日本一ショボい県庁所在地を決定するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
郊外は無しね。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:52:52 ID:Tsv+qKfs
岩手県○○
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:58:48 ID:4kObKwqA
山梨県甲府市
山口県山口市
三重県津市
滋賀県大津市

行ったことある都市の中ではこれが四天王
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:08:18 ID:stWqLexR
ちなみに俺は福井県福井市在住
福井から見ると、上記の4都市はマジでゴミ。
何のために存在してるか分からない都市。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:17:05 ID:IgXAk1hA
温泉町
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:18:23 ID:XF0pJDGQ
前橋市
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:26:47 ID:CT+4ZJLf
俺も前橋。県庁所在地なら当たり前な政治、金融ぐらいしか県の
中心っぽさを感じることができない。高崎をみてると
都市にとっていかにインフラが重要なのかを考えさせられる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:38:31 ID:TyVTRB43
>県庁所在地なら当たり前な政治、金融ぐらいしか

山口市は金融すら下関市に取られてるんだぞ!><
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 03:47:24 ID:T3Ge0PPt
前橋 山口 津 大津 盛岡 水戸

この辺が候補かな。
県の人口考えれば水戸だろうな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 03:55:07 ID:XBTn1wGf
前橋
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 08:16:06 ID:00EIlpaC
これ、前のスレで決着してるんじゃなかったのかよw
ショボい順に
山口>>津>鳥取=松江>佐賀>前橋>大津>山形>富山
みたいな感じじゃなかった?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 08:38:13 ID:QW4quDBf
以前のスレで富山に粘着していた最弱小福井のあすわんの正体

5年以上に渡り自作自演、粘着荒らし、誹謗中傷、差別発言を繰り返したあすわん=高志人の正体

あすわんの正体
70過ぎの創価系企業の社長「野坂 弦司 」
世界平和
http://www.syb.co.jp/contents/company/message.html
価値の創造・創価
http://www.syb.co.jp/contents/company/manage.html
なぜか東京三菱がメインバンク(創価マネー大量投入第三者増資、株式分割破綻のパターン)福井にはちゃんとした支店がない。
http://www.syb.co.jp/contents/company/gaiyou.html
高志塾
http://www.syb.co.jp/contents/topics/koshijyuku.html
福井お国自慢研究会(フェニックス研究会)
http://www.syb.co.jp/contents/topics/phoenix01.html
エコプラザの店
http://www.healthy-plaza.jp/
本社にある無線LAN完備の直営店
http://www.bakery-plaza.jp/

あすわん本人のブログ
http://www.syb.co.jp/blog/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 08:38:55 ID:QW4quDBf
114 あすわん ◆rq28tx3V46 2006/07/30(日) 23:12:31 ID:cQ5lSWYX0
街路樹は仙台市が評判いいな。

甲府もよかった。
金沢や富山も街路樹は立派。
福井は街路樹はダメ。
しかし中心部に足羽山という全山公園化された100mばかりの山が
どっかりと鎮座していてこの上ない佇まいを見せている。
坂の景色も美しい。

福井市足羽山界隈の風景
愛宕坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788469.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788448.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788452.jpg
横坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788481.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788527.jpg
百坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788517.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788530.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788524.jpg
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 08:39:35 ID:QW4quDBf
内部告発者の密告で正体がばれたあすわん

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145278082/l50
原宿系の街(路面店街)がある地方都市

129 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2006/07/31(月) 11:22:37 ID:eMLc7QVY0
創価学会員あすわんの正体

ブログの12/28フェニックス市ふくい花と緑のまちづくりに注目
http://www.syb.co.jp/blog/archives/100/1022/

姉妹都市の熊本市などと比較すると、福井は市内周辺を山に囲まれて、緑が豊富であるが、市の中心部には、緑や花が少ないのが、気にかかる。〜県都福井市の再構築のキーワードとしたらどうであろうか。足羽山に桜を植え、足羽川、九頭竜川、日野川べりを親水公園化し

15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:51:35 ID:CIN5B/bK
群馬県庁(前橋)は東京都庁の次に立派らしいね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:36:35 ID:oQwWvl5D
最強伝説山口死
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:00:45 ID:Ja1o2hqK
和歌山ってどうよ?
他があまりにヘボイから、そんなに酷いイメージは受けないが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:31:29 ID:8z5twX7d
治安の悪さやキナ臭さならワーストじゃないの。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 06:52:19 ID:vEV0oBRO
乗車人員/日
前橋駅・・・・・・・・・・・9,571人
徳島駅・・・・・・・・・・・9,500人
青森駅・・・・・・・・・・・8,350人
鳥取駅・・・・・・・・・・・6,548人
宮崎駅・・・・・・・・・・・4,500人
松江駅・・・・・・・・・・・4,500人

山口駅・・・・・・・・・・・2,018人←なにこれ?ふざけているの?
 
http://www.jreast.co.jp/passenger/2005_01.html
http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2
http://www.city.tottori.tottori.jp/cgi-bin/odb-get.exe/file9.pdf?WIT_oid=icityv2::Content::47331&WIT_ctype=application/pdf&WIT_jasminecharset=SHIFTJIS
http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/tokei-b/nenkan/mokuji11.htm

20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 13:47:55 ID:lkA/kAl5
長崎
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:38:18 ID:bNR6kKFM
>>18夜道を歩いてもなんの問題もない。平和な県庁所在地だ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:27:08 ID:KJmYL5Cn
JR東日本ショボめの県庁所在地(乗車人員/日)
宇都宮…・35,545人
水戸……・29,216人
長野……・21,894人
盛岡……・17,930人
福島……・15,274人
甲府……・14,585人
秋田……・12,509人
山形……・11,096人
前橋………9,571人
青森………8,350人
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:38:35 ID:SjWbMUTW
218 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/08/20(日) 18:57:55 ID:Cz6zs2gg [ aa2006061061d305e626.userreverse.dion.ne.jp ]

でもまあなんだな、そうやって安易に郊外SC、量販店を選択してる人間が多い
この新潟市の住民っていう人種ってさ

>日常生活なんて、住宅地にある郊外型店舗で用事が足りるし
>新潟は究極の車の町だと思うよ
>政令市が何も横並びに脱車社会(これも変な言葉だな)を目指す必要があるのか?
 現実的に新潟は車社会なんだから、その前提で改善案を模索するほうがよっぽどいい気がするが

こんなことを臆面なく、さも当たり前のように言ってることでもわかると思うけど自分の街のこと
なんて本当どうでもいいって思ってるんだな。
国道沿いに本屋、ビデオ屋、スーパーセンター、紳士服屋、パチンコ
こんな光景しかない街にどうやって愛情なんて抱けんだよ!
ここは東京と違う? ハア?
すぐにそうやって東京っていう極端な例を挙げたがるが別に東京でなくたって
地方でも中心市街地の活性化に力を注いでいる地域だってあるし、そういう取り組みが自分の街に
対する誇りや愛着を持たせることが出来るというのに。
だから少なくとも自分が頭に>を付けたコピペの意見に同調するのであればもちろん
新潟を離れようかどうか迷ってる人に対して「いい街だろ新潟は、だからずっといろよ」って
言えないはずだよな、まさか言うつもりなのか?
国道沿いに本屋、ビデオ屋、スーパーセンター、紳士服屋、パチンコ
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 
こんな光景を指差しながらそんなセリフを本当に吐くつもりなのか


24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:31:40 ID:3q0aV8qC
>国道沿いに本屋、ビデオ屋、スーパーセンター、紳士服屋、パチンコ

都内にもそんな場所はざらにある
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:56:25 ID:uRgQUNZM
福井の発展度を見れば、東京なんかゴミのように感じるよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:07:16 ID:D+MONrow
東京の街中で言えば?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:35:13 ID:0bC2aHgg
長野県売木村

静岡県伊豆市

岩手県一関市

宮崎県椎葉村

沖縄県与那国町


この中なら、どれを選ぶ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:05:48 ID:5GGJhV2M
>>27
静岡県伊豆市かな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:01:13 ID:0bC2aHgg
>>28
ありがとう。
そんな俺は、伊豆市民。(まじで)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:03:04 ID:0bC2aHgg
>>29
ショボい県庁所在地1位なんだっけ…。
嬉しいような、嬉しくないような^^;
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:12:51 ID:srbOBy5H
岩手県○○市
山口市の次にスカスカ田舎
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:26:56 ID:+CQtSPi3
東京は実際福井と比べるとしょぼすぎるよな。
実際に福井に行ってみれば分かることだけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:58:15 ID:NSZ40VTm
総合版

                          東京 S                        
                          大阪 A               
                        名古屋 B               
                福岡 横浜 札幌 C               
                神戸 広島 京都 D               
       千葉 仙台 さいたま 新潟 静岡 E 川崎 堺 浜松 北九州   
-------------------------------------------------------------------------
松山 熊本 岡山 長崎 鹿児島 金沢 那覇 F 姫路      
宇都宮 大分 岐阜 高松 水戸 秋田 高知 G 立川 船橋 福山      
盛岡 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎 H 旭川 郡山 豊橋 高崎   
             山形 前橋 福島 奈良 I 下関 松本 川口      
         鳥取 富山 佐賀 松江 大津 J 長岡 佐世保 四日市 倉敷   
                 青森 山口 津 K 米子 高岡 今治 八戸 都城 草津 土浦
                             L 石巻 敦賀 橿原 出雲 小山 鳥栖 別府 大垣
                            M 薩摩川内 八代 鶴岡 小松 大館 宇治 北上
                             N 丸亀 富士吉田 田辺 鳴門 南国 沖縄
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:23:17 ID:ebkrXHu1
33は県庁所在地の意味がわからないらしい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:42:42 ID:32KJVWaQ
あすわん野坂ちゃんのいつもの捏造工作データですから

11 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/08/24(木) 11:54:41 ID:NSZ40VTm
>>3
富山は東北地方。
高校野球でもそういう区分だったろ。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:37:55 ID:vjXgaSLl
富山は北陸地方
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:58:14 ID:77acvlJS
石川県と富山県の境目が西と東の分かれ目だったね>甲子園
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 04:21:52 ID:bbqLXu+d
ダントツで大津市
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 05:52:09 ID:gyaQlAYh
俺、横浜と福岡に住んでた経験あるけど
さすがに横浜と福岡じゃ比較にならん。
横浜に住み慣れてる人が博多に来たら、
博多駅とその周辺の人の少なさにびっくりすると思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:50:16 ID:H+YdlRE0
山口市『44年連続』最下位!!!!!!!!
(注)山口市は、最高路線価の所在地を変更した

■都道府県庁所在地の最高路線価ランキング

順位    最高路線価の所在地    最高路線価(変動率)

38 松江 朝日町松江駅前通り          245 (▲14.0)
39 鳥取 栄町若桜街道通り           240 (▲11.1)
40 山形 香澄町1丁目山形駅前大通り    235 (▲7.8)

41 秋田 中通2丁目秋田駅前通り       230 (▲17.9)
42 佐賀 駅前中央1丁目駅前中央通り    225 (▲6.3)
43 福島 栄町福島駅前通り           220 (▲6.4)

44 大津 春日町JR大津駅前通り        210 (5.0)
45 前橋 本町2丁目本町通り          205 (▲12.8)
46 津   羽所町津停車場線通り         200 (▲4.8)

47 山口 小郡黄金町山口阿知須宇部線通り 190 (▲2.6)←旧吉敷郡小郡町
         ↑                           (新山口駅前)
   山口市中心部までは気動車で20分の距離
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20060801p8002p8
        
           
笑笑笑 (恥を晒して44年 旧山口市域最高価格)笑笑笑笑笑笑
笑                                      笑
笑 山口市(中心部)米屋町米屋町商店街通り 135 (▲6.9)  笑
笑                                     笑
笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

  日本一ショボイ県庁所在地は、ダントツで山口市です。
本当にありがとうございました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:37:59 ID:3BYJKhEJ
長崎が最弱。
まともな企業が無い、
交通網は貧弱。
市街地は狭い。
地価は高いけど、土地が無いから高いだけ。
田舎の癖に土地が高い。
まったく自慢できない。
偏差値の高い高校や大学も無い。
借金も多すぎ。
山口は下関があるけど、
長崎にはそれもないし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:45:54 ID:vejEldxn
>>42
佐世保は?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:53:49 ID:roF+/Jsu
>>42
山口県1位の下関市と長崎県2位の佐世保市は大差ないよ。繁華街・歓楽街だけなら下関より上。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:08:38 ID:j1bnncq4
山口は烏合の衆だからなw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:49:39 ID:pidn1KWu
ショボい順に

山口≧津≒大津≧山形≧前橋
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:21:55 ID:UWrt+TZ5
板違いだろが。お国板に逝け。

■■■■■■■■終 了■■■■■■■■
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:31:52 ID:fwj3mD9V
このスレを立てたのは鳥取人。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1150616670/260

ID:m+tpcuGuO
日付が変わったらIDも変わると思ったんだろうけど、誤算だったねw


260 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[↓(・ω・↓)sage] 投稿日:2006/08/21(月) 00:03:08 ID:m+tpcuGuO
山陰ってすごいよね。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156085280/l50
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:43:37 ID:LyWopCIh
ショボい順に

山口≧富山>津≒大津≧山形≧前橋
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:01:13 ID:XkIUWZTA
>>3と早い時期に取り上げられているのに全然話題にならない甲府かわいそす(´・ω・`)
まあ、取るに足らない存在ということは重々承知しているが。

>>49のランクに加えると
甲府>>>>>(超えられない壁)>>>>>山口≧富山>津≒大津≧山形≧前橋
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:27:04 ID:aK1vLuOQ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:49:18 ID:6HXuPYjg
>>51
普通に都会だな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:32:06 ID:yC1+DW4u
>>51
(・∀・)イイ!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:44:07 ID:yop9QLw1
鳥取や松江、佐賀は出てこんけどどうなん?
55 ◆RjYA5f0vJw :2006/08/29(火) 21:25:36 ID:3FAPj14G
>>48
日付またがんでもIDかわるで!
56 ◆RjYA5f0vJw :2006/08/29(火) 21:28:14 ID:YnqYD83T
連投すまん!
IDかわるかテスト!トリップ同じで!
57sage:2006/08/29(火) 21:46:10 ID:mvrmVahV
ちょ…
俺前橋市民なんだけどww
軽い気持ちで覗いたら、ビリかよオイ…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:12:50 ID:E3C6m6WY
>>57
>>49をよく見なよ。

>>ショボい順に
 ^^^^^^^^^^^^
山口≧富山>津≒大津≧山形≧前橋

つまり前橋は一番立派なんだよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:31:55 ID:oKcNLRXd
人口密度とかもっと客観的なデータで判断したらどうだ?
個人個人が主観で語るだけでは無意味だろ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:34:28 ID:qiBMAtZ0
確かに。
細かい数値データを示せとは言わんが、客観的に判断できる
根拠を示さないで主観でしかものを言えないようなレスは単なる馬鹿
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:54:04 ID:o5KT44KA
でもショボイといっても何がショボイのか基準が無くてはねえ。
お国自慢の連中のようにビルとか工場とか変な方向に行っちゃうよ。
人口順に並べるだけならバカでもできるしね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:05:26 ID:q03S0jUo
隔離板お国自慢からも退場勧告を食らった福井人あすわんの正体

5年以上に渡り自作自演、粘着荒らし、差別発言を繰り返したあすわん=高志人の正体

あすわんの正体
70過ぎの創価系企業の社長「野坂 弦司 」
世界平和
http://www.syb.co.jp/contents/company/message.html
価値の創造・創価
http://www.syb.co.jp/contents/company/manage.html
なぜか東京三菱がメインバンク
http://www.syb.co.jp/contents/company/gaiyou.html
高志塾
http://www.syb.co.jp/contents/topics/koshijyuku.html
福井お国自慢研究会(フェニックス研究会)
http://www.syb.co.jp/contents/topics/phoenix01.html
エコプラザの店
http://www.healthy-plaza.jp/
本社にある無線LAN完備の直営店
http://www.bakery-plaza.jp/

あすわん本人のブログ
http://www.syb.co.jp/blog/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:07:33 ID:ANYdwv2X
ていうか普通の一般人の視点でさ、直感的にショボさを感じる要素って何だろうな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:13:18 ID:j3nwmxkS
活気とか華やかさ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:14:06 ID:q03S0jUo
114 あすわん ◆rq28tx3V46 2006/07/30(日) 23:12:31 ID:cQ5lSWYX0
街路樹は仙台市が評判いいな。

甲府もよかった。
金沢や富山も街路樹は立派。
福井は街路樹はダメ。
しかし中心部に足羽山という全山公園化された100mばかりの山が
どっかりと鎮座していてこの上ない佇まいを見せている。
坂の景色も美しい。

福井市足羽山界隈の風景
愛宕坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788469.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788448.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788452.jpg
横坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788481.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788527.jpg
百坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788517.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788530.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788524.jpg
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:14:57 ID:q03S0jUo
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145278082/l50
原宿系の街(路面店街)がある地方都市

129 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2006/07/31(月) 11:22:37 ID:eMLc7QVY0
創価学会員あすわんの正体

ブログの12/28フェニックス市ふくい花と緑のまちづくりに注目
http://www.syb.co.jp/blog/archives/100/1022/

姉妹都市の熊本市などと比較すると、福井は市内周辺を山に囲まれて、緑が豊富であるが、市の中心部には、緑や花が少ないのが、気にかかる。〜県都福井市の再構築のキーワードとしたらどうであろうか。足羽山に桜を植え、足羽川、九頭竜川、日野川べりを親水公園化し
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:21:29 ID:O7PScGIc
>>63
街並みとか駅前とか栄えてるかどうかが大事だと思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:28:14 ID:IW7PyA/r
栄えてるかをどうやって客観的に判断するのですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:34:37 ID:QdKUXoKc
北陸代表ショボは福井市。
これ間違いないある。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:39:54 ID:vdmWv/pr
全国全ての県庁所在地へ行った事あるやつなんているのかよw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:53:37 ID:2AD+xPoU
データで比較。
まずは基本、人口から。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:01:02 ID:beHbvt6p
県庁所在地人口密度ワースト7

41.山口市 401.80人/平方km
42.福島市 389.29人/平方km
43.青森市 382.40人/平方km
44.松江市 373.39人/平方km
45.秋田市 371.26人/平方km
46.富山市 340.07人/平方km
47.鳥取市 263.07人/平方km
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:06:50 ID:4G+XB4qy
東北と山陰の出番だなw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:10:20 ID:oXYvWrHb
※スターバックスのない県庁所在地

【青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知、佐賀、宮崎 】
こうしてみるとショボイと噂されるメンツとほぼ一致します。

ちなみに津は本来スタバが存在していませんでしたが、合併により無理やり手に入れました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:40:56 ID:QlMigAUG
午後8時にはほとんど明かりがなく人もほとんどいなくなる甲府は
栄えているとは言えないな。

でも、こういうことを数値で表せといわれてもなぁ・・・
明るささはカンデラか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:29:49 ID:FBWOPkoE
街の賑やかさや華やかさが大切
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:08:59 ID:54stqeVI
>>72>>74が同じメンバーでワラタw
スターバックスは出店都市を人口密度で決めてんのかよw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:09:10 ID:aoEkydOe
>>74

津市みたいに郊外にはスターバックスがあっても街の中心部にはない県庁所在地はどれくらいありますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:24:11 ID:lwoXmu3j
>>76
>>街の賑やかさや華やかさが大切
俺はそういう感じでいいと思うんだけど、
この人たちはそういうので判断してはダメって言ってるが。

>59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/30(水) 00:31:55 ID:oKcNLRXd
>人口密度とかもっと客観的なデータで判断したらどうだ?
>個人個人が主観で語るだけでは無意味だろ。

>60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/30(水) 00:34:28 ID:qiBMAtZ0
>確かに。
>細かい数値データを示せとは言わんが、客観的に判断できる
>根拠を示さないで主観でしかものを言えないようなレスは単なる馬鹿
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:35:26 ID:DV11OYqr
>>78

あそこは久居だしw
三重ローカルsage
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:40:34 ID:oGlhkrV4
>>77
人口密度も都市の重要なデータだと思うぞ。
当然リサーチかけてるだろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:48:52 ID:hgX7Cfnm
>>79
だからどうやって街の賑わいを数値化するの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:55:18 ID:hgX7Cfnm
賑わってる街ならそれなりの商業施設やショップが進出するだろ。
スタバが象徴的だが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:57:25 ID:hgX7Cfnm
数値で判断するよりその手のショップや百貨店などを拾えばいい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:04:26 ID:obAPkrOn
>>72
先の合併で山口市が全国最低の県庁所在地になりましたよw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:15:05 ID:CUvw8NDN
最新版はこれね

都道府県庁所在地人口密度ワースト

41.福島市 386.66人
42.青森市 382.40人
43.松江市 373.39人 
44.秋田市 371.26人
45.富山市 340.07人
46.鳥取市 263.07人
47.山口市 258.40人
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:18:56 ID:SusyHrAO
津 ショボ???
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:21:13 ID:knChz084
>>86
むっちゃ僅差にワラタw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:34:39 ID:knChz084
>>86
一般人がいかにもショボイと感じている感覚と見事に一致してるな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:47:52 ID:FJ36sM3v
>>74
宮崎は山形屋にできたみたいだよ。
もっとも、経産省だの大宰府だの大村だのに出店された今、
たいした価値は無いとは思うけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:52:58 ID:H4DRBYes
このスレの司会進行、自作自演、工作は北陸最弱のお国自慢追放コテハン「あすわん福井」にて進行します。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 01:59:29 ID:lNCU3rmh
あすわんは福井の恥部
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:03:19 ID:KMdb04YM
>>90
宮崎にできましたか。
ということで残るは11都市のみになりましたね。
次に一抜けするのはどこの県庁所在地でしょうか。

※スターバックスのない県庁所在地

【青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知、佐賀】
こうしてみるとショボイと噂されるメンツとほぼ一致します。

94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:20:11 ID:ID/Qjkqw
>>93の自己紹介

隔離板お国自慢からも退場勧告を食らった福井人あすわんの正体

5年以上に渡り自作自演、粘着荒らし、差別発言を繰り返したあすわん=高志人の正体

あすわんの正体
70過ぎの創価系企業の社長「野坂 弦司 」
世界平和
http://www.syb.co.jp/contents/company/message.html
価値の創造・創価
http://www.syb.co.jp/contents/company/manage.html
なぜか東京三菱がメインバンク
http://www.syb.co.jp/contents/company/gaiyou.html
高志塾
http://www.syb.co.jp/contents/topics/koshijyuku.html
福井お国自慢研究会(フェニックス研究会)
http://www.syb.co.jp/contents/topics/phoenix01.html
エコプラザの店
http://www.healthy-plaza.jp/
本社にある無線LAN完備の直営店
http://www.bakery-plaza.jp/

あすわん本人のブログ
http://www.syb.co.jp/blog/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:21:19 ID:ID/Qjkqw
114 あすわん ◆rq28tx3V46 2006/07/30(日) 23:12:31 ID:cQ5lSWYX0
街路樹は仙台市が評判いいな。

甲府もよかった。
金沢や富山も街路樹は立派。
福井は街路樹はダメ。
しかし中心部に足羽山という全山公園化された100mばかりの山が
どっかりと鎮座していてこの上ない佇まいを見せている。
坂の景色も美しい。

福井市足羽山界隈の風景
愛宕坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788469.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788448.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788452.jpg
横坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788481.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788527.jpg
百坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788517.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788530.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788524.jpg
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:23:07 ID:ID/Qjkqw

内部告発者により密告されたあすわんの正体

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145278082/l50
原宿系の街(路面店街)がある地方都市

129 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2006/07/31(月) 11:22:37 ID:eMLc7QVY0
創価学会員あすわんの正体

ブログの12/28フェニックス市ふくい花と緑のまちづくりに注目
http://www.syb.co.jp/blog/archives/100/1022/

姉妹都市の熊本市などと比較すると、福井は市内周辺を山に囲まれて、緑が豊富であるが、市の中心部には、緑や花が少ないのが、気にかかる。〜県都福井市の再構築のキーワードとしたらどうであろうか。足羽山に桜を植え、足羽川、九頭竜川、日野川べりを親水公園化し

97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 03:07:43 ID:pmQu7ecG
福井のイメージを地の底に突き落としたあすわん、高志人、港一区シネ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 04:58:26 ID:NuO3PCxd
お国厨は巣にカエレ!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 06:25:25 ID:Uw/64oBN
>>86
確かに東北のオンパレードだなw
東北で密度ワースト入りしてない県庁所在地は仙台、だけかよwwwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 06:57:11 ID:BZXerbYV
お国を干されたあすわんはお国にもここにも当然イラネ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:12:06 ID:GnmF+Ew1
とやまん必死で工作中
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:30:15 ID:L6WBZzcP
>>99
東北と山陰だけw
って山口は山陰地方だっけ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:48:56 ID:XMQamAe/
>>99
単純な人口密度だけで考えるのはド素人
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:20:19 ID:UUfmrwH8
>>102
萩なんかの日本海側はそうなるだろう?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 13:32:00 ID:XCZMLM3F
結局山陰と東北オンリーとなってしまいました
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:14:12 ID:yKN1Z8Uw
絶対王者は山口
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:53:03 ID:VO/UZnF0
最新版はこれね

都道府県庁所在地人口密度ワースト

41.福島市 386.66人 ←東北
42.青森市 382.40人 ←東北
43.松江市 373.39人 ←山陰
44.秋田市 371.26人 ←東北
45.富山市 340.07人 ←東北
46.鳥取市 263.07人 ←山陰
47.山口市 258.40人 ←中国w
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:56:43 ID:3M+UJXaP
>>107
ちょ・・富山が東北ってwww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:31:59 ID:uzrbSI9g
県庁所在地人口ワースト

41徳島市…267845人
42山形市…255976人
43佐賀市…203491人
44甲府市…201184人
45鳥取市…200774人
46松江市…195487人
47山口市…191927人
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:28:58 ID:C9QWIoeh
あすわん野坂ジジイ早く本当に死んでくれ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:24:25 ID:VhKvI1Nv
母都市の人口なんか大した意味ないだろ
都市圏人口とDID人口を見比べて判断すべし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:29:02 ID:ujnlwxtw
>>111の自己紹介

隔離板お国自慢からも退場勧告を食らった福井人あすわんの正体

5年以上に渡り自作自演、粘着荒らし、差別発言を繰り返したあすわん=高志人の正体

あすわんの正体
70過ぎの創価系企業の社長「野坂 弦司 」
世界平和
http://www.syb.co.jp/contents/company/message.html
価値の創造・創価
http://www.syb.co.jp/contents/company/manage.html
なぜか東京三菱がメインバンク
http://www.syb.co.jp/contents/company/gaiyou.html
高志塾
http://www.syb.co.jp/contents/topics/koshijyuku.html
福井お国自慢研究会(フェニックス研究会)
http://www.syb.co.jp/contents/topics/phoenix01.html
エコプラザの店
http://www.healthy-plaza.jp/
本社にある無線LAN完備の直営店
http://www.bakery-plaza.jp/

あすわん本人のブログ
http://www.syb.co.jp/blog/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:31:30 ID:ujnlwxtw
14 あすわん ◆rq28tx3V46 2006/07/30(日) 23:12:31 ID:cQ5lSWYX0
街路樹は仙台市が評判いいな。

甲府もよかった。
金沢や富山も街路樹は立派。
福井は街路樹はダメ。
しかし中心部に足羽山という全山公園化された100mばかりの山が
どっかりと鎮座していてこの上ない佇まいを見せている。
坂の景色も美しい。

福井市足羽山界隈の風景
愛宕坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788469.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788448.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788452.jpg
横坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788481.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788527.jpg
百坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788517.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788530.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788524.jpg
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:33:32 ID:ujnlwxtw
14 あすわん ◆rq28tx3V46 2006/07/30(日) 23:12:31 ID:cQ5lSWYX0
街路樹は仙台市が評判いいな。

甲府もよかった。
金沢や富山も街路樹は立派。
福井は街路樹はダメ。
しかし中心部に足羽山という全山公園化された100mばかりの山が
どっかりと鎮座していてこの上ない佇まいを見せている。
坂の景色も美しい。

福井市足羽山界隈の風景
愛宕坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788469.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788448.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788452.jpg
横坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788481.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788527.jpg
百坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788517.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788530.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788524.jpg
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:34:30 ID:ujnlwxtw

内部告発者により密告されたあすわんの正体

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145278082/l50
原宿系の街(路面店街)がある地方都市

129 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2006/07/31(月) 11:22:37 ID:eMLc7QVY0
創価学会員あすわんの正体

ブログの12/28フェニックス市ふくい花と緑のまちづくりに注目
http://www.syb.co.jp/blog/archives/100/1022/

姉妹都市の熊本市などと比較すると、福井は市内周辺を山に囲まれて、緑が豊富であるが、市の中心部には、緑や花が少ないのが、気にかかる。〜県都福井市の再構築のキーワードとしたらどうであろうか。足羽山に桜を植え、足羽川、九頭竜川、日野川べりを親水公園化し
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:39:45 ID:e4Bfei2c
熊本
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:40:20 ID:YqwE5XRI
お国の同一タイトルスレもあすわんの捏造工作で大荒れ。
北陸スレを壊滅させた張本人ですあすわんは。
自演、捏造、工作なんでもあり。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:42:31 ID:g499YC6M
福井
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:44:28 ID:Du+ftE0D
スターバックスの件で前橋は市内には無いが前橋市街地から10キロ圏内には3店舗(全て市外)にあるよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:55:14 ID:OZKwOeX2
あすわんって何?
どうして粘着されてるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:02:50 ID:cuNi5tOu
>>109
盛岡が入ってないぞ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:19:26 ID:5wiTTvFy
>>107
これなんですが、山陰は中国地方ですよ。

都道府県庁所在地人口密度ワースト

41.福島市 386.66人 ←東北
42.青森市 382.40人 ←東北
43.松江市 373.39人 ←中国
44.秋田市 371.26人 ←東北
45.富山市 340.07人 ←東北
46.鳥取市 263.07人 ←中国
47.山口市 258.40人 ←中国

こうすれば綺麗すっきり。

123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:44:38 ID:RV+a7Dtp
山口は山陰ですよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:57:06 ID:3M+UJXaP
いや、だから富山は北陸・・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:13:42 ID:7TMOfK5E

都道府県庁所在地人口密度ワースト

41.福島市 386.66人 ←東北
42.青森市 382.40人 ←東北
43.松江市 373.39人 ←中国
44.秋田市 371.26人 ←東北
45.富山市 340.07人 ←北陸
46.鳥取市 263.07人 ←中国
47.山口市 258.40人 ←中国

126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:15:41 ID:c847oPwG
>>119
津のように合併できなかった時点で負け
残念
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:26:31 ID:Uw/64oBN
>>125
山形が抜けてるだろ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:48:56 ID:+axh1OWw
>>127
人口密度ワースト順だから
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:58:45 ID:h0ZGkf7x
人口密度だけでは山が多い市は不利だろ。
可住地人口密度とかあったほうがいい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:08:22 ID:eMoMud/3
まさに山口のためのスレだなw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:10:17 ID:uzrbSI9g
>>121
県庁所在地人口ワースト
38盛岡市…300144人
39福井市…271497人
40徳島市…267845人
41水戸市…262532人
42山形市…255976人
43佐賀市…203491人
44甲府市…201184人
45鳥取市…200774人
46松江市…195487人
47山口市…191927人
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:12:13 ID:uVk3zMq5
>>131
都市圏人口では?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:15:56 ID:8E2hSAsV
最近では無茶な合併で人口だけ水脹れしたような都市が多いからね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:27:12 ID:uzrbSI9g
合併して人口はたいして増えず面積だけ広くなった県もあるだろう
例えばむちゃな合併は何処の都市だろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:30:33 ID:uurunRKq
>人口はたいして増えず面積だけ広くなった

それ自体ショボさの証だとは思わんか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:33:29 ID:FvxoTB1h
>>134
君の町のことを言われてるんだよw
自覚あるからそう書いてるんだろ?w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:43:28 ID:ccTc1PRR
都道府県庁所在地人口密度ワースト

41.福島市 386.66人 ←東北
42.青森市 382.40人 ←東北
43.松江市 373.39人 ←中国
44.秋田市 371.26人 ←東北
45.富山市 340.07人 ←北陸
46.鳥取市 263.07人 ←中国
47.山口市 258.40人 ←中国


県庁所在地人口ワースト

38盛岡市…300144人
39福井市…271497人
40徳島市…267845人
41水戸市…262532人
42山形市…255976人
43佐賀市…203491人
44甲府市…201184人
45鳥取市…200774人
46松江市…195487人
47山口市…191927人


※スターバックスのない県庁所在地

【青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知、佐賀】

138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:05:36 ID:yZF30PSJ
スターバックスが自分の中の基準の田舎者
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:12:16 ID:dVGqvvyJ
スタバが好き嫌いよりも、外資に資本投下するに値しない都市
と見なされてしまったことの意味が大きいね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:18:51 ID:qgcClvLq
スターバックスなんて吉野家並にどこにでもあるものだと考えていたが、
こういうのを見るとまだまだ発展が遅れてる地方も多く残されてるんだな。
141反ベッドタウン厨 ◆WubBL2AEec :2006/09/01(金) 07:01:28 ID:gUuvl3PB BE:131927235-2BP(111)
大都会・富山の画像入りま〜す♪w

大都会・富山の市内唯一の百貨店
http://sagami-m.cocolog-nifty.com/garakuta/images/dept.jpg
大都会・富山の平屋建て繁華街・総曲輪w
http://urban.nagaokaut.ac.jp/~plan/localcities/toyama-photo/Pb300004.jpg
買い物客で賑わう・大都会富山のアーケード繁華街w
http://askayama.net/machicard/toyama/toyama/sogawa1.jpg
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:28:50 ID:G562fmhD

都道府県庁所在地人口密度ワースト

39. 津市 406.36人
40.福島市 386.66人
41.青森市 382.40人
42.松江市 373.39人
43.秋田市 371.26人
44.盛岡市 340.31人
45.富山市 340.07人
46.鳥取市 263.07人
47.山口市 258.40人


県庁所在地人口ワースト

37 福島市…290575人
38 津市 …288831人
39 福井市…271497人
40 徳島市…267845人
41 水戸市…262532人
42 山形市…255976人
43 佐賀市…203491人
44 甲府市…201184人
45 鳥取市…200774人
46 松江市…195487人
47 山口市…191927人


※スターバックスのない県庁所在地

【青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知、佐賀】
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:16:22 ID:Bkfsq2OY
>>141
これが富山市。
その画像は全て再開発地区。

北陸最大の都市市街地を有する大都市富山市
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060826131851.jpg

市街地化の著しい郊外地区(中心部は一切写っておりません。
間違い無し)
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20060826131722.jpg

北陸最大の民間企業の本社ビル群の駅北新業務地区
http://urban.nagaokaut.ac.jp/~plan/localcities/toyama-photo/mirai-photo.jpg

綺羅星輝くパノラマ夜景
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/hokuriku/kureha_big3.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:21:11 ID:Bkfsq2OY
>>141
そこはこういった開発がある地区です。

稼働中:グランドパーキング(専門店と大和メインパーキン25.000m2
着工済み:大和富山店(百貨店と専門店)海外スーパーブランド入店売場31,000m2
建設写真(一階施工中)
http://www.shigaku.co.jp/sougawa/sougawa.html
着工済み:住友不動産マンション西町交差点
着工済み:グランドプラザ(百貨店、専門店の大屋根)

準備委員会:西町交差点大和跡地複合高層マンション地下2階19階建
準備委員会:西町東南地区再開発準備組合低層階を商業施設、高層階をマ ンション
準備委員会:中央通り地上18階建てマンション1階は商業スペース

計画段階:総曲輪三丁目と西町にまたがる約四千六百平方 メートルの西北街区(商業施設)
計画段階:西武周辺売り場面積 の拡大をにらんだ再開発

中央通り5ヘクタール700億プロジェクト最大の周辺地権者北陸銀行&中央通り老舗の北陸最大最開発(これ一つで金沢撃沈)
完成図発表
http://www.kensetsu-news.co.jp/honbun/choryu/03_7_3.html
総曲輪ブランドプロジェクト
新たな再開発構想浮上 富山市の総曲輪通り西側地区 月内にも協議会設立
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060713004.htm

新情報ホテル、商業、マンションのコンプレックス7000m2
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060802001.htm
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:34:36 ID:s5oNASYF
あすわんの富山に対する憎悪に満ちあふれたいつもの
工作振りだな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:09:49 ID:qalT3byV
>>143
中々悪くない。
ってか中核市は外せ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:50:48 ID:s/Gb8R8C
富山駅周辺
ttp://image.blog.livedoor.jp/rheos_report/imgs/e/8/e808caf2.jpg
冬の富山駅周辺
ttp://uturn.pref.toyama.jp/img/update/100-0043_IMG.JPG
富山市役所周辺
ttp://www8.city.toyama.toyama.jp/kanko/webimg/A_b66bd7daeac8a3208ed46ef06cb99574.jpg

富山の中心街がどんな感じかは、このHPを見るとよく分かる
ttp://askayama.net/machicard/toyama/toyama/toyama.html
ttp://tamagazou.machinami.net/toyamashigaichi.htm

富山の市街地がどんな感じかは、このHPを見ると良く分かる
ttp://www1.coralnet.or.jp/suwa_h/TITETU/SIDEN.html
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:53:05 ID:Vk8tp8st
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:35:23 ID:/4Wztlch
>>147
その必死っぷりはさすがに日本一ショボイ県庁所在地スレの常連だけのことはあるね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:44:57 ID:LBZi33+E
>>149
いつもの福井人乙w
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:52:59 ID:ZCHLwnyq
都市圏規模(万人)

東京(3172)
---------------------------------------
---------------------------------------
大阪(1211)
---------------------------------------
名古屋(531)
---------------------------------------
京都(258)、福岡(232)、神戸(229)、札幌(221)
---------------------------------------
広島(158)、仙台(155)、岡山(148)、北九州(142)
---------------------------------------
熊本(102)、静岡(99)、新潟(94)、浜松(91)、宇都宮(88)、岐阜(82)、那覇(74)、
姫路(74)、金沢(73)、鹿児島(72)、福山(71)、大分(70)、長崎(70)、高松(67)、
水戸(66)、豊橋(64)、松山(62)、甲府(61)、長野(60)、四日市(60)、徳島(59)、
和歌山(57)、福井(56)、つくば(55)、富山(54)、高知(54)、郡山(53)、高崎(53)、
山形(47)、盛岡(47)、前橋(45)、沼津(45)、秋田(45)、松本(44)、宮崎(44)、
豊田(43)、久留米(41)、福島(41)、佐賀(41)、富士(39)、旭川(39)、岡崎(37)、
日立(37)、高岡(37)、函館(36)、いわき(36)、長岡(36)、熊谷(35)、青森(34)、
小田原(33)、八戸(33)、弘前(32)、佐世保(32)、大垣(31)、津(30)

10%通勤圏に相当します。

http://ime.st/www.urban.e.u-tokyo.ac.jp/UEA/index.htm
152反ベッドタウン厨 ◆WubBL2AEec :2006/09/02(土) 12:36:53 ID:0auyefdn
【お国住民賞賛!】繁華街、歓楽街、オフィス、見た目、賑わいすべてを考慮したランク

1.丸の内・大手町・八重洲・日本橋 (東京)
2.銀座・有楽町 (東京)
3.新宿 (東京)
4.栄・大須 (名古屋)
5.渋谷・神宮前 (東京)
6.難波・心斎橋 (大阪)
7.天神 (福岡)
8.大通・薄野 (札幌)
9.新橋・汐留 (東京)
10.名駅・伏見 (名古屋)
11.八丁堀・紙屋町 (広島)
12.仙台駅・一番町 (仙台)
13. 淀屋橋・北浜・本町 (大阪)
14.梅田 (大阪)
15.池袋 (東京)
16.上野 (東京)
17.秋葉原 (東京)
18.御茶ノ水・小川町・神保町 (東京)
19.博多・祇園・中州 (福岡)
20.天文館・鹿児島中央 (鹿児島)
21.高松駅・瓦町 (高松)
22.熊本下通・上通 (熊本)
23.三宮・元町 (神戸)
24.横浜駅 (横浜)
25.関内・伊勢佐木町・元町・中華街 (横浜)
26.金沢駅・香林坊・片町 (金沢)
27.岡山駅・表町 (岡山)
28.新潟古町・万代 (新潟)
29.静岡駅前・呉服町 (静岡)
30.四条河原町・祇園 (京都)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:49:00 ID:w1tF0Nrh
いったことのある中では圧倒的に甲府だなあ
>>147の富山もビル少ないけど、甲府はほとんどない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:23:59 ID:WAqjx1+/
山形駅の前はたんぼだらけです
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:26:31 ID:ZBW2OIvQ
>>143,147
富山かなり規模が大きいな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:51:03 ID:1NViKbTJ
地方都市最大、屈指の鉄道網を持つ富山市

富山地方鉄道、本線、上滝・不二越線、立山線
http://www.atw.ne.jp/~suwa_h/TITETU/ROSEN.html

市内線(将来のTRLとの南北接続、環状線化が進む)
http://www1.coralnet.or.jp/suwa_h/TITETU/SIDEN.html

今年、話題の富山ライトレール(専用軌道を60キロで走行の全国初の完全LRT軌道)
http://www.atw.ne.jp/~suwa_h/LIGHT/ROSEN.html

JR高山線(増発実験で前向きな取り組みが進む)

JR北陸本線(いわずと知れた特急街道)

新幹線(H.22年開通に向け建設が進む)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:21:33 ID:oPdLJmGg
さすがに北陸電力、北陸銀行と北陸金融、産業の中核を
牛耳る富山といったところだな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:07:17 ID:ynz5+VyO
日本一ショボい県庁所在地は
 鳥 耳又 市
です。
http://page.freett.com/enosaki2/tottori/enosaki-tottori.html
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:22:35 ID:ico4rVM5
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:58:42 ID:qDNFaHuS
>>158
重すぎてブラクラかと思ったw
写真の量凄すぎ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:28:17 ID:7jLGGVTY
山口、鳥取、富山、津、松江、このあたりはガチっぽい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:31:05 ID:WAqjx1+/
だから山形は?中核市でもないぞ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:42:52 ID:V1+Tl1S+
冨山>>福井
客観的に写真見て駅前しょぼすぎ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:25:12 ID:cTTFx+5E
>>161
富山には明らかに粘着工作員がいる。
あんたがそうか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:35:12 ID:bcrAoFzL
>>103
ではこれをどうぞ。

県庁所在地の可住地人口密度

(北東北) 秋田市 1199人/Km2
(北東北) 青森市 1211人/Km2
(北東北) 盛岡市 1908人/Km2
(裏日本) 富山市  964人/Km2
(裏日本) 鳥取市  951人/Km2
(裏日本) 松江市 1346人/Km2
(南九州) 宮崎市 2035人/Km2

166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:41:25 ID:ico4rVM5
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:56:46 ID:bPuUOmCP
>>165
なるほど可住地か。
そういう判断のしかたもあるね。
勉強になった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:21:17 ID:JsmkryWi
富山だけどこのスレでトップ争いをしてるのは信じがたい。
確かに人は少ないけどハコモノだけなら
鳥取や松江とは比較にならんと思うが・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:29:58 ID:BmDp9M7Q
>>168
ま、ハコモノに特別な意味を置く人ならそうかもしれんが
一般の旅行者や買い物客はハコモノ見物するために街を訪れるわけではない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:30:55 ID:sFvK52QC
>>165の紹介

隔離板お国自慢からも退場勧告を食らった福井人あすわんの正体

5年以上に渡り自作自演、粘着荒らし、差別発言を繰り返したあすわん=高志人の正体

あすわんの正体
70過ぎの創価系企業の社長「野坂 弦司 」
世界平和
http://www.syb.co.jp/contents/company/message.html
価値の創造・創価
http://www.syb.co.jp/contents/company/manage.html
なぜか東京三菱がメインバンク
http://www.syb.co.jp/contents/company/gaiyou.html
高志塾
http://www.syb.co.jp/contents/topics/koshijyuku.html
福井お国自慢研究会(フェニックス研究会)
http://www.syb.co.jp/contents/topics/phoenix01.html
エコプラザの店
http://www.healthy-plaza.jp/
本社にある無線LAN完備の直営店
http://www.bakery-plaza.jp/

あすわん本人のブログ
http://www.syb.co.jp/blog/
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:33:36 ID:sFvK52QC
114 あすわん ◆rq28tx3V46 2006/07/30(日) 23:12:31 ID:cQ5lSWYX0
街路樹は仙台市が評判いいな。

甲府もよかった。
金沢や富山も街路樹は立派。
福井は街路樹はダメ。
しかし中心部に足羽山という全山公園化された100mばかりの山が
どっかりと鎮座していてこの上ない佇まいを見せている。
坂の景色も美しい。

福井市足羽山界隈の風景
愛宕坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788469.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788448.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788452.jpg
横坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788481.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788527.jpg
百坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788517.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788530.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788524.jpg
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:34:53 ID:sFvK52QC
内部告発者により密告されたあすわんの正体

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145278082/l50
原宿系の街(路面店街)がある地方都市

129 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2006/07/31(月) 11:22:37 ID:eMLc7QVY0
創価学会員あすわんの正体

ブログの12/28フェニックス市ふくい花と緑のまちづくりに注目
http://www.syb.co.jp/blog/archives/100/1022/

姉妹都市の熊本市などと比較すると、福井は市内周辺を山に囲まれて、緑が豊富であるが、市の中心部には、緑や花が少ないのが、気にかかる。〜県都福井市の再構築のキーワードとしたらどうであろうか。足羽山に桜を植え、足羽川、九頭竜川、日野川べりを親水公園化し
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:40:42 ID:Xp7oq0m3
>>168
富山の場合、一見人口が多く見えるが実は人口密度や
可住地人口密度見てわかるように、実はとんでもない都市であることがわかるね。
内容的には日本最低レベルといって間違いないだろう。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:21:40 ID:ilVrPKKq
あすわん老人お国追い出されこんなところで発狂してたのか。
こいつ一人で福井を最低のどんぞこに追いやったキチガイ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:29:44 ID:a4jQWKGE
名スレ復活ですね

でも、とやまんは、なぜ自分のことを言われてると思うのでしょうか
しょぼい自覚があるからでしょうね
あまり知識のない一般人は鳥取あたりをイメージするのでしょうが
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:30:45 ID:FuWVbh+n
日本一なら、山口市で決定じゃないの?
177會津藩:2006/09/02(土) 22:42:48 ID:6lcy4KOe
長州氏ね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:47:32 ID:8kWBQbDa
日本一ショボい県庁所在地は福井市で決定
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:53:53 ID:yN8kEdYu
山口、佐賀、鳥取、富山、山形
あくまでもイメージだけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:56:05 ID:n+jPXY3P
福井人の富山粘着工作スレあげ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:00:10 ID:eBS8Ky8K
行ったことがあるところでは、
1位山口、2位鳥取 3位 大津 かな?

富山、福井、青森、山形、佐賀、甲府などまだまだ行ったことないとこが多いけど・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:05:38 ID:mVhEv3YV
富山はあすわんの工作でリストアップされているだけ。
実際に行くと市街地は大きいしオフィス街も北陸最大の
経済産業都市なだけあってかなりの規模。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:09:17 ID:kvZAgZ4L
>>182
都道府県庁所在地人口密度ワースト

39. 津市 406.36人
40.福島市 386.66人
41.青森市 382.40人
42.松江市 373.39人
43.秋田市 371.26人
44.盛岡市 340.31人
45.富山市 340.07人 ←
46.鳥取市 263.07人
47.山口市 258.40人

県庁所在地の可住地人口密度

(北東北) 秋田市 1199人/Km2
(北東北) 青森市 1211人/Km2
(北東北) 盛岡市 1908人/Km2
(裏日本) 富山市  964人/Km2 ←
(裏日本) 鳥取市  951人/Km2
(裏日本) 松江市 1346人/Km2
(南九州) 宮崎市 2035人/Km2

184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:13:09 ID:n+jPXY3P
キチガイ福井人あすわん老人がまたファビョッてるぞw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:26:09 ID:pzRWsW1V
もう福井でいーだろ。
福井人は出入り禁止。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:27:52 ID:dhFqAbcy
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:32:55 ID:iPtT7YVT
まさに富山のためのスレでつね♪
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:39:28 ID:A1c2RHja
うむ、富山の人が一生懸命がんばってますね。
日本一ショボイ県庁所在地スレでw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:44:06 ID:dhFqAbcy
高岡市〜射水市〜富山市が生み出す夜景(左端から右端までの距離はおよそ30Km)
ttp://www13.ocn.ne.jp/~aoumi/toyama/photo/image0002.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:48:19 ID:wX50O2Of
都道府県庁所在地人口密度ワースト

39. 津市 406.36人
40.福島市 386.66人
41.青森市 382.40人
42.松江市 373.39人
43.秋田市 371.26人
44.盛岡市 340.31人
45.富山市 340.07人 ←
46.鳥取市 263.07人
47.山口市 258.40人

県庁所在地の可住地人口密度

(北東北) 秋田市 1199人/Km2
(北東北) 青森市 1211人/Km2
(北東北) 盛岡市 1908人/Km2
(裏日本) 富山市  964人/Km2 ←
(裏日本) 鳥取市  951人/Km2
(裏日本) 松江市 1346人/Km2
(南九州) 宮崎市 2035人/Km2

※スターバックスのない県庁所在地

【青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知、佐賀】

191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:14:10 ID:k2Oe9qLG
>>190
あえてワースト5を決めるとすれば

山口、鳥取、富山、青森、松江
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:55:25 ID:Ah50fl5y
タワレコのない県庁所在地

青森、山形、福島、甲府、岐阜、前橋、奈良、和歌山、鳥取、松江、山口、
高松、徳島
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:20:26 ID:G1bdcor7
福井も無いけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:09:39 ID:oVFTAUJp
>>154を聞けば山口より山形市の方が遥かにしょぼい気がするが…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:18:52 ID:XBA60I5/
青森にはあるよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:53:22 ID:3ZwMJ0WN
奈良・・・HMVならあるけど!
奈良市じゃないけどタワレコはあるよ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:55:49 ID:TaXUlUNZ
福井は民放二局w。北陸新幹線ができますが金沢までで新幹線すら通りませんw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:03:38 ID:5LpX72Vl
北陸のみなさん

山口、鳥取、松江等を訪れてから物を言ってください
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:10:04 ID:qVkqgwz1
日本一ショボイ県庁所在地 公式ワースト5

S 山口
A 富山 鳥取
B 松江 青森

こんなところだろう
200反ベッドタウン厨 ◆WubBL2AEec :2006/09/03(日) 07:25:22 ID:j6fXA6sg BE:395779695-2BP(111)
富山が北陸最大の産業都市ってギャグか?w

卸売販売額

長野市 1,402,658(人口38万人)
岐阜市 1,418,507(人口41万人)

富山市 1,348,166(人口42万人) ←愛知の奴隷都市・岐阜にすら完敗wwwww
福井市 1,020,617(人口26万人) ←人口の割には健闘


昼間人口比
福井市 111.0

富山市 106.8 ←昼間もあまり人がいない金沢のベッドタウン富山www

201反ベッドタウン厨 ◆WubBL2AEec :2006/09/03(日) 07:26:13 ID:j6fXA6sg BE:246263647-2BP(111)
昼夜間人口比率

新潟 100.0 16位
富山 99.7 31位 ←石川県のベッドタウン(ゲラw
石川 100.3 6位
福井 100.3 7位
http://ime.st/ime.st/www.pref.akita.jp/tokei/akita100/2005/pdf/akita100k02.pdf
202反ベッドタウン厨 ◆WubBL2AEec :2006/09/03(日) 07:27:14 ID:j6fXA6sg BE:184697273-2BP(111)
ここで大都会富山入りま〜す♪

大都会・富山の市内唯一の百貨店
http://sagami-m.cocolog-nifty.com/garakuta/images/dept.jpg
大都会・富山の平屋建て繁華街・総曲輪w
http://urban.nagaokaut.ac.jp/~plan/localcities/toyama-photo/Pb300004.jpg
買い物客で賑わう・大都会富山のアーケード繁華街w
http://askayama.net/machicard/toyama/toyama/sogawa1.jpg
スクランブル交差点が廃止されましたw
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/929931.jpg
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:47:39 ID:lHWmxjuv
はいはい。福井も富山もそんなにショボくないし、ウザいからさっさと消えてくださいね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:47:04 ID:eqbDRq2r
東北
・青森 全国チェーンの進出などでは確かにショボいが、
     (岩手に大物政治家が多くそこでインフラ整備がとまったため)
     街そのものは意外にまとも、雪対策で道路も広く大きな建物が多い。
     非城下町県庁所在地としては健闘。

・秋田 中心街が目も当てられないほど空洞化。
     県全体が猛スピードで人口減少中。

・盛岡 パッと見50万都市クラスの町並みだが、そのほとんどがマンション。
     最近やっと?郊外が開発され中心部の求心力低下中。

・仙台 (宮城県)−(仙台圏)=他の東北各県よりもド田舎 だが
     あまりの存在の希薄さに語られることすらない。

・山形 街自体はそこそこだが、仙台依存が強いのと県自体が内陸と庄内に
     2分していて県庁として求心力が弱い。
     
・福島 賊軍会津藩から権力を奪うためにたなぼたで県庁に。
     辛うじて県庁所在地のメンツを保てるものは県庁と国立福島大学くらい。 
     県の経済の中心が郡山。というか県自体バラバラ。 
     (福島→仙台、相双→仙台、白河→栃木・東京、いわき→茨城・東京、西会津→新潟)


    
 
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:22:14 ID:rztFaHGv
山陰地方の三強(鳥取・松江・山口)に勝てる県都など存在するの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:59:01 ID:HQZxvvM5
グリュックオウコク テルメ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:02:49 ID:ZGyYNV8Q
奈良じゃないの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:26:58 ID:yPzgWLQf
津だ
間違いない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:30:51 ID:o2KSXCq+
単線ディーゼル1両の 津 にけってーい。

駅前には予備校しかないよーん
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:11:13 ID:4gcT3zWf
いろいろな意見が出てきたね。

日本一ショボイ県庁所在地決定委員会 ☆公式ワースト7☆

S 山口
A 鳥取 富山
B 松江 青森 津
C 福島


こんなところだろう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:00:43 ID:5LpX72Vl
松江は都市機能としてはショボイが街並は整備されてるし、風情があって綺麗な街ではある。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:07:51 ID:zdo35TSa

日本一ショボイ県庁所在地決定委員会 

S 山口
A 鳥取 佐賀
B 松江 青森 津
C 福島 富山 福井


こんなところだろう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:00:35 ID:lHWmxjuv
とりあえず、

S 1都市
A 1都市
B 2都市
C 3都市
で決めたらいいと思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:08:41 ID:+bu6mgYj
千葉駅の総武線プラットフォームからは畑が見えたぞ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:33:47 ID:b+wQLWZl
まず、最寄の政令指定都市まで2時間以上かかるような僻地は論外だな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:42:44 ID:06OSDzqZ

都道府県庁所在地人口密度ワースト

39. 津市 406.36人
40.福島市 386.66人
41.青森市 382.40人
42.松江市 373.39人
43.秋田市 371.26人
44.盛岡市 340.31人
45.富山市 340.07人
46.鳥取市 263.07人
47.山口市 258.40人

県庁所在地の可住地人口密度

(北東北) 秋田市 1199人/Km2
(北東北) 青森市 1211人/Km2
(北東北) 盛岡市 1908人/Km2
(裏日本) 富山市  964人/Km2
(裏日本) 鳥取市  951人/Km2
(裏日本) 松江市 1346人/Km2
(南九州) 宮崎市 2035人/Km2

※スターバックスのない県庁所在地

【青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知、佐賀】
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:45:23 ID:06OSDzqZ
直近100万都市までの高速バス所要時間比較表/JR所要時間表

高知→神戸 3:30/4:05
富山→京都 4:30/3:35
青森→仙台 4:50/3:24
秋田→仙台 3:20/2:42
宮崎→福岡 4:00/5:44
松江→広島 3:15/3:45


僻地度指数

青森 290 /204
富山 270 /215
宮崎 240 /344
高知 210 /245
秋田 200 /162
松江 195 /225


合計僻地度指数

宮崎 584
青森 494
富山 485
高知 455
松江 420
秋田 362

218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:47:35 ID:vSEMjVIl
なんで田舎者はこういうことに必死になるかねw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:48:05 ID:06OSDzqZ

県庁所在地人口密度ワースト/DID人口密度

41.福島市 386.66人/平方km 4,764.70人/平方km
42.青森市 382.40人/平方km 6,355.60人/平方km
43.松江市 373.39人/平方km 5,089.10人/平方km  
44.秋田市 371.26人/平方km 5,070.80人/平方km
45.富山市 340.07人/平方km 4,051.40人/平方km
46.鳥取市 263.07人/平方km 5,541.40人/平方km
47.山口市 258.40人/平方km 4,110.20人/平方km

220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:59:30 ID:zdo35TSa


日本一ショボイ県庁所在地決定委員会 

S 山口

A 鳥取 

B 松江 佐賀
 
C 福島 青森 富山


こんなところだろう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:00:30 ID:Yx99Czly
そうかDID密度という指標もあったね。
単なる人口密度ではわからない中心部そのもののショボさが一発でわかるね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:02:47 ID:OdMkEA3E
>>220
鳥取の中心部はそこそこの規模があるよ。
DID密度的には山口と富山が全国でもダントツのショボさ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:56:22 ID:f7sV4tFP
なんで田舎者はこういうことに必死になるかねw
224あすわん ◆rq28tx3V46 :2006/09/03(日) 21:59:24 ID:K/j++0F+
基地外、最凶の嫌われ者とやまん!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:47:20 ID:ji1Ofkc+
いろいろなデーターが出てきたね。

日本一ショボイ県庁所在地決定委員会 ☆公式ワースト10☆

S 山口
A 鳥取 富山
B 松江 青森 津
C 福島 佐賀
D 秋田 宮崎


こんなところだろう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:28:05 ID:4EALS+T8
山口県庁は立派だよ、
全然しょぼくない。
http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/kenjoho/kidsweb/01_work/building.html
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 04:03:13 ID:LPLMP7MW
県庁舎で比較するのも面白いなw
他県もどうぞ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 04:11:46 ID:dxJslF72
>>222
中心部もそうだけど山陰一の郊外店進出もすごい。
隣県の日吉津村や米子市へ買い物にでかける松江よりましですね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:44:43 ID:RjyPo6rR
>>54
商業施設充実度でいうと
佐賀>鳥取>松江

松江人は米子で買い物する。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:16:05 ID:YSWqekCh
松江は買い物する町ではないな。
観光するところ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:48:04 ID:rcZoPBFb
>>227
市庁舎がいい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:14:36 ID:daspvlDY
松江は観光都市としては立派だけど、
商・工業の中心としては役不足だよな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:47:45 ID:KEVAq6MK
大都会富山

北陸最大の都市市街地を有する大都市富山市
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060826131851.jpg

市街地化の著しい郊外地区(中心部は一切写っておりません。
間違い無し)
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20060826131722.jpg

北陸最大の民間企業の本社ビル群の駅北新業務地区
http://urban.nagaokaut.ac.jp/~plan/localcities/toyama-photo/mirai-photo.jpg

綺羅星輝くパノラマ夜景
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/hokuriku/kureha_big3.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:50:50 ID:KEVAq6MK
北陸最大の経済産業都市、北陸最高額の県内総生産、法人所得額を誇る富山が北陸最大の開発をやるのは当たり前


稼働中:グランドパーキング(専門店と大和メインパーキン25.000m2
着工済み:大和富山店(百貨店と専門店)海外スーパーブランド入店売場31,000m2
建設写真(一階施工中)
http://www.shigaku.co.jp/sougawa/sougawa.html
着工済み:住友不動産マンション西町交差点
着工済み:グランドプラザ(百貨店、専門店の大屋根)

準備委員会:西町交差点大和跡地複合高層マンション地下2階19階建
準備委員会:西町東南地区再開発準備組合低層階を商業施設、高層階をマ ンション
準備委員会:中央通り地上18階建てマンション1階は商業スペース

計画段階:総曲輪三丁目と西町にまたがる約四千六百平方 メートルの西北街区(商業施設)
計画段階:西武周辺売り場面積 の拡大をにらんだ再開発

中央通り5ヘクタール700億プロジェクト最大の周辺地権者北陸銀行&中央通り老舗の北陸最大最開発(これ一つで金沢撃沈)
完成図発表
http://www.kensetsu-news.co.jp/honbun/choryu/03_7_3.html
総曲輪ブランドプロジェクト
新たな再開発構想浮上 富山市の総曲輪通り西側地区 月内にも協議会設立7000m2
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060713004.htm

新情報ホテル、商業、マンションのコンプレックス7000m2
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060802001.htm
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:52:48 ID:E0jloKEv
数値で決めるとこうなる

No.1 山口市 191,195
No.2 松江市 197,977
No.3 甲府市 200,170
No.4 鳥取市 201,421
No.5 佐賀市 207,020
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:01:54 ID:Gddc8izY
お国最高齢コテ創価老人あすわんがどんな自演工作しても
北陸最弱は福井。
これ北陸の常識ね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:22:14 ID:YSE2SpS8
普段は話題にもならない富山が生き生きと輝いてるスレですねw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:30:31 ID:nalhH/T5
>>232
>松江は観光都市としては立派だけど、
>商・工業の中心としては役不足だよな

一応突っ込んだ方がいいのかな?
定番の誤用。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:55:44 ID:fngN28z0
商業の中心は米子。
工業の中心は鳥取。
観光の中心は松江。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:55:07 ID:OOwupTOK
世界の中心は山口市(笑)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:09:58 ID:pvCRLXCU
民放二局の福井宮崎はかなりショボイと思われ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:59:03 ID:yMYxA4zV

都道府県庁所在地人口密度ワースト

39. 津市 406.36人
40.福島市 386.66人
41.青森市 382.40人
42.松江市 373.39人
43.秋田市 371.26人
44.盛岡市 340.31人
45.富山市 340.07人
46.鳥取市 263.07人
47.山口市 258.40人

県庁所在地の可住地人口密度

(北東北) 秋田市 1199人/Km2
(北東北) 青森市 1211人/Km2
(北東北) 盛岡市 1908人/Km2
(裏日本) 富山市  964人/Km2
(裏日本) 鳥取市  951人/Km2
(裏日本) 松江市 1346人/Km2
(南九州) 宮崎市 2035人/Km2

※スターバックスのない県庁所在地

【青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知、佐賀】

243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:36:04 ID:mX3P7SWu
>>241
テレビでプロ野球観戦ですか?
福井なら名古屋ドームや大阪ドームや甲子園まで2時間。
生でプロ野球観戦できますよw
やっぱり大都市圏までの近さってのは財産だね。

富山は何時間かかりますか?
日帰り観戦はきついでしょうw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:54:35 ID:VuVylD6m
福井人必死www民放2局ってwありえね〜福井は最下位だなw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:27:01 ID:IqibE3yl
松江はお茶とお菓子をいただきながら宍道湖の夕陽を眺めてお暮らすお年寄りに
取っては良い街みたいだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:48:09 ID:RuDj9Fs1
無料放送はいまや貧乏DQNの娯楽w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:58:34 ID:0c5gNIGO
ところで富山のこの数値なんですか?
DID密度が4051って・・
たしかDIDの定義は4000人/km2以上の人口密集地域のことですよね?
やばいほどスッカスカですけど・・・・

県庁所在地人口密度ワースト/DID人口密度

41.福島市 386.66人/平方km   4,764.70人/平方km
42.青森市 382.40人/平方km   6,355.60人/平方km
43.松江市 373.39人/平方km   5,089.10人/平方km  
44.秋田市 371.26人/平方km   5,070.80人/平方km
45.富山市 340.07人/平方km   4,051.40人/平方km ←これ
46.鳥取市 263.07人/平方km   5,541.40人/平方km
47.山口市 258.40人/平方km   4,110.20人/平方km

248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:18:13 ID:427EbfyR
人々が市街地を見て直感的にショボイと感じる最大の要因は、
中心部の密度の低さと、繁華街のレベルだろうね。

そういう意味で、このスレ的に一番重要なデータはDID密度と繁華街の商業施設進出状況だろう。
この2つのデータが弱い都市はほぼ確実にショボイ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:58:44 ID:EX3jtXlO
山形にはスタバがありません。よってワースト3に入るど田舎です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:20:02 ID:Y4W3eTrd
山形民放4局


福井民放2局w


251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:35:21 ID:MYqrVRX+
甲府民放2局、繁華街など無いに等しい。
夜8時には明かりもほとんどないし人もほとんどいない。
なんで誰も触れないのか不思議。
そもそも誰も甲府の存在自体を知らないのか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:35:22 ID:SGxwz97T
しかしそんな福井にも

スタバ
Loft
紀伊国屋書店
マツキヨ
アップルシティー

富山には何一つ無いんだよな。
最近では富山にたった一つあったスクランブル交差点も廃止撤廃。
これで名実共に繁華街が消滅。
県庁所在地から繁華街が消滅してしまったのは富山だけだろうね。
街のショボさ、衰退っぷりでは間違いなくワースト3どころかSランクだな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:57:07 ID:ed0IZoFh
ちなみにその富山一の繁華街「総曲輪」の画像。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/929931.jpg
手前が富山唯一のスクランブル交差点。
こんな場所が市内で一番賑やかな場所って信じられますか?
全国の県庁所在地でここまで死んでる都市は他にありません。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:21:46 ID:jgplOtI8
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:28:36 ID:jgplOtI8
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:18:06 ID:2kdszn5x
岐阜は人口の割にショボイ
ホントに40万もいるのかよって思った。
名古屋の植民地だから仕方ないと言えば仕方ない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:26:25 ID:qHfy3+mU
いろいろなデーターや画像が出てきたね。

日本一ショボイ県庁所在地決定委員会 ☆公式ワースト10☆

S 山口
A 鳥取 富山
B 松江 青森 津
C 福島 佐賀
D 秋田 宮崎

こんなところだろう
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:43:43 ID:CpCtNeHE
>>253
それが繁華街?

県庁所在地とは思えない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:44:27 ID:VuVylD6m
人口80万都市福井は意地でもいれませんw

日本一ショボイ県庁所在地委員会ww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:59:02 ID:CpCtNeHE
福井県は人口82万しかいない。
ところが何と独裁都市の巨大城下町福井市は都市圏人口65万人!
県人口の8割。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:04:09 ID:CpCtNeHE
福井中心部の密度は北陸ナンバー1。
政令指定都市並。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:19:10 ID:2kdszn5x
北陸ナンバーワンは誰がどう考えても金沢
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:52:13 ID:CpCtNeHE
>>262
案外そうでもないよ。
同一スケールの航空写真で比較してみよう。

福井中心部 http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/957774.jpg
金沢中心部 http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/957775.jpg

上はJR福井駅前の繁華街地区、下は金沢の香林坊・片町地区。
ま、実際は金沢のほうが人通りが多くて賑やかだが。

しかし密度的には圧倒的に福井のほうが上回る。
30年ほど前から金沢に追い越され、郊外化の波もあって相対的に落ち込んでいたが、
去年あたりから福井駅前の大規模再開発がはじまって追いつけ追い越せムード。

福井駅前は老朽化した建物が多く、見た目が良くないが政令都市並の密度を誇るので
今後の再開発で建物や街並みが一新されれば本来の実力を発揮するだろう。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:19:19 ID:Z9m0TwfA
福井すげーじゃん!
都市に厚みを感じるね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:29:43 ID:vD+NUjlZ
 山口市(笑)山口市(笑)山口市(笑)山口市(笑)山口市(笑)山口市(笑)
 口                                        山
 市                                         口
(笑)                  日本一                  市 
 山               ショボイ・人口少ない             (笑)
 口        地価が低い・公共交通が不便な県庁所在地      山
 市                                         口
(笑)                                        市
  山口市(笑)山口市(笑)山口市(笑)山口市(笑)山口市(笑)山口市(笑)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:31:36 ID:I8mofLNF
なんでここまで山口市は防府市民から嫌われてるんだ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:54:18 ID:m5NKMbIq
津、山口、富山あたりがワースト候補だな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:42:53 ID:XODn5YqV
>>263
金沢って実質的には一本道だよ。
福井みたいに面的に街並みが発達してるわけじゃない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 02:36:48 ID:+kcp9zIs
アンチ金沢の人間だが、福井と金沢では比較にならないな。

当然 金沢>>>>>>>>>>>>>福井
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 03:09:49 ID:2rvsSCal
>>269
ところが30年前は福井のほうが栄えていたのですよ。
>>263の画像見ればわかるが福井は街割りそのものが大都市級の規模で設計されているから
再開発が順調に進めば10年ほどで街並みが一新されて面白くなりそうですよ。


271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 03:23:17 ID:2rvsSCal
ただ福井の場合はあまりにも中心部密度が高かったため、
車社会に対応できずに駐車場などの施設が絶対的に不足し、
著しい郊外化を招いてしまった。

そのために現在の中心部は昔の繁栄は失ってしまったが、
時代はコンパクトシティーという潮流をつかみ、街は再び蘇ろうとしている。
元々の都市基盤整備は全国トップクラスなので復活は案外早いだろう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:23:58 ID:Vwb7qg90
リアルに山形
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:21:37 ID:VETQ5Ze4
>>256
岐阜と四日市は繁華街自体は人口相応。
岐阜なんかむしろ人口以上の規模だと思う。
ただ両都市とも人が異常に少ない・・・
274高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2006/09/06(水) 17:55:49 ID:R/J/hJ8U
>>263の画像は少なくとも3年前
福井駅前はこれよりかなり変わった

毎度おなじみ手寄ビル↓
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/959008.jpg
東横イン↓
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:52:48 ID:5l3uJnN+
隔離板お国自慢からも退場勧告を食らった福井人あすわんの正体

5年以上に渡り自作自演、粘着荒らし、差別発言を繰り返したあすわん=高志人の正体

あすわんの正体
70過ぎの創価系企業の社長「野坂 弦司 」
世界平和
http://www.syb.co.jp/contents/company/message.html
価値の創造・創価
http://www.syb.co.jp/contents/company/manage.html
なぜか東京三菱がメインバンク
http://www.syb.co.jp/contents/company/gaiyou.html
高志塾
http://www.syb.co.jp/contents/topics/koshijyuku.html
福井お国自慢研究会(フェニックス研究会)
http://www.syb.co.jp/contents/topics/phoenix01.html
エコプラザの店
http://www.healthy-plaza.jp/
本社にある無線LAN完備の直営店
http://www.bakery-plaza.jp/

あすわん本人のブログ
http://www.syb.co.jp/blog/
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:55:09 ID:5l3uJnN+
114 あすわん ◆rq28tx3V46 2006/07/30(日) 23:12:31 ID:cQ5lSWYX0
街路樹は仙台市が評判いいな。

甲府もよかった。
金沢や富山も街路樹は立派。
福井は街路樹はダメ。
しかし中心部に足羽山という全山公園化された100mばかりの山が
どっかりと鎮座していてこの上ない佇まいを見せている。
坂の景色も美しい。

福井市足羽山界隈の風景
愛宕坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788469.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788448.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788452.jpg
横坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788481.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788527.jpg
百坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788517.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788530.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788524.jpg
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:57:16 ID:5l3uJnN+
内部告発者の密告で正体がばれたあすわん

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145278082/l50
原宿系の街(路面店街)がある地方都市

129 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2006/07/31(月) 11:22:37 ID:eMLc7QVY0
創価学会員あすわんの正体

ブログの12/28フェニックス市ふくい花と緑のまちづくりに注目
http://www.syb.co.jp/blog/archives/100/1022/

姉妹都市の熊本市などと比較すると、福井は市内周辺を山に囲まれて、緑が豊富であるが、市の中心部には、緑や花が少ないのが、気にかかる。〜県都福井市の再構築のキーワードとしたらどうであろうか。足羽山に桜を植え、足羽川、九頭竜川、日野川べりを親水公園化し
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:01:23 ID:5l3uJnN+
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:51:05 ID:vdIE4StZ
福井人がどんな自演を
しようとも
北陸で圧倒的にショボくて小さいのは
福井。

これは行けば判る。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:55:33 ID:ViILjD2C
徳島
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:12:37 ID:BN0SyjC2
民放2局が最高。福井
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:20:16 ID:HsYz2dHe
>>281
福井人だけどMRO入るから3局だよ。
でもここで自演してる福井人はイタい。。

富山とはいい勝負かも知れんが発展度で金沢とは比べられんだろ。。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:46:32 ID:owRYnXKq
>>279
実際行ったけど富山が一番終わってたぞ。
何もなかった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:50:00 ID:NKok3mN+
福井2局だろw日テレなのに半分TBSやってるような事だろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:53:35 ID:owRYnXKq
民放とかそんなに重要かね?
富山だってかなり怪しいの入れてようやく3局になったばかり。

ま、普通の一般人は駅前降りればどちらが都会か肌で感じることになるだろうがね。

286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:56:39 ID:eSZZvf1o
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:58:01 ID:HsYz2dHe
そうじゃなくてMRO、石川の放送局だけど福井の嶺北は大体入るんじゃないかな?
うちは普通に見れる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:01:44 ID:owRYnXKq
民放云々はともかく中心部のこの差は一体何だね?
もはやどうにもならない差が付いてると思うがね。

福井の電車通りと福井西武
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200603/658330.jpg
富山の電車通りと富山大和
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/931871.jpg

289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:10:50 ID:NKok3mN+
三局以下の県は他県からの電波で見れるらしいな。とはいえ一部地域によるんだろうな
あなたが言ってるのは3局の県が4局というようなもんだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:30:45 ID:EX8la9M0
北陸最大の都市市街地を有する大都市富山市
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060826131851.jpg

市街地化の著しい郊外地区(中心部は一切写っておりません。
間違い無し)
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20060826131722.jpg

北陸最大の民間企業の本社ビル群の駅北新業務地区
http://urban.nagaokaut.ac.jp/~plan/localcities/toyama-photo/mirai-photo.jpg

綺羅星輝くパノラマ夜景
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/hokuriku/kureha_big3.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:31:46 ID:0BpJ353q
>>288
こんなもん撮影のタイミングや奥行きなんかでいくらでも捏造できるだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:32:37 ID:EX8la9M0
北陸最大の経済産業都市、北陸最高額の県内総生産、法人所得額を誇る富山が北陸最大の開発をやるのは当たり前


稼働中:グランドパーキング(専門店と大和メインパーキン25.000m2
着工済み:大和富山店(百貨店と専門店)海外スーパーブランド入店売場31,000m2
建設写真(一階施工中)
http://www.shigaku.co.jp/sougawa/sougawa.html
着工済み:住友不動産マンション西町交差点
着工済み:グランドプラザ(百貨店、専門店の大屋根)

準備委員会:西町交差点大和跡地複合高層マンション地下2階19階建
準備委員会:西町東南地区再開発準備組合低層階を商業施設、高層階をマ ンション
準備委員会:中央通り地上18階建てマンション1階は商業スペース

計画段階:総曲輪三丁目と西町にまたがる約四千六百平方 メートルの西北街区(商業施設)
計画段階:西武周辺売り場面積 の拡大をにらんだ再開発

中央通り5ヘクタール700億プロジェクト最大の周辺地権者北陸銀行&中央通り老舗の北陸最大最開発(これ一つで金沢撃沈)
完成図発表
http://www.kensetsu-news.co.jp/honbun/choryu/03_7_3.html
総曲輪ブランドプロジェクト
新たな再開発構想浮上 富山市の総曲輪通り西側地区 月内にも協議会設立7000m2
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060713004.htm

新情報ホテル、商業、マンションのコンプレックス7000m2
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060802001.htm
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:32:40 ID:owRYnXKq
富山も>>263のような比較がしたかったがGoogleEarthは対応してないんだよな。
福井、金沢、新潟は比較できるが北陸で富山だけは高解像度表示ができない。
こういうのは困るな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:35:55 ID:EX8la9M0
地方都市最大、屈指の鉄道網を持つ富山市

富山地方鉄道、本線、上滝・不二越線、立山線
http://www.atw.ne.jp/~suwa_h/TITETU/ROSEN.html

市内線(将来のTRLとの南北接続、環状線化が進む)
http://www1.coralnet.or.jp/suwa_h/TITETU/SIDEN.html

今年、話題の富山ライトレール(専用軌道を60キロで走行の全国初の完全LRT軌道)
http://www.atw.ne.jp/~suwa_h/LIGHT/ROSEN.html

JR高山線(増発実験で前向きな取り組みが進む)

JR北陸本線(いわずと知れた特急街道)

新幹線(H.22年開通に向け建設が進む)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:36:06 ID:y/7HEZS7
氷見市はできます
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:41:45 ID:owRYnXKq
>>291
では、タイミングよく人が溢れかえってる時間帯を狙って撮影してきてくれ。
ちなみに富山のその場所は8月にスクランブル交差点が廃止されたそうな。
それだけ人通りが少なくて寂れたという証拠。
一旦出来たスクランブルが廃止撤去されるなんて全国で初めての快挙だろうねw

というわけで航空写真での比較は無理だから数値でも。

都市圏人口
福井市   65万人 (27万人)
富山市   54万人 (42万人)

DID人口/DID人口密度
福井市  17万人・5420人/km2
富山市  13万人・4051人/km2

市内中心部3km×3km人口/人口密度
福井市  65000人・7220人/km2
富山市  48000人・5330人/km2

市街化区域人口密度
福井市  4340人/km2
富山市  3860人/km2

市内中心部画像
福井市 http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200512/547498.jpg
富山市 http://pink.gazo-ch.net/bbs/24/img/200512/548463.jpg

297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:51:48 ID:pKkaXufQ
>>290
美しい街並ですね。
富山は最近LRTとかで交通政策、街作りが注目されている都市ですよね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:54:20 ID:owRYnXKq
>街作りが注目されている都市ですよね

日本一ショボイ県庁所在地スレでなw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:03:50 ID:lT7r/rO9
中心部の風景でも。

福井中心部 http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200607/893914.jpg
富山中心部 http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/929931.jpg

共にこの夏撮影。
富山の人、この総曲輪の他に繁華街があるなら教えてくれ。
いくらでも撮影しに行くぞ。

300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:16:33 ID:VAMMPGIq
富山にもロフトかハンズが欲しい。
紀伊国屋も欲しい。
スタバも欲しい。

まともな繁華街なら必ずあるものが富山には何一つ無い。
全部スルーされる富山って一体・・・

301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:58:18 ID:y3B5Z1GH
>>300
ロフトのない県庁所在地 ※()は県庁所在地以外の都市にならあるところ
青森、盛岡、秋田、山形、福島、宇都宮、前橋、新潟、富山、金沢、甲府
長野、静岡、津、奈良、和歌山、(鳥取)、松江、山口、徳島、松山、高知
福岡、佐賀、 長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇

ハンズのない県庁所在地
青森、盛岡、仙台、秋田、山形、福島、水戸、宇都宮、さいたま、千葉、前橋、新潟、富山、金沢、福井
甲府、長野、岐阜、静岡、津、大津、京都、神戸、奈良、和歌山、鳥取、松江、岡山、山口
徳島、高松、松山、高知、福岡、佐賀、 長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇

紀伊国屋のない県庁所在地 ※()は県庁所在地以外の都市にならあるところ
(青森)、盛岡、秋田、山形、福島、水戸、(千葉)、前橋、富山
甲府、長野、岐阜、静岡、津、奈良、和歌山、鳥取、松江、山口
高松、高知、佐賀、 宮崎、那覇

スターバックスのない県庁所在地 ※()は県庁所在地以外の都市にならあるところ
青森、山形、(福島)、(前橋)、(富山)、鳥取、松江、(山口)、徳島、高知、(佐賀)


ロフトも、ハンズも紀伊国屋もスタバもない恥ずかしい県は以下です↓

山形\(^o^)/ 島根\(^o^)/ 高知\(^o^)/

302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 05:50:27 ID:SpIk/jGX

山形、島根、高知で決定みたいだな。あとはここから一位を決めるだけ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 07:03:22 ID:H9yBV8dk
>>301
福岡にロフトがないってのが驚き。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:09:49 ID:VW9S7VXF
>>302
県で決めてどうするんだよ。
ここは県庁所在地、都市のスレだぞ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:35:27 ID:SpIk/jGX
>>304
じゃあ山形市、松江市、高知市のいずれかでいいだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:04:55 ID:mSBR+iBC
何をもってショボイとするかはそれぞれだが都市の魅力という点なら
山形とか宮崎、津なんてなんもないだろ
松江、高知なんかは観光資源が結構ある
大津なんか自然、文化財とも圧倒的だろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 15:47:24 ID:SpIk/jGX
じゃあ松江、高知がはずれたということで何も魅力のない山形市に決定だな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:35:28 ID:ZX0fRGVc

マツモトキヨシのない県庁所在地 ※()は県庁所在地以外の都市にならあるところ

 (福島) (千葉) (静岡) 山形 山梨 金沢 富山 大津 山口 松江

 徳島 愛媛 高知 香川 長崎 熊本 鹿児島 佐賀 宮崎 沖縄


ロッテリアのない県庁所在地 ※()は県庁所在地以外の都市にならあるところ

 (青森)  (福島) (鳥取) (長崎) (石川) 松江 盛岡

>>286

重いけど写真が多くていいね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:26:27 ID:rTjYoXad
>>299
富山終わってね?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:34:09 ID:TjFRvTV+
なんで外食店とか小売店を参照するのかわけ分からん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:12:22 ID:/cJbmCEI
>>301
>>308
をみると1番しょぼいのは山形市みたいだな。誰か異論はあるのか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:32:49 ID:236JTCwK
>>310
外資や全国資本商業者から見た都市の格付けだから。
民間資本はシビアだから商売が成り立って利益の出る都市にしか進出しない。
商圏人口やら周辺のインフラやら人の賑わいやら徹底的にリサーチする。
そして基準に合格した都市に資本投下する。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:37:46 ID:peX2s6jJ
今までのデータでポイント付けてみて。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:01:28 ID:3km4C2i8
>>311
全てないのは松江市

そして福島市と鳥取市に注目
福島市、鳥取市はロフト、スタバ、ロッテリア、マツキヨありとなっているが
実際にあるのは郡山と米子。
県庁所在地自体にはないではないか。

逆に山形市はロッテリアがある。

松江、福島、鳥取も候補に挙げるべき

315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:02:45 ID:l95R/zAg
>>312
それは分かるんだけど、なんで特定の店だけ参照してるのかがわけ分からん。
地域によってここが強いからとかあって出店しないケースだってあるのにスタバだけとかロフトだけとか紀伊国屋だけとかで見てる意味が分からないわけ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:04:42 ID:SKCzU3Mf
>>315
だったら地域的な偏りの無い外資のスタバだけでもいいじゃん。
これでワースト11確定。

スターバックスのない県庁所在地 
青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知、佐賀
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:52:12 ID:2QAWvxLc
福島にマツキヨあるだろ。
だいたいマツキヨが千葉にないわけない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 16:39:45 ID:vvPukYBI
松江鳥取山口福島が有力候補だな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 16:42:38 ID:lFhCQ5nN
>>121
>>131
>>142
どうやらチベット朝鮮盛岡の工作ですね。
正式にはこれです

39. 津市 406.36人
40.福島市 386.66人
41.青森市 382.40人
42.松江市 373.39人
43.秋田市 371.26人
44.富山市 340.07人
45.盛岡市 333.00人
46.鳥取市 263.07人
47.山口市 258.40人

盛岡都市圏人口密度は日本一のぶっちぎりスカスカwwwwwwwwwwwwwww
320*:2006/09/08(金) 18:14:12 ID:ptbf/sd9
さいたま死
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:16:13 ID:vC90HJv0
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:51:14 ID:1RcKwwRO
>盛岡都市圏人口密度は日本一のぶっちぎりスカスカwwwwwwwwwwwwwww

うそつけ、盛岡は都市部の人口密度はたけーよカス
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:02:11 ID:8Xn2TTge
山形はワースト3には入らなくてもワースト5には入る
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:35:22 ID:ixTRvz2W
秋田だろうな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:42:37 ID:GDXGNaud
やっぱ大都市まで3時間以上かかる僻地には住みたくないね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:43:50 ID:B0N9GCwr
>>316
スタバなら佐賀市内にあるぞ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:49:29 ID:XjsGvnJh
>>322
ハイハイハイハイ、チベットモリオカンが釣れました。
カッペ臭せーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

S 500/km2〜599/km2 盛岡
A 600/km2〜699/km2 富山
B 700/km2〜799/km2 佐賀 秋田
C 800/km2〜899/km2 鳥取 福島 山口
D 900/km2〜999/km2 青森 福井 長野

都市圏可住地面積、人口

盛岡    842    47
富山    784    54
秋田    600    45 
山形    584    47
佐賀    523    41
福島    488    41
青森    346    34
津      306    30
鳥取    291    25
山口    216     18
松江    202     23
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:52:48 ID:ZXkp9Hcw
>>326
では佐賀を除外してこれで綺麗にワースト10が決定。
誰もが納得するメンバーだと思う。

スターバックスのない県庁所在地 
青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知

329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:53:48 ID:XjsGvnJh
     都市圏人口  都市圏面積
青森市  340558    1238.36
盛岡市  475541    2746.67   ←プ
秋田市  452316    1880.17
山形市  475546    1566.5
福島市  412353    1241.37
福井市  560601    1341.28
富山市  541761    1891.03
甲府市  614835    1744.34
津市    308375     600.96
鳥取市  249067    1518.63

(北東北) 秋田市  753.71人/Km2
(北東北) 青森市  984.07人/Km2
(北東北) 盛岡市  564.38人/Km2  ←ププwwwwwww
(南東北) 福島市  844.99人/Km2
(北関東) 前橋市 1187.32人/Km2
(信州)   長野市  976.54人/Km2
(裏日本) 富山市  690.59人/Km2
(裏日本) 金沢市 1378.40人/Km2
(裏日本) 福井市  999.43人/Km2
(東海)   津市   1006.21人/Km2
(山陰)   鳥取市   855.01人/Km2
(山陰)   松江市  1117.34人/Km2
(山陽)   山口市   825.86人/Km2
(北九州) 佐賀市   784.53人/Km2
(南九州) 宮崎市  1068.90人/Km2
松江市  225937     700.57
宮崎市  440794     931.82


日本一のスーカスカ♪ ギャハハハwwwwww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:55:44 ID:XjsGvnJh
結論が出ました

SSS 盛岡

S   山口
A   津 富山
B   福島 鳥取
C   青森 松江 佐賀 
D   山形 秋田
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:56:25 ID:jqjCtaPj
そろそろお国板に帰れよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:58:34 ID:XjsGvnJh
トリプルS  ザ・盛岡の実力

大幅人口激減
日本一の借金額
日本一のスカスカ都市圏
日本有数の極寒地獄  
東北最下位の駅前        
東北最下位の郊外
東北最下位の交通網
東北最下位のソフト充実度
東北最下位の企業育成度


ウエーーハァハハハwwwwwwwwwwww
文句あるなら反論してこいよ
全て証明してやるからダハハwwww

糞田舎朝鮮盛岡マンセーーーwwwwwwwwwww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:03:58 ID:bUBZFqz4
佐賀は鳥栖市じゃね?スタバ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:23:47 ID:zYUZCTXR
だからなんでスタバだけで決めるんだよ
池沼ばっか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:53:16 ID:o/wJwz0d
だってこの顔ぶれ見てみろよ。
誰もが認めるワースト10だろw

スターバックスのない県庁所在地 
青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知

336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:57:13 ID:yPSWWYTC
横浜港にふん尿3トン排出 前田建設工業の2人逮捕

 準大手ゼネコン「前田建設工業」(東京)が
横浜市内のマンション工事現場からふん尿を横浜港に排出したとして、
横浜海上保安部は8日、廃棄物処理法違反(不法投棄)の疑いで、
同社横浜支店横浜山の内作業所統括所長、下●(=狩の守が召)俊二容疑者(53)ら2人を逮捕した。
 今後は法人としての同社も書類送検する方針という。
 調べに対して、2人は「下請け業者がトイレを設置したので私たちに責任はない」
と容疑を否認している。
 調べでは、2人は平成18年3月28日から4月26日までの間、
横浜市神奈川区で高層マンションを建設中、作業員約500人が働く現場の仮設トイレに、
45人分の処理機能の浄化槽しか設置せず、約3トンのふん尿を排水溝を通じ横浜港に排出した疑い。

 不法排出は16年5月から約2年間で、計約650トンに上るとみられる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:24:05 ID:ihSwRLO1
レオパレスのCMの地方バージョンで、
「○○県の皆様!今なら家賃が△△円から!」ってのの
対象地域になってるとこも選りすぐりのクソ田舎群だぞ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 04:58:37 ID:2bstqR1P
>>337
それお前の地域で流れてるだろwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:42:07 ID:Hy7elg3P
高知があがってるがそこそこだよ
もっとやばいところは沢山ある
基本的にはどうでもいいが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:45:32 ID:SlhAC4P8

DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 富山
B 福島 鳥取
C 青森 松江 佐賀 
D 山形 盛岡

341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:22:02 ID:/xUc5pjh
>>326
佐賀は鳥栖店のみのはず。
HPいってもそうなってるし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:06:19 ID:41IF4vSR
やっぱり東京都新宿区だろ。

長屋(いわゆるマンション)ばかりでまともな家がほとんど建ってない。
蔵がある家なんて全然見かけない。
よほどの貧困地区なんだろう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:26:26 ID:71k4Facz
県庁の裏がヤブ山の山口市以外にない!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:23:37 ID:8Xn2TTge
だから山形だって!山口なんて比べようにないところだから!電車は1両編成が3時間に1本、山形駅の周りは古ぼけた民家と田んぼ、畑、さくらんぼ果樹園が広がってるんだから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:09:58 ID:xJQb6gTi
>>341
ホムペ更新してないなそりゃ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:49:56 ID:3u93S7Xa
大津や奈良はしょぼいw関西人の常識
まぁ地味だからな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:07:55 ID:F6WEeM2+
民放二局の福井。
北陸では圧倒的なショボさ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:56:27 ID:q50a9YiZ
大津の場合は隣が京都市だからなあ
ありゃ仕方ないだろ。
県(府)庁所在地同士がお隣なんて他にはないはず。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 03:03:21 ID:Dav0mJ5v
仙台市と山形市 福岡市と佐賀市
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 03:26:16 ID:fS2tvZmG
岐阜市
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 03:30:29 ID:HT2LfubN
山形市と仙台市は隣同士だか離れ過ぎているだろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 05:21:44 ID:QqN89TTx
地続と言う点では距離に関係なく佐賀市・福岡市と同じ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:47:06 ID:U0tnCpQw
仙山メガロポリスw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:35:44 ID:HT2LfubN
↑?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:36:55 ID:HT2LfubN
>>344を見て思った。本当のランキングは

SSS 山形

S   山口
A   津 
B   宮崎 鳥取
C   松江 佐賀 高知


じゃないのか?リアルで。一両編成の列車は山口と同じにしても駅周辺は山口でもありえない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:02:14 ID:U0tnCpQw
1両だけ?
なんでバスにしないんだろうね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:45:18 ID:6ZCN4/45
ttp://www.isetetu.co.jp/bus/II/

津駅へ乗り入れている

さすが大都市圏の長大編成車両!!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:55:52 ID:O185ikvu

人口密度、都市圏、駅前、繁華街、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 富山
B 福島 鳥取
C 青森 松江 佐賀 
D 山形 秋田

359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:07:39 ID:tCbD//4l
山形が過大評価されすぎ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:27:45 ID:8TWoMnvu
鳥取と山形の位置を変えたほうがいいかも。
佐賀も二ランク下げ。
富山は一ランク上げ、福島と同ランク。
秋田はかなりでかい、ランク外。
盛岡を入れたほうがいい。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:23:01 ID:ToEVetBJ
山口、山形は行ったことないけど駅前のビジネスホテルで一番安いのは松江だったような?
数年前だけど無茶苦茶安かったような気がする。
私見たが富山がワーストってあり得ないと思う。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:26:12 ID:PJKNkmsD
あのさ、ロッテリアなんて、要る?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:35:17 ID:tyQ4y1IN
>>361
富山は工業地帯が大きい。
しかし街のショボさは確実にワースト5クラス。
倉敷と似てる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:00:57 ID:XMoDsO5X
島根と岩手だけないというのが興味深いな。金沢もなぜかないのか
マクドやモスはどこでもあるみたいだ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:38:56 ID:3N9OCOKe
山口市>>鳥取市はガチ。
何と鳥取市には15階以上の建物がありません。
366365:2006/09/10(日) 21:41:43 ID:3N9OCOKe
ミスった。16階以上だね。
でもやっぱりショボ杉w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:55:19 ID:tCbD//4l
だから小売店なんて参考にならねーっつーの
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:14:14 ID:9rJ9owVB
島根はドトールもないのか
徳島山口は県庁所在地以外にある
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:51:50 ID:3N9OCOKe
>>368
トイザらス、ライトオン、ABCマート、マツキヨも無い。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:27:45 ID:qVAn6Isd
>>366
前のレスに駅周辺の情報出て来ていた山形よりはマシじゃない?山形は高くて4、5階建ての建物しかなさそう。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:49:32 ID:KWrrT+N3

人口密度、都市圏、駅前、繁華街、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 富山
B 福島 鳥取
C 青森 松江 佐賀 
D 山形 秋田

372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 03:59:29 ID:RSWHg1Es
公式ランキングってwお前のオナニー主観だろw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 05:48:37 ID:pXjUi1Ys
みんな>>344はマジレスしてると思ってるの?
3時間に1本てウソだぜw
駅に20階くらいのビルだってあるしw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:07:01 ID:qVAn6Isd
なんだ、ネタなのか?山形のイメージとしてはなんの違和感もないから信じてしまった
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:24:14 ID:w5wfoWuG
東北の仙台は町も人間も最悪
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 11:18:50 ID:igtoVPM6
山口、津はその県一の都市ではない。
そういう意味ではやはりトヤ魔がダントツにしょぼいということになるな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:45:52 ID:BKrRqLxB
富山に決定!!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:55:53 ID:TBU4VCvB
ここはしょぼい県庁所在地の人間が、
屁理屈で自分の県庁所在地はしょぼくないと主張するスレッドです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:04:34 ID:5G2Sqvlq
富山は確かにショボイし中心部の終わりっぷりは全国一だが工場が多いので郊外の活気はそこそこある。
郊外まで含めれば人口規模なりの大きさはある。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:04:38 ID:qVAn6Isd
>>373
今思ったんだけどソースはないの?なかったらそんなのいくらでもいえると思うけど…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:28:22 ID:mwQyd7jm
福井は正直ベスト5に入るなぁ
飛行機の定期便がない。民放2局。
人口少ない。駅前の景観。
富山は北陸電力があるからなぁ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:55:23 ID:cuxdNavV
甲府は正直ベスト3に入るなぁ
飛行機の定期便どころか飛行場ないし。民放2局。
人口少ない。お情けで20万人割ってるのに中核市にしてもらったけど、それ以来漸減するばかり。
駅前に景観と言えるものなんてなにもないし。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:32:48 ID:HiC/KDh7
鳥取は正直ベスト2に入るなぁ
高速道路は無いし、京阪神直通の特急も3セク経由だから運賃が激高。
人口少ないし、大規模合併でギリギリ特例市にしてもらったけど、もうすぐ20万割りそうな勢い。
駅前はシャッター街で人通りもまばら。繁華街と言える場所なんてどこにも無い。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:55:42 ID:cozxIZLq
でも甲府はベッドタウン的なところがあるからね
大津も然りだけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:20:57 ID:8xBBu/su
徳島は民放1局
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:36:43 ID:ngTTdr5+
>>381
それって県の話でしょ。

福井市と富山市の比較では完全に福井市>富山市だったよ。
富山なんてスタバにも見放され、市内唯一の百貨店はローカル資本の支店だけという有様。
正直富山市は10万都市レベルだったな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:49:57 ID:IL4HvRpn
>>383
>高速道は
中国道には接続してないが一応部分的山陰道はありますが
>京阪神
高いって?バスと比較してですか?確かに高いけどこらは鳥取に限らず全国的な現象なのだがそれから
3セク経由ってどう言意味ですか?智頭急そのもの物が3セクなのでJR経由が正しいのですが。
>人口が
広域合併の結果の減少で別に鳥取だけの現象ではありません。
商店街についても全国の都市が(首都圏を除く)抱える同じ悩み。
でも鳥取は郊外店舗の充実さも山陰一 他の都市でみられるような隣の市町村はお買いものなんって
現象も見られませんし。高速がつながってなくても不便を感じなかった市民ですが最近 近郊で着々整備の進んでる
鳥取道・山陰道・ 鳥取豊岡宮津 3高速の開通を楽しみにしてるのですが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:56:33 ID:dn1pRPTJ
>>378
そうみたいだな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:46:45 ID:Ls20QUl4
ここの奴らは奈良と大津のショボさを解ってない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 04:59:52 ID:lKXBfhuE
いいや
津が一番ショボイ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 05:21:17 ID:Y1I0nuDq

都道府県庁所在地人口密度ワースト

39. 津市 406.36人
40.福島市 386.66人
41.青森市 382.40人
42.松江市 373.39人
43.秋田市 371.26人
44.盛岡市 340.31人
45.富山市 340.07人
46.鳥取市 263.07人
47.山口市 258.40人

県庁所在地の可住地人口密度

(北東北) 秋田市 1199人/Km2
(北東北) 青森市 1211人/Km2
(北東北) 盛岡市 1908人/Km2
(裏日本) 富山市  964人/Km2
(裏日本) 鳥取市  951人/Km2
(裏日本) 松江市 1346人/Km2
(南九州) 宮崎市 2035人/Km2

※スターバックスのない県庁所在地

【青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知、佐賀】

392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 07:15:10 ID:u1FCb2jD
奈良も大津も古都だからな、別にビルがなくったって一向に構わないしそっちの
方が景観がいい。文化のない都市はすぐに外食産業やオフィスビルなんかを
自慢するからたちが悪い
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:19:13 ID:OSc8eJBk
>>392
その法則が通じるのであれば松江はこのスレには関係なくなるな
大津よりはよっぽど古都らしい景観してる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:11:48 ID:PWB/vWHy

人口密度、都市圏、駅前、繁華街、ショップ、社会増減率、歴史文化景観などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 富山
B 福島 鳥取
C 青森 松江 佐賀 
D 山形 秋田

395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:16:42 ID:AxJQBtKB
そんなこと言いだしたらほとんどの県庁所在地は旧城下町で古都じゃねーか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:22:15 ID:PWB/vWHy
歴史・文化・景観等を考慮しない場合、松江はAランクが適当かと思われますが、
観光都市であり景観保全が進んでいることからCランクといたしました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:22:06 ID:wT4qbPUQ
>>394
キチガイ福井人あすわん(70過ぎたジジイ)のいつもの捏造乙。


北陸最小、最弱、ショボショボは当たり前ですけど福井ですよー

398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:38:40 ID:eusjPIyD
人口密度、都市圏、駅前、繁華街、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津  松江
B 福島 鳥取
C 青森 佐賀 
D 山形 秋田
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:57:23 ID:OjnXdmv7
野坂祭りはあすわんの寿命あと5年は続くのかな?
この板も福井スレだらけ。
民放二局で娯楽がないから福井スレは豊富だなw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:01:26 ID:Z6xw1LQJ
>>395
城下町と古都を一緒にするな!
城下町なんてどこにでもあるが、古都は都(首都)が置かれた経験があり、かつ国からの指定を受けないといけない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:42:03 ID:TaAEh7np
福井の恥晒し創価学会員あすわんのおかげである意味、一部で福井は有名になりました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:25:02 ID:cwm6rfQI
人口密度、都市圏、駅前、繁華街、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 松江
B 佐賀 鳥取 福井
C 青森 佐賀 福島 津 
D 山形 秋田 宮崎 高知 富山
E 徳島 奈良 大津 盛岡 甲府
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:03:34 ID:psSx6ma7
>>402
Cに前橋、Dに和歌山、Eに長野が入りそう。

S 山口
A 鳥取
B 松江 佐賀 津
C 青森 福島 前橋  
D 山形 秋田 宮崎 和歌山 富山 徳島
E 奈良 大津 高知 盛岡 甲府 長野

404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:05:57 ID:psSx6ma7
>>403
福井を抜かしたw
福井はDね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:48:31 ID:C54rCOif
スクランブル交差点もスタバもない日本一市街地のスカスカな富山が必死だなw
福井に粘着して富山のショボさを隠そうとしても無理w

福井はスタバ、Loft、紀伊国屋、マツキヨ、西武、無印、アップルシティー、シアトルズベスト、いろいろあるねえ。
富山は?w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:29:44 ID:vVDEbbJQ

人口密度、都市圏、駅前、繁華街、ショップ、社会増減率、歴史文化景観などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 富山
B 福島 鳥取
C 青森 松江 佐賀 
D 山形 秋田

407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:36:31 ID:Y28VpPli
山形にもスクランブル交差点、スタバ、さらにはLoft、紀伊国屋、マツキヨ、ヨドバシもありませんがなにか?w
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:44:11 ID:Rukpr5dT
鳥取・松江・山口の山陰トリオ以外は認められない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:27:36 ID:qlJKQFVC
>>405
富山は3月に富山西武が撤退しました。
富山西武は福井西武(北陸本部)の支店だったからね。
さらに8月にはスクランブル交差点が全国唯一の廃止という珍しい事態に。
中心部の人通りの衰退を示す象徴的な出来事に。

マクドナルドも撤退、もはや中心部にはショボイ地元商店以外は何もありません。
もちろんLoftや紀伊国屋などあるわけがありません。
繁華街には必ず付き物の笑笑や魚民などの居酒屋系もいっさいありません。

10万都市、いや5万都市レベルの中心部+工業地帯+広大な農村地帯というナンチャッテ40万都市です。
ハコモノの多さだけが自慢ですがねw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:35:02 ID:Rukpr5dT
http://askayama.net/machicard/toyama/toyama/toy-toyc.html
山陰鳥オよりは充実している富山市。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:53:26 ID:OPFjg9Hj
法的に古都 大津 奈良 
http://www.mlit.go.jp/crd/city/park/gyomu/houritsu/hozon/
自称古都  松江 金沢 ほか裏日本の県庁所在地群
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:12:22 ID:IgkSB5Tl
まぁ、明治屋自慢もなぁ、
案の定、富山から撤退したし。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:08:37 ID:XmFlXlu1
>>410
ハコモノだけな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:54:12 ID:jgZ3kAFB
>>413
惨陰3都市を馬鹿にするのもいい加減にしてくれませんか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:56:35 ID:dPu+psYI
>>411
自称古都 松江 金沢 は観光都市としては立派が沈滞気味。
近隣の  鳥取 富山 は同じ城下町ながらその域を脱っして工商業的都市要素
も持ってるし将来が楽しみ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 05:32:16 ID:ZTdq4hUe
富山はたったの10万石の小さな城下町。
32万石の鳥取と同列ではないだろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:14:16 ID:lkiZRWCo
どうせ歴史的建造物なんて時代を下るにしたがって相続税で取り壊されてマンションになるだけ。
あと50年もすればほとんどなくなってるよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:03:25 ID:H7SbZ51R
一般のビルのほうが先に取り壊されて消えるよ。
人口減少社会だしな。
ビルやハコモノだけで見栄はってる街は悲惨なことになりそうだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:25:10 ID:dPELkbj9
39階建て…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:03:14 ID:o3AyiM+N

人口密度、都市圏、駅前、繁華街、ショップ、社会増減率、歴史文化景観などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 富山
B 福島 佐賀
C 青森 松江 鳥取
D 山形 秋田

421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:32:40 ID:2NNHOPW6
未だに4桁の市外局番は

鳥取・島根・山口・佐賀・宮崎・福井・奈良

のみ

口密度、都市圏、駅前、繁華街、ショップ、社会増減率、歴史文化景観などに基づいた

☆現時点での公式ワースト15ランキング☆

S 山口
A 鳥取
B 松江 福井
C 佐賀 福島 宮崎 青森 
D 山形 秋田 高知 津 富山
E 前橋 和歌山
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:13:05 ID:o3AyiM+N

人口密度、都市圏、駅前、繁華街、ショップ、社会増減率、歴史文化景観などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 富山
B 福島 鳥取
C 青森 松江 佐賀 
D 山形 秋田

423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:33:52 ID:j/QYhApv
県庁所在地でいったら山口松江鳥取が断トツだろ。松江は店がスタバに限らず日本一出店していない。わざわざ行くような観光都市でもないしな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:37:50 ID:drhIrEcg
観光に関しては主観的だから何とも言えないだろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:43:42 ID:PCPGCpk3
ショップ関係が進出しないというのは外から見て客観的にショボイとみなされている証拠だな。
人口規模があればある程度は進出してくるが、それでも人口規模に比例しない面もある。

たとえば人口ばかり多いベッドタウンの場合は明らかに相対的にショボくなるし、
逆に地域の中心都市の場合は人口が少なくても比較的に華やかな繁華街を形成する力を持っている。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:47:39 ID:96b2gFJi
>>421
山口はもう随分前から3桁(市外局番)だが、日本一ショボイ都市で間違いないだろう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:49:56 ID:lK70gfp7
>>409
オーバードホールのテナントもスカスカだな。
大阪民国みたいだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:57:55 ID:LFGb2bt0
小売チェーン参照する場合は、ひとつだけじゃなくて同業界の他チェーンも数社示してくれよ
つまり、スタバだけじゃなくてドトールやベローチェなど、ひとつだけだとたまたま出店してないのかもしれないしな。
百貨店やスーパーなんかも然り。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:01:35 ID:4nLatI1H
くだらねースレだね
www
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:39:07 ID:Onx7yBZv
>>417
最近地価が下がってるから大丈夫。
京都の町家はほとんどなくなるだろうけど、田舎の武家屋敷とかは多分
残るよ。新自由主義って私有財産を尊重するから素晴らしいね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:27:26 ID:72WWZhK6
>>428
スタバはあらゆる意味で象徴的な出店選別してるからだよ。
地域的な偏りは一切付けないから。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:35:03 ID:72WWZhK6

スターバックスのない県庁所在地 

<東北地方> 青森、山形、福島
<関東地方> 前橋
<中部地方> 富山
<中国地方> 鳥取、松江、山口
<四国地方> 徳島、高知
<九州地方> 佐賀

も、パーフェクトって感じ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:25:46 ID:LAQFxe3x
<東北代表> 山形
<関東代表> 前橋
<中部代表> 富山
<中国代表> 山口
<四国代表> 高知
<九州代表> 佐賀

でこの中から決めたらどうだ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:33:11 ID:FEokfYVF
おまえら津がどれだけ
ショボイかしらねーのかよ。

435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:33:50 ID:07ycdAlF
普通に中国地方の3市のうち最低2つはベスト3入りしてそうだ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:55:33 ID:nCjlPJyB
スタバw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:58:47 ID:PG/guGRs
いまどきスタバすらないって冗談かともた。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:44:55 ID:Uzdj69h4
山陰三都物語

鳥取 松江 山口
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:47:34 ID:Xw11zgmm
山陰3大都市

鳥取 米子 松江
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:34:36 ID:xHwAaKeY
松江大都市圏はけっこう人口いるんじゃないか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:01:32 ID:/v5BwEPP
山口のショボさはガチ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:48:37 ID:PG/guGRs
>>440
合わせれば60万ほどだが、米子と松江に分散してるから両方ショボイ。
都市圏というのは一極集中してなければ無意味。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:53:25 ID:Xw11zgmm
松江市の繁華街て何処ですか?
鳥取市の繁華街て何処ですか?
山口市の繁華街て何処ですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:00:04 ID:3VR2KDOb
山形市の繁華街て何処ですか?
津市の繁華街て何処ですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:35:29 ID:wj5Z5rzT
富山市も繁華街な存在しないことで有名だな。

結論としてスクランブル交差点が有る無しの意味は大きいな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:59:35 ID:P/L3Ldgt
>>439
最近 松江より活気のある出雲市入をれて山陰4大都市?
>>442
確かにそう 彼等もそれを認識してか 最近やたら中海圏を主張する。単独の都市としては弱体自治体。
でも出雲市は参加してない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:18:15 ID:4Pn/Vzq9
高知市は、重要文化財の城も有るし、路面電車もあり、
県内の他地域をストローして唯一繁栄しているので、
「しょぼい」って事は無いですよ。
スターバックスコーヒーが無くても
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:40:42 ID:wi8PjtCT
鹿児島市>>高知市>>佐賀市>>山口市
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:52:21 ID:hluKlKi5
福井駅≒佐賀駅≒鳥取駅≧松江駅>>>>松山駅≒高知駅≒山口駅
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:04:44 ID:Oy3UKcOp
新幹線も高速道路も通ってない県庁所在地ってある?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:06:34 ID:hluKlKi5
>>450
鳥  取  市
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:37:17 ID:wi8PjtCT
>>451
山陰道・鳥取道・鳥取豊岡宮津道の3つが鳥取市内まで延びてきてるから
これからが楽しみです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:43:34 ID:+K6YDzeo
甲府市の繁華街て何処ですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:14:38 ID:QWt4eWTb
>>448ー449
ちょ、ちょっとまて!山形がないぞ!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:18:46 ID:tcL4iJTw
>>451
中国道とは接続してないが羽合青谷道路(山陰道)鳥取市青谷町がすでに稼動してるんだけど。
>>452
この3高速道路 鳥取郊外で工事中ですね。それに関連して鳥取環状道路も完成も近い様だし。
456 ◆NARA/SRH5g :2006/09/19(火) 00:22:58 ID:tfKqX0/I
>>450
奈良市
第二阪奈はあるが定義上高速道路じゃないな!
ま〜その代わりに阪奈道路と名阪国道は高速以上のスピードで走れはするが!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:28:41 ID:mer3USLi

人口密度、都市圏、駅前、繁華街、ショップ、社会増減率、歴史文化景観などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 富山
B 福島 鳥取
C 青森 松江 佐賀 
D 山形 秋田

458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:47:50 ID:rDACml6O
高知市に帰ってきたけど
とでん西武が跡形もなく無くなってるしw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:45:49 ID:vi+FIt+I
>>456
山陰では国道のみならず県道でも高速道路状態ですよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:29:28 ID:UFyJv4KN
北陸代表は福井。
行きゃ分かる。
このスレの工作員もあすわん福井人
高齢化対応の老人
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:40:49 ID:pI2dBwMt
…と老齢人口比率の高くて
出生率も低い、県が言ってますよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:24:55 ID:LIhjDAYt
残念ながら富山は福井から見てもかなーりショボかったね。
繁華街が見当たらなかった。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:00:48 ID:SvhV5SAG
北陸最大の都市市街地を有する大都市富山市
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060826131851.jpg

市街地化の著しい郊外地区(中心部は一切写っておりません。
間違い無し)
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20060826131722.jpg

北陸最大の民間企業の本社ビル群の駅北新業務地区
http://urban.nagaokaut.ac.jp/~plan/localcities/toyama-photo/mirai-photo.jpg

綺羅星輝くパノラマ夜景
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/hokuriku/kureha_big3.html
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:03:48 ID:SvhV5SAG
北陸最高額の県内総生産額、法人所得を誇る富山が北陸最大の再開発を行うのは当たり前

働中:グランドパーキング(専門店と大和メインパーキン25.000m2
着工済み:大和富山店(百貨店と専門店)海外スーパーブランド入店売場31,000m2
建設写真(一階施工中)
http://www.shigaku.co.jp/sougawa/sougawa.html
着工済み:住友不動産マンション西町交差点
着工済み:グランドプラザ(百貨店、専門店の大屋根)

準備委員会:西町交差点大和跡地複合高層マンション地下2階19階建
準備委員会:西町東南地区再開発準備組合低層階を商業施設、高層階をマ ンション
準備委員会:中央通り地上18階建てマンション1階は商業スペース

計画段階:総曲輪三丁目と西町にまたがる約四千六百平方 メートルの西北街区(商業施設)
計画段階:西武周辺売り場面積 の拡大をにらんだ再開発

中央通り5ヘクタール700億プロジェクト最大の周辺地権者北陸銀行&中央通り老舗の北陸最大最開発(これ一つで金沢撃沈)
完成図発表
http://www.kensetsu-news.co.jp/honbun/choryu/03_7_3.html
総曲輪ブランドプロジェクト
新たな再開発構想浮上 富山市の総曲輪通り西側地区 月内にも協議会設立
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060713004.htm

新情報ホテル、商業、マンションのコンプレックス7000m2
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060802001.htm
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:31:09 ID:J31LF7Ui
>>451
高速道路が無くてもそれ程不便は感じなかったけど、今新しく出来てきてますから。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:05:58 ID:CxMYbcFw
富山は北陸でトップの実力県なのは北陸の常識だよね。
北陸電力、北陸銀行の力は伊達じゃないね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:17:38 ID:LIhjDAYt

域内総生産  2000年  2030年

金沢市     31,834  32,365  +1.7%
福井市     22,400  22,194  −0.9%
富山市     24,860  22,727  −8.6%

468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:18:17 ID:rDACml6O
高速道路すらないのかよw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:06:45 ID:YvrkPKMX
>>463
福井市はこれの3分の1位。
富山は明らかにスレ違いなんだけどな。
工作活動家がいるんで。
駅前もスラムだし駅裏も裏に相応しくなにもないぞ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:25:22 ID:LIhjDAYt
福井と富山では普通に福井のほうが立派だったけどな。
富山には何もなかったぞ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:30:01 ID:LIhjDAYt
データで比較してもこのぐらい違うしな。
特に富山はDID密度見てわかるが、全国一の低密度都市というだけあって、
市街地が低層でスカスカ、繁華街がどこにもなく活気というものがまるで感じられない。
スタバをはじめ主だった商業施設では圧倒的に福井の勝ち。

都市圏人口

福井市   65万人
富山市   54万人

DID人口/DID人口密度

福井市  17万人・5420人/km2
富山市  13万人・4051人/km2

市内中心部3km×3km人口/人口密度

福井市  65000人・7220人/km2
富山市  48000人・5330人/km2

市街化区域人口密度

福井市  4340人/km2
富山市  3860人/km2

472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:44:27 ID:rDACml6O
密度だけやんw福井って人口80万だろ
で都市圏人口65万もいるの
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:58:21 ID:ZeWQ898Z
>>471

福井のDID密度って鳥取よりも低いのね。
少し驚きました。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:50:51 ID:LIhjDAYt
>>472
山梨もたしか90万ほどで甲府都市圏が65万ほどだったかな。
小さい県はもともと中心都市の力が圧倒的に強かったから県という自治体になれたところが多い。
大きな県は中途半端な都市の寄せ集めという場合が多い。
県がなくなり道州制になった場合、この都市圏という単位があたらしい基準になるだろうね。

475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:07:40 ID:Dy+oz+uK
>>473
鳥取は案外密度が高くて立派な繁華街を持っているね。
弥生町一帯は日本海側でも有数の歓楽街だね。
DID密度では下には下がいるもので、
4000人台などはもはや都市とはいえないレベル。


県庁所在地人口密度ワースト/DID人口密度

41.福島市 386.66人/平方km   4,764.70人/平方km
42.青森市 382.40人/平方km   6,355.60人/平方km
43.松江市 373.39人/平方km   5,089.10人/平方km  
44.秋田市 371.26人/平方km   5,070.80人/平方km
45.富山市 340.07人/平方km   4,051.40人/平方km
46.鳥取市 263.07人/平方km   5,541.40人/平方km
47.山口市 258.40人/平方km   4,110.20人/平方km

476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:30:52 ID:kHqEbGJa
ど田舎山形。
スタバやロフトがないのが頷けるな。www

http://blog.m.livedoor.jp/townphoto_yamagata/index.cgi


http://page.freett.com/enosaki2/yamagata/enosaki-yamagata.html
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:11:41 ID:2nud9936
スタバはともかくロフトはかなり敷居が高い。
ここで扱われる都市には無くて当然。
比べるならマツキヨか紀伊国屋あたりで勝負だな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:27:28 ID:OOK/g4Lh
とこのスレで一番必死な福井人がほざいています
民放2局、飛行機定期便、市外局番4桁を解消しろよw全国で数県だけだぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:32:47 ID:YfQWrtuX
ところで、いちばんショボイところを決定してどうなるの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:36:35 ID:2nud9936
>>478
飛行機が必須な僻地の離島にでもお住まいでしょうか?
え?富山?
それはまたご不便な僻地でいらっしゃいますね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:07:10 ID:9UHlkp13
    栄光の中国トリオ 


    鳥 取 ・ 松 江 ・ 山 口
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:15:55 ID:UcckjX+K
まぁ山口は他があるからなぁ〜下関とか
松江が一番終わってるな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:43:08 ID:2nud9936
これは、とある県庁所在地の中心部、市内一番の繁華街の画像です。
こんな都市もあるんですよ。

http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984267.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984241.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984204.jpg

日本一ショボイと思いませんか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:19:44 ID:6dd9gTNn
>>483
山口に比べたら普通に都会
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:25:26 ID:2nud9936
マジかよw
これ以下があるとは思えんぞw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:44:24 ID:GWcAQ+VD
>>483

鳥取市でも場所によってはその3枚よりもっと酷い写真を撮ることができるのだが・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:54:09 ID:6t5ad50L
>>486
この男? この手でアチコチでこの写真を貼ってるから鳥取市粘着に必死なんだよ。
実際に鳥取市を訪れた人ならこの写真をみて苦笑してしまうのだがね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:44:19 ID:/h3gj2aC
>>483
鳥取終わってるな・・・
日本一ショボイのは鳥取確定でいいよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 03:50:26 ID:mq4mBOHa
>>477
そのマツキヨも紀伊国屋もありませんが?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:58:15 ID:ZvQCaaNl
5年以上に渡り自作自演、粘着荒らし、誹謗中傷、差別発言を繰り返したあすわん=高志人の正体

あすわんの正体
70過ぎの創価系企業の社長「野坂 弦司 」
世界平和
http://www.syb.co.jp/contents/company/message.html
価値の創造・創価
http://www.syb.co.jp/contents/company/manage.html
なぜか東京三菱がメインバンク
http://www.syb.co.jp/contents/company/gaiyou.html
高志塾
http://www.syb.co.jp/contents/topics/koshijyuku.html
福井お国自慢研究会(フェニックス研究会)
http://www.syb.co.jp/contents/topics/phoenix01.html
エコプラザの店
http://www.healthy-plaza.jp/
本社にある無線LAN完備の直営店
http://www.bakery-plaza.jp/

あすわん本人のブログ
http://www.syb.co.jp/blog/
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:59:19 ID:ZvQCaaNl
114 あすわん ◆rq28tx3V46 2006/07/30(日) 23:12:31 ID:cQ5lSWYX0
街路樹は仙台市が評判いいな。

甲府もよかった。
金沢や富山も街路樹は立派。
福井は街路樹はダメ。
しかし中心部に足羽山という全山公園化された100mばかりの山が
どっかりと鎮座していてこの上ない佇まいを見せている。
坂の景色も美しい。

福井市足羽山界隈の風景
愛宕坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788469.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788448.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788452.jpg
横坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788481.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788527.jpg
百坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788517.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788530.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788524.jpg
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:03:55 ID:ZvQCaaNl
内部告発者の密告で正体が暴かれたあすわん

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145278082/l50
原宿系の街(路面店街)がある地方都市

129 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2006/07/31(月) 11:22:37 ID:eMLc7QVY0
創価学会員あすわんの正体

ブログの12/28フェニックス市ふくい花と緑のまちづくりに注目
http://www.syb.co.jp/blog/archives/100/1022/

姉妹都市の熊本市などと比較すると、福井は市内周辺を山に囲まれて、緑が豊富であるが、市の中心部には、緑や花が少ないのが、気にかかる。〜県都福井市の再構築のキーワードとしたらどうであろうか。足羽山に桜を植え、足羽川、九頭竜川、日野川べりを親水公園化し

493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:42:43 ID:Q1I7UGdE
>>483
それほんとに鳥取市?
倉吉とかじゃないの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:09:10 ID:0kXifUE5
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:46:56 ID:OKERKMzh
あすわんここでも晒し者かよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:16:22 ID:8P9sXb2K
>>493
3枚目見ろよ
総曲輪つまり富山。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:16:32 ID:Hd+lVKr9
すんません。山口の争いに下関を引き合いに出すのはやめてください。
山口=下関ではありませんから。
山口市は独自でガンバッテ下さい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:27:59 ID:d3+qW0nY
>>496
富山っすか。
富山もまたものすごい終わりっぷりですね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:29:48 ID:JTIcC41u
鳥取も富山も終わってるんだが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:36:30 ID:JoMhjHTu
北陸最大の都市市街地を有する大都市富山市
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060826131851.jpg

市街地化の著しい郊外地区(中心部は一切写っておりません。
間違い無し)
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20060826131722.jpg

北陸最大の民間企業の本社ビル群の駅北新業務地区
http://urban.nagaokaut.ac.jp/~plan/localcities/toyama-photo/mirai-photo.jpg

綺羅星輝くパノラマ夜景
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/hokuriku/kureha_big3.html
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:37:19 ID:JoMhjHTu
北陸最高額の県内総生産額、法人所得を誇る富山が北陸最大の再開発を行うのは当たり前

働中:グランドパーキング(専門店と大和メインパーキン25.000m2
着工済み:大和富山店(百貨店と専門店)海外スーパーブランド入店売場31,000m2
建設写真(一階施工中)
http://www.shigaku.co.jp/sougawa/sougawa.html
着工済み:住友不動産マンション西町交差点
着工済み:グランドプラザ(百貨店、専門店の大屋根)

準備委員会:西町交差点大和跡地複合高層マンション地下2階19階建
準備委員会:西町東南地区再開発準備組合低層階を商業施設、高層階をマ ンション
準備委員会:中央通り地上18階建てマンション1階は商業スペース

計画段階:総曲輪三丁目と西町にまたがる約四千六百平方 メートルの西北街区(商業施設)
計画段階:西武周辺売り場面積 の拡大をにらんだ再開発

中央通り5ヘクタール700億プロジェクト最大の周辺地権者北陸銀行&中央通り老舗の北陸最大最開発(これ一つで金沢撃沈)
完成図発表
http://www.kensetsu-news.co.jp/honbun/choryu/03_7_3.html
総曲輪ブランドプロジェクト
新たな再開発構想浮上 富山市の総曲輪通り西側地区 月内にも協議会設立
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060713004.htm

新情報ホテル、商業、マンションのコンプレックス7000m2
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060802001.htm
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:07:56 ID:V6zR0sYQ
>>499
富山よりなんぼかマシだわ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:30:24 ID:RPZfdUJS
日本一しょぼいのは山口市だろ。
市民も認めてるし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:38:38 ID:C8R58Mfm
ここで富山、富山と頭一杯にして粘着工作してるのは
北陸最弱小福井のコテハンあすわんです。
ちなみに創価学会員の70越えた老人です。
北陸人はこやつに早く逝ってもらうことを本気で
望んでいるところです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:39:51 ID:z8ReQHJh
富山市と鳥取市はちっともしょぼくないんだが・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:02:34 ID:1Xs5ImcT
北海道ブロック代表:該当無し

東北ブロック代表:山形?

北関東ブロック代表:前橋?水戸?

南関東ブロック代表:該当無し、特別枠で甲府

東海ブロック代表:岐阜

北陸ブロック代表:福井

関西ブロック代表:和歌山、奈良

山陽ブロック代表:山口

山陰ブロック代表:鳥取?松江?

四国ブロック代表:徳島

九州ブロック代表:佐賀

南九州ブロック代表:宮崎

ズバリこの中にある。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:04:29 ID:F83YN6FN
>>506
北陸ブロックは福井と富山の2つが代表だろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:20:27 ID:Icf+kDal
富山は別にショボくないしな。
工作が目立つ。
実際に富山市に行ったことあるけどビル集積も多く
道路も整然とし市電等の公共交通網も充実して
見た目は道路の狭い金沢より都会的だったよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:26:10 ID:g3Mj8MvL
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:30:34 ID:teVbuPuT
>>508
確かに見た目の近代都市景観は北陸一を誇る富山市だと思う。
実際に北陸経済は富山市本社、本店の北陸銀行、北陸電力で回っているから。これ北陸の常識ね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 02:01:17 ID:sifXgpKL
散々既出だろうけど『っ』
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 02:46:16 ID:JeMuyZcn
三重県民的に言うと『つぅ』と発音する
というのは本当かな?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 03:23:41 ID:2etAVml9
これじゃキリがないな。

>>506の各県庁所在地の最新の画像と人口密度、都市圏人口を比べれば一発だと思うよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:24:02 ID:KlK6xRxn
これは、とある県庁所在地の中心部、市内一番の繁華街の画像です。
こんな都市もあるんですよ。

http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984267.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984241.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984204.jpg

515提言:2006/09/22(金) 10:53:30 ID:V7KoWTgm

きちんと条件を決めてデータで比較していこうよ。

人口密度、都市圏、駅前&繁華街、ショップ、社会増減率、大都市圏への利便性




516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:07:41 ID:as+dmnB4
>大都市圏への利便性

これ極めて重要
一番近い100万都市まで2〜3時間程度がボーダーだな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:19:52 ID:GLIjEIyq
このスレって実質は東北地方vs中国地方だろ?

都道府県庁所在地人口密度ワースト

41.福島市 386.66人 ←東北
42.青森市 382.40人 ←東北
43.松江市 373.39人 ←中国
44.秋田市 371.26人 ←東北
45.富山市 340.07人 ←東北
46.鳥取市 263.07人 ←中国
47.山口市 258.40人 ←中国

518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:32:00 ID:L3L1+gBl
宮崎でいーよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:23:23 ID:bB5PjCLM
http://www.env.go.jp/council/27ondanka-mati/y270-06/mat01-1.pdf#search=%22%E5%AF%8C%E5%B1%B1%20did%E4%BA%BA%E5%8F%A3%22
富山市は、平坦な地形であること、自動車依存や持ち家
志向が高いことなどを背景として、市街地が拡大し続けた
結果、市街地の人口密度が県庁所在都市の中で最下位
に位置するなど、薄く拡がった市街地を形成している。

↑は富山市長 森 雅 志の言葉です
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:26:08 ID:2etAVml9
>>517
てゆうか東北は仙台以外密度は全部300台だろ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:19:30 ID:GLIjEIyq

都道府県庁所在地人口密度ワースト

39. 津市 406.36人
40.福島市 386.66人
41.青森市 382.40人
42.松江市 373.39人
43.秋田市 371.26人
44.盛岡市 340.31人
45.富山市 340.07人
46.鳥取市 263.07人
47.山口市 258.40人

県庁所在地の可住地人口密度

(北東北) 秋田市 1199人/Km2
(北東北) 青森市 1211人/Km2
(北東北) 盛岡市 1908人/Km2
(裏日本) 富山市  964人/Km2
(裏日本) 鳥取市  951人/Km2
(裏日本) 松江市 1346人/Km2
(南九州) 宮崎市 2035人/Km2

※スターバックスのない県庁所在地

【青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知、佐賀】

522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:35:05 ID:ITWs6HdC
人口密度だけで計るってでかい面積の市ほど不利だろ。一般人は人口でみる
あとなぜスタバなんだ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:51:02 ID:GLIjEIyq
>>522
>人口密度だけで計るってでかい面積の市ほど不利だろ。

面積に応じた人口があれば不利ではありませんよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:40:41 ID:CEPlcmSJ
スタバなんてどうでもいいよwwwwwwwww
時代遅れにもほどがあるwwwwwwwwww
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:06:33 ID:mZEKyv8j
スタバ厨きもいよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:21:11 ID:NvhlAmXm
北海道ブロック代表:該当無し

東北ブロック代表:山形?

北関東ブロック代表:前橋?水戸?

南関東ブロック代表:該当無し、特別枠で甲府

東海ブロック代表:津

北陸ブロック代表:福井

関西ブロック代表:和歌山、奈良

山陽ブロック代表:山口

山陰ブロック代表:鳥取

四国ブロック代表:徳島

九州ブロック代表:佐賀

南九州ブロック代表:宮崎

ズバリこの中にある。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:27:43 ID:GLIjEIyq

スターバックスのない県庁所在地 

<東北地方> 青森、山形、福島
<関東地方> 前橋
<中部地方> 富山
<中国地方> 鳥取、松江、山口
<四国地方> 徳島、高知
<九州地方> 佐賀

528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:36:48 ID:GLIjEIyq
>>516
直近100万都市までの高速バス所要時間比較表/JR所要時間表

高知→神戸 3:30/4:05
富山→京都 4:30/3:35
青森→仙台 4:50/3:24
秋田→仙台 3:20/2:42
宮崎→福岡 4:00/5:44
松江→広島 3:15/3:45


僻地度指数

青森 290 /204
富山 270 /215
宮崎 240 /344
高知 210 /245
秋田 200 /162
松江 195 /225


合計僻地度指数

宮崎 584
青森 494
富山 485
高知 455
松江 420
秋田 362
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:46:02 ID:mZEKyv8j
百万都市と近きゃいいってもんじゃないと思うけど
遠いとそれだけ独自の経済圏を作れると思うし。
むしろ首都とのアクセスのほうが重要だと思うが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:54:19 ID:nWFQ5UgJ
>>528の中で更に鉄道で乗り換え無し(寝台特急抜き)で100万都市に行くことができない陸の孤島の県庁所在地w

青森
高知
松江
宮崎
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:03:22 ID:UKpUetvw
金沢に住んでいるのだが、
どう考えても北陸の最下位は
福井市ですが。。。

532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:07:07 ID:GLIjEIyq
     都市圏人口  都市圏面積
青森市  340558    1238.36
盛岡市  475541    2746.67  
秋田市  452316    1880.17
山形市  475546    1566.5
福島市  412353    1241.37
福井市  560601    1341.28
富山市  541761    1891.03
甲府市  614835    1744.34
津市    308375     600.96
鳥取市  249067    1518.63

(北東北) 秋田市  753.71人/Km2
(北東北) 青森市  984.07人/Km2
(北東北) 盛岡市  564.38人/Km2  
(南東北) 福島市  844.99人/Km2
(北関東) 前橋市 1187.32人/Km2
(信州)   長野市  976.54人/Km2
(裏日本) 富山市  690.59人/Km2
(裏日本) 金沢市 1378.40人/Km2
(裏日本) 福井市  999.43人/Km2
(東海)   津市   1006.21人/Km2
(山陰)   鳥取市   855.01人/Km2
(山陰)   松江市  1117.34人/Km2
(山陽)   山口市   825.86人/Km2
(北九州) 佐賀市   784.53人/Km2
(南九州) 宮崎市  1068.90人/Km2
松江市  225937     700.57
宮崎市  440794     931.82
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:13:28 ID:NmQfX7Sx
5年以上に渡り自作自演、粘着荒らし、誹謗中傷、差別発言を繰り返したあすわん=高志人の正体

あすわんの正体
70過ぎの創価系企業の社長「野坂 弦司 」
世界平和
http://www.syb.co.jp/contents/company/message.html
価値の創造・創価
http://www.syb.co.jp/contents/company/manage.html
なぜか東京三菱がメインバンク
http://www.syb.co.jp/contents/company/gaiyou.html
高志塾
http://www.syb.co.jp/contents/topics/koshijyuku.html
福井お国自慢研究会(フェニックス研究会)
http://www.syb.co.jp/contents/topics/phoenix01.html
エコプラザの店
http://www.healthy-plaza.jp/
本社にある無線LAN完備の直営店
http://www.bakery-plaza.jp/

あすわん本人のブログ
http://www.syb.co.jp/blog/
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:14:20 ID:NmQfX7Sx
5年以上に渡り自作自演、粘着荒らし、誹謗中傷、差別発言を繰り返したあすわん=高志人の正体

あすわんの正体
70過ぎの創価系企業の社長「野坂 弦司 」
世界平和
http://www.syb.co.jp/contents/company/message.html
価値の創造・創価
http://www.syb.co.jp/contents/company/manage.html
なぜか東京三菱がメインバンク
http://www.syb.co.jp/contents/company/gaiyou.html
高志塾
http://www.syb.co.jp/contents/topics/koshijyuku.html
福井お国自慢研究会(フェニックス研究会)
http://www.syb.co.jp/contents/topics/phoenix01.html
エコプラザの店
http://www.healthy-plaza.jp/
本社にある無線LAN完備の直営店
http://www.bakery-plaza.jp/

あすわん本人のブログ
http://www.syb.co.jp/blog/
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:15:19 ID:N711oKzE
すでにスタバが二店も撤退してる盛岡が最強だろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:16:12 ID:NmQfX7Sx
内部告発者の密告で正体が暴かれたあすわん

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145278082/l50
原宿系の街(路面店街)がある地方都市

129 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2006/07/31(月) 11:22:37 ID:eMLc7QVY0
創価学会員あすわんの正体

ブログの12/28フェニックス市ふくい花と緑のまちづくりに注目
http://www.syb.co.jp/blog/archives/100/1022/

姉妹都市の熊本市などと比較すると、福井は市内周辺を山に囲まれて、緑が豊富であるが、市の中心部には、緑や花が少ないのが、気にかかる。〜県都福井市の再構築のキーワードとしたらどうであろうか。足羽山に桜を植え、足羽川、九頭竜川、日野川べりを親水公園化し
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:20:33 ID:g3Mj8MvL

        \      ど田舎と言えば?         /ナンダココハ    クライモナー     ヒイィィィッ
飛行機の定期  \        ∧_∧ ∩ 福井だろ! /  ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
便が福井県だけな \      ( ・∀・)ノ______  /   ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
   いんだって ∧ ∧ \    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧マジですか・・・\    ∧∧∧∧ /        『民放2局の県・福井』
  / (;´∀` )_/ プッ    \  < 福 ま > 福井駅は降り立っても自動改札がない。2030年には高齢化率4位。
 || ̄(     つ ||/         \<       >未だに市外局番4桁の福井市(全国でも数県)。
 || (_○___)  ||            < 井 た > 新潟市と人口が変わらない福井県
――――――――――――――― .< か   >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧言っている事が < !   >.    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)理解できない……∨∨∨\   ( ´∀`)  (´∀` )<福井県民必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       /       \ (    )__(    ) .\_______
 . / \        ___ \ ジャミジャミ/   ∧_∧田.\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___  ジャミジャミ/γ(⌒)・∀・ )舎 .\   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 県   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\民     \福井県民| | ┃


538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:29:13 ID:2etAVml9
とりあえず東北代表は山形で決定ってことでいいんだな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:31:30 ID:mZEKyv8j
大都市との距離を問題にしだしたのはおそらく津市民だろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:31:45 ID:GLIjEIyq
地方ブロック選抜戦ではありません。
あくまでも全国一律の基準、データなどで選考いたします。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:53:11 ID:ITWs6HdC
自分の田舎とかいれないように選考するんだろw バレバレなんですが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:01:14 ID:rHIj0Kjy
基地外福井人あすわんの自演スレ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:40:53 ID:GLIjEIyq

県庁所在地人口密度ワースト/DID人口密度

41.福島市 386.66人/平方km   4,764.70人/平方km
42.青森市 382.40人/平方km   6,355.60人/平方km
43.松江市 373.39人/平方km   5,089.10人/平方km  
44.秋田市 371.26人/平方km   5,070.80人/平方km
45.富山市 340.07人/平方km   4,051.40人/平方km
46.鳥取市 263.07人/平方km   5,541.40人/平方km
47.山口市 258.40人/平方km   4,110.20人/平方km

544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:07:14 ID:QNmR3LKh
東北地区代表…山形で決定。日本有数の市街地のショボさを見よ!


山形市街地
http://www5.tok2.com/home/stagea/yamagata1.htm

山形駅前
http://www5.tok2.com/home/stagea/yamagatasta1.htm

霞城セントラル
http://www5.tok2.com/home/stagea/kajyocentral1.htm

http://page.freett.com/enosaki2/yamagata/enosaki-yamagata.html
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:24:32 ID:7fqWYd69
>>544
山形はリストから削除でいいよ。
駅前とか見る限りもっとショボイとかがかなり多くある。
普通に山形いれるよりは大津の方がショボイ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:27:01 ID:1fmk00ns

DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 富山
B 福島 鳥取
C 青森 松江 佐賀 
D 山形 盛岡

547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:38:26 ID:CP5U5vaU
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 京都 仙台 横浜
E 熊本 鹿児島 静岡
F 松山 さいたま 岡山 長崎 那覇 新潟 千葉
G 宇都宮 金沢 大分 岐阜 高松 水戸 秋田 高知 
H 盛岡 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎
I 山形 鳥取 前橋 福島 奈良 大津
J 青森 佐賀 松江 
K 富山 山口 津
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:43:32 ID:4FqPHJtg
基地外あすわんのオナニ〜スレ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:04:43 ID:cwoWI9/h
人口密度、都市圏、駅前&繁華街、ショップ、社会増減率、大都市圏への利便性などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 松江
B 佐賀 鳥取 甲府
C 大津 前橋 福島
D 福井 山形



完璧じゃね?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:28:09 ID:IZVH9pTl
>>549
条件やデータ考えると富山が外されたのはおかしくね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:33:22 ID:9mh+z7SI

> 人口密度、都市圏、駅前&繁華街、ショップ、社会増減率、大都市圏への利便性などに基づいた

てめえの主観だろが
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:38:22 ID:L4MzQzjG
大事な項目ばかりですね。
それぞれしっかりしたデータを基にして判断していきたいですね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:39:23 ID:fDbpk6T+
>>537
また、富山のねつ造か
2030年には高齢化率4位。
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/sokuhou/img/hyou1-3.gif
年齢人口から考えて、高齢化は進むが4位になるという計算が合わない
富山の高齢化の高さ、出生率の低さ、もはや絶望的なんだが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:43:57 ID:1FrHxjLM
>>550
ま、富山はガチ
ほとんどの項目でワースト3入りしてる劣等生だからな
富山を外すのは富山人だけだろ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:50:35 ID:1FrHxjLM
富山は人口密度が全国最低レベルであるばかりか、
市街地そのものも全国最低の低密度でスカスカだから始末が悪い
どうしようもなく寂れた終わってる都市である
ローカルデパートの支店が一つだけあるが、他は何もなし、もちろんスタバもない
全国資本から日本一見捨てられた県庁所在地です

県庁所在地人口密度ワースト/DID人口密度

41.福島市 386.66人/平方km   4,764.70人/平方km
42.青森市 382.40人/平方km   6,355.60人/平方km
43.松江市 373.39人/平方km   5,089.10人/平方km  
44.秋田市 371.26人/平方km   5,070.80人/平方km
45.富山市 340.07人/平方km   4,051.40人/平方km ←これ
46.鳥取市 263.07人/平方km   5,541.40人/平方km
47.山口市 258.40人/平方km   4,110.20人/平方km

556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:08:38 ID:1FrHxjLM
次に富山のショボさを画像で検証していこう
日本一低密度で寂れた市街地をご覧下さい

まず富山駅
駅舎 http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/933181.jpg
改札 http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984299.jpg
ホームhttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/765112.jpg
駅前 http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/566962.jpg

繁華街
市内唯一のスクランブル交差点(廃止)があった総曲輪
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/929931.jpg
富山唯一のローカルデパート、小さな大和デパート(左側の建物)
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984267.jpg
総曲輪アーケードとその内部の風景
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984204.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984241.jpg

遠景
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200512/548463.jpg

557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:11:18 ID:cwoWI9/h
DID人口密度、都市圏、駅前&繁華街、ショップ、社会増減率、大都市圏への利便性などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 松江
B 佐賀 鳥取 甲府
C 富山 前橋 福島
D 大津 福井 山形

若干訂正。
山口は総合的にS。津は名前がショボいからA。松江はショップ、駅前、繁華街、社会増減率、大都市への利便性がショボいのでAにしました。
ちなみに、富山>>>>山陰3大都市(鳥取・米子・松江)はガチ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:15:54 ID:0Q4WVClY
>>557
ワースト10なのに12都市もありますよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:26:09 ID:1+w2Nacm
>ちなみに、富山>>>>山陰3大都市(鳥取・米子・松江)はガチ

そうかな?
鳥取と富山の両都市に住んだことある俺から見れば総合的にほぼ互角と見ている。
ビルや道路は富山のほうが整備されてるし郊外も発展してるのだが、中心部の規模や繁華街では鳥取の勝ち。
このスレでは>>1に郊外は無しとあるので総合的には鳥取>富山という結論になった。

米子松江は連続していながら県境があるのでどうしても弱くなるね。
米子も松江も単独では富山に少し負けると思うが、富山にはない観光というメリットがあって景観が美しい。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:33:27 ID:e8YC6pLx

DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、繁華街、ショップ、社会増減率、歴史景観観光などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 富山
B 福島 鳥取
C 青森 松江 佐賀 
D 山形 秋田

判断項目に歴史景観観光と繁華街を追加。
繁華街はショボイを判断する上で最重要項目の一つでしょう。
ほかに観光地の有る無しも重要。
観光地が市街地にある都市は景観的に美しいので多少繁華街が弱くてもショボクは見えません。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:40:48 ID:9mh+z7SI
観光地の定義って難しい、っていうか無理だろ。
お城?温泉?湖とかの自然?
ビルとかショッピングモールとかも観光地だし
駅だってアーケードだって橋だって観光地になり得るから
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:59:03 ID:b3YQL7L6
全都道府県庁所在地に言ったが、正直、

S 山口
A 津 大津
B 鳥取 青森 佐賀
C 福島 松江 
D 山形 秋田 富山 福井

こんな漢字だった
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:19:31 ID:e8YC6pLx
>>562
富山と大津が逆
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:38:02 ID:MLE7pYal
>>554
富山中部高校、富山高校、高岡高校の県立御三家で、東京のその辺の中高一貫私立
が真っ青になるほどの東大合格者を毎年出していることを忘れたのか?

優等生をたくさん育てている教育県。それが富山だ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:55:40 ID:AB/tp6bm
>>554は学力の話を書いているわけではないと思うのだが・・・・

センター試験平均点
ttp://www.obunsha.co.jp/info/html/ossm9902.htm

01 奈良 539.7  25 福井 498.5
02 東京 534.7  26 愛知 498.1
03 神奈 531.3  27 北海 497.9
04 京都 529.3  28 埼玉 496.4
05 大阪 526.8  29 三重 495.6
06 群馬 518.8  30 大分 493.6
07 佐賀 514.0  31 石川 493.3
08 熊本 513.5  32 岐阜 492.8
09 長崎 513.4  33 栃木 492.7
10 福岡 511.7  34 千葉 492.6
11 愛媛 511.1  35 沖縄 492.4
12 新潟 509.6  36 鳥取 492.3
13 兵庫 508.8  37 福島 490.2
14 秋田 508.7  38 青森 489.6
15 山口 508.7  39 高知 488.5
16 宮城 506.1  40 広島 487.5
17 鹿児 505.6  41 長野 485.9
18 茨城 504.7  42 滋賀 485.0
19 山形 504.0  43 岡山 484.2
20 静岡 503.9  44 徳島 480.1
21 島根 503.3  45 宮崎 478.3
22 山梨 501.9  46 富山 474.3
23 香川 500.3  47 岩手 473.8
24 和歌 498.7

566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:57:34 ID:aeXIZLIR
>>556
前橋もかなりヤバ目だが、それを見て安心した。
やはり裏日本は桁違いにヤバイw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:01:26 ID:cwoWI9/h
一つ聞くけど、松江の繁華街って何処ですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:09:51 ID:7fqWYd69
歓楽街だったら伊勢宮なんだろうけど繁華街は・・・?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:59:17 ID:OyWVFUV9
松江の繁華街はワカンネ

ttp://tamagazou.machinami.net/matsueshigaichi.htm
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:50:18 ID:nWPe4g0S
遠景・空撮だと
松江=福島=前橋≧大津=山形=富山≧佐賀=鳥取≧津>山口
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:55:20 ID:96X9qx1v
松江はよく
松江、出雲、米子で一人前
といわれるように結構この辺りに支社は分散している
つまり松江の人口は、松江20万米子15万出雲14万で実質的に49万人いるよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:30:04 ID:QNmR3LKh
↑そんな事どこの地方都市にも言えることであって…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:17:58 ID:PxCljYyP
松江以外に商業、官公庁、工業、農業、漁業がはっきり分かれてるところはどこがある?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:54:18 ID:cwoWI9/h
>>573

商業:米子、官公庁:松江、工業:斐川、農業:?、漁業:境港

みたいな感じか?松江って
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:26:21 ID:7fqWYd69
>>574
農業は出雲かな、山陰で一番数値高いし
あと鉄鋼業:安来

てなわけでこの周辺はは完全に分担されてます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:32:43 ID:9mh+z7SI
鉄鋼業って、タタラ製鉄か?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:42:32 ID:7fqWYd69
>>576
YSSハガネ。基本はタタラだな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:12:52 ID:cwoWI9/h
>>577

君、島根の事についてかなり詳しそうだね。というわけで一つ聞くけど、松江の繁華街って何処ですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:52:00 ID:TE187OYR

DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 富山
B 福島 佐賀
C 青森 松江 鳥取 
D 山形 盛岡

松江鳥取は総合的に同格
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:41:42 ID:jQgZdddA
山形と富山は逆であろう。実際に山形に出張に行ったが電車は一時間に一本、朝、夕方〜夜の一部でも6両編成が1番の長編らしく、そのほかはほとんど4両で時間によっては2両編成の電車もあったぞ!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:01:14 ID:IjDHNCE1
少し古いけど、鳥取と米子の市街地

http://khimyu.blog61.fc2.com/blog-category-11.html
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:07:26 ID:9k2l1C+J
この手のスレで富山に粘着してるのは基地外福井人あすわん。
70過ぎた創価学会員の老人。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:24:29 ID:Bc1YB/ZX
大都会富山

北陸最大の都市市街地を有する大都市富山市
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060826131851.jpg

市街地化の著しい郊外地区(中心部は一切写っておりません。
間違い無し)
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20060826131722.jpg

北陸最大の民間企業の本社ビル群の駅北新業務地区
http://urban.nagaokaut.ac.jp/~plan/localcities/toyama-photo/mirai-photo.jpg

綺羅星輝くパノラマ夜景
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/hokuriku/kureha_big3.html
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:25:56 ID:Bc1YB/ZX
北陸最大の経済産業都市、北陸最高額の県内総生産、法人所得額を誇る富山が北陸最大の開発をやるのは当たり前


稼働中:グランドパーキング(専門店と大和メインパーキン25.000m2
着工済み:大和富山店(百貨店と専門店)海外スーパーブランド入店売場31,000m2
建設写真(一階施工中)
http://www.shigaku.co.jp/sougawa/sougawa.html
着工済み:住友不動産マンション西町交差点
着工済み:グランドプラザ(百貨店、専門店の大屋根)

準備委員会:西町交差点大和跡地複合高層マンション地下2階19階建
準備委員会:西町東南地区再開発準備組合低層階を商業施設、高層階をマ ンション
準備委員会:中央通り地上18階建てマンション1階は商業スペース

計画段階:総曲輪三丁目と西町にまたがる約四千六百平方 メートルの西北街区(商業施設)
計画段階:西武周辺売り場面積 の拡大をにらんだ再開発

中央通り5ヘクタール700億プロジェクト最大の周辺地権者北陸銀行&中央通り老舗の北陸最大最開発(これ一つで金沢撃沈)
完成図発表
http://www.kensetsu-news.co.jp/honbun/choryu/03_7_3.html
総曲輪ブランドプロジェクト
新たな再開発構想浮上 富山市の総曲輪通り西側地区 月内にも協議会設立7000m2
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060713004.htm

新情報ホテル、商業、マンションのコンプレックス7000m2
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20060802001.htm
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:54:55 ID:4SKOkw4e
>>583
富山は普通に大きい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:19:05 ID:hGKl0DMX
だからスタバが二店も撤退した盛岡が最強だって
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 06:20:45 ID:7AdCjIks
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 06:22:51 ID:7AdCjIks
福井人は富山の実力を知ると火病で対応することしか出来ません

(妄想)
483 名前:高志人 ◆hRJ9Ya./t. 投稿日:2006/09/20(水) 22:17:16 ID:K3/6Idbv0
3期連続増加〜福井県の輸出額〜

(現実)
福井県 輸出入貿易額  692億9600万円
ttp://www.osaka-customs.go.jp/procedure/18turuga-kamihanki.pdf
富山県 輸出入貿易額 2366億9000万円
ttp://www.osaka-customs.go.jp/procedure/18fushiki-kamihanki.pdf

(火病)
491 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/20(水) 23:06:38 ID:r43MV2xF0
はいはい、工場や労働の話になると元気がいいですね!富山。
繁華街や街並みの話から話題をそらせたいのかな?w
高志人に助けられて良かったなとやまんw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 06:24:54 ID:7AdCjIks
(妄想)
544 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/21(木) 21:35:10 ID:XEg8Jm5i0
>>537
マジレスしとくが、小型ジェット機のチャーターでアジア向け海外便は国内空港経由で
飛んでる実績はありますよ。
あなたの言ってる
>自家用機で使われているような小型ジェット機の離着陸は不可能
こういう推測だけで嘘を語るのはやめた方が良いんじゃないの?

(現実)
638
富山空港年間利用者 136万310人
福井空港年間利用者     約30人
ttp://www.pref.toyama.jp/sections/1504/1515/gaiyo17.html
ttp://info.pref.fukui.jp/kouwan/kuukou/genkuukou.html

(火病)
660 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2006/09/23(土) 12:12:04 ID:siMq9q/K0
便数すっくねぇ〜〜wwww
しょぼすぎww
http://www.pref.toyama.jp/sections/1504/1515/index.html
小松、関空、中部国際が使える福井のほうがはるかに便利だな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:24:33 ID:cqw9+Kwn

DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 富山
B 福島 鳥取
C 青森 松江 佐賀 
D 山形 盛岡

591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:51:39 ID:0V5fy7is
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 富山
B 福島 佐賀
C 青森 松江 鳥取 
D 山形 盛岡

松江は繁華街が弱いが観光地として景観はいいので松江鳥取は総合的に同格
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:44:12 ID:kk6wkP8J
楽しいですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:49:33 ID:0V5fy7is
繁華街はこんな感じ。

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 京都 仙台 横浜
E 熊本 鹿児島 静岡
F 松山 さいたま 岡山 長崎 那覇 新潟 千葉
G 宇都宮 金沢 大分 岐阜 高松 水戸 秋田 高知 
H 盛岡 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎
I 山形 鳥取 前橋 福島 奈良 大津
J 青森 佐賀 松江 
K 富山 山口 津
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:01:19 ID:vq9rDtWu
>>593

なかなか良い出来だね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:03:41 ID:0V5fy7is
コピペですみません^^
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:05:12 ID:x35Gr8NO
中国地方出身で関東在住なんだけど、
千葉とさいたまが岡山や松山と一緒なのが謎…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:34:12 ID:vq9rDtWu
それよりも鳥取が山形、福島、奈良と同格の繁華街を持っているとは思えないのだが・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:53:34 ID:0V5fy7is
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000120604240001
鳥取の繁華街はなかなかの規模だよ。
日本海側では有数かと。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:17:38 ID:vq9rDtWu
弥生町は歓楽街。
繁華街は栄町
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:54:20 ID:cw/V6Fwx
山陰勢の評価が高すぎる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:02:58 ID:4qGqiLf6
山陰は歓楽街は立派だが繁華街はショボイ
鳥取然り、松江然り、米子然り
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:26:51 ID:0V5fy7is
繁華街も歓楽街もどちらもショボい最低トリオ

K 富山 山口 津
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:18:32 ID:z72mA23w
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:24:10 ID:0jckVbQ0
鳥取www
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:36:04 ID:N7BeVTFy
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:37:10 ID:N7BeVTFy
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:39:27 ID:N7BeVTFy
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:40:56 ID:N7BeVTFy
急成長中の盛岡南新都市
イオン盛岡南SC(5万7千平方m)&岩手県立美術館
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/seinan001.html
前潟地区(盛岡インター周辺)
イオン盛岡SC(4万2千平方m)
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/maegata001.html
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/nightsnaps002.html
上堂地区
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/kamido001.html
みたけ地区
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/mitake001.html
青山地区(シティ青山周辺)
http://www12.tok2.com/home/morioka2000/aoyama_tsukigaoka.html
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:42:42 ID:pzrE8rSG
盛岡全然ショボくないじゃん。それより鳥取、島根、山口、佐賀、青森、秋田、福島・・・・悲惨ww
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:43:21 ID:pzrE8rSG
追加、富山もw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:51:35 ID:N7BeVTFy
盛岡駅〜大通り商店街〜肴町商店街、中心部2km区間
ファーストフード店舗

モスバーガー1店舗(24h)
マクドナルド3店舗
フレッシュネスバーガー1店舗(深夜1時迄)
サンマルクカフェ1店舗
スタバ1店舗
タリーズコーヒー1店舗
ドトールコーヒー5店舗
松屋2店舗(24h)
吉野家1店舗(24h)
なか卯1店舗(24h)
ガスト1店舗(24h)
ミスド3店舗


612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:31:29 ID:z72mA23w
>>603
山形の上のリンクが福島になってる

山形はこれ
http://cityphoto.fc2web.com/machi/yamagata/yamagata/yamagata.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:54:11 ID:Hwe/CkpV
なんか東北各地のソース古くない?
山形については>>544にあったやつのほうが新しいよ?
544:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 02:07:14 ID:QNmR3LKh
東北地区代表…山形で決定。日本有数の市街地のショボさを見よ!


山形市街地
http://www5.tok2.com/home/stagea/yamagata1.htm

山形駅前
http://www5.tok2.com/home/stagea/yamagatasta1.htm

霞城セントラル
http://www5.tok2.com/home/stagea/kajyocentral1.htm

http://page.freett.com/enosaki2/yamagata/enosaki-yamagata.html
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 02:25:41 ID:dRJGeqe4
四国、九州以外制覇している俺様が来ましたよ

東北だと山形
みんな仙台に行ってしまうので、ぼろぼろです
青森、秋田は周辺都市がないから、それなりに栄えてるし市街地も広い

関東は水戸か前橋の一騎打ち
水戸はひたちなか、
前橋は高崎と隣にそれなりの規模の都市があるのが痛い

中部北陸では福井の圧勝
富山は北陸電力、YKK、インテックの本社等があってそれなりの街
福井はやばい

近畿は津
京都のとなりだからしょうがない。周りもそれなりに栄えてるし

中国
山口
議論の余地なし

四国、九州
シラネ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 04:09:05 ID:qauJ4Txd

繁華街はこんな感じ。

全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 京都 仙台 横浜
E 熊本 鹿児島 静岡
F 松山 さいたま 岡山 長崎 那覇 新潟 千葉
G 宇都宮 金沢 大分 岐阜 高松 水戸 秋田 高知 
H 盛岡 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎
I 山形 鳥取 前橋 福島 奈良 大津
J 青森 佐賀 松江 
K 富山 山口 津
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 06:22:54 ID:FUEAuTcZ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 06:30:14 ID:FUEAuTcZ
>>556
富山荒らしのキチガイ乙

まず富山駅
駅舎 http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/933181.jpg
改札 http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984299.jpg
ホームhttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/765112.jpg
駅前 http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/566962.jpg

富山駅は間もなく取り壊され新駅に
ttp://www.kitanippon.co.jp/pub/hensyu/station

繁華街
市内唯一のスクランブル交差点(廃止)があった総曲輪
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/929931.jpg

現在大規模再開発中の地域でしたw
ttp://www.suzukitei.com/blog/59

遠景
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200512/548463.jpg

富山人にとってはこの方がおなじみの光景
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060826131851.jpg

意図的にショボイ富山写真ばっか撮る、あすわん乙
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:47:51 ID:AxUUY0YE
↑おれには前者の画像のほうが素直に見える。
後者は一番条件のいい日に条件の良い場所限定で撮られた写真のような希ガス。
自分で撮らずにネットで良い画像探して掻き集めたようで必死さばかり伝わってきて逆効果だよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:06:20 ID:eUssotJF
富山の人はすぐに画像でごまかそうとするようだけど、データは正直だね。
日本ワースト争いしている富山の実態が克明に浮かび上がってくるよ。

都道府県庁所在地人口密度ワースト

39. 津市 406.36人
40.福島市 386.66人
41.青森市 382.40人
42.松江市 373.39人
43.秋田市 371.26人
44.盛岡市 340.31人
45.富山市 340.07人
46.鳥取市 263.07人
47.山口市 258.40人

県庁所在地の可住地人口密度

(北東北) 秋田市 1199人/Km2
(北東北) 青森市 1211人/Km2
(北東北) 盛岡市 1908人/Km2
(裏日本) 富山市  964人/Km2
(裏日本) 鳥取市  951人/Km2
(裏日本) 松江市 1346人/Km2
(南九州) 宮崎市 2035人/Km2

※スターバックスのない県庁所在地

【青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知、佐賀】

620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:04:37 ID:2mFtzlAe
ここで全国の県庁の写真を見比べたら?
写真を見る限りは、山口が一番ヤバそう。

http://tamagazou.machinami.net/index.shtml
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:26:13 ID:Hwe/CkpV
>>620
多摩画像では少し古い(撮影日にかなりばらつきがある)ため各都市の今年の春以降の画像を推奨する
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:31:22 ID:qDvqRq3x
tamagazouは行動範囲にもばらつきがありすぎるな。
やはり地元を知る地元の人が直接撮った写真のほうが参考になる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:59:43 ID:/40NWo+/
>>619
最新の推計人口で人口密度をだすと鳥取市が最下位。

2006年9月1日現在の人口と人口密度
山口市 192,041人 262.99人/Km2
鳥取市 201,032人 262.56人/Km2
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:25:26 ID:LQtouH9+
>>623

>>1に郊外は無しって書いてあるから人口密度よりDID人口密度を見た方がいいと思うよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:51:20 ID:3jAmIWpv
5年以上に渡り自作自演、粘着荒らし、誹謗中傷、差別発言を繰り返したあすわん=高志人の正体

あすわんの正体
70過ぎの創価系企業の社長「野坂 弦司 」
世界平和
http://www.syb.co.jp/contents/company/message.html
価値の創造・創価
http://www.syb.co.jp/contents/company/manage.html
なぜか東京三菱がメインバンク
http://www.syb.co.jp/contents/company/gaiyou.html
高志塾
http://www.syb.co.jp/contents/topics/koshijyuku.html
福井お国自慢研究会(フェニックス研究会)
http://www.syb.co.jp/contents/topics/phoenix01.html
エコプラザの店
http://www.healthy-plaza.jp/
本社にある無線LAN完備の直営店
http://www.bakery-plaza.jp/

あすわん本人のブログ
http://www.syb.co.jp/blog/

626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:53:18 ID:3jAmIWpv
114 あすわん ◆rq28tx3V46 2006/07/30(日) 23:12:31 ID:cQ5lSWYX0
街路樹は仙台市が評判いいな。

甲府もよかった。
金沢や富山も街路樹は立派。
福井は街路樹はダメ。
しかし中心部に足羽山という全山公園化された100mばかりの山が
どっかりと鎮座していてこの上ない佇まいを見せている。
坂の景色も美しい。

福井市足羽山界隈の風景
愛宕坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788469.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788448.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788452.jpg
横坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788481.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788527.jpg
百坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788517.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788530.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788524.jpg
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:56:04 ID:3jAmIWpv
内部告発者の密告で正体が暴かれたあすわん

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145278082/l50
原宿系の街(路面店街)がある地方都市

129 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2006/07/31(月) 11:22:37 ID:eMLc7QVY0
創価学会員あすわんの正体

ブログの12/28フェニックス市ふくい花と緑のまちづくりに注目
http://www.syb.co.jp/blog/archives/100/1022/

姉妹都市の熊本市などと比較すると、福井は市内周辺を山に囲まれて、緑が豊富であるが、市の中心部には、緑や花が少ないのが、気にかかる。〜県都福井市の再構築のキーワードとしたらどうであろうか。足羽山に桜を植え、足羽川、九頭竜川、日野川べりを親水公園化し
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:13:13 ID:hQTdkKUn
>>624
そうだな。市街地や繁華街に影響与えるのはDID密度のほうだからな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:19:38 ID:ckuAo1ly
ブロックを勝ち抜いた猛者
北海道ブロック代表:該当無し

東北ブロック代表:山形?

北関東ブロック代表:前橋?水戸?

南関東ブロック代表:該当無し、特別枠で甲府

東海ブロック代表:津

北陸ブロック代表:福井

関西ブロック代表:和歌山、奈良

山陽ブロック代表:山口

山陰ブロック代表:鳥取

四国ブロック代表:徳島

九州ブロック代表:佐賀

南九州ブロック代表:宮崎

ズバリこの中にある。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:30:16 ID:LQtouH9+
DID密度を基準に並べるとこんなに感じになる。
県庁所在地人口密度/DID人口密度

41.青森市 382.40人/平方km   6,355.60人/平方km
42.鳥取市 263.07人/平方km   5,541.40人/平方km
43.松江市 373.39人/平方km   5,089.10人/平方km  
44.秋田市 371.26人/平方km   5,070.80人/平方km
45.福島市 386.66人/平方km   4,764.70人/平方km
46.山口市 258.40人/平方km   4,110.20人/平方km
47.富山市 340.07人/平方km   4,051.40人/平方km

DID密度のワースト10ってどんな顔ぶれなんでしょうね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:50:12 ID:hQTdkKUn
>>630
DID密度って4000人/km2以上という条件だから少なくとも富山市と山口市はワーストっぽい。

だれかDID密度のランキング作ってちょ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:54:28 ID:za71WBgK
前橋4514.3全部調べてないだろ
サイゾー見ろよ〜スタバは立地が良くて採算が取れれば出店するそうだ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:57:40 ID:0jckVbQ0
富山
福井
鳥取



お前ら必死すぎるw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:02:46 ID:hQTdkKUn
>>632
前橋も4000台か。他に4000台の都市ってあるかな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:12:22 ID:9frTbCs1
とりあえずこの2つはガチだな。

46.山口市 258.40人/平方km   4,110.20人/平方km
47.富山市 340.07人/平方km   4,051.40人/平方km

4051ってなんだよw
都市と呼べるのか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:26:30 ID:/40NWo+/
>>624
鳥取市が最下位だと分かるとDID人口密度と言い出す鳥取人w
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:12:41 ID:mKh9gJkF
キチガイ福井人の工作スレ
キチガイあすわんが粘着してっだけ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:42:47 ID:U7Oih0EC
福井で良し。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 02:20:46 ID:jApxBsZW

都道府県庁所在地人口密度ワースト

39. 津市 406.36人
40.福島市 386.66人
41.青森市 382.40人
42.松江市 373.39人
43.秋田市 371.26人
44.盛岡市 340.31人
45.富山市 340.07人
46.鳥取市 263.07人
47.山口市 258.40人

県庁所在地の可住地人口密度

(北東北) 秋田市 1199人/Km2
(北東北) 青森市 1211人/Km2
(北東北) 盛岡市 1908人/Km2
(裏日本) 富山市  964人/Km2
(裏日本) 鳥取市  951人/Km2
(裏日本) 松江市 1346人/Km2
(南九州) 宮崎市 2035人/Km2

※スターバックスのない県庁所在地

【青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知、佐賀】
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:00:36 ID:jApxBsZW
>>638
富山って福井と比べても断然田舎だったなあ。

福井駅改札 http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984412.jpg
富山駅改札 http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984299.jpg

富山に来るとまるで昭和にタイムスリップしたかのような空気が流れているな。

福井駅コンコースの様子でもどうぞ。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984410.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984407.jpg

来年は手寄再開発ビルと桜木図書館がオープンし駅と直結。
2年後には新幹線駅も完成。

福井のエキナカ商業施設「プリズム福井」
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984418.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984414.jpg
プリズム内マツキヨ福井店
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984416.jpg

こちら富山駅内富山版マツキヨもどきw
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984298.jpg

ま、時間帯とか違うけど何となく雰囲気はつかめるでしょ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:06:54 ID:cvL9NeFh
>>614

そうか?俺も東北一周したことがあるが山形よりも北東北(盛岡除く)の方が明らかにやばかったぞ。
東北の中では
仙台>盛岡>山形>福島>秋田>青森
だと思った。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:26:46 ID:l05+GN9r
盛岡人ですかww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:06:14 ID:cvL9NeFh
いや、宮城県民だが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:29:31 ID:U1cRENKm
基地外福井人あすわんの工作スレですなまったく…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:58:29 ID:3BL4iEn7
>>640

女子高生にもモザイクくらいつけてやれよw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:00:25 ID:KPwEpO/H
ワースト3は

山口、津、富山、に決定したようだが残りはどうなんだろうな?

早くワースト10決めてくれ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:57:32 ID:+pjEN8XN
だから、富山より福井のほうがショボイって。

行けばわかる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:26:28 ID:qihkiCin
福井市の方が独立してる。
富山市は金沢に半分従属してる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:55:07 ID:2bTzH+2X
大津=京都
佐賀=福岡
山形=仙台

完全に従属してるぞ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:49:02 ID:+MDtGN59

福島=仙台
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:49:41 ID:xbpYH2JV
>>631 人口:DID人口密度
01*8,134,688*13093.0*東京都区部
02*2,598,774*11766.2*大阪市
03*1,474,471**9932.4*京都市
04*3,426,651**9677.6*横浜市
05*1,493,398**9519.7*神戸市
06*1,133,300**9022.0*さいたま市
07*1,341,470**8611.5*福岡市
08***301,032**8341.6*那覇市
09***470,135**7914.8*長崎市
10*1,822,368**7777.3*札幌市
11*2,171,557**7734.5*名古屋市
12*1,134,134**7367.0*広島市
13***374,944**7011.6*奈良市
14*1,008,130**6879.9*仙台市
15***798,927**6795.7*新潟市
16***887,164**6769.8*千葉市
17***662,012**6655.2*熊本市
18***309,793**6551.5*大津市
19***601,693**6475.4*鹿児島市
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:50:53 ID:xbpYH2JV
20***333,621**6360.4*高知市
21***318,732**6355.6*青森市
22***456,438**6321.3*金沢市
23***508,266**6261.5*松山市
24***719,967**6121.8*静岡市
25***302,857**5976.0*盛岡市
26***652,679**5597.2*岡山市
27***415,085**5553.6*岐阜市
28***363,423**5470.4*宮崎市
29***378,932**5372.5*長野市
30***416,680**5327.4*高松市
31***443,808**5301.5*宇都宮市
32***336,646**5070.8*秋田市
33***386,551**4780.1*和歌山市
34***454,424**4770.3*大分市
35***284,155**4514.3*前橋市
36***420,804**4084.5*富山市

福島、山形、水戸、甲府、福井、津、鳥取、松江、山口、徳島、佐賀不明
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:04:40 ID:+Wmr+Bwb
>>647
両方行った感想としては完全に福井の勝ち。
富山には繁華街がどこにもない。
あんな寂れた県庁所在地は初めて。

福井
駅裏〜東部 http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/903678.jpg
駅前方面  http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/903686.jpg
大手・片町 http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/903692.jpg

富山
駅周辺   http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200512/547460.jpg
総曲輪方面 http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/764811.jpg

654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:07:57 ID:HEyZkxFd
富山、悲惨だな・・・・・・・・・・・・・・・・・w
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:10:03 ID:+Wmr+Bwb
データで見ると>>653の遠景画像に説得力が出てくるぞ。

都市圏人口
福井市   56万人
富山市   54万人

DID人口/DID人口密度
福井市  17万人・5420人/km2
富山市  13万人・4051人/km2

市内中心部3km×3km人口/人口密度
福井市  65000人・7220人/km2
富山市  48000人・5330人/km2

市街化区域人口密度
福井市  4340人/km2
富山市  3860人/km2
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:13:24 ID:+Wmr+Bwb
>>648
こういうデータもあるね。
日本海側で他県にストローされてるのは富山だけ。
寂れるわけだ。

昼夜間人口比率

新潟 100.0 16位
富山 99.7 31位
石川 100.3 6位
福井 100.3 7位
http://ime.st/ime.st/www.pref.akita.jp/tokei/akita100/2005/pdf/akita100k02.pdf


657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:21:28 ID:+Wmr+Bwb
福井 http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200606/825775.jpg
富山 http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/786706.jpg
この二枚の画像が福井と富山の雰囲気を良くあらわしているな。

富山は建物が新しいし一部分だけ高さが高いが、全体的に低層で密度も低い。
高層ビルの横はいきなり木造民家だったりして空が広くてスカスカ。

一方の福井は全体的にビルが古いが大きく密度も高くて連続した壁になっている。
6車線もある大通りの中央を路面電車が走る、このような大規模な通りは北陸では福井にしかない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:41:03 ID:NUjdT9qC
また基地外の福井人か。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:09:25 ID:+Wmr+Bwb
こうやって事実を書かれるとどうしようもないだろ富山人。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:43:25 ID:g+bUoSAv
現実

富山市
年間歳出1650億円
製造出荷額1兆円

福井市
年間歳出850億円
製造出荷額3000億円

実際の数字はこんなもんよ、街の規模も行けば分かるが富山が圧倒的に大きい。
なんせ北陸最大の市街地、LRT網、北陸最大の経済都市。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:03:07 ID:n2OX+CXA
これがしっくりくる。トーナメントはいつ?

北海道ブロック代表:該当無し

東北ブロック代表:山形?

北関東ブロック代表:前橋?水戸?

南関東ブロック代表:該当無し、特別枠で甲府

東海ブロック代表:岐阜

北陸ブロック代表:福井

関西ブロック代表:和歌山、奈良

山陽ブロック代表:山口

山陰ブロック代表:鳥取

四国ブロック代表:徳島

九州ブロック代表:佐賀

南九州ブロック代表:宮崎

ズバリこの中にある。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:18:29 ID:5voy/yeE
福井の駅前はスラム街
駅裏はなにも無し
凄いぞ。
県庁所在地?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:38:53 ID:+Wmr+Bwb
>>660
出ましたいつもの詭弁。
全体的な経済規模から一部分だけを抜き出して語るのは富山人の特徴だな。
富山は工場主体の町だから製造品出荷が多いのは当たり前だ。
しかし全体で見ればほぼ同規模。
富山が経済の町というのは単なる幻想に過ぎない。

そしてその経済だが、両都市で勢いが決定的に違う。

域内総生産  2000年  2030年

金沢市     31,834  32,365  +1.7%
福井市     22,400  22,194  −0.9%
富山市     24,860  22,727  −8.6% ←物凄い衰退振りw

歴史や文化、都市の重層的な密度で福井市のほうが圧倒的に上回るばかりか、
全体的な経済規模でも今の子供達が大人になる頃には逆転か。
富山に残されている取り得が何もなくなっちゃうなw
これは大変だ。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:47:46 ID:+Wmr+Bwb
ま、しかしここは工場wとか郊外を語るスレではないので中心部に話を戻そうか。

これを見てくれ。
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&ie=UTF8&t=k&om=1&z=18&ll=36.064932,136.221499&spn=0.002433,0.003557

福井市の中心部の衛星写真なんだが、富山市の中心部と比較すればその規模が分かると考えたのだが、
富山市はいまだに未対応なんだよな。

なんで北陸で福井と新潟、金沢は高解像度表示に対応してるのに富山だけすっ飛ばされてるんだろうね?
スタバも富山だけスルーされてるんだが、スタバに続いてGoogleまでも「富山のみ」無視スルー。
これって客観的に見て都市としてランク外って宣告されてるようなもんだな。
海外企業から見てな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:58:53 ID:IFVoUoIj
ttp://www.nova-city.jp/p1.html
このページを見て、富山ってすげぇ、って思ってたのに...
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:45:48 ID:VC1vSgrF
富山市内唯一の百貨店、富山の顔「大和デパート」
http://ime.st/ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200602/631196.jpg
参考までに福井西武
http://ime.st/ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/582426.jpg

富山は空が広いなw
DID密度が全国最低というのが画像からも伝わってくる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:59:35 ID:h0MFslvV
福井の唯一のファッションビルが、西部。
富山のファッションビルは大和ではない。
この二つを比較するほうがおかしい。

福井はファッションストリートはない。
富山は総曲輪。まあ、平日はゴーストタウン化しているが。

福井は年中ゴーストタウン。

駅前に人が少ない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:58:10 ID:VC1vSgrF
福井にはふつうに繁華街やファッション路面店街がありますが何か?

福井中心街の代表的なストリート、アベニュー

大名町大通り http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/769574.jpg
駅前電車通り http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200603/658330.jpg
県庁通り   http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200604/701064.jpg
駅前県庁線  http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/568923.jpg
アップルロードhttp://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/568925.jpg
北の庄通り  http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/769125.jpg
新栄商店街  http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/765326.jpg

そしてこちらが富山の総曲輪。
休日より平日のほうが人通り多いらしいね。

http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984267.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984241.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984204.jpg

富山人の感覚ではこれがファッションストリートになるんだな。
ワロスw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 03:05:07 ID:VC1vSgrF
>>667
ちなみに富山のファッションビルってどこのことだい?
詳しく画像付きでレポートしてやるから言ってみ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 03:36:03 ID:+9Shvz5+
>>614
仙台>>>>盛岡>>秋田>青森>福島>山形

盛岡2位は同意。東北で仙台以外で栄えていると言える数少ない都市

山形、福島は駅前だけの評価だと山形は評価高いかもしれないけど
ちょっと車ででると、もう市街地終わりかよ・・・
といった印象

福島は支店が郡山にある企業が多いからしょうがないけど

>>642
盛岡は新幹線の終着駅だというのが大きかったんだと思う
かなり栄えてきたよ
昔はしょぼかった
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 03:39:01 ID:+9Shvz5+
都会の人は駅前で評価しているのだろうけど、
地方の都市は駅前と繁華街、中心街が離れている場合が結構あるよ

佐賀に行ってきたんだけど、かなり悲惨でしたね
福岡に近すぎるのだろうね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:57:22 ID:h0MFslvV
>>668

プププあの通りがファッション通り?
言ってて恥ずかしくないの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:37:27 ID:h0MFslvV
ちなみに、
>>668 の総曲輪の画像は総曲輪の端っこ写しているだけ。
中心部の写真はなんで撮らないの?

福井がショボイのバレルから??
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:28:56 ID:TqiENAJd
>>661
北陸は富山・福井の2代表

関西は奈良・大津の2代表
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:41:38 ID:VC1vSgrF
>>673
いつまで苦しい言い逃れする気なんだよ。
中心部ほど寂れかたひでーじゃんかよw
百貨店も撤退したしスクランブル交差点も先月廃止されたばかりだろ。
賑わってる街にはありえない状況だよな。

西武富山店(撤退)があった総曲輪中心部
http://urban.nagaokaut.ac.jp/~plan/localcities/toyama-photo/Pb300037.jpg
福井西武横アップルロード
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200607/893914.jpg

もう雰囲気から何から何まで明らかな差が付いちゃってるぞ。
もし富山人、この写真が不満なら自分で総曲輪行って写真撮って来い。
それが出来ないのが現在の富山人の心境だろうな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:36:17 ID:d91dbvJJ
>>675

両方富山の画像か。
もう完全に終ってるなw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:51:00 ID:h0MFslvV
>>675
だから〜。何度も言うけど、福井の唯一の場所(西武)と総曲輪の1部だけと
比べてどうするの?

福井の西武とその横だけでしょ、マシなの。

福井の最高の写真がその写真でしょ・・・


678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:54:56 ID:VC1vSgrF
>>677
だから総曲輪にそこ以上の場所があるとでも言うなら出してみろやw

福井は西武横だけじゃないぞ。
ほれ。

福井中心街の代表的なストリート、アベニュー

大名町大通り http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/769574.jpg
駅前電車通り http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200603/658330.jpg
県庁通り   http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200604/701064.jpg
駅前県庁線  http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/568923.jpg
アップルロードhttp://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/568925.jpg
北の庄通り  http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/769125.jpg
新栄商店街  http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/765326.jpg
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:01:10 ID:VC1vSgrF
で、富山にはなんで北陸唯一スタバも紀伊国屋もLoftも何もないのかな?
GoogleEarthも富山だけ見事にスルーだよな。
北陸4県で富山だけ全部スルー。
スクランブル交差点も日本海側唯一、富山にだけ存在しない。
つか富山に繁華街あるの?
ぼろいアーケード商店街しか無いようだが?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:22:31 ID:D6i7lLHX
北海道ブロック代表:該当無し

東北ブロック代表:山形

北関東ブロック代表:前橋?水戸?

南関東ブロック代表:該当無し、特別枠で甲府

東海ブロック代表:津

北陸ブロック代表:福井

関西ブロック代表:和歌山、奈良

山陽ブロック代表:山口

山陰ブロック代表:鳥取

四国ブロック代表:徳島

九州ブロック代表:佐賀

南九州ブロック代表:宮崎

ズバリこの中にある。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:13:02 ID:j/DivbcI

都道府県庁所在地人口密度ワースト

39. 津市 406.36人
40.福島市 386.66人
41.青森市 382.40人
42.松江市 373.39人
43.秋田市 371.26人
44.盛岡市 340.31人
45.富山市 340.07人
46.鳥取市 263.07人
47.山口市 258.40人

県庁所在地の可住地人口密度

(北東北) 秋田市 1199人/Km2
(北東北) 青森市 1211人/Km2
(北東北) 盛岡市 1908人/Km2
(裏日本) 富山市  964人/Km2
(裏日本) 鳥取市  951人/Km2
(裏日本) 松江市 1346人/Km2
(南九州) 宮崎市 2035人/Km2

※スターバックスのない県庁所在地

【青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知、佐賀】

682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:15:38 ID:erIymky/
>>679
福井にスタバとか出来やすいのは最初に出きるのは流通ルートの問題でしょ。
そんな常識も知らないのかな?

その福井に出来たLoftがショボイもんで、金沢にも
Loftできないんじゃないの??

東海北陸自動車道が全通すると福井はさらにすたれる
であろう。。。

北陸に住んでる人で、富山より福井のほうが栄えてると
思っている人本当にいるの??







683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:17:53 ID:gMlT2/Gd
205 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:14:03 ID:sfHLhurZ0
これは、とある県庁所在地の中心部で、一番賑やかな場所ですがどう感じますか?

http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/929931.jpg

220 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:47:56 ID:Z77jI35Y0
これは、とある県庁所在地の中心部さらに迎春なのに人が少な杉

http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200607/893861.jpg

http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/928154.jpg
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:22:31 ID:erIymky/

>>683
そこは一番賑やかな場所ではない。
知ったか君乙
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:37:43 ID:H/YPdPbY
>>682
客観的に見て富山のほうがしょぼいのは事実。
DID密度にいたっては北陸どころか日本最低のスカスカ。
恥ずかしくない?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:38:43 ID:i1rmdmel
>>682

都市圏人口
福井市   56万人
富山市   54万人

DID人口/DID人口密度
福井市  17万人・5420人/km2
富山市  13万人・4051人/km2

市内中心部3km×3km人口/人口密度
福井市  65000人・7220人/km2
富山市  48000人・5330人/km2

市街化区域人口密度
福井市  4340人/km2
富山市  3860人/km2

687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:40:55 ID:erIymky/
ここで福井を褒めている人は本気で福井のほうがマシだと思ってるの?

実際に両方行ってみれば明らかに福井のほうが田舎くさいのですが・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:41:23 ID:lB8tlcyt
富山粘着の常駐福井人の紹介

5年以上に渡り自作自演、粘着荒らし、誹謗中傷、差別発言を繰り返したあすわん=高志人の正体

あすわんの正体
70過ぎの創価系企業の社長「野坂 弦司 」
世界平和
http://www.syb.co.jp/contents/company/message.html
価値の創造・創価
http://www.syb.co.jp/contents/company/manage.html
なぜか東京三菱がメインバンク
http://www.syb.co.jp/contents/company/gaiyou.html
高志塾
http://www.syb.co.jp/contents/topics/koshijyuku.html
福井お国自慢研究会(フェニックス研究会)
http://www.syb.co.jp/contents/topics/phoenix01.html
エコプラザの店
http://www.healthy-plaza.jp/
本社にある無線LAN完備の直営店
http://www.bakery-plaza.jp/

あすわん本人のブログ
http://www.syb.co.jp/blog/
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:42:16 ID:lB8tlcyt
114 あすわん ◆rq28tx3V46 2006/07/30(日) 23:12:31 ID:cQ5lSWYX0
街路樹は仙台市が評判いいな。

甲府もよかった。
金沢や富山も街路樹は立派。
福井は街路樹はダメ。
しかし中心部に足羽山という全山公園化された100mばかりの山が
どっかりと鎮座していてこの上ない佇まいを見せている。
坂の景色も美しい。

福井市足羽山界隈の風景
愛宕坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788469.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788448.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788452.jpg
横坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788481.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788527.jpg
百坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788517.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788530.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788524.jpg
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:43:25 ID:lB8tlcyt
内部告発者の密告で正体が暴かれたあすわん

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145278082/l50
原宿系の街(路面店街)がある地方都市

129 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2006/07/31(月) 11:22:37 ID:eMLc7QVY0
創価学会員あすわんの正体

ブログの12/28フェニックス市ふくい花と緑のまちづくりに注目
http://www.syb.co.jp/blog/archives/100/1022/

姉妹都市の熊本市などと比較すると、福井は市内周辺を山に囲まれて、緑が豊富であるが、市の中心部には、緑や花が少ないのが、気にかかる。〜県都福井市の再構築のキーワードとしたらどうであろうか。足羽山に桜を植え、足羽川、九頭竜川、日野川べりを親水公園化し
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:43:29 ID:i1rmdmel
>>684
じゃ一番賑やかな場所教えてよ。
写真撮ってくるからさ。
いい加減口を濁して逃げ回るのよそうや。な。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:45:38 ID:i1rmdmel
>>687
両都市行けばわかるよ。
言葉の上で逃げ回るのやめような。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:49:29 ID:i1rmdmel
逃げ回るのなら何べんでも貼るぞw
なんでスタバもLOFTも紀伊国屋も福井には出店して富山はスルーするのかな。
この雰囲気の違いを見て考えてみような。

福井中心街の代表的なストリート、アベニュー

大名町大通り http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/769574.jpg
駅前電車通り http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200603/658330.jpg
県庁通り   http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200604/701064.jpg
駅前県庁線  http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/568923.jpg
アップルロードhttp://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/568925.jpg
北の庄通り  http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/769125.jpg
新栄商店街  http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/765326.jpg

そしてこちらが富山の総曲輪。
休日より平日のほうが人通り多いらしいね。

http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984267.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984241.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984204.jpg
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:54:54 ID:m1IVCesQ
現実

富山市
年間歳出1650億円
製造出荷額1兆円

福井市
年間歳出850億円
製造出荷額3000億円

実際の数字はこんなもんよ、街の規模も行けば分かるが富山が圧倒的に大きい。
なんせ北陸最大の市街地、LRT網、北陸最大の経済都市。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:55:03 ID:i1rmdmel
どうしてここの場所にあった富山唯一のスクランブル交差点が先月廃止になったのか。
現場の雰囲気から直感的に考えてみようや。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/929931.jpg

あれこれと言葉の上で屁理屈つけて逃げ回るのよそうや。
富山は終わってるって。
地元の人間一番知ってるからこそ必死で隠そうとしてるんだろ?
もう一度現場をしっかりと見てみようよ。
そして直感的になぜスクランブル交差点が廃止されたのか考えるより感じてみようよ。
現場に立てば誰でもわかるからさ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:55:18 ID:erIymky/
>>693
アホですか??
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:57:21 ID:i1rmdmel
>>694
街の規模ならこれ見て判断しような。

都市圏人口
福井市   56万人
富山市   54万人

DID人口/DID人口密度
福井市  17万人・5420人/km2
富山市  13万人・4051人/km2

市内中心部3km×3km人口/人口密度
福井市  65000人・7220人/km2
富山市  48000人・5330人/km2

市街化区域人口密度
福井市  4340人/km2
富山市  3860人/km2
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:02:00 ID:i1rmdmel
ごまかしようの無い遠景画像でも見て市街地の規模を判断しような。
>>697のデータに対する裏付けとして。

福井
駅裏〜東部 http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/903678.jpg
駅前方面  http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/903686.jpg
大手・片町 http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/903692.jpg

富山
駅周辺   http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200512/547460.jpg
総曲輪方面 http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/764811.jpg

富山、正直言って10万都市レベルの中心部しかないよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:32:01 ID:erIymky/
>>698
何回同じ画像アップしてるの??
富山はわざわざショボイところを撮っているだけだろ??

確かに富山はショボショボだが、福井はさらにヒドイ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:05:39 ID:i1rmdmel
>>699
>富山はわざわざショボイところを撮っているだけだろ??

わざわざって・・・
そう思うなら自分で撮ってこいよ。
誰が撮っても同じ写真しか撮れないよw
もっともこの画像以外の場所に中心部があるというなら別だがなw

>確かに富山はショボショボだが、福井はさらにヒドイ

個人的意見を書くのは自由だが、現実から逃げるのはやめような。
市街地が日本一スカスカなのは事実だし、スタバをはじめLoftや全国資本の百貨店や
有名ショップから富山がことごとく無視されまくってる現実もな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:15:48 ID:i1rmdmel
こういうデータもある。
様々な条件があって富山の衰退が加速しているんだろうな。

出生率

富山 8.4 34位
石川 9.3 6位
福井 9.1 14位

死亡率

富山 9.5 14位
石川 8.6 27位
福井 8.9 24位

自然増加率

富山 -1.0 34位
石川 0.7 15位
福井 0.2 22位

こういった社会的衰退が背景にあるからこそ全国資本から見放されるのだろう。
富山は雰囲気が暗すぎる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:37:52 ID:erIymky/
>>普通に多摩画像でも福井のほうがヤバイ
富山
http://tamagazou.machinami.net/toyamashigaichi.htm
福井
http://tamagazou.machinami.net/fukuishigaichi.htm

ここのに関係のない人が撮った写真のほうが、
信憑性あるやろ。。

>スタバをはじめLoftや全国資本の百貨店や
>有名ショップから富山がことごとく無視されまくってる現実もな

だから・・・
それは単に高速の流通ルートの問題だって。。。

だから、石川より先に福井にロフトとか、マツキヨとか
ミニストップとか出きるだけでしょ。。。

まさか石川より、栄えているっていうんじゃないでしょう?

703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:17:36 ID:ha57+V9t
>>680
その中だったら
山口=山形>>>>>>鳥取>和歌山≧宮崎=佐賀≧津>徳島≧福井>>奈良>甲府>>前橋>>>水戸

だろうな。山口と山形はガチだから後はこの2都市で日本一を決めればいいよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:23:06 ID:l2PWL3Ev
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:24:51 ID:l2PWL3Ev
大都市圏の鉄道並み 5分間隔を誇る富山市内電車
ttp://ekikara.jp/newdata/line/1601041/16201024/up-1_1.htm

名前からして、ド田舎の地方鉄道だけど、これだけの電車の本数があれば、まぁ許せるな
ttp://www.chitetsu.co.jp/train/timetable/jikoku.php?p_kbn=1&ekicode=00002

富山に新しく出来たライトレールの時刻表
やっぱ電車は最低でも15分間隔じゃねえと、乗る気にはならねーな
ttp://www.t-lr.co.jp/outline/index7_13.html
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:10:24 ID:jYXFZnQ8
山口市は本当にしょぼいよな。
なんと言うか駅の時点ですでに田舎臭がするからな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 07:31:29 ID:CSstbUEK
絶対王者山口!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:55:10 ID:D6q6WeuY
福井>>>>>∞>>>>>富山

スカスカ富山w
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:18:33 ID:NOIO1iTr
>>702
それがいつまでたっても富山に何も出来ない理由かね?
話にならんな。
ではGoogleEarthが富山をスルーするのも流通の関係かい?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:21:50 ID:NOIO1iTr
というわけで現実から目をそらさんようにな富山。

都市圏人口
福井市   56万人
富山市   54万人

DID人口/DID人口密度
福井市  17万人・5420人/km2
富山市  13万人・4051人/km2

市内中心部3km×3km人口/人口密度
福井市  65000人・7220人/km2
富山市  48000人・5330人/km2

市街化区域人口密度
福井市  4340人/km2
富山市  3860人/km2

大手全国資本は当然こういう数字も知ってて富山は対象から外してるんだよ。
しょぼすぎて商売にならんからな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:31:10 ID:mwKv6UhJ

都道府県庁所在地人口密度ワースト

39. 津市 406.36人
40.福島市 386.66人
41.青森市 382.40人
42.松江市 373.39人
43.秋田市 371.26人
44.盛岡市 340.31人
45.富山市 340.07人
46.鳥取市 263.07人
47.山口市 258.40人

県庁所在地の可住地人口密度

(北東北) 秋田市 1199人/Km2
(北東北) 青森市 1211人/Km2
(北東北) 盛岡市 1908人/Km2
(裏日本) 富山市  964人/Km2
(裏日本) 鳥取市  951人/Km2
(裏日本) 松江市 1346人/Km2
(南九州) 宮崎市 2035人/Km2

※スターバックスのない県庁所在地

【青森、山形、福島、前橋、富山、鳥取、松江、山口、徳島、高知、佐賀】
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:52:31 ID:erIymky/
↑何回同じこと書き込んでるの??
アホですね。。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:11:06 ID:mwKv6UhJ

スターバックスのない県庁所在地 

<東北地方> 青森、山形、福島
<関東地方> 前橋
<中部地方> 富山
<中国地方> 鳥取、松江、山口
<四国地方> 徳島、高知
<九州地方> 佐賀

も、パーフェクトって感じ。


714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:19:22 ID:mwKv6UhJ

都道府県庁所在地人口密度ワースト

41.福島市 386.66人 ←東北
42.青森市 382.40人 ←東北
43.松江市 373.39人 ←中国
44.秋田市 371.26人 ←東北
45.富山市 340.07人 ←東北
46.鳥取市 263.07人 ←中国
47.山口市 258.40人 ←中国

日本の低密度地帯は東北地方と中国地方に集中してる。



715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:34:23 ID:oA/5rc6M
富山市をスカスカクソ田舎にした人間は最大の売富奴
日本中に笑われる”自称大都市(笑)”を作りやがって!!
俺様の脳内合併プランなら、こんなに舐められる事はなかったんだぞ!!
税金泥棒どもめ 一生反省汁!

今はもう幻の富山・滑川・婦中・大沢野連合都市 (俺様脳内妄想プラン)
総土地面積    40,612 ha
総人口       416,233 人 
製造品出荷額 1,002,020 百万円
卸売業年間販売額 1,229,454 百万円
小売業年間販売額 566,272 百万円

某K沢市
総土地面積 46,777 ha
総人口 456,438 人
製造品出荷額等 584,036 百万円
卸売業年間販売額 2,345,598 百万円
小売業年間販売額 589,669 百万円
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:36:33 ID:oA/5rc6M
富山県第二の都市圏”高岡”でさえ上手く合併していたら、こうだった

高岡・砺波・新湊・小杉・大島・大門・福岡連合都市
総土地面積  43,955 ha  
総人口     325,259 人    
製造品出荷額 1,143,045 百万円
卸売業年間販売額 572,474 百万円   
小売業年間販売額 370,044 百万円

旧F井市
総土地面積   34,060 ha
総人口     252,274 人
製造品出荷額等 301,332 百万円
卸売業年間販売額 1,010,012 百万円
小売業年間販売額 372,710 百万円

(DID人口は糞だが、人口密度はいちお1000人越えるぜ。「クソ田舎」といわれる事はあっても
「スカスカクソ田舎!」と全国の笑いものになる事はなかったはずだ。
それも当たり前、実力だけなら金沢に匹敵するからな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:41:44 ID:BRyJt02p
福井に唯一あるスタバも市街地じゃなくて郊外にあるね。しかもドライブスルー店舗w

>>711
岐阜市もスタバ無いよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:51:35 ID:+Bk1zaW7
>>717
それすらない富山。
もちろんloftや紀伊国屋など全く無縁。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:55:06 ID:+Bk1zaW7
>>715>>716
合併が原因でしょぼくなったわけではない。
合併前から富山のDID密度は全国最低。
可住地密度や市街地密度も最低。
合併によって中心部のショボさがクローズアップされたに過ぎない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:58:06 ID:oA/5rc6M
そして色々な所で妄想されているが、これが究極・富高市だ!

富山・高岡・砺波・新湊・滑川・小杉・婦中・大沢野・大島・大門・福岡で構成される超連合都市だ
なに?合併しすぎ?

総土地面積    84,567 ha
総人口       741,492 人 
製造品出荷額 2,145,065百万円
卸売業年間販売額 1,801,928 百万円
小売業年間販売額 959,713百万円

これだけ合併しても、面積は今のスカスカクソ田舎富山市の3分の2の面積しかない。
しかし人口は現在の1,75倍だ。この”富高市”を無謀にも”未来”の政令指定都市と戦わせてみよう
まずは工業の神”浜松

総土地面積 151,117 ha
総人口 786,306 人
製造品出荷額等 2,628,363 百万円
卸売業年間販売額 データなし
小売業年間販売額 データなし

製造品出荷額で工業神浜松と同じ2兆円台に並ぶだけでも大したもんだ
では政令指定都市の静岡

総土地面積 138,848 ha
総人口 719,967 人
製造品出荷額等 1,577,939 百万円
卸売業年間販売額 2,491,623 百万円
小売業年間販売額 812,858 百万円


製造・小売で政令指定都市静岡を上回る
恐るべき富高市!


もし俺の妄想合併プランが実行されていたら、富山に静岡市以上の都市が生まれていた!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:06:28 ID:+Bk1zaW7
ほとんど工場と郊外SCばかりのショボ都市だな。
繁華街がどこにもない。
それを都市とは言わない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:12:20 ID:oA/5rc6M
流石に政令指定都市と闘うのは分が悪いな。
どこかにショボイ市とかなかったか?
でも人口70万超える都市は、そこそこレベルが高い
そうだ、人口がショボイ県と闘えばよいんだ!
そんなショボイ県に勝っても、嬉しくは無いが少しは気も晴れるだろう
とりあえず>>713-714が引篭もっている県とでも勝負してやるかw

富高市
総土地面積    84,567 ha
総人口       741,492 人 
製造品出荷額 2,145,065百万円
卸売業年間販売額 1,801,928 百万円
小売業年間販売額 959,713百万円

>>713-714が引篭もっている北陸某県
総土地面積 418,871 ha
総人口 828,944 人
製造品出荷額等 1,813,319 百万円
卸売業年間販売額 1,400,399 百万円
小売業年間販売額 895,670 百万円

面積が約5倍もある癖に、人口はわずか富高市の1,1倍
工業・卸売・小売の全てが、富高連合都市に完敗じゃないかw
つーか富高市の製造業・卸売・小売の年間生産額がおよそ4兆9000億円なのに
人口がそれより8万人くらい多い、北陸某県は3業合わせても4兆1000億円しかないw
一人当たりの生産高から言えば、富山人の方が北陸某県の3割以上多い訳だ
くだらねーコピペ貼る暇があるなら、富山を追い越すつもりで馬車馬になって働けやw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:15:55 ID:+Bk1zaW7
必死に工場や郊外を語るかわいそうな富山だが、ここは都市や繁華街を語るスレ。

都市圏人口
福井市   56万人
富山市   54万人

DID人口/DID人口密度
福井市  17万人・5420人/km2
富山市  13万人・4051人/km2

市内中心部3km×3km人口/人口密度
福井市  65000人・7220人/km2
富山市  48000人・5330人/km2

市街化区域人口密度
福井市  4340人/km2
富山市  3860人/km2

724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:17:49 ID:+Bk1zaW7
なんでスタバもLOFTも紀伊国屋も福井には出店して富山はスルーするのかな。
この雰囲気の違いを見て考えてみような。

福井中心街の代表的なストリート、アベニュー

大名町大通り http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/769574.jpg
駅前電車通り http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200603/658330.jpg
県庁通り   http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200604/701064.jpg
駅前県庁線  http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/568923.jpg
アップルロードhttp://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/568925.jpg
北の庄通り  http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/769125.jpg
新栄商店街  http://ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/765326.jpg

そしてこちらが富山の中心部総曲輪。
休日より平日のほうが人通り多いらしいね。

http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984267.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984241.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200609/984204.jpg

725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:18:23 ID:gMlT2/Gd
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:19:08 ID:+Bk1zaW7
ごまかしようの無い遠景画像でも見て市街地の規模を判断しような。
>>723のデータに対する裏付けとして。

福井
駅裏〜東部 http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/903678.jpg
駅前方面  http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/903686.jpg
大手・片町 http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/903692.jpg

富山
駅周辺   http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200512/547460.jpg
総曲輪方面 http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/764811.jpg

富山、正直言って10万都市レベルの中心部しかないよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:21:25 ID:oA/5rc6M
北陸某県の財政は全国でも指折りのヤバさ

ttp://www.geocities.jp/mkqdj167/toyama.htm
富山県の一人当たりの県借金残高 87万8754円

ttp://www.geocities.jp/mkqdj167/fukui.htm
北陸某県の一人当たりの県借金残高 113万3093円

一人当たりの借金残高は既に富山県の1,3倍近い。
かなりヤバい。
人の県を心配する前に、自分の県があぼーんしないかを
眼を見開いて見ておかないといけないぞw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:22:13 ID:GjbMqUbm
千葉の駅前は30万都市並み
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:23:48 ID:erIymky/
>>724
こいつはこのレスではシカトすればいい。

福井、福井と1人で騒いでいるだけ。

福井県民すら、富山より栄えていると誰も思ってない。

北陸候補は=福井で終了。

山口、福井が有力?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:23:53 ID:oA/5rc6M
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:24:19 ID:+Bk1zaW7
都市圏可住地人口密度

(北東北) 秋田市  753.71人/Km2
(北東北) 青森市  984.07人/Km2
(北東北) 盛岡市  564.38人/Km2
(南東北) 福島市  844.99人/Km2
(北関東) 前橋市 1187.32人/Km2
(信州)   長野市  976.54人/Km2
(裏日本) 富山市  690.59人/Km2  ←これ
(裏日本) 金沢市 1378.40人/Km2
(裏日本) 福井市  999.43人/Km2
(東海)   津市   1006.21人/Km2
(山陰)   鳥取市   855.01人/Km2
(山陰)   松江市  1117.34人/Km2
(山陽)   山口市   825.86人/Km2
(北九州) 佐賀市   784.53人/Km2
(南九州) 宮崎市  1068.90人/Km2

富山は都市圏そのものがスカスカだな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:29:46 ID:6OvCeRlG
>>727
その割には貧乏だな富山県民

北陸の長者番付トップ10

石川県 7人
福井県 3人
富山県 0人
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:32:40 ID:6OvCeRlG
なんつーか、やっぱ僻地は苦しいなw

★労働者の年間賞与平均
  福井 913.3千円
  石川 832.7千円
  富山 762.6千円
  新潟 699.7千円
 
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:34:17 ID:6OvCeRlG
将来性も苦しいな僻地は。

2000年→2030年
都市圏人口

富山都市圏 54.2万→45.3万 -16.5%
金沢都市圏 73.6万→66.2万 -10.1%
福井都市圏 56.1万→49.1万 -12.5%

735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:41:45 ID:6OvCeRlG
http://www.pref.tottori.jp/tokei1/toukei_nenkan/kensei_2003/kensei_ken_05.html

農家所得

福井 816.9万円
石川 731.9万円
富山 674.4万円

北陸の劣等生僻地富山は農家所得も低いね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:44:13 ID:PM4hTfHJ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:44:28 ID:erIymky/
>>さすが田んぼだらけの福井。
 農業が盛んだ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:47:40 ID:6OvCeRlG
へぇ〜苦しいな富山。
工場だけが自慢のくせにこれは何だい?

有効求人倍率

福井 1.35
富山 1.19

完全失業率

福井 3.08
富山 3.44
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:49:07 ID:oA/5rc6M
>>733

年間賞与その他特別給与額(万円)
富 山 703.8
石 川 764.2
福 井 700.6
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/t05/xls/hyo1.xls

●よく稼ぎ、よく使う富山市民
富山市の勤労者世帯の実収入は6年連続して全国1位。1世帯当たり1カ月平均733,970円(全国平均 524,542円)で
全国平均より約209,428円も多い。これは、可処分所得(1カ月平均)627,946円(全国平均 440,461円)、可処分所得
から消費支出を引いた黒字219,268円(全国平均 114,638円)、平均貯蓄率29.9%(全国平均16.7%)らの全国1位と
あわせ、世帯主だけではなく配偶者やその他の世帯員も就業して収入を得ていることが要因と考えられ、勤勉な
県民性を表しているといえよう。また、65歳以上の世帯員の同居が多く、年金など社会保障給付が多いことも背景
にあるようだ。

富 山 市 の 勤 労 者 世 帯 の 実 収 入は 6 年 連 続 し て 全 国 1 位  。

ttp://toyama-brand.jp/INT/2004/06/no1461.php

富山県の勤労者世帯は、実収入が6年連続、可処分所得が7年連続で全国1位です。その結果、家計収支の黒字
も全国1位、平均消費性向(消費支出/可処分所得)は65.1%で全国最下位、平均貯蓄率は全国1位と、家計に
余裕があり、それが多額の消費支出を支えています。
富山県の世帯収入が多いのは、@就業率が高い、A3世代同居世帯の割合が高く、子育ての分担等により女性が
働きやすいため、共働き率が高い、B65歳以上の高齢者の同居率が高く、年金収入がある、といったように、働き手
や年金収入など、世帯の「財布」が多いことが要因です。
富山県の消費支出の内訳を見ると、「その他支出」の割合が35.3%で全国1位、「その他支出」の中でも「こづかい」
に分類される使途不明金の割合は全国平均の2.3倍と、格段に高くなっています。これは、前述のとおり世帯の「財布」
の数が多く、各人の自由に使えるお金が多いためです。このことは、高齢者の暮らしの豊かさにもつながると
思われます。

ttp://www.myadviser.jp/column04/index.php?page=9
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:50:48 ID:+fzcfuUu
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:54:03 ID:+fzcfuUu
おっと話がつい脱線してしまった。
ここは都市を語るスレだったなw
では都市の象徴、百貨店の比較でも。

富山市内唯一の百貨店、富山の顔「大和デパート」
http://ime.st/ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200602/631196.jpg
参考までに福井西武
http://ime.st/ime.st/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200601/582426.jpg

富山大和 14000m2
福井西武 27500m2
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:00:23 ID:+fzcfuUu
>>699
わざとショボイところ撮らなくても、どこを撮っても寂れてるよw
新聞記事でも読め。

人通り減少 はや現実に
富山西武撤退 商店街は
後継店舗 いまだ 広がる不安、困惑
三十年間にわたり富山市中心商店街の中核として市民らの人気を集めた富山西武(富山市)が、三月末で撤退した。
いまだに後継店舗が決まらず、人通りの減少が表れ始めた現状を前にして、商店街に不安や困惑が広がる。その一方で、「街づくり自体を見つめ直す機会にしたい」と、前向きにとらえる動きも出てきた。


『街づくり 見つめ直す好機』
前向きな見方も
アーケード街の中心にぽっかりと現れた大きな薄暗いビル。買い物袋を提げたお年寄りの夫婦や、自転車を押す学生が、のぞき込むように様子をうかがい、通り過ぎて行く。
「寂しい。ぶらっと立ち寄れる場所だったのに」。散歩がてら毎日のように立ち寄り、地下の喫茶店で一服していたという下関幸子さん(70)=富山市清水町=も、思い出をかみしめるようにビルを見つめていた。
市民の喪失感が募れば募るほど、懸念されるのが商店街の"地盤沈下"。実際、ビルが立地する総曲輪通りの人通りは、早くも少なくなっている。
「総曲輪通り商盛会」などの調べでは、閉店直後の週末となった今月一、二両日の商店街の通行人の数は、以前より一〜二割減少。
周辺の主な駐車場で「二千円以上の買い物で駐車料二時間無料サービス」を受けた一日当たりの車の台数も、三月の約千五百台から、四月(八日現在)は約千台にまで減った。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:01:19 ID:UPHz/bvS
誰か鳥取大丸とジャスコのデータ頼む
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:02:03 ID:oA/5rc6M
平成14年家計調査の農林漁家を除く二人以上の世帯調査結果によると、富山市の勤労者世帯の実収入が
5年連続全国1位、全世帯の消費支出が4年連続全国1位と近年全国トップの結果が続いている。

ttp://www.pref.toyama.jp/sections/1015/ecm/back/2003oct/tokushu/index2.html
ttp://www.pref.tottori.jp/tokei1/toukei_nenkan/100index_2005/data/00000420052008.pdf
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:08:09 ID:+fzcfuUu
さらに追い討ちをかけるように富山唯一のスクランブル交差点が廃止。
衰退は決定的に。

富山の西町・西町南 普通の交差点に 
スクランブル30年余で引退
渋滞ネック 歩行者も減って…
ttp://www.chunichi.co.jp/00/tym/20060826/lcl_____tym_____002.shtml

富山市中心市街地にある西町、西町南の両交差点が二十五日、スクランブル方式を取りやめ、通常の信号交差点に生まれ変わった。
車の信号待ちで渋滞することもあった両交差点だが、今後はスムーズな交通が期待される。 (林啓太)

スクランブル交差点は、歩行者信号が青の時、全車両が通行停止となり、歩行者は縦横斜めの自由な方向に渡れる。
県内では一九七四(昭和四十九)年、歩行者の増加に伴い西町、西町南の両交差点で導入された。

近年は中心市街地の商店街に行く人が減少、横断者は日中で一回につき平均四−五人。朝夕の通勤、帰宅時などに
車の渋滞を招くこともあったため、県警は通常の信号交差点に転換した。

スクランブル方式の取りやめにより、最長の信号待ち時間は、車が約四十秒短く六十秒に、歩行者が約二十秒短く七十四秒になった。

通常の信号交差点に変える作業は二十五日朝行われ、信号機取扱業者が、斜めに渡る歩行者向けの信号機を取り外した。
日中は富山中央署の署員二人が立ち、斜めに渡らないよう歩行者に注意を求めた。


746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:11:26 ID:+fzcfuUu
富山の中心市街地はいいよな。
オシャレして歩ける雰囲気だもんな。
こんなにオシャレで賑わってる場所からスクランブル交差点を廃止するなんてどうかしてるぞ。
http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/929931.jpg

福井なんて悲惨だよ。
これだからねw
http://ime.nu/cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200607/893914.jpg

747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:56:04 ID:gsFIg8pi
どうでもいい。
ちゃんと項目が決まってんだからデータで語れよ。

DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆

S 山口
A 津 富山
B 福島 佐賀
C 青森 松江 鳥取 
D 山形 盛岡

748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:07:23 ID:UPHz/bvS
山口市の商業は徳山とか下関とかに客をうばられてるからな
市内でも分散してて、山口駅は殆ど駅舎だが新幹線の通る小郡駅周辺は結構栄えてたりする
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:23:43 ID:gMlT2/Gd
山口市は元々ショボいのに
「白石」「湯田」「小郡」
と中心部が拡散してるから余計にショボイんだぜ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:31:41 ID:gsFIg8pi
分散というのは都市をショボくする根本的な原因だろうな。

751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:35:00 ID:eiqFWS7x
津も中心街が駅から離れているから発展しなかったんだろーな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:42:37 ID:gsFIg8pi
大都市なら例えば大阪のキタとミナミ、名古屋の名駅と栄みたいに2極構造も可能なんだけどな。
東京なんか5極ぐらいあるし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:50:38 ID:UPHz/bvS
巨大すぎて機能的に分散した東京と無計画がたたって集中できなかった山口とは比べ(ry
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:32:12 ID:gsFIg8pi
山口は県内でも都市が分散してるね。
山口、防府、下関に。
県都一極集中させればそれなりの都市になったと思うが。
広島と福岡の間が開き過ぎてるので山口に50万都市が一つほしいね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:04:01 ID:ha57+V9t
>>731
こういうの見てると山形がいかにしょぼいかわかるな。山形のデータが出ないほど低いと いうことがわかる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:14:22 ID:gMlT2/Gd
>>754
山口県は主に6つの都市に分散してる
下関市 29万人←第一地銀&日銀支店
山口市 19万人←県都
宇部市 18万人←山口宇部空港
周南市 15万人←第二地銀
岩国市 15万人
防府市 12万人
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:25:34 ID:gsFIg8pi
>>756
なるほど。
県内分散&市内分散のコンボね。
深刻だな。
ま、県はともかく市内だけでも集中させとかないと
繁華街の衰退→都市的魅力の低下→都市間競争の敗北→地域全体の地盤沈下
という流れになって衰退は免れないことに。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:27:32 ID:gMlT2/Gd
山口県は主に6つの都市に分散してる
下関市 29万人←第一地銀(中四国一の地銀)
山口市 19万人←県都
宇部市 18万人←山口宇部空港
周南市 15万人←第二地銀
岩国市 15万人←米軍基地
防府市 12万人←マツダ・ブリジストン他
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:37:04 ID:H45koBEM
おい、我らが日本人種が滅んでいるのに、一体何やってんの?

おまえら日本人種じゃないのか?

日本人種じゃないなら日本から出てけや。

日本人種なら滅ぼされないように防衛しろよ。

もっと活動なり運動しろよコラッ!

我らの血を滅ぼす害虫を叩けよコラッ!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:48:33 ID:gMlT2/Gd

220 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:47:56 ID:Z77jI35Y0
これは、とある県庁所在地の中心部さらに迎春なのに人が少な杉w

http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200607/893861.jpg

http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200608/928154.jpg



761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:49:26 ID:H45koBEM
おい、我らが日本人種が滅んでいるのに、

おまえら一体何やってんだよ?

おまえら日本人種じゃないのか?

日本人種じゃないなら日本から出てけ。

日本人種なら滅ぼされないように防衛しろ。

もっと活動なり運動しろ。

我らの血を滅ぼす害虫を叩けよコラッ!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:56:28 ID:erIymky/
コレをまとめるに、

1・山口
2・福井
3・津

で、確定しましょう!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:56:49 ID:gMlT2/Gd
>>760
見れないよケーブル民
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:10:14 ID:gMlT2/Gd
>>763
(笑)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:21:59 ID:gMlT2/Gd
>>764
見れたよケーブル民。
結構賑わってるね。
自作自演だけどw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:42:10 ID:181KG6qb
あんましょぼいとかいうなよw日本人なんだろ?
田舎ながらに名物なり名産なり良いところもあるだろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:44:14 ID:erIymky/
>>765
迎春で賑わってあの程度だ。

普段はゴーストタウンに近い。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:49:42 ID:gMlT2/Gd
てか、その激ショボの山口市商店街よりショボイ商店街がある罠w

ID:erIymky/←こいつドコ住んでるんだよw

どーせオマエも田舎モンだろwwwww
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:54:15 ID:gMlT2/Gd
702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:37:52 ID:erIymky/
>>普通に多摩画像でも福井のほうがヤバイ
富山
http://tamagazou.machinami.net/toyamashigaichi.htm
福井
http://tamagazou.machinami.net/fukuishigaichi.htm

ここのに関係のない人が撮った写真のほうが、
信憑性あるやろ。。

>スタバをはじめLoftや全国資本の百貨店や
>有名ショップから富山がことごとく無視されまくってる現実もな

だから・・・
それは単に高速の流通ルートの問題だって。。。

だから、石川より先に福井にロフトとか、マツキヨとか
ミニストップとか出きるだけでしょ。。。

まさか石川より、栄えているっていうんじゃないでしょう?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:52:31 ID:erIymky/
↑何回同じこと書き込んでるの??
アホですね。。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:23:48 ID:erIymky/
>>724
こいつはこのレスではシカトすればいい。

福井、福井と1人で騒いでいるだけ。

福井県民すら、富山より栄えていると誰も思ってない。

北陸候補は=福井で終了。

山口、福井が有力?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:44:28 ID:erIymky/
>>さすが田んぼだらけの福井。
 農業が盛んだ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:28:55 ID:gsFIg8pi
>>768
富山人だと思われ。
山口以上に分散してスカスカな日本一低密度都市の富山。
771ケーブル民:2006/10/01(日) 23:37:28 ID:gMlT2/Gd
>>768
山口の商店街は、鳥取や松江よりも充実してたから安心してよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:45:13 ID:uRCWajxA
お、早速スーパーおきに乗って鳥取まで行ってきたのか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:47:57 ID:qPfvSy8Z
鳥取はどちらかと言うと郊外にでかいのが幾つか有ってみんな車で買いにいくタイプの街
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:00:38 ID:ENkEL/Zl
で、結論はどこの県庁??
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 03:53:02 ID:abBafW/K
鳥取、山口、福井
このベスト3で優越つけ難いと言ったカンジ
このスレ水掛け論で終わりがくることがあるのか???
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:46:15 ID:GBKL4zRi
↑と、真のワースト(DID密度最低)某都市の住民が言ってますw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:08:14 ID:abBafW/K
>> ↑と、、、福井人が言ってます。プププ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:07:38 ID:hGlRAAfa
>>772
いや、まだなんだ。
米子までは行けたんだけどね。
お国自慢版的な感想としては 米子>松江>山口>出雲
だったよ悔しいなあ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:44:20 ID:W+Xq7GJ0
>>719

>可住地密度や市街地密度も最低。

金沢市 面積468(可住地面積191) 人口457131 人口密度977(可住地密度2397)
新潟市 面積232(可住地面積225) 人口529468 人口密度2283(可住地密度2353)
旧富山 面積209(可住地面積202) 人口325702 人口密度1560(可住地密度1614)
福井市 面積341(可住地面積176) 人口252617 人口密度742(可住地密度1433)

780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:02:48 ID:aZyW1j4Z
5年以上に渡り自作自演、粘着荒らし、誹謗中傷、差別発言を繰り返したあすわん=高志人の正体

あすわんの正体
70過ぎの創価系企業の社長「野坂 弦司 」
世界平和
http://www.syb.co.jp/contents/company/message.html
価値の創造・創価
http://www.syb.co.jp/contents/company/manage.html
なぜか東京三菱がメインバンク
http://www.syb.co.jp/contents/company/gaiyou.html
高志塾
http://www.syb.co.jp/contents/topics/koshijyuku.html
福井お国自慢研究会(フェニックス研究会)
http://www.syb.co.jp/contents/topics/phoenix01.html
エコプラザの店
http://www.healthy-plaza.jp/
本社にある無線LAN完備の直営店
http://www.bakery-plaza.jp/

あすわん本人のブログ
http://www.syb.co.jp/blog/
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:03:50 ID:aZyW1j4Z
114 あすわん ◆rq28tx3V46 2006/07/30(日) 23:12:31 ID:cQ5lSWYX0
街路樹は仙台市が評判いいな。

甲府もよかった。
金沢や富山も街路樹は立派。
福井は街路樹はダメ。
しかし中心部に足羽山という全山公園化された100mばかりの山が
どっかりと鎮座していてこの上ない佇まいを見せている。
坂の景色も美しい。

福井市足羽山界隈の風景
愛宕坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788469.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788448.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788452.jpg
横坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788481.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788527.jpg
百坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788517.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788530.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788524.jpg


782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:07:38 ID:aZyW1j4Z
内部告発者の密告で正体が暴かれたあすわん

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145278082/l50
原宿系の街(路面店街)がある地方都市

129 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2006/07/31(月) 11:22:37 ID:eMLc7QVY0
創価学会員あすわんの正体

ブログの12/28フェニックス市ふくい花と緑のまちづくりに注目
http://www.syb.co.jp/blog/archives/100/1022/

姉妹都市の熊本市などと比較すると、福井は市内周辺を山に囲まれて、緑が豊富であるが、市の中心部には、緑や花が少ないのが、気にかかる。〜県都福井市の再構築のキーワードとしたらどうであろうか。足羽山に桜を植え、足羽川、九頭竜川、日野川べりを親水公園化し
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:41:33 ID:abBafW/K
福井の39階建ての再開発ビルはどうなったの?

これが出来れば、最下位の疑惑脱出。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:51:02 ID:hH8/rraV
福井痛いなw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:51:46 ID:tTWz0D8n
ビルなんてテナントが入らなければただのコンクリートの塊だからな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:24:27 ID:+f8WjnZO
ブロックを勝ち抜いた猛者
北海道ブロック代表:該当無し

東北ブロック代表:山形

北関東ブロック代表:前橋?水戸?

南関東ブロック代表:該当無し、特別枠で甲府

東海ブロック代表:津

北陸ブロック代表:福井

関西ブロック代表:和歌山、奈良

山陽ブロック代表:山口

山陰ブロック代表:鳥取

四国ブロック代表:徳島

九州ブロック代表:佐賀

南九州ブロック代表:宮崎

ズバリこの中にある。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:54:34 ID:tTWz0D8n
山陰だったら松江の方が寂れてると思うけどな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:19:40 ID:DPEvCJXl
>>787

寂れてるというか何もない。ショップの充実度では山口市を超越してダントツのショボさだろうね。
だから松江市民は休日になると出雲や米子の方へ買い物に出かける。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:00:50 ID:R7it1G/o
松江は
土地がない、地価が高い、水道代も高い、税金が高いだからなぁ
企業も出店しにくいのだろうな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 04:57:39 ID:8Kwvs/sC
>>786
それもう>>703で結果出てるよ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/01(日) 04:17:36 ID:ha57+V9t
>>680
その中だったら
山口=山形>>>>>>鳥取>和歌山≧宮崎=佐賀≧津>徳島≧福井>>奈良>甲府>>前橋>>>水戸

だろうな。山口と山形はガチだから後はこの2都市で日本一を決めればいいよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:11:34 ID:kIkP1h1U
宮崎=佐賀はありえん
圧倒的に
佐賀>>>>宮崎

佐賀は福岡に近すぎる
山形が仙台に近すぎるのと一緒
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:30:37 ID:p0BmMjhh
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:40:11 ID:mExsYZwp
>>791
その都市単体で考えたらじゃない?
そんなの言ってたら佐賀、山形>>>金沢とかなっちゃうんじゃない?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:07:34 ID:p0BmMjhh
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:58:44 ID:YrDcNLEH
ウザイ、山口の基地外。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:49:49 ID:pl3izSb5
山口市と山形市が同じって言ってるけど最近の山形駅西口の再開発はすごいぞ。
24階建の官民複合施設の霞城セントラルを始め再開発地区にはイベントホールのテルサ、東横イン、スーパーホテル、ルートインが完成していて、さらに来年末までに
ホテル×1
マンション 17F×2
複合商業施設 6Fが建設される。

さらに駅から徒歩15分圏内に23F、24Fのタワーマンションも建設されている。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:29:18 ID:4A+Mcaf0
>>796からの意見を参考に山口に決定!!
山口駅前の酷さはヤバイしね
あれは十万未満の都市の駅前だよ(笑)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:09:05 ID:YrDcNLEH
1位山口で異論ある人いないね??
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:15:11 ID:x/YlanRZ
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口山口
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:16:16 ID:U1gdT0JM
>>789
釣りですか?
801:2006/10/04(水) 21:30:46 ID:kNHY3JgS
>>798
もう山口はぶっちぎりの1位だから次スレでは大混戦の2位を決めるかな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:44:46 ID:pl3izSb5
いや、一応2位は山口と勝負していた山形でいいんじゃない?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:07:14 ID:YrDcNLEH
山形と鳥取と福井と島根と津で2位を決めるか〜
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:14:56 ID:++RaoCTS
そういえばお国板にあった前スレでは

1位 山口 2位 津 3位 鳥取 だったね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:16:16 ID:pl3izSb5
おK
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:42:31 ID:a0TWMLAL
>>801
鳥取と山口はいい勝負。山口がぶっちぎりはない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:05:29 ID:IWv0OhLh
山口はイメージとしてそれほど田舎なイメージではなかったが
駅とか駅前の写真がいささか強烈ではあったが
良さもあるだろう
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:43:43 ID:q/4eIVXK
二位は鳥取でおk???
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:22:45 ID:5D/ZDF78
今更だがアクセスの悪さも入れれば高知が一位。
鳥取は京都まで特急の直行便があるし、山口は市内に新山口駅があって新幹線が通る。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 03:48:01 ID:q/4eIVXK
鳥取は市内に続く高速道路が無。。。

アクセスは最悪だと、、、
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 04:47:36 ID:UD8yKPt8
>>787-789はスルー?
普通に松江>鳥取だと思うんだが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 05:21:04 ID:BQFN8vG4
山口>山形>松江or鳥取?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 06:34:30 ID:ejFa06ou
>>809

松江もかなりアクセス悪いぞ。

松江〜広島
やくも+岡山で新幹線に乗り換えで約3時間25分

鳥取〜広島
Sいなば+岡山で新幹線に乗り換えで約2時間55分
Sはくと+姫路で新幹線に乗り換えで約3時間5分
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:02:55 ID:q/4eIVXK
富山、福井、津はスルーしていいのか???
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:39:16 ID:Cw5ZSUkQ
新山口駅から博多、広島は30〜35分
新大阪まで1時間50分
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:18:33 ID:q/4eIVXK
アクセスは関係あるの?

それは無にしよ?

マチで勝負。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:08:09 ID:Cw5ZSUkQ
そりゃ間違いなく山口!が日本一ショボイ
住んでるから1番よく解る
で、ニ位はどこだろ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:20:48 ID:5wJuVZ5h
アクセス最悪は青森市だろ
都道府県庁所在都市では唯一の特別豪雪地帯に指定されているし
新幹線できても北海道人にとって通過駅に過ぎない

http://staff.aist.go.jp/k.morita/ANormalSnowfall.GIF

中心部でも  ↓こんな感じなのに
http://umemonyora.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/dscn0714.jpg

819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:26:30 ID:QA/C/yzP
>>816
鳥取はアクセス最悪だからなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:14:41 ID:ca9tnDA/
>>816
アクセスは重要だろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:52:17 ID:/H8N2o4p
山口>>津>鳥取=松江>佐賀>山形=青森=前橋

全国ほとんど行ったけど、こんなもんだ
津は前橋は見物するところもないし、ほんと退屈
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:04:22 ID:Ofow/jd8
山口>>津>鳥取=松江>佐賀>

俺もここまでは同意だな
ここ以下が難しい。

青森、山形、前橋、大津、奈良、宮崎、徳島、福井、富山、甲府、高知、福島
くらいかな候補は
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:10:32 ID:q/4eIVXK
オレの意見は、
福井>鳥取>松江>津>富山

青森、山形、高知は
行ったことないからわかんない。

町並みが、古いとかは関係あるの???
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:27:21 ID:N6NboKKc
山形に出張に行ってきたが思ったより田舎な感じではなかったな。
>>796の再開発現場見て来たよ。確かに結構な面積だった。
それより驚いたのは駅のすぐ脇に4車線のアンダーパスがもうすぐ完成する感じだったな。よくあんな場所に大規模のパスが出来ると思ったよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:25:38 ID:hA7euohH
>>824
山形は繁華街が駅前と七日町に分散しているのがもったいないね。
実際そこそこ都会だと思う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 02:23:15 ID:uNyqdc2F
山形は脱落。

827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 03:17:21 ID:CDInNzCh
俺は大津を5位くらいに推したいのだが・・・

もともと合併で大きくなった街だから、
8万クラスの街が並んでいる観が否めない。
その中の中心である浜大津周辺もたいしたことない。
全体をあわせると大きな街だが・・・

少なくとも駅前は最弱クラス間違いないと思う。
山口といい勝負だろうな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 03:39:25 ID:MYzQz+25
東京(新宿区西新宿)だろ。
最寄の新幹線の駅(東京駅)からは中央線快速で4駅。しかも最寄り駅からも徒歩で10分以上。
周りにはコンビにも少なく、日、時間によっては各種露出AVのロケ地に選ばれるほどの過疎。

地元からすると、昔は浄水場の、しかも端っこで、イメージとしては中小工業地帯の渋谷区本町の近くというイメージが強い。
ただ、12層温泉と言う奥座敷もあるので悪い場所ではない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 07:05:19 ID:GoG8HJNq
ネタなのは解ってるが、
県庁が駅から遠いとこって結構あるし新幹線はそもそも通ってない県が(ry
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:55:10 ID:eOTn4jq7
>>827
大津は繁華街とかそういうの以前に都市としての格が高いから除外
都が置かれたこともあるし世界遺産はじめ国宝多数、ラムサール条約登録湿地も持つ。
法的にも古都指定されてるんだしビルで街を埋める必要すらない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:30:06 ID:roFELcmQ
日本一ショボい県庁所在地は山口市。
二番目は鳥取、松江、佐賀、津のどれかだな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:04:06 ID:iNxi9e1T
日本一商業がショボい県庁所在地は鳥取市。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:50:21 ID:V8xz8s59
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 02:27:30 ID:VrsBbrBO
>>832
商業だけなら松江が最強(にショボイ)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:50:53 ID:8tiJOYL1
>>833
凄い詳細だな
驚いた
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:44:22 ID:8CNSFT2U
>>834
鳥取は松江よりショボイ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:30:51 ID:Hxhh94Tj
>>833
スゴス
俺の地元(ド田舎)も載ってたw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:06:40 ID:p4FEOUky
はっきり言って千葉じゃね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:28:47 ID:F3R9Z5gZ
熊本と那覇
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:00:46 ID:0zIjn3Yu

絶対津だよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:45:55 ID:MJdc0fxO
鳥取鳥取
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:01:18 ID:+/7+MvrF
熊本、那覇、千葉って・・・
釣りでも無理です。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:50:06 ID:opTIagp7
行った事ない奴からしたら熊本は田舎だと思われてる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:13:48 ID:j29Ue7+z
>>843

熊本駅や駅前はど田舎丸出しだからな・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:34:15 ID:i09kJPeh
県庁所在地の格としてなら
県内最強都市ではない 福島、津、山口 の3強は確定。
(微妙なところで静岡なんてのもあるが。)

近隣他都市に依存して生活に困らない大津、前橋、佐賀などは
このスレ的にはショボいのかショボくないのか。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:28:23 ID:GPrlrUB4
県庁所在地の格で考えたら

1位 山口 県内4位〜6位
2位 津   県内2位〜4位
3位 福島 県内2位
4位 前橋 県内1位〜2位
5位 静岡 県内1位〜2位

かな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:09:23 ID:ljxPuWF8
Google Earthで高画像解析写真できない所じゃない!
青森・秋田・盛岡・山形・福島・宇都宮・富山・長野・津・鳥取・山口・高知・宮崎・鹿児島
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:53:30 ID:ROgRKZmL
福井市
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:19:56 ID:71RjsxBM
>>846
福島県内は 人口 いわき>郡山>福島
         商業 郡山>いわき>福島
で、県内3位
さらに歴史や観光では会津若松が絡んでくる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:51:34 ID:Tqi7nO38
県内最強でアレな鳥取が最低
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:31:15 ID:WbyYcrgi
中心市街地とは正反対の方向の画像ですが・・・
http://p.pita.st/?m=xzfxhnsc
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:21:50 ID:U8bf+00K


東北ブロック代表:山形

関東ブロック代表:前橋


東海ブロック代表:津

北陸ブロック代表:富山

関西ブロック代表:和歌山、

中国ブロック代表:山口


四国ブロック代表:高知

九州ブロック代表:佐賀




853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 06:49:52 ID:GSyQpUNR
山口=山形>>>>>>>>津≧高知=和歌山>>佐賀>富山>>>前橋
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:25:01 ID:csdu0S01
>>851
※鳥取市は中心とは反対方向が栄えている都市です。

本来の市街地→寂れる一方
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:20:22 ID:rrm4GaGz
>>852
福井人乙
北陸は福井に決まりだろ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:11:27 ID:KCdSZGJb
>>850
同意
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:05:08 ID:M6HrZAQ8
野坂死ね。
創価学会の70過ぎた福井人あすわん野坂の工作w
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:26:09 ID:XnZGx0nI
福井と聞くだけで俺は笑えるようになってしまったな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:35:58 ID:Ir1DgF+x
富山の繁華街の最新画像ってあります?
できれば今年の夏以降のものがいいのですが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:31:18 ID:ADmOIgZW
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 10:18:29 ID:CedN+l8t
富山と福井では、富山の方がマシなのは確実。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:44:24 ID:GLfszdte
>>860
終戦直後の街並みですか?
今年のものをお願いします。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:24:17 ID:E1esCRaW
>>861
先日訪れた印象では福井のほうがはるかに都会でしたが何か?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:12:49 ID:Bkqx49JL
皆は人口で決めていると思われます
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:34:12 ID:lr0rH0if
全国的有名店とかは一番分かりやすい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:16:42 ID:uMKYNlLL
よく知らない土地の都市を判断するとき、例えば旅行で訪れて繁華街を歩いてみて、
聞いたこともないローカル店しかなかったらかな〜りショボイ印象を持つことは事実だね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:37:10 ID:SZOcimB8
>>866
仙台の中心部ははこの10年ほどで中央資本にどんどん食われたが、
かえってショボショボだが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 05:12:50 ID:BScXMe4G
津市
1889年市制。古代は日本三津の安濃津、中世は安濃津城32万石の城下町。
エビフライ、いちご大福、天むす、味噌カツが生まれたところ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:17:24 ID:3/fsLT/+
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 06:00:13 ID:zMtoTb6a
>>843
行ったことある奴でも普通に熊本はど田舎だよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:41:41 ID:E4GGk6W2
鳥取はすごいっすね!!笑ってしまいますた!!
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161160845/l50
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:23:52 ID:MozrNk1i
松江はスタバどころかドトールもないんだもんな…
鳥取にはないタリーズはあるけど
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:11:41 ID:WjLSc11d
それ奇しくも徳島市と同じ体裁だ罠
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:33:33 ID:y7JgRePm
>>872
鳥取は何があるの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:19:50 ID:kOXvzACV
ドトール
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:00:29 ID:Dcadbqe1
>>852
東北代表ですけど、実際に何度も訪問した感想として、
山形市より福島市のほうがショボイです。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:24:31 ID:mXrIPTR3
DID人口密度、可住地人口密度、都市圏、駅前、ショップ、社会増減率などに基づいた

☆現時点での公式ワースト10ランキング☆
SS 佐賀
S 山口
A 津 富山
B 福島 鳥取
C 青森 松江 
D 山形 盛岡
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:15:55 ID:4aC7n1JA
佐賀県庁監視中
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:40:33 ID:xrZSGymV

    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l佐| このスレは佐賀県に監視されています
:         。    ..:| |l賀|  
    ゜     : ..:| |l県|
  :       ゚   ..:| |l_|
    ゚   :     ..:|;:;:.... |
      ゜  :  ..:|;:;:.... |_, ,_
  。           ゚ ..:|;:;:.... |゚д゚ )
   :     :   ..:|;:;:.... | o【◎】 
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |   |
  :      :   ..:|;:;:.... | ⌒J
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:34:56 ID:H+kVDY8f
山口市>>>>佐賀市
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 04:09:23 ID:EjOP5V/x
県民同士でもだえ苦しむスレだな
882名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/28(土) 12:15:19 ID:NcwB99QO
ハッキリ言って鳥取市は県庁所在地の資格はない。
本来県庁所在地にふさわしいのは大都市のベッドタウンだったり、
或いは交通と通信のセンターに当たる街である。
旧国鉄だって米子や福知山、北九州の門司に鉄道管理局を置いたのも、
その街が運輸と通信のセンターだったから他ならない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:56:59 ID:9yzleEfZ
>>882
鉄ヲタは鉄板へ (・∀・)カエレ!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:44:01 ID:8Q6Gzlgf
>>882はこんなウンコスレをたてたおバカさんです。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1161960233/l50
885名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 00:22:41 ID:lGC2Cybg
>>884
バカはお前だろうが!!
これは事実だぞ
886名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/29(日) 00:34:36 ID:lGC2Cybg
ここのスレの住人達は鳥取が県庁所在地の資格があるとでも思っているのか?
それに全国には県庁所在地にふさわしくない県庁所在地が存在するんでね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:39:11 ID:YJQB0bP3
鳥取市以外にも都市があることにビックリだ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:05:08 ID:eA0v2zWL
>>886
鳥取県の中限定なら仕方ないのでは?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:33:33 ID:h9yD1qdG
>>888
鳥取市自体に問題があるんじゃなくて、鳥取の位置に問題があるな。
大体、県人口の半分が住んでる米子・境港から鳥取までJR快速で1時間40分、自動車で2時間とか遠すぎ。
だったら真ん中の倉吉に遷せよ。

県西部の人間からすれば松江や出雲の方がよっぽど身近なのは確か。
高速も繋がってるし、電車の本数も多い。(※松江行きは電車、鳥取行きは気動車)

890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:13:27 ID:9wSns0hh
山口県の人口

防府市 120万人
下関市  30万人
山口市  19万人←ここが県庁所在地
宇部市  17万人
周南市  16万人
岩国市  12万人
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:38:56 ID:h9yD1qdG
防府市 120万人 ←
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:59:50 ID:9wSns0hh
出鱈目ナ人口ダナ。
山口県のHPに最新の人口が掲載されてるが
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:25:46 ID:Kyy4m4gz
>>889

甘いな。松江方面行きの快速は全部、各駅は8割気動車。
列車本数も鳥取とたいして変わらない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:05:18 ID:Z1Cca4yi
防府市すごすぎwww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:01:58 ID:oUdlu9ne
>>889 位置に問題、だったら
福島や長野も県内各地からのアクセスは相当不便だな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:49:46 ID:9wkhRKsT
>>>889
だからそれらの県はいつも内部で揉めてるんだろう。
松本、八戸、いわき、などなど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:59:22 ID:aIxqh6qk
>八戸
弘前じゃないのか?旧南部支藩なんかに青森県庁はありえないと思うけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:03:38 ID:0eLQ8znX
青森はむしろ単なる港町に地理的要因で
県庁を置いた稀有な例だからな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:44:08 ID:kVYcCE7n
単なる弘前藩への嫌がらせでしょ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:38:08 ID:XIpknsQw
>>889
いわきもありえん。
郡山の間違いだろ!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:05:34 ID:O17N2hV6
福島県は会津への嫌がらせで福島県になったんだよね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:03:37 ID:MFrNyD4Z
東北の太平洋側は
すべて旧藩と県境がずらされてるからな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:06:54 ID:TxXMPoK/
山形県。10万石超の鶴岡藩や米沢藩を差し置いて
5万石の山形藩が県庁所在地になってる。
東北はしょんぼりな扱いだよな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:06:55 ID:X2f7q0Dc
百歩譲って、山形は県内の中央だからまだしも、

福島は……、
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:07:01 ID:Bcr6br5q
滋賀の彦根は井伊家35万石の城下町で県の中心部だけど井伊は幕政の中心だったから
大津に県庁取られた、これだけの大藩だったのに。
ま、歴史的にみれば都があった大津の方が県庁所在地として妥当かもしれんが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:00:13 ID:mOjB6Wck
野阪
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:22:04 ID:VhkqoNNr
鳥取、松江、津市の皆さん。もう日本一ショボい県庁所在地は 山 口 市 で決まりって事でいいですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:24:37 ID:cXTQ8AmX
福井市
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:48:27 ID:qRDFsK+N
富山>>>>>福井>>>>>山口
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:38:53 ID:ncAKzZcT
妥当だな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:44:02 ID:JxoY8E0m
鳥取市
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:27:00 ID:XeqZVccz
いや山口市
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:27:18 ID:69YEo9Z3
富山>>>>鳥取>福井>>>>>山口>>山形
こんなんじゃないのか実際。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:37:35 ID:nG2Lc+e3
>>19
山口駅は廃止で、バス路線で充分だな。
915名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 18:33:02 ID:FDXB/QKT
山口市で決まりになのは当たり前だけど、鳥取市は県庁所在地の資格はない。
それに県庁所在地より人口の多い街が3,4はあっても良いくらい。
本来県庁所在地というのは運輸と通信のセンターであり、あくまで中継地で人口面に関しては同一県内の他の街より劣っても良いわけで。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:53:55 ID:LyaMACWr
>>890
ナイスア防府w

まあ実際は
下関市  29万人
山口市  18.6万人←ここが県庁所在地
宇部市  18万人
周南市  15.5万人
岩国市  15.5万人
防府市  12万人

こうだが
周南・岩国・山口は合併合併で尋常じゃない面積。
しかも下関を除けば人口密度が200人/km2前後
まともな市は防府と宇部と下関くらいだろ

917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:45:55 ID:avRMhEPT
山口はよく分からん。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:40:25 ID:elbeLk3c
山口〜松江〜鳥取〜京都と鉄道で移動してみた俺がカキコ。


山口→は?ここが県庁所在地だと?笑わせるなwなんもねぇよ。

益田→よくある海辺の寒村っちゅう感じ。風がさむー。

浜田→益田をちょっと飾った感じ。だが、寂れてる。

出雲→ほほう、駅は立派だな。だが街はスカスカだ。

松江→おお、さすが文化観光都市!デカイ街だな。

米子→うんうん、ここも結構でかい街だな。ターミナル駅っていうだけのことはある。

倉吉→駅しょぼwすぐそばが山じゃねーか!!もっと街の中心部に作れよww

鳥取→駅前は山陰の中では一番。やはり山陰最大都市だな。

豊岡→ま、こんなもんかな。鳥取以東ではそこそこの街。

福知山→う〜ん、豊岡の方が見た目勝ってる感じだ。

亀山→なにもねぇ・・・田んぼばっかり。

京都→ああ、山陰の魔界からやっと生還できた!生きた心地がするぜ。


って感じだな。正直、中国地方(山陰)の中では鳥取>松江>山口だな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:54:08 ID:69YEo9Z3
その山口よりショボイ山形市ワロス
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:03:39 ID:4wrJgXkr
不思議な事に、四国の県庁所在地は全てショボいと思うような都市は無い。
行った事のある都市では、既に挙がっている所ばかりだけど、宇都宮、福井、大津、秋田、宮崎、山口、前橋、津、鳥取、青森・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:05:28 ID:b55h2eNr
>>918
俺も福知山意外は全部行ったが的確な表現だ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:53:28 ID:JjXgYYvE
>>918=921
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 05:43:53 ID:j25r2ejr
>>889
鳥取の人間からすれば、米子・境港が遠すぎて親近感沸かないんだけどな。
日野郡なんて、地の果てだ・・・


ま、倉吉にはそこそこ愛着がある。ぱっとイメージできるのは旧東伯あたりまでかな。
鳥取人は、大山・蒜山エリアには割とよく行くが、米子・境港などの中海圏域にはあまり行かない。

正直なところ、鳥取の人間は
米子や松江よりも、神戸・大阪に興味・関心が向くんだよな。

一方で、米子や松江の人間は、広島や岡山に目が向いてるのかね?
それともやっぱり神戸や大阪を見てるの?

よくわからんけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 08:01:24 ID:pMsn4O1g
正直言えば、大阪、名古屋でさえも田舎だと俺は感じます。
日本で都会と言えばTOKYOだけじゃないかな〜〜
後は何処も田舎だと思いますけどね。
TOKYOに住んでると、旅行では沖縄や北海道など観光地には行くし、
四国やら中国なんか修学旅行が最初で最後だね。
中国では広島って都会なの?俺からすれば行く用事もないし、必要が無いかな。
九州なら福岡にラーメン食べに行く程度・・・
北陸?別に無くても構わないし・・・
東北?これは温泉があるから必要だね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:56:28 ID:4wrJgXkr
>>924
それは間違いだね。東京、大阪が都会であって、それ以外は田舎・・・
私は別に大阪の人間じゃぁ無いけど、大阪に一度行ってみてものを言いな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:37:50 ID:pMsn4O1g
>>925
そういうもんかねぇぇ
俺は大阪も田舎に感じたんだけどね。
まぁ一歩譲って大阪は省きます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:11:40 ID:KjslhP9y
大阪は大都会だと思う。高層ビル群に昔からの下町、街を急ぎ足で
行き交う人々。そういう都会らしい風景が至るところで目にするのは
東京とほぼ変わりない。ただその範囲が東京の方が多少広いだけだと
思う。品川駅から徒歩5分圏内に住んでても俺はそう感じたけどな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:33:25 ID:I3lyHXdE
その大阪もついに名古屋に抜かれたけどな。つまり、東京と名古屋が大都会だということだ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:17:36 ID:40JzZbMo
と言うことで山口市にケテイ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:32:50 ID:FswHQT2l
県庁所在地は下関に
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:47:28 ID:RiNnrENA
>>929

鳥取の市街地はかなり小さいし、DID人口は10万以下です。
鳥取市は新幹線はもちろん、なんと高速道路や電車すら存在しない完全な陸の孤島です。
よって日本一ショボい県庁所在地は鳥取市に決定しました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:32:21 ID:oh4LCzMG
916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:53:55 ID:LyaMACWr
>>890
ナイスア防府w

>まあ実際は
>下関市  29万人
>山口市  18.6万人←ここが県庁所在地
>宇部市  18万人
>周南市  15.5万人
>岩国市  15.5万人
>防府市  12万人

>こうだが
>周南・岩国・山口は合併合併で尋常じゃない面積。
>しかも下関を除けば人口密度が200人/km2前後
>まともな市は防府と宇部と下関くらいだろ


12月4日のレスなのになぜ山口市の人口が18.6万なんだよwww
現在19.2万だってw(まぁショボショボだが・・・)
しかも、県内他都市は人口多く書いてるしw

まぁでも、山口市の人口増加率は間違いなく上位だろうなw
それもよく馬鹿にされる山口盆地(旧山口市街地)の地域が大幅人口増加。
今年の国勢調査で山口盆地が3000〜4000人増加
逆に小郡は100人減少

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1627/

http://www.geocities.jp/enoty_74/yamaguchi/enosaki-yamaguchi.html
http://www.geocities.jp/enoty_74/ogori/enosaki-ogori.html

でも、ヤッパリ山口市が一番ショボイか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:38:56 ID:YcQulyhD
でも山口の人口増は凄いと思う。同レベルの山形市はどうなってるんだ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:01:06 ID:q4vcQ8Et
>>928
名古屋なんか東京にも大阪にも相手にされてないよ〜www
残念でした〜
何で未だに新幹線が名古屋に停まるのか意味不明いちいち停まってうっとおしいんだよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:17:40 ID:HDIxR64z
東海の本社があるからだろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:15:54 ID:FtmFYQOW
山口市の山口駅前には超高層マンションが2棟建設予定なんだよ〜!!!
1棟は山口銀行横のビルの跡地でもう1棟は山口駅横のぱるるプラザを壊して建設!!!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:01:06 ID:3CxverdO
松江=前橋=山形=福島≧大津≧佐賀=津=鳥取>>>山口
多摩画像で判断するとこんなとこでは?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:27:59 ID:FtmFYQOW
939名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 22:27:36 ID:Qnfmxpi+
>>931
とはいうけどね鳥取が新幹線や電化鉄道に高速道路もない都市になったのは地元が鳥取空港を作ったせい。
県の借金を増やし、必要性もメリットも何一つないのに。
亀山、福知山、篠山、飯田、伊那、岡谷、茅野、軽井沢、小諸、横手、南小谷、身延とかは空港ないけど
高速道路もあり、電化鉄道もある。
そのくらいのオペレーションだったら鳥取は県庁所在地でなくても間違いなく発展していた。
940名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 22:30:17 ID:Qnfmxpi+
939の訂正
地元が鳥取空港を→地元のバカどもと議員が鳥取空港を
941名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/09(土) 23:06:01 ID:Qnfmxpi+
>>923
岡山や広島とか、四国や九州とかに目が向く人もいますよ。
それに京阪神に目が向く人間はかつてほどじゃないですね。
大学の進学先も九州や四国、関東、中京と多様化してますし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:30:31 ID:pxSOIFWu
鳥取SC
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:21:05 ID:N/WR9MNL
>>939
>>940
その鳥取空港は東京便のみ(1日4往復)と使えない空港
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:33:43 ID:QQdiymfa
道州制ってのが現実のものになると州都確定都市では
那覇が一番やばいかもな。今の都市圏すべてを合併し約80万都市に
なり、那覇から与那原経由で沖縄市と那覇から北谷経由で名護まで
鉄道を伸ばせば120万都市圏へ成長することも十分可能だろう。
まぁ不安要素と高いポテンシャルが紙一重だからなんとも
予測しにくい都市ではあるが・・・。
国にとっては『箸と沖縄は使いよう』なのかも
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:41:25 ID:IjSOdD/y
山口駅前を見れば一目瞭然。駅は、ほぼ無人駅。
こんな県庁所在地を持つ山口市以外の市町村カワイソス。


946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:46:12 ID:pYhvc+lg
普通に、だサイタマンだろショボすぎ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:17:17 ID:EcvDxzQo
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 03:41:14 ID:xoWcHAk5
>>945
県庁所在地としてはしょぼいけど、
住みやすい市街地だと思う。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 04:00:53 ID:V0Sy6Prl
熊本市が一番しょぼいとおもう
950和歌山県民:2006/12/11(月) 20:43:50 ID:iE1iUQTc
今の日本は、和歌山だけが立派。
それ以外は県は、どれも同等の糞っぷりで落ちていく一方だな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:52:42 ID:7oh+zdXG
>949
熊本が一番ショボイなんて何を基準に考えてんの?
明らかに県庁所在地なのに20万人もいない県庁所在地あんじゃん。
佐賀、松江、山口、鳥取…。熊本はこれでも人口65万はいるもんね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:34:52 ID:EcvDxzQo
953和歌山県民:2006/12/11(月) 23:49:19 ID:iE1iUQTc
新宿しょぼ過ぎ。
あんなの負のイメージ全開で魅力の欠片も感じない
糞都市が代表とは、日本もお終いだなwww
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 02:06:36 ID:QMBFP7oJ
和歌山ってかなり人口減少してるもんなww

人口たった104万だっけww

関西のお荷物がww
955和歌山県民:2006/12/12(火) 03:46:13 ID:qeGfG7NG
>>954
102万ですが何か?
さすがは知ったか君www ぷW
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 03:54:42 ID:FI/N9OUk
>>955
ついに地理板にもJJキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:07:04 ID:GUDOGAiW
「バカ山県」は日本に必要ないクソ田舎だからね〜www
あんな腐った「バカ山県」は日本から、いや、地球上から消えるべきだねwww
さようなら〜「バカ山県」www
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:02:10 ID:1hSr07D7
秋田市もド田舎にいれて、
都会の皆様、美味しい空気、毛穴を綺麗にする為に温泉
それしかないけど日本の仲間にいれてね
959和歌山県民:2006/12/12(火) 20:56:41 ID:qeGfG7NG
秋田は雑魚が多いのが短所、和歌山以外除いた46都道府県では一番の都会のような気がする。
自力で生きる気の無い弱虫が多いのと精神的の弱い人間が多いせいか、自殺率と人口減少率
が日本一番なのは痛い。それらと日本特有の臭いさえ解消できれば、和歌山と唯一肩を並
べられる大都市になれたんだがな。ホント秋田は惜しいよな。
まあ、東京は、いつまで経っても大田舎に変わりないんだが・・・・wwwwwwwwww
960和歌山県民:2006/12/12(火) 20:57:56 ID:qeGfG7NG
秋田は雑魚が多いのが短所、和歌山除いた46都道府県では一番の都会のような気がする。
自力で生きる気の無い弱虫が多いのと精神的の弱い人間が多いせいか、自殺率と人口減少率
が日本一番なのは痛い。それらと日本特有の臭いさえ解消できれば、和歌山と唯一肩を並
べられる大都市になれたんだがな。ホント秋田は惜しいよな。
まあ、東京は、いつまで経っても大田舎であるのに変わりはないんだが・・・・wwwwwwwwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:04:25 ID:VtMWOOZR
和歌山バカにしている人よ
アンタも人のコト言えるのか冷静に考えろ
言っても実行しないのは目に見えてるけどw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:29:35 ID:RXImK2EL
大津市はまじでしょぼいな。駅前とかなんもないな
京都が近くにあるから人口増えてるだけの地味な街だよ
963鳥取市民:2006/12/13(水) 07:25:43 ID:Vn4Zyzvt
>>951
あんたぁ、鳥取は20万都市だで。合併で大きくなっただが。間違えんでつかあさい。
これでも山陰一ですけぇな。松江や米子より多いですで。知っとんなったかえ?

ま、そぎゃなこと言うても、人口は熊本市>鳥取県ですけどなw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:51:09 ID:PqaP3Kzw
山口じゃないのか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:53:05 ID:JtJy63zv
>>959>>960
和歌山にも雑魚いんじゃん。逮捕された知事www
これで一気に和歌山のイメージガタ落ちだねwww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:01:14 ID:JtJy63zv
>>962
確かに大津って街は駅前な〜んも無いよね。
山口もあれはホントに県庁所在地?ってくらいにショボい。
鳥取含め松江といった山陰の大都市は歴史的建造物などが結構残ってるし
何より食べ物が旨い。私は結構いいとこだと思うけど??
967和歌山県民:2006/12/13(水) 22:20:21 ID:x2RTeGMz
>>965
それと人口減少率と自殺率とは関係無いんだがwwww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:24:14 ID:JtJy63zv
バ〜カ。関係有まくりwwwwww
バカ知事逮捕されて、県民は生きてて恥ずかしくないのかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:28:44 ID:7+elX9iM
大阪在日の釣りだろ?和歌山県民なわけがない。
大阪在日は日頃叩かれてるからなww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:35:38 ID:OcnpSQ5F
あほ、大津がしょぼいとは何事や。
国宝および重要文化財の数では全国3位 古都保存法に基づく正式な古都
琵琶湖あり比良でスキーあり、雄琴で温泉あり
人口増加率は日本の県庁所在地で1位
これほど個性的な都市は日本にないよ
971和歌山県民:2006/12/13(水) 23:47:07 ID:x2RTeGMz
異常なほど俺に食いついてくるキチガイがいるようだが。
さては、昨日の一昨日にいたと同じ奴だなwww
972和歌山県民:2006/12/13(水) 23:55:20 ID:x2RTeGMz
>>968
雑魚は何処にでもいるからなwwww
ただ、自殺率からして秋田に雑魚が多いのは推測できるwwww

それにお前の言う和歌山の雑魚という極一部の人間だ。
数人と数十人と数年人では桁が違いすぎるwwww
少なくとも一般市民による自殺率に関しては、和歌山は46都道府県より
圧倒的に一番少ない。
そんな事も分からんのか、このストーカー並みの固着野郎はwww
973971訂正:2006/12/13(水) 23:56:09 ID:x2RTeGMz
異常なほど俺に食いついてくるキチガイがいるようだが。
さては、昨日と一昨日にいたと同じ奴だなwww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 05:36:53 ID:rg6bIUkL
×大津市がしょぼい
○大津駅前はひどい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:50:38 ID:joO5eSa/
なんやかんや言ーても山口市には足元にも及ばん。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 02:02:35 ID:8f7Zg1Tb

531: 2006/12/14 23:25:46 OWSWS4UE0
>530・・・言ーてもマリンランドの隣の旧水族館は当時東洋一の水族館で名を馳せていたんですよ。
       場所が移ったとはいえ、せめて公園と観覧車ぐらいほしいですね。
       海響館に遠足に来る子供達には打って付けではないでしょうか?
       カモンワーフや海響館に来た観光客にとってスーパーは必要ですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 02:59:07 ID:8f7Zg1Tb

226: 2006/12/14 19:58:54 OWSWS4UE0
よく夕方のニュースで山口市の映像が流れてますが
あれは冗談ですか?マジですか?

295: 2006/12/14 23:06:43 OWSWS4UE0
映画館なんか新しく出来る駅ビルの中に入れたらえーんよ。もっと極端な事を言わせて
もらうとシーモール、大丸、ダイエーを取り壊して(老朽化に伴って)
駅ビルに統合すればえーんよ。半世紀レベルの事やけー思い切った事せんにゃー。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:01:20 ID:8f7Zg1Tb
291: 2006/12/14 19:46:36 OWSWS4UE0
あそこにスーパーが出来る事に賛成の下関市民ってまず1割もおらんやろ。
江島市長はなにをトチ狂ってるんだ?下関の若者は遊ぶ場所が無くて往生してるんですよ。
20年前位前まではのびのびとやんちゃが出来る場所があった。
これじゃー若者の人口流出も止まらんですよ。
この事を聞いて自分も下関から脱出したくなりました。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:16:52 ID:2FJ+5JV0
(東京>>和歌山)=(日本>>北朝鮮)
980名無しさん@お腹いっぱい。
鳥取市は人口減りまくり