南アジアの軍事情勢〜インド軍を語るスレ(2)〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無し三等兵
パキスタン大変だな。
イランの手先と、その仲間たちが
暴れ回っているようだし。

アメリカから対テロ支援を貰えないのかな?
302名無し三等兵:2007/07/06(金) 23:12:29 ID:CkSUss9u
モスク指導者、投降を拒否=籠城長期化へ−パキスタン
7月6日22時0分配信 時事通信

 【ニューデリー6日時事】パキスタンの首都イスラマバードのモスク(イスラム礼拝所)で続いている
武装神学生と治安部隊のにらみ合いで、モスク指導者のアブドル・ガジ師は6日、
民間テレビを通じ「降伏はしない」と言明、投降を拒否する考えを明らかにした。
籠城(ろうじょう)が長期化する公算が大きくなっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070706-00000197-jij-int
303名無し三等兵:2007/07/06(金) 23:16:27 ID:???
ムシャラフ大統領機狙い攻撃=パキスタン情報当局者

【イスラマバード6日】パキスタン情報当局筋は6日、首都イスラマバード近郊のチャクララ空軍基地から
ムシャラフ大統領≪写真≫の搭乗した航空機が離陸した直後、
同機を狙ったとみられる対空火器が発射されたことを明らかにした。
同機は被弾せず、ムシャラフ大統領も無事だった。

 ある当局者はAFP通信に対し、「大統領機を狙った攻撃だ」と述べた。
パキスタン軍スポークスマンは、大統領搭乗機が狙われたとの見方を否定したが、
情報当局者は、ムシャラフ大統領の搭乗機が標的となったと述べた。
治安部隊は、容疑者1人を拘束した。数日前に借りられた家屋の屋根に機関銃が据え付けられていたという。
 機関銃は改造されていたが、大統領機に被弾する威力はなかった。
武器は、アフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバンが使うものと似ているという。
家屋を借りた男女は治安部隊が急襲する前に逃走したが、別の容疑者1人が付近で捕えられた。
〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3224900/
304名無し三等兵:2007/07/07(土) 03:01:47 ID:???
ウォデントン航空ショーに参加したインド空軍のSu-30MIKやIL-78等の写真
ttp://www.aimhigh.nl/pages/airshows/waddington07.html

下のほうにSu-30MKI、タイフーン、トーネードが編隊飛行する画像もあり
ttp://forum.keypublishing.co.uk/showthread.php?t=71172&page=2
305名無し三等兵:2007/07/07(土) 08:13:40 ID:yB1xMzIm
付属神学校を制圧=モスク籠城で当局−パキスタン
7月7日8時1分配信 時事通信

 【ニューデリー7日時事】AFP通信によると、パキスタン警察は7日未明、
首都イスラマバードの男子マドラサ(イスラム神学校)である「ジャミア・ファリディア」を急襲して制圧、
立てこもっていた学生数十人を逮捕した。治安当局高官の話として伝えた。
 同校は武装神学生と治安部隊とのにらみ合いが続く「赤いモスク(礼拝所)」の付属校で、
モスクの北西約3キロに位置する。モスク指導者のアブドル・ガジ師や強硬派の武装学生の大半は、
モスクとそれに隣接する女子マドラサや宿泊施設一帯に籠城(ろうじょう)しており、
事件の最終解決のめどは立っていない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070707-00000023-jij-int
306名無し三等兵:2007/07/07(土) 21:05:54 ID:bDWfibmn
神学生70人死亡とモスク指導者=籠城さらに続ける構え−パキスタン
7月7日21時0分配信 時事通信

 【ニューデリー7日時事】イスラマバードのモスク(イスラム礼拝所)で続く
武装神学生らによる籠城(ろうじょう)事件で、モスク指導者のアブドル・ガジ師は7日、
AFP通信との電話インタビューで、治安部隊との衝突が始まった3日以降、死亡した神学生は約70人に上り、
このうち30人は女子学生だと主張した。政府は治安部隊を含めて死者19人としていた。
 ガジ師は「さらに25〜30日戦うだけの食料や武器、弾薬は十分にある」と述べ、
投降する意思はないことを改めて強調した。モスク周辺では7日、少なくとも15回の爆発音が聞かれたほか、
銃撃戦も散発的に起きた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070707-00000134-jij-int
307名無し三等兵:2007/07/08(日) 02:24:36 ID:???
インド空軍のSu-30MKI、イギリス空軍のユーロファイターと対決
(国防省公式レポート)
ttp://www.india-defence.com/reports-3412

(抄訳)
現在開催中の「Indradhanush-2007」演習で、インド空軍のSu-30MKIと英国
空軍のEF2000タイフーンの一対一の空中戦が開始された。

イギリス側はもっとも熟練した技量の高いパイロットを、インド側は中間のレ
ベルと若いパイロットが合わさっていた。イギリス側パイロットはSu-30MKI
の優れたマニューバリングを認め、インド側のパイロットはタイフーンの俊敏
さに感銘を受けた。

週末まで、トーネードF3、ホーク、タイフーンがSu-30MKIとさまざまな作戦を
行う予定である。空中戦では2対1、2対2、それ以上のシチュエーションが
含まれる。
308ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/08(日) 08:30:42 ID:???
パキスタン大統領機への攻撃は報復、モスク指導者
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2250245/1758308
7日、篭城を続けるモスク指導者のアブドル・ラシド・ガジ師は「ムシャラフ統領を乗せた航空機を
狙った攻撃は、神学生に対する治安部隊の残忍な攻撃への報復に間違いない」との見方を示した。

ガジ師はAFPの電話取材に対し、「前日、知らない男性から電話があった」と語り、大統領機への
攻撃が公表される前であったにもかかわらず、その男性は「祝福の言葉」を述べたという。

一方の治安当局は、大統領機への攻撃とモスク制圧作戦との関連性については調査中であると
していた。

ガジ師の発言により、親米派のムシャラフ大統領に対するイスラム武装勢力の反抗心が
深刻なものであることが示された形となった。一方のムシャラフ大統領は、ガジ師やその支持者
数百人を追放するとしている。
309名無し三等兵:2007/07/08(日) 19:09:12 ID:E4/MfJAX
アルカイダ急襲作戦を直前中止=05年にパキスタンで−米紙
7月8日15時1分配信 時事通信

 【ニューヨーク7日時事】8日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、ブッシュ政権が2005年初め、
パキスタンに潜伏していた国際テロ組織アルカイダ幹部を捕獲する秘密軍事作戦を最終段階で
中止していたと報じた。リスクが高過ぎる上、パキスタンとの関係を危うくすると判断された結果だという。
 米情報・軍事当局者が同紙に明らかにしたところによると、作戦の標的となったのは
アルカイダ指導部がアフガニスタン国境に近いパキスタン部族地域で行った会合。
アルカイダのナンバー2、アイマン・ザワヒリ容疑者も参加していたとみられていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070708-00000043-jij-int
310ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/08(日) 22:28:17 ID:???
パキスタン:大統領が威信回復の好機に モスクろう城
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070709k0000m030037000c.html
パキスタンのイスラマバードで続くイスラム神学生らのモスクろう城事件で、「投降か死か」を
迫るムシャラフ大統領の強硬姿勢が、市民に高い評価を得ている。神学生らへの根強い
反感があるためで、野党勢力の反発で政治的危機に陥っている大統領側は、事件を起死
回生の好機ととらえている。ただ、死者が増えればイスラム過激派の猛反発を買い致命傷を
負いかねず、大統領側は慎重な対応をとっている。

背景には同モスクが新たなモスクを建設する際に市民に土地提供を強要したり、米映画の
DVD店に放火するなど、アフガニスタンの旧支配勢力タリバンを思わせる活動を強めている
点がある。

一方、市民の反応について情報省幹部は「政府には大きなピンチだが、それ以上の
チャンスでもある」と話す。今年3月のチャウダリー最高裁長官の職務停止を契機に
ムシャラフ大統領への政治不信が高まる中、威信を回復できる契機になるとの期待がある。

地元記者は「突入・制圧は簡単だが、多数の死者が出れば、大きな非難にさらされる。
強硬姿勢を崩さず最小限の犠牲者で事態を収拾すれば、大統領は政治危機を
脱するだろう」と分析する。

ただ事件には、政権の致命傷になりかねない複雑な背景もある。同モスクの行動は
アフガン国境付近で続く米軍などの武装勢力掃討作戦と密接に関係する。ろう城する
学生の多くが国境付近の出身でタリバン支持者も少なくない。モスクは若者たちの
反感を集めて勢力を拡大し、政府はこうした勢力をあえて内包し、管理しようとしてきた。

しかし、6月に中国人の風俗店を神学生らが襲撃し関係者を拉致するなど、過激化する
神学生に政府も苦慮し始めているのが実情だ。
311名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:26:25 ID:???
ttp://www.india-defence.com/reports-3413
インドは、アグニVに続く2つの弾道ミサイル計画を開始を発表した。

1つは海軍の潜水艦で運用されるSLBM。
もう1つはアグニWと呼ばれる
であろう、インドの主要なライバルのほとんどを射程範囲に納める射程
6,000kmの核ミサイルである。
312名無し三等兵:2007/07/09(月) 09:22:14 ID:N1JOqXuZ
パキスタンの学生立てこもり、政府が「最後通告」
7月9日8時29分配信 ロイター

 [イスラマバード 8日 ロイター] パキスタンの首都イスラマバードのモスク(イスラム教礼拝所)で
イスラム神学生らによる立てこもりが続いている事件で、パキスタン政府当局は8日、「最後通告」を出した。
治安部隊が本格的な作戦を開始するとの観測が高まっている。
 立てこもり事件の死者数は8日時点で、少なくとも21人に達した。
 現場のある目撃者によると、当局側はモスクの外から拡声器を通じ、
「最後通告」を突きつけて降伏を迫ったという。
 一方、ムシャラフ大統領は7日、過激派に対して「降伏か死か」を迫る強硬姿勢を示している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070709-00000845-reu-int
313ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/09(月) 09:44:29 ID:???
スリランカの軍民共用空港で戦闘機の機関砲が暴発 4人重傷
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2250715/1763170
唯一の国際空港、バンダラナイケ(Bandaranaike)国際空港と滑走路を共有するカトゥナーヤケ
(Katunayake)空軍基地で8日、ジェット戦闘機の機関砲が弾薬補給中に暴発し、空軍兵士4人が
重傷を負い、空軍機が破損した。同国軍当局が発表した。

スリランカ空軍の航空機はこの一週間、LTTEの掃討を進める陸軍を支援するため、同国東部の
拠点と目される場所に連日爆撃を加えていた。

一方、タミル・イーラム解放のトラは、首都コロンボの北にあるカトゥナーヤケ空軍基地と
バンダラナイケ国際空港への攻撃を繰り返していた。
314名無し三等兵:2007/07/09(月) 21:07:45 ID:nyxcn3SE
人質解放へ交渉団=パキスタン政府
7月9日21時0分配信 時事通信

 【ニューデリー9日時事】イスラマバードの「赤いモスク(イスラム礼拝所)」で続く
武装神学生と治安部隊とのにらみ合いで、ムシャラフ大統領は衝突発生から7日目の9日、
事実上人質となっている女性や子供の解放に向けた「最後の試み」として、元首相をトップとする交渉団を設け、
モスク指導部と交渉に当たる方針を決めた。
 交渉団の設置は同日の治安会議で決まった。報道では、フサイン元首相と複数の宗教指導者で構成される。
 8日夜には、治安部隊がモスクへ強行突入するとの観測が流れたが、突入はなかった。
現地では8日夜から9日朝にかけ、時折銃声が聞かれた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070709-00000149-jij-int
315名無し三等兵:2007/07/09(月) 23:30:06 ID:???
インドはイスラエルとバラク対空ミサイルの改良型開発を行う(2007年7月8日)
http://www.india-defence.com/reports-3416

(抄訳)
インドとイスラエルはインド空軍用にバラク対空ミサイルの射程延長型の共同開発
に合意した。来年には正式に契約調印の見込み。

インド海軍向けに開発されるマッハ2以上の垂直発射式対空ミサイルのバラク8も
しくはバラクNG(New Generation)は、射程150kmの長射程が特徴。開発費用は約
4億8000万ドルの予定。

新型バラクは既存のロシア製ペチョラSAM(SA-3)を更新することが計画されてい
る。IAIシステムズの最高責任者は、バラク8はアメリカのパトリオットPAC-3よりも
能力があり洗練されていると語った。インドの弾道ミサイル科学者の第一人者、
Vijay Kumar Saraswat,は12月にインドが既にPAC-3の購入には興味を有していな
いことを明らかにしたとUPI通信が伝えた。また、長射程のバラクは海軍にも役立
つとインドの軍事評論家が語った。

海軍は遠距離からのミサイル攻撃に対応するために、防空ミサイルの長射程化
を求めている。イスラエルとのバラク共同開発は2001年から開始されている。2
億7000万ドルでのバラクの基本型の調達に始まる、これまでの3つのバラク改
良計画は13億ドル規模になると推定される。

イスラエルは、現在インドにとって2番目の兵器供給国になっている。その中に
は戦闘機や戦車、AWACSなど多数のプラットホームのシステムサポート提供
が含まれる。
316名無し三等兵:2007/07/09(月) 23:35:36 ID:???
インド向けに建造中のロシア製アクラ型攻撃型原潜
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/21855314.html
317名無し三等兵:2007/07/10(火) 10:08:05 ID:8L3bAmOF
パキスタンのモスク立てこもり、治安部隊が終結に向け作戦開始
7月10日9時26分配信 ロイター

 [イスラマバード 10日 ロイター] パキスタン首都イスラマバードのモスク(イスラム教礼拝所)で
神学生による立てこもりが続いている事件で、治安部隊が終結に向けた作戦を開始した。軍が発表した。
 政府は神学生側と交渉を続けてきたが、話し合いは決裂した、という。軍のスポークスマンは
「午前4時に作戦を開始した」としている。
 先週3日に武装した神学生と治安部隊が衝突し、モスク立てこもりはそれ以降、続いている。
これまでに少なくとも21人の死者が出ている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070710-00000047-reu-int
318ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/10(火) 11:30:05 ID:???
モスク立てこもり事件、総攻撃で多数の負傷者
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2251571/1767942
イスラマバードの「赤いモスク(Red Mosque)」に武装した急進派神学生らが立てこもっている
事件で、10日朝から始まったパキスタン治安当局による総攻撃により治安部隊5人を含む
多数の負傷者が出ている。

治安当局高官によると、人数は不明ながら多数の負傷者が病院に搬送されたという。

治安部隊は屋上を制圧、武装勢力は地下室から小型の武器や手りゅう弾で激しく
応戦しているという。治安当局は作戦終了には3-4時間かかるとみている。

これに先立ち、「赤いモスク」に立てこもっている指導者のアブドル・ラシド・ガジ
(Abdul Rashid Ghazi)師は治安部隊の同モスクへの攻撃を「ジェノサイド」だと非難した。

民間テレビ局「ジオ(Geo)」に電話で語ったガジ師は、「全力を尽くして政府との交渉に
臨んだが、政府側に事件を平和裏に解決する意志があったとは思えない。政府は
当初からジェノサイドを望んでいたのだ」と訴えた。

前日の9日に行なわれたガジ師とチョードリー・シュジャート・フサイン(Chaudhry Shujaat Hussain)
元首相率いる政府側代表団との交渉は同日深夜に決裂。この数分後の10日未明に治安部隊が
同施設への総攻撃を開始した。

同交渉についてガジ師は「(政府側交渉団は)何度も交渉内容を変えてきた。最初は『善意の
証』として学生2、3人の解放を求めてきたので合意した。すると、次には学生15人以上を
解放しろと言ってきた。これにも私は同意した」と政府側の姿勢を非難した。

また、「(政府側交渉団は)われわれが大量の武器を保持していると非難したので、実際に
モスク内に入って自身の目で確かめればいいと答えた」と語っている。
319ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/10(火) 11:34:43 ID:???
320名無し三等兵:2007/07/10(火) 15:41:37 ID:???
軽機関銃やらドラム缶爆弾(Petrol Bomb)やら結構重武装みたいだが>モスク立てこもり
BBCじゃ過激派40人死んだとか言ってるな。
321名無し三等兵:2007/07/10(火) 15:57:21 ID:???
パキスタン軍突入したんだ。
322名無し三等兵:2007/07/10(火) 17:50:17 ID:iBbHHfZi
軍がモスク制圧=激しい抵抗、43人死亡−籠城8日目、重大局面に・パキスタン
7月10日14時1分配信 時事通信

 【イスラマバード10日時事】パキスタン軍は10日午前4時(日本時間同8時)ごろ、
武装したイスラム過激派や神学生らが籠城(ろうじょう)を続けていた首都イスラマバードの
「赤いモスク(イスラム礼拝所)」に対する制圧作戦に着手、モスクに軍特殊部隊などが突入し、これを制圧した。
軍によると、武装勢力の40人と兵士3人が死亡した。
同勢力側は依然として近くの女性マドラサ(神学校)などで抵抗しており、死傷者がさらに増える恐れもある。
 ムシャラフ大統領は政情不安が続く中、
内政上の最大の脅威の一つであるイスラム過激派に厳しい姿勢を示した。
首都中心部で起きた事件は発生から8日目に重大局面を迎えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070710-00000077-jij-int
323名無し三等兵:2007/07/10(火) 19:07:44 ID:???
モスクで掃討戦続く=籠城事件、指導者は「人質」と地下に−パキスタン
7月10日19時0分配信 時事通信

 【イスラマバード10日時事】武装神学生らが籠城(ろうじょう)しているイスラマバードの
「赤いモスク(イスラム礼拝所)」の大部分を制圧したパキスタン軍・治安部隊は10日午後(日本時間同)、
モスクや隣接する女性マドラサ(イスラム神学校)を中心に、なお抵抗する武装勢力に対する掃討戦を続けた。
 軍スポークスマンによれば、戦闘で武装勢力側の約50人と兵士8人が死亡した。
モスクの大半は軍が支配下に置いたが、
地下や尖塔(せんとう)などに陣取った武装勢力の抵抗が続いているという。
モスク指導者のアブドル・ガジ師は「人質」の女性や子供と共に、モスクかマドラサ、
近接する居住施設のいずれかの地下に退避したとみられている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070710-00000138-jij-int
324ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/10(火) 22:37:22 ID:???
パキスタン:ろう城主導のガジ師「原理主義ではない」
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070711k0000m030095000c.html
モスクろう城事件を主導したラルマスジッド・モスク指導者ラシッド・ガジ師(43)は、5月末に
同モスクで毎日新聞の会見に応じ、「原理主義という言葉は、米国がイスラムを敵視するために
生み出したものだ」と強い口調で訴えた。国連機関に勤務経験があり、視野の広さと深い洞察力で
知られたガジ師は、過激派対策としてラルマスジッド・モスクへの圧力を強める政府に失望感を
隠さなかった。

ガジ師は、ろう城中に逮捕された同モスク最高指導者アブドゥル・アジズ師の実弟。大学卒業後、
国連教育科学文化機関(ユネスコ)に勤務し、遺跡にも造詣が深い。90年代後半に同モスクの
最高指導者だった父が敵対勢力に殺害された後、兄を支える形で指導者の一人となった。
パソコン操作に明るく、モスクのホームページを作って世界に「イスラムの窮状」を発信し続けた。

会見でガジ師は「われわれはタリバンでもないし、(国際テロ組織の)アルカイダとの関係もない。
9・11(米同時多発テロ)の前も後も、イスラムに忠実に生きているだけだ」と語った。しかし、
穏やかな口調が一変したのは、「同モスクが原理主義と呼ばれているが」と質問した時だった。
「われわれは原理主義でも過激派でもない」と激高し、「9・11後のパキスタン政府の親米
政策への転換が対立の原因で、われわれは何ら変わっていない」と主張した。

政府とモスクの間の溝は埋まらないのかと問うと、「それは国のシステムに問題がある限り
無理だ」と語った。米国の経済制裁解除後に、パキスタンの経済が発展したことについて「一部の
特権階級だけが恩恵を受けている」とし、「(国境付近での武装勢力掃討作戦で)多くの市民への
犠牲を甘受しているのはその代償なのか」と憤った。年内に予定されている総選挙にも「悪い者も
正直者も投票できる米国流民主主義はおかしい」と持論を展開した。

会見中、周囲には複数の神学生らが床に座り、熱心に耳を傾けていた。北部カシミールから来た
神学生の一人、アブドゥル・カリルさん(18)は、「指導者の言葉はとても勉強になる。私も早く
指導者のようになりたい」と屈託なく語った。
325名無し三等兵:2007/07/11(水) 05:36:11 ID:tqJYwkAM
モスクで掃討戦、死者58人=指導者は射殺−パキスタン
7月11日1時2分配信 時事通信

 【イスラマバード10日時事】武装神学生らが籠城(ろうじょう)しているイスラマバードの
「赤いモスク(イスラム礼拝所)」の大部分を制圧したパキスタン軍・治安部隊は10日午後(日本時間同)、
モスクや隣接する女性マドラサ(イスラム神学校)を中心に、なお抵抗する武装勢力に対する掃討戦を続けた。
内務省高官は、モスク指導者アブドル・ガジ師が射殺されたと言明した。
 戦闘は10日未明の開始から半日以上続いており、軍スポークスマンによれば、
武装勢力側の約50人と兵士8人が死亡した。
 作戦開始後の数時間、軍・治安部隊はモスク敷地内でロケット砲を含む激しい銃砲撃を受けた。
軍などはその後、モスクやマドラサなど施設群の大半を支配下に置いたが、
モスクの尖塔(せんとう)や施設群の地下などに陣取った武装勢力の抵抗が続いた。
 射殺されたモスク指導者のアブドル・ガジ師は「人質」の女性や子供と共に、
マドラサに付属する宿泊施設の地下に退避していたとみられる。
ロイター通信によると、女性24人と子供約30人は拘束から逃れ、保護された。
軍スポークスマンによれば、施設群内で50人が逮捕された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070711-00000006-jij-int
326名無し三等兵:2007/07/11(水) 06:10:56 ID:???
残存勢力の抵抗弱まる=モスク掃討戦続く−パキスタン
7月11日6時0分配信 時事通信

 【イスラマバード11日時事】イスラマバードの「赤いモスク(イスラム礼拝所)」と関連施設の完全制圧に向けた
パキスタン軍・治安部隊の武装勢力掃討戦は11日未明(日本時間同日早朝)に入っても続き、
現場では断続的に銃声や爆発音が聞かれた。ただ、10日夜以降、抵抗の度合いは弱まった。
 軍スポークスマンの10日深夜の記者会見によると、
残存勢力は女性マドラサ(神学校)に隣接する居住施設に立てこもっているもよう。人数は分かっていない。
 また、政府が当初300〜400人と見積もっていた「人質」の女性と子供の実数や安否も明らかでない。
軍スポークスマンによれば、これまでに逮捕者は女性を含め84人に上った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070711-00000020-jij-int


毛派と治安部隊が交戦、48人死亡=インド
7月10日23時0分配信 時事通信

 【ニューデリー10日時事】インド東部のチャッティスガル州南部で10日、
治安要員と極左武装組織の共産党毛沢東主義派ゲリラとの間で銃撃戦があり、BBC放送は、
少なくとも23人の治安要員とゲリラ25人が死亡したと伝えた。
毛派絡みの衝突の犠牲としては過去最悪の規模となった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070710-00000198-jij-int
327名無し三等兵:2007/07/11(水) 06:18:32 ID:???
インド軍はより多くのアルジュンを就役させるための包括的試験を行う
ttp://www.india-defence.com/reports-3425
【ニューデリー、7月8日】
陸軍は、包括的試験の後に、より多くの国産アルジュン戦車を配備する。
国防相は「チェンナイ近郊での試験の後、さらに9台のアルジュンが陸軍に
配備される。」とかたった。これでアルジュンの就役台数は合計24両になる。


オーストラリアはインドとの防衛的関係の刷新を望む
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=8891
インドの拡大する軍の優れた能力、特にインド洋地域におけるインド海軍の拡大
する役割に関してオーストラリアは数年間にわたって懸念を持っていたが、現在
オーストラリアはインドとの戦略的防衛関係を引き上げることを望む。

オーストラリアのネルソン国防相の水曜日の訪問でインドのアントニー国防相ら
と予定している会議で、この始まったばかりの防衛協力の枠組みについて論じら
れるであろう。

両国の国防省は、2006年3月のオーストラリアのジョン・ハワード首相のニュー
デリー訪問時にサインされた協力を強化することを望む。両国は、同じくく対テ
ロリズム、海上のセキュリティ、他の「機密」情報を共有する取り決めをの準
備を完成させている。

けれども、これは対テロリズムだけでなく、インドとオーストラリアは、アジ
ア太平洋地域で影響力を増している中国とその軍事力についての注意を
共有している。ネルソン国防相は中国訪問の後インドを訪れる。彼は中国
の曹剛川国防相に対して、オーストラリアはアメリカ、日本、インドとの間
で中国を牽制するための軍事的結束は無いこと保障しようとした。中国は
このアジア太平洋地域における新たな「民主主義の枢軸」に対して強い不
審を抱いている。
328名無し三等兵:2007/07/11(水) 11:08:59 ID:???
>>324
>「原理主義という言葉は、米国がイスラムを敵視するために生み出したものだ」と強い口調で訴えた
ある程度同意できるよね。不都合なイスラム系の組織や人間に対しては過激派とか原理主義で済ませてる。
329名無し三等兵:2007/07/11(水) 11:37:30 ID:???
コーランの言葉に文字通り従うって意味ではプロテスタントの時と似通ってるんだが、
新訳/旧約聖書はコーランほど具体的に過激ではないからなあ…

2_191.かれらに会えば、何処でもこれを殺しなさい。あなたがたを追放したところから、
かれらを追放しなさい。本当に迫害は殺害より、もっと悪い。
だが聖なるマスジドの近くでは、かれらが戦わない限り戦ってはならない。もし戦うならばこれを殺しなさい。これは不信心者ヘの応報である。

9_5.聖月が過ぎたならば、多神教徒を見付け次第殺し、またはこれを捕虜にし、
拘禁し、また凡ての計略(を準備して)これを待ち伏せよ。

47_4.あなたがたが不信心な者と(戦場で)見える時は、(かれらの)首を打ち切れ。
かれらの多くを殺すまで(戦い)、(捕虜には)縄をしっかりかけなさい。
その後は戦いが終るまで情けを施して放すか、または身代金を取るなりせよ。
もしアッラーが御望みなら、きっと(御自分で)かれらに報復されよう。だがかれは、あなたがたを互いに試みるために(戦いを命じられる)。
凡そアッラーの道のために戦死した者には、決してその行いを虚しいものになされない

歴史的に考えればこれが対メッカ戦を前提にした文言なのは明らかで解釈に解釈を重ねて現在のイスラム教が成立してる訳だが、
そういった解釈を屁理屈と考え「きちんとコーランに従って生きる」と多神教徒や無信教の人間に対しては単なるテロリストになっちまう

コーラン編纂時期はもう安定してるんだから少しは考えて作ってくれりゃ良かったのに…
330名無し三等兵:2007/07/11(水) 18:01:52 ID:???
対過激派武力行使を擁護=パキスタン不安定化に懸念−米
7月11日15時1分配信 時事通信

 【ワシントン11日時事】米政府は、多数の死傷者を出したパキスタン軍によるイスラマバードの
「赤いモスク(イスラム礼拝所)」突入・制圧作戦について、
「平和解決を試みたものの、立てこもり犯は頑強に抵抗した」(マコーマック国務省報道官)として、
パキスタン政府の対応を擁護している。しかし、強硬策をきっかけに過激派の反政府活動が活発化するなどし、
パキスタンの政情が不安定化すれば、ブッシュ政権が推進している対テロ戦争に深刻な影響が出かねない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070711-00000100-jij-int
331名無し三等兵:2007/07/11(水) 20:11:04 ID:???
武装勢力死者は150〜250人=モスクなどの掃討完了−パキスタン軍
7月11日20時1分配信 時事通信

 【イスラマバード11日時事】パキスタン軍スポークスマンは11日午後の記者会見で、
イスラマバードの「赤いモスク(イスラム礼拝所)」とその関連施設での武装勢力掃討作戦が完了し、
地雷除去など現場の安全を確保する作業に入ったと言明した。抵抗を続けていた武装勢力は全員、
殺害ないし逮捕された。武装勢力側の死者は150〜250人に達する見通しという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070711-00000158-jij-int
332名無し三等兵:2007/07/12(木) 06:43:02 ID:???
武装勢力ってどういう人間だったの?
333名無し三等兵:2007/07/12(木) 08:53:28 ID:???
ムシャラフ政権の打倒呼び掛け=アルカイダ幹部

【ドバイ12日AFP=時事】国際テロ組織アルカイダのナンバー2、アイマン・ザワヒリ容疑者≪写真≫は12日に
インターネットで公開された音声テープで、パキスタン軍が首都イスラマバードの「赤いモスク(イスラム礼拝所)」
に突入したのを受け、ムシャラフ政権を打倒するよう呼び掛けた。

 ザワヒリ容疑者はこの中で、「パキスタンのウラマー(聖職者)に対して呼び掛ける。
ムシャラフと彼の狩猟犬どもが十字軍やユダヤ人に仕えることであたな方の名誉を汚した」と述べた。
音声テープは、アルカイダが声明を掲載することで知られるサイトで公開された。
 同容疑者はさらに「もしあなたが反乱を起こさなければ、ムシャラフはあなたを滅ぼすだろう。
ムシャラフはパキスタンからイスラムを根絶するまで歩みを止めないだろう」と述べた。
また「パキスタンのイスラム教徒たちよ。ジハード以外に救済はない。
不正な選挙や政治であなたを救うことはできない。
今こそ、アフガニスタンのムジャヒディン(イスラム戦士)を支援すべきだ」と呼び掛けた。
〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3230299/
334名無し三等兵:2007/07/12(木) 11:32:24 ID:???
にらみ合いが続いてた時は「神学生」だったけど
突入直前に「武装勢力」に変わったな
335名無し三等兵:2007/07/12(木) 12:04:47 ID:???
呼び方によってイメージ変えられるからな
336名無し三等兵:2007/07/12(木) 16:15:03 ID:???
>>334
軍に損害が出たんだ。相手が学生じゃ立場ないからな(w
337名無し三等兵:2007/07/13(金) 05:33:50 ID:vu6pk4Yg
モスク籠城事件、死者は100人超=制圧「不可避だった」と大統領−パキスタン
7月13日2時1分配信 時事通信

 【ニューデリー12日時事】イスラマバードのモスク(イスラム礼拝所)籠城(ろうじょう)事件で、
パキスタン当局は12日、制圧したモスクと関連施設から収容した神学生らの遺体の埋葬を行った。
同日までに75遺体が収容され、多くは指紋やDNAサンプルを採取後、首都の無縁墓地に埋葬された。
軍・治安部隊側の死者は11人。3日に籠城戦が始まってからの死者は約110人となった。
 ムシャラフ大統領は12日、事件発生後初めてとなる国民向けテレビ演説を行い、
「人命が失われたのは悲しいが、(制圧は)避けられないことだった」と述べ、
全国のマドラサ(イスラム神学校)運営者ら宗教指導者に「イスラムの真の価値を教え、過激主義を取り除くよう」
訴えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070713-00000009-jij-int


報復自爆か、7人死亡=パキスタン
7月13日1時2分配信 時事通信

 【ニューデリー12日時事】ロイター通信によると、パキスタン北西部の町スワトで12日、
警察車両を狙った自爆テロがあり、警官3人と自爆犯を含む計5人が死亡した。
地元警察幹部はイスラマバードでのモスク(イスラム礼拝所)制圧への報復の可能性があるとの見方を示した。
 アフガニスタンとの国境に近い北西部の部族地域・北ワジリスタン地区でも同日、
連邦政府の出先事務所が自爆攻撃を受けて2人が死亡した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070713-00000006-jij-int
338名無し三等兵:2007/07/13(金) 06:13:40 ID:???
イスラム教の国も、悪事は全部過激派って事にしておきたいんだな
339名無し三等兵:2007/07/13(金) 08:57:29 ID:???
自分は正しいと考えているだけだろ
340名無し三等兵:2007/07/13(金) 12:01:07 ID:???
アレだけRPGやら小銃で武装してたんじゃ「学生」じゃ無理があるワナ。
今日のTVをみてオモタ。
341名無し三等兵:2007/07/13(金) 12:32:43 ID:???
画像とか動画とかまとめてきぼーん
342名無し三等兵:2007/07/13(金) 15:58:48 ID:???
パキスタンもひっくり返るかもしれんの。
343名無し三等兵:2007/07/13(金) 16:15:02 ID:???
ひっくり返ったら本気で核戦争の危機だな…
日本での報道の扱い見てるとそこら辺判って無いような気がする。
今の核戦争危機より60年前の核使用に対するQ間のコメントの方が重要ってどうよ
344ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/13(金) 16:50:57 ID:???
>>341
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<画像がFlashなんですが、これが一番武器とかの画像が多いかも。
http://www.afpbb.com/article/politics/2252767/1776064
345名無し三等兵:2007/07/13(金) 17:53:54 ID:???
モスク制圧、不可避だった=ムシャラフ大統領が国民向け演説−パキスタン

【イスラマバード12日AFP=時事】パキスタンのムシャラフ大統領は12日夜、国民向けにテレビで演説し、
イスラマバードのモスク(イスラム礼拝所)の制圧は国を救うため避けられなかったと語った。
同大統領はさらに、反政府勢力タリバンの活動が活発化しているアフガニスタンとの国境沿いに
治安部隊を増強すると述べた。≪写真はイスラマバードのモスク籠城事件で損傷した女子神学校≫
 モスク籠城(ろうじょう)事件発生後、ムシャラフ大統領が同事件について説明するのは初めて。
国軍のモスク制圧で、兵士11人、モスクに立てこもっていた神学生ら75人が死亡した。
 ムシャラフ大統領は演説の中で、「過激主義やテロリズムはまだ排除されていない。
これらをわが国から一掃する決意である」と表明するとともに、「突入作戦で人命が失われたのは悲しいが、
パキスタンのために避けられなかった」と強調した。そのうえで
「モスクおよび隣接する女子神学校はテロリストの手から解放された」と付け加えた。
 また大統領は全国のマドラサ(イスラム神学校)運営者ら宗教指導者に対し、イスラムの真の価値を教え、
過激主義を取り除くよう訴えた。〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3231782/
346名無し三等兵:2007/07/13(金) 19:25:21 ID:???
>>344
サンキュー
これはなかなかの火力だな
347名無し三等兵:2007/07/13(金) 20:14:17 ID:???
モスクの武力制圧決定を支持=パキスタンのブット元首相、英紙に語る

【ロンドン13日AFP=時事】国外に亡命中のパキスタンのベナジル・ブット元首相≪写真≫は
13日付の英紙デーリー・テレグラフに掲載されたインタビューで、イスラマバードのモスク(イスラム礼拝所)を
武力制圧するとの決定を支持する見解を示した。
ブット元首相は、パキスタンの初代首相だったズルフィカル・アリ・ブット氏の娘で、
1990年代に2度にわたり政権を担った。
 同元首相はその中で、「突入作戦は決然とした態度を示すものだ。
不幸な事件だが、私は融和政策がとられなかったことをうれしく思っている」とし、
「過激派を勇気づけてきたテロに対するあいまいな政策の終わりである」と指摘した。
 元首相はさらに、「このモスクがどうして過激化したのかは問われなければならない。
全国の他のモスクや宗教学校も調べるべきだ」と述べた。
そのうえで、「このマドラサ(イスラム神学校)は、どうしてあんなに発展できたのか。
(政府と)何らかの結託をしていたに違いない」と付け加えた。〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3232570/
348名無し三等兵:2007/07/13(金) 23:27:34 ID:???
突入決断に中国の圧力も 「最大の友人」とムシャラフ大統領

パキスタンのムシャラフ大統領は12日夜のテレビ演説で、首都イスラマバードのモスク
(イスラム教礼拝所)に立てこもっていた神学生らが中国人7人を拉致した事件を厳しく非難、
中国を「最大の友人」と呼び、モスク突入決断の要因の1つに過激派対策に向けた中国の
圧力があったことをうかがわせた。

在イスラマバードの中国人記者は「中国政府は自国民が拉致された事件について強く
対処するよう求めた」と指摘している。神学生らは今年6月、イスラム教の教えに反し
売春宿を経営していたとして、中国人を一時拉致した。

パキスタンはカシミール地方の領有権をめぐり3度、インドと戦火を交え、中国は1962年に
インドとの間で国境紛争を経験。「敵の敵は味方」との論理で軍事、経済面での協力を深めた。

パキスタンのカーン博士が「核の闇市場」を構築していたことが発覚、北朝鮮やイランに
ウラン濃縮技術などを拡散させていたことが明らかになってからも、中国は原子力技術協力を
続ける唯一の国だ。

パキスタン財務省によると、2005会計年度(05年7月−06年6月)で、中国は輸出、輸入とも
第3位の貿易相手国。両国は自由貿易協定(FTA)を結び、今年7月から関税も引き下げられた。

ムシャラフ大統領は演説で「中国はわれわれが困難に直面しているときでも、協力を惜しまなかった」と
語った。(共同)

(2007/07/13 20:32)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070713/wld070713002.htm
349名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:11:27 ID:???
報復自爆テロか、兵士8人死亡=パキスタン
7月14日19時0分配信 時事通信

 【ニューデリー14日時事】パキスタン北西部の部族地域・北ワジリスタン地区で14日、
警戒中の軍車列に爆発物を積んだ車が突っ込む自爆テロがあり、軍によると兵士少なくとも8人が死亡、
20人が負傷した。首都イスラマバードのモスク(イスラム礼拝所)武力制圧への報復の可能性がある。
同地区に隣接する北西辺境州でも同日、爆弾テロがあり治安要員2人が負傷した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070714-00000097-jij-int
350名無し三等兵:2007/07/14(土) 23:05:58 ID:???
初の英本土での英印空軍共同演習「INDRADHANUSH-2007」終了へ
ttp://pib.nic.in/release/release.asp?relid=29145
351名無し三等兵:2007/07/15(日) 06:44:28 ID:K5rOochh
報復自爆テロか、兵士24人死亡=パキスタン
7月15日1時0分配信 時事通信

 【ニューデリー14日時事】パキスタン北西部の部族地域・北ワジリスタン地区で14日、
警戒中の軍車列に爆発物を積んだ車が突っ込む自爆テロがあり、軍によると兵士少なくとも24人が死亡、
29人が負傷した。首都イスラマバードのモスク(イスラム礼拝所)武力制圧への報復の可能性がある。
同地区に隣接する北西辺境州でも同日、爆弾テロがあり治安要員2人が負傷した。
 北西部では治安機関や政府当局者を狙った自爆などの攻撃が相次いでおり、
モスク籠城(ろうじょう)戦が始まった3日以降、死者は50人以上に達した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070715-00000002-jij-int
352名無し三等兵:2007/07/15(日) 12:07:46 ID:???





コピペ集積所かよ。たまには要約して自分の言葉で語ろうとは思わないのか?




353ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/15(日) 22:22:55 ID:???
モスクろう城:「降伏」合意後に突入 大統領側がほご
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070716k0000m030075000c.html
ガジ師と交渉したのは、同モスクが運営する神学校が所属した「パキスタン神学校連盟」幹部の
宗教指導者7人▽ハク宗教問題相▽ドゥラニ情報相▽タリク副情報相▽最大与党のパキスタン・
イスラム教徒連盟クアイディアザム派幹部の計11人。

交渉の参加者によると、7人は突入前日の9日、アジズ首相と面談。最後の説得をモスク前で
試みる許可を得た。この交渉にモスクや神学校を管轄するハク宗教問題相らが同行。内部に
立ち入る許可は得られなかったが、交渉は9日午後6時、同モスク前で始まった。

午後11時半すぎまで続いた交渉は、(1)ガジ師を中部ムルタン近郊の実家に軟禁し、そこまでの
移動の安全を保障する(2)同モスク傘下の神学校の運営を同連盟に移管する(3)武器をいったん
同連盟に引き渡し、同連盟が政府に渡す−−ことで双方が合意した。交渉は当初難航したが、
閣僚や与党幹部が同席していたことで、ガジ師も軟化していったという。

この合意内容はすぐに大統領府に「降伏条件案」として提示された。しかし大統領側が約2時間後に
出した回答は「全項目の拒否」だった。その上で「身の安全は保障されない」など新たな条件を
ガジ師に突きつけた。ガジ師は「話が違う」と激怒し、交渉は事実上終わった。強行突入が
始まったのは、その2時間後だった。

一方、大統領は12日夜のテレビ演説で、「過激派の要求は到底受け入れられないものだった」と
強調し、暗にこの合意内容を非難した。

7人のうちの1人、北部ルワルピンディの「ファルキア・モスク」指導者カジ・アブドゥル・ラシッド師は
「あの時のガジ師なら投降させることができた。大統領側の回答はわれわれでも受け入れられない
不誠実なものだった。交渉に参加した閣僚や与党幹部も顔をつぶされた」と語り、パキスタンの
将来に禍根を残す可能性を示唆した。
354ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/15(日) 22:24:17 ID:???
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<長いのでリンクだけ

「マドラサ・ベルト」に怒りの渦 禁断の手を使った大統領―フィナンシャル・タイムズ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/world/ft-20070715-01.html


>>352
お手本を示していただけると助かります。
355名無し三等兵:2007/07/15(日) 23:22:47 ID:???
インド海軍はアメリカから2隻目のドック型揚陸艦ナッシュビルの購入を検討
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=8908

一方、インド海軍がアメリカから調達したドック型揚陸艦トレントンは、インド
向けに整備と改造を行ったが、予定価格の4830万ドルから実際には5350
万ドルに値上がりしてしまったことが判明した。
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=8909
356ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/16(月) 10:08:34 ID:???
自爆テロ続発40人死亡・パキスタン、モスク制圧に報復
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070716AT2M1500Z15072007.html
一方、隣国アフガニスタンとの国境に近い、パキスタン北西部の部族地域「北ワジリスタン」の
武装勢力は15日、昨年9月に政府と結んだ和平協定を破棄するとの声明を発表した。
357名無し三等兵:2007/07/16(月) 17:11:59 ID:???
アフガンやパキは武器が容易に入手出来るのが問題だな。
358名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:31:25 ID:TvJVz/qg
米政府、パキスタン大統領を全面支持=部族勢力の和平協定破棄受け

【ワシントン15日AFP=時事】アフガニスタンと国境を接するパキスタンの部族地域の親タリバン武装勢力が
パキスタン政府との間で締結した和平協定を破棄したのを受けて、米政府は15日、
ムシャラフ・パキスタン大統領への全面支持を打ち出した。≪写真はパキスタン国営テレビで12日、
国民向けに演説するムシャラフ同国大統領≫
 ハドリー米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)はフォックス・テレビで、双方の和平協定は、
タリバン(反政府勢力)とアルカイダ(国際テロ組織)への対応で機能していなかったと述べるとともに、
「ムシャラフ大統領はそれを理解しているし、われわれも理解している。
同大統領は部族地域に軍部隊を再び投入する措置を講じている」と述べた。
 同補佐官は「部族地域にはタリバンが集まり、訓練している。
この国境無法地帯に対するムシャラフ大統領の対応は、現時点では十分ではない」としながらも、
「われわれは大統領に対し、一段と努力するよう促しているし、大統領の意向を全面的に支持している」と強調した。
 タリバン・シューラ(タリバン評議会)は、部族地域の北ワジリスタンのミランシャでパンフレットを配布し、
その中で、「われわれは15日、和平協定を停止する」との方針を示している。
ミランシャでは14日、軍の車列に対する自爆攻撃があり、兵士24人が死亡している。
〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3234233/
359名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:32:49 ID:???
パキスタンの一部マドラサ、過激主義教える=アフガン大統領が非難

【カブール15日AFP=時事】アフガニスタンのカルザイ大統領≪写真≫は15日、メディアとの会見で、
パキスタンの一部マドラサ(イスラム神学校)が暴力に訴える過激主義を教えていると非難した。
会見には、マドラサで自爆テロを教え込まれたとされる14歳の少年とその父親も同席した。
 この父子はパキスタンの南ワルジスタン部族地域の出身。同地域はアフガニスタンとの国境沿いにあり、
タリバン系武装勢力の支配地域になっている。
カルザイ大統領は「われわれは極めて遺憾な痛ましい事実に直面している」と述べ、この父子について説明した。
 大統領によると、父親が教育のため少年をマドラサに入れた。そこで少年は、
アフガニスタンに越境して自爆テロを実行するよう勧められた。少年は5月に東部ホスト州で拘束された。
少年の話では、同州で州知事に対して自爆テロを実行するために送り込まれたという。
カルザイ大統領は少年に「君を許す」と述べ、故郷に戻る費用として10万アフガニ(2000ドル)を与えた。
 またカルザイ大統領は、パキスタン向けにメッセージがあるかとの報道陣の質問に対しては、
「アフガニスタンはパキスタンとの良好な関係を望んでいる」と答えた。〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3234052/
360名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:15:02 ID:???
タミルイーラム解放の虎(LTTE)、東部の重要拠点を失う

http://www.defencetalk.com/news/publish/wars/Tamil_Tigers_vow_guerrilla_warfare_after_losing_stronghold130012670.php
スリランカ政府は、LTTEがセイロン島東部で13年間維持してきた
重要拠点であるThoppigalaを占領したことを発表した。LTTE側は
東部でのゲリラ戦を継続していることを強調した。
戦闘は終結しておらず、LTTEはゲリラ戦を続けていることを強調。
361名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:16:36 ID:???
>>360
遂行前に間違って送信してしまったので訂正

タミルイーラム解放の虎(LTTE)、東部の重要拠点を失う
http://www.defencetalk.com/news/publish/wars/Tamil_Tigers_vow_guerrilla_warfare_after_losing_stronghold130012670.php
スリランカ政府は、LTTEがセイロン島東部で13年間維持してきた
重要拠点であるThoppigalaを占領したことを発表した。LTTE側は
東部でのゲリラ戦を継続していることを強調した。

一方、LTTE側は拠点を失ったことは認めたものの東部地域での戦
闘は終結しておらず、LTTEは戦力を維持してゲリラ戦を続けてい
ることを強調。
362ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/17(火) 10:06:24 ID:???
国境地帯の部族勢力、パキスタン政府との和平協定を破棄、住民数千人が脱出
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2254815/1788524
国際テロ組織アルカイダや地元のイスラム教強硬派らは前週、親タリバン勢力である
「赤いモスク」の制圧に対する報復として、ムシャラフ大統領率いるパキスタン政府に
対する「ジハード(聖戦)」を呼びかけた。

北西辺境州(NWFP)の州都ペシャワールでは、州当局と聖職者や部族の長老たちが
危機的事態を打開するための話し合いを行ったが、これとほぼ同時に住民らの集団
脱出が始まった。

やはりアフガニスタンと隣接する北ワジリスタン(North Waziristan)地区の都市
ミランシャー(Miranshah)でも、地元の武装勢力が2006年にムシャラフ政権と結んだ
和平協定を破棄したため、数千人が安全な地域へと脱出を開始した。住民によると、
人々が脱出した後の市場は閑散とし、また地元ラジオ局ではアナウンサーが他の当局
高官ら同様、緊張の高まる地区から逃げ出してしまったため、放送が停止した。

2006年9月の和平協定では、武装勢力側がアフガニスタン側への越境攻撃の停止を
約束した引き換えに、パキスタン政府側は国境の山岳地帯に隠れる外国人戦闘員などの
掃討作戦を中止するとし、パキスタン政府は米国、アフガニスタンの両政府から批判されていた。

しかし、親タリバン派のタリバン・シューラ(タリバン評議会、Taliban Shura)は15日、パキスタン軍の
配備強化や検問所の増設に抗議を表明し、和平協定を破棄。イスラマバードの中央政府への
あらゆる協力を停止するよう部族の戦闘員らに呼び掛けた。
363名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:14:45 ID:???
やっぱり、イランとパキスタンじゃ周辺の状況が違うから
全く対応が異なるな。

パキスタンは、元々インド文化圏の一部だから
イスラム教徒といっても、インド化している部分がある。
だから、同じムスリムだからと言う論理は通用しない所がある。

一方のイランは、身内の過激派勢力(反政府を除く)に対して非常に甘い体質。
しかも、コーラン至上主義と取れる政策を革命当時から推進しているせいか
下手すりゃ、一時期のソ連以上にヤヴァかったりして・・・・・・・。
364名無し三等兵:2007/07/18(水) 05:59:28 ID:nsY1TEDC
大統領機銃撃で39人拘束=パキスタン当局
7月17日22時1分配信 時事通信

 【ニューデリー17日時事】パキスタンの首都イスラマバード近郊の空軍基地で6日起きた
ムシャラフ大統領専用機撃墜を狙ったとみられる銃撃事件に関連し、
捜査当局は17日までに39人の身柄を拘束した。同日付のデーリー・タイムズ紙が伝えた。
大半は北西辺境州出身者だという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070717-00000254-jij-int
365名無し三等兵:2007/07/18(水) 08:59:33 ID:???
部族地域の武装勢力への攻撃を促す=米、パキスタン大統領に

【ワシントン17日AFP=時事】バウチャー米国務次官補(南アジア担当)は17日、
パキスタンのムシャラフ大統領≪写真≫に対し、
アフガニスタンとの国境沿いの部族地域に潜んでいる武装勢力に対して軍事攻撃を開始するよう促した。
同次官補は「われわれは何よりもまず、何らかの軍事行動が必要であるということを忘れてはならない。
恐らくそうした行動がとられよう」と語った。
 バウチャー次官補はさらに、米国はパキスタン軍、
とりわけ国境部隊の能力向上を支援する用意があると述べた。
アフガニスタンと国境を接する部族地域には8万5000人のパキスタン軍部隊が展開しているとみられている。
同次官補の発言は、部族地域の北ワジリスタンで1週間にわたる暴力行為が続いた後、行われた。
同地域の部族長はこのほど、パキスタン政府との間で結んでいた和平協定を破棄している。
 バウチャー次官補は同協定について、米国としては協定が機能しているか否かにはあまり関心がないとし、
「要はこれらの地域に極めて凶暴な分子がいるということだ」と指摘。
そのうえで「協定を通じてであれ、政府の意向を通じてであり、
重要なのは部族地域からタリバン化、越境活動、アルカイダ(国際テロ組織)の策謀をなくすことだ」と強調した。
〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3236172/
366名無し三等兵:2007/07/18(水) 09:06:36 ID:???
首都で自爆テロ、15人死亡=最高裁長官支持集会が標的に−パキスタン
7月18日9時1分配信 時事通信

 【イスラマバード18日時事】パキスタンの首都イスラマバードの地方裁判所付近で17日夜、
先に職務停止処分を受けたチョードリー最高裁長官の支持者集会を標的にした自爆テロがあり、病院によると、
15人が死亡、約40人が負傷した。シェルパオ内相は地元テレビに対し、
首都でのモスク(イスラム礼拝所)武力制圧に対する
イスラム過激派による報復の可能性があるとの見方を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070718-00000032-jij-int
367名無し三等兵:2007/07/18(水) 14:29:55 ID:???
パキは内戦で核使うかもな。
368名無し三等兵:2007/07/19(木) 05:36:13 ID:2vDJPanR
武装勢力が軍襲撃、34人死亡=大統領、過激派壊滅方針を強調−パキスタン
7月18日23時1分配信 時事通信

 【イスラマバード18日時事】パキスタン軍によると、アフガニスタンとの国境に近い
北西部の部族地域・北ワジリスタン地区で18日、イスラム武装勢力による軍部隊襲撃が2件発生し、
襲撃とその後の戦闘で兵士、過激派それぞれ17人の計34人が死亡した。
 首都イスラマバードのモスク(イスラム礼拝所)武力制圧後、
同地区を含む北西部では報復とみられるテロや襲撃が続発。首都でも17日、大規模な自爆テロが起きており、
治安は悪化する一方だ。
 18日の襲撃は同地区内の約50キロほど離れた二つの場所で起き、
武装勢力が軍の車列などに銃砲撃を加えた。ムシャラフ大統領は同日、
地元メディア編集幹部との会合で「われわれは過激勢力との直接対決に入った。
これは穏健勢力と過激勢力との戦いだ」と述べ、イスラム過激勢力壊滅に向けた意志を改めて強調した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070718-00000243-jij-int
369名無し三等兵:2007/07/19(木) 22:23:40 ID:lMnrYDiV
爆弾テロ続発、37人死亡=南西部では中国人標的に−パキスタン
7月19日22時0分配信 時事通信

 【イスラマバード19日時事】パキスタン南西部のバルチスタン州の町ハブで19日、
中国人の技術者グループとこれを警護する治安部隊の混成車列を狙った爆弾テロがあり、
国営テレビによると30人が死亡した。死者は全員パキスタン人だった。北西辺境州の町ハングーでも同日、
警察学校の入り口で車を爆発させる自爆攻撃があり、7人が死亡した。
 少なくとも警察学校での自爆は、首都イスラマバードのモスク(イスラム礼拝所)の軍事制圧後、
イスラム過激派が起こしている報復攻撃の一環とみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000199-jij-int
370名無し三等兵:2007/07/20(金) 00:49:40 ID:???
インド軍、中央アジアに初展開
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=8914
インド軍はタジキスタンのAyni空軍基地にMi-17ヘリ1個部隊を派遣
する準備を行っている。これはインド軍の外国における初の基地に
なり、中央アジアにおけるインドの戦略的範囲を得ることが出来る。

この件について、インド軍は公式には否定している。










371名無し三等兵:2007/07/20(金) 09:49:14 ID:aC2E3Rum
パキスタン領内の標的への攻撃排除せず=米ホワイトハウス

【ナッシュビル(米テネシー州)19日AFP=時事】米ホワイトハウスは19日、
パキスタン領内にあるテロリストの標的への攻撃の可能性を排除することを拒否するとともに、攻撃する場合、
まずパキスタンの許可を求めるのかどうかについては明言しなかった。≪写真はムシャラフ・パキスタン大統領≫
 ホワイトハウスのスノー報道官は、
ブッシュ大統領はパキスタン領内での米国の軍事行動を排除しているのかとの記者団の質問に対し、
「われわれは実行可能な標的への攻撃を含め、いかなるオプションも決して排除しない」と答えた。
また、ブッシュ大統領はムシャラフ大統領の許可をまず求めるのかとの問いに対しては、
「これらの件は公に協議しないのが最もいい」と述べた。
 スノー報道官はさらに、「ムシャラフ大統領は命を懸けており、テロに対する戦いでの極めて重要な友邦である」
とした後、「タリバンとアルカイダがパキスタン政府自体を脅かす行動をとり始めていることも明らかだ」と指摘した。
そのうえで報道官は「ムシャラフ大統領は部族地域での治安問題に対処するため、
一段と積極的に部隊を同地域に投入する必要がある」と強調した。〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3239125/
372名無し三等兵:2007/07/20(金) 17:23:34 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070720.html

今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/7/13)
英空軍とインド空軍の合同演習 "Exercise Indra Dhanush" が RAF Waddington
(Lincolnshire) で開催されたが、演習はうまく行き、所定の目的はすべて達成でき
たとのこと。参加したインド空軍の Su-30MKI×6 機と Il-78 (78th Mid-Air-
Refuelling Sqn. "Valorous MARS" 所属) はインドから 19,000km を飛来、その際
にカタールの Doha とギリシアの Tanagra に立ち寄ったほか、8 回・合計 225t の
空中給油を実施した由。インド空軍の Il-78 はアラスカ・南ア・フランス・シンガポー
ル・イギリスと 5 ヶ国の海外遠征をこなした経験があり、このうちアラスカは "Cope
Thunder" 演習に参加する Jaguar×6 機の支援。(MoD UK, Indian MoD)

今日の小ネタ (DefenseNews 2007/7/15-16)
インドは、2005 年に合意をまとめたフレームワーク・ACSA (Access and Cross-
servicing Agreement) に基づいて、米軍機への燃料などの補給を開始する。逆
に、インド軍の航空機が国外展開したときに、米軍の施設で給油を受けることも
できる。

今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/7/19)

インドの Shri A K Antony 国防相は、軍の関連組織だけでなく民間企業も巻き込
んだ、軍の装備調達における国産化推進と、そのための研究開発投資促進を求
めている。装備品を輸入に頼ると、ときとして遅延に見舞われることがあるためだ
と説明。また、既存装備の改良に際しても国産の方が有利だとする。そのほか、
艦艇設計部門の設置による自力設計能力の獲得が必要だとしている。そして、自
国の艦艇建造所に対して、コストやスケジュールの問題を抱えている現実を直
視した上で、外注化せずに所要の能力を自前で確保するよう求めた。
(Indian MoD)
373名無し三等兵:2007/07/20(金) 17:24:27 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070720.html
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/7/16)
インド空軍は、66 機を発注している BAE Systems 社の Hawk 練習機のうち、ま
ず 6 機を受領して RIAT (Royal International Air Tattoo) でお披露目する。現在
、お披露目のための準備中。この 6 機のうち 3 機は、すでにイギリス国内で始め
ているインド空軍の教官パイロット育成に使っている。今月末からは、インド空軍
に加えて HAL (Hindustan Aeronautics Ltd.) 社のパイロットも訓練対象に加わ
る。BAE Systems 社との間で契約している訓練パッケージでは、インド空軍の
パイロット 50 名を養成することになっており、Warton の BAE Systems 社と、
RAF Valley にある英空軍のシミュレーション訓練施設 (Hawk Synthetic
Training Facility) や英空軍の機体も使う。なお、残り 3 機については Warton
の BAE Systems 社内にある Technical Training Academy で、領収のため
の作業を進めているところ。個々ではインド空軍の技術者が、サポートや維持
管理に必要な学習を行っている。既報のように、66 機のうちイギリスで製造す
るのは 24 機、残りはインド国内でライセンス生産する。(BAE Systems)

今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/7/13)
インドとイスラエルはジョイント・ベンチャーを設立して、中射程 SAM の共同開
発に乗り出す。インド側の予定総経費は 25 億ドルで、現用中の Pechora ミサ
イルを代替する。イスラエルも、自国の重要資産に対する脅威が増している状
況にあり、対抗策を必要としている。インドの DRDO (Defence Research and
Development Organisation) とインド空軍、イスラエルの IAI 社が参画、射程
70km 級のミサイルを開発する計画。プライムは DRDO。
(ddi Indian Government news)
374名無し三等兵:2007/07/20(金) 17:45:48 ID:???
パキスタンで爆弾攻撃が相次ぐ、少なくとも52人死亡
7月20日9時43分配信 ロイター

 [イスラマバード 19日 ロイター] パキスタン南部や北西部で19日、
自動車爆弾による攻撃が相次いで発生し、少なくとも52人が死亡した。
同国では、ラル・マスジッド・モスクの武力制圧後、爆弾事件が相次いでおり、
これまでに合わせて160人以上が死亡している。
 19日には、南部の町ハブで中国人の乗ったバスの車列付近で自動車爆弾が爆発。
中国人は無事だったが、警官や周囲にいた少なくとも30人が死亡。
北西部のハングーでも自動車爆弾が爆発し7人が死亡した。
北西部コハトでは軍の訓練センター内のモスクで爆弾が爆発し、子供2人を含む少なくとも15人が死亡した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070720-00000696-reu-int
375ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/20(金) 22:56:42 ID:???
┏┫; ̄皿 ̄┣┓<手ひどく響かねば良いが…


最高裁長官の職務停止は無効=大統領の威信に傷−パキスタン
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007072001064
パキスタンのムシャラフ大統領によるチョードリー最高裁判所長官の職務停止問題で、最高裁
大法廷は20日、処分は無効として、長官の職務復帰を命じる判決を言い渡した。大統領の強権的
手法を真っ向から否定する司法判断であり、大統領の威信に傷が付くのは必至。イスラム過激派の
テロ活発化で緊迫する同国の政情が一層不安定化しかねない。

アジズ首相は同日、政府として判決を受け入れる意向を示した。ムシャラフ大統領は3月9日、
チョードリー長官が職務上の権限を利用し、子息を警察高官の地位に就けようとしたなどの疑いで
同長官の職務を停止。これに対し、「司法の独立を侵す違憲行為」として同長官を支持する全国の
弁護士グループをはじめ、野党や一般市民を巻き込む反ムシャラフ抗議行動がかつてない広がりを
見せていた。
376名無し三等兵:2007/07/22(日) 04:53:57 ID:???
インド、新型巡航ミサイル開発か
ttp://seipankoji.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_99a0.html

インドは、新型巡航ミサイルNirbhayを開発中の模様。
SUJAN DUTTA, “Fearless Tomahawk-type missile on radar,
” The Telehraph, 19 Jul 2007, <http://www.telegraphindia.com/1070720/asp/nation/story_8080771.asp>
(21 Jul 2007) 以下、本報道から抜粋。
先進システム研究所長(the director of the Advanced Systems Laboratory)の
Avinash Chander氏が7月19日にテレグラフ紙に述べた内容によると、同ミサイ
ルの諸元等は以下のとおり。

射程:1,000km.
重量:1,000kg
速度:0.7 mach (nearly 840kmph)
搭載母体:地上、空中、海上(sea)
弾頭種類:24種類

technology demonstratorは2009初頭を目指している
377名無し三等兵:2007/07/22(日) 19:09:03 ID:???
パキスタン大統領のアルカイダ拠点排除を全面支持=ブッシュ大統領

【ワシントン21日AFP=時事】ブッシュ米大統領≪写真≫は21日、週末恒例のラジオ演説で、
パキスタン全土から過激主義の排除を目指すムシャラフ同国大統領の努力を、
米国として全面的に支持すると表明した。排除の対象には、
アフガニスタン国境沿いのパキスタンの部族地域にある
国際テロ組織アルカイダの「安住の地」(拠点)も含まれる。
 ブッシュ大統領はこうした安住の地の設立について、2001年9月11日の米同時テロ以来、
米国の対テロ戦にとって最も厄介な打撃の一つであると述べた。大統領はさらに、ムシャラフ大統領も、
06年9月に部族長との間で結んだ和平協定は失敗だったと認めているとし、
同大統領はそれを正すため積極的な措置を講じていると語った。そのうえで、ムシャラフ大統領は今月になって、
イスラマバードのモスク(イスラム礼拝所)の支配権を握った過激派を捕らえるためパキスタン軍を投入し、
その後国民向けに演説し、パキスタン全土から過激主義を排除することを確約した、と指摘した。
 またブッシュ大統領は「パキスタン軍は戦っており、多くの兵士が命をささげている。
米国はこうした努力を支持している。パキスタンあるいは世界のその他の地で、
タリバンやアルカイダに安住の地を与えないようにするため、われわれは友好国と協力する」と強調した。
〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3241096/
378名無し三等兵:2007/07/23(月) 06:05:25 ID:jQOOiJB9
米印が原子力協定で合意…インド報道、核実験再開に余地
2007年7月22日(日)21:45

【ニューデリー=永田和男】22日付のインド各紙は、
米国とインド両政府がワシントンで今月17〜20日に行った、
原子力協力協定をめぐる高官協議で実質合意に達したと報じた。

インドに使用済み核燃料の再処理を行う権利を認めるほか、インドに核実験再開の余地を与えるなど、
米側の譲歩が目立つ内容とされる。合意内容は、両国政府と議会の承認を経て、
8月末か9月にも予定されるライス米国務長官の訪印の際に正式発表されるという。

協定は、核拡散防止条約(NPT)未加盟のインドに対し、例外扱いとして原子力協力を行うもので、
具体的な中身をめぐり米印間で2年越しの交渉が続けられてきた。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20070722i313-yol.html
379名無し三等兵:2007/07/23(月) 06:35:26 ID:???
インド海軍、IL-38メイを2機追加調達
ttp://www.india-defence.com/reports-3463


ロッキード・マーチン、インドにF-35を提示
ttp://www.india-defence.com/reports-3461
380名無し三等兵:2007/07/23(月) 10:04:48 ID:???
ビンラディン容疑者は「パキスタン潜伏」=米高官、派兵も排除せず
7月23日10時1分配信 時事通信

 【ワシントン22日時事】マコネル米国家情報長官は22日、NBCテレビの番組で、
2001年の米同時テロを首謀した国際テロ組織アルカイダの最高指導者ウサマ・ビンラディン容疑者について、
「まだ生存しており、パキスタンの部族地域にいると確信している」と述べ、
同組織が勢力を盛り返しているアフガニスタン国境付近に潜伏しているとの見方を示した。
 また、タウンゼント大統領補佐官(国土安全保障担当)はCNNテレビなどで、
「ビンラディン容疑者を捕まえるため、われわれがあらゆる手段を使うのは当然だ」と強調。
パキスタンへの米軍派兵の可能性についても「どの選択肢も排除はしていない」と述べた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070723-00000028-jij-int
381ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/23(月) 15:16:09 ID:???
>>380
パキスタン外相「部族地域での米軍事行動は逆効果」
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200707230009.html
パキスタンのカスリ外相は22日、CNNの番組「レイト・エディション」に対し、アフガン国境に
近い山地の部族地域に、既に8万5000人規模のパキスタン部隊が展開していると述べ、
政府の取り組みに疑いの余地はないと強調した。

外相はそのうえで、米国が部族地域で軍事行動を起こした場合は「心理戦に負ける」と指摘。
さらに、米軍よりパキスタン軍による軍事行動の方が「一般市民の巻き添え被害が大幅に
少なくなる」との見解を示し、イラクでの米軍の攻撃で現地の民間人に死傷者が出た前例を
指摘した。
382ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/25(水) 11:45:17 ID:???
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<途中経過

イスラム過激派のロケット弾で7人死亡 パキスタン
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200707250002.html
パキスタン政府はアフガニスタン国境に近い北ワジリスタン部族地域と停戦協定を結んだが、
10カ月後に破棄した。現地で根強く支持されているアルカイダ系イスラム過激派は、停戦
破棄を受けて攻勢を強めている。

首都イスラマバードの「ラール・マスジド」(赤いモスク)に武装したイスラム神学校の生徒らが
立てこもり、治安部隊が今月3日に軍事作戦を開始した後、国境地帯のイスラム過激派は
治安部隊への報復攻撃を開始した。これまでに180人以上が死亡し、このうち治安部隊が
モスクに突入した10日以降の死者は102人。死者はパキスタン北西部に集中している。
383ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/26(木) 19:38:32 ID:???
>>378
印外相、米との原子力協定「懸念すべて解消」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070726AT2M2503F26072007.html
インド政府は25日、シン首相ら主要閣僚による評議会を開き、米国と大筋で合意した
民生用原子力協力協定の原案を基本承認した。ムカジー外相は会合後、20日までの
米印協議で「インド側の懸念事項はすべて適切に処理された」と述べた。印政府が
主張していた核実験実施などの権利保証について、米政府が妥協に応じたとみられる。
384ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/27(金) 10:01:40 ID:???
>>383
巡航ミサイルの発射実験 パキスタン
http://www.asahi.com/international/update/0726/TKY200707260442.html
軍は26日、核弾頭の搭載が可能な巡航ミサイル「ハトフ7」(射程700キロ)の発射実験に
成功したと発表した。同軍の巡航ミサイル実験は今年3月以来、計4度目。同ミサイルは
レーダーに探知されにくく、軍は声明で「技術改良の検証が目的」としている。

隣国インドは25日、米国と原子力協力を実施する2国間協定の内容を承認。パキスタンは
同協定を「インドの核能力を増大させる」と反発しており、今回の実験はインドを牽制する
意図があるとみられる。
385名無し三等兵:2007/07/27(金) 17:55:01 ID:???
スリランカ軍機、反政府勢力の支配地域を空爆=爆弾テロの報復か

【コロンボ27日AFP=時事】スリランカ国防省によると、スリランカ軍機が26日、
同国北部にある反政府武装組織「タミル・イーラム解放トラ(LTTE)」の支配地域を空爆した。
空爆は、LTTEが北部バブニヤ県で道路脇に仕掛けた爆弾を爆発させ、
政府軍兵士12人を殺害してから2日後に行われた。≪写真はスリランカ軍の戦闘機≫
 空爆はオドゥスダン地区にあるLTTEの標的に対して加えられた。今のところ、死傷者が出たとの報告はない。
LTTEのコメントも発表されていない。
 今週は反タミル人暴動から24周年に当たるため、コロンボではLTTEの爆弾テロの恐れがあるとして、
軍、警察は最高度の警戒態勢を敷いている。1983年7月に同国北部で、
LTTEの待ち伏せ攻撃により兵士13人が殺害されたのをきっかけに、コロンボで1週間にわたって暴動が起こり、
少数民族のタミル人市民400−600人が殺害されたとされている。
 LTTEは北部と東部の支配地域の分離独立を目指して、35年にわたって武装闘争を展開している。
紛争による死者はこれまでに6万人に達している。〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3247756/
386ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/28(土) 00:20:40 ID:???
┏┫; ̄皿 ̄┣┓<なんか、加速してるよーな気が…

ラル・マスジッド:新指導者指名に反発 神学生ら再び占拠
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070728k0000m030077000c.htm
「ラル・マスジッド」で、政府が27日、新しい宗教指導者を指名して再開しようとしたところ、
これに反発する神学生や市民ら数千人が詰め掛け、モスクを再び占拠した。学生らは政府が
赤色からクリーム色に塗り替えたモスクの壁を再び赤色に塗り替え、駆けつけた警察に投石した。

政府は同モスクを11日に制圧後、逮捕した宗教指導者のアブドゥル・アジズ師を解任し、新指導者を
指名。軍とろう城した神学生との間の戦闘で壊れた部分を修理し、この日、再開のセレモニーを
予定していた。

しかしこの日午前から、指導者交代に反対する人々が押しかけ、セレモニーは中止に。
破壊されたままの学生用寄宿舎もモスクと同時に占拠された。政府は現在、治安部隊の出動は
命じていないが、モスクへの武力鎮圧をめぐる反感が再燃する事態となった。



再開した「赤いモスク」付近で自爆事件、死者10人以上
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2260434/1922911
治安当局者は、「赤いモスクが騒乱状態になったため、現場にはパンジャブ(Punjab)州警察が
配備されていた。その隊列の近くで、犯人が体に巻きつけた爆発物を爆破させた」と語っている。

AFP特派員によると、現場には血痕や犠牲者の遺体の一部が散乱しているという。事件現場は
イスラマバードの主要な市場にも近く、爆発により周辺の店舗数件が破壊された。
387名無し三等兵:2007/07/28(土) 06:21:55 ID:???
原子力協力協定で最終合意=インドに核実験再開の余地か−米
7月27日23時0分配信 時事通信

 【ワシントン27日時事】ライス米国務長官とインドのムカジー外相は27日、共同声明を発表、
民生用原子力協力の実施に向けた2国間協定に関して最終合意したことを明らかにし、
「原子力協力は両国に多大な戦略的、経済的利益をもたらす」と評価した。
 共同声明は協定の詳細に触れていないが、米メディアによれば、インドが万一核実験を行い、
米国が直接的な協力を停止する場合でも、米国はインドの核燃料確保を支援するとの条項が含まれているという。
インドによる核実験再開の余地を残したとも受け取れる内容で、
米議会での協定の承認審議は難航が予想される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070727-00000218-jij-int
388名無し三等兵:2007/07/28(土) 18:01:56 ID:???
ムシャラフ大統領、アブダビでブット元首相と会談か=パキスタンTV

【アブダビ27日AFP=時事】パキスタンのムシャラフ大統領≪写真≫は27日、
アラブ首長国連邦(UAE)を訪問した。パキスタンのテレビ報道によると、同大統領は首都アブダビで、
ブット元首相(パキスタン人民党議会派総裁)とひそかに会談したという。
 パキスタンのテレビ3局は身分を伏せた筋の話として、ムシャラフ大統領がブット元首相と会い、
権力分担について話し合ったが、話し合いはムシャラフ大統領が
陸軍参謀長と大統領の兼務を続けるのを認めるかどうかをめぐって行き詰まったまま終了したと伝えた。
この報道は、ブット元首相がムシャラフ大統領と取引をするのではないかとの憶測が流れる中で、
元首相が9月にも帰国できるかもしれないと発言してから1週間後に行われた。
 大統領報道官はイスラマバードでAFP通信に対し、「同報道は全く根拠がない」と語った。
在UAEパキスタン大使館の報道官は、伝えられるような会談については何も知らないと述べた。
またドバイにあるブット氏の住まいにいる側近は、そうした会談についての情報は全くないと語った。
ブット元首相は汚職疑惑などのため1998年以来、ロンドンとドバイで事実上の亡命生活を送っている。
 パキスタン大使館の報道官によると、ムシャラフ大統領はモハマド・アブダビ皇太子と会談し、
2国間関係、主としてテロ、過激主義との戦いにおける協力や地域問題について話し合った。
大統領はこの後、サウジアラビアのジッダに向かう。〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3248652/
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:14:03 ID:5JoDXCOS
パキスタン大統領がサウジ国王と会談

【ジェッダ(サウジアラビア)28日AFP=時事】国営サウジ通信によると、
パキスタンのムシャラフ大統領≪写真≫が28日、
サウジアラビアの紅海沿岸の都市ジェッダでアブドラ国王と会談した。
イスラム諸国をはじめとした世界情勢のほか、2国間関係について協議したという。

 ムシャラフ大統領は27日夜にサウジアラビア入りし、イスラム教のウムラ(小巡礼)を行った。
パキスタンとサウジアラビアの両国はともに親米で、
国際テロ組織アルカイダを相手にしたテロとの戦いに加わっている。
 パキスタンの首都イスラマバードにある「赤いモスク」で
27日に行われたムシャラフ政権に対する抗議デモの際に自爆テロがあり、14人が死亡した。
 ムシャラフ大統領は27日、アラブ首長国連邦を訪問した。
ただ、パキスタン政府は、ムシャラフ大統領がブット元同国首相と極秘会談したとの報道は否定した。
〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3249113/
390ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/29(日) 13:45:41 ID:???
パキスタン大統領、アル・カーイダ掃討への米軍投入を拒否
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070728i112.htm
ムシャラフ大統領は27日、米政府高官からパキスタン領内での米軍によるアル・カーイダ掃討を
求める声が相次いでいることについて、「領内ではパキスタン国軍だけが掃討作戦を遂行し、
国軍にはそれを成し遂げる十分な能力がある」と述べ、米軍投入を拒否した。

イスラマバード近郊の空軍基地で記者団に語った。

さらに、アル・カーイダが、アフガニスタンとの国境沿いに広がる政府直轄部族地域内に拠点を
築いているとの指摘に関しては、「極少数のアル・カーイダのメンバーが(部族地域に)いるが、
逃亡中だ。我々は、彼らを追い詰めている」と強調した。
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:37:47 ID:???
首都の自爆テロ受け、警備を強化=パキスタン当局

【イスラマバード29日AFP=時事】パキスタン当局は28日、前日に首都イスラマバードの
「赤いモスク(イスラム礼拝所)」近くで自爆テロが起きたことを受け、警備をさらに強化した。
≪写真は、イスラマバードの「赤いモスク」前で警備に当たる警官≫

 この自爆テロでは14人が死亡。当局は、なぜ首都中心部の繁華街で
このような犯行が可能だったのかを調べている。10日の「赤いモスク」制圧事件以来、パキスタンでは、
自爆テロが13回も起きている。

 内務省スポークスマンはAFP通信に対し、「警備を強化した。捜査チームも編成された」と述べた。
「赤いモスク」は閉鎖されたという。同スポークスマンは、
今回の自爆テロは同モスクの問題と関連している可能性が大きいと語った。
≪2枚目の写真は、「赤いモスク」の外に並ぶ警官≫
 神学生らが立てこもった「赤いモスク」を武力制圧した事件では100人以上が死亡し、これ以後、
各地でテロが相次いでる。〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3249162/
392名無し三等兵:2007/07/31(火) 18:07:34 ID:???
パキスタン大統領、軍籍離脱も=ブット氏取り込みのため

【イスラマバード31日AFP=時事】パキスタンのニアジ議会担当相は30日、AFP通信に対し、
ムシャラフ大統領(陸軍参謀長)がブット元首相≪写真≫と政治協定を結ぶため、
軍籍を離脱する可能性があると語った。
 ニアジ氏によると、ムシャラフ大統領とブット元首相は27日、アブダビでひそかに会談し、
政治的協力の合意に向けた話し合いを行ったという。

 ブット元首相は、ムシャラフ大統領が陸軍参謀長を兼任している限り、政治協定は結ばないとしている。
元首相は汚職の嫌疑を掛けられ、1998年からロンドンやドバイで事実上の亡命生活を送っている。
≪2枚目の写真はパキスタンのムシャラフ大統領≫
 パキスタンでは来年初めまでに総選挙が行われる予定。ニアジ氏は、もし与党に加え、
ブット元首相率いるパキスタン人民党(PPP)の支持が得られれば、
ムシャラフ大統領は軍服を脱ぐだろうとの見通しを示した。
 ムシャラフ大統領はこのところ、イスラム急進派による相次ぐテロや最高裁長官の職務停止問題で
苦境に陥っている。ニアジ氏は、ムシャラフ大統領とブット元首相の協力は事態の収拾に必要であり、
国際社会、特に米英両国も望んでいると指摘した。〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3251250/
393ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/07/31(火) 18:56:01 ID:???
核エネルギー協力の推進で合意=フランスとインド
http://news.livedoor.com/article/detail/3251180/
フランスのレビト大統領外交顧問は30日、ニューデリーでインドのナラヤナン国家安全
保障顧問と両国の核エネルギー協力について協議し、インドが米国やロシアと調印したのと
同様の協定に取り組むことで合意した。

当地の仏大使館を通じて発表された声明によると、双方は発電所を含む平和目的の
核エネルギーを開発するため共に努力することを強調し、そのための2国間協力協定を
速やかに締結することで合意した。

フランスはインド核エネルギー市場の一角への食い込みを狙って、米国やロシアと競い
合っている。米国とロシアはすでに、インドと核エネルギーに関する協定に調印している。
ただ米印の原子力協定はまだ米議会で承認されていない。ロシアのプーチン大統領は
今年1月にインドを公式訪問し、原子炉の追加供与、原子力発電所の新規建設への協力を
インドに約束した。
394名無し三等兵:2007/08/01(水) 18:14:49 ID:???
パキスタンの体制崩壊も=国際シンクタンクが警告

【イスラマバード1日AFP=時事】ブリュッセルに本部を置くシンクタンク「国際危機グループ」(ICG)は
パキスタン情勢について報告書を発表し、ムシャラフ大統領≪写真≫率いる現政権が
年内に自由で公正な選挙を実施しなければ、同国の国家体制は崩壊する恐れがあると警告した。
 ICGの報告書は「ムシャラフ大統領はいかなる代償を払っても権力を維持しようとしているが、
その政権はこれまでの8年間で最大の挑戦を受けている」と指摘。「政治的反対勢力と市民社会はいずれも、
軍政終結を求める声を強めており、ムシャラフ体制の終えんは時間の問題だ」と主張した。
 ムシャラフ氏は1999年の無血クーデターで政権を奪取。来年初めまでに、
2002年以来初めての総選挙実施を予定している。当局者によると、ムシャラフ大統領はこれとは別に、
議会で年内に再選されることを目指している。
 報告者はまた、極めて不人気な軍事政権を支えるのは対テロの上策ではないとして、
米国はパキスタンの民主主義復帰を促すべきだと強調した。〔AFP=時事〕〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3253208/
395ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :2007/08/01(水) 23:09:04 ID:???
>>394
┏┫; ̄皿 ̄┣┓<ICGかよ…これは、ご託宣なのか、警告なのか…
396名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:20:01 ID:???
自分が大統領なら米軍にパキスタン国内のアルカイダの攻撃を命じる=オバマ議員

【ワシントン1日AFP=時事】米民主党の有力大統領候補、バラク・オバマ上院議員≪写真≫は、
自分が大統領であれば、パキスタンのムシャラフ大統領が
同国内に隠れている国際テロ組織アルカイダに対して行動を起こさないのであれば、
米軍に攻撃を命じると述べた。
 オバマ議員は大胆な対テロ戦略を披露する演説の中で語った。
同党の大統領候補でオバマ氏の強力なライバルのヒラリー・クリントン上院議員は数日前、
オバマ議員を外交政策では単純で無責任と批判している。
 オバマ議員は演説で、ブッシュ大統領は対テロ戦争でやり損なったと批判し、
アルカイダがパキスタンのアフガニスタンとの国境の部族居住地域で再結集されているとの
最近の報告をとらえて、「我々がテロリストの拠点に対して行動を起こすのに十分な情報を得ており、
ムシャラフ大統領が行動しないのであれば、我々がやる」と強調した。
 同議員は、ムシャラフ大統領にも事情があることは理解しているが、
3000人の米国人を殺したテロリストが同地域に潜伏し、
新たな攻撃を計画していることを明確に指摘しておきたいと述べた。
 パキスタン外務省のスポークスマンはこれに対して、
オバマ氏は大統領でないのでコメントは差し控えるとしながらも、安全保障上の重大な問題であり、
軽々に候補者の「得点稼ぎ」に利用されてはならないと語った。〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3255035/
397名無し三等兵:2007/08/03(金) 01:13:01 ID:???
ロシアのインドへの空母引渡しは3年間遅延する
http://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=9086
(ロイター:モスクワ 2007年8月1日)
インターファックス通信は、2004年に締結された15億ドルに上るインド海軍への
空母引渡しは少なくとも3年間遅れると伝えた。

予定ではセヴェロモスルクのセヴマシュ造船所は、1987年に建造された航空
巡洋艦を2008年までに改装することになっていた。
(中略)
インターファックス通信はセヴマシュ造船所の高位の匿名情報源からの情報と
して、期限にまにあわなかった後に造船所のVladimir Pastukhov最高責任者が
解雇されたと伝えた。
(中略)
情報提供者によると「詳細な調査の後、船の技術的条件に問題があること、そし
て現状の資金では十分では無いことが明確になった。」と述べた

インド海軍はロシアに3隻のフリゲートを発注
http://www.india-defence.com/reports-3471
カリーニングラードのヤンター造船所のNikolai Volov最高責任者は、イタル-タ
ス通信の取材に対してインド海軍向けの3隻のフリゲートはスケジュール通りに
建造されるだろうと7月28日の建造開始式典で述べた。

この契約は2006年7月14日にニューデリーで調印された物で、契約総額は16億
ドル。ヤンター造船所では近年で最も大きな注文になる。2012年に引渡しの予定。
398名無し三等兵:2007/08/03(金) 09:25:10 ID:???
米印の原子力協力は「地域の安定脅かす」=パキスタン政府

【イスラマバード2日AFP=時事】パキスタン国家統制委員会(NCA)は2日、
インドと米国の原子力協力合意について、インドが核爆弾を増やすのを認めるもので、
地域の安定を脅かすとの声明を出した。≪写真はパキスタンのムシャラフ大統領≫
 NCAはムシャラフ大統領が議長を務め、核戦略などを統括する。
パキスタンは米国の対テロ戦に協力しているが、その一方で、
自国とライバル関係にある隣国インドに米国が接近していることに疑念を抱いている。
 NCAの声明は「米印の原子力合意により、
インドは保障措置のない(査察を受けない)原子炉から大量の核分裂物質を抽出し、
核兵器を製造することが可能になる」と主張。
「パキスタンも、軍事用と民生用の双方の核計画を引き続き推進する」と強調した。
 印パは英国からの独立以来、3回交戦した。いずれも核実験を実施しているが、
核拡散防止条約(NPT)には加盟していない。〔AFP=時事〕

http://news.livedoor.com/article/detail/3255854/
399名無し三等兵:2007/08/03(金) 18:06:32 ID:???
インドの核燃料戦略備蓄を支援も=原子力協定で米
8月3日18時1分配信 時事通信

 【ニューデリー3日時事】インドは3日、先に最終合意した民生用原子力協力協定の詳細を公表した。
協定は、インドによる核燃料の戦略備蓄を米国が支援する用意があることを明記するなど、
インド側の最大の懸案の一つである将来の核燃料供給中断の可能性に最大限配慮した内容となっている。
 協定は、インドへの燃料供給途絶を念頭に、
同国が国際原子力機関(IAEA)と核燃料供給に関する取り決めを結ぶことを米国が支援するほか、
ロシアやフランス、英国など核燃料提供が可能な国に対し、
米国がインドと共同で燃料の代替供給を要請する用意があるとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070803-00000107-jij-int
400名無し三等兵:2007/08/03(金) 21:27:14 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070803.html
今日の小ネタ (DefenseNews 2007/7/28-30)
インドは、2002 年にロシア政府と組んでローンチしたものの、そのままダダ遅れに
なっている MTA (Multirole Transport Aircraft) 計画について、別の海外パートナ
ーを模索中。ロシアが資金提供を断ったのが一因となり、暗礁に乗り上げていると
される。当初計画では、インド側から HAL 社、ロシア側から Irkutsk Aviation and
Industrial Association・llyushin Aviation Complex・Rosoboronexport が参画、両
国の対等出資 (HAL の支出額は 3 億ドルとされる) で計画を推進、15t 級の輸送
機をロシアが 100 機、インドが確定 110 機・オプション 100 機ばかり調達すること
になっていた。もしもパートナーが見つからなければ、MTA 計画は中止して別の機
体を輸入することになる。

インド空軍の Mirage 2000-H×51 機を 10 億ドルほどかけてアップグレード改修
する件について、計画をとりまとめる HAL (Hindustan Aeronautics Ltd.) に、電子
戦システムなどのアビオニクス担当として Elbit Systems 社が加わることになる模
様。そのほか、機体そのものと非アビオニクス製品で Dassault Aviation 社が、そ
れとThales 社・Bharat Electronics 社が参画する。アップグレードの主な内容は、
ミッション・コンピュータ 2 基の搭載、70nm のレンジを持つパルス・ドップラー・レー
ダーの搭載、通信・航法・IFF の強化など。コックピットはラテラル・ディスプレイ×2
基と HDD×1 基を備える。AAM は Derby と Python V の運用を可能にする。
[ところが、当の Elbit Systems は「そんな話は聞いていない」と否定しているのが
謎]


今日の小ネタ (DefenseNews 2007/7/26-27)
また、インドに対する原子力関連製品の輸出も、結果として核拡散につながるの
ではないかとして阻止する動きがある。これに対して国務省は、インドへの原子
力機器の輸出は「アメリカの国内法に適ったものである」と反論中。George Bush
大統領も議会に対して、昨年成立の Hyde Act に違反しているのであれば阻止
行動を取る、と書簡を送っている。