置かれたのが奈良とか平安のころだし
江戸時代の江戸は江戸で別格でその周りに武蔵国何々郡何々村みたいな感じだと思うんだが


国府(こくふ)は、日本の奈良時代から平安時代に、令制国の国司が政務を執る施設が置かれた場所や都市を指す。国衙ともいう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:35:25 ID:LVwVZ7H4
伊勢県
人口 152万人
面積 3810km2

県庁所在地 津市(29万人)
市町村数   20(8市13町)


津市 四日市市 伊勢市 松阪市 桑名市 鈴鹿市 亀山市 いなべ市


桑名郡 員弁郡 三重郡 多気郡 度会郡
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:41:14 ID:LVwVZ7H4
伊賀県
人口 18万人
面積 688km2

県庁所在地 伊賀市(10万人)
市町村数   2(2市)


名張市 伊賀市
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:35:13 ID:EqR5y263
>>76
藩を県に置き換えたから。どこかでまだ旧国が廃止されてないって見たけど本当か?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:25:05 ID:C7KHa14l
廃止されてないよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:20:29 ID:HvbcvDm+
>>76
藩という地方分権行政を廃して、県という中央直轄行政を置いたから。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:50:04 ID:H2I1gYCr
「あわ県」

・・・どっちの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:01:42 ID:4wVXveor
いけぶーくろー
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:54:05 ID:RvR3l87P
いいすれ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:33:28 ID:X+eI/eK+
2006年旧国別人口(畿内)

山城・・・約217万人
大和・・・約141万人
河内・・・約307万人
和泉・・・約147万人
摂津・・・約707万人

畿内5国合計・・・約1521万人
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:40:14 ID:X+eI/eK+
2006年旧国別人口(東海道)

伊賀・・・約**18万人
伊勢・・・約*152万人
志摩・・・約***8万人
尾張・・・約*499万人
三河・・・約*223万人
遠江・・・約*143万人
駿河・・・約*193万人
伊豆・・・約**45万人
相模・・・約*612万人
武蔵・・・約2243万人
安房・・・約**14万人
上総・・・約*106万人
下総・・・約*543万人
常陸・・・約*240万人

東海道14国合計・・・約5044万人
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:03:46 ID:X+eI/eK+
東海道に甲斐を忘れていたので追加

甲斐・・・約--88万人

東海道15国合計・・・約5132万人
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:51:58 ID:X+eI/eK+
2006年旧国別人口(東山道)

近江・・・約138万人
美濃・・・約194万人
飛騨・・・約*16万人
信濃・・・約218万人
上野・・・約201万人
下野・・・約201万人
岩城・・・約125万人
磐城・・・約114万人
羽前・・・約107万人
羽後・・・約122万人
陸前・・・約227万人
陸中・・・約129万人
陸奥・・・約146万人

東山道合計・・・約1945万人
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:04:59 ID:X+eI/eK+
2006年旧国別人口(北陸道)

若狭・・・約**8万人
越前・・・約*73万人
加賀・・・約*94万人
能登・・・約*22万人
越中・・・約110万人
越後・・・約235万人
佐渡・・・約**6万人

北陸道合計・・・約551万人
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:23:21 ID:X+eI/eK+
2006年旧国別人口(山陰道)

丹波・・・約38万人
丹後・・・約14万人
但馬・・・約19万人
因幡・・・約24万人
伯耆・・・約35万人
出雲・・・約49万人
石見・・・約22万人
隠岐・・・約*2万人

山陰道合計・・・約205万人
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:57:23 ID:X+eI/eK+
2006年旧国別人口(山陽道)

播磨・・・約228万人
美作・・・約*24万人
備前・・・約*90万人
備中・・・約*80万人
備後・・・約*88万人
安芸・・・約198万人
周防・・・約*89万人
長門・・・約*67万人

山陽道合計・・・約860万人
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:05:05 ID:X+eI/eK+
2006年旧国別人口(南海道)

紀伊・・・約111万人
淡路・・・約*15万人
阿波・・・約*80万人
讃岐・・・約100万人
伊予・・・約145万人
土佐・・・約*78万人

南海道合計・・・約532万人
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:21:43 ID:9NIGJXug
>>95
×岩城・・・約125万人
○岩代・・・約125万人
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:23:05 ID:X+eI/eK+
2006年旧国別人口(西海道)

豊前・・・約*98万人
豊後・・・約106万人
筑前・・・約333万人
筑後・・・約*88万人
肥前・・・約226万人
肥後・・・約183万人
日向・・・約114万人
薩摩・・・約109万人
大隅・・・約*64万人
対馬・・・約**4万人
壱岐・・・約**3万人
琉球・・・約136万人

西海道合計・・・約1468万人
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:56:56 ID:X+eI/eK+
2006年旧国別人口(北海道)

渡島・・・約*44万人
後志・・・約*23万人
胆振・・・約*63万人
石狩・・・約297万人
手塩・・・約*13万人
北見・・・約*40万人
日高・・・約**8万人
十勝・・・約*34万人
釧路・・・約*27万人
根室・・・約**8万人
千島・・・---------

北海道合計・・・約560万人
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:52:28 ID:aUXktV6w
>>102
× 手塩
○ 天塩
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:56:27 ID:X+eI/eK+
おk
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:50:20 ID:GExEZ//R
01 武蔵国 22,436,735
02 摂津国 7,072,682
03 相模国 6,128,380
04 下総国 5,436,743
05 尾張国 4,990,320
06 筑前国 3,337,983
07 河内国 3,076,501
08 石狩国 2,974,934
09 常陸国 2,407,445
10 越後国 2,353,359
11 播磨国 2,289,672
12 陸前国 2,272,570
13 肥前国 2,260,658
14 三河国 2,239,336
15 信濃国 2,189,094
16 山城国 2,176,840
17 上野国 2,019,297
18 下野国 2,015,105
19 安芸国 1,986,142
20 美濃国 1,940,444
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:08:04 ID:GExEZ//R
21 駿河国 1,932,565
22 肥後国 1,835,909
23 伊勢国 1,520,761
24 和泉国 1,473,656
25 陸奥国 1,469,931
26 伊予国 1,459,988
27 遠江国 1,432,440
28 大和国 1,416,323
29 近江国 1,387,110
30 琉球国 1,368,137
31 陸中国 1,297,064
32 岩城国 1,254,107
33 羽後国 1,224,210
34 日向国 1,148,414
35 磐城国 1,148,088
36 紀伊国 1,112,919
37 越中国 1,109,205
38 薩摩国 1,095,576
39 羽前国 1,074,506
40 上総国 1,065,340
41 豊後国 1,061,425
42 讃岐国 1,009,328
43 豊前国 980,786
44 加賀国 947,760
45 備前国 902,375
46 備後国 889,346
47 筑後国 881,757
48 甲斐国 881,071
49 周防国 813,046
50 阿波国 804,849
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:08:54 ID:GExEZ//R
51 備中国 802,465
52 土佐国 789,688
53 越前国 739,037
54 長門国 670,485
55 大隅国 647,389
56 胆振国 644,791
57 出雲国 492,864
58 伊豆国 453,983
59 渡島国 443,672
60 北見国 400,915
61 丹波国 380,827
62 伯耆国 357,660
63 十勝国 341,841
64 釧路国 270,043
65 美作国 249,504
66 因幡国 246,327
67 後志国 235,630
68 能登国 224,031
69 石見国 220,817
70 但馬国 189,391
71 伊賀国 182,114
72 飛騨国 163,917
73 淡路国 149,574
74 安房国 140,199
75 丹後国 139,438
76 天塩国 130,492
77 根室国 83,282
78 志摩国 80,326
79 若狭国 79,938
80 日高国 79,931
81 佐渡国 66,530
82 対馬国 37,468
83 壱岐国 30,933
84 隠岐国 23,201
85 千島国
108国別石高:2008/05/19(月) 19:07:31 ID:uNQO3m4X
国 平安期 太閤検地 寛永期
陸奥 257201 1672358 1729000
出羽 130546 318095 870000
東北合計 387747 1990453 2599000

国 平安期 太閤検地 寛永期
下野 150779 374082 464000
上野 154685 496733 468000
常陸 200463 530008 753600
武蔵 177873 667126 840000
下総 114234 373255 292600
上総 82163 378892 378809
安房 21679 45045 91779
相模 56180 194204 194200
関東合計 958056 3059345 3482988

三河 34103 290750 350000
尾張 34103 571737 520000
美濃 74115 540000 581583
濃尾三河 142321 1402487 1451583
109国別石高:2008/05/19(月) 19:08:20 ID:uNQO3m4X
国 平安期 太閤検地 寛永期
若狭 15387 85000 98010
近江 167012 775379 832120
山城 44808 225266 216070
伊勢 90653 567105 572786
伊賀 20255 100000 95549
志摩 620 17853 17000
大和 89529 448945 444100
河内 56692 242105 208750
和泉 22848 141512 138797
摂津 62625 356066 299900
紀伊 35992 243550 395247
丹波 53330 263887 285070
播磨 107071 358584 521300
淡路 13254 62104 63621
近畿合計 780076 3887356 4188320
110国別石高:2008/05/19(月) 19:09:31 ID:uNQO3m4X
国 平安期 太閤検地 寛永期
筑前 92500 325695 522512
筑後 64000 265998 262083
豊前 66000 140000 321680
豊後 37500 418313 271600
肥前 69500 309935 561420
肥後 117500 341220 572980
日向 24000 120087 20599
薩摩 24000 283488 215250
大隅 24000 175057 170828
九州合計 519000 2379793 2918952
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:42:11 ID:GF+3zuw/
関東平野は、植物の生育に不可欠なリンなどのミネラル成分が少ない
火山灰土の黒ぼく土で覆われ、広いだけで生産性が低い。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:18:31 ID:iVRIcBuO
江戸時代の利根川改修前の旧国なら「大相撲下総場所」
そして陸奥がびっくりするほど広いなw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:34:38 ID:yxi6A2yv
南極と小笠原も武蔵か
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:50:41 ID:bNHKtzwL
関連スレ
【古代から】旧国名・旧郡名を語る【近代まで】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1152551031/
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:25:42 ID:gfNv9eoA
秩父国・多摩国・会津国・糠部(南部)国などよろしく
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:23:35 ID:zx6d1DQI
たしかに、東日本の旧国って適当な気がする。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:58:21 ID:dMyghAiQ
東日本は西より開けるのが遅かったからどうしても領地が大雑把に
なってしまうのだろう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 05:07:19 ID:EGF4Bsfi
陸奥→津軽国(弘前)喜多国(田名部)糠部国(八戸)
陸中→岩手国(盛岡)和賀国(黒沢=北上市)閉伊国(宮古)
陸前→宮城国(仙台)気仙国(気仙沼)
羽後→鹿角国(大館)雄勝国(横手)久保国(秋田)
羽前→最上国(酒田)村山国(山形)
福島県→会津国(若松)磐城国(平)安積国(福島or郡山)
越後→蒲原国(新潟)魚沼国(長岡)頸城国(高田)
越中→新川国(富山) 越前→足羽国(福井)
信濃→水内国(長野)筑摩国(松本)伊那国(飯田)
岐阜県→飛騨国(高山)美濃国(多治見)?国(岐阜)

岐阜市の中心部って何郡だったんだろう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 07:01:07 ID:tN795ub0
厚見郡
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:54:28 ID:kdKAl64e
和賀国(黒沢=北上市)
黒沢尻だろ

羽後→鹿角国(大館)雄勝国(横手)久保国(秋田)
鹿角郡ではなく比内郡→秋田郡→北秋田郡
久保郡秋田ではなく秋田郡久保田

羽前→最上国(酒田)村山国(山形)
酒田は羽後国飽海郡

福島県→会津国(若松)磐城国(平)安積国(福島or郡山)
福島は信夫郡

越後→蒲原国(新潟)魚沼国(長岡)頸城国(高田)
長岡は古志郡
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:31:55 ID:jtQHtGtp
>>27
竹島なら薩摩国だけでいいだろ!獨島は韓国固有の領土!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:16:17 ID:Ium+BAA2
備後地方が、広島ごときと一緒にされずに済んだのに
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:23:54 ID:ckhgGXu3
備後は吉備に属するから、本来は岡山県に編入されたほうが
自然だったんだが・・・・・・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:20:13 ID:Wqe2GT67
神奈川は武蔵と相模でほぼ人口半々。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:11:16 ID:2uIPt2+x
会津は朝鮮属国だろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:31:58 ID:YMOrhzR6
会津は旧国じゃないが
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:53:53 ID:Uhay7a7e
夏のご挨拶には、
肥後県の特産品「肥後随喜」をどうぞ。
伝統の技が光ります。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:59:45 ID:C+mEbW24
会津は福島恨文化の中心
思想は支那・朝鮮と同じ思想文化
キメェから無くなれよ会津
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:47:53 ID:tcdtfBbl
>>128
旧国じゃないからスレ違いだっての
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:48:59 ID:a4JgEzfQ
岩代国
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 04:13:30 ID:vld13cQO
旧朝鮮属国会津藩でOKだろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:38:59 ID:ATWk6dPa
まぁ岩代って旧国でもトップレベルに知名度低いよね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:41:17 ID:r7uN1wkk
ま、明治元年の成立だからな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:51:35 ID:eIO9jPK5
石背涙目w
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:56:35 ID:Zv/Buwi7
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:13:21 ID:6XboS0MY
飛騨県・・・高山市(9万)
美濃県・・・岐阜市(41万)
三河県・・・岡崎市(35万)
尾張県・・・名古屋市(220万)
伊勢県・・・津市(28万)
志摩県・・・鳥羽市(2万)
伊賀県・・・伊賀市(10万)
近江県・・・大津市(32万)
山城県・・・京都市(140万)
摂津県・・・大阪市(260万)
播磨県・・・姫路市(53万)
丹波県・・・亀岡市(9万)
丹後県・・・舞鶴市(9万)
但馬県・・・豊岡市(9万)
和泉県・・・堺市(82万)
河内県・・・八尾市(26万)
大和県・・・奈良市(37万)
紀伊県・・・和歌山市(38万)
淡路県・・・洲本市(5万)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:28:44 ID:xAaLCC5D
岩代は駅が無いから知名度が低いんだろ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:41:22 ID:sS5BVUX2
岩代清水がある。川俣線の駅も全部そうだった。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:58:01 ID:l7PqgUQR
郵便局名として岩代○○があるけど、今でも岩代を冠するのはそんな程度かな。
旧国名僭称してた自治体も合併で消えたし。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 07:06:10 ID:tQ71uvrl
なぜか駅名では会津○○が多いからそうなってしまった。
>>138の言う通り
岩代○○という駅は現役なのは福島交通飯坂線岩代清水駅のみで,
旧国鉄川俣線には岩代飯野,岩代川俣という駅があった。
あと昔の国鉄バス〜JRバス〜今は自治体バスになった停留所に
岩代畑中なんていう名前があった。(他にも多少あった)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 08:53:46 ID:DKhmmlP+
郡名相当のものが駅名に多くついているのは
ほかには木曽〜とかもあるな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:12:48 ID:ez/UkJ73
東日本では郡名>国名のところが多いよね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:41:57 ID:KVbELPNQ
小田急はその傾向あるな。
愛甲石田とか高座渋谷とか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:33:18 ID:GFqjQbP8
津軽も国名じゃないけど駅名は多い。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:34:41 ID:DKhmmlP+
関西に比べると歴史的な経緯から郡も国も大きいから
そのくらいでちょうどいいということなのかもしれないな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:45:45 ID:eqYT3yPE
上の小田急の場合は、相模国でかなり小さい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:21:06 ID:3i+KLULV
まったく駅名に登場しないのが上野○○
かわりに群馬××,上州××というのがある。
あと県名そのものを冠する例は岩手××
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:36:20 ID:wjzHklFB
群馬とか岩手は本来は郡名だな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:41:16 ID:icZvAm0a
上野じゃ台東区だからな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:18:17 ID:vhOxncf/
>>147
「遠江」そのものも駅名にないな
「遠州」ならあるが
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:34:17 ID:NT3MmbKd
遠江二俣といえばけっこう重要な駅だったんだけどな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:36:52 ID:VFwKRv9h
遠江一宮がありますよてめえら。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:57:23 ID:VFwKRv9h
あと、県名なら隣の県に愛知御津がある。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:16:51 ID:DWpJIoKz
>>151
>遠江二俣
え、なくなっちゃったの!?と思ったら改名してたのか。
遠江二俣の方がかっこいいのにな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:38:00 ID:4Kx+0/e5
>>140
岩代○○を語るなら,岩代熱海(現磐梯熱海)を忘れてはいかんな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:41:20 ID:lDNDMoZE
信濃はいろんな郡名(相当)が見られるな
伊那、木曽、安曇、佐久とか

まあさもありなんというか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:53:43 ID:KWer/0AE
>>93
>>105


武蔵国、すごすぎ

“東京一極集中”ならぬ “武蔵一極集中”ですな ww
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:56:39 ID:TtarNSWG
旧国のまま都道府県にしたら、安房と阿波をどう区別するか?

文字は違うが、耳で聞いたときは全く区別がつかないから
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:22:43 ID:9uTE2GyW
南海道阿波県
東海道安房県
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:28:21 ID:ZpPnKTgX
「あなみ」県
「あぼう」県
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:48:26 ID:9uTE2GyW
あほう県(徳島)かと・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:38:40 ID:TScCjP5o
旧国のまま都道府県にするからといって、県名までそのとおりに
する必要はないだろう
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:48:08 ID:NbL1DXD8
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   ス ク ラ ン ブ ル 交 差 点 で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、盛岡 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 青森  /
o  〇 。 o|八戸  | | 秋田 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
                    _____
                  /:::::大衰退:::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 富山にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                     富山
以前の富山 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.41.08.5&lon=137.12.67.0&sc=2&mode=aero&type=scroll
最近の富山 http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=18&ll=36.6887,137.2157&spn=0.023666,0.039911
衰退著しい http://www.kitanippon.co.jp/backno/200608/26backno.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:41:25 ID:7KVWvN2a

千島國
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 03:49:24 ID:BMagge7Q
え?長門県と周防県?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:20:21 ID:aJkKIXew
武蔵都
山城府
摂津府
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:00:39 ID:UTP7558d
北九州市は、筑前県と豊前県にわかれちゃうのか…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:02:16 ID:6LSUAE3G
横浜市もかな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:03:07 ID:6LSUAE3G
ああ札幌市も大阪市もだ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:17:41 ID:aItJOCqf
京都市も
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:55:58 ID:iVQNA8Wl
>>168-170
これらの都市は、中心街に着目するとほぼ一国に収まるけど、
北九州の場合は完全に市街地が分離してしまう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:17:59 ID:/o8QrtZP
もともと北九州は寄せ集めの複数都心都市だから…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:11:45 ID:ifICSfBR
既に国界を越えている自治体は越県合併してるとすれば?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:58:23 ID:hA6IPvOA
もし、旧国のまま都道府県だったら。


武蔵県(武蔵都)や摂津県(摂津府)は、プロ野球のチーム数もJリーグのチーム数も多すぎってことになるわなww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:58:42 ID:+aQ4gmac
武蔵県最強
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:56:24 ID:8G9Iv2b8
武蔵県には、ベイスターズ、ライオンズ、ジャイアンツw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:04:35 ID:b8atMo/d
【武蔵】
FC東京
浦和レッズ
大宮アルディージャ
川崎フロンターレ
横浜Fマリノス
東京ヴェルディ
横浜FC

【相模】
湘南ベルマーレ
178ビニ傘:2009/04/26(日) 09:34:39 ID:MWo8Vorv
>>176
星、獅子、巨人ときて、燕を忘れないでください(><)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:36:47 ID:2swroEn0
旧国のまま都道府県だったら、郵便番号や市外局番の割り振りも大変。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:54:23 ID:+dPbfgoi
武蔵国は、東京都23区(9百万)と横浜(4百万)を切り離して
独立都市にすれば人口がいい感じになるな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:57:36 ID:hhh4oeb6
さいたま(1.2百万)や川崎(1.4百万)はどうする?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:00:25 ID:vwqmhsmg
横浜の南西と、町田の北西から南にかけては旧相模。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:56:02 ID:Aqnm6Ds7
>>182

町田に旧相模領域があるんですか?
それって相原地区ですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:03:46 ID:uzZhUBBD
境川の河川改修がらみじゃないのか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:38:45 ID:mrKyzmwR
武相国境は江戸時代に鎌倉古道の稜線から境川沿いに変更されているね。
なので境川水系で相模湾に向かう相原や多摩境駅、町田駅あたりの地域は旧相模(のちに武蔵)。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 04:54:55 ID:mrKyzmwR
補足すれば、相原や鶴間といった、町田と相模原、大和に跨がる地名は元々、相模国高座郡のもの。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 05:03:26 ID:mrKyzmwR
失礼。あとは横浜線の町田から橋本にかけての区間が直線になっているのは、甲信地方からの絹糸輸送のために峠越えの旧相模区間(相原駅北から成瀬駅西あたりにかけて)を最短距離で通過するため。
都県を跨がる共通した地名は、かつて高座郡のそれら地域を支配した武士に由来。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:35:03 ID:vPOdS67L
武蔵国強すぎ!!!

東京都・埼玉県・横浜市・川崎市だから
人口がすごい事になる。

1400万 700万 300万 100万としても

2500万くらい

なんと武蔵国だけで日本の5分の1
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:17:59 ID:DdDr+r0s
武蔵の国は郡単位でいいよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:17:03 ID:H0qyRMAn
豊島県東京市
荏原県品川市
多摩県八王子市
足立県浦和市
久良岐県横浜市
橘樹県川崎市
都筑県川和市
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:14:04 ID:y8vBY5tm
>>188
でもさ、葛飾郡はもともと下総国だから、その分は武蔵国から差し引いてやった方がいいんじゃない?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:15:14 ID:QzJyz9RD
愛知県は尾張県と三河県に分離だな。


ちなみに易林本の記述によると、
尾張・・・地厚土肥、種坐千部里多勝日本國也、大上國也
(土地は丈夫で肥沃、生育可能な植物の種類は日本屈指、グレードは高い)
三河・・・山河多而淺一尺、故五穀不熟、國乏、下々小國也
(山河は多いが水の便が悪い、だから作物が実らず貧しい、グレードは低い)

また尾陽雑記と梧窓漫筆拾遺では、
尾張・・・四塞の地にして、要衞の都會也、俗に術智あり、民驍勇を好み、
      いにしへより武を用るの國なり近は名譽の武將あまた出生の地
三河・・・山は童山のみ多くて、草木を生ぜず、灌漑の木少なく、いかにも
      瘠薄の地にて、下々の國と云へり・・・瘠薄の土ゆゑに、人浮華に
      走らず、篤實儉朴にて能く勤む、是興るべきの源本なり
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:45:15 ID:TWVFmrGV
プロスポーツの応援するチームにも影響がでるな
豊前国でのソフトバンクファンの数はどうなるか
福岡市と違う県になることで影響を受けにくくなり行橋や豊前ではファンが減るか、
それとも中津と宇佐でのファンが増えるだろうか。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:38:17 ID:mDyywrPL
1721年・人口密度ベスト10(数字は人/ku)

*1位 摂津 560.07
*2位 山城 500.98
*3位 和泉 422.85
*4位 河内 359.16
*5位 尾張 344.94
*6位 武蔵 314.93
*7位 備前 232.75
*8位 安房 214.85
*9位 筑後 213.48
10位 上総 187.81
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:26:52 ID:WvWlU/os
8位安房が以外だな。
筑前、下総、讃岐、近江とかの方が上に思えるが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:57:02 ID:bxmCGk/X
面積が小さくて山林原野の部分が少ないっていうことかな
197194:2009/07/08(水) 14:12:59 ID:U/1JnNZX
>>195-196
人口、面積については(面積は平方里×15.432でkuとして換算)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88

五畿七道ごとに並べると

畿内・・・・・・摂津560.07 山城500.98 和泉422.85 河内359.16 大和132.98
東海道・・・・尾張344.94 武蔵314.93 安房214.85 上総187.81 下総170.29 相模157.21 伊勢152.19 常陸137.85
_____伊賀131.38 三河129.28 遠江123.43 志摩104.57 駿河*72.49 甲斐*65.10 伊豆*59.02
東山道・・・・近江151.79 上野*90.64 下野*88.13 美濃*87.81 信濃*52.67 出羽*44.11 陸奥*43.02 飛騨*16.17
北陸道・・・・佐渡110.13 越前109.45 若狭102.49 加賀*90.73 能登*80.32 越後*78.75 越中*76.41
山陰道・・・・丹後105.29 丹波*89.33 因幡*80.21 出雲*79.32 伯耆*68.21 但馬*58.48 石見*58.01 隠岐*53.29
山陽道・・・・備前232.75 播磨172.13 備中138.18 周防*90.05 備後*88.88 安芸*81.69 美作*73.79 長門*68.21
南海道・・・・讃岐190.38 淡路185.64 伊予*95.63 紀伊*88.24 阿波*81.83 土佐*50.07
西海道・・・・筑後213.48 壱岐147.06 肥前123.59 筑前123.43 豊前117.71 豊後*98.75 肥後*81.32 薩摩*39.04 
_____日向*26.81 対馬*24.07 大隅*21.94


今の領域に直すと、密度が高いのは
大阪府 京都府 愛知県 東京都 埼玉県 神奈川県 千葉県 兵庫県 奈良県 滋賀県 岡山県南部 福岡県西部

逆に低いのは
岐阜県北部 鹿児島県 宮崎県 岩手県 青森県 福島県 宮城県 秋田県 山形県 高知県 島根県 山梨県 長野県
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:21:09 ID:50rRfHYE
摂津和泉河内は面積が小さいだけ
尾張も面積が小さいだけ
武蔵国は埼玉東京と神奈川の一部で構成された大国だから
河内と和泉はただでさえ面積の小さい大阪府のそのまた一部でしかないから
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:41:10 ID:LzU+K9rZ
国単位だと橋下と森田が各3人になるのか。
200194:2009/07/08(水) 14:51:17 ID:U/1JnNZX
1721年の人口を現代地方別に分類すると
関東1都6県 5,123,703人
近畿2府4県 4,564,807人(三重県牟婁郡地方含む)
九州*_7県 3,074,829人(鹿児島県奄美地方含まず)
東海*_4県 2,940,434人
東北*_6県 2,840,489人
中国*_5県 2,727,409人
甲信越*3県 2,013,324人
四国*_4県 1,532,131人
北陸*_3県 1,127,454人
北海道道南 *,*15,615人

旧国ごとの人口は多い順に
陸奥・・・・・・ 1,962,839人
武蔵・・・・・・ 1,903,316人
越後・・・・・・ *,932,461人
出羽・・・・・・ *,877,650人
摂津・・・・・・ *,809,242人
常陸・・・・・・ *,712,387人
信濃・・・・・・ *,693,947人
播磨・・・・・・ *,633,725人
肥後・・・・・・ *,609,926人
近江・・・・・・ *,602,367人
上野・・・・・・ *,569,550人
山城・・・・・・ *,564,994人
下野・・・・・・ *,560,020人
尾張・・・・・・ *,554,561人
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:47:34 ID:qR3qyehA
>>198
面積の差をなくすために単位面積あたりにしてるのが人口密度なんですが…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:56:27 ID:ZeqGbu26
各国面積最大の郡
山城…相楽郡
大和…吉野郡
河内…丹南郡
和泉…泉郡
摂津…有馬郡
伊賀…名張郡
伊勢…度会郡
尾張…知多郡
三河…設楽郡
遠江…榛原郡
駿河…駿東郡
伊豆…賀茂郡
相模…足柄郡
武蔵…多摩郡
上総…武射郡
下総…葛飾郡
安房…?
常陸…那珂郡
甲斐…巨摩郡
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:54:40 ID:3pwI6kXU
比例東山道ブロック候補者の遊説が大変なようです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 03:12:16 ID:DfW2+5tZ
東山道新幹線で一発
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:57:33 ID:pT7vJjSe
東山道は細長いうえに面子が凡庸すぎ。
道単位で行政やることになると府庁舎をどこに置いたらいいのか困るはず。

とりあえず仙台にメインのを置いて、
近江・美濃・信濃3県のどれかに西部住民向け支庁を置けばいいんだろうか?

  畿内府…山城県・京都 ※実情重視なら摂津県・大阪
東海道府…武蔵県・東京 ※尾張県・名古屋に支庁設置
東山道府…?
北陸道府…越後県・新潟
山陰道府…?
山陽道府…安芸県・広島 ※神戸が畿内府に取られなければ神戸
南海道府…?
西海道府…筑前県・福岡 ※琉球国・那覇に支庁設置
北海道府…石狩県・札幌

山陰道や南海道も置き場に困るなあ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:10:39 ID:AIT71Tx0
ところで小笠原って武蔵国かなにかに編入されてるの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:49:47 ID:dw995Tsy
千葉は三つに分裂してしまうでよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:55:08 ID:jMzbF/HL
千葉の先っちょは悲惨だな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:03:07 ID:dw995Tsy
>>208
まあ下国ですし・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:18:10 ID:C2Q0UWfn
三重の先っちょ
三重の内側
岐阜のてっぺん

も存在感薄いな。

あとは佐渡隠岐淡路壱岐対馬。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:29:29 ID:v1JWYecB
>>206
小笠原は伊豆諸島の南なのだから、入るとすれば伊豆だろうなあ・・・。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:33:30 ID:v1JWYecB
>>210
>岐阜のてっぺん
飛騨のことね。確かにほぼ日本海側なので美濃側(太平洋側)とは世界が違う。
近くの都会は岐阜よりも富山、松本だからな。
県の人口が圧倒的に美濃に偏ってもいるし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:05:49 ID:6b27pl/V
>>206
明治・大正時代の統計では、少なくとも小笠原島は旧国と同列扱いだし、昭和に入って編入されたとは思えないね。

大正7年の日本帝国人口静態統計より旧国別本籍人口
ttp://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=43033522&VOL_NUM=00002&KOMA=9&ITYPE=0
北海道は八番目の「道」として扱われ、明治に設立された国も載っているが、「小笠原島」は「琉球」と一緒に別扱い。

ウェブ上では見つからないが、昭和以降発刊分の『日本帝国統計年鑑』でも旧国別人口が載っていて、
「小笠原島」は他の旧国と同等に項目を与えられていた記憶がある。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:18:08 ID:WmkBsV9P
あれ、それだと琉球は西海道じゃないんだ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:43:48 ID:pD/4oBQy
>>213
おお。すげえ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:40:04 ID:7I+YKWLm
>>214
明治時代には琉球は西海道、小笠原島は東海道扱いで間違いはないと思う。

例えば明治8年の『日本地誌提要』では、小笠原島は東海道の伊豆の附属扱いで、琉球は西海道扱い。
ttp://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/text/20285.pdf

ただ明治10年代の中頃には旧国を並べて書く順番として、北海道の旧国の後ろに琉球、小笠原島を持ってくるスタイルが確立したので、
順番通り書くと琉球と小笠原が八道のくくりでまとめられなくなる。

明治15年調『日本全国民籍戸口表』の旧国別の身分別人口表
ttp://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40037206&VOL_NUM=00003&KOMA=49&ITYPE=0
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:50:07 ID:7I+YKWLm
はっきりしたことは分からないけど、多分明治8年〜9年頃の千島・樺太交換条約、小笠原諸島の帰属決定
あたりがきっかけとなって、現在の旧国の配列が決まったのだと思う。

明治一桁の頃は、奄美諸島の帰属が琉球→薩摩→大隅と移り変わっている。
また江戸時代後半では北海道・樺太は、「蝦夷地・松前藩」として東山道扱いで、
奄美諸島を含めた琉球は、実質奄美は薩摩の支配下だったけど外国扱い。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 02:46:41 ID:qVj3BB5r
ためになるなあ。
奄美は明治二桁以降も大隅なんだよね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:01:01 ID:axGP1ngm
調べ直したら大島郡(奄美諸島)が大隅に移ったのは明治12年の第二次琉球処分だった。

一方奄美諸島が薩摩国扱いになったのは、明治4年の鹿児島県設置、
または明治5年の琉球藩設置以降だろうけど、結構地位が曖昧。

明治8年の『日本地誌提要』では、州南諸島(薩南諸島)を、薩摩、大隅と同格の別項目に扱っている。
ttp://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/text/20292.pdf
『日本地誌提要』では北海道を琉球の後ろに並べている。

明治7年、8年の『日本全国戸籍表』では、本籍人口(薩摩59万、大隅22万)から薩南諸島(約11万人)は薩摩にカウントされていることがわかる。
こちらでは琉球を北海道(石狩、後志、胆振、渡島、日高、十勝、釧路、
根室、千島、北見、天塩、および樺太)の後ろに並べるスタイルになっている。
但し小笠原島は登場しない。
ttp://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40037205&VOL_NUM=00000&KOMA=3&ITYPE=0

ただ喜界島のように、平安時代〜鎌倉時代でも奄美諸島一部は
日本の朝廷・幕府の支配が及んでいたとは思うけど、
その頃の奄美はどこに所属していたのかは分からない。

『和名類聚抄』では、屋久島は大隅国馭謨郡(謨賢郷、信有郷)、
種子島は熊大隅国毛郡(熊毛郷、幸毛郷、阿枚郷)となっているが、奄美諸島は記載されていない。
ttp://db2.littera.waseda.ac.jp/wamyou/doc/Level3/ca011402.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:49:12 ID:TIr+ehTZ
北九州は大変だろうなあ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:03:22 ID:5fW/7YQf
このスレとしては道はただの地域区分でしかないの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:13:00 ID:doF0loHZ
下総国墨田市
下総国葛飾市
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:27:14 ID:emeioXRJ
うみほたるとか関西国際空港は何国何郡?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 05:32:25 ID:G+yiKLDQ
上総国君津郡 うみほたるPA
和泉国日根郡 関西国際空港
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:31:17 ID:qUWEmPyP
雰囲気出るなあ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:49:23 ID:Cfo0erID
尾張国知多郡セントレア
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:29:14 ID:R5a1jqPS
雰囲気出ない・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:52:31 ID:cC8DEbls
台場は豊島郡か荏原郡か葛飾郡か非常に微妙だ。


武蔵国荏原郡台場or
武蔵国豊島郡台場or
下総国葛飾郡台場
ww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:34:25 ID:TN7/tM6Y
もう武蔵国臨海郡でも作っちゃえよ。
江戸以降の干拓埋立エリアだけでも人口的には十分いるだろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:21:49 ID:7MAwC3v9
「品川」台場という位だから、多分本来は荏原郡に属すると思う。

『新編武蔵風土記稿』の地図でははっきりしないけど、埋めたて前だと本来の台場のあった島は品川の方が近い。
明治以降の地名も東京府芝区大字品川沖一〜七番地だし。

豊島郡
ttp://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40007840&VOL_NUM=00002&KOMA=58&ITYPE=0
荏原郡
ttp://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40007840&VOL_NUM=00006&KOMA=96&ITYPE=0
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:25:49 ID:zwO27a5M
高輪のあたりにある寺に江戸期の地図が貼ってあるけど、
品川駅あたりはもう海面下だよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:36:38 ID:6qf1FkNQ
それをいうなら海面上では・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:01:39 ID:VtLeqZtP
アメリカの州みたいにアルファベット2文字の国コード作れないかな。
2語で出来てる国名はそのまま「越前=EZ」、「越中=EC」、「越後=EG」みたいな感じで、
区切りのわからないものは「大和=YT」「武蔵=MS」の要領で2音節目・3音節目から適当に拾ってくる感じで。

同じ略称でぶつかった場合でも、拾う文字を変えればある程度は回避できる。
たとえば攝津/薩摩/下野は「ST」に集中するけど「薩摩=SM」「下野=SK」にすれば「摂津=ST」で一件落着。
同じように能登/長門の「NT」は「長門=NG」にすることで能登がいただける。

でも「備前/豊前=BZ」と「備後/豊後=BG」、「阿波/安房=AW」が回避不能か…。
「伊豆=IZ」「和泉=IZ/IM」「出雲=IZ/IM」「石見=IW/IM」の関係も調整しづらい。

でもこういう省略記法がないと播磨とか薩摩の人に手紙書くとき面倒くさそうなんだよな…。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:10:53 ID:ToHhkG0A
鉄道の電略みたいにカナ二字をとるほうが正道かと
それかカナ一字でもいけるかな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:42:18 ID:LJCLQgkt
一字だと、衝突回避のケースか回避ではないケースか判別しづらい
いきおい、単なるあてはめ(類推不可)に過ぎなくなる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:55:07 ID:b6U24O1q
というか北海道琉球小笠原含めると86個(?)必要なんだから
ヰヱ入れても48文字しかないカタカナ一字では無理だなあ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:33:11 ID:b6U24O1q
適当にカナ二字版

■畿  内…ヤシ山城、ヤト大和、カワ河内、イミ和泉、セツ摂津
■東海道…イガ伊賀、イセ伊勢、シマ志摩、オワ尾張、ミカ三河、トオ遠江、スガ駿河、カイ甲斐、イズ伊豆、ムサ武蔵、サガ相模、アワ安房、カサ上総、シウ下総、ヒタ常陸
■東山道…オウ近江、ミノ美濃、ヒダ飛騨、シナ信濃、コズ上野、シツ下野、イシ岩代、イワ磐城、ウゼ羽前、ウゴ羽後、リゼ陸前、リチ陸中、ムツ陸奥
■北陸道…ワカ若狭、エゼ越前、カガ加賀、ノト能登、エチ越中、エゴ越後、サド佐渡
■山陰道…タバ丹波、タゴ丹後、タマ但馬、イバ因幡、ホキ伯耆、イモ出雲、イワ石見、オキ隠岐
■山陽道…ハマ播磨、ミマ美作、ビゼ備前、ビチ備中、ビゴ備後、アキ安芸、スオ周防、ナガ長門
■南海道…キイ紀伊、アジ淡路、ダム阿波、サヌ讃岐、イヨ伊予、トサ土佐
■西海道…ブゼ豊前、ブゴ豊後、チゼ筑前、チゴ筑後、ヒゼ肥前、ヒゴ肥後、ヒウ日向、オス大隅、サマ薩摩、イキ壱岐、ツマ対馬
■北海道…オシ渡島、シベ後志、イブ胆振、イカ石狩、テシ天塩、キミ北見、ヒカ日高、トカ十勝、クシ釧路、ネム根室、チシ千島、
■その他…リキ琉球、アマ奄美、オガ小笠

現状の課題
・備前備後と肥前肥後が濁点の有無しか違いが出ないのがややこしい
・伊豆(イズ)・和泉(イズorイミ)・石見(イワorイミ)・磐城(イワorイキ)・壱岐(イキ)にどう落とし前つけるか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:41:58 ID:o4zomSCK
旧仮名遣い使えば良いのに
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:55:10 ID:esyCf3lb
俺も旧かな遣いがいいと思う

>>237をベースにさせてもらって

■畿  内…ヤシ山城、ヤト大和、カハ河内、セン和泉、セツ摂津
■東海道…イカ伊賀、イセ伊勢、シマ志摩、オハ尾張、ミカ三河、トホ遠江、スル駿河、カヒ甲斐、
          イツ伊豆、ムサ武蔵、サカ相模、ハウ安房、カツ上総、シフ下総、ヒタ常陸
■東山道…アフ近江、ミノ美濃、ヒタ飛騨、シナ信濃、カケ上野、シケ下野、シロ岩代、イハ磐城、
          ウセ羽前、ウコ羽後、リセ陸前、リチ陸中、ムツ陸奥
■北陸道…ワカ若狭、ヱセ越前、カカ加賀、ノト能登、ヱチ越中、ヱコ越後、サト佐渡
■山陰道…タハ丹波、タコ丹後、タシ但馬、イナ因幡、ハウ伯耆、イモ出雲、イミ石見、オキ隠岐
■山陽道…ハリ播磨、ミマ美作、ヒン備前、ヒチ備中、ンコ備後、アキ安芸、スハ周防、ナカ長門
■南海道…キイ紀伊、アチ淡路、アハ阿波、サヌ讃岐、イヨ伊予、トサ土佐
■西海道…フセ豊前、フコ豊後、チセ筑前、チコ筑後、ヒセ肥前、ヒコ肥後、ヒウ日向、オホ大隅、
          サツ薩摩、イキ壱岐、ツシ対馬
■北海道…オシ渡島、シリ後志、イブ胆振、カリ石狩、テシ天塩、キタ北見、ヒタ日高、トカ十勝、
          クシ釧路、ネム根室、チシ千島
■その他…リユ琉球、アマ奄美、オガ小笠
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:03:31 ID:esyCf3lb
ナンバープレートの地名の略記法をまねて階層式にすればいい

■畿  内…KY山城、KW大和、KK河内、KI和泉、KS摂津
■東海道…UG伊賀、UI伊勢、US志摩、UW尾張、UH三河、UT遠江、UR駿河、UK甲斐、
          UD伊豆、TM武蔵、TG相模、TA安房、TK上総、TS下総、TH常陸
■東山道…YA近江、YN美濃、YH飛騨、YS信濃、YK上野、YY下野、YG岩代、YB磐城、
          YU羽前、YG羽後、YR陸前、YT陸中、YM陸奥
■北陸道…RW若狭、RZ越前、RK加賀、RN能登、RT越中、RG越後、RS佐渡
■山陰道…IB丹波、IG丹後、ID但馬、II因幡、IH伯耆、IU出雲、IW石見、IK隠岐
■山陽道…AH播磨、AM美作、AZ備前、AT備中、AG備後、AA安芸、AS周防、AN長門
■南海道…NK紀伊、ND淡路、NH阿波、NS讃岐、NI伊予、NT土佐
■西海道…BZ豊前、BG豊後、TZ筑前、TG筑後、SZ肥前、SG肥後、SH日向、SO大隅、
          SS薩摩、SI壱岐、ST対馬
■北海道…HW渡島、HS後志、HB胆振、HR石狩、HH天塩、HM北見、HD日高、HT十勝、
          HK釧路、HN根室、HM千島
■その他…XR琉球、XA奄美、XO小笠
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:43:28 ID:Ixx72myx
>KY山城

いきなりワラタ

>XR琉球

格好良過ぎ漏らした
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:05:43 ID:iACuSBMt
全国地方公共団体コードは北から付番だからこれでどうかな?

■北海道…01北見、02天塩、03千島、04根室、05釧路、06十勝、07石狩、08後志、
          09日高、10胆振、11渡島
■東山道…12陸奥、13陸中、14羽後、15羽前、16陸前、17岩代、18磐城、19下野、
          20上野、21信濃、22飛騨、23美濃、24近江、
■東海道…25常陸、26下総、27上総、28安房、29武蔵、30相模、31甲斐、32伊豆、
          33駿河、34遠江、35三河、36尾張、37志摩、38伊勢、39伊賀
■北陸道…40佐渡、41越後、42越中、43能登、44加賀、45越前、46若狭
■畿  内…47山城、48大和、49摂津、50河内、51和泉
■山陰道…52丹波、53丹後、54但馬、55因幡、56伯耆、57出雲、58石見、59隠岐
■山陽道…60播磨、61美作、62備前、63備中、65備後、66安芸、67周防、68長門
■南海道…69紀伊、70淡路、71阿波、72讃岐、73伊予、74土佐
■西海道…75対馬、76壱岐、77豊前、78豊後、79筑前、80筑後、81肥前、82肥後、
          83日向、84大隅、85薩摩
■その他…86奄美、87琉球、88小笠
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:49:15 ID:nMGN+uXe
大体それでいい気もするけど畿内が1から始まらないのは違和感が・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:42:48 ID:I6/4exGU
>>243
約束事になってるかどうかしらんが、北のほうから付番だからねぇ。



ナンバープレートスレに旧国名でってのがあった。
郵便番号や市外局番はどうする?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:24:16 ID:2WFthtls
都道府県→旧国以外の前提が決まってないからなあ。

市町村を旧郡に置き換えるのか、五畿八道は道州制的な行政区画なのか、
そのへんがよくわからないとどうしようも。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 14:22:07 ID:FzStVj4g
>>55

両津の戸籍は浅草と神田にあるから立派な江戸っ子
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:56:35 ID:242PmwzT
東京スカイツリーが634mなのはどう考えればいいんだろう。あそこ武蔵?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:21:32 ID:kqgefjNM
利根川の流れが変わるまでは下総
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 14:46:11 ID:SsuX2qkc
ですよねー
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:50:40 ID:JPJmsYIE
いや、「ムサシに変更された」つながりではないかと
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:31:03 ID:jGpDZoMt
634の国
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:29:50 ID:tmvSqaTD
14の国涙目
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:59:52 ID:JrCiUc8m
五畿七道再編妄想

新設
 畿内道→山城・大和・河内・和泉・摂津・伊賀・近江
 関東道→相模・武蔵・下総・上総・阿波・常陸・上野・下野
 奥羽道→陸奥・出羽
 北海道→蝦夷地
 琉球道→琉球

移管 甲斐→東山道、伊賀・近江→畿内道

日本十二道
北海道・奥羽道・坂東道・北陸道・東山道・東海道・畿内道・山陰道・山陽道・南海道・西海道・琉球道
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko012375.png
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:40:11 ID:Dj0Jr0eg
剣道 柔道 鉄道
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:16:40 ID:dK0I29Vm
いや、今日は冷えるねぇ。。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:10:28 ID:REEB19CR
はい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 05:04:12 ID:Z0ym9tO9
冷えてるおかげで東京に雪が降ってるよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:02:44 ID:C3Lc/eRw
武蔵(國)人口2900万か、すげーな・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:27:38 ID:gRPJH6wi
横浜市、大阪市、神戸市、北九州市なんかは分割か。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:18:19 ID:KehLO6Ia
>>253
画像見れないけど、結構面白いかも。

文句つけるとしたら
・畿内道→「畿」じゃないのまで入れるのなら「近畿道」では?
・奥羽道→国名を道名に持ち込むのは綺麗じゃないので「東北道」のほうが…
・琉球道→同上。「南西道」にするか、「琉球道」のまま国のほうを「沖縄」に改名するか。
       1道1国も寂しいので編入・分割で「奄美」「沖縄」「先島」3国で琉球道とか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:05:35 ID:dllgft5k
本所深川(今の江東区)って朱引内で江戸の行政地域に含まれてたけど、
この地域は未だ下総国であるという概念も並行して残ってたの?
(この考えだと、江戸は武蔵国と下総国にまたがる都市ということになる)
それとも、下総国とは切り離された地域扱い?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:06:00 ID:/ojxlLDE
羽栗郡と中島郡(のちの羽島郡)もどうなんだろ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:11:54 ID:Es+a4xUa
旧国が県になったら凄い数の県が出来ますな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:39:52 ID:cXDsjEPX
せいぜい66とか72だろ
藩を県にするよりはよほど少ないと思うけど
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:30:53 ID:n0ONlS4E
>>261
本所深川を含む葛飾郡西部は遅くとも寛永年間までには武蔵国に移管されています。
また、朱引内というのは行政地域ではなく地理的な区分です。
行政地域を表すのは町奉行の管轄範囲を示す墨引内となります。
朱引は墨引よりも範囲が広く設定されていました。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:42:00 ID:2FNe242S
>>263-264
廃藩置県では305府県あったらしいね。
それも飛び地だらけで実際の区割りはもっと多い。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:15:01 ID:RxdgJVB9
武蔵国はいっそ武蔵道にして郡を国に格上げしても(人口的に)釣り合いが取れそうだから困る。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:43:13 ID:ap20Ut9L
中世の頃には城東地域は武蔵の扱いだったり下総の扱いだったりして
どっちなのかあいまいだったみたいだけどな。
あと墨田区の一部(本所牛島)は江戸氏知行地だからそもそも下総じゃなかったのかも。
東駒形とか門前仲町の寺の縁起では葛飾郡どころか豊島郡ってなってるみたいだし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 12:42:56 ID:j078k1tl
>>264おいおい、1藩で2ケ国を擁してる藩もあるんだぞ。
薩摩藩は薩摩国と大隅国。長州藩は長門国と周防国。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 07:05:27 ID:TgYS44hA
武蔵と下総の国境
http://homepage3.nifty.com/nqe50897/skytree/
今の隅田川より少し東側
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:20:44 ID:YQ8Rrw+w
摂津国として神戸と大阪が同一県になっていたな。
明治政府に無理矢理分割されたけど。理由は巨大になりすぎるから。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:51:48 ID:Uka4q2Rc
今からでもおそくないから、
摂津県作ろう。神戸と阪神間、大阪と北摂で。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:14:57 ID:ZVOhpYkC
もちろん、神戸の垂水、西区、須磨の一部は除外で>播州県

東灘〜中央区=神戸区
それ以外=兵庫区
芦屋区
西宮区
伊丹区
尼崎区
宝塚区
川西区
池田区
箕面区
豊中区
吹田区
淀川3区=淀川区

274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:34:05 ID:ZVOhpYkC
茨木区
高槻区
摂津市は改称

大阪市
淀川3区=淀川区
北区福島区=天満区
中央区西区=中央区
浪速区西成区=浪速区
此花区港区=港区
都島区旭区=都島区
=天王寺区
=住吉区
=堺区
大正区=沖縄区
生野区、平野区=
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:12:35 ID:0Am34QSI
>>271それオマエの誇張だろ。
裏付けされた史料あるなら提示してみせろ。
明治政府が「巨大になり過ぎるから
無理矢理分割した」と言う正史をな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:42:04 ID:gMMdtXsM
>>188
>武蔵国強すぎ!!!
>東京都・埼玉県・横浜市・川崎市だから
>人口がすごい事になる。
>1400万 700万 300万 100万としても
>2500万くらい
>なんと武蔵国だけで日本の5分の1

武蔵都とかいう形で、現実に形になればホントに面白い
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:13:06 ID:oBWQteun
>>271
大阪に摂津を加えたところで巨大とは呼べないだろ。
それに明治初期の神戸なんてド田舎だぞ。
ド田舎だから外人を呼び込む国際港に出来た。
そのド田舎神戸を整備する為に豊かな播磨を神戸にくっつけ
輸出品の絹を調達するために但馬も神戸にくっつけ
ついで徳島と仲の悪い淡路や丹波の一部も神戸にくっつけ
って感じで作られたのが兵庫県。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:15:10 ID:5khlwZuv
神戸は単なる漁村だったが、兵庫は江戸時代には人口2万人の、
当時としてはそこそこの都市の部類に入る規模だったぞ。

まあ摂津が巨大すぎるから分割なんて与太話を聞いたことはないが、
幕末は兵庫も大坂も堺も大坂町奉行の支配下。

維新政府は「三府五港」は別の府県にするという方針があったから、
比較的初期の段階で大坂府と兵庫県は別個に成立した。

摂津の人口は明治5年の段階で72万9444人で、
旧国としては武蔵(194万人)、越後(137万人)、肥前(107万人)、肥後(95万人)、信濃(92万人)、伊予(78万人)に次ぐ6番目。
人口密度は文句なしに最高(505人/km2)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:28:22 ID:K78OCxTx
現在の各郡域内に相当する推計人口(2010年初旬時点)

摂津国(大阪・神戸・堺北部)
西成118万人 東成*51万人 百済*37万人 住吉*65万人
島上*38万人 島下*72万人 豊島*62万人 能勢**3万人
川辺*88万人 武庫*62万人 莵原*51万人 八部*49万人 有馬*24万人

山城国(京都)
葛野*53万人 愛宕*28万人 紀伊*28万人 乙訓*25万人
宇治*29万人 久世*24万人 綴喜*19万人 相楽*11万人

尾張国(名古屋)
愛知146万人 山田*84万人 春部*61万人 丹羽*33万人
知多*70万人 葉栗**8万人 中島*39万人 海東*56万人 海西*10万人

武蔵国(東京・横浜・川崎・さいたま)
新羅*65万人 高麗*27万人 比企*25万人 入間*50万人
男衾*10万人 幡羅*15万人 榛沢*16万人 那珂**8万人
児玉**6万人 賀美**3万人 秩父*14万人 横見**3万人
大里*17万人 埼玉125万人 足立313万人 多摩525万人
荏原193万人 豊島318万人 久良*92万人 都筑*70万人
橘樹237万人
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:46:55 ID:ambO1klv
東肥前佐賀

西肥前長崎
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:14:28 ID:gsSEpVag
肥前分割されたら九州が十州になってしまう…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:10:00 ID:Pbf+LrQ5
2010年4月1日現在の日本全国各地における人口動態を、
旧国単位(北海道=蝦夷、沖縄=琉球)に置き換えてみた。

人口増加:武蔵 相模 下総 上総 尾張 近江 摂津 和泉 筑前 琉球
人口減少:上記以外の57ヵ国&壱岐&対馬&蝦夷
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:19:38 ID:y9mR1PF4
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:09:25 ID:0J9GXVKG
>>272
狂おしく同意!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:15:25 ID:yCq8+SZM
>>283
三宅て・・>筑後国
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:39:01 ID:y9mR1PF4
旧国の面積

10000ku超 陸奥 出羽 越後 信濃 (蝦夷)
*7000ku台 土佐 肥後 日向
*6000ku台 上野 下野 美濃 肥前
*5000ku台 常陸 武蔵 紀伊 豊後 大隅
*4000ku台 越中 甲斐 飛騨 近江 安芸 阿波 伊予
*3000ku台 下総 越前 駿河 三河 伊勢 播磨 大和 備後 石見 周防 長門 薩摩
*2000ku台 上総 加賀 能登 遠江 丹波 但馬 出雲 美作 備中 筑前 (琉球)
*1500ku台 相模 伊豆 尾張 摂津 伯耆 因幡 備前 讃岐 豊前
*1000ku台 山城 丹後 筑後
**500ku台 佐渡 安房 若狭 伊賀 河内 和泉 淡路 (対馬)
**300ku台 志摩 隠岐 (壱岐)
**100ku台


>>285
三池郡だよね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:44:45 ID:y9mR1PF4
旧国の可住地割合(2001年全国都道府県市区町村別面積調より換算)

-95%
-90 尾張
-85
-80
-75
-70 河内 和泉
-65 常陸 武蔵 下総
-60 摂津
-55 相模 筑前 上総
-50 讃岐 筑後 琉球
-45 下野 越中 淡路 肥前
-40 越後 三河 山城
-35 陸奥 上野 安房 加賀 遠江 伊勢 備前 豊前 肥後 薩摩 大隅
-30 出羽 能登 駿河 美濃 近江 伯耆 周防 伊予 豊後
-25 蝦夷 佐渡 信濃 越前 伊賀 志摩 但馬 出雲 備中 備後 長門 阿波 因幡 日向
-20 甲斐 伊豆 丹波 丹後 大和 紀伊 安芸 隠岐
-15 飛騨 若狭 美作 石見 土佐
-10
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:25:00 ID:nWvP0OU2
奥羽蝦夷は明治分割後で考えたほうがいいような…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:07:33 ID:vI9Jjy3M
地方行政では無理でも、郵便・戸籍で復活させることが出来るなら・・・。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:30:45 ID:LT++kTqX
今予選まっただ中の高校野球でやってみたらどうなるんだろう?
武蔵なんか分割するか上位4校出場とか?
291■■■■ Tokyo & Osaka Shpping area ■■■■:2010/07/20(火) 02:02:58 ID:qyb0mJ5X


平成19年商業統計調査結果報告( 平成19年6月1日実施 )  ttp://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/201/shougyou/H19/H19top.html

■■■ 東 京 ・ Tokyo ■■■

        Area              売上高         百貨店販売額         テナント・一坪の平均賃料[参考までに]
■ 上野駅・御徒町駅周辺         3124 億円  ( 百貨店販売額 609億円 )
□ 東京駅周辺               1825 億円  ( 百貨店販売額 525億円 )
□ 日本橋駅・三越前駅周辺       5187 億円  ( 百貨店販売額4501億円 )
□ 銀座駅・有楽町駅周辺         6201 億円  ( 百貨店販売額1960億円 )    □ 東京・銀座  〜230,000円
■ 池袋駅周辺               5726 億円  ( 百貨店販売額3325億円 )     ■ 東京・池袋  〜120,000円
■ 新宿駅周辺             1兆1885 億円  ( 百貨店販売額5622億円 )    ■ 東京・新宿  〜200,000円
■ 渋谷駅周辺               4664 億円  ( 百貨店販売額1824億円 )    ■ 東京・渋谷  〜140,000円
■ 吉祥寺駅周辺              2110 億円  ( 百貨店販売額 483億円 )


■■■ 大 阪 ・ Osaka ■■■

        Area              売上高         百貨店販売額         テナント・一坪の平均賃料[参考までに]
■ 大阪・梅田駅周辺           7508 億円  ( 百貨店販売額3622億円 )    ■ 大阪_梅田  〜100,000円
■ 難波駅周辺・心斎橋駅周辺    5618 億円  ( 百貨店販売額2482億円 )   ■ 大阪心斎橋  〜120,000円
■ 天王寺・阿部野橋駅周辺      2063 億円  ( 百貨店販売額1439億円 )
292名無しさん@お腹いっぱい。