インドに夢中な私に何か質問ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナンディニ
 インド旅行に行ったりインド関連の本読んだりするのが
最高の楽しみという私に何か質問ある?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:10:25 ID:COzWhdmz
インドの山奥でんでん虫カタツムリ〜

はどういう歌なんですか?
3ナンディニ:2007/04/08(日) 18:16:27 ID:ynhxfpvN
>>2
 元は昭和の特撮ヒーロー「レインボーマン」のテーマソングですね。

 インドの山奥で〜修行をして〜♪
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:51:13 ID:5ahem1il
一般的にインドの人は日本の事をどう思っていますか?
5ナンディニ:2007/04/08(日) 18:57:39 ID:ynhxfpvN
>>4 一般的には……
■インドの裕福層 日本は仏教国→仏教が起こったのはインド。
         →日本人に対する親近感。
■商人や観光業者 日本人観光客はきっちりお金を払ってくれる上客。
         こちらの言い値で物を買ってくれるし扱いやすい。

 基本的には親日家が多いですよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:22:30 ID:vpaTMBbf
インド人と言えばターバンが思い出されますが
実際みんなしているのですか?
ターバンの中はどうなっているのですか?
7ナンディニ:2007/04/08(日) 22:02:39 ID:ynhxfpvN
>>6
 ターバンをしている人はシーク教徒だけです。
 シーク教徒はインドの人口の数パーセントしかいません(80パーセントはヒンドゥー教徒です)。
 シーク教徒は裕福な人が多く、栄養とっているので体も大きいです。そのうえターバンはとても
目立つので、インド人の男性ってみんなターバン巻いているイメージが定着しているようです。
 
 ターバンの中は髪の毛です。シーク教徒は戒律によって髪の毛を切ってはいけないので、
みんな長髪です。おでこの前あたりでお団子をつくって、それを軸にターバンを巻いていきます。

 ちなみに、ターバンを巻いている人はノーヘルメットでバイクに乗ってよいことになっています。
8XYZ:2007/04/08(日) 22:51:56 ID:r+40/oJv
インドの気温や湿度はどんな感じですか?
9ナンディニ:2007/04/09(月) 00:15:40 ID:S7adf56g
>>8
 大きな国ですので、地域によってずいぶん気候がちがいます。
 同じシーズンでも北の山岳部は大雪、南の内陸部は40度超えなんてことも。
 北は朝晩と日中の温度差が激しいです。南は3〜4月ごろが最高に暑いですよ!
 湿度はシーズンと地域によってさまざま。

※ dionがまたアク禁になったらしいです。(このレスは代行さんにお願いしました)
  今後のレスは遅くなるかもしれませんが、必ずつけますね!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:51:08 ID:v83syOpK
>>7
ラジャスターンとかグジャラートの土民はヒンドゥーでもターバン巻いてるお。
もちろん現代の話。
こんな感じ
http://www.cinedrome.ch/paheli/images/PaheliFlyerFront.jpg

あとは、ケコーン式の時は北、東、西インドの全域で巻かれる
11XYZ:2007/04/09(月) 21:37:59 ID:eUopggg4
>>9
レスありがとうございました。
大きな国だとはわかっていましたが、少し愚問でしたかね、、
インド辺りから東は、いわゆるモンスーンアジアに入って湿気ぽいのかなと思っていたら、
わたしの父の体験談は結構乾燥していたということなので、本当のところはどうなんだろう
と思ったので敢えて質問させてもらいました。

始まったばかりですが、このインドスレとても面白いです!!




12ナンディニ:2007/04/09(月) 22:49:42 ID:eco6WKxW
>>10 おお、そうですね! 
 そういえば結婚式のときにターバン巻いているヒンドゥー教徒を
みたことがあります。書き込みありがとうございます。
 その画像の男優さんは、私の好きなシャールクカーンですな。
 シャールクカーンはイスラム教徒。
13ナンディニ:2007/04/09(月) 22:59:01 ID:eco6WKxW
>>11 面白いと言ってもらえて嬉しいです。ありがとうございます!
 地域と場所によっては日本の夏みたいにジメジメしていることもありますし、
カラッしていて日陰に入れば涼しいこともあります。
 多様性こそインドの醍醐味!
 
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:11:47 ID:I7LsEPhA
インドの男性用小便器って位置が高くて足の短い自分にはつらいです。
インド人でも足の短い人はいるのに、どうしてあんな設計にするんですか?
15ナンディニ:2007/04/10(火) 09:27:30 ID:Vawv+exC
>>14 私は女なので、ちっとも知りませんでした!
 ネットで調べてみましたが、本当に位置が高すぎますねえ。
 何でなんでしょう? わかりません。ごめんなさい。
 
 仮説: 植民地時代に作ったトイレをいまだに利用している。
 そのころ、インド式のトイレしかなかったため、西欧人向けに洋式トイレを設置。
 西欧人しか使わないようにわざと高い位置に設置した。

 違いますかね……。ぜんぜん自信ないです。
 イギリス人にも背が低い人もいますしね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:48:32 ID:GK9ECIAh
インド女性とケコーンしてしまった(><)
珍しいのか、テレビ東京から取材受けたよw
17ナンディニ:2007/04/11(水) 10:29:34 ID:D8zdvskb
>>16 ご結婚おめでとうございます。
 挙式はインドでなさったのでしょうか。
 インドの結婚式は盛大で面白そうですね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:12:08 ID:utBmEYr0
インドの通信インフラ。道路等は都会以外も整備始めてる?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:55:28 ID:T1Vseamu
>>16
相手のカーストは?
さすがに日本で暮らしてるよね?
>>1
サイババにでも会いに行ってるの?
それとも本当に単純にインドが好きなだけ?
20ナンディニ:2007/04/11(水) 15:19:47 ID:D8zdvskb
>>18 通信インフラ以前から、道路は整備されています(近隣の国々に比べて)。
 とんでもない秘境でも、たいてい近くまではアスファルトの道路が引かれています。

>>19 単にインドが好きなんです。サイババには3回会いました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:27:59 ID:A3SHKd/n
インド関連の本を読むのが好きというと
「女盗賊プーラン」や「不可触民」は読んだ?
(どっちもノンフィクション)
プーランは面白くて一気に読んでしまった
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:10:37 ID:BP1viiNH
デリーの中にニューデリーが有るらしい。
ジョージハリスンが来た時のインド人の反応は??
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:13:11 ID:fTdWuADU
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ「日本を心配して」改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  9条によりノーリスクであったにも関わらず「寛容な中国は」いままで攻めなかったのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.日本以外のすべての国が誤っているのです。
  (もっとも、韓国や中国の軍に関してはアジアの平和に役立っているので例外ですが)
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  特に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、安定した一流の国ばかりです。

【韓国】韓国の市民団体「憲法9条はアジアの安定剤」と強調
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1162566642/l50
【政治】改憲の国民投票、経費850億円=国政選挙を上回る
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1175694202/l50
【米国】NYタイムズ紙は日本の「右傾化監視役」!?
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175555923/l50
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:38:48 ID:Ey9pCq/O
>>17
dクスです

>>19
バラモンだよ。バラモンの中にもサブカーストというのがあって、上から2番目らしい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:23:26 ID:8H7a+St1
インド人は死ぬほど甘い菓子をたくさん食べるそうですが、歯の方は大丈夫
なんですか?
26ナンディニ:2007/04/12(木) 00:33:10 ID:zAa1OCgr
>>21 プーランはまだ読んでないです。面白いんですね。今度読んでみます。
 不可触民は、読むたびに「この現状がどうにかならないものか」
といてもたってもいられない気持ちになりますが、
私がやきもきしたところでどうにもならないですよね。

>>22 デリーの中にニューデリーとオールドデリーがあります。

 あまり詳しく知らないですが、ジョージハリスンがインドに来て
インド国内が大騒ぎになったという話は聞いたことがないです。
あまり騒がれなかったのではないでしょうか。
 洋楽が好きな若者は別として、
一般大衆の人気はインド映画の中の歌に集中しています。
 ビートルズに憧れてヨガの里をウロウロしている外国人ヒッピーなら
ゴロゴロいますが。
27ナンディニ:2007/04/12(木) 00:41:35 ID:zAa1OCgr
>>25 甘いですよ〜。喉が痛くなるほど甘いです。
 ついでにお腹も痛くなります。
 虫歯よりも糖尿病のほうが深刻な問題になっていると聞きました。
 
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:34:13 ID:oBMKiOFc
ナンディニさん質問なんですが、
印中関係はどうですか?中国は危険な国です。チベットなども侵略しています。日本はインドと同盟関係を強化すべきと思いますか?
あとインドでの中国の印象はどうですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:23:15 ID:EBFfjOIZ
普通こういうスレはVIP板に立てるべきだと思うが
30XYZ:2007/04/12(木) 22:11:49 ID:4Q4ErGyj
>>29
VIP板て何(どこ)ですか?
31ナンディニ:2007/04/12(木) 22:50:41 ID:zAa1OCgr
>>28
 政治経済門外漢の私の言うことですので、
見当違いのことを述べるかもしれませんがご了承ください。

 インドと中国の国交は良好とはいえません。常に緊張状態にあります。
 しかし、両国の関係が険悪なのはここ数十年ずっとそうでしたし、
早急に手をうたなければならない危機にあるというわけでもなさそうです。
 日本とインドの政治的な同盟関係を強化する必要性を、私はあまり感じません。
中国人の感情を無闇に逆撫でするのも得策でない気がします。どんなもんでしょう。
 また、インド庶民一般の中国人に対する感情も好意的ではありませんので、
もしインド人に「中国人か?」と問われたら、あやふやにせずはっきり「日本人です」
と答えておいたほうがよいです。
32ナンディニ:2007/04/12(木) 22:53:08 ID:zAa1OCgr
>>29 ごめん、そうかも。次から気をつけます。

>>30 ニュース速報板のことらしいですよ。
33XYZ:2007/04/12(木) 23:14:08 ID:4Q4ErGyj
>>32
へ〜、そうなんですか。どうも!

しかしなぜVIP? 意味わからないです…。
だとしてもこのスレが、ニュース速報って事でもないのではないですかねー。
わたしは別に地理・人類学板でも全然構わない気もしますが…。
この板の他スレの数々の方が、もっとはるかにこの板にそぐわないものばかりな
気がしますけれどね!!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 04:37:13 ID:rDTI407j
VIP板(http://wwwww.2ch.net/news4vip/)は建前はニュース速報だけど、実態は雑談板だお。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%80%9F%E5%A0%B1(VIP)%E6%9D%BF

ま、適当でいいんじゃないっすか
35XYZ:2007/04/13(金) 14:44:57 ID:/eXqgVfa
>>34
おお、サンキューです! やっぱり2ch用語ですか…。
素人にはムズカシイな〜。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:44:19 ID:NbfUEjHH
質問なんですが、インドの美少女(十代半ば)とセックスするにはどうしたらいいですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:54:28 ID:lf4M1cnA
インド行ってナンパしてくれば?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:13:30 ID:VZxa4aM6
なんか、久々に地理学らしいレスが続いているスレを見た気がする。

ところで、ナンディニさん質問なんですが、
以前、テレビでインドの家庭の食事風景を見ました。

食事に使った部屋の床を、食後、主婦が牛の糞を固めたもので拭いていました。
ちょうど、日本で食卓を布巾で拭くように。
牛糞は浄める力を持っているので、と解説されていましたが、
これは一般的な慣習なのでしょうか?
臭いが残ったりはしないのでしょうか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:46:20 ID:sltv65xb
裸行派のジャイナ教徒に遭ったことがありますか?
40ナンディニ:2007/04/14(土) 00:09:11 ID:KqTduijW
>>34 フォローありがとうございます。

>>36 そういう店がありますが、中で働いているいる女の子たちの多くはインドやネパールの農村から
売られて来た子たちです。そこに外国人が出入りするのは、
みっともないのでやめましょう。
 ナンパはさらにやめてほしいです。
 貞操観念が強い国ですので、結婚したときに処女じゃないことがわかると
家庭でいじめられたり追い出されたりします。
 
41ナンディニ:2007/04/14(土) 00:16:02 ID:KqTduijW
>>38 いいえ、一般的な習慣ではありません。その地域独特の習慣かもしれませんね。
 普通は布巾を使うか、自然乾燥させています。
 インドの農村部では、牛糞を固形燃料として使います。
 牛が糞をすると、女性たちが寄って来て、手でこねて円盤型に丸めます。
それを家の外壁にはりつけて乾燥させます。
 乾いたら、鉄板でチャパティ(平たいパン)を焼くのに使います。
 
42ナンディニ:2007/04/14(土) 00:20:11 ID:KqTduijW
>>39 ジャイナ教徒には会ったことがありますが、全裸ではありませんでした。
足元の蟻や虫を踏まないように、ほうきをパタパタさせながら歩いていました。
 全裸のサードゥ(ヒンドゥー教の行者)なら、バラナシ(ガンジス川のほとりの町)
に行けば会えます。ほとんどのサードゥーは腰巻をつけていますけど、
たまに全裸の人を見かけます。
43ナンディニ:2007/04/14(土) 00:26:22 ID:KqTduijW
41の補足。 
誤)「乾いたら、鉄板でチャパティ(平たいパン)を焼くのに使います。」
正)「鉄板」と書くと語弊があるかもしれません。
  フライパンに近い形状の調理具です。
  円形のホットプレートみたいなかたち。
44XYZ:2007/04/14(土) 02:10:58 ID:AJpCu8p3
普通日本人が実際にインドに行くためには、病気の予防接種が必要ですよね?!
その予防接種はどのくらい必要なのですか?
また、具体的に予防が必要な病名も教えて下さい。
45ナンディニ:2007/04/15(日) 00:46:54 ID:890PNknn
>>44
 インド旅行前にうける予防接種には、破傷風、肝炎、狂犬病、腸チフスなどが挙げられます。
 義務づけられてはいません。ワクチンの種類によっては数ヶ月おきに複数回接種しないと
効果がないものもありますし、面倒です。私はインド旅行のために予防接種を
うけたことがありません。
 私はインドで風邪と食中毒と熱射病にかかったことがありましたが、幸いどれも軽症でした。
 肝炎にかかる人も多いですね。
 2年ほど前に、インドでかかりやすい病気と予防接種のレクチャーをうけた
ことがありますが、その話を聞いた限りでは、狂犬病が一番怖いと思いました。
世界中で、狂犬病にかかってから一命をとりとめた人は、たった2人しかいないそうです。
かかったらまず死にますね。
 でも、犬に噛まれたからといって必ずしも発症するわけではないですし、
噛まれてから発症するまでの間にワクチンを数回打てば助かるらしいです。

46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:42:42 ID:rmXZLGcv
お初です
ナンディニさん質問

アガスティアの葉は見にいかれましたか?
それから、ダージリン地方へは行かれた事はありますか?
47XYZ:2007/04/15(日) 10:58:00 ID:7OKVhghX
>>45
へ〜、義務ではないのですね。レスありがとうございました。
狂犬病の話はわたしも聞いたことがあります。発症すると致死率はほぼ100%らしいですね。
インドは野犬も多い事でしょう…。恐いですね。

ところでナンディニさん、ここは学問板ですが、
少し脱線した質問も受け付けてもらえますでしょうか?もちろん良識の範囲内で、です。
(すでに学問的でないと思われる質問も多いかもしれませんが…(笑)。)






48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:22:48 ID:Ch0baMht
インドで毎年350万人くらい、乳幼児が死にます。
なぜ、資産家が助けないんですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:17:34 ID:KDOlSnIa
助けてる人もいますよ。
富豪ほど施しを積極的にやる人も多いですからね。
日本と違って。
乳幼児の死亡例には、親によって殺される農村の娘も結構含まれているのでは。
それは第三者にもとめようがない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:56:44 ID:TdROIssy
ナンディニさん質問 

フルチン(勃起状態)でインドの町を歩いたらどうなりますか?
51ナンディニ:2007/04/15(日) 12:59:08 ID:890PNknn
>>46 はじめまして。
 ダージリンはちょっと通っただけです。
 アガスティアはまだです。縁があればいつか行きたいですね。
 葉に書かれていることよりも、カルマ落としに興味があります。
52ナンディニ:2007/04/15(日) 13:15:51 ID:890PNknn
>>47 私の答えられることなら喜んでお答えします。

 いろんな質問があって楽しいです。みなさんありがとうございます。

>>48 49さんのおっしゃるように、慈善活動なさっている方もいます。
 しかし、インドの金持ちは、インド人口の大多数を占める貧民の数に比べたら
ほんの一握りです。慈善活動で抜本的な解決に至るのは今のところ難しいです。
 インドの金持ちは、金持ちのコミュニティの中で暮らしています。下のカーストと
接触することを嫌いますので、貧民の多いカーストのコミュニティには近づきません。
同じ国の中でも富豪と貧民は住む世界が違うんです。
 私たち日本人がテレビでインドの子どもたちの惨状を見たとして、かわいそうとは
思っても、実際に慈善活動に参加しようと動く人は少ないように、インド人の富豪も
外の世界の出来事のために実際に動く人はあまりいないのだと思います。
 近年は、海外ボランティアが中心になって、貧しい農村にコンドーム配ったり
してますよ(望まぬ子どもをつくらないように)。

>>50 捕まる。インドの監獄は恐ろしいらしい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:23:00 ID:Ch0baMht
腸チフスや破傷風もワクチンと保冷用冷蔵庫さえあれば
大勢の人が救えるのに、資産家は無視ですか。
飢えに苦しむ子供たちが、大勢いるのに英国留学にクリケットですか。
カースト差別と言う蛮習含めて
インド人は程度低いですね。

54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:26:07 ID:Ch0baMht
富裕層と貧困層では世界が違うですか。
富裕層には天国、貧乏人には生き地獄なのが
貴方の「夢中」なインドですね。

ずいぶん、残酷な趣味してますね。安いワクチンすら手に入らず
腸チフスや肺結核で子供がもだえ苦しむのに夢中だなんて。
55ナンディニ:2007/04/15(日) 14:01:16 ID:890PNknn
>>53 確かにカースト制度は多くの問題をはらんでいますね(利点もありますけど)。
 資産家たちが慈善活動しないからといって、そのことだけでインド人を程度低い
とどうか決めつけないで。
 たとえば私は今からコンビにでアイスクリームを買いに行こうと思っていますが、その100円を貧しい子どもたちに寄付しろ、子どもたちが飢えに
苦しんでいるのに自分の楽しみのために100円使おうなんて、程度の低い人間だ、
などと言われたら辛いです。インド人に限らず、できる範囲でみなが社会貢献できる
ようになればよいですね。
56XYZ:2007/04/15(日) 14:04:02 ID:7OKVhghX
>>53->>54
安っぽい“ツリ”はやめてくださいよ〜。
誰が読んだって明らかですよ!
そんなレスしてて楽しいですか?
そんな自分が悲しくないか??
57ナンディニ:2007/04/15(日) 14:08:07 ID:890PNknn
>>54 富裕層にとってインドが天国かといえば、それもまた違いそうです。
富豪は富豪なりの悩みがあるようです。
 確かにカースト制度が話題になると、インド文化を全面的に肯定することは難しいです。

 子どもがもだえ苦しむのに夢中なわけではないですよ。
 たとえば日本文化が大好きな外国人が、日本人が思い悩んで自殺するのに
夢中なんてことがないのと同じで。 
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:53:14 ID:Ch0baMht
インドに夢中なんでしょ、好きなんでしょ。
だったら、そのインドの人を救えば?
黒柳徹子の「トットちゃんとトットちゃんたち」って本読めば
インドには野蛮と絶望しか感じない。
35円のワクチンさえ買い与えないインドの富豪達に冷酷非情さ感じます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:55:57 ID:Ch0baMht
一面だけを取り上げるのがインド理解につながるかって言うと
それは嘘でしょ。偽善と言ってもよい。
貧困生活の暗黒面こそインドの大多数の事実なんだから。
じゃ、インドは不幸な人がいない楽園ですと褒めなきゃいけないの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:58:33 ID:Ch0baMht
インド人の富豪が自国の貧困見てみぬ振り
してるのはどう見ても程度低いですよ。
鬼畜の所業と言ってもよい。私は、インドに生まれなくて幸運です。
嫁入り資金低いだけで、新婦を焼き殺すのが
貴方の夢中なインドの真実ですが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:00:47 ID:Ch0baMht
あまり美化しない方が良いと思います。
所詮、人権や平等もない野蛮な土人の国ですから。
それでも好きだと言うなら、オウム信者と変わらない。
ま、カーストの女性の人権認めない野蛮な貴方には
何言っても無駄だと思いますがね。
62XYZ:2007/04/15(日) 15:11:00 ID:7OKVhghX
>>58
日本史でも勉強すれば?
昔の日本も大して変わりませんよ。ヨーロッパとかも。
というよりも、人間の社会の歴史なんてどこも大して変わりませんし…。
それぞれに似たような過程があって、要は地域によってその変化のスピードが
違うだけ。インドに比べて、今の日本の方がある意味よっぽど残酷な社会です!

63XYZ:2007/04/15(日) 15:24:03 ID:7OKVhghX
>>58->>61は荒らしに近いですから、
これからはナンディニさんも他の皆さんもシカトするのが賢明かもしれませんね!!
さて、わたしもそうしよ〜と。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:31:16 ID:Ch0baMht
ダウリー制度で、大勢の女性が
持参金低いのを理由に夫に焼き殺されてます。

私は、この野蛮な国が嫌いです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:36:47 ID:F7xul9wr
インドは資産10億ドルを超える大富豪が日本より多いのを知らんのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:48:20 ID:Ch0baMht
その一方で350万人の乳幼児が毎年死んでる。
破傷風、肺結核なんて予防注射さえあれば防げるのに。
35円のワクチンさえあれば救える命が、
資産家の冷酷非情さによって見殺しにされてる。

67ナンディニ:2007/04/15(日) 16:29:34 ID:890PNknn
>>58 慈善活動は、できる範囲でしていきたいと思っています。
 人生のすべてを慈善活動にささげたいと思うほど清い心は持っていませんけど。
自分がかわいいですから。
 インドが好きだからインド人を助けるというのは、慈善活動の基本理念に
そぐわない気がします。
 アフリカやインド以外のアジア諸国にも悲惨な状態の子どもはたくさんいますし。

68ナンディニ:2007/04/15(日) 16:34:57 ID:890PNknn
>>59 これは私に対するレスですか?
 私は個人的にインドに魅かれているだけで、万人にとってインドが
楽園だなんてちっとも思っていませんよ。また、旅行者としてインドに
行けるからこそ楽しいわけで、インド人になりたいとも思いません。
 しかし、野蛮な土人の国というのは、インド人に失礼です。
 社会制度に矛盾を抱えているのはインドだけではないですし。
69ナンディニ:2007/04/15(日) 16:40:54 ID:890PNknn
>>62 何を持って残酷と考えるかは人それぞれですね。

>>64 インドが嫌いな人の言い分もわかります。

>>65 貧しい人の数も日本よりおそろしく多いですね。

>>66 私にはインドの資産家を批判する気持ちはありません。
 慈善活動は誰かに強いられてするものではありませんし、
したい人が自分の意思ですればよいことですし。
 自発的に活動したい人が多いにこしたことはありませんが。
70ナンディニ:2007/04/15(日) 16:46:52 ID:890PNknn
ごめんなさい、まちがえました。
67は61に対するレスです。

71ナンディニ:2007/04/15(日) 16:49:39 ID:890PNknn
>>59 私はインドを美化するつもりはありませんよ。
 インドについて褒めてほしいとも言っていません。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:55:33 ID:Ch0baMht
ダウリーの額が低いだけで夫が新婦焼き殺すインドより
日本が残酷な根拠は何?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:00:49 ID:KDOlSnIa
>>64
>ダウリー制度で、大勢の女性が
>持参金低いのを理由に夫に焼き殺されてます

無知丸出し。
そんなもん稀に決まってるだろ。
日本の幼児虐待死とかホームレス暴行死とかのほうが圧倒的に発生率は多い。
どっちが野蛮な国なんだかね。

まあCh0baMhtがインド嫌いだろうと好きだろうとそんなことはどっちでもいいんだか、
こんなとこでグダグダ言ってる暇あったらちょっとは社会に役立つ何かをしてみろ。
74ナンディニ:2007/04/15(日) 18:46:08 ID:890PNknn
「大勢の」女性が焼き殺されているというのは、確かに言いすぎかな。
 サティ(夫に先立たれた女性が火の中に飛び込んで死ぬ)の風習も、
昔に比べてずいぶん少なくなったと聞きます。皆無ではありませんが。
 幸せに暮らしている女性もいますよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:10:15 ID:KDOlSnIa
西オリッサみたいにダウリーの習慣がない地域もいくらでもあるんだけどね。
日本にはネガティブな話題しか入ってこない。
『花嫁を焼かないで』という本なんか間違いだらけだし。
例えば仏陀が最初は女性の出家を認めなかったという事実のみを取り上げて
「これは女性差別だ!」なんて某女教授みたいなこと書いてたけど、
実際は仏陀はフェミニストで女性に厳しい修行をさせるのが罪だと考えていたからなんだけどね。
そんなことは仏教学内では常識
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:38:39 ID:TdROIssy
ナンディニさん質問

日本でインド人女性等と出会える場所ありますか?それとインド人女性を落とすテクニックを教えてください。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:11:17 ID:MFRAzIKB
カースト制度で何億人も差別で苦しんでる。
蔵前仁も「便所で」食事余儀なくされてる
アウトカースト目撃したと「ゴー、ゴー、インド」で記述。
これでもインドはよい国なのかね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:50:07 ID:pXpo2f79
粘着スゴス!
誰かこの粗悪燃料を北にでも投下してこいよwww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:04:31 ID:pXpo2f79
博愛主義者に一言だけ言っておいてやる。
今までにもガンジーの運動とかアンベードカルの運動とか、不可触民が這い上がるチャンスはいくらでもあったんだよ。
それを全て不可触民自らがフイにしてしまった。
奴らはその場だけの地位の向上に喜ぶばかりで、その後はなんの努力もしない。
どうしようもないんだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:52:23 ID:MFRAzIKB
事実述べたら粘着?
嘘でも、インドには貧困や差別ない楽園といわなきゃいけないの?
北朝鮮人は国に帰れ。ここは言論の自由の国だ。
そもそも、ネットは自由討論の場で
意にそぐわない事実を指摘されたら排除するのは異常心理だぜ。
あんた、金正日の味方?人権否定する糞インドの擁護してるなら移住しな。
俺、スウェーデンや台湾の批判しないよ。人が人間らしく生きれる国にはね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:56:55 ID:MFRAzIKB
だから、インドが批判されるのはそういう非人道的事実があるから。
人権否定すると批判されたら、それは残酷なことする国が悪いの。
君らがおかしいのは、野蛮国の人権蹂躙を擁護、黙認することだね。
カースト差別や新婦焼き殺しなどに目をそむけても、真のインド理解にならない。
それとも君ら、人がもだえ苦しむのが大好きなの?
異常心理だわ、糞インド好きになる奴らは。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:33:26 ID:pXpo2f79
お前みたいにネットでグダグダ言うだけの粗悪燃料は日本にとっても迷惑だ。
インドの問題に横からゴチャゴチャ抜かす前に、日本が抱える問題について
なにか行動を起こしているのかよ?
マジな話だが、子供が親を殺す、親が子供を殺す日本の現状をインド人に話したら、
「なんて異常な国だ」ってみんな思ってるけどな。

ちなみに俺は子供の養護施設でボランティアしている
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:38:33 ID:pXpo2f79
言論の自由を振りかざすのも結構だが、それ以前にスレタイ嫁。
そういう議論がしたいなら相応のスレがあるはずだ。
場の空気も読めない荒らし同然のマナーのマの字も知らないようなやつに
言論の自由なんか必要ない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:57:54 ID:MFRAzIKB
だから、インドに非人道的事実述べたらそれはインドが糞な証拠。

そういう事実あるインドが悪いわけ。

嘘でも、インドは楽園ですっていわなきゃいけないの?
気持ち悪いなあ。

85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:00:51 ID:MFRAzIKB
どうしてもインド批判されたくなかったら
オウム真理教みたいに仲間内でこもってやれって。
現実世界の常識、人権感覚を拒否するお前らにぴったり。
人権否定する糞インドが、公式な場で非人道的といわれるのは当然だろ。

インドが残酷な野蛮国であるのは世界が認める事実です。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:05:21 ID:MFRAzIKB
女性やカーストの人権認めていない糞インドが
人権派から非難されるのは当然。
お前らの論理だと、アパルトヘイトもほっとけと言う事だが
それは自由と平等愛する世界の趨勢に逆行する異常な人権感覚だよ。
ダウリーの額が少ないだけで、焼き殺される女性はどうなるの?
35円のワクチンすら与えられないで死んでいく乳幼児の生存権は?
強姦されて心神ズタズタにされる底辺カーストの少女の人生は?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:11:30 ID:uZP35WXx
イデオロギー的と言えばいいのかなw
自分を信じて疑わない人間って気色悪いね。
他国の慣習に対して自分の価値観だけでもって意見するのは
狭量で無知をさらけ出しているとしか言いようがないな。
特亜がらみでこれを言ったら、論破できてもピラニアの数が多すぎて
対処できないw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:23:08 ID:pXpo2f79
>>85-86
別にインドが批判されようがされまいがそんなことはどっちでもいいんだが、
お前のように偏見で満ちた目でしか見れない奴のほうが
よっぽどインド人を差別してると思うけどな。

トイレで飯喰う人々?
そいつらはトイレで喰うことしか許されないのかよ?
いくらカースト外といえどもそれはないし、外で飯喰っても殺されたりしないだろ。
つまりそいつらは自分の好き勝手でトイレで飯喰ってるんじゃねーのかよ。

35円のワクチンさえあれば救える命?
たかだか10数ルピー程度のワクチンすら買えないほど貧乏な家庭なんて今時あるわけねーだろ。
農村部の人は医療や健康に関しての認識が甘いから、手遅れになって死に至るケースが多いんだよ。

持参金が少なくて焼き殺される花嫁?
極端な殺人事件はどこの国にでもあるし、そういうショッキングな事件ほど海外にも伝わり易いだけ。
発生率は日本の幼児虐待死よりも圧倒的に低い。
保険金目当てに妻とか子供とかを殺す極悪非道日本人とどう違うんだよ?
そんな事件が何件か起きたぐらいで「日本人は保険金目当てで家族さえも殺す」と海外で報道されたらどう思う?

カースト差別?
数千年をかけて構築されたシステムを今この瞬間に撤廃しろといっても、そりゃ無理な話だろ。
でもな、ここ数十年の間にカースト差別というのはかなりなくなってきてるんだよ。
例えば数十年前はバラモンにしか就くことができなかったコックの仕事にも、今は低カーストの者が就いていて
どちらかというとそっちのほうが多い。
政府の重要なポストにも不可触民のポストが用意されてるし、映画俳優の中にも不可触民がいる。
たった数十年で恐るべき進歩だと思わないか?
今後カーストの制度自体はなくならないかもしれないが、差別はほどんどなくなると断言するインド人もいる。

そういう事実を知った上で議論をふっかけてるのかな?
知らんだろうなあ、頭固そうだし。

はいはいお開き。もう来ないでね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:01:43 ID:xOK4xcXh
ナンディニさんに質問。

タジマハールでは、建物内は土足禁止と聞きましたが、
これはモスクに入るときには、
靴を脱ぐというイスラム教の慣習から来ているものなのでしょうか?

それともヒンドゥ寺院も、土足禁止なのでしょうか?

そもそも、インド人の家庭って、日本みたいに土足禁止のお家ってあるの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:37:00 ID:lsJG7j/Y
[質問]
シッキム州には行かれたでござりましょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:42:55 ID:MFRAzIKB
おいおい、辺境の村じゃ低位カースト女性への
強姦が多発してる。これでもインドはまともかよ。
精神病院行けよ、人権に興味ない鬼畜は。

なんでこんな野蛮な土人どもを美化しちゃうのかな。
強姦されて記憶喪失になる少女はかわいそうじゃないの?
日本での虐待はタイホされて処罰されてますが何か
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:58:03 ID:Kua+DMUG
この板って、時々MFRAzIKBみたいなとんでもない馬鹿がまぎれこんで来るよな・・
個人的には現実界でどんなところに住んでどんな面して生きているのか興味があるよ。チラ裏ごめん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:02:06 ID:pXpo2f79
まだやってたのか。ワロス。
こいつはとんでもない粘着野朗だな。

低位カースト女性の強姦って、お前実際に見たのかよ?
どうせ糞APかロイター発信のガセ臭い記事を読んだだけだろ。
強姦なんてものはカーストとか人種とか性別とか国籍とか関係なしに発生している。
高カーストの女性が低カーストの男性にレイプされる事件もなんぼでもあるし、
男性が男性にレイプされる事件だって起きている。
なのにこの糞配信会社は低カーストの女性がレイプされれば「カースト差別」だの、
高カーストの女性がレイプされれば「抑圧された低カースト者の不満が爆破」だのと、
これって高カースト者への逆差別じゃないのかよ?

別にインド人どもを美化するつもりは更々ないが、自分らが一番あくどいことしておきながら
他国の人間に対してあれこれいうような奴らには反吐が出る
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:40:26 ID:yzy/YuCd
国連人権報告書、アムネスティの勧告などで事実は明らか。
世界中がインドの人権侵害を批判してる。
下位カーストへの人権侵害が多発してる国を
人権擁護で批判するのは正当と思うが。

生まれた身分で人を差別する社会は、世界が認めない。
君は、身分で人を苦しめる社会がすきなの?

天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず(福沢諭吉)
人の世に光あれ、人の心に熱あれ(水平社解放宣言)
私は自分が奴隷になりたくないし、奴隷をもつ身にもなりたくない
(エイブラハム・リンカーン)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:59:37 ID:yzy/YuCd
何で差別がすきなの?

あそこは、カースト制度の桎梏ある野蛮国じゃん
残酷だなあ。そんなに好きなら35円のワクチンかって、
腸チフスや破傷風の子供救えばよいのに。
おめーらが、カレー一食抜けば10人の命救えるぜ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:00:08 ID:aZK15gdQ
はいはいそうですか、それはかわいそうですね。
カースト差別なんて早くなくなればいいですね。
我々日本人が世界の警察となって止めさせなければなりませんね。
内政干渉と言われようがトマホークバンバン打ち込んで、高カーストどもを捕らえて
全員処刑しなければなりませんね。
その様子を携帯カメラで撮影して某動画系サイトに投稿しましょうね。

これで気が済みましたか?
済んだらとっとと逝ってくださいね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:02:03 ID:aZK15gdQ
あと君のくだらない主義主張のためにいちいちスレを上げないでくださいね。
目当てのスレが探しにくくなりますから
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:12:04 ID:aZK15gdQ
寝る前にもう一言だけ書いておきますが、差別が好きなんじゃないですよ。
インドを美化したいわけでもないですよ。
糞汚れた日本人のくせして他国の内部事情に関してグダグダ言う人が嫌いなだけですよ。
自分らの価値観でしかものを見れないようなドメスな人間が嫌いなだけですよ。
君のような偽善者が嫌いなだけですよ。
文章の読解能力もない人は引っ込んどいてね。

じゃあね、おやすみ。
もう二度と現われないでね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:19:54 ID:aZK15gdQ
ナンディニちゃん、長々とごめんなさいね。
もうこの人にはレスつけないよ。
100ナンディニ:2007/04/17(火) 07:49:37 ID:U7YqCcyx
>>76 そっ、それは、やめてあげて……。

>>89 タージマハールは曲線が美しいですね。 
 ヒンドゥ寺院も土足禁止ですよ。
 訪問をしたことのある一般家庭は、ほとんどが靴をはいたままでOKでした。
 靴を脱ぐ家には2軒だけ入ったことがあります。
 どちらの家も玄関で脱ぐのではなく、居間に敷いてある絨毯に足を踏み入れる
ときに脱ぎました。
 
101ナンディニ:2007/04/17(火) 07:53:47 ID:U7YqCcyx
>>90 残念ながら、まだ行っていません。
 知り合いのネパール人の息子さんがシッキムに住んでいるらしくて、一緒に
遊びに行かないかと誘ってくれたのですが、時間がなくて行けませんでした。
 写真見せてもらいましたが、自然の豊かなところみたいですよ。
 ネパール人が多く住んでいる地域らしいですね。

>>99 乙!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:09:00 ID:aZK15gdQ
アグニ神とガルーダ神がゴッツンコ!?
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200704140001.html
103XYZ:2007/04/17(火) 12:36:30 ID:HTtQHTnk
>>99
わたしからも…、昨日は乙でした!!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:01:26 ID:U7mMWZmh
>>101
意外にも貧しい国だが、資産10億ドル(1200億円)以上のインド人大富豪の数は日本より多い。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:38:17 ID:yzy/YuCd
腸チフス、肺結核、破傷風。
予防注射さえあれば救えるのに
何でインド好きな人は寄付しないの?
年に350万人の乳幼児が悶えくるしんで死ぬのに
なぜ助けないの?
子供が悶え苦しんで死ぬのすきなの?

106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:00:12 ID:y4Ss8vH2
インド人はアホだ。誰がなんと言おうとアホだ。
インド人どもEメール読め。馬鹿めメルアド開かない。
甲高い声で歌って踊るな。テレビそればっかし。まあおもろいけど
やっぱりアホ多すぎ。
スチュワーデス、デブばばあ多すぎ。偉そう。どうにかしろ醜悪。

切り傷、スリ傷、牛のウンコがぬり薬。死ぬの仕方なかろう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:24:23 ID:aZK15gdQ
>>76
このおっさんみたいに強引にいけば落ちるかも。
ガンガレ!
http://www.youtube.com/watch?v=TXyCPy60yvk
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:57:48 ID:Pa9zRdhN
伝説のレスラー「グレート・ガマ」は現代のインドでもよく知られた存在なの
ですか?

http://www4.point.ne.jp/~kirisame/battle/zubisuko/4aria.html
109XYZ:2007/04/18(水) 05:38:51 ID:Qcn9i8OO
ナンディニさんはインドへは今までに何回ぐらい行ったのですか?
また、インドに“はまる”ことになったきっかけは何だったのですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 06:43:32 ID:OsalTM1j
インドで知名度が高い有名人を教えて下さい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 07:10:10 ID:K+OR3GnY
マザー テレサ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 07:29:35 ID:OsalTM1j
日本人は?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:48:43 ID:Em0SGd0b
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:08:06 ID:4kreLmv7
今イギリスで学生してるんですが、インドの子に恋をしました。やはり告白しても国の事情とかで断られる場合が多いですか。
115XYZ:2007/04/19(木) 15:16:17 ID:QTFYlHit
ナンディニさん、プロのカバディの試合は見に行ったことはありますか?
また、インドの発といわれるカバディは、実際インドの中ではどのような
存在となっているのでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:18:45 ID:udB1ETLt
>>114
どうなるか顛末が知りたいので、ぜひ告白してください。
サウソールってインド人だらけですね
117115:2007/04/19(木) 15:25:48 ID:QTFYlHit
<訂正> 
 インドの発→インドが発祥
118XYZ:2007/04/19(木) 15:33:36 ID:QTFYlHit
>>114
このスレの>>16読んでください。
恋に国境はありません!
応援してます!!がんばってくださいね!!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:21:39 ID:XBYWBPoV
>>1はどこ消えたの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:55:50 ID:9al8HGtm
インドに全然興味の無い俺の本棚にあるインド関係の本といえば
せいぜい古本屋で買った「ホーリー・ヒマラヤ」伊藤健司と
「インド、カレーの旅」ミラ・メータの2冊くらいだ。
121XYZ:2007/04/20(金) 02:31:26 ID:Sfs6VaWY
>>119
数日レスが来ないくらいでそう焦らない、焦らない…。
きっと仕事やオフの時間で忙しいだけですよ!

122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:49:46 ID:XBYWBPoV
>>16の俺が来ましたよ。
なんでも聞いてちょ
123ナンディニ:2007/04/20(金) 15:02:38 ID:giTaeCeF
>>119 ごめ〜ん! ちょっと忙しかったの!

>>121 フォローありがと。

>>122 こんにちは。 嫁は元気にしてる?
124ナンディニ:2007/04/20(金) 15:13:38 ID:giTaeCeF
>>108 知らんと思う……。

>>109 7回。来月に8回目。
 インドにはまったきっかけは、実際にインドに行って大きなカルチャーショックを
うけたことです。初めての海外旅行がインドだったという。
 それまでは、インドに関心がなかった。その旅行をすることになったのも、
友達が行きたがるのでついていっただけでしたし。

>>110 インド映画の俳優や映画曲をうたっている歌手たち。

>>112 新聞読んでるインド人だったら、KOIZUMIという名前くらいは知っています。

>>114 そんなことはないと思いますよ。家庭にもよりけりでしょうが。

>>115 プロカバディは見たことがありません。草野球ならぬ草カバディは見たことが
ありますが、それもめったに見かけません。インド人って、概してスポーツにはあまり
興味のない国民なのではないでしょうか。暑いせい?
 ちなみに、デリーにはなぜか空手道場がたくさんあります。インド人が教えているの
でしょうかね。
125ナンディニ:2007/04/20(金) 15:16:34 ID:giTaeCeF
>>120 インドにぜんぜん興味がないのに、そういう本が2冊もあるなって
面白いですね。
126インド人:2007/04/20(金) 21:13:42 ID:AAxhdZIH
インドも大韓民国も同じ半島国家。
しかし、国家としての格、国富、歴史、どれを取っても大韓には及ばない。
インダス文明も古朝鮮が与えた物。つまり、インドの起源は大韓にある。
12716:2007/04/20(金) 23:41:56 ID:XBYWBPoV
mixiにこんなコミュあります。
参加者に私はいませんが
http://mixi.jp/view_community.pl?id=986580
128114:2007/04/21(土) 06:18:01 ID:HxPMW2WN
>>127
へー面白いですね!メンバー数はさすがに多くはないですが^^;
教えてくれてありがとうございます!できれば参考にさせていただきます。笑
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:13:20 ID:0x1LvRQ+
小麦粉でとろみを付けたカレー(英国風?日本風?)が食べられる店はありま
すか?
130XYZ:2007/04/21(土) 13:08:55 ID:kBJEylUX
>>124 
初めてがインドですか!結構珍しいですね。
なるほど、そういう理由だったのですね…。わたしの知り合いでも、あなたと
同じようにインドや東南アジアに行ってカルチャーショックを受けたという人が
よくいますよ!言いたい事はなんとなくわかる気がします…。面白いのが、その後
結構はまっちゃう人がいるんですよ! ナンディニさんも同じですね!!

カバディは日本の相撲のような存在と聞きました。確かに日本でも草相撲なんた
めったに見かけませんよね…。しかしですよ、インド人がスポーツに興味がない
という事はないと思います。初めて行なわれたクリケットの世界大会でいきなり
優勝!したりしていましたし。それに、わたしのような日本人からするとインド映画
といえば歌や踊りが必ず出てくるイメージがありますが、歌や踊りが好きな国の
人達にスポーツに興味のない人はめったにいない思いますよ!
13116:2007/04/22(日) 01:17:56 ID:Kw9yDHA+
>>129
インドのレストランのカレーには小麦粉は使いませんが、玉ねぎをドロドロになるまで
煮込んでグレービーを作るので、結構コッテリしてますよ。
ダバといわれる簡易食堂とかはまた違いますが
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:59:35 ID:miKDtQX6
ラーマーヤナ、マハーバーラタ、カーマ・スートラの伝統を持つインドですが、
現在SFの需要はあるのですか?インド人のSF作家はいるのでしょうか?
13316:2007/04/22(日) 22:44:23 ID:Kw9yDHA+
>>132
文学に関してはよく知りませんが、映画ならSFもありますよ。
Mr. India, アーリャマン, シャクティーマン(TVドラマ), Koi Mil Gaya, Krrish, etc...

なんか、スレを乗っ取ったみたいですいませんw
134XYZ:2007/04/23(月) 01:54:16 ID:FP6Er+JG
あははは…(笑)。
まあ16さん、色々詳しいとは思いますが、ほどほどにね(笑)!
135ナンディニ:2007/04/23(月) 20:28:41 ID:z+v1fKSZ
>>129 バラナシで食べた気がします。どこの店だったか覚えていませんが。
日本食レストランで、日本のルゥを使っていたような。
 インドの日本食レストランは面白いですよ。
 勘違いしている味付けもいろいろあって。

>>130 機会があったら、インド人にどんなスポーツが好きか聞いておきますね。
 学校では体育の授業もあるみたいですしね。
 スポーツではないかもしれませんが、ヨーガやってる人はすごく多いです。

>>132 Ashok Bankerという作家が、英語でSF書いていますよ。
 GANESA SEQUENCEは面白いです。まだ一巻しか出ていませんが。

>>133 いいえ、助かります。レスの遅い私の代わりに答えていただいて
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:42:44 ID:p4c46WhG
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:22:06 ID:bocI/Z6b
ラクシュ・ミタルはやはり英雄なのでしょうか?
イギリスに対する感情は?
インド人は自分たちがアジア人であると認識してるでしょうか?バラモンはコーカソイドのアーリア人と聞きましたが
中国と日本の区別はどれぐらいの人がつきますか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 09:59:25 ID:dGDZIYSA
>>137
アーリア人の血が濃いというだけで、完璧なアーリア人じゃないぽ。
南に行けばバラモンでもドラビダの血が濃くなるし。
中国人と日本人の区別は、歩き方でつくそうです。
もっと背筋を伸ばして前も見て歩きませう。

通りすがりでした
139XYZ:2007/04/24(火) 16:25:42 ID:xBgFCrbG
>>138
それって面白い見分け方ですね! わかる!!
特に最近の日本の若い人達は言葉使いも悪ければ、姿勢も悪い。
近代化が進むと人間ダメになるみたいですね…。
140XYZ:2007/04/24(火) 17:00:09 ID:xBgFCrbG
あと、表情でもわかりますよ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:19:11 ID:ApkLkxYs
牛の尿で生徒お清め
http://news.ameba.jp/2007/04/4390.php
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 07:24:59 ID:NMKL4dg1
インドでポピュラーな食用魚といえば何ですか?
143ナンディニ:2007/04/25(水) 23:13:31 ID:r1AvcvNc
>>137
 ラクシュ・ミタルは英雄とは言わないまでも、有名ではあります。

 かつて植民化された歴史はあっても、嫌英感情は薄いと思います。
 イギリスの植民地になったおかげで、道路が整備され、鉄道が敷かれました。
 インドの交通に鉄道はなくてはならない存在です。
 また、イギリスにはインド人が住むコミュニティがたくさんあるらしいですよ。

 138さんがおっしゃるように、バラモンだからといって、必ずしもアーリア系では
ありません。
 アジア人という意識はあまり持っていないようです。「インド人はインド人」みたいです。
 
 中国人と日本人の区別は、旅行者の多い観光地や都会など、日本人や中国人を目にすることの
多い地域に住むインド人ならある程度わかるみたいです。
 顔かたちから判断するというより、話し方や服装、身振りなどで判断するようです。
 日本人と韓国人の区別はかなり難しいみたいですけど。

>>142 カジキマグロです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:05:16 ID:QcYXa/vc
インドは中国と同じく高度経済成長してるようですが、日本の時とちがってなぜトヨタホンダソニー松下のような
企業がでてこないんですか?インド人ってやたらプライドだけ高くて、たしかに過去はすごいけど現在は大したこ
とないような気がするんですけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:09:46 ID:kuDgdY/Z
やはり日本=芸者寿司サムライのイメージが強いんでしょうか?
146ナンディニ:2007/04/26(木) 08:31:11 ID:sg581A4E
>>144 多くのインド人にとって、「学習」=「暗記」なんです。
 たとえば学校の国語の時間では、ひたすら詩を丸覚えしたりですとか。
 ですので、オリジナルを創作する発想が育たないんですね。
 それで国際的に通用する大会社が起こりにくいのではないかと思います。
「学習」=「暗記」の伝統はアジア諸国全体に言えることで、
その中で日本は非常に珍しい存在のようです。

>>145 芸者などは知らないんじゃないかな?
 「日本」=「ソニーホンダトヨタ」ってところでしょうか。
 コンピュータや精密機械が壊れたりすると、「日本人だったらなんとかしろ」
とか言われます。
 ちなみにインドには「samurai」って名前の映画会社があったはずです。
 バンガロールの「shogun」というレストランでビリヤ二(インド式たきこみご飯)
を食べた記憶もあります。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:58:53 ID:rs3esnJV
日本=芸者寿司サムライのイメージを持っているのはアメリカや西欧の人でしょう。
アジアではなんといっても日本=工業製品、東アジアとか東南アジアではアダルトビデオ
とかのイメージも強いようで、事実関空のとあるみやげ物屋ではエロDVDが売られています。
その店の売れ筋ナンバー1だそうですwwww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:15:07 ID:QcYXa/vc
149XYZ:2007/04/26(木) 12:28:59 ID:YW+PAtT8
>>146
ナンディニさんにちょっとツッコミ!
日本も「学習」=「暗記」、大して変わりません。別に珍しくもない。
それに、中央アジアから西もアジアです。
彼らはインド以東とは違うでしょう…。
ちなみにマレー系の国々も違うでしょうね。


150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:17:27 ID:M0IJ56f+
この前のリチャードギア騒動でインド人は白人が嫌いみたいなことをヒンズー至上主義者たちが言ってたような・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:45:25 ID:ymWh1YeT
インド人が好きな国or嫌いな国は?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 02:03:33 ID:SUqz0jKf
嫌いな国はやはりパキスタンでしょう
153ナンディニ:2007/04/27(金) 02:15:31 ID:iHzqyof5
>>149 学習の基礎は模倣なので、日本の教育においても暗記を強いられることは
多々あります。それでも国語で作文を書いたり、算数で文章題解いたりと、
自分で考えることを学ばされています。
 インドの授業は暗記暗記暗記。いかにたくさんの聖典や詩を暗記しているかを
問われます。この学習方法には良い面も大いにありますが、個性を育むのは
難しいでしょう。
 各国の事情を詳しく把握しているわけではないですが、少なくとも
インド、タイ、中近東の人々にはこの傾向が強いと聞きました。
 中国なんかはどうなんでしょうね。すみません、わかりません。

>>150 ヒンズー至上主義者はヒンドゥー教徒以外は認めないですもんねえ。

>>151 人にもよりますが、一般的にはアメリカ、カナダ、シンガポールあたりが
人気の様子です。
 中国はあまり好きではないみたいです。香港には好感あるみたいですよ。
154ナンディニ:2007/04/27(金) 02:25:04 ID:iHzqyof5
>>152 インドとパキスタンは長いこともめていますね。
 パキスタンには遠い親戚が住んでいるという人もいますし、
インド国民のパキスタンに対する心情は複雑でしょうね。
155XYZ:2007/04/27(金) 09:31:10 ID:XR4I60f3
昨日テレビで150さんが言っていた「リチャードギア騒動」というのを
初めて見ましたが、あれはマズイですね〜。日本でだってあれはかなり
ヒカれると思います。ましてやインドみたいな国ではもっと…。
以前ナンディニさんが、インド好きだからインドに寄付するというのは
慈善の精神に反する、というまさに本質を突いた素晴らしい見解を述べて
いましたが、ギアさんの方は全くこの逆の模様…。
ボランティアなんかもそうですが、結局“先進国”とか言っている側の
自己満足だったりするんですよね…、寄付とかって。
あの騒動を見ますとそんなものの表れのような気もします…。
まあ一概にお金やモノの寄付を否定するわけではありませんが…。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:22:25 ID:SUqz0jKf
ミサイル打ったりロケット打ったり核実験したり国連常任理事国入りを目指したりと、
インドは決して貧しい国ではないんですけどね。
富が隅々にまで行き渡っていないだけ。
津波の時は他国からの援助を断わって、救難活動を遅らせる原因になったとか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:11:10 ID:4apMP3te
なぜインド人は中国を嫌いなんですか?インドに行った時はちゃんと日本人って言った方がいいんですかね?
158スケベー:2007/04/27(金) 16:53:39 ID:lzQ/O+0X
風俗事情はどうでしょうか、
都会とローカルとか・差があるのでしょうか
トイレは紙不要とのことですが、コンドーさんは必携でしょうか

買い春とか、そのあたりの事情、Abutの値段など
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:23:34 ID:SUqz0jKf
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:58:13 ID:jfmOcSa1
ナンディニさん、質問

リチャード・ギアのキスじゃないですこど、あの場面で服剥いでバックからチンポ突っ込んだら死刑ですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:53:37 ID:uFTh2k+P
バラナシ空港からガンガーまで行くのに良い方法はありますか?
やっぱタクシーでしょうか?。
162XYZ:2007/04/28(土) 23:30:55 ID:p3OVJEie
>>160
あなたが死刑かも知れない…。
163ナンディニ:2007/04/29(日) 21:44:24 ID:21hGLhmC
>>157 国境問題とか核問題とかでいろいろとモメていて、国同士が仲良くないからです。
 また、概して中国人旅行者はインドの商人や観光業者に好かれていません。
徹底的にねぎるからです。
 インド人に「チーニー(中国人)?」と尋ねられたら「ジャーパーニー(日本人)」と
答えておいたほうがよいです。

>>161 オートリクシャーがおすすめ。三輪自動車のタクシーです。
 バラナシの路地は細いです。車が通れない道もオートリクシャーなら入れます。
 値段もタクシーより安いですよ。大人3人までならギリギリ乗れます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:41:19 ID:AlVIcVj0
俺は正直インドの発展に疑問をもってんだが、インドはこれからも成長し豊かになると思う?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:37:13 ID:acpPswAm
インド人はなぜ土人のような生活をしてんの
インドの映像とか見ると乞食も多いし汚い川とかが風呂代わりとか
いまだにあんな生活してんのインドぐらいじゃね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:54:46 ID:8lmveANx
春ですね。
ハエがうるさい
167XYZ:2007/04/30(月) 14:00:55 ID:yRfg+YB3
インド人の体臭、及びインドの“臭い”についてはどうですか?
168XYZ:2007/05/01(火) 15:42:24 ID:i3B6HeIG
インド人の体格に対するナンディニさんの印象を教えてください!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:25:40 ID:VOwkoiZP
>>160
オレのような池面なら問題ないが、お前の腐れチン子では無理
170ナンディニ:2007/05/02(水) 10:37:12 ID:UPKuU8al
>>165 インド人にとって衛生的な「きれい」「きたない」よりも、宗教的な「浄」「不浄」のほうが
重要みたいです。たとえばガンジス川で人が集い賑わっているのは右岸だけで、
左岸には何もありません。左は不浄とされているからです。

>>166 インドのハエの量はすさまじいですね。

>>167 インド人は家でお香をたくので、お香の匂いがします。
    インドの匂いは香辛料と熟れたフルーツの匂いです。

>>168 北インドのカシミール地方の人々は大きいです。
 男性だと180センチ以上ある人もちらほら。がっちりとした骨太の体格です。
 南の人は、比較的小柄です。ただし、南インドの中高年女性は、背は低くても
でっぷり太った人が多いです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:48:51 ID:5UieC8Z3
ナンディニさん、僕はイラン人の女性の方が好みなんですが、同じアーリア語族のイランには詳しくないのですか?
国外退去された群馬のイラン人家族の長女が好みです
172XYZ:2007/05/02(水) 16:15:03 ID:RxKB1vVx
ナンディニさん、>>164のレスが無視されているかも…。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:16:17 ID:kfGQa3eK
なんか、このスレの雰囲気が異様
174ナンディニ:2007/05/02(水) 16:30:19 ID:UPKuU8al
>>172 あ、ほんとだ! XYZさん、教えてくれてありがとね!

>>164 インド人は数学的な頭脳の持ち主ですので、IT関連はまだ発展の余地ありそう
かな。でも、国全体が豊かになって末端まで潤うようになるとは思えませんので、
そういう意味では頭打ちかな。

>>173 そう??
175XYZ:2007/05/02(水) 16:40:10 ID:RxKB1vVx
>>173 なぜ? 他スレと違って正統な感じでイイと思いますけれど…。

>>174 My pleasure.
176ナンディニ:2007/05/02(水) 17:29:24 ID:UPKuU8al
>>171 ごめんなさい、イランのことはよく知らないです。
 あの長女は美人でしたね。
 イランの女性って、目鼻立ちがはっきりした美人が多い気がします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:16:03 ID:J9M1j1ZK
ナンディニさんインドに旅行するときはコレラ、赤痢の予防接種は必要ですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:16:53 ID:/p5w2Gxm
俺は>>164だがXYZの優しさに感謝。

俺が思うに日本は80年代にさんざん模倣だ模倣だ叩かれたけど、今成長してる、インドや中国から
企業がなかなか育たないのは、勤勉だけど独創力がないというのはアジア人に共通かもしれぬ。ミタルスチールにしても資源系のメーカーだし。
そういう意味でソニートヨタホンダ東芝キヤノン三菱など日本はメーカー大国でまだまだインドや中国には抜かされないきがする。
だってインド、中国の有名メーカー聞いたことないもん。


あと、タタ財閥の党首は親日家らしい。SAPIOという右翼雑誌で大前研一と対談してた。中国に対抗心バリバリでちょっと笑ったけどw
179XYZ:2007/05/03(木) 01:10:55 ID:xZ7V//bW
>>178
いえいえ。

わたしは中国については以前の韓国のようにこれから徐々に世界的な企業が出てくると
思います。ですがインドについてはまだそういう時期には至っていないでしょうね。
インドは国土が広く総人口が多いため国単位での数値が大きくなるので、アメリカなどが
盛んに取り上げたりしていますが、ある調査によれば、ホワイトカラーの人の人口は
まだ総人口の5%にも満たないそうですので、まだまだ様々な分野でいわゆる開発先進国
とは程遠い段階にあると思います。ただ、個人レベルで見ますと、ITのソフト技術者の例
のように、創造力のある優秀な人材は多いと思います。教育やインフラがないだけです。

中国やインドだけでなく、ベトナムなども昨年の経済成長率は7・8%程だそうですし、
アフリカには20%越えの国もあります。ですからこれからは国際的な均一化が進む一方、
ますます競争の激しい過酷な世の中になると思われます。 大変な時代ですね…。

長文失礼しますた。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 02:58:10 ID:75SKg227
是非聞きたいことがあります。
この曲名と歌手の名前を教えて下さい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17197
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:21:11 ID:QlkhRuWb
>>180
垢持ってねーと見れねーだろーが
182ナンディニ:2007/05/03(木) 20:59:15 ID:z4XTts7e
>>178
> 勤勉だけど独創力がないというのはアジア人に共通かもしれぬ。

 同感です。その点、日本人はアジアの中では特異な存在だと思います。


>>180 調べました。Prabhu Deva の Kalluri Vaanil という歌だそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=I2x3nrt-yNw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:59:05 ID:wQveNt3x
絶世の美女、アイシュワリヤさん結婚されましたね。
彼女の出てる映画の日本語訳バージョンDVDが少なくて悲しいです。 DHOOM2ってインドではDVD発売されてるのですか??
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:43:59 ID:DC/J7LjK
>>182
でも韓国の大統領は「韓国の企業家は無から有を創造した」と仰ってますよ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:50:29 ID:4bKB3MVf
インドに永住したいとは思いますか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:07:28 ID:17m6JbA6
>>182 ナンディニ様
お手数おかけ致しました。自分ではどう調べようもなかったので本当にありがたいです。
心より感謝申し上げます。
187名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/05(土) 10:25:33 ID:2miIy/Na
インドの人は苗字でカーストが分かると聞いたことがあるのですが、
本当ですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:15:06 ID:UrGx/0/G
>>19
カーストを尋ねるのはインドでは失礼なんだよ。
いくら低カーストの者と分ってても尋ねない。
マナーぐらいわきまえとけや、ボケ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 03:43:31 ID:yFul/rka
>>188 
下品な貴方へその汚い言葉をお返しいたします
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 06:37:50 ID:E/wEts5l
>>183
まじ?
彼女の美貌と釣り合うような美男子と結婚?
191ナンディニ:2007/05/06(日) 07:36:27 ID:/pB6LyZQ
>>183 あのアミターブ・バッチャンの息子と結婚されたんですよね。
 「ミモラ」ご覧になりました? アイシュワリヤの作品ではあれが
一番面白かったです。
 DHOOM2のDVD出てるみたいですよ↓。
http://www.yashrajfilms.com/Movies/MovieIndividual.aspx?MovieID=bbe742ad-999f-4bc0-a380-5f136e1b8c49

>>184 どうなんでしょうね。韓国人って自信家ですからねえ。
 韓国のトレンディドラマって日本の亜流なんですってね。
 でも、韓国のオンラインゲーム界は独自路線ですごくがんばっている気がします。

>>185 思います。ちょっと田舎で、ADSL環境が整うようであれば。

>>186 お役に立てて嬉しいです。

>>187 だいたいわかるみたいですよ。私は1〜2割しかわかりませんけど。

>>190 横レス。婿はこんな人↓です。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=Abhishek%20Bachchan&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
192名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/06(日) 08:40:04 ID:FERB46YI
>>188
私はカーストを尋ねたい訳ではなく、ただ苗字で分かるのか素朴な質問だったのですが…。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:29:00 ID:UrGx/0/G
>>19に言ってんだよ。
もまえなんか眼中ない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:14:12 ID:d43b9iZv
デリーあたりで落ち着いた旅行がしたいのですが、デリー内、もしくはそう遠くない
ところに落ち着いた場所はありますか?イメージではデリーの会社に勤める中堅
サラリーマンが家族と住む郊外みたいな場所です。大きめスーパーがあったりする
ようなちょっと無機的な。きっとゲストハウスなんかはないのかなあ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:31:08 ID:LNV+LViB
インドでのGoogle検索ランキングで今月、tyota indiaが三位なんですけど、なぜですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 07:30:03 ID:kr8y27rR
インド歴は長いのですか。どれくらいの頻度で、一回の旅行はどれくらいの滞在期間ですか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 07:31:36 ID:kr8y27rR
お勤めされていて休暇で行かれるのですか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:30:11 ID:QGawLkP8
なんの質問やねん。
ここ、地理学・人類学の板だよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:09:22 ID:QGawLkP8
地人学と関係のない話をするなとは言わんが、それならsage進行でやってくんねーかな。
そんな質問でいちいちageられたら、目当てのスレが探しにくくなって
この板を真剣に利用してる者にとっては迷惑だ。
E-mail欄にsageと書いて投稿するだけ。って知ってるよね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:28:05 ID:1ZS9gKk8
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |   そんな杓子定規にしなくても
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
201XYZ:2007/05/08(火) 00:47:37 ID:b+FsLNgF
>>198-199
わたしも200さんの言うように、そこまで目くじら立てなくてもよいと思います。
地人学と関係? この板にどれほど学問的なスレ・レスがあるのですか??
まだここで話されていることはマシな方だと思われますが…。
そういうことはまず他スレの下品で無意味なレスに言ってもらいたいです!
また、真剣に目当てのスレ利用するのでしたら検索機能使えば済むことでしょう?!
それにもともとsageだのageだのいうのも大した機能でもないでしょうし。
まあわたしも適度な作法は必要だと思いますけれどね…。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 03:31:21 ID:Z0jWmO0Y
インドでは、左手は不浄の手とされ、
食べ物を食べるときには必ず右手で食べるって言うけど、
左ききの人はどうしているのですか。
小さいときに、右ききに矯正されるのですか。
それとも、食事だけ右手を使うようにすればよいのですか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:48:02 ID:+yCkUi+i
なんでもいいから、sageにしろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:50:32 ID:+yCkUi+i
自分らがマナーのないことをしておきながら、「検索機能使え」だ?
これこそが、自分さえよければどうでもいい現代人!
205XYZ:2007/05/08(火) 16:00:05 ID:PENrePVq
>>203-204
それは違うでしょう?! このスレに書き込んでいる人達のマナーがそんなに悪い
と思いますか? 単にあなたがココが気に入らないだけではないですか?!
わたしは少しあなたは短気だと思います。わたしでしたらべつに検索機能を使う
ことには何も抵抗はないですがね…。こんなに便利な世の中なのですし!
わたしからすれば、あなたの方こそこういう便利な世の中に慣れきり、自分の
思惑通りにいかないことや“待つ”ということを許容できず、セッカチで短気に
なりがちな「現代人」に見えますけれど…。
くどいようですが、マナーや礼儀を強いるのでしたら優先順位は違うはず。
ここでそういうことを言う前に、他スレの人々に対して“もっと大事なマナー”
から強いていくべきだとわたしは思いますよ!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:12:31 ID:RzSBVHfC
インドで一番人気があるペットは何ですか?牛ということはないでしょうね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:09:55 ID:eSySP4Ke
「見当違いな質問でいちいちageるな」に賛成。
ageはサーバーに負担をかけるということを知らんらしいな。
みんながみんなそういうことをしたら最悪サーバーダウンを引き起こすし、
それはそれは大変な迷惑だよ。
スレの趣旨に沿った質問ならいいけどね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:56:30 ID:zN4EMPdM
>>ageはサーバーに負担をかけるということを知らんらしいな。
なるほど。はじめて知った。だから皆わざわざ下げるのか。
でも、ただの一ユーザーにシステムの都合を知れっていうのも酷な感じ。
それに、それならばなぜデフォルトがsageになってないのだろう?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:06:06 ID:eSySP4Ke
さあね。
ヒロユキがやる気ないからじゃねwww
210XYZ:2007/05/09(水) 16:46:54 ID:vVJXDZOq
今度はシステム論からですか…。
ですから、あなた達このスレを最初から読んで言っていますか?
むしろ周りのスレに比べたらココは断然マシな方ですって! 一部の人を除けば
わかっている人は結構ちゃんと使い分けていますし、初心者さんだっているはずです。
他スレはどうですか? 誹謗中傷・罵詈雑言、疑似科学から学部内の噂話等々…、
そんなレスでageまくりではないですか〜?! どこが学問板なのですか? え??
わたしも基本的には207さんの意見には賛成ですが、それを言うなら208さんの言うように
なぜ初期設定からsageになっていないのですか? ということは、誰にでもageる権利は
あるということでしょう? 第一ココのレス程度でサーバーダウンの原因にはならない
でしょう。そんなに多数の投稿が一気にあるわけでもないですし…。
もしそこまで言うなら、いっその事ローカルルールというか2chルールの設定でも
要求するべきではないですか?! 違いますか?

わたしもべつにココをひいきして言っているわけではないですので誤解しないで下さいね!
ただ一部の人(達)の中に、妙にこのスレに対して厳しい視線を向けている人がいるような
気がしましてね…。
長文失礼しました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:00:20 ID:eSySP4Ke
別にいいよ、鯖ダウンで困るのは君たちなんだから。
どーせこの板の住人じゃないしw
どっから流れ着いたのかよく分らんけどねwww
212ナンディニ:2007/05/10(木) 00:13:12 ID:W7foHBOl
>>177 必須ではありませんよ。心配な人は打っておいてもよいかもしれませんね。
私はインド旅行のために一度も予防接種したことないですが、風邪と熱射病以外に
かかったことないです。

>>194 ファリダバードなんかがよいのではないでしょうか。
 なんせインドですので無機的ではないですけど、デリーに比べたらずいぶん
落ち着いた雰囲気ですよ。

>>195 toyota indiaがリリースしたinnovaという名前のミニバンがインド人の
間でブレークしているらしいです。

>>196 インド歴10年です。1、2年に1回は行きます。
 1回の滞在期間はまちまち。最短1週間、最長2か月です。

>>197 学生のときは長期休暇のときに。社会人になってからは休暇をもらって。

>>199 私としては1000まで埋めたいのです。あがるといろんな人が入って
きてくれて、早く埋まると思います。
 和気あいあいとインドについて語るスレを作ってみたいと思ったのですが、
なかなか難しいということがわかりました。1000まで埋まったらもう
やりません。VIP板に立てるべきだったのは私の失敗です。

>>202 徹底的に右ききに直されます。
213ナンディニ:2007/05/10(木) 00:21:50 ID:W7foHBOl
>>206 犬猫鳥馬魚。犬を飼っている人が一番多いと思います。
 家畜では牛・水牛・ロバ・ラクダ・ヤギなどです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:10:28 ID:2L8Q5OrC
>>210
そんなに怒らんでも(^^)
怒って傷ついて損するのは、他でもないあなたなのですよん。
仏教では、怒るのはすさまじい悪業を生み出す元凶とされてますヨン。
これも含めて、スルースル〜すればよろしいのです。
215通りすがり:2007/05/10(木) 08:09:08 ID:C3ve30Et
>>212
十分和気あいあいだと思いますが。
これ以上の和気あいあいを求めるなら、mixiぐらいしかないのではないかと。
indo.toの掲示板も停止中で、タタ聞君もやる気ないしね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:34:55 ID:C3ve30Et
そうそう質問しておきます。
タイではタイ語がしゃべれる日本人がやたらといますが、インドはどうですか?
ヒンディー語がしゃべれる日本人って結構いますか?

ああ、おいらも久しぶりにインドへ行きたいな。
初めて行ったときはまだコカコーラもぺプシーもマクドもない時代でした。
カンパコーラー、タムスアップ、アンバサダー、エンフィールド、バジャジー、ラージドート、人力車、Lata Mangeshkar、Asha Bosle、Alka Yagnik...
皆さんお元気ですか(笑)

あと、2chは変な人はスルーすればいいだけの話ですよ。
あいつら構ってほしいだけのレス乞食なんですから。
さすがにもう変な人は来ないような気がしますが。
いや、なんとなく。

というわけで、気を取り直していきましょう、ナンディ二さん!
217XYZ:2007/05/11(金) 02:51:26 ID:SNy9ZJ4J
>>214
それは違いますよ! 
わたしのレスはいわゆる悪業を生む“煩悩”から来ているものではないでしょう。
あなたもインド繋がりで仏教を引き合いに出してみたのでしょうが、そういう
字面だけで仏陀の教えを理解したような態度はむしろ、「あなたのため」には
ならないでしょうね…。
まあ、この話はこの辺までにしておきます。
218XYZ:2007/05/11(金) 04:07:54 ID:SNy9ZJ4J
そうです。ついでにわたしも言っておこうと思います。

わたしは恐らくナンディニさんがこのスレをこの板に作ったことは
正解でしたであろうと思います。なぜなら、もしこのスレを他の板に
作っていましたら、今までありました程の知的なレスや多様性のあるレス、
また好奇心のある興味深いレスなどは2chでは貰えなかったと思います。
下ネタなども2chの中なら、まあご愛嬌程度のレベルでしょうし…。

まだココも始まってからあまり間もないスレですが、ナンディニさん自身も、
今までかなり様々なレスを貰えまして、楽しかったのではないでしょうか。
いきなり「1000まで」とは結構強気だな〜、と思いますがね…。(^^)


>>177
この際ついでにレスしておきます。
わたしも以前あなたと似たような質問をしたのですが、
もしかしましたら>>45のレスもあなたの参考になるかもしれません。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 06:32:32 ID:41uBosfT
[質問]
インドにも「幽霊を見た」というような怪談話はあるのでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:29:05 ID:dhanAI5i
>>214がなぜそんなに怒られているのかよく分らん。
ま、首突っ込むのはやめておこう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:42:24 ID:xMraOHNn
XYZさんが幸せでありますように。
222ナンディニ:2007/05/11(金) 22:42:31 ID:7jGhlE5f
>>215 
> 十分和気あいあいだと思いますが。

 確かに2ちゃんねるの中ではまったりできているほうなのかもしれませんね。
 ありがとうございます。

>>216 ヒンディー語が話せる日本人はあまり多くありません。
 ガイドブックに載っている文例程度の片言ヒンディー語が話せる人には
何人か会ったことがありますが。
 南にはヒンディー語の話せないインド人もいます。インド人同士でも、
母語が異なる場合は英語でコミュニケーションとることも少なくないです。
 英語が通じやすいので、ヒンディー語ができなくてもそれほど不便じゃないです。
 だからヒンディー語を話す日本人お少ないのかもしれません。
 一方で、タイは日本以上に英語の通じない国なので、
タイ語が操れることの価値は高いのではないでしょうか。

 コカコーラもペプシもマクドもない時代って、それはまたずいぶん昔の
ことですね。私が最初にインドへ行ったのは10年前ですが、すでに3つとも
インドにありましたし。
 インドって、すごい勢いて変わっていっていますよね。それでいて何千年も
頑なに変わらない部分もあるんですよね。

>>218 いつもフォローをありがとうございます。
 1か月で200いってますし、秋ぐらいまでには1000に届くかなと思っています。
223ナンディニ:2007/05/11(金) 22:46:09 ID:7jGhlE5f
>>219 心霊写真が新聞に掲載されて子どもたちが怖がって学校に行かないという
騒動になったことがありましたよ、数年前に。
 インド人も幽霊を信じるんだということを、そのとき初めて知りました。
 結局その心霊写真は偽者だったとわかって収拾がついたのですが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:20:37 ID:MMNSq0a5
>223
死んだらすぐに転生するから、幽霊になっている暇はないんじゃないかと思って
ましたよ。
225XYZ:2007/05/12(土) 04:23:49 ID:WJYbHZ2N
>>220 わたしは、特に214さんになんて、怒っていませんよ! 

>>221 わたしがあなたからそのメッセージを受ける因果関係がよくわかりませんが、
 214さんのちょっとした捨て台詞ですかね…。人違いでしたらすみません。
    ですが何がどうあれありがとうございます。わたしもあなたの幸せを祈っています。

>>222 いいえ。フォローだなんてとんでもありません。
 あなたをはじめ周囲の人達からは、わたしは「多弁でお節介な野郎だ」とか
    「堅物でウザイ奴だ」とかいうように思われているかも知れません。
    ですが、わたしもただ純粋にインドの話が聞きたい、インドの話で
    “和気あいあいと”盛り上がりたい、そういう思いからレスをしている
    だけなのです…。 至らない点も多いかと思います。許してください。       
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:38:32 ID:IAP8JB6o
ナンディニさん

朝鮮人ってムカつきませんか?嘘吐きだし、凶暴だし、臭いし、頭悪いし、インド人の悪口言ってるし、レイプばっかするし。
どうですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:59:38 ID:puOVKvbP
ナンディニさん

うるさいハエってムカつきませんか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:40:00 ID:FysB9lKQ
ナンディ二さん、去年の秋頃に個人旅行でインドへ行ったきり行方不明になっている若い男性がいるらしく
この話がずっと気になっています。
若い女性も行方不明になっているらしいです。
インドへ行ったきり行方不明になる日本人は少なくないと聞きました。本当なのですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:08:28 ID:U8WtQmEv
篠崎君のことでしょ?
なんらかの犯罪に巻き込まれたとみられているそうですね。

消息を絶つというか、日本に連絡するのがメンドクサクなって音信普通に
なる人も結構いますよ。
というか、長期滞在のほとんどの人がそれかもしれません。
そういう人が消息不明として扱われるんでしょうね。

80年代後半はタイやインドで自殺する旅行者が結構いましたが、最近は聞きませんね
230:2007/05/13(日) 13:41:34 ID:D2T3wiYw
ナンディニさんへ質問です。
インドの人は、食事を手で食べるといいますが、現在、都会で生活している
人も食器をつかわず、手で食べるのが一般的なのでしょうか。
よろしくお願いします。
231ナンディニ:2007/05/14(月) 18:25:10 ID:3uaOfz3l
>>224 ヒンドゥー教では必ずしもすぐに転生するわけではないみたいです。

>>226 >>227
 インド以外のことはあんまりよくわかりません。ごめんね。

>>228 篠崎くんのことは、私も気になっています。
 篠崎くんを探す会のサイトをときどきのぞいたりしています。
 インドでは、インド人も行方不明になる事件が多いみたいですよ。 

>>229 インドでの自殺する日本人は今でもけっこういるらしいです。
 ニュースに流れないだけで。

>>230 はい、手で食べるのが一般的です。
 外国かぶれして、スプーン、フォークを使う家庭も都会にはあるみたいですが、
一般的には手で食べています。
 ただし、ほとんどの店で外国人にはスプーンとフォークを出してくれます。
232:2007/05/14(月) 18:34:14 ID:UUMVuzDF
ナンディニさん
230です。さっそくの回答ありがとうございます。
都市部ではスプーン等を使うことが一般化しているものと
思っておりました。
これからもがんばって下さい。
233ナンディニ:2007/05/14(月) 19:54:49 ID:3uaOfz3l
>>232 ありがとうございます。1000まで埋めます!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:20:54 ID:yCyonDYn
ナンディ二さん、いつも参考にさせていただいています。

質問ですがインドの聖母マリアともいわれる(外見は悲惨なようですが)
女神チャームンダー像はご覧になりましたか?
もしご覧になられたのであれば、感想などお聞かせ願います。
私は実物はまだ見たことはありません。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:39:32 ID:YREq2yOw
インドでは反米感情はありますか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 03:32:31 ID:pWat/BbV
ナンディニさんへ

僕は大麻が好きという事もあって3回程インドへ行っていまが、インド人にとって大麻はどんな存在なの?普通の一般家庭でリビングでプカプカ吸われてる存在なの?一応非合法みたいだけどインド人にとって大麻吸う事に罪悪感みたいなのあるの?
無用なトラブルを避ける為にそこらへんの事インド人に聞けませんでした。
またナンディニさん自身大麻は好きですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:31:24 ID:lRG17yLK
ナンディニさんに質問

僕はインドの天才数学者ラマヌジャンを尊敬しています。   
インドは優れた数学者をたくさ輩出していますが、どうしたらラマヌジャンやチャンドラセカールの様な数学者になれますか?
また、インドの数学力はただの詰め込みだけではないと思いますが、その背景に思い当たる物があったら教えて下さい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:13:23 ID:FMtBjI6Z
>どうしたらラマヌジャンやチャンドラセカールの様な数学者になれますか?

勉強しろ勉強(w
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:17:27 ID:u1gnMlS8
ラマヌジャンにはナマギーリ女神がついていた。
240XYZ:2007/05/16(水) 04:23:37 ID:IDwo6jHk
>>237
>インドの数学力はただの詰め込みだけではない

ただの詰め込み教育での成果だけではない、ということが言いたいのだと思いますが
わたしも全く同感です!
良い感性と創意工夫がなければ彼らのようにはなれませんよね。
その点でわたし達は、インドの人達に見習わなければいけない所は
多いと思われます…。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:09:46 ID:5SfoTFaQ
正直XYZがきもいんだが。なんでいちいち名前つけんの?そんなに目立ちたいの?
もうこのスレに来なくていいよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:25:52 ID:pFtS7FCF
>>241の勇気に脱帽w
243XYZ:2007/05/17(木) 03:01:16 ID:Lou08BCv
>>241
「きもい」とかまで言っちゃいますか…?
わたしは、べつにタメ口で話してもいいですし名無しでもいいのですが、
皆さん顔見知りでもないですから敬語を使っているだけなんですよね…。
それに自分としましては本当は実名の方が好きなんです。2chなどのネットの世界では、
匿名でこそこそと粋がっている人が多いですが、そういうことは格好悪いですし
無責任ですし、好きではないんです。また、わかりづらい時もありますし…。
でも実名でやるには2chは何かと問題がありそうですので、ハンドルネームで
やっているだけです。
そんなに迷惑でしょうか…?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 03:11:56 ID:aM5tKGpZ
>>243
スルーが吉
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 04:06:48 ID:V0oJMmHA
>216
オマエが構ってちゃんだろ。

あいつら構ってほしいだけのレス乞食なんですから。
さすがにもう変な人は来ないような気がしますが。

こんなコトいまだに書いてる奴なんて誰も欲しかない、せいぜい飛んだ身の程 し ら ず
自分がスルーの対象だってことにすらいまだキがつかないし..
勘違い甚だしく、云わんとすることも自分を美化してるゆえに
ナニも通じないミーハーな出来損ないだよ。
心ない奴隷猿め!




246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 04:09:44 ID:V0oJMmHA
debu
amati
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 07:56:14 ID:RsWG+MPy
>>243
相手にするなよ。

それからインドの感性ってのには禿同。岡潔も数学は哲学や感性って言ってたしね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 08:40:05 ID:anGjKvIK
春ですね。
ハエがうるさい
249ナンディニ:2007/05/18(金) 21:41:51 ID:tj2xBDVR
>>234 いえいえ、私の勉強不足であまり参考にならないレスしかつけられませんが、
1000まで埋めるつもりでおりますのでぜひお付き合いいただけたらと思います。

 チャームンダーは見ましたよ、デリーで!
 遠藤周作「深い河」を読んで、ぜひ本物を見たいと思ってバラナシの中を
探し回ったのも、今となってはよい思い出です。

 チャームンダーと私とは波長が合わないみたいで、残念ながら
大きな感銘は受けませんでした。

 ただ、チャームンダーを見て、「インドの宗教は人々の苦しみのうえに成り立っているのだ」
ということを再確認できたのはよかったです。

 もちろん他の国の宗教だって人の世に苦しみがあるからこそ成立するのでしょうが、
インドの宗教の場合はその傾向が顕著だと思うのです。
250ナンディニ:2007/05/18(金) 21:52:54 ID:tj2xBDVR
>>235 人にもよりますが、一般的に反米感情は強くないです。
 アメリカ留学や移住に憧れているインド人も多いです。

>>236 田舎のおばちゃんなんかは家でプカプカ吸っていますね。
 農家では自家栽培していますし。
 行者や祈祷師は、吸ってもお咎めなしです。
 罪悪感は人や地域によりけりです。

>>237 ラマヌジャンは興味深いですね。
 イギリスに渡って早死にしちゃったのにも人知を超える何かの力を感じますね。
 インド人は、もともと思考パターンが数学的なのだと思いますよ。
 インドの古典語のサンスクリットの文法なんて、まるで数学の方程式の解法みたい
ですし、そのサンスクリットで書かれている論文は、物事を列挙と分析と分類することによって
理路整然と述べられています。
251ナンディニ:2007/05/18(金) 21:56:54 ID:tj2xBDVR
>>239 そうそう。

※ すみません、ちょっとインドに行ってきますので、レスをしばらくお休みします。
帰国は5月末ごろです。
 それではまた!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:40:56 ID:IoHvlkV2
ナンディニさんお気をつけていってらっしゃいー
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:44:06 ID:Gw6nfU2t
帰って来た頃が、お楽しみ?。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:01:15 ID:DhEyg7Gh
1さんが留守の間、16さんにご登場願いたい。
255XYZ:2007/05/19(土) 10:29:02 ID:T/0VqmG6
Have a good trip,ナンディニさん!


>>254
それは名案ですね!
16さん、わたしからもお願いします。
25616:2007/05/19(土) 14:46:18 ID:vcQZDPAY
久々に来ましたよ。
レスも全部読んできた。
でもオレなんかよりハエキラーさんのほうがさらりとしてていいかもw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:41:23 ID:rXJuzmOP
>>236
インド在住ウン十年の日本人に聞いた。

Qヒンドゥーの中でマリファナは比較的肯定的に見られている節があるが
実態はどうなのか?

A全く嘘。その辺のサドゥーは確かにやってるよ。でも、本物のサドゥーが
君ら観光客のいるようなところで修行すると思う?
彼らはサドゥーかもしれないけどヒンドゥーの核心とは最も遠いところにいる
社会的に見てもマリファナをやっているのは日本で言うチンピラみたいな人。
基本的にはインドでも否定的に見られてます。

と言う事です
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:34:48 ID:ZRpIwzIA
やってない真面目な人のほうが少数派のような気もするが。
ダウンタウンとかスラムでは特にね。
でも女性で吸ってる人は見たことない。さすがに
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:37:19 ID:r477Cs4S
インドにも2ちゃんねるのような匿名掲示板はありますか?
260236:2007/05/20(日) 12:10:29 ID:xu5J7qB+
>>257>>258
おー!!レスありがとうございます!!もう少し詳しい話が聞けたらなと思っていたころです。

>>257>>258さんで見解が対立していますが(^^;どちらが正しいのでしょうねぇ?
私自身としては>>257さんの見解に近いです。
スラム等にも行きましたが、私は大麻を吸っているインド人を殆ど見た事がありません。
たまに町中で大麻独特の手つきで煙草を吸っている人を見かけましたが、それが大麻かどうかは確認出来ませんでした。
私の中で大麻とインドは切り離せない存在なので、インド人の大麻に対する意識をもう少し調べてみたいです。
他に意見あれば色々教えて下さい。
261257:2007/05/20(日) 12:54:24 ID:r9N5EnvZ
地域差もあるだろうけどね。
もちろん日本よりは敷居は低いだろうけど感覚としては「いけないもの」だと思う
日本に比べたら格安だけど100ルピー200ルピーは底辺に暮らすものにとって安い値段ではないと思う
詳しくはナンディニさんが帰られたら聞いてみましょう


ちなみに前半にダウリの話が出ていたが年間約7000人ぐらい死んでいるらしいですよ。
女性の出生率も世界最低らしいです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070517ddm007030070000c.html
僕もインド大好き人間ですが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:51:51 ID:ZRpIwzIA
今こそこのスレを落ちさせるチャンスなんだがw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:00:46 ID:y+rVriJ1
ナンディニさん、お忙しい中お返事ありがとうございました。

実際にご覧になられた貴重な感想は、とても参考になります。
やはりヒンズー教の真髄は今も根強く崇拝されているのでしょうね。
そして今も変わらぬ不可触民、民達の憂いの笑顔。

私も自分の目でチャームンダ像は拝観したいと思いました。
ナンディ二さん、お体に気をつけて下さいね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:28:21 ID:U02tC/bY
インドに地下鉄はありますか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:14:25 ID:y/W5RBbW
>>50
「やがて印Kが萎える」に、5ラック(50万)ルピー
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:58:20 ID:63KQM8xB
インドの伝統的な美術工芸品でいいお土産になるものって何がありますか?
だいたい予算は1000ドル以下で買えるものがいいです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:59:56 ID:bGp3tOqQ
>>264
ググったほうが早いと思う
268ナンディニ:2007/05/29(火) 22:31:23 ID:LQJtwt7U
 みなさん、ただいまです! おかげさまで楽しい旅でした。
269ナンディニ:2007/05/29(火) 23:10:51 ID:LQJtwt7U
>>257 確かに、あまり上品ではないですよね。

> 本物のサドゥーが 君ら観光客のいるようなところで修行すると思う?

 山や森の中のほうが修行しやすい環境です。
 でも、町にいるサドゥーには、人々に教えを説くという役割を持っている場合
もあります。町にいるサドゥーが、必ずしも本物でないとは言い切れないのではないでしょうか。
 いかがわしいサドゥーも多いですけどね。

>>258 水タバコ吸ってる女性なら見たことがあります。

>>259 あるかもしれませんが、2ちゃんねるみたいに広く知られている掲示板は
ないと思います。
270ナンディニ:2007/05/29(火) 23:31:12 ID:LQJtwt7U
>>260 インドよりもアムステルダムに行ったほうが簡単かもしれませんね。

>>261 庶民がよくやっているのは、手でこねた葉っぱを奥歯あたりに詰める方法ですね。
 噛みタバコなのでしょうか。
 この噛みタバコ(?)用の葉っぱは100ルピーもしないはずです。
 私自身が葉っぱに興味がないので、詳しいことはよくわかりません。

 ダウリー殺人は年間7000件もあるのですね。
 生まれてすぐに殺される女児も入れれば、それぐらいになるのでしょうね。

>>263 ありがとうございます。
 インドの女神信仰は興味深いですよね。
 263さんがチャームンダー像に会える日がきますようお祈り申し上げます。

>>264 デリーにありますよ!
 もう何年も前から工事していますが、開通しているのは
まだほんの一部の路線だけらしいです。

>>266 サリー、神像、細密画、楽器などです。
 カーペットは高いので予算オーバーになるかもしれませんが、
小さなマットレスなら1000ドルで十分買えます。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:27:18 ID:m/ZAnx4M
おかえりなさい!
この時期のインドってもう雨季でしたか?
6〜7月に2〜3週間でインド一人旅しようかと思ってるんですが、雨季っていうのがうっとうしくて行こうか迷ってます。
やっぱり、冠水した道路を野良牛のフンとかにまみれて歩いたりしないといけないのかと思うと・・・。
それと、高温多湿で食アタリや感染症とかの危険性も高まるんでしょうかね。
まだコースも全く考えていないんですが雨季は北インドの方が少しはましなんでしょうか?
雨季のインドに関してアドバイスお願いします。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:02:41 ID:P3z6Rux9
白人好き=白人コンプ

インド人好き≠インド人コンプ 

この偏見をなくす手段を教えてください
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:13:11 ID:03oZyPwt
インフォシスのムルティ会長はどれくらい尊敬されてますか?IITBの友人からタタさんより凄いと聞きましたが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:30:41 ID:3sDfK3uH
インフォシスとかIITBとか、さも誰でも知ってるかのように質問する
喪前もすごいな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:30:26 ID:j65bI/AU
新日鉄を狙っているのはどこやったか?
276257:2007/06/02(土) 00:04:47 ID:Yz6xoAwm
>>270
噛みタバコの名前はパーンですね
色んな香辛料を混ぜたものを葉で包み口の中でグチャグチャ噛むやつです。
最近はパーンを嗜む紳士もだいぶ少なくなってきましたね
おそらく一個5ルピー〜だと思います


歯を真っ赤っかにして、少し上目使いに舌の抜けた感じで喋るおっさん
懐かしいな(笑)


100ルピーがどうのこうのと言ったのは
マリファナの話です。
277ナンディニ:2007/06/02(土) 07:40:46 ID:S+h7XGDN
>>271 ただいまです。南インド(カルナータカ州)は雨季に突入しました。
 南インドに行かれるんでしたら、一番暑い4月よりは、
ときどき雨が降って涼しくなる雨季のほうがマシかもしれませんよ。
 確かに食べ物はちょっと心配。さんざん気をつけている私でもお腹こわしました。
 バラナシに行くなら雨季はNGです。川が増水して沐浴できないので、インド人も
少なくてあまり面白くないです。

>>272
 「白人好き=白人コンプ」という一般固定観念は、昔に比べてずいぶん弱くなっていませんか?
 「白人好き」では、ただ肌の色で人を判断していることになるので、具体的にどの国の人が
好きなのか主張すれば印象が違うのではないでしょうか。
 つまり「イギリス人好き」とか「ノルウェー人好き」とか。
 しかし、イギリス人にも色んな人種がいますけど。インド系も多いですし。

>>273 ITや経済界のことはあまり詳しくないですが、一般庶民のIT企業についての
認知度は低。むしろ株やっている日本人のほうがよく知っていたりします。

>>275 タタですっけ。

>>276 パーンではないです。
 それをやっている人が警察が来たら隠していたので、ハーシシか何かだと思うのですが、
もしかしたら違うかもしれません。
 パーンは最近あまり見かけなくなってしまいました。
 以前はインド人がぺっぺぺっぺと吐き出すので、道路に赤い跡がたくさんついていました。
 パーンを知らなかった私は血痕だと思い込んでいて、インドは恐ろしいところだと思ったものです。
 
278273:2007/06/03(日) 02:39:40 ID:IjwnnyVG
ご回答有難う。認知度低いとは参考になりました。でもタタは余りに生活に浸透してますからご存知でしたね。ついでに私はバングラッシー飲んでバスの中で卒倒(ry
279ナンディニ:2007/06/03(日) 20:28:56 ID:k1m6vzeD
>>278 タタとビルラがインド二台財閥なんですってね。
 ビルラもよく名前を聞きますね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:32:24 ID:F3ot+rx8
>>277
ありがd!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:02:57 ID:erkz9iig
インド映画に使われている音楽ってどうしていつも同じ女性の声なんですか?
同一人物なのでしょうか?
私の聞いた限りでは20代くらいの女性の声です。
それか、インド音楽で女性はああいう歌唱法で歌うのが慣わしなんですか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:52:01 ID:LTP0YaZX
高度経済成長でどんどん発展していっていると聞きました。
今でも変わらずインドは日本に帰りたくなくなるほど魅力的な国なのですか?
もう本で読んだようなインドではなくなっているのかもしれない、と残念な気分になっているのですが、どうなのでしょうか。


283ナンディニ:2007/06/06(水) 18:54:04 ID:gJupM0h6
>>281 ロックのルーツがブルースやゴスペルだったように、
インド歌謡曲のルーツはバジャン(ヒンドゥー教の神を讃える歌)にあります。
バジャンの女性パートはだいたいあんな歌い方です。
 同じ女性の声とわかった281さんは鋭いです。ヒット曲の多くはラターという
歌手が歌っています。もっとも多くの曲を歌った歌手としてギネスブックにも
載っているらしいです。
 ただし、20代ではありません。もうすぐ80歳……。

>>282 発展しているのは都市部だけですよ。田舎は昔のままです。
 昔に比べて道路は整備されたかもしれません。バスの移動が楽になりました。
 
 インドに何を求めるかにもよると思いますが、衛生面が改善されるのであれば、
経済発展も喜ばしいことなのではないでしょうか。

 私の場合はインドに居て日本に帰りたくなくなることはあまりありません。
帰国するとホッとします。しかしまたすぐにインドに戻りたくなるという……。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:07:32 ID:BDd73Icg
ナンディニさんの好きなインドの街や地方はどこですか?
どの地方の料理がおいしかったですか?
285ナンディニ:2007/06/07(木) 20:17:31 ID:ydmLGG8Z
>>284 のんびりするなら、南インドのケーララ州がお勧めです。
 ハウスボートに乗って川くだりしたり。
 ケーララ州のコーチンという港町の食べ物がおいしかったです。
286XYZ:2007/06/08(金) 04:34:49 ID:IG5fHJel
ナンディニさん、おかえりなさい! 
インドですからあまり時差ボケということは無いのでしょうが、もう大丈夫ですかね…(^^)

ところで質問なのですが、
わたしは昔から思っていたのですが、アラビア人男性のように多くのインド人男性も
「口髭」を生やしていますよね? あれはやはり男性の一種の“セックスアピール”
の為なのですか? また、インド人女性の間ではそうした“髭男”が魅力的だと
思われているのですか?
インド人の「髭」に対する考え方について、教えてください。
287281:2007/06/08(金) 05:35:06 ID:Y3NvIquT
>>283
えっーーーーーーーー!??????そんなバカな。
あの声が80歳のおばあさんの声なんですか?
容姿はどんなのか知りませんが、声だけなら間違いなく少女ですね。
普通、年とともに声は枯れてくるのに、どうやって声を維持してるんだろう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 07:35:46 ID:0fEn1h6T
>286
「ひげのインド人」はシーク教徒の印象が強いためで、実際は少数派ではない
でしょうか。
289282:2007/06/08(金) 18:00:53 ID:tnhQOLX2
>>283
わかりました
ありがとうございます
290ナンディニ:2007/06/08(金) 20:13:06 ID:H7ZWlCmH
>>286 ただいまです! 

 288さんがおっしゃるように、シーク教徒は宗教の戒律上、髭を生やしています。
 彼らは髪や髭を切ってはいけないのです。
 ヒンドゥー教の行者も長髪と髭を生やしていますね。

 宗教上の戒律ではなく、ファッションで髭を生やしている人も多いです。
 特に年配の人。少なくとも髭を生やしている男性の割合は、日本人よりずっと多いです。
 
 憶測ですが、セックスアピールというよりも、「大人っぽく見える」
「立派に見える」「貫禄がありそうに見える」といった社会的地位上昇効果を
期待しているのではないでしょうか。

>>287 かわいらしいおばあちゃんですよ。
http://www.upperstall.com/people/lata.html
291XYZ:2007/06/10(日) 01:03:53 ID:hvSbCk6v
>>288 ナンディニさんの言うように、べつにターバンを巻いているシーク教徒の
 インド人だけでなくても髭を生やしたインド人、沢山見かけますよ!

>>290 なるほど〜、そういう意味合いもあるのですかね…。
 レスありがとうございました。

余談ですが、日本人男性も、戦前までは口髭または全面髭(仮名)を生やしていた
人はとても多かったようですね。戦後から現在までのように、男性がきれいに
髭を剃るようになったのは、実は歴史的にはごく最近の事のようです。
ちなみに最近は、若年層を中心に再び髭を生やす人が増えている模様で、特に
日本やアメリカなどでは“あご髭”を伸ばしている人々が多く見受けられるように
なりました…。
こうして「髭」一つをとってみましても、結構面白いものです。(^^)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:31:39 ID:q7DxY57u
日本だったら漆器、中国だったら磁器、イランなら絨毯みたいに、インドの代表的な
伝統美術工芸品ってどういうものがありますか?
293シン:2007/06/11(月) 05:05:02 ID:QMuSHZ3M
ナマステ〜!
おそいけどナンディニちゃ〜〜〜んおかえり〜!
ほんまにほんまに好きや!インド人とぜったいに恋に落ちないでね!
ずっと好きだよナンディニちゃ〜ん。
294:2007/06/12(火) 17:22:31 ID:Pu8IIR6e
皆さん始めまして、嵐と申します。
今私は、「インドの貧富格差」について調べているんですが、
インドの代表的料理ともいわれる「カレー」に、貧富の格差
は現れるものなのでしょうか?
それとも、カレー自体、ある一定の生活水準以上の人ではな
いと食べれないものなのでしょうか。
このことに関しては全く知識がありません。ご存知の方がい
らっしゃったら、ぜひお返事をお願いします。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:28:03 ID:AHfHsIuf
>>294
カレーではないけどお金の無い人はチャパティを食べ、お金のある人はナーンを食べるという話を聞いたことがある

>>ナンディニさん
ナンディニさんは地球の歩き方のインド編に載ってる街にはほとんど行ったんですか?
また、どうすればできるだけ病気にならずにインド旅行ができると思いますか?
296ナンディニ:2007/06/13(水) 21:28:25 ID:xzTsoJXF
>>291 〜 >>295
 ごめんなさい! 今、私の使っているプロバイダがまたアク禁中。
 アク禁解除後にレスします!
 (この投稿は代行さんにお願いしました)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 06:44:02 ID:RnV44DeY
>296
プロバイダはDIONですか?管理人裁定で解除されました。
298ナンディニ:2007/06/15(金) 19:18:24 ID:4o+Lo60j
>>291 インド人って髭の似合う人が多いですしね。

>>292 彫刻(木・大理石・金属など)、織物、サリー、テラコッタなどがあります。

>>293 たっただいま……。テンション高いですね。
    ちなみにインド人にも「シン」って苗字の人がいますよ。
    「ライオン」っていう意味。
299ナンディニ:2007/06/15(金) 19:19:26 ID:4o+Lo60j
>>294 カレーは貧しい人でも食べてますよ。
    インドで肉は高いので、貧しい村なんかではお祭りのときしか食べられません。
    ただし、金持ちでもベジタリアンは肉を食べません。
    食生活において貧富の差を感じるのは、食事の西欧化についてですね。
    金持ちはピザハットで食事したり、家でもカレー以外のものを食べることが多いです。
    庶民は毎日カレー食べてます。

300ナンディニ:2007/06/15(金) 19:23:19 ID:4o+Lo60j
>>295 たしかにナーンは安い食堂では見かけませんね。
    チャパティは一般庶民の食べ物といえます。
    金持ちだって、家でチャパティ食べますけどね。
    日本の金持ちだって、毎日高級料理ばかり食べてるわけではなく、
    家でご飯と漬物食べたりするみたいな感覚で。

    地球の歩き方に載っている場所なら、8割ぐらいは行きました。
    まだ東海岸に行っていません。カルカッタとカニャークマリにも
    行っていません。
    病気の予防策は
    1.生水を飲まない(生野菜もダメ)。
    2.暑い日の日中はなるべく出歩かない。外出時は帽子をかぶること。
    3.気をつけるのは大切ですが、あまり神経質になりすぎてイライラしないこと。
    以上の3つが守れれば、たいてい大丈夫だと思いますよ。
301ナンディニ:2007/06/15(金) 19:25:06 ID:4o+Lo60j
>>297 情報ありがとうございます!
    DIONってすぐアク禁になるので困ります……。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:20:05 ID:CSAC4WPE
チャンドラ・ボースの遺骨が日本にあるというのはインド人は知ってますか?天皇は有名ですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:59:22 ID:Zpin+OBL
結婚賭けたインドの73歳男性、38回目も試験不合格
6月15日17時39分配信 ロイター


 [ジャイプル(インド) 14日 ロイター] 高等学校の試験に受かるまで結婚はしないと宣言しているインドの73歳の男性が、38回目の不合格となってしまった。
農業に従事するこの男性は、30代で初めて学問を志し、以後15歳の生徒が通常受ける試験を1969年から毎年受けているが、いまだに合格できないでいる。
 今年の試験では、サンスクリット語以外の全科目で不合格となり、得点は600点満点中103点だった。男性によると、数学が特に難しく、この科目が総合点を下げている原因だという。
 インド西部のラージャスターン州にある村で独身生活を送るこの男性は、ロイターに対し「試験に合格したら、30歳以下の女性と結婚したい」と話した。 





がんばれオッチャン!w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:07:45 ID:VNsd4Dii
インドの年金制度はどうなってるのですか?
305ナンディニ:2007/06/16(土) 17:40:23 ID:zbUn3JXf
>>302 一般のインド人はチャンドラ・ボースの遺骨のことも、天皇のことも知りません。
 日本が地球のどのへんに在るのかさえあまり知られていません。
 インドは日本みたいに情報社会ではないです。識字率も低いですし。

>>303 インドってこういうマイペースな人が多いですね。
    がんばれ〜。

>>304 公務員以外は年金がありません。
    たいてい大家族で住んでいて、年老いた親の面倒は子どもがみます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:00:05 ID:bV/QHoCZ
黒い
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:36:45 ID:HpC2x7yo
インド人はインドとパキスタンの対立の原因が英国にあると思ってないの?だとしたら相当のアホだね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:28:48 ID:s5r81fYj
ブッダガヤってうさんくさいやつばかりいるんですか?
バラナシは旅行者を騙そうとするやつらが異常に多かった・・・
309:2007/06/17(日) 15:49:45 ID:+ocF3lcc
お返事ありがとうございましたm(__)m            
貧しくてもカレーは食べるんですねぇ。
お金持ちの家のカレーの具は、色々たくさん入ってるイメージなんですが、貧しい家ではどんな具を入れているんでしょうか?
私は豆だけってイメージなんですが(;^_^A
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:14:09 ID:ouuJgAGO
>>307
印パ国境の夕方門閉める儀式はなかなか面白いよ。
お互いが『インドばんざーい!!』『パキスタンばんざーい!!』って叫びあってる(笑)んで、お互いガッシャーン!!と門閉めるw なんか滑稽で面白かった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:51:47 ID:sqJ0zKCx
インドでは結婚は自由ではないと聞きました。
お互いの親同士が相手の顔も知らない人と結婚させるのも珍しくないんですよね?
知り合いのインド人に誰か付き合ってる人居ないのって聞いたら、付き合うって何?何するの?って真面目に聞かれてびっくりしました。
彼氏、彼女という関係自体インドにはないんですか?無理矢理結婚させられて、離婚や不倫はないのでしょうか?
浮気なんてとんでもない事で処刑でもされそうな国ですが…
変な事聞いてすいません。気になったもので。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:59:01 ID:HTFUqX8L
インドが独立できたのは、日本が第二次世界大戦で英国の力を弱めたおかげ。
200年も植民地だったとか信じられんわ。日本がなければインドは今でも植民地だよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:06:20 ID:w+Errx2P
>>312
今でも植民地かどうかは疑問だが概ね同意
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:15:54 ID:RH76/wn1
英国本土を攻撃したナチスのV2ロケットスゴス
315ナンディニ:2007/06/18(月) 19:48:05 ID:8PZ5SOg/
>>307 インドは日本みたいに情報社会ではないですので……。

>>308 ブッダガヤに限らず、観光地はだいたい外国人観光客をカモにしている詐欺師がいますね。

>>309 豆が多いですね。
    その他にはトマト、じゃがいも、オクラなど。

>>310 そうなんですか。知りませんでした! 面白いですね。

>>311 自由恋愛はまだまだ難しいですね。カーストの問題がありますし。
 恋人がいる人は少ないです。若いときから親の認めた婚約者がいる人とか、
 学生結婚する人はいますよ。
 浮気と不倫は多いらしいです。財力があれば複数の妻をもらう男性もいます。
316ナンディニ:2007/06/18(月) 19:49:00 ID:8PZ5SOg/
>>312 何をするにも時間のかかる国ですよね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:24:27 ID:4xaB2DDi
インド人はムガル帝国についてどう思ってんの?モンゴル人王朝じゃん。それにしてもチンギス・ハン凄すぎ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:11:56 ID:gGZAeV6r
>>317
そうなの?
モンゴロイドのアフガン人だとおもてた
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 06:06:47 ID:4RBuV4z0
少数派の異民族が大多数の民族を支配したり、王朝の開祖や家系が自民族でないのは世界的にみてよくあること。
英王室の開祖もアングロサクソンでなくてノルマン人だし、ムガル帝国だけでなく、ティムール朝やイルハン朝、キエフ・ルーシ、元、清
など挙げればきりがない。ただ、チンギス・ハンの家系が異常に多いのは凄い
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 06:13:28 ID:NgOZls8e
ムガル帝国は征服王朝だけでなく、イスラム教国だったな。もうインドじゃないじゃんw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:45:17 ID:gGZAeV6r
どいつもこいつも、偉そうなこと抜かす前に人頭税払え
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:02:40 ID:47mVn2Jw
ラッシー飲むと腹痛くなりませんか?
323XYZ:2007/06/19(火) 18:10:37 ID:3ifyr5oK
>>311
現在もインドだけでなく、アフリカやアラビア・中南米やオセアニアなどの
地域の一部では、そうした結婚の仕方は決して珍しい事ではないようです…。
それに日本も、戦前までは大体それと似たようなものだったようですよ!
そんな時代には「彼氏〜とデート」などという事は、夢みたいな話でしょう。(^^)
324XYZ:2007/06/19(火) 18:28:42 ID:3ifyr5oK
>>311
それとですが、わたしはあなたの質問、べつに変な質問でもないと思いますよ!
こういう話こそ文化人類学的で良い話なのですがね…。

その反面、この板は…(特に上の方にあるスレの数々)。
愚痴スマソ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:29:12 ID:gGZAeV6r
>>311
ポジティブに考えれば、どんなブ男(ブ女)でも結婚できるチャンスが転がってると思うのだが。
親次第では、不釣合いなぐらいの美人をゲットできるかもしれんよww
326シン:2007/06/20(水) 00:46:55 ID:doezotDJ
YO!ナマステ〜♪  オレはシンA.K.Aガンジーの申し子!チェケラッチョ♪
ほ〜〜〜インドにゃシンって苗字多いとは聞いたことあるけど、ライオンって意味なんや〜〜♪夜の生活は百獣の王、ナンディニちゃんを眠らせないよ〜ん! BYEBYEガンジス大いなる川よ〜♪ BYEBYEガンジス今日明日もこの川で乳房を洗う〜♪

327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:32:39 ID:nCxAH9+z
>ナンディニちゃんを眠らせないよ〜ん

シカトされてるやん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:03:21 ID:gN+XJYoO
>>326
シク教徒にシンって苗字多いよ。
そうだよね?ナンディニちゃん
329ナンディニ:2007/06/20(水) 19:48:44 ID:yCyA5Q8t
>>317 一般のインド人は、歴史にあまり関心がないと思います。
 日本では、一般人でも実にたくさんのことを知っていますが、そういう国は
大変珍しいでしょう。インド人は生活の知恵や宗教の叡智について深い思索が
できる人でも、歴史や経済について知らない人は多いです。

 私はムガール朝時代に発達した技芸や芸術について評価していますが、
多くのヒンドゥーの経典が焚書にされたことは非常に残念に思っています。
 あのときに消えていった文献のことを思うと歯噛みしたくなりますね。

>>322 私はインドでラッシーは飲みませんよ。水が怖いですので。

>>323 日本の田舎も、いまだに自由恋愛難しいですよね。
 地域ぐるみで監視されていて。

>>325 そうですね、逆にタイプじゃなくても結婚を強いられたりしますけどね。
 結婚式のときに、初めて相手に会ったという話も珍しくないですし。

>>326 あなたみたいなノリのインド人に何人か会ったことがありますよ。

>>328 そうですね。インドの首相もシク教徒でシンって名前ですね。
 
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:35:07 ID:pM/YPRwe
インドにも右翼っているの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:33:11 ID:NxrrboXk
>>328
シク教徒のシンは苗字じゃないお。
ヒンドゥー教徒のシンは苗字だけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:51:56 ID:uJOt+C9y
サンスクリット語でライオンのことでしたかな。シンガポールのシンガも同じ
意味とか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:30:14 ID:NxrrboXk
シンはミドルネーム。
女性はコウル。
芸能人はミドルネームを省いて名乗ることが多い。


Surjit Singh Bindrakhia → Surjit Bindrakhia
Parminder Kaur Nagra → Parminder Nagra
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:36:15 ID:NxrrboXk
追記
シク教徒の中には氏族名を持たない人たちもいるので、その人らはシンが
唯一の副名になる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:58:39 ID:Z9M1SzZJ
人口10億人以上、異常だね
外国からエサ恵んでもらうくせにバコバコやりまくり
インド人は盛りのついた動物と同じ
どうしようもない土人だね

336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:07:02 ID:9a3nS8K5
インド人に黒人って言うと怒りますか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 05:23:44 ID:EhLbHR6m
>>330
日本と同じで宗教暴力団と繋がってます。

>>336
南部の方は黒人と言ってもいいくらい黒いです。濃い人には失礼ですが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 05:24:44 ID:EhLbHR6m
ちなみにその南部の方はインド黒人と呼ばれますよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:37:26 ID:NxrrboXk
>>337-338
アイシュワリャ・ライもシルパ・シェッティーもアムリタ・ラオもシュリデヴィも
ミーナもヘマ・マリニも南の人なんだが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:34:27 ID:yD0KY6jb
>>337
宗教暴力団って具体的になに?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:56:24 ID:Z9M1SzZJ
indo,ああ、持参金少ないと女性焼き殺す野蛮国ね
土人どもは本当、程度低いね
世界で一番どうしようもないこの世の地獄

342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:57:59 ID:Z9M1SzZJ
インド好き=カースト差別肯定する変態

インド好きは、底辺カーストへの凄まじい差別も支持するの?
何であんな糞どもの国好きなのかね
343フマキラー:2007/06/21(木) 17:16:46 ID:NxrrboXk
初夏ですね。
ハエがうるさい
344ナンディニ:2007/06/21(木) 18:54:07 ID:dhWSGUsP
>>330 何をもって右翼と考えるかは難しいですが、ヒンドゥー至上主義の
 政治団体なんかは右翼的でしょうか。

>>331 >>333 >>334
   そうでしたか。教えてくださってありがとうございます。
   勉強になりました!
   ヒンドゥー教徒でもシンってミドルネームの人もいますね。
   シン・バンダリとか。

>>332 そうですね。サンスクリットで「シンハ」。



345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:56:24 ID:UQTgg+ig
エア・インディアは最高
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:30:54 ID:s5lk0rmj
インドって道端に死体とかあるんでしょ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:58:14 ID:h+VY4JKl
インドでの見聞によって、ナンディニさんの人生観は何か変化しましたか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:11:49 ID:PW3MKeZW
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E5%81%9C%E9%9B%BB
東京大停電が新聞を賑わせた日、デリーでは「今日は珍しく停電がなかった」と
新聞を賑わせたそうですねww

8月14日は雨季かな?
349ナンディニ:2007/06/22(金) 22:04:51 ID:XibvsUBl
>>345 機内食のカレーはなかなかおいしいですよね。

>>346 最近はずいぶん少ないですよ。

>>347 人生観というか、人生そのものが変わりました。

>>348 へええ、そうなんですね。
    そのころのデリーは雨季も終わりに近づくころですね。
    インドは停電多いですよ。都会はそれほどでもなくなりましたが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:00:48 ID:kqq6A4h/
ナンディニのスペック
351ナンディニ:2007/06/23(土) 19:38:54 ID:OaHBJVs7
>>350 平日は会社事務員、週末はインド関連の仕事しています。
 具体的に何の仕事かはヒミツ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:07:59 ID:v/cSqmWp
年齢 性別 恋人 初セックス 学歴 教えて
353ナンディニ:2007/06/23(土) 21:26:26 ID:OaHBJVs7
>>352 ごめんなさい、それは無理です。
 個人のスペック詳細は秘密です。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:09:00 ID:YhxUvMQa
ナンディニは男だろ
355XYZ:2007/06/24(日) 06:26:47 ID:KrcIq62d
とりあえずナンディニさん、>>336が飛ばされているかも。
答えにくい質問かもしれませんが…。

>>352>>354
あなた学問板でこんなくだらないレスしていないで、別の場所でやってくださいよ!
中学生ですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 06:43:10 ID:XLhgOvqR
>>336>>352,>>354は全部俺のレスなんだw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 08:42:52 ID:QGdu9MMG
>>355
中学生差別
サイテー
358XYZ:2007/06/24(日) 21:54:27 ID:KrcIq62d
はいはい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:58:41 ID:QGdu9MMG
僕はリア中ですが、そういう心無い言動に傷つきますね。
だから大人は嫌いです
360XYZ:2007/06/24(日) 22:40:43 ID:KrcIq62d
359さん、尋ねただけで差別ですか?
事実や傾向を指摘すると、差別になるのでしょうか??
それよりもこの程度の事で「サイテー」「サイアク」などと言っていますと、
かえってあなたが“軽い”人間だと思われますよ! 話の流れをよく見たほうが
宜しいかと…。
と、まぁマジレスしても相手は中学生でしたね…。(^^;
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:36:12 ID:V1oG3/Ix
>>360
>あなた学問板でこんなくだらないレスしていないで、別の場所でやってくださいよ!
>中学生ですか?

これが尋ねただけ?
「学問板でこんなくだらないレスするのは中学生」と中学生を差別してるようにしか思えませんけどね。
他の板でよく目にする「どうせ在日だろ」「どうせ特亜人だろ」「また大阪民国か」
これらの差別的発言とどう違うんですか?

XYZさんには消えてもらいましょうか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:08:35 ID:cMI7acn3
XYZはずっとこのスレに粘着しててきもいんだよ。ここはおまえがしきってんじゃねーよ。
363XYZ:2007/06/25(月) 01:45:05 ID:2mHGfj4f
やれやれ、何かとトゲトゲしい人がいるようで…。

>>361
その話とは違うでしょう!?
「在日」や「特亜人」や「大阪」の人々に、何か良くない普遍的な傾向でもあるのですか!?
わたしには、そのようなものは無いと思われます。
しかしその点、中学生をはじめとする若者の、性的な関心やイタズラ心などは
普遍的に存在しますし、それが事実でしょう? ま、それもカワイイ所なのですがね…。(^^)

ここでこのようなレスをしていてもしょうがないですし“ツリ”かも知れませんので、
やはり「スルーが吉」ですかね…。  おやすみなさい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 08:01:23 ID:Xi2lLLPm
XYZはちょっとでいいから空気読んでよ。
ナンディニさんも困ると思うよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 08:12:30 ID:V1oG3/Ix
>>363
>中学生をはじめとする若者の、性的な関心やイタズラ心などは
>普遍的に存在しますし、それが事実でしょう

十人十色です。存在するからといって、それを「くだらない」と一蹴してしまう
大人にはうんざりします。中学生のナイーブさを全然理解していない。
もういいです。こんな大人たちと関わりたくありません。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:02:05 ID:NakrvcFk
このスレはXYZとナンディニのスレですwくだらない質問をするとXYZが怒りますよw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:17:59 ID:SpW/P2BL
>>1
インドとかバングラデシュによくある名前って、
「ムハメド」でしたっけ?「モハメド」でしたっけ?
これ真面目な質問です。よろしくお願いします。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:53:58 ID:Z4+GK+dd
インドで一番よく飲まれている酒は何ですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:01:22 ID:Sg1uCfpR
インドの医者夫婦、15歳の息子に手術させた疑いで逮捕
6月26日12時12分配信 ロイター


 [チェンナイ 25日 ロイター] インド南部タミル・ナードゥ州の医者夫婦が25日、息子(15)に帝王切開手術を行わせた疑いで逮捕された。
2人は不正行為、偽装、重傷害などの罪に問われている。
 現地各紙の先週の報道によると、容疑者2人は息子を世界最年少の外科医としてギネスブックに登録させようとし、手術場面の録画ビデオを他の医者に見せたという。
 容疑者の家族らは、息子は父親に器具を手渡すなど、手術を手伝っただけだと主張。
しかし、調査を行ったインドの医療当局は、2人には医療過誤の罪があると指摘している。
 赤ちゃんは無事に生まれ、健康状態にも問題はない。
 裁判で有罪が確定すれば、2人には3─10年の禁固刑が下される可能性がある。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:47:04 ID:THHnuOY+
>>368
田舎だったら多分、天然のヤシ酒だと思う
371ナンディニ:2007/06/26(火) 19:26:17 ID:ayMAF7BH
>>336 私は外国人に「イエロー」と言われたら嫌です。

>>367 ムハメドもモハメドもムハンマドもモハマドもいます。
    同じ名前でも英語スペルが違っていたり、カタカナ表記にばらつきが
    あったり、地域や言語によって違ったりといろいろです。

>>368 都会だったら何でもありますよ。
    ビールだったら「キングフィッシャー」って銘柄が有名です。
    370さんのおっしゃるように、田舎では自家製の酒を造っていることも。
    ちなみにヒンドゥー教では酒はあまりよくないとされています。
    イスラム教は基本的に禁酒。イスラム教徒が言っていましたが、
    酒を飲むときは、家の窓を全部閉めるそうです。

>>369 冒頭読んだときは、一瞬「少年が帝王切開手術を受けた」のかと思いました〜。
    インドならそういうこともあり得そうですし。
372ダラ・シン:2007/06/27(水) 23:27:16 ID:986F3uM2
インドにも野生のライオンが棲息しておりますが、他ならぬインド人はこの
事実を認識しているのでありましょうや?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:36:46 ID:g2Vuckc3
インドライオン生息地内にも集落があるから
少なくともそこの住人は認識してる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 06:19:51 ID:HR6QcFuG
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ うちインドライオンやし
   ○○○
  .c(,_uuノ
375ナンディニ:2007/06/29(金) 21:01:52 ID:biZaxxaC
>>372 多くの人は知っています。
 インドには動物園がとても少ないですが、ライオンがどんな生き物かということも、
大抵の人は知っています。
 ヒンドゥー教にはドゥルガーという女神がいまして、ライオンかトラの乗っているんです。

>>374 カワイイ。なぜに大阪弁?

 ところで>>200のAAって誰の顔? 気になってます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:21:57 ID:FMPmahhe
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:55:57 ID:7M+FqHrZ
っちゅーか、インドの国章がライオンやし
378ナンディニ:2007/06/30(土) 11:38:58 ID:hkAVRQhl
>>376 星野さんでしたか〜。ありがとうございます。すっきりしましたー。

>>377 それもそうでした。アショカ王の石柱。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:36:24 ID:WWq0kGpt
ジャヤヘー
ジャヤヘー
ジャヤヘー
ジャヤジャヤジャヤジャヤヘー♪
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:00:30 ID:7M+FqHrZ
『アイチテル』に女優のように美人なバングラデシュ人がたまに出まして、
東京でインド料理屋を経営しているそうですが、
どこの料理店だかご存知ですか?
381ナンディニ:2007/06/30(土) 22:33:21 ID:hkAVRQhl
>>379 BGMサンクス。

>>380 調べました。「シャゴリカ」って名前の店らしいです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:15:59 ID:DPRpYx5g
>>381
ありがd
シャゴリカで検索したら店のホームページがありました。
すし屋通りにあるんだね。
まあ美人だといっても人妻なんでどうにもならんけど
383ナンディニ:2007/07/01(日) 07:20:42 ID:PnAE2ore
>>382 どういたしまして。
 どうにもならなくても美人を見るのは楽しいと思います。
 もしお店に行ったら感想を教えてくださいね〜。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:27:43 ID:UUuCCiSl
>>382
シャゴリカのサイト、タイトルバーがシャガリコになっている。
ジャガリコみたいだねww
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:17:32 ID:0m8teyuE
>>374
これミスタードーナツのキャラクターみたいだ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 13:17:16 ID:NsVnvvV/
>>374
テラカワユスw

やっぱりライオンには関西弁が似合わない事だけは分かったw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:23:23 ID:xgRikO+P
最近ミスド久々に食したがポンデリングは食感がうまいと思ったけど
他のドーナツは前より味が落ちたと思ったのは俺だけ?
カフェオレなんてミルクの代わりにフレッシュクリームを大量に入れてるみたいな味
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:58:47 ID:7Ay3Cqjw
ポンデライオンやし
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:29:08 ID:s5A2rjQo
ミスドってインドには進出しないのかな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:57:10 ID:ujvbUtzY
インドのファーストフードといえばWIMPYだぜ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 08:54:24 ID:pIkH/1ae

インドはカースト差別が醜い
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:18:28 ID:s5A2rjQo
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ミスド!ミスド!ミスインド!
 ⊂彡
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:26:20 ID:p5xGcrqe
サトエリが時々現れるな
394ナンディニ:2007/07/03(火) 18:56:30 ID:wBNH1LME
>>387 同感。あのカフェオレはあんまりですよねえ。

>>389 ドーナツは卵を使っているでしょうから、ベジタリアンの多いインドでは
 集客が難しいかもしれません。

>>390 WIMPYはデリーにありますね。
 インドで見かけたファーストフード店;
 マクドナルド、WIMPY、ピザハット、ケンタッキーフライドチキン。
 
 それと、インド独自のファーストフード店にCAFE DAYという
コーヒーストール(スタバみたいなの)をよく見かけます。
 高いです。普通の喫茶店だとチャーイはだいたい10円から20円ぐらい
なのですが、ここのチャーイは100円ぐらいします。

>>391 そうですね。昔よりはまだマシですけど。

>>393 彼女はインドに興味があるらしいですね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:51:40 ID:f0E85yRF
⊂_ヽ、
      .\\  /⌒\
         \ ( 冫、)ウンチになぁれ
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /         ・*.・:
       /  /|          :。 *.・
       ( ( 、           ★。:’*
       |  |、 \        。・.*・; ・
       | / \ ⌒l     ;* ・。;*★ 人・>>ニキビ
       | |   ) /      ・ ★・ (_ );; * 。・
      ノ  )   し'        ・ * (__) * ・。・
     (_/          。*.;; ・( ・∀・)  ★.* ’★
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:11:16 ID:a1r5msX9
>>393
まあこのスレの名物みたいなもんだからな。
スルーでおk
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:39:19 ID:GdRrlYo2
長澤まさみ、ガンジスへ 名古屋テレビ開局45周年ドラマSP
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070704/ent070704000.htm
398XYZ:2007/07/05(木) 00:26:45 ID:EePzpzXF
>>380>>382
この人ですね↓

ttp://www.mxtv.co.jp/announce/koizumi/offshot/33.html
ttp://www.mxtv.co.jp/announce/koizumi/offshot/28.html

わたしも『アイチテル』や「東京MXTV」で見た事がありますが、彼女はインド人の
“美人”というよりも、可愛らしい感じの外見ですよね。
ネパールやミャンマーなどにもいそうな、モンゴロイドが入っていそうな感じ…。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:16:29 ID:EXYB0q0l
ヒント
アッサム系
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:52:20 ID:qdUV1L8s
淫奴(;´Д`)ハァハァ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:32:12 ID:e/ROHLNs
黒いのと彫りが深すぎるの嫌い
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:03:41 ID:EXYB0q0l
ワロス!
向こうもモ前なんか眼中ないっちゅーのww
403vapeX:2007/07/06(金) 18:09:13 ID:43OLgIQK
インドで中古のバイク200ccクラスを購入したいんですが、大体いくらぐらいでしょうか。
404ナンディニ:2007/07/06(金) 19:41:16 ID:YLYXHSuz
>>398 かわいい人ですね。

>>403 インドは電化製品、コンピュータ、バイク、車などはそんなに安くないですよ。
 いくつかの中古バイク販売サイトを見ましたが、200CCはあまり売っていなくて、
 みつかったやつでも15万円から20万円するっぽいですよ。
 バイクにぜんぜん詳しくない私の情報ですので、あくまでも参考程度に考えてくださいね。
 現地のバイク屋を当たってみれば、もっと安く手に入るかもしれません。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:20:59 ID:Y4cGgSxf
インドのクラブで回したいのですが、機材とかどんなのがありますか?
レコードとか見たことないのでターンテーブルはなさそうですが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:24:10 ID:KMx4t+Mv
インドでうんこもらしました
407vapeX:2007/07/07(土) 01:20:18 ID:aRs05hRf
ありがとうございます。
他のスレにも書き込みしまして、マルチだ!と少々おしかりを受けました。

助かります。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 12:42:11 ID:wZwRYeNK
インドでうんこ食べました
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:52:38 ID:2RQorMOS
>>406>>408
そんなん知らんわ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:18:31 ID:fCNp0a8E
インド人はイスラムについてどう思ってるのでしょうか?
411XYZ:2007/07/08(日) 06:12:31 ID:NyGIFodL
ナンディニさん、インドに兵役はありますか?
また、インドの軍事(軍隊)について
あなたの知っている範囲で構いませんので教えてください。
412411:2007/07/08(日) 06:21:50 ID:NyGIFodL
【訂正】
「兵役」→「徴兵」  の方がいいかな…。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 08:15:36 ID:IFXgBpiZ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:18:20 ID:ZFss6VbR
>>410 インド人の中にもイスラム教徒はいます。
 (ちなみに「バード」とつく地名はイスラム教徒が多く住んでいるところです。
オーランガーバードとかハイデラバードとか)
残念ながら、ヒンドゥー教徒の多くはイスラム教徒を良く思っていないです。
 イスラムテロ組織によりヒンドゥー寺院が爆破される事件もときどき起こります。
そんな騒ぎが起こったときには、ヒンドゥー教徒の強い反感を買いますね。
 
>>411 兵役はありますよ。ただし志願制です。

 すみません、あまり詳しいことは知らないです。

 ウッタランチャル州(北西インド。パキスタン、中国、チベット、ネパールの近くに
位置する)に行ったときには、多くの兵隊を見ました。その州のアルモラという場所に
軍事拠点があるみたいです。ネパール人の傭兵も多いようでした。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:21:14 ID:IFXgBpiZ
あの、>>405は?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:02:20 ID:dKgv/SSr
インド人はキリスト教についてどう思ってるんでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:57:50 ID:ZFss6VbR
>>405 ごっごめんなさい! うっかり抜かしてました。

 ↓こんなページ見つけました。
ttp://www.titosgoa.com/picgall.html

 レコードの写真が映っていますね。この機材でレコード回せるのかどうかは
わかりませんが。どんなもんでしょう?

 インドのディスコは高級ホテルにあることが多くて、正装でないと入れてくれ
なかったり、カップルじゃないとダメなところも多いみたいですよ。また、急に
インド映画の音楽がかかったりするという話ですよ。

>>416 人それぞれです。ヒンドゥー教至上主義者たちは異教を断固認めませんし。
 ゴアあたりにはインド人のキリスト教徒もいますよ。
 「キリストはインドで修行したことがある」って説は、インドでよく耳にしますね。
 その説によれば、キリストは若いころにカシミール地方で瞑想していたらしいですよ。
418通りすがり:2007/07/09(月) 08:32:05 ID:MAM8yvfC
>正装でないと入れてくれ なかったり、カップルじゃないとダメなところも多いみたいですよ

ロンドンの2step/UK Garage系イベントみたいですな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:29:17 ID:PJ5Exxgv
>ヒンドゥー教至上主義者
なにこの怖い人たちはw

>「キリストはインドで修行したことがある」って説は、インドでよく耳にしますね
インド人も中国韓国並になんでも自国起源にするからなぁ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:03:50 ID:XDNcLkdf
テロはだんとつ貧乏人がいくイスラムモスクであるんだろが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:32:54 ID:G4j0I95A
ナンディニさん。ナンディニってどんな意味ですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:38:00 ID:4mmb7091
>>419
自国起源かどうかは知らんが、ヨーロッパよりも歴史が古いのは確か。
キリストの直弟子が布教に来てるからな。
中世にポルトガルの宣教師がインドに来たら、すでにキリスト教があってビビったていう。
「お前らに教えられんでも知っとるわ」みたいな

>>421
メス牛じゃね?
423ナンディニ:2007/07/10(火) 20:27:19 ID:zW2HcXXz
>>418 そうなんですか。
 洋楽はアメリカよりもUKのほうが多く入ってきているみたいです。

>>419 ヒンドゥー教至上主義者が組織する政党もあるんですよ。

> インド人も中国韓国並になんでも自国起源にするからなぁ
 そうですよね。

>>420 「だんとつ」ってことはなくても、とばっちりを受けている人の多くが
貧しいイスラム教徒なのは確かですね。

>>421 インド人女性の名前です。「喜子」とか「幸子」ぐらいの意味です。

>>422 そうなんですか。勉強になりました。ありがとうございます。
 私が聞いたのは、キリストが布教を始めたのがだいたい30歳ぐらいのときで、
聖書にはキリストの誕生と布教活動開始以後のことは書かれていても青年期の
ことについては触れていないのですが、そのブランクの時期に北インドで修行して
いた、という説です。
 
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:27:57 ID:9mhttQMx
インド経済のレポート

■458号 インドはセカンド・チャイナになれるのか?
http://www.takarabe-hrj.co.jp/weekly/No.458.pdf

■470号 「過熱するインド経済」は本当か?
http://www.takarabe-hrj.co.jp/weekly/No.470.pdf

■471号 インド自動車市場の54%を握るスズキ自動車の執念
http://www.takarabe-hrj.co.jp/weekly/No.471.pdf

■472号 いまだに生き続けるカースト制度の過酷
http://www.takarabe-hrj.co.jp/weekly/No.472.pdf
425XYZ:2007/07/11(水) 04:13:54 ID:F59RY7vl
>>413 
参照ペイジ、ありがとうございました。そこは何か時事通信みたいですね。
>>414
へ〜、志願制なのですか。ありがとうございました。
ちなみに「ウッタランチャル州」は北インドにある現在のウッタラーカンド州の
事ですよね(2006年12月に名称が変更された模様)?
やはり、その辺りは様々な国々との国境付近である事や、あのカシミール地方に
近いという事もあるせいであなたもそのような光景に出くわしたのでしょうか…。
>>422
へ〜本当ですか、その話。わたしには初耳です。
確かに、過去には“シルクロード”を伝って中国にもキリスト教は入って来ていた
ようですし、そう考えますと早くからインドにあっても不思議ではないですよね。
それにしましても「キリストの直弟子」まで布教に来ていたとはわたしは知りませんでした…。
その中の誰ですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:54:49 ID:RwWeLRAr
ナンデニさんへ

独断で結構なのでナンデニさんが今まで行った事ある中でインドの遺跡ベストスリーを教えて下さい。
あと好きな街ベストスリーも教えて下さい。ベストファイブでも結構です。
僕は北しか行った事ないので限定されますが、

@ベナレス
AジャイサルメールBジャイプール
Cジョードプル
遺跡
@タージマハル
Aエローラ
Bジャイサルメールのハヴェーリー

です
427ナンディニ:2007/07/11(水) 20:34:33 ID:PQFOLqaX
>>425 多分、地理的に軍事拠点にうってつけなのでしょうね。

>>426

@ ヴァラナシ
A コーチン
B トリヴァンドラム

遺跡
@ ハンピ
A カジュラホ
B エローラ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:49:37 ID:tneLY9/l
>>425
聖トーマスが紀元52年に伝えてる
http://www.ontrackindia.com/Japan/japorginindia/index.html
429XYZ:2007/07/13(金) 05:57:23 ID:HvL+Z5L7
>>428
聖トーマスさんですか…。
彼の名前はわたしにはちょっと聞き覚えがないですので、
今度久しぶりに新約聖書でも見て探してみます(聖書ではダメかな…)。
情報ありがとうございました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:00:30 ID:U8oSLcgH
>>275

 新日本製鉄は13日、世界最大の鉄鋼メーカー、アルセロール・ミタルとの提携強
化で基本合意したと発表した。自動車向け高級鋼板の生産に必要な技術を相互に供与
し、北米での合弁事業を拡大する。昨年7月から両社で提携見直しを協議し、アルセ
ロールとの従来の契約を新会社で継承することで合意した。(毎日新聞)

431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:47:45 ID:7B5SrdMN

インド人は何であんなに肌が黒いの?

黒人と間違えそうになるぐらい肌が黒い

インド人は肌が黒くて気持ち悪い
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:49:53 ID:Th7xAUCy
小麦色の肌で健康的じゃん。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:56:36 ID:w0aRd84B
ワロス!
向こうもも前なんか眼中ないっちゅーのwwwwwww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:45:56 ID:lndofxta
白人だからだよ

ユーラシア南部に住む白人は色が黒いよ

しかも日本人よりもチビだよ

日本人より黒くてチビな白人の方がインドにも世界にも多いよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:34:44 ID:sqWmISHW
ナンディニさんに質問です。

菜食主義者の博士号を持っているような知識人の
インド人が貰って嬉しいものって何でしょう?
ちょっと世話になったもので。
436ナンディニ:2007/07/19(木) 21:34:36 ID:8Pt/6sOy
>>435 それは人によりますのでナントモ。
 日本に住んでいるのか、男性か女性かによっても違ってきますし。

 仮にインド在住の男性だとしたら、Tシャツとか文房具とか
時計(ベルトが皮製でないもの)なんかどうですか。
 食べ物はやめたほうがいいと思います。意外なものに動物性原料が使われて
いますから。
 本人に直接聞いてみるのもいいかもしれませんね。
437435:2007/07/19(木) 22:47:27 ID:TchYVp/g
ありがとうございました。
インド在住の男性だったんですが、万年筆とか
どうかなあ、と思っていたところだったんです。
大いに外していなくて良かったです。
438ナンディニ:2007/07/20(金) 20:18:44 ID:R+QB3RJD
>>437 喜んでくれるといいですね!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:49:31 ID:Q9Xx9eZi
お先に「チベット五輪」 「北京」に対抗、存在誇示
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1185209164/l50

会場:インドのダラムサラ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 07:25:17 ID:exAYOSf1
[質問]
インドにもヤクザは存在するのですか?
441ナンディニ:2007/07/24(火) 21:39:10 ID:hFDh92Q1
>>440 います。マフィアと呼ばれています。
 地域ごとに組織を作っています。
 
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 07:20:01 ID:av79boag
インディアン・マフィアの中に、ヴェジタリアンや不殺生戒に従うジャイナ
教徒もいるのでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 08:45:18 ID:X170AYNr
>>440
そんなこと聞いてどうするの?
444ナンディニ:2007/07/25(水) 20:46:44 ID:ollPsOg/
>>442 マフィアの中にジャイナ教徒がいるかどうかはわかりません。
 なんせインド国内のジャイナ教徒は0.5%に満たないですから、
もしいたとしてもごく少数なのではないでしょうか。
 ベジタリアンはいると思いますよ。ほとんどのインド人は日ごろあまり肉を
食べませんから、卵だけ食べる人や、お祭りなど特別な日以外には肉を食べな
い人もベジタリアンに含めるなら、人口の半分以上がベジタリアンです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:22:31 ID:av79boag
10億人の0.5%なら500万人。フィンランドの総人口くらいあるな。
446ナンディニ:2007/07/25(水) 23:50:10 ID:ollPsOg/
>>445 そうですね。
 私は「10億人中、たった500万人」と感じます。
 名ばかりのジャイナ教徒も含まれているでしょうし。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:46:17 ID:MeyxTP5K
インドで絶対にしてはいけないことってある?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:37:56 ID:P5o8U7wa
現地人とケンカ。
関係ないヤシが続々と集まってきて外人はボコられる。
実際にボコられてるアフリカ人とか白人とか何度も見たことあるよ。
土也王求の歩き方には「インド人はケンカになっても絶対に手を出さない」とか書いてあるけど、
あれは全くの思い込み。
殴り合いとかリンチとか普通にあるし
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:25:34 ID:FMHaMIfo
ケンカはどこでもしちゃ駄目です
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:00:48 ID:P5o8U7wa
男だったら闘うことも時には必要です。
でもインドで現地人とケンカするのはやめておきましょう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:37:31 ID:pQv8EMw0
>>447
殺人、強盗、窃盗、放火、レイプ
452ナンディニ:2007/07/28(土) 08:21:26 ID:ATsCQGDO
>>447 寺院参拝時のマナーは厳守願います。
 寺院の中では靴を脱ぐ、露出度の高い服で参拝しない、などです。
 菜食の人に日本製の食品を与えるのも控えたほうがよいでしょう。
 思わぬものに動物性原料が混入していることがあります。

>>448 「絶対に手を出さない」というのは言いすぎですね。
 インド人もいろいろですし。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:45:40 ID:AWyUqbBh
ピースピース(^^)v
YOシン、レペゼンアッサム〜インドのギャングスタ☆彡  左手で飯を食う男! 
レフトハンドのMAKELOVE〜♪ ナンディニちゃんいっしょにアッサムteaみたいな甘くホロ苦い恋いをしようね!

454インド人座イプシロン星:2007/08/03(金) 07:21:11 ID:GxfS195S
インドに、望遠鏡で月・惑星・星雲などを見て楽しんでいるような、天文を趣味
にしている人はいますか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:35:32 ID:7xOzy8m0
数年前に飛行中に爆発したスペースシャトル、乗組員にインド人女性がいたね。
456ナンディニ:2007/08/03(金) 18:56:34 ID:uHxbMPpd
>>453 こんにちは。お久しぶり。

>>454 いるみたいですよ。
 Yahoo Group(India)に、天文アマチュアグループがいくつかできていますよ。

>>455 彼女の名前はカルパナ・チャウラさんだそうです。
 2003年の事故。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:49:12 ID:TGWaN17q
釈迦はアーリア人と考えられてますか?
458シン:2007/08/05(日) 22:20:48 ID:VkjgsmQ9
>>456 こんにちは(^-^)
お久しぶりですね(^-^) 
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:53:41 ID:q3HLYGay
>>457
釈迦はアーリア人がインドに侵入してから約1000年後に生まれているから、
その時代にはすでに純粋なアーリア人はいなかったはず。
クシャトリアだからアーリア人の血がかなり濃かったとは思うが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 04:52:56 ID:0RmJJsy1
>>458
『シン』ってもしかしてサニヤシン?

ナンディニさんはサニヤシンだったりしないですよね??
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:19:54 ID:zj2Eydjv
釈迦(ブッダ)は征服民であるアーリア人と原住民との混血が有力。ブッダのことばとか読むとバラモンに対して挑戦的というか攻撃的で
劣等感がみえる。純粋アーリア人ではないだろう。カーストからの脱却が仏教の基礎になったと思う。

ところでブッダをインド人とするのはいいのか?・・・ネパール政府にいわせればブッダはネパール人だそうだ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 06:35:30 ID:wgITn+9L
ネパールって国もちっちゃいけど人間もちっちゃいよなw
エベレストの登山料が約800万円てww
463XYZ:2007/08/06(月) 18:25:10 ID:tqu2XYYS
>>461
>ブッダのことばとか読むとバラモンに対して挑戦的というか攻撃的で
>劣等感がみえる。

これはどうでもよい事でしょうが、
わたしはそれは「劣等感」ではないと思います。
464ナンディニ:2007/08/07(火) 18:56:14 ID:jT9xTMNl
>>457 459さんと同意見です。

>>460 サニヤシンではないです♪

>>461 バラモン優位のヒンドゥー教の慣例を否定しているのは事実ですね。
 「今現在のネパール王国の領土内で生まれた」という意味ならブッダはネパール人
ですが、昔はネパールというとカトマンドゥ盆地あたりのみを指す言葉だった
ようですので、そういう意味ではネパール人と言い切ってよいか怪しいですよね。
 また、インド人は「ブッダはインド人」とは言っていないです。「仏教はインドで
生まれた」と言っているのです。それを「ブッダはインドで生まれた」と勘違いして
しまう人がいるので話がややこしいのですが。

>>462 ぎゃー、そんなにするのですか!
 エベレストでなくてもヒマラヤの高山地帯は1日単位で何10ドルだか
何100ドルだかを払わされるとは聞いたことがありますが。

>>463 そうですね。「劣等感」とは違いそうですね。
465シン:2007/08/08(水) 00:33:09 ID:PGnvBcMg
悪そな奴ら調子どう、Sayホ〜〜〜ォ!ナンディニa.k.a幸子in da house!
おばんです>>460(^-^) 今宵は満月〜♪  俺が導かれるのは南無妙法蓮華経〜♪お経を〜今日も唱え〜俺に後光差したころ〜♪

ギャグですm(__)m
釈迦とシンのFUNKYな能書き〜♪

466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 11:56:51 ID:0iZgeUll
最近暑いからな〜‥

皆さんも熱射病には気を付けよう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:18:26 ID:SSzWa1Yl
インド関連で何かお勧めの書籍は有りますか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 06:27:50 ID:nzlFll/O
ダン・シモンズの『カーリーの歌』
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:50:22 ID:UF1lHyOX
ウインドサーフィン上達101のコツ
470ナンディニ:2007/08/09(木) 19:37:38 ID:zzdQMyhp
>>467 山際 素男「不可触民―もうひとつのインド」 (知恵の森文庫)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:18:37 ID:dkX6Yyqj
>>468
>>469
>>470

ありがとうございます
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:49:53 ID:ae+5+9tG
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   >471
  |     ` ⌒ノ   469はウインドとインドを掛けたネタだろ…常識的に考えて…
.  ヽ       }       
   ヽ     ノ        \  
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:36:51 ID:qqvFcRYW
殴り合いの喧嘩、した事あります。しかも2回。
自慢げに言う事でもないですけど。

実際やってみたものの感想としては
野次は集まるけどかなり理性的だったように思います。
なぜ喧嘩しているのか?
その正当性を説明します
そうしたら相手のインド人を非難してくれるときもあります。


無理な事を言われたり、虚仮にされたりして何も反論できないよりは
思い切って喧嘩した方が評価されるような雰囲気でした。



474XYZ:2007/08/20(月) 11:13:04 ID:9YPeK8M6
>>465
「ホ〜〜〜ォ!」 なんちゃって…。
What's up, シン? 遅レスですが、あなたみたいな人もこの板では珍しいですね!
調子どう? より 元気? あたりのほうが、実際の日本語に近いのでは?
ま、どうでもいいことスけどね…。
ところで、インドには ROCK 系の音楽はあるでしょうが、R&B 系の音楽って
あるんでしょうかね、…ナンディニさん?
475XYZ:2007/08/20(月) 11:24:59 ID:9YPeK8M6
>>474(追加)
ROCK → ROCK / PUNK
R&B → R&B / HIPHOP
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:38:58 ID:DZSc5Fi0
インドの路地は糞だらけって本当ですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:26:59 ID:UmjdZT0o
海岸砂浜に
なまこがたくさん打ち上げられてるなーと
思って近づいたら

全部、人糞でした
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:17:17 ID:D0Bx47iO
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:42:13 ID:sV11szHH
あなたの血液型は?
絶対にA型ではないでしょう?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:07:02 ID:b7ctCGGF
(血液型性格分類は)科学的根拠が乏しいため、疑似科学の一つとされる。
科学的根拠や理論が立証されていないにもかかわらず、特定の血液型と特定の性格の関係が
しばしばテレビ番組で取り上げられることがあった。
最近では疑似科学にすぎないものを事実のように放送することに批判が強まっている。
そうした社会情勢をきちんと聞き入れて、血液型性格診断の問題点を番組で取り上げて指摘していたのは
今までNHKだけであったが、最近では


 T B S も

 T B S も

 T B S も


血液型性格診断の問題点と疑似科学性を指摘しており、
血液型性格分類を事実であるかのように扱った番組は抑制される傾向にある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B6%B2%E5%9E%8B%E6%80%A7%E6%A0%BC%E5%88%86%E9%A1%9E
481XYZ:2007/08/22(水) 14:17:50 ID:Dl2uAaDx
>>478
情報ありがとうございます。
しかしその dil mera(one night) という曲を歌っている人達は
皆ブリティッシュではないですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:31:28 ID:EtbJJFIG
UK生まれだけど、れっきとしたインド人だお。
インド映画『Hum Tum』にも曲を提供してるし。
宇多田ヒカルもアメリカ生まれだけど、れっきとしたJ-POPSとして扱われているんだよね?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:28:20 ID:DGq6dgqS
質問です。

インドの初等学校に給食制度はあるのですか?
484XYZ:2007/08/23(木) 21:11:25 ID:QPLOSd9p
>>482
そうですよ。
へ〜、そうなのですか。Wikiに出身がUKと書いてありましたので、わたしはてっきり
ブリティッシュなのかと思ってしまいました。彼らはインドで、日本における
宇多田さんみたいな存在なのかな…?
その曲も歌詞がヒンディー語(?)と英語が混じっていますよね。
しかしインド本国出身の人にもそうした“ジャンラ”の音楽家はいるのですかね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:07:50 ID:GtZKNQdS
安倍がインドに行ったね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:21:44 ID:rgzatUwt
>>1
特にない
487シン:2007/08/25(土) 06:29:35 ID:cnsw5Tta
ワッツアップXYZ〜♪(^-^)ヘヘッ ハツヨロ♪ 
オレはインドのロックスター内田裕也ロケンロー♪シェケナベイベーヨロシク♪
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:48:34 ID:edIi6QGC
489インド独立の真の貢献者☆ボースと日本:2007/08/25(土) 20:27:17 ID:sZ3YfKIv
Asians Unite under "Netaji" Subhas Chandra Bose
http://www.youtube.com/watch?v=yPJqreRca7k&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=y1br51hyPDI&mode=related&search=
----------------------------------------------------
↑典型的なインド人の意見である。私は実際に何人ものインド人に同じ意見を聞いた。中にはガンジーのことを鼻で笑う人もいた。

インドは独立後ネルー家が長く政権を握ってきたため、公的には独立への貢献者としてガンジーを第一に、ネルーをその次に挙げることが行われてきたが、
民衆レベルでは、一貫してボース人気がこの二人を凌駕していた。近年はネルー家の権勢が以前より減退したこともあり、公的にもボースを独立の最貢献者
として挙げることが増えている。

要約すると、日本人が一般に思っていることとは違って、インド独立の第一人者はガンジーではない。インド人の語る通り最大の貢献者は、
ボースと彼を支援した日本軍である。(下記サイト参照)
このことは、非暴力運動でノーベル賞を得たダライ・ラマが、武力がないためにチベットを開放する見込みが無いことを考えれば良く分かると思う。
----------------------------------------------------
Subhas Chandre Bose & his stories
http://www.yorozubp.com/netaji/

NETAJI SUBHASH CHANDRA BOSE
http://www.youtube.com/watch?v=kChz4uldQL8&mode=related&search=

A beautiful India song : A memory of Japanese army
http://www.youtube.com/watch?v=f7UNqmCdaOQ&NR=1

India - Japan friendship
http://www.youtube.com/watch?v=ZQo50RFRemE&mode=related&search=

パール判事が東京裁判で真摯に日本を弁護してくれたのは、ボースと日本軍がインド独立の真の貢献者だったと認識していたからである。

なお、インドで放送されているBBCは、日本についてかなり偏った内容の番組を流すことがある。一度、心配になって「こんな番組を見ていて日本が
嫌いにならないか?」とインド人に尋ねたところ、「子供の頃父親から日本は良い国だと聞いた。BBCの放送が偏向していることは皆知っている。」とのことであった。

490インド独立の真の貢献者☆ボースと日本:2007/08/25(土) 20:28:08 ID:sZ3YfKIv
インド独立:補足説明。

ボースの自由インド軍と日本軍のインド進行作戦(インパール作戦)は失敗したが、日本の敗戦後まもなく、ボースの軍の将校の裁判がインドで行われることになり、
これに対して、ネルーの指導で「ボース軍の兵士は”インド独立戦争”を戦ったインドの愛国者であり、アメリカ独立戦争を戦った者達と同様、完全に無罪で
ある」とする主張がなされた。
ボースの薫陶を受けた将校たちも裁判で堂々とボースの教えを主張した。
これに、イギリスのインド統治機構の配下にあったインド人軍人の多くが共鳴してイギリス人上官の指揮を拒否し始めたため、イギリスのインド統治が危機に陥った。
英保守党のチャーチル首相は、非暴力主義のガンジーを上手に利用しつつ後30年はインドを植民地支配するつもりであったが、ドイツ降伏後の選挙で保守党を
破って政権に付いた英労働党アトリー首相は、インドにイギリス軍を送り込むなどして再度インドの武力制圧を図る場合のリスクと、ここで独立を認めてインドに恩を
売っておく場合の得失を勘定して、結局1947年のインド独立を承認した。(但し、パキスタンの分離独立という汚い小細工も行った)

これがインド独立に関する史実である。
多くの日本人が無邪気に考えていることとは違って、インドは決してガンジーの非暴力平和運動が実って独立を果たしたのではない

★インドで歌い続けられる日本兵を称える歌★A beautiful India song : A memory of Japanese army
http://www.youtube.com/watch?v=f7UNqmCdaOQ&NR=1

★インドと日本を結ぶ友情★India - Japan friendship
http://www.youtube.com/watch?v=ZQo50RFRemE&mode=related&search=


★東京の片隅で、インドと日本の友好をさけぶ(チャンドラ・ボース慰霊塔)
http://netmuseum.co.jp/ippin/ippno40.html

★杉並区の蓮光寺に眠り続けるボースの遺骨
http://www.yorozubp.com/9808/980814.htm

★チャンドラ・ボースと日本★Subhas Chandre Bose & his stories
http://www.yorozubp.com/netaji/
491インド独立の真の貢献者☆ボースと日本:2007/08/25(土) 20:28:49 ID:sZ3YfKIv
★闘将ボース2年間の閃光…日印を繋ぐ巨星よ永遠なれ
http://dogma.at.webry.info/200708/article_13.html

>評価
インドの国会議事堂の正面にはチャンドラ・ボース、右にはガンディー、左にはジャワハルラール・ネルーの肖像画が掲げられている。インドでは現在も評価の高い政治家である

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B9




492ナンディニ:2007/08/25(土) 22:23:24 ID:Z5a2wf6+
みなさま、こんばんは。お久しぶりです。
今日はインドに興味のある人たちとのオフ会に行ってきました。
喫茶店で3時間もねばった〜。楽しかったです。

>>472 インドが好きになってからというもの、「インドア」という言葉を目にすると、
一瞬「インド?」って思ってしまいます。

>>473 言いたいことははっきり言ったほうがよい場合もあるでしょうが、
手を出すのはなるべく控えたほうがいいかもしれません。
外国人が地元の人に暴力ふるっている図式って、誰が見ても気持ちのよいものではないですし。

>>474 UKのテクノなんかは若者は好きみたいですね。
 それから、もう10年ぐらい前になりますが、デンマークのアクアといバンドが
インドでなぜか大ヒットしました。当時はどこに行ってもアクアの曲が流れていました。

>>476 そうでもないです。
 日本よりそういうものに遭遇する確立は高いですけど。

>>479 私ですか? 私はA型ですよ。

>>483 さまざまです。私立は給食出すところが多いです。

493インド独立の真の貢献者☆ボースと日本:2007/08/25(土) 22:30:02 ID:sZ3YfKIv
>>472
私は先週、新宿の中村屋の2Fでスリランカ帰りの友人とカレーを食べました。
チキンカリーいまひとつだったな。
494インド独立の真の貢献者☆ボースと日本:2007/08/25(土) 22:32:01 ID:sZ3YfKIv
>>492
私は先週、新宿の中村屋の2Fでスリランカ帰りの友人とカレーを食べました。
チキンカリーいまひとつだったな。
明日は新宿西口のスリランカ料理屋に行きます。

失礼、レス先間違えた。
495ナンディニ:2007/08/26(日) 10:47:52 ID:uG61+hFz
>>485 行きましたね。

>>494 スリランカ料理店は珍しいですね。
 インド料理よりも魚を使うことが多いんですってね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:09:37 ID:SbNd5R+y
初めてこのスレ参りました。

ナンディニさん。
最近よく見かけるアジアン料理店にいるインド系の方々は、本国ではどういった立場の人たちなのでしょうか?

ドラヴィダ系ですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:52:30 ID:Bvk09/lG
どこの料理店のこと言ってるのか、まず具体的な例を述べ給え。
「外国にある日本料理店の人は関西系ですか?」と聞かれても
答えようがないだろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:18:12 ID:Bvk09/lG
関係ない漏れがマジレスすんのもなんだけど、独立以前は料理人はバラモンにしかなれなかったけど
(最上位カーストが作った料理は全ての階層の人が食べることができるから)、今は低カーストや
通常のカーストの枠に組み込まれないアディバシーの料理人もいる。
バラモンといっても南インド出身ならドラビダの血が濃いし、極東インド出身ならモンゴロイドの血が濃い。
東インドのアディバシーならオストロ系なんで、やはりどこのレストランのことなのか言ってもらわないと。

まあ出身地で多いのは、ガルワールとネパールなんだけどね。
インド料理店に入って「バハドゥール!」と叫んでごらん。
反応したらそいつはネパール人
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:42:53 ID:mLytFfUN
長澤まさみはインドが嫌いだよ〜
ラジオでインドに映画撮影しに一ヶ月弱行ったって話してたけど
相当最悪だったみたい
臭いし、料理は舌に合わないし着いてすぐ帰りたかったってさ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:58:02 ID:SXcReah9
藤原紀香はどうだったんだろう
501Vata-pitta:2007/08/27(月) 22:47:35 ID:6uVXw+q8
バハラット ガナラージャ Bharat Ganaraja
(インド共和国の正式名称)は興味深い

有史以来、政治的には北インドとは別世界であった
南インド・ドラヴィダ語圏をヒンディー語中心で統一した国家

東アジアでいえば、中国と日本を中国語中心で統一したようなもの

500年以上続く王家をいただく南インド最強の王国であって
イギリスと4回も戦争をした大英帝国の天敵マイソール王国は共和国が
平和裏に統合したが、デカンの雄ハイデラバードは共和国軍が
軍事的に併合した。 現在のインド共和国は軍国でもある。

アジアでの第二次大戦については
日本帝国陸軍の印度研究も、かなりのもので
インド国民軍への肩入れも相まって
いわゆるインド・ファクターは、日英同盟の崩壊
大東亜戦争勃発の遠因と言われる

遠くは、聖徳太子、弘法大師空海もインド・マニアと言ってさしつかえない。
法隆寺は世界最古のサンスクリットで書かれた貝葉本の般若心経を保存し
空海の弟子で皇太子でもあった高岳親王はインドを目指して南海に没した。

日本とインドとの関係は、表向きの関係の薄さと裏腹に
実は、おそろしいものがあるかもしれない

502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:16:22 ID:IZO3T9nq
これがインド独立の史実である

★進めデリーへ 〜チャンドラ・ボースの戦い〜
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/2816/flash/netaji.html


503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:31:21 ID:cbL7qLQn
市ね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 06:24:21 ID:ZXo1mc6L
史ね
505ナンディニ:2007/08/28(火) 19:32:20 ID:ox82Fhn8
>>496 いろいろですよ。
 レストランの経営者がインド人だったら、親戚縁者が働いている場合もありますし、
留学生がアルバイトしている場合もあります。
 実はネパール人やスリランカ人だったりすることも。

>>499 そうなんですか。出かける前ははりきっていたと聞いていましたが。

>>500 藤原紀香もインドに行っていたんですね。

>>501 日本や中国といった東洋諸国だけではなく、西洋諸国もインドを目指した
歴史がありますよね。アレクサンダーの遠征とか、コロンブスの航海とか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:26:24 ID:dxUx4M0d
ナンディー二さん

美味しい「ライス・プディング」の作り方ご存知ですか?
507名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 01:54:22 ID:cb2KdlZS
>>473
こんな目に遭わないことを願ってますww
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/300k.html?m_url=070829032&n_url=91760
508XYZ:2007/08/30(木) 15:02:25 ID:KYEuhBWC
>>489-491
へ〜、ボースさんの遺骨、あそこのお寺にあるのですか(あの辺りはわたしには
馴染み深い地域でしたので、一言)。そういえば何かで聞いたことがあったような…。
>>492
こんにちは。毎度レス感謝です。
へ〜、テクノですか。やはり昔からUKの影響が強いからですかね。
もともとインドは日本などよりもリズゥム感のある音楽が多いですからね。
少し愚問だったかな(苦笑)。 >478さんの情報からも、きっとR&B系の音楽も
ある事でしょうね。
ちなみに「アクア」のような音楽、わたしも結構好きです。
>>498
へ〜、興味深い話ですね。昔のインドの料理人の地位がそれほどのものだったとは
わたしは知りませんでした。
ところでその「バハドゥール!」とは、どういう意味の言葉ですか?
わたしの行き付けのラーメン屋さんにもネパール人の店員さんがいますので、
今度わたしは試しに言ってみようと思うのですが。
>>507
ケニアでは交通事故を起こした後、周りの人からリンチを受けない為にそこから
一時的に立ち去っても良いという法律があるそうです。当事者以外の周りの人間が
正義感と責任追及からか、事故を起こした人を袋叩きにする事がよくあるそうでして…。
そういえば世界中の大部分の地域におきましても、昔はリンチ刑や死刑のような
法律があったようですしね(原始社会を除く)。
わたしからしますと、それが正義感の表れなのかどうかは疑問ではありますが…。
509名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 17:57:48 ID:cb2KdlZS
>バハドゥール

言わない方が無難。単にネパール人に多い名字のことでインド人はネパール人のサーベントを呼ぶときに誰彼構わず「バハドゥール」と言うけど、
呼ぶ側に悪意がなくても呼ばれる側は嫌悪感を示す時がある。
日本人が中国を悪意なくシナと呼んでも、中国人が嫌悪感を示すのとよく似てる
510名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 18:35:12 ID:cb2KdlZS
連投スマソ。
インド人がテクノって聞くかな?
インド人は歌詞に重点を置く傾向が強いので、歌のないテクノとかトランスとかって
ほとんど聞く人がいないような気がする。
4つ打ち系で唯一人気があるのって、ハウスだけじゃね?
最近のインド映画の挿入歌とか聞いても、ハウスの影響がかなり強いし
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:20:33 ID:JoaYwcE5
インド人の学生はよく教師に質問をしますか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:32:58 ID:ZYxw4K8p
バラナシでカミクシカミガムという映画を見ましたが、
あの映画はつまらないですよね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:24:55 ID:5DKdjh+H
ああ、あれはつまらないね
514496:2007/09/02(日) 14:33:18 ID:Mwuqum+z
ナンディニさん、有難うございました。

あと一つ聴きたいのですが、私のような100%左利きの者にとって、インドは旅行し辛い土地柄でしょうか?

煙たがられますか?
515XYZ:2007/09/04(火) 09:17:17 ID:4nE1jvhB
>>509
え!? そうなのですか!?
意味が知りたいところですね〜。
>>510
へー、最近のインド映画音楽ってハウスの影響が強いんだ…。
ノリノリな感じなのかな?
まあ基本的に4つ打ち系はハウスの一種という事でよいのではないですか?
トランスはわたしもあまり想像できないですがね…。(^^;
516ナンディニ:2007/09/04(火) 20:16:45 ID:bNtnOsXe
>>506 カルダモンや、砕いたナッツを入れるのがインド式。卵は入れません。

>>507 私も願います……。

>>510 そうですね。ハウスの方が人気ありますね。510さんが正しいです。
 私の知っているインド人の若者にテクノ好きな人がたまたま何人かいたもので。

>>511 はい。積極的ですよ。

>>512 観てないです。さっきググりました。カビクシカビガムですね。
 キャストが豪華なので観たいです!
 アミターブ・バッチャン、シャールク・カーン、カージョル……。
 ああ、なんて贅沢……。

>>514 そんなことはないと思いますが、
手で食べるときは右手を使ったほうがいいかもしれませんよ。
握手するときも右手を出すようにしたほうが無難です。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:42:12 ID:kQERVLYS
インド人は基本的に自分のことしか考えていない。
民度は中国人とそんなに変わんない。

日本人の事は金づるくらいにしか見ていない。
インド人と結婚してたかられている日本人女性がたくさんいる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:23:57 ID:gOZFoTDP
コーカソイドのインド人が日本人に興味を持つとは思えない
アラブ人に似て自由気ままのバッドボンベイボーイw
世界の金を回す大富豪の家庭が多いね。日本に来る乞食は別として。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:40:26 ID:SnruByva
カースト制度ってどうなの?外国人がとやかく言う問題じゃないの?
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/300k.html?m_url=070829032&n_url=91760
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:46:51 ID:gOZFoTDP
ジャップがとやかく言う問題はこの世に一つもないよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:52:47 ID:SnruByva
>>520
ふーん、一つもないんだ。
その根拠となるものは何?具体的に教えて欲しい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:03:33 ID:gOZFoTDP
井の中の蛙ジャップだから
便所でクソしてる人間のうめき声を聞きたい人間がいると思うか?w
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:11:09 ID:iQfw4KUi
ナンディニさん

もしオレから付き合ってくれと言われたら、付き合いますか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:14:46 ID:qcXo0Qod
ジャップが言ってる事って、上手く形容するなら、紙がなくなったとか、
クソがでかくて流れないとか、ウォッシュレットがないとかそんな程度の事。
そんな事世界に訴えて何になるんだ?考えたらわかるだろ。常識的に。
だから世の中が悪いのか?いい加減にしろよ勘違い共がw
何で自分勝手な日本人の為に世界が動いてると思うんだ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:21:48 ID:iQfw4KUi
なんだ、昨日のリンカーン見たのか。
ディスってるねえ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:22:02 ID:qcXo0Qod
ウォッシュレットがないから全世界は劣っていて、
たかがそのために戦争を仕掛けられる人間の気持ちになってみろよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:30:34 ID:iQfw4KUi
面白かったよなあ。
久々に腹抱えてワロタ。
まあTBSなんでやらせであることは間違いないけどな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:19:49 ID:nyeqr6J7
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ ''''''  u  '''''' u .ヽ   >>523
| (●),   、(●) u |   お断りです。
| u  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   u |
|    `-=ニ=- '   u .|
! u  .. `ニニ´  u   !
\ _______ /
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:33:09 ID:JdvDOIUf
心配するな。
ネタだよww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:18:48 ID:Eesfk4LQ
なんでどこの板でも自称白人キモヲタヒキニートにマジレスするDQNがいるのか不思議…┐(´ー`)┌
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:29:36 ID:IhS8GWqI
【インド/韓国】ニューデリー市議会議員「インドの野良犬を韓国に送ろう」 [08/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187338652/
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:43:45 ID:JdvDOIUf
>>530
どこにマジレスしてるヤシがいるのか教えてほすい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:56:25 ID:p/djclgH
インドには一度行きましたが、路上のゴミの多さに辟易しました。
ほとんど誰もポイ捨てに抵抗が無いというのがどうしても解せません。
多くのインド人はどんなゴミでも土に還ると思ってるんですか?
ゴミ処理は一体どうなってるんでしょうか…。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:42:32 ID:zoxJCwCH
すんません、一緒になって捨ててました(^^;
「まああんたらの国のことやから好きにしたらええねんけどな」
こんな心境だったです
535ナンディニ:2007/09/08(土) 13:09:58 ID:9V5RBRuW
>>517 できれば同じ国の人同士で結婚したほうが幸せというのが私の意見です。

>>518 そうとも言い切れないかもしれません。

>>519 外国人がとやかく言っても何の役にも立たないかもしれません。

>>523 いや、それは……。

>>531 インドの野犬は食えたもんじゃないと思います。寄生虫が……。

>>533 都市部は道端に落ちているごみが多いですね。
 地面につばを吐く人も多いですし。
 ゴミ袋に入れたりすることはないですけど、一応捨てる場所は決まっています。
 ペットボトルやビンや紙類なんかは回収するのを生業としている人がいるので、
あまり落ちていないですね。
 ポイ捨ては多いですが、ごみの出る量は日本に比べて圧倒的に少ないです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:24:38 ID:cWwjK6Ju
ナンディニさんに質問
「インドの織田裕二」ことシャルク・カーンについてどう思いますか?
私がインドに最後に行ったのは三年前ですが,
テレビで彼を見ない日は殆どなかった気がします。

彼は現在でもインドNo.1のアクターなのでしょうか?
537ナンディニ:2007/09/10(月) 18:33:38 ID:glEaNy1j
>>536 アミターブ・バッチャンと人気を二分って感じがしますが、どうでしょうか。
 シャールク・カーンほどの大物の若手が出ないので、いつまでたってもシャールク・
カーンが恋する青年役を演じているわけですが、彼ももう40過ぎてますしねえ。
 アミターブ・バッチャンはもっと年いってますし。
 ボリウッド界は大物若手の登場を待ち望んでいるのではないでしょうか。

 個人的にはシャールク・カーン大好きです。
 
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:34:26 ID:PgizQsk1
最近、ジョン・アブラハムというのが人気あるようですね
539ナンディニ:2007/09/10(月) 22:40:27 ID:glEaNy1j
>>538 Dhoomに出ていた人ですね! スタイルよくてかっこいいですよね。
 こういうクールな人が出てくるのは、コテコテのインド映画が好きな人には寂しい限りですが、
若い人にはとても人気があって話題になっているらしいですね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:57:36 ID:xxnkiYkC
ビィべック・オベロイもカッコいいよ〜!
インド人に見えない、かと言って白人にも見えない無国籍顔の彼なんだが
つぶらな瞳がなんともいえない。キュートすぎる!!

ところで、ナンディ二さんに質問なんですが
インド映画で、よくヒンドゥー教徒の男性が上半身裸で肩から
腰にかけて斜めに白く細い紐を掛けてるのを観るのですが‥
あれは一体何ですか?
インド映画を観る度に気になって仕方ないので、是非とも教えて下さい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:13:18 ID:lmXHfKnU
バラモンの証?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:55:18 ID:joC6AWsB
インドは英国の植民地にされたせいで、すっかり後進国に成り下がって
しまったママだナッ!
また癩者の乞食が多いのには参ったゼッぬぬ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:41:23 ID:4exl7GPp
>>519
いや、偽善でもいいから自分が感じた事を話してみるなり実行した方がいいと思うよ。
あからさまな暴力や蔑みを目の当たりにしたときの不快感、何も言わなければ同罪だよ。
本当は日本人もアウトカースト。でも、俺たちはそんなことされないだろ?
と言う事は、建前ではカーストと言っても本当は弱いもの苛めをしたいだけなんだよ。

>>533
ナンディニさんの言う通り
もし、地球に意思があるなら日本人の方が汚いわけですよ。
分別しようがゴミ箱に捨てようが地球には関係ない。どっちが汚しているかといえば日本人。
ちなみにゴミは毎朝清掃員みたいな人が処理している。
もともとはアウトカーストの救済策。一般的なインド人よりも給料を貰っていると聞いた。

544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:17:32 ID:lmXHfKnU
>>543
いや、ヒンドゥーのアウトカーストと外国人は全然別の存在だと思うが
54516:2007/09/14(金) 00:46:33 ID:4nGm95U1
>>540-541
バラモンの証でしょう。
ウチの嫁さんの家族もしているのを見たことがあります
546船橋:2007/09/14(金) 00:52:00 ID:4nGm95U1
あ、当方船橋市在住なんで、今後は船橋とでも呼んで下さいw
出身は関西ですが
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:21:49 ID:PaURdpiu
>>540ですが、回答ありがとうございます。
バラモンの証だったんですか‥。
バラモンって僧侶階級の人を指すんですよね?
映画を観てると一般の人、会社員だったり音楽家だったり、はたまた危ない
裏稼業のヤ〜さんまでもがお寺に行ったらお祈りの時に紐を掛けてるので。
ってことは、お寺でお祈りをしてる時は身分に関係なく皆がバラモンに
なるって事でしょうか?
再度の質問ですみません
548船橋:2007/09/14(金) 10:57:21 ID:4nGm95U1
>>547
バラモンは司祭を司る階級であって、日本でいうところの僧侶とは異なります。
この司祭というのは職業ではなくあくまで階級なので、バラモンであっても様々な
職業が存在します。もちろんヤクザもいますよ。
会社員、音楽家、どちらもバラモンが就くことができる職業です。
ちなみに、カーストの各階級の人がどんな職業につけるかというのも細かく
規定されているらしく、それはジャーティーとよばれます。
最近はこのジャーティーも崩れつつあり、最下層の者が今までハイカーストの
者しか就けなかった職業にも就いているそうです。
といっても、ハイカーストの者がカースト外の人たちの職業に就くことはないそうですが、
商人レベルの職業ならいくらでも就いています。いわゆる没落バラモンというやつですね。

日本の仏教の僧に当る存在はサドゥーとかヨギーとかだと思います。
ただしこれも職業ではありませんが(インド仏教では僧はあくまでも修行者であり、
一切の金儲けを禁止しています。ただしお布施は金儲けには入りません)。

ちなみにその紐には金属状のものが付いていますか?
付いていなければ、別のものかもしれません
549ナンディニ:2007/09/14(金) 19:42:37 ID:bVOEHPmv
>>540 オベロイ。ググッてきましたが、なかなか親しみを感じさせる顔ですね。

 紐は、ヒンドゥー教徒の中でも上のほうのカースト(バラモン、クシャトリア、
ヴァイシャあたりまで)の男性が、8歳から12歳ぐらいまでの間(少なくとも結婚前)
に、儀式によってグル(宗教的指導者)から授かるものです。紐と一緒に、グルにマント
ラも教えてもらいます。この儀式を終えることによって、ようやく一人前と認められます。

>>542 10年前に比べたらずいぶん減りましたよ。

>>548 船橋さん、お久しぶりです。 
 ヒンドゥー教で僧侶にあたるのはプジャリではないでしょうか。
 プージャー(儀式)をする職業の人をプジャリと呼びます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:32:07 ID:Ui10C0ho
船橋さんとナンディ二さん 詳しく教えて下さり有難う。
あの紐はカーストの上の方の人しか付けれない物だったとは、意外でした。
映画の役柄的に撃って撃って撃ちまくるヤクザとか、不正を働くビジネスマン
とか‥どっちかっていうと悪役の人達がお寺では白く細い紐(金属状のものは
付いてなく‥一見、チープ感が漂うような粗末な紐でした)を掛けてるので、
何て言っていいのか判りませんが、インドのカースト階級と職業って複雑ですね。
ちなみに、最近の映画では「OMKARA」で主役級の俳優さん達が宗教儀式の際に
紐を掛けてました。これもまた、皆ヤクザみたいな役柄なんだが OTL

お寺で熱心に祈ってるような信心深い人達でも、やる事は大胆‥なんだか矛盾 
してるような〜?!


551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:31:04 ID:mUyhgErC
道ばたがゴミで溢れかえってる国に金払って行くなんて頭どうかしてる
552ナンディニ:2007/09/17(月) 07:33:55 ID:Vw+vp5Qn
>>550 日本でも七五三のお参りに行ったり初詣に行ったりする人が
品行方正な生活を送っているかといえば、それはそれでまた別ですものね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:39:39 ID:8TYa34ae
インドのごみ処理は、雇う側が
さらに低い貧乏人をうまく雇って莫大な利益を得ているので救済策にはなっていません。
インドは今ではみなどこにでもごみを捨てますが、植民地時代は非常にきれいだったそうです。

地球に意思が在ろうが無かろうが、日本人の方が汚いというのはよく理解ができません。
インド人のほうが精神的にも、肉体的にも汚いけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:26:03 ID:GQhzJVcd
>日本人の方が汚いというのはよく理解ができません。

http://www.obutu.com/hyouka/66/capture.html
http://www.obutu.com/hyouka/67/capture.html
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:09:25 ID:hldUJtNq
>>553
消費しているエネルギーの量が圧倒的に日本人の方が多いという事。
インド人がいくらポイ捨てして町にゴミが溢れようとも、
エネルギーや資源をを消費している日本人の方が環境負荷が高い。

地球環境を考えた場合、日本人のように一箇所にゴミを固めようと、
インド人のようにそこらにゴミを散らかそうと、それ自体は関係はなくて
総量でいうと日本人の方が環境を汚していると思う。

地球環境と人間の生活環境はまた別。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:48:52 ID:GQhzJVcd
焼却した後のダイオキシンをどうするかという問題もあるしな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:57:02 ID:GQhzJVcd
ゴミをそこらに捨てようが袋に入れてゴミの日に然るべき場所に出そうが、
「捨てた後は知ったこっちゃあるかい」という点では大差ないな。
税金で補われるのは、ごみ収集して、燃やして、出た副産物を最終処分場に埋められるまで。
その後、埋められたダイオキシン類をどうするかとう問題は、「税金払ってるんだから国が考えろ」
というレベルの発想ではどうにもならないとこまできてる。

「臭いものには蓋をしろ」

これって日本の素晴らしいことわざだよなw
558555:2007/09/17(月) 13:15:52 ID:hldUJtNq
>>553
あと、なんだ。インド人のほうが精神的にも汚いだって?

誰とでもセックスして妊娠して堕胎して。生まれた赤ちゃんをヘルメットボックスに入れて殺して。
もちろんインドでも信じられないような犯罪はあるだろうけど、
日本人と比べ物にならないほど精神的に汚いって事は無いだろうぜ。(逆ならあり得る)

特に日本が嫌いでもないし、むしろ日本という文化には誇りを持っているけど、
そういう一方的な価値観から脱却させてくれるのがインド。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:02:41 ID:GQhzJVcd
>>558
胴衣でございます。

にしてもオレのID、DVD全盛の時代にVcdってwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:52:22 ID:bdCHiKf0
>>552 そうですね。考えてみれば日本でも初詣したりしてるのに犯罪に手を
染める人もいるし‥インドも日本も同じかな。
 
ナンディ二さん、もう1つ教えて下さい。
映画俳優はカースト階級ではどの辺りの位置の人が就ける職業なんでしょうか?
バッチャン家やカプール家とか代々で映画俳優してる家は身分ではどの辺りが
気になります。
それと、バックダンサーさん達の階級も気になります。


561名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 18:54:49 ID:GQhzJVcd
そういや、Dimple Kapadiaという商人クラスの女優がおったな。

Kapadia → Kapda → 布、衣類 → 布商人

だってな。まあ知ったこっちゃないけど
562ナソディニ:2007/09/18(火) 07:42:31 ID:LYW9nH4s
近代になって現れた職業はカースト関係なし。

はい、次
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:06:21 ID:RbvnwnzB
アーリア系が濃い顔立ちがもてはやされるから、主演級は必然的にハイカーストが多くなる。
北西部ならミドルクラスでもアーリアの血が濃い者がいるので、そいう奴らは
主演級になれるチャンスはある。
脇役は主演を引き立たせる為に特にアーリア系の顔立ちは求められない。
事実ローカースト出身の脇役級俳優もいくらでもいる。重要なのは演技力。
どちらにしろ、主演級も脇役級も「このカーストでないとなれない」というのはない
564XYZ:2007/09/19(水) 18:08:19 ID:O1XJKA88
>>548
船橋さん、こんにちは。
そうなのですか。まさに現在は近代型社会との移行期という感じですね。
ところで余談ですが、失礼ですが奥さんとの馴れ初めはどのように…?
(無理でしたら構いませんので^^;)
>>555-558
わたしも同意です。
しかし現在のこのような日本の社会も、人類の、地球の歴史からみますと
仕方無いですよね。 悲しいものです…。(泣)
565ナンディニ:2007/09/19(水) 19:50:04 ID:AEtwD0A7
>>560 映画俳優になるためには、カーストの高さではなく、裕福層に属するかどうかが
キーになっているようです。また、日本以上のコネ社会なので、有名俳優または
映画関係者の子孫が映画界でデビューしやすいです。ミスユニヴァースやミスワールドに
選ばれた女性も映画界から声がかかるらしいです。
 ちなみにシャールクカーンやサルマンカーンはイスラム教徒なので、ヒンドゥーの
カーストからは外れていますね。
 
 563さんの言うことも事実。
 補足すると、南インドの俳優はアーリア系でなくてもOKです。
 南では丸顔の俳優が多いです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:11:09 ID:8s8z1pvF
>>565
インド人は肌は黒いけど白人ですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:42:31 ID:Gi82egZc
>>565
ゴアに行ったことありますか?
568ナンディニ:2007/09/21(金) 19:31:02 ID:M4bgAVb+
>>566 イラン人と同じようにコーカソイド(白人)に分類されるそうですね。

>>567 あります。昔に1回だけ。
    デカダンな感じは悪くないですが、海の色はきれいではないので、
   リゾートとしてはあまりおすすめできないかもしれません。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:32:12 ID:K8YsgMUr
なんでインドに興味持ち始めた奴って、アーリアとかドラビダとか黒人とか白人とか
コーカノイドとかインド・ヨーロッパ語族とかドラビダ語族とかオストロ語族とか、
そんなことばかりに興味持つんだろ。
専門家でないかぎり、インド人でもそんなこと知らない奴がほとんどなのに
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 00:23:54 ID:1N5RbB/l
ヴェッダもお忘れなく。
571ナンディニ:2007/09/23(日) 01:07:23 ID:J/HXLKIH
>>569 私はインドに興味を持ってくれるだけでも嬉しいです。
    私がよく聞かれるのは「インド人って毎日カレー食べてるの?」という
  質問です。「またか」と思いウンザリしていた時期もありましたが、
  最近では「無関心でいられるよりもずっと嬉しい」と思うようになりました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:35:39 ID:E90e67To
南インドで蟹料理食わせてやるってついていったらカレーになって出てきた。
インド料理はカレー以外の調理法ないの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:45:32 ID:p5QO5M+L
インドはコーカソイド、モンゴロイド、オーストラロイドによって混血して出来た多民族国家です。
カーストが高いほど、肌の色が白い人の割合も多い。インド北部のカシミール地方の住人には、ヨーロッパ人並みに肌の色が白い人がいるという話をきいた。
上位カーストが白人風なのは昔から。
宗教的な背景があるし歴史的な背景もある。
とにかくインドは中央アジアからの侵入が多かったがあちらからはまぁ白っぽい人が来るから侵入者にとって有利。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:02:02 ID:h5XigkIa
Wikipedia には、コーカソイドのアーリア人より、オーストラロイドのドラヴィダ
人の方が学問に優れていて、IT産業の7割が南インドに集中している、などと
書かれている。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:35:37 ID:AURZ9cD0
そりゃ酷い。
削除汁
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:19:56 ID:AURZ9cD0
>>571
ポジティブに考えれば、インドがいかに食の大国であるかってのを表してますよね。
「イギリス」と聞いても代表料理の一つも思い浮かびませんもん。
知名度の高い国なのに
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:29:28 ID:Ny1mUaUJ
少し質問したいのですが、インドでガンジャは吸いましたか?
あと、インドのガンジャ事情を教えてほしいです。
よろしくお願いします
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:06:58 ID:02Ul+n0b
ガンジャなら道端で話しかけてくるおじさんが売ってくれるよ。

量忘れたけど、親指大で300円程度だったな。
579XYZ:2007/09/24(月) 00:26:32 ID:6UaJ10oH
>>571
ナンディニさん、気分はすっかりインド人ですね!(笑)
わたしもその気持ち、わかります。
それは夫婦関係などにも共通している事でしょうね。
関心が無くなるともう…。^^;
>>574
人種的な事が関係しているかはわかりませんが、実際そうらしいですね。
識字率も高いとか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:53:06 ID:xjbxkNow
ナマステ!ナンディーにさん。
年末か来年の1月くらいから
インドへ旅する予定があるのですが
オススメのランドスケープありますか?
もしあれば教えてください。
お願いします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:15:22 ID:rcIPz0Xw
バラナシって何月頃が涼しいですか?やっぱり半袖だよね?
582ナンディニ:2007/09/26(水) 19:43:13 ID:2KlBHBUd
>>572 どんな料理にもたいてい香辛料は入っています。都会のレストランには中華料理を
出すところもありますので(焼きソバやチャーハンなど簡単なもの)、カレーを
食べたくないときにはそういうものに逃げるしかないですね。

>>573 白っぽい人たちが侵入して勢力をのばしたので、白っぽい人が上位カースト
ってことになったんですよね、確か。

>>574 南インドにIT産業が集中しているのは事実かもしれませんが、南のほうが
学問に優れているかどうかは疑問ですね。

>>576 イギリスは食べ物がおいしくないらしいですね。

>>577 法律にひっかかるのでここで詳しいことは書けませんが、観光地では
そういう店や客引きを見かけます。
 インドはどうだか知りませんが、ネパールに刑務所には麻薬で捕まった日本人が
2人収容されているそうですので気をつけて。

>>579 「好き」の反対は「嫌い」じゃなくて「無関心」ですよね。

>>580 ナマステ! 
ランドスケープならハンピとウーティがオススメです。
ハンピは外国人観光客を狙った詐欺師がうようよいますので気をつけて。

>>581 11月から2月ぐらいまでは涼しいです。でも昼間は川に入って凍える
ほどではなかったです。
 朝は冷えることもありますので、長袖もあったほうがいいと思います。
583Bluemoon:2007/09/26(水) 20:20:53 ID:0OFKznZL
ナンディーにさんありがとう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:00:00 ID:rcIPz0Xw
>>582
ナンディニさん マンズール  ダンニャワード
バラナシの川辺の建物ってカッコイイですよね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 23:55:29 ID:buks9NPv
深夜に女性一人でペッパーランチ食べたい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:04:11 ID:iU0efB8l
>>585
逆に喰われる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:58:16 ID:iU0efB8l
インドのマクド美味そうだったな。
昨日のテレビでやってたヤツ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:48:03 ID:JDDw7+6s
25日から28日までNHK衛星でインドのドキュメンタリーしてるよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:19:21 ID:iU0efB8l
★インド人女性刺されてけが 北区の公園、女逮捕

・愛知県警北署は26日夜、名古屋市北区に住む無職の女(21)を、殺人未遂の現行犯で逮捕した。

 調べによると、女は同日午後6時過ぎ、同区尾上町の「尾上団地」内の公園で、長男(7か月)と
 遊んでいたインド国籍のニルジア・コールさん(29)(同区辻本通)に背後から近づき、
 自宅から持ってきた刃渡り18センチの包丁で切りつけた。ニルジアさんは右脇腹などを切る軽傷。
 長男にけがはなかった。

 女は通りがかった男性に取り押さえられ、通報で駆けつけた同署員が逮捕した。調べに対し、
 女は「子どもの声がうるさいので殺そうと思った」などと供述しているという。女は中学生のころから
 精神科に入退院を繰り返していた。

 (2007年9月27日 読売新聞)
 http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/070927_9.htm
590579:2007/09/28(金) 17:19:43 ID:qFBuRSEO
>>582
That's right!
たしかインドにゆかりのあるマズァー・テレサの言葉にも
そういうの、ありましたよね? 納得、納得。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 09:24:59 ID:0x2uzxaG
バラナシ行ったことある方kwsk
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:12:04 ID:/aPQ+vCM
カルカッタへ行かれたことがある方、いらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば、感想をお聞かせ願います。
宜しくお願いします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:13:13 ID:x1GwMNeW
なんぞい、お前らw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:01:32 ID:Y7ukayEW
カルカッタ限定でやけにボッタクリが多かったような希ガス
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:13:51 ID:KTRwgfUL
>>594そうなんですか。ボッタクリが・・・。
因みに「死を待つ人の家」というのは見かけられましたか?
今度XYZと一緒に行って来ようかと…^^。
596XYZ ◆PH4Mje0jPU :2007/10/03(水) 12:00:53 ID:f8sHh4Wy
この間、わたしは>>588さんの言っていたものと思われるインドのドキュメンタリを
夜中に見たのですが、そこで>>310の言っていた印パ国境の閉門儀式が見れました。
たしかに滑稽!(笑) しかも観客(?)らしい現地の人々が大勢いまして、
すごい盛り上がりようでした。 あれはいったい…。^^;

>>595
勝手にひとを連れて行かないように…。^^;
597XYZ ◆PH4Mje0jPU :2007/10/03(水) 12:15:09 ID:f8sHh4Wy
>596の訂正で「>>310“さん”」で。すみませんね。。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:23:17 ID:h1hw8aoR
さん とか別にいいですよ
599ナンディニ:2007/10/03(水) 19:35:30 ID:ZsOhVTW6
>>583 いいえ、どういたしまして。

>>584 どういたしまして。
 川沿いの建物、かっこいいですね。何回見ても飽きません。

>>587 いや、あんまりおいしくなかったです。

>>588 そうなんですね。面白そう!

>>589 ああ、この事件、被害者が気の毒ですね。
    公園なんだから、子どもが騒いだっていいですよね。

>>591 バラナシは人に騙されないように気をつけさえすれば面白いところです。
    ボートに乗って、沐浴場の様子をのんびり眺めるのが
    バラナシを訪れたときの一番の楽しみです。

>>592 私はカルカッタは通りかかっただけです。
    友人の話によれば、カーリー寺院の儀式がすごいらしいです。
    ヤギの生贄の儀式なので、血なまぐさいのがダメでなければ。

>>595 
>今度XYZと一緒に行って来ようかと…^^。

 ワロタ。
 お土産話を楽しみにしています。

600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:12:57 ID:t3IYxjmy
印パ国境で思い出した。十数年前、国境越えた時(アムリトサルの近くだったと思う)にパキスタン側
出国手続き終了後インドの入国手続きしようと思ったら時間遅かったせいか、税関が閉まってしまった。
「もう出国したんだから何とかしてくれ」と言ったら「明日また来い」といわれ、仕方なくパキスタン
に戻ると、パ側の人も「手続き済んだからもう来るな」。すると両側から3人ずつ出てきてにらみ合い
が始まった。国境にある白線の上で互いの爪先わざとぶつけて結構本気だった。
どっちも同じシーク教徒(だと思う)なのに、何でこんなに仲悪いんだ?日韓同様、隣同士の国ってどこも
こんなもんなのか?と思った。

601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:00:52 ID:9wOBNDA1
>>41
>インドの農村部では、牛糞を固形燃料として使います。

デリーで何度か見たよ。割と普通に使われてるのかな?
602ナンディーニさん:2007/10/04(木) 08:08:06 ID:unhaUudG
色々とありがとう。
カルカッタへは1人で行こうと思います。^^
XYZとの土産話もお届けしたかったのですが、
どうやら無理そうなので。^^関係ないけど
自分山羊座なんですよね。ヤギがね・・・。

ではまた色々と教えてください。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:30:13 ID:lAwFxlGZ
だったらマトンカレーとかマトンのシークカバブとかも食べれないな。
インドのマトンは山羊肉だからね。

そうそう、カルカッタの名物といえば、パラゴンホテル横のサトシ君だよw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:53:02 ID:lAwFxlGZ
オレは船橋さんとでも逝くか・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:13:50 ID:krOj2ZlN
>>603カバブってケバブのこと?
船橋さんとでも逝くかって、船橋さん、嫌だって・・・。
じゃー皆で一緒にインドへ行こう!!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:45:02 ID:3/kWUODT
船橋に断られるぐらいならもう終わりだよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:11:17 ID:20eUy3ZN
サークルか何かの話ですか?
608名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 09:28:38 ID:aW1U9cve
みんなで勝手に逝けばよか
609XYZ ◆PH4Mje0jPU :2007/10/09(火) 01:40:22 ID:JXZ401sD
既出かもしれませんが、インドのヒンドゥー教徒の間でも
「水牛」は食べても問題ないそうですね。
610名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 02:47:54 ID:56mw0l7x
>>609
悪魔マヒーシャの乗り物だから、食べても問題ないけど通常は忌み嫌って食べない。
食べるのは田舎の貧しい人ぐらいと聞いたことがある。
ネパールではインドよりも食べられてるみたい。
ちなみにカルカッタあたりの中級以上のレストランではビーフステーキを出す店も多いけど、
「あれは水牛の肉なんじゃないか?」という説もある。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:21:11 ID:iHXJoP9G
>>610じゃーカルカッタで食べてこないと。。。書き込みしちゃった。
しっかりナンディーニさんから教授していただいて教えてね。
XYZさん。。^^楽しみにしてるわ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:43:33 ID:qHcS4GA+
牛肉出すところは、五つ星以上のホテル・・・・・とか決まりがなかったっけ?
それ以外で牛肉を出すことは法律で禁止されてるとか聞いたことがあるけど。

何しろ牛肉を食うことイコール神様を食うことになるんだしな。


人肉を食う = 人間ではない    =<      牛肉を食う
                    もっとひどい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:11:12 ID:n4VKl+g/
そんなことないでしょ。
俺ちょっとよさめのレストランでステーキ食ったぞ。
ヒンドゥ教徒や肉を食うのを禁止してる宗教の人やベジタリアン以外
食うだろうし。
5つ星以上なら人肉を食うことより悪いことが許可されてるって
変だと思わない?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:17:36 ID:y1J1dlW0
5つ星どころか、ダバ(簡易食堂)でも喰えるよ。
パラゴンホテルの奥の路地をまっすぐ行って突き当たりを右に曲がったとことか。
外で牛肉焼いてビーフロール出してる。水牛かどうかまでは分らんけど。
基本的にインドは宗教平等主義だから(国教も定めていない)、ムスリムやクリスチャンのことも考慮して
禁止はしてないのだと思う。
バングラデーシュやパキスタンとは違うよ。
ちなみに世界で唯一ヒンドゥー教を国教と定めてる国は、ネパールらしい
615ナンディニ:2007/10/11(木) 21:12:27 ID:52oxIDPH
>>603 サトシくん、面白そうですね。会ってみたいです。
 なんでサトシって名前なのでしょうね。
 本名が「サントス」あたりなのでしょうか。

>>609 ヒンドゥー教において、牛以外の肉を食べることは禁止されていません。
 でも、推奨もされていません。たとえ水牛であっても。
 農村の人々はお祭りのときぐらいしか肉食べないです。
 お祭りのときに神様に生贄として捧げた肉を食べます。

>>610 ネパールでもあまり上等の肉としては扱われていませんね。
 死神の使いか何かだと聞いたことがあります。夢の中に水牛が出てくると
 縁起が悪いと言っていたような。
 ネパールでビーフステーキ食べた友人が、すごく固くてまずかったと言って
いました。それも水牛だったのかもしれませんね。食べやすく切られていなくて、
ゲンコツ状だったらしいですし、ぜんぜん食べたくないですね。

>>612 カルカッタやデリーでビーフステーキを食べられる店があると聞きましたが、
 話を聞いた限りでは、そんなに上等な店ではないようでした。
 ちなみにデリーでトンカツだったかカツどんだったか、とにかく豚肉を出す店が
 あるとも聞きましたよ。いまでも営業しているのかわかりませんが。
 私からすれば、牛を出すよりも豚を出すほうが危険な気がするのですがどうでしょうか。
 ムスリムは宗教に敬虔な人が多いですから。
 
  
616ナンディニ:2007/10/11(木) 21:16:12 ID:52oxIDPH
>>614 ネパールってヒンドゥー教を国教に定めていたのですか。知りませんでした。
 あんなに色んな宗教の人が入り混じり合って暮らしているのに。
 王様がヒンドゥーだから国教になったんでしょうね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:27:44 ID:g/2scioi
うちの研究所に、インド出身の超偉い学者さん来られたんです。
その分野に関しては世界クラス。
私も研究内容を説明したんだけど、いつツッコミはいるか内心バックバク。

まぁ、でもいい経験だよね、と思いつつ、食堂で一緒に食事してたんだ。
で、うちのゼミの学生も寄ってきて、その学生の友達も寄ってきて、
アメリカから来られたインド系の学者さんって説明したんだ。そしたら、そのうちの一人が、

「すいません、ヨガファイヤーって言ってもらえませんか?」

お 前 は 何 を 言 っ て い る ん だ

しかも流暢にヨガファイアーと応えるプロフェッサー。本当、本当すいません。
さらに、「ヨガファイアーとは何ですか?」と聞き返す始末。正直に答える学生。
話を聞いて爆笑する教授。携帯で動画見せて音声まで再生してんじゃねぇ。
心臓止まるかと思った。

結局、インド人は火を噴いたりテレポートはできるけど、人前では見せないという事実が明らかに。
今の所、僕は無事です。気さくな人だったと信じたい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:04:44 ID:WSQ6hAkd
その友人、あんまり調子乗ってるとヨガテレポートでバラナシの火葬場連れて行かれてヨガファイヤーで焼き殺されるぞ!
ほんとに!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:46:07 ID:TeGiyPf4
>>603
サトシまだ絵葉書売ってるんですか?初めての海外旅行で彼と会ったけど、
当時すごく痩せてたな。その3年後行ったらすげー太ってたけど、結構
金稼いだんだろうなと思った。今はいい生活してるんだろうな。
>>617
インドにもSTREETFIGHTER2ありましたよ。設定変えてたらしく
ダル公がめちゃめちゃ強かった。
620619:2007/10/13(土) 21:47:59 ID:TeGiyPf4
そういえばサトシは日本語の通訳になりたいって言ってたけど、
結局あのままなのか・・・。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:35:00 ID:kPFLpFxq
>>619
>ダル公がめちゃめちゃ強かった。

ワロタwwwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:28:42 ID:+p+o0lrF
http://www.syabi.com/details/mo_mother.html

これ観に行った人いる?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:28:59 ID:+p+o0lrF
残念、いないみたいね。
624XYZ ◆PH4Mje0jPU :2007/10/15(月) 17:48:01 ID:IB3t+wGp
>>610-615
なるほど。水牛または牛肉といいましても、色々とあるようですね…。
レスありがとうございました。
>>616
確か世界で唯一の「仏教国」は、ブータンではなかったですかね(北伝ティベットゥ仏教)?
しかしタイは…? あれ?
誰か詳しい情報願います…。^^;
>>617-621
懐かしいですね、ヨガファイアー!(笑)
インドですから「ダル公」強かったのでしょうね。^^
>617さんの話がネタではないと信じて、携帯で動画までとは凄いですね。
オチは「人前では見せない」ですか…。www
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:32:50 ID:SmjuT/k4
船橋君がうらやましいな。
こないだ、好きだったインド人の女の子に告白したら、
「悪いけどモンゴロイドの男は男として見れない」ってきっぱりと断わられたorz
もう日本に帰ろうかな・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:40:47 ID:gvrt0aRB
インドや曼陀羅について質問がある人は聞いて。
http://www.mandalamuseum.com/
必要ならメールも。
[email protected]
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:08:24 ID:SmjuT/k4
>>626
宣伝乙。
ネット通販しときながら、特商法で定められている事業者名、所在地、連絡先、
返品に関する記述、商品のお届けにかかる日数など、全く書いていない。
まあどっちにしろこんなところからは買わんけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:10:59 ID:3TOGcEaM
篠崎耕太君が失跡してから1年が過ぎましたね・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:22:28 ID:1D10bema
>>628
とりあえずあの変な作りのホームページどうにかならんのかね。。。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:33:57 ID:7mlnaSlY
掲示板を閉じたのは批判的な書き込みが続いたから?
思わぬとこに第二の敵がいましたね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:57:30 ID:+upOlXPf
あのホームページ痛々しいよな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:57:24 ID:7mlnaSlY
>>631
情報収集のためには痛々しいとか言ってられんでしょ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:25:18 ID:+upOlXPf
確かにそうだ 気持ちはわかるけど酷いセンスだなぁと思って
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:12:22 ID:7mlnaSlY
掲示板に書き込みしてたヤシのほうが板痛々しかったお。
「彼氏がインドに行ったまま音信不通です(><)」みたいな。
そんなん知るかよって感じだよな。篠崎君捜索のサイトなのに
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:27:45 ID:QoxpsOlS
昨日もまたテレビでインドのマクドやってた。
カレー風味のパイみたいなやつ、旨そうなんだけどなあ。
やっぱ実際はイマイチなの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:23:33 ID:YnGmtFQh
IDがOISだからオイシイんじゃない?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:00:25 ID:Z5xYmkX7
経済発展にともなってすっかりケミカルリバーになった
汚い川でもあなたたちなら泳ぐかしらね?
暇ならお掃除教育隊でもつくって練り歩いたらどう?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:46:01 ID:xAH+xNVi
インドでのムガル帝国の印象は?イイ?征服王朝だし悪い?
あとタージマハルの肖像画ってないんだろうか?絶世の美女らしいが一度も見た事なし
夫のアウランクーゼブ王のなら横顔のだけ見た事あるけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:38:06 ID:QoxpsOlS
>>637
ケミカルリバーなんて今に始まったことじゃないよ。
ガンガーとかの大河は水量が多いだけまだましで、街中のどぶ川なんて
直視できないぐらい汚れきってるよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:54:49 ID:9neMWvcx
誰か>>638について情報プリーズ!お願いします<(_ _)>
641┐( ゜〜゜)┌ :2007/10/22(月) 22:38:40 ID:0Xav0T9z
× 夫のアウランクーゼブ → ○ 夫のシャージャハーン

http://www.taj-mahal.net/common/MMImages/forecourt4.jpg
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 08:38:13 ID:gfx5w1iR
>>641
サンクス!これがムムターズ・マハルか今まで見た事ないから肖像画自体ないのか?
と思ってたYOあと夫の名前間違えてた。
643┐( ゜〜゜)┌ :2007/10/23(火) 15:44:09 ID:i0pfPPQz
日本語のフラッシュムービーによる解説もあるんだね
http://www.taj-mahal.net/
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:56:51 ID:gfx5w1iR
>>643
またまたサンクス。しかしムムターズ・マハルってそんな美人でもないな。
絶世の美女と聞いてたのでちょっとガッカリ
645┐( ゜〜゜)┌ :2007/10/23(火) 16:49:46 ID:i0pfPPQz
おいらにとっての絶世の美女といえば、これかな。
往年のセクシー女優Moonmoon Senの娘
http://www.indiafm.com/celebrities/wallpapers/10753/wallpaper3883.html
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:00:43 ID:gfx5w1iR
>>645
自分はアイシュワリヤに一票で。この人も綺麗だな。
しかしクレオパトラといいタージマハルといい絶世の美女と言われる人は実際は微妙なんだろうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:03:13 ID:gfx5w1iR
↑訂正
自分はアイシュワリヤに一票で。この人も綺麗だよな。結婚してしまったけど。
しかしクレオパトラといいタージマハルといい絶世の美女と言われる人は実際には何故微妙なんだろうか?
誇大広告というか膨張されるんだろうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 07:39:02 ID:49nTrIwU
あげ↑
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:08:33 ID:DQCfbhm4
さげ↓
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:03:00 ID:49nTrIwU
アゲ↑
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:49:34 ID:DQCfbhm4
ミドル←→
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:20:00 ID:49nTrIwU
↑やるな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:32:18 ID:2ULzhfpO
ムムターズ・マハルだけど、タージマハルの静謐な印象から儚げ系美人を想像してたら、
子供を14人も生んで、政治にも積極的に干渉していた肝っ玉母さんだったという事を知って驚いた。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 15:37:33 ID:E2Ehb47A
>>653
自分と同じ人発見wwwww
健気とか殊勝とかが似合う人だと勝手に想像してた。そしたら実際顔もそんなでもないし
結構タフな人だと知ってちょっとイメージが崩れた。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 17:27:09 ID:VKfwfcnA

インドってどうしてこう貧しいの? ┐(゚ 〜 ゚)┌
ヒンズー教とかアガスティアとか胡散臭いよな

シバ・アガスティアの葉
http://www.bluetrek.org/in/india-movie.html
656┐( ゜〜゜)┌ :2007/10/25(木) 17:46:10 ID:9W8KO5fc
657XYZ ◆PH4Mje0jPU :2007/10/27(土) 07:30:15 ID:EQTC26gG
>>535
遅レスです。どうでもよい話ですみません。
> できれば同じ国の人同士で結婚したほうが幸せというのが私の意見です。
ナンディニさん、なぜあなたはそう思うのですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:10:14 ID:f5p6gGsm
アメリカにすむインド人は高学歴・高収入といった人が多く、
毎年何万人もの人がワーキングビザを取って渡米してきてるけど、
アメリカに渡ってくる人は、インドではどういう層の人なの?

皆さん、そんじょそこらのアメリカ人より裕福で、
インド系は収入や学歴もアメリカの平均をかなり上回っているようですが。
659名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 10:17:01 ID:ZggSQcie
イエローキャブの運転手でも?
660(○3○):2007/10/27(土) 11:02:10 ID:2nrfdkQB
カーストで上から二番目の層の人は金持ちだったよ。
タクシーはバングラデシュとかじゃないのかしら。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:00:00 ID:f5p6gGsm
自分はタクシーに乗らないから、インド系の運転手は知らないんだけど、
(タクシー運転手にはビザでないだろうし)
病院とか行くとインド系が多いし、大学もインド人の教授が多い。
その中でも一番不思議なのが、セブンイレブンとかガソリンスタンドの経営が
殆どインド系だっていう事。
この辺の事情を知りたい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:30:30 ID:NLqRqu3e
インドで両替すると、手数料いつも高すぎだと思う

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/
インドルピー 1Rs=2.91円 
1万円÷2.91=3436
インドで両替。1万円
もらったRsは2950Rsぐらい (2007.10.2ごろ)
手数料は、450Rs以上かよ?

http://coinmill.com/INR_calculator.html#JPY=10000
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:06:22 ID:AAAtTxsb
>>1のインドの本というのは、例えば小説とかも入るのかな?
ヒンディー文学とかタミル文学とか

取り扱われてるテーマはどんなものが多いのでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:32:10 ID:+fk5xYaW
>>662
単に、ボッタクラレてるのでは…?
インドじゃ
銀行でも、ホテルでも平気でボッタクルよ〜
ちゃんと数えて
足りなかったら抗議しないとね〜!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:11:29 ID:ddi1igOE
某大学の非常勤講師ですが、生徒からよく受ける質問のベスト3が

・インド人は毎日カレー喰っているのですか?
・インド人はみんなターバン巻いているのですか?
・インドで左利きの人はどうするのですか?

です。
次点は「インド人は黒人ですか?白人ですか?」かなw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:57:36 ID:tDFt3fZz
すっげーくだらない質問ばっかりw
大変ですねぇ〜
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:04:59 ID:BZOx45L9
大学生は生徒ではなく学生ですね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 03:00:03 ID:p9JMlxPc
(´・ω・`)先日インドカレー食べたがな
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1190730606/l50
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:10:10 ID:mQ50vx16
そりゃ
良かっただが
 \('▼')/
670北朝鮮嫌い:2007/11/04(日) 07:21:52 ID:8mdSynmj
>>658 ロンドンにもインド人が一杯います。ガソリンスタンド、グローサリー、郵便局は大体インド人が経営してます。どうしてこうなったんだろう?
イギリス人より賢くて勤勉だからってインド人の人が言ってましたけど。
671名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 10:26:18 ID:HCbyRtCP
インドって道端でもエスイーエックスしてるんですね。
http://jp.youtube.com/watch?v=H7yXiLgMkhw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:46:18 ID:TRqJXzvP
インド人は白人です。
673ナンディニ:2007/11/04(日) 12:55:17 ID:a29FdCop
 こんばんは。
 ここのところ、スレ放置していてすみません。

>>625 ドンマイ。そのうちいいこともありますよ!

>>628 そうですね。ご両親の気持ちを思うといたたまれないですね。

>>635 私が食べたときは、ポテトがふにゃふにゃでした。

>>637 沐浴場付近には、ごみはそんなに落ちてないですよ。

>>638 なにごとも、良い点も悪い点も合わせ持っていますよね。
    ムガール帝国が芸術を擁護したおかげで優れた芸術作品が残っている
    一方、ヒンドゥーの書物を焚書にしたせいで貴重な文化的財産が失われ
    ましたね。
    ムムターズマハルの肖像画はグーグルの画像検索でもヒットしますが、
    美人かどうかは昔とは美人の概念も違っていますしなんとも。
674名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 13:12:56 ID:HCbyRtCP
バングラデッシュ人て、日本に来ても痴漢するんですね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071104-00000013-mai-soci
675ナンディニ:2007/11/04(日) 13:46:09 ID:a29FdCop
>>661 すみません。それはぜんぜんわかりません。
 ご存知の方、ぜひご回答願います。

>>662 手数料、高いですよね。空港の両替所とホテルは特に!

>>663 文学もいくつか読んでみましたが、あまり面白いものに当たったことがないです。
 インドの本屋に並んでいるものを買うことが多いです。聖者の伝記、神話、聖典など。

>>664 同感です。

>>665 お疲れさまです!

>>670 西洋人と祭日がずれているので、クリスマスなど、西洋人の働き手が
 いない時期にはアジア人の働き手は貴重かもしれないですね。
 イタリア人も、都会にアフリカやアジアの人がいるからこそ、バカンスのシーズン
 にも都市部が機能しているのだ、ということを言っていました。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:23:11 ID:Nyr0lQ9y
>>1
インド人は陽気でのんびり屋でお喋りた人が多いんですか?
個人的にそういうイメージをもってるんで。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:36:10 ID:HCIFRRp5
>>インドの田舎の人は結構生活に苦労しているみたいです。ロンドンのインド人はお金に厳しくてしっかりバリバリやってます。
肌の色のせいかなんか暗い感じの人が多いんですが、あまり個人的に付き合ってないので。
678名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 21:34:35 ID:HCbyRtCP
ロンドンのSouthall、もう一度行きたいな。
Verocia Mehtaの生ライブがよかた
679名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 21:36:32 ID:HCbyRtCP
Verociaって誰やねん。
Veronicaの間違いですた
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:37:39 ID:Fshb4Qsz
>>678 Southall ってどこですか?
しかし飛行機でよく見るインドのダンス映画はインドと飛行機だけでしか見られないんですかね?
ロンドンではやってません。インド人が主役の映画が出たみたいだけど、全然インドっぽくない。
681名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 00:50:58 ID:f0wFx8Zw
>>680
ヒースロー空港近く。
ヨーロッパ最大のインド人街
682┐( ゜〜゜)┌ :2007/11/05(月) 11:34:29 ID:f0wFx8Zw
>>625
ネパール人なんてどうですか?
昔、カルカッタ在住のネパール人と仲良くなったけど、向こうは結婚まで考えてたみたいで
両親にまで紹介されましたよ。
ネパール南部の出身らしくて、モンゴロイドとコーカソイドが7:3ぐらいで混じりあった
微妙な顔つきだった。
見る角度によってはインド人に見えなくもないようなw
ネパール語、ベンガル語、ヒンディー語、英語の4ヶ国語をしゃべるスーパーウーマンだったな。
今から思えば惜しいことをしたw
683┐( ゜〜゜)┌ :2007/11/05(月) 12:28:58 ID:f0wFx8Zw
連投スマソ
>>680
Southallとか、Eastend、Tooting辺りに行けばインド映画見れますよ。

未確認だけど、Upton Park、Wembley、Waltham Stowにもインド映画館ありそう
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:35:30 ID:XRcXyyN7
ナンディニさんに質問です。

インドにエロビデオはありますか?
インド人のチンコは日本人のと比べて大きいですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:00:29 ID:xErvi4Qz
質問です!
F1レーサーのカーティケヤンは知ってます?
彼はインドの星とか言われてるそうですが
インドで将来レースが開催するとか、しないとか
実際F1と彼の知名度はどうなんですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:25:35 ID:WXNPZQQJ
インド人の名前ってどうなってるんでしょう?
A.B.Cの人とか
A.Bの人とか
何で名前が3つの人と2つの人が居るんですか?
カーストの違いなんですか?
687名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 23:12:54 ID:bR5e2j/r
ただのミドルネーム
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:30:37 ID:aTD6VSH4
ドイツでインド人たちがリサイクルやエコ活動にたいしても
まったく無関心で横暴な態度をとるので暴力的排斥をうけてたと聞いたけど
インド人なんてしょせんあのインドコミュニティーにおいて成り立っているので
海外でも同じのりで失敗したり、コントロール利いても元気がなくなってしまうのも無理がないのかなぁ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:46:50 ID:7kBkIwwN
インド人は白人ですか?
690名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 00:34:26 ID:KIjLn1cb
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:03:27 ID:KIjLn1cb
>>686
ナンディニじゃないけど・・・
インド人のミドルネームは特に意味とか理由はないよ。
『亀田“浪花の闘犬”興毅』ぐらい意味がない(笑)
家族の中でもミドルネーム持ってる奴と持ってない奴といるし
692686:2007/11/17(土) 08:05:48 ID:8sfsUNe4
>>687
>>691

面白い例え、ありがとうございました。
いっぱいあるほうがカーストが上なの
かな、とか勘違いしてました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:59:43 ID:gEYreQn4
インドに長期滞在されている方は、
日本からどうやってお金を送って
もらっていますか?
あと、インドの銀行にまとまった
お金を送金するには(100万円程度)
どんな方法が一番安く上がりますか?
シティバンクに口座を作るべき
でしょうか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:05:56 ID:C3VqGFiI
ボンベイはどんな感じのところですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:07:43 ID:C3VqGFiI
治安・環境等教えてください
もちろん食も
インドでは何ヶ国語くらいが飛び交われているのでしょうか。。。


情報よろしくお願いします。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:09:30 ID:FEdaVUI6
XYZに嫌われたので一人でインドへ行こうと思うのですが、
お正月のインドはどんなかんじですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:36:49 ID:fcuuSWRc
暑いんじゃないかな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:29:59 ID:DcF7Mxzp
お雑煮の代わりにカレーを喰うらしい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:27:17 ID:mz4jtu2G
おせちの代わりにウンコを喰うらしい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:25:40 ID:mLa7uwP2
インドのマンゴーラッシーは飲まないほうがいいの?
タブ水が多くて日本人には体質的にあわないと
聞いたのですがどうなのでしょうか。
701ぴのこ:2007/12/11(火) 19:14:23 ID:YJ/HH4Wl
かれーはおいちいのでちょうか なんでぃーに たん?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:41:25 ID:TjCM9rA0
インドの一次方程式の単元の進め方を教えてください。
例:日本の場合
@方程式
@ 等式とは
A 方程式とは
B 等式の性質
A一次方程式の解き方
C 移項について
D 括弧、分数を含んだ方程式について
B一次方程式の利用
E 一元一次方程式を使用する文章問題
F 総合練習問題
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:39:30 ID:QzxNMRo6
インドでアメリカドルってどこでも使えますか?
たとえば、チップで1ドルとか。
やっぱりルピーで細かく両替しといた方がいいのかな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:37:06 ID:tdX1HKMU
ルビーが欲しいなー
705ナンディニ:2007/12/30(日) 20:54:31 ID:+F1WiCyy
>>703
ドルはどこでも使えますよ。
逆にドルしか使えないとこも多いし。
円→ドル→ルピーだと手数料も2回取られますからね。
よってルピーに換金する必用なし
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 05:38:56 ID:GOw02fCN
いや、1ドルじゃ不満がるよ今どきはね
ルピーのほうが現地人にとってはぜんぜんマシw
ロンドンでも何処でもリベンジ色って力は強くなるよなぁ
670にはさすがに藁藁ですが♪
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:06:09 ID:gTC2yrsq
インドの英語はどちらかというとアメリカ英語よりもイギリス英語寄りだけど、
訛りが酷くて聞き取りにくいって聞いたけどどうなんですか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:15:59 ID:E2cy1fSw
アメリカ人の英語よりマシ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:28:43 ID:Ss42x6tG
インド人の話す日本語は
英米人が話す日本語より聞きやすい
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:35:29 ID:Jpbgpwav
インド・ヨーロッパ語族ってのは日本語と同じで母音中心だからな。
声調もほとんどないし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:20:13 ID:giHXYsyu
質問です。お釈迦さまもカレーをご賞味なさったのでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 06:59:41 ID:Em5VEZnN
http://jp.youtube.com/watch?v=RjrEQaG5jPM

インドの交通渋滞。危なっかしくて見てられないw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:47:10 ID:LeL8huFK
質問なんですが。日本でインドビザを取得するのに
郵送で受け付けてもらえますか?
代行か直接発行所に行かないととれないのでしょうか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:03:34 ID:oBc1whlP
>>713
郵送でおk
715114:2008/02/27(水) 01:32:24 ID:fN2uCYbn
以前インドの子に恋をしたと書き込んだものです。去年の12月、
帰国する前に想いを打ち明けましたが「Internationalなそういうのには
興味をもてないの」とのこと。やっぱりインド人って、国際結婚などもまずない
ようですし、自分の国にプライド持ってるんですかね。すぐにふっきれて、
今は日本で新しい恋を探しています。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:19:12 ID:tIfSKRB7
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:20:36 ID:3q5dZ/Rk
>>715
いや、多分モンゴロイド系の顔立ちが気に入らなかったんだと思うw
オレがインドに留学していた時、別の日本人留学生がインド人女に告白して
断られたけど、後日、その女が他の友達に「身の程知らずのチンキーが」って
笑いものにしているのを聞いてしまったよ。
「モンゴロイド系の男は男として見れない」というのがインド女のほとんどの意見。
彼女らにとって憧れの外国人といえば、やっぱ白人みたい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:45:31 ID:c7s+7+Hs
↑そしてその友人は日本でも嫌われて童貞だった
719ライトニングプラズマ:2008/04/23(水) 00:06:08 ID:KiFI3Aft
>714 あれ?直接 お茶の水女子大前の インドビザ申請センター行かないと
いけないのではなかった?

郵送でもよかったの? ちなみに旅行代理店依頼すると\8,400とられる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:59:00 ID:2ostRP8S
そういう質問をこんなとこでするのが間違い。
どうせ質問するのなら、なんで大使館なり領事館なりにしないんだろうね。
昔、オレの知り合いのパキスタン人が、「日本の永住ビザを持っていれば、韓国もビザなしで入国できる」って
誰かから聞いたみたいで、確認もせずにビザなしで韓国まで飛んで、入国できなかったという事件があったよw
普通は国籍を見るから、どこそこのなになにビザを持ってるからなんて関係ないのは当然だけどね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:19:44 ID:LLnoVV6o
こんにちは。
来週から、出張で急にムンバイに行く事になりました。
何も知らないので、何でもアドバイス下さい。
・服装は、完全に真夏の格好でいいんですよね?
・タクシーって、市内で拾えますか?
・お腹を壊したら、じっと収まるのを待つしかないのか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:27:57 ID:hoHFrNYa
>>721
1. 短パン、ビーサンでも大丈夫。アラブとは違う。ビキニでも半ケツルックでも全然OK
2. 拾えない。電話で呼ばないといけない
3. 待つ必要はない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:33:33 ID:u+4H75Sk
図書館で「皇女セルマの遺言」を借りて、2日で読みました。
インドの地図をネットで探して、ラクラウは見つけたけど
その近くのようですが、セルマの夫の領地のバダルパルを見つけられません。
それから、1940年当時のマハラージャやラージャについての
サイトやHPをご存知でしたら教えて下さい。
検索しても判りません。
イギリスの貴族とかドイツの大公・公家だと、ある程度ネットで
判るのに、インドは難しいですね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 07:12:55 ID:qzRvqrvk
インドは世界一牛乳の消費量が多いらしいけど、袋入りと聞きました。
本当ですか?あと衛生的にはどうですか。常温で売ってるのかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:59:54 ID:0Pp91NEQ
ニュージーランドでも袋入り牛乳売ってたよ。
たぶん詰め替え用だと思うけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:08:14 ID:5pt0bNMA
>>724
ウソです
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 06:25:18 ID:X3dN9doj
本当です。
ttp://blog-imgs-21.fc2.com/p/o/c/pochioindia/m10-8.jpg
あと、中国でも袋入りみたいだね。
ttp://www.03-x.com/daruma-t/archives/food/
728月読:2008/07/11(金) 17:05:29 ID:SzLeWVA1
日光よろしく!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:42:56 ID:jQRm7Ty0
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/esp/1215839585/l50
仏像の力を信じる者はここで祈れ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:13:05 ID:xl45iBs5
仏像の神々しさ、超越的パワーは一切の衆生を救い給う。
その慈悲の厚さ、全能さを信じて止まないもの、何となく心ひかれるものは
毎日このスレで仏像の御方へお祈りささげましょう
日々の出来事、悩みを仏像に聞いて頂きましょう
            /ヽ v1
          |Y ゝくY :!
          | |Yゝク  |
         f三 へ三ニト
         {ゝ二 二kミ!
         | ー 一 Y
         U、 ー ,U
        >'1ミ二彡^ヽ、
       /  个 ー イ 彡ヽ
      /  i  ト/ミy@┬ ヘ
      /| ̄|ヘ / ,h  /| ̄ |
      7|> '  /n `タ._k  |
      ゝ _ /彡イ `〜 、...,,_}
    __ >彡 '_ゞ_ゝニゝ、_
   < ミ三三彡彡へ r‐ァニ三彡ハ
   〉ーニ二三彡彡1 l キニ三二−ヲ
   f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒ハ
 f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒ 〉
  ゝ⌒X⌒ヽ〜‐-<⌒⌒ メ⌒Y  / ヘ
 ( \ \     〉-‐rく   ,.-く   ノ
  `丶 _ へ  ハ    ) /  //    【大日如来様】

どの仏像に願掛けしてもお前らの自由だ。
参考:http://syorin.fc2web.com/butuzou.htm
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:03:12 ID:bSoletBi
島耕作シリーズのインド編で映画館のチケット窓口にたくさん人が並んでいるのですが、
その列を無視して女性はチケットを買うことが出来るという女性優遇の習慣を紹介していました。

この習慣を何と呼ぶのか教えてください。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:47:41 ID:/ymw8lHm
インド人って一度結婚すると
離婚も再婚もしないって聞いたんですけど
本当ですか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:48:14 ID:ATshPnjc
ナンディニはどこいったw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:17:55 ID:WJgwPixW
現地入りかもw
734名無しさん@お腹いっぱい。
インド人で唇太い人とかいるけどドラヴィダ人の血が入ってるからか?
南インドに行っても肌黒いのと背低くくて手足長いような人ばっかりで
北インド人とあんま顔立ちは変わらなかったんだが上位カーストばっかり
見てたってことか?