市区町村境に興味がある人いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
市区町村境に興味がある人いますか?

【姉妹スレ】
都道府県境に興味がある人いますか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1088236743/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:57:44 ID:/dTxwiZc
荒川は東京と埼玉を分ける川だけど埼玉県内でも県中央部と西部を
分ける川になっている。
県中央部は戸田、さいたま。県西部は和光、朝霞、志木、富士見、川越など。
県西部は地形状、どちらかというと東京多摩地域に近い。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:05:14 ID:/dTxwiZc
多摩川は東京と神奈川を分ける川だけど東京都内でも北部と南部を分ける
川になっている。
北部は府中、国立、立川、昭島など。南部は稲城、多摩、日野、八王子など。
東京多摩地域南部は地形状は神奈川に近いかもしれない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 16:16:38 ID:/dTxwiZc
相模川は神奈川を東西に分ける川。
東は茅ヶ崎、寒川、海老名、座間、相模原など。西は平塚、厚木など。
近年相模川以西の都市の衰退が問題になっている。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 17:40:12 ID:/dTxwiZc
東京東部は川が区境になっている所が多い。

隅田川は中央、台東区と江東、墨田区の境界。
荒川は江東、墨田区と江戸川、葛飾区の境界。
江戸川は江戸川、葛飾区と千葉県市川、松戸市の境界。

但し平井は荒川より西にあるのに江戸川区。
平井と江東区の境界線は荒川よりずっと狭い旧中川になっている。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:57:29 ID:HjPDmTwN
川や山脈、分水嶺などの自然の境界線を無視した
国境や都道府県・市区町村境界線に激しい憎悪を覚えます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:43:26 ID:PnBDZR8U
アメリカ―カナダ国境とか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:04:11 ID:3UeduErE
>>7
1直線ですね。
他にはアフリカの一部とかも。
9鷂 ◆Kr61cmWkkQ :04/10/31 23:17:36 ID:703dRAmL
>>6
北海道住めませんね…。
羊蹄山のケーキ切り分け状態など耐えられないんじゃありません?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:28:54 ID:GgNKWjGW
昔から町田が不思議でしょうがない。
なぜ神奈川じゃないんだろう?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 11:01:31 ID:wlPk26T2
>>6
福岡県大牟田市と熊本県荒尾市の境界線がそうだな。
あと、大牟田市と熊本県南関町の境界線の一部もそう(大牟田市四箇地区)。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:03:24 ID:7u1vGjiK
>>10
何故、「神奈川じゃないんだろう」って思うの?
横浜市との分水嶺とかの標高が低かったりするから?
相模原市との境界が小さい川だから?

廃藩置県後の合併による弊害だともとれますが歴史を紐解くと、
平安期はあいまいですが戦国期に正確な境界が確定してます。
後北条氏の評定衆が、多摩川河川域や洪水での流路変更など検地に
赴いてきっちり決めています。

県境は旧国境を元にしていますが、一応横浜側は郡境になります。
しかし甲斐小山田氏の所領と飛び地がありますので相模国境ともとれます。
コレを元に徳川期や明治期に繋がっていくわけです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:16:51 ID:7u1vGjiK
また、甲斐小山田氏の所領については異論があるとは思いますが、
武田家滅亡時に小山田家も嫡流が滅亡したので、北条方となったもようです。
そして郡境をもとに境界を確定したようです。

その証拠となる、ハンコの元となったその裁定を下した
北条家虎朱印状を発見すれば事実となるでしょう。
できれば探してください。

そして廃藩置県にともなう事は、現行法に関することなので一般の方でも調べ
れば判ると思います。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:23:50 ID:7u1vGjiK
まぁそんなことは意味がわからんよね。。
オレが不思議なのは、何故横浜が神奈川なんだということなんだけど、
それにもまして何故旧戸塚三区や港南区が横浜市なんだと、、
小一年説教したいな・・・。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:24:31 ID:DWH1fJN+
>>12-13
10です。詳しい解説ありがとう。難しいんですね。
なるほど古くからそうなっているのですね。

神奈川県津久井郡に住んでいたことがあるんですが、その時思ったのには、
町田ー相模原は平坦で、いつ県境を越えたのか分からないのに対して、
町田ー八王子、は峠があり、町田ー多摩の多摩境駅あたりにトンネルがあったりと
こちらの方が県境っぽいなと不思議だったのです。

まあ、橋本側に限った話ですけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:30:15 ID:DWH1fJN+
今地図見たら、多摩境駅付近は多摩ではなくて八王子ですね。スマソ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:30:08 ID:zKasnKBV
>>5
暗渠化しているけど、台東区と荒川区の境目も音無川(石神井用水)でした。

でも今の荒川に関しては、岩渕水門から下流は人工河川の放水路なので
殆ど区境とは関係無いとも言えますな…
境界となっている部分は、もともとは旧綾瀬川と旧中川が流れていた場所で
平井あたりの件も旧河川に沿った区切りだし、
足立区小台、宮城、新田あたりも同様に隅田川(というか旧荒川)が境界になっていたり。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:26:23 ID:FmU5coRX
Mapion見ると町田ヨドバシは、ほとんどが相模原市にある
住所は町田市となってるが、相模原市の住所・郵便番号で郵便届くのかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 17:44:40 ID:VZzzrCpV
>>18
わざと出入り口を町田市側につくって無理矢理町田の住所をもらってるな。
小田急側からは看板とパーキングロットへしかなかったはずだけど・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 17:20:27 ID:juKdTyyC
鳥取県淀江町と名和町の境界線は、海岸近く(淀江駅のそば)で鍵型をしている。
付近に岩屋古墳という前方後円墳がある事から、大和朝廷の勢力圏であったと考えられ、
そのことからこの鍵型境界線は条里制のなごりと考えられるらしい。

私の家付近は、沼地を埋め立てたところであるせいか、新しい団地(と言っても20年くらい経っているが)が市の境界をまたいでいる所があるなあ。
と、地図を眺めていたらこんなの見つけた。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=139%2F43%2F05.334&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F57%2F45.731&
一体どうしてこんなにうねってるんだろう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 02:37:59 ID:gsb8sFFa
>>18
ちょうど市境の上にあるモンだからあの地域振興券が出回ってた頃は
相模原と町田の両方の件が使えたっけ…
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:21:27 ID:ZTc175NG
富士川は富士市と富士川町・蒲原町の境界線。
23元武生人:05/01/03 19:34:20 ID:M7XL7W+K
札幌市の境界線を北西は石狩湾新港に(石狩市が札幌に入っても、いいと
思う)
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:11:16 ID:iloUFYIY
 
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:13:53 ID:w8J1acjq
http://www.its-mo.com/emmctl2.htm?ENC=0YNztZRwvmoiJIVSjZLreqMvl%2BMjVvu8kF%2FGbV9h6AIre0AZm4xVZ5N1LT%2FvneOjx7X99%2FUX7ZyrbaFKttcmoCEvfXi7lBi6STFU%2BsGTrPQ9T4MPDTPHVsWvoUQOrrUY9ojw0WLyqDQ%3D&x=353&y=12

↑こういうのに激しく萌えるわけだが(図の北が藤沢市、南部の堤は茅ヶ崎市)
こういう宅地に住んでいると学区や自治会などはどうなっているんだろう?
110番地なんか、下手すりゃ両隣が違う市民。

練馬と新座の都県境をまたいだ住宅地も激萌
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:21:43 ID:w8J1acjq
と思って自分で調べてみたら、
このあたりは、茅ヶ崎市民も藤沢の小学校に通うことになっているようだ・・・
(↓滝の沢小学校)
http://www.chuoukousan.co.jp/school/j-school/fujisawa.html

そのへんに何か問題はないものなんだろうか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:32:14 ID:HtO4VLfb
すくなくとも小学校の学区に関しては、委任事務として学校教育法に根拠があってやってることです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:37:57 ID:nYfXyxBx
>>25
その地区の近所に住んでたけど、滝の沢小学校の学区内では
茅ヶ崎市と藤沢市の混在する羽根沢第1団地は同じ自治会、
一戸建ての通称B街区では藤沢と茅ヶ崎で別の自治会を作っていた。

ちなみにB街区といってもいわゆる被差別部落という意味でなく、藤沢市の
宅地開発事業で地域別にA〜Oまで単純に分けたのが住居表示になってる
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:47:45 ID:nYfXyxBx
>>28
あ、地図の範囲内は藤沢、茅ヶ崎とも同じ自治会だな。

たかだか区画整理して30年足らずの比較的新しい町で
茅ヶ崎の部分もいずれ藤沢に併合する予定でいたから市境なんて関係なく
一体的に開発したからあんな状態になってる罠。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/tosei/data09795.shtml
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:55:47 ID:GJGv21w6
静岡県浜松市と雄踏町。
昨年、浜松市志都呂町にイオンが出来て市町をまたいで店の進出ラッシュ。
イオンと雄踏町のカインズホームは、市町境の川を挟んですぐ近く。
昨日、両方とも行ってきたけどこの川の橋を渡るたびにヲタ心をくすぐった。
でも今年の7月に雄踏町は浜松市と合併するけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:48:36 ID:48fx4rHg
合併後の上越市と新井市はまぐわっているようにみえる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:37:01 ID:9Sb9gvo+
チョソレベルの差別人「吉○」のいる中○が原因だな(w
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:59:48 ID:n3bN6wj5
静岡市と蒲原町、由比町との合併で
蒲原町は町議会で議決、由比町は否決でした。
静岡市と蒲原町は、由比町を間に挟んでいるので
合併すると現蒲原町は静岡市の飛び地になります。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:52:07 ID:hi/y/UVz
>>31
旧中郷村のせいだな
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:18:06 ID:DLLxqTo6
旧中郷村民ですが、オフに行ったときなどはいつも妙高在住と言っています。
「新井市と合併」を選んだのに馬鹿吉田(村長)のせいで・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:17:03 ID:eBhSwobr
>>25-28
小中学校のそばにある市区町村境萌え。
自宅から見えるすぐそばに学校があるのに、境があるばかりに遠くの学校に行かされるハメになることも。
漏れ昔住んでた所から150mくらいのところに小学校があったのに、
実際通ってたのは3km離れた小学校、これも市町境のせいだったよ‥
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:42:38 ID:+ia90RfH
(新)諫早市,三面で海に面している(表現しずらいが海岸線
が三つに分かれている)が,離島などを除けば全国でここだけ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:07:43 ID:RodMZxjx
>>37
> 離島などを除けば
の点で反則ぽいし、一時的なものだろうが、
大阪府泉南郡田尻町は5つで面しているようだ。
一つの陸地の部分だけ見ても4つ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=135%2F14%2F38.338&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F25%2F36.458
39鷂 ◆Kr61cmWkkQ :05/03/03 01:57:42 ID:TDpAnWzz
>>37
旧市の頃から、大村湾・諫早湾・橘湾の3つに面してました。
あと2つの海てのは、半島にありますね。
むつ市(陸奥湾・津軽海峡)、豊橋市(遠州灘・三河湾)、横須賀市(東京湾・相模灘)
下関市・北九州市(周防灘・響灘)とか…。

でも申し訳ないけど、ここは境界線の話題を出すスレなので…。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:50:11 ID:LGqwvv4k
 
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:05:16 ID:OsZSJISb
 鶴見川より北側の地域が、川崎市ではなく横浜市鶴見区
なのは、なんかしっくりとこないけど、どういう経緯があった
のでしょう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:46:02 ID:8B7IsnWj
>>41
そういうのは大抵、市ができた当時は川を境界にしていたのだけれど
治水工事などで当時と川の流れがかわったのが原因。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:10:10 ID:NDly66E6
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:51:29 ID:Pr7OjiLl
お台場のフジテレビがある所は東京都港区。
湾岸道路を渡ったヴィーナスフォートがある所は江東区。
船の科学館がある所は品川区。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:38:11 ID:MGXaGX9c
>>37
名護市、福山市
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 16:50:00 ID:L324AGlc
>>37 >>45 
以前、クイズに出ていたな。
出題者が間違えていたが・・・
4745:2005/07/25(月) 22:32:10 ID:MGXaGX9c
>>46
ごめん、あのときの出題者俺だ…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:58:04 ID:JdaPQYau
同じ地域(町内)に住んでいながら、A市民の人とB村の人が
何軒かごとに混在している地域がある。

平成の大合併で、A市はC市、B村はD町になった。

同じ町内でC市民とD町民が混在している問題は解消できず。

昔、その地域の農協が分裂したことが事の発端だったらしい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:43:58 ID:hJqVWUHX
大井川鉄道 新金谷駅(静岡県島田市)
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.8.26.6N34.49.20.9&ZM=11
金谷と金谷河原が錯綜している
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:05:59 ID:qq5hr/iH
>>49
地番の錯綜はわりと多くの場所で見られます。
例えば、千葉県流山市の「北」と「小屋」地区。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.54.16.3N35.53.4.9&ZM=11
とはいえ、地番のことなのでスレタイとは微妙に違うかも・・・。

千葉県や茨城県は変な市町村境の宝庫!
例えば、柏・我孫子市界の「布施」地区の仲間割れ。
昔、喧々諤々の何かがあったのだろう・・・。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.0.57.9N35.53.20.6&ZM=11
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:33:18 ID:XaxxD3+W
岡山県高梁市川上町高山市(コウヤマイチ)近辺。
(↓長すぎるので改行すみません)

http://www.its-mo.com/emmctl2.htm?
ENC=naKIQhHWcZuYqSTo1ToX6m66pWc6KyvRFTa4NNnc4ymX361AXYfl4yOCg3
bp%2F7yUqkMD0RejnLubixwVMZTgX5S13o%2FPEFZ7ppK63OWvLgcaa4uEyJRe1
HxXqe0KTcbrZDlQM4sSPXccQaudVpoaq2Lqzqfb%2FcREWfm%2BbTQLb%2BB5AS
T3rCZMZbGRq8P3tp8q4FrlGZPP6lnwMciAjtIgsCk6k%2FQWeUqKQHf7qirImLhOY%
2B8Vik%2BEPTvnInacYFIBdRvzGmVbdHM2H1Q%2BWw%2FB9EOfUiy7%2FOHhFE
3%2BvpaGDijkS3lklZYFpjWP83QQ1YtztZmLForLIG7Nd2%2FNWuCxfQ%3D%3D&
x=36&y=354

山の中の小さな集落(高山市という宿場町では?)なのに、集落の中をテキトーな感じで
市境が通っていて高梁市と井原市に分かれている。
単純に真っ二つならまだ分かるけど、ごちゃごちゃ。

新興住宅地ならともかく、こんな山中の小集落がごちゃごちゃに分断されてるところなんて
ほかにあるかな?
なんでこんなことになったんだろう?
5250:2005/08/18(木) 19:01:05 ID:sVv5DB91
>>51
おお、これは凄い。
等高線を見る限りでは、川が境界になっているわけでもないし、
こんなになった経緯が知りたい!!地主のエゴかなぁ?

期待に添えるか分かりませんが、ひとつ紹介。
北海道岩見沢市奈良町と栗沢町美流渡(みると)の境界です。
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E141.55.6.0N43.9.36.5

見ての通り、川(幌向川)が境界になっています。
岩見沢と栗沢が分村したときに無造作に川を境界にしたものです。

でも、岩見沢と栗沢は、北村とともに来年3月に合併して
元の鞘に納まってしまいます。チョット残念。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:32:37 ID:KetsYEIT
>>52
「無造作に川が境界に」とありますが、
川が境界になっているところも、河川跡が境界になっているところも、
全国に極めて多くありますし、
これといって面白い例ではなくむしろ最も平凡な例だと思うのですが、
この例のどこに興味を惹かれたのでしょう?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:38:02 ID:KetsYEIT
>>53 
すみません。地図の縮尺を変えたら理解できました。
山中の、一つの川の流域にできている町並みなのに、川によって分断されているという例なのですね。
失礼しました。
5552:2005/08/19(金) 05:44:35 ID:wh5ruhYw
>>54
こちらこそ、言葉足らずでした。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:00:40 ID:fE+q5KMN
北海道の直線境
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:29:53 ID:J9EhdSvI
市境の、相手側の地名にちなんでつけられた地名って、たまにありますね。
ローカルネタですが、以下の2点。
・愛知県刈谷市今川町阿野前   (豊明市阿野町との境)
・愛知県三好町大字福田字井ヶ谷境(刈谷市井ヶ谷町との境)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:45:52 ID:TH7JtzJT
ちばらぎの砦にあるじゃないですか。変な場所が、利根川沿いですよね、確か。
59 ◆RVFWaKAyAA :2005/09/04(日) 23:24:57 ID:CKkGuJv/ BE:62090126-###

茨城県取手市小堀か。

1921年、洪水がここを襲い北岸にあった小堀が事実上の飛地となる。
小堀で大きく蛇行していた利根川はこの洪水の後に堤防を築かれた。
工事が完成すると小堀は南岸になり、取手は川の向こう岸となる。
しかし住民は我孫子に編入されることを拒む。 川の流通拠点であった
小堀と当時は農村であった我孫子とでは産業形態が全く違うからである。
小堀から市街への橋は遠く、今でも渡し舟が通勤・通学に利用されている。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:30:06 ID:2mc/pwSu
それとおあいこに野田市木野崎が利根川北岸に食い込んでいる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 14:46:46 ID:X6ZM2tQ4
>>36
城東小だったのに坂田小に行くことになったヤシとみた!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:04:09 ID:bCxCHm6R
>>61 そういうところってたくさんあるよ。小学校名なんてあてられっこないとおもう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:49:09 ID:rRiiDSuV
だから喪前ら鶴見側東岸の話答えてやれよw
河川境界の話にズレこんでん じ ゃ ん 。女子の雑談かよ?
河川流路の変更やらに伴うものでなく、「 合 併 」と!

大正14年の鶴見町と潮田町のただの合併だと!
しかし横浜市編入の際には、鶴見市にするかでモメに揉めたんだよ!
あと鶴見区と川崎市境が直線になっているのは、埋め立てしたからだろ!
まったく喪前らときたら、なんてツメたい香具師達なんだ!

国土環境と歴史伝統を無視した行政の不備と怠慢だろうがよ!
まぁだから河川流路境界は面白いがな・・・
でもね、横浜とくっつくと税金が多く使えるんだな!

因みに平安期は多摩川流路はもっと南だったのだよ!
そう、現在の鶴見川河口付近なのだが・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:47:16 ID:hBcMI3U7
もっと簡潔に書けないの?↑
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:40:18 ID:p/Ae1s2V
>>63 なんで「じゃん」のところだけ字間あけたの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:19:15 ID:il2DYraP
縦読みかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:58:44 ID:mxADJtyN
?????
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:17:29 ID:+m1O+u1v
>>63

このスレはそういうのを語るためなのかよw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:59:39 ID:4rpcnYPP
北海道の境界線。
まるでアフリカの国境線のような切り方だ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=43.15.35.799&el=141.42.0.899&la=1&sc=6&CE.x=286&CE.y=317
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:53:28 ID:CDh8w0Nm
旧海山町・旧紀伊長島町の入会地。
合併後も「紀北町入会地」になってる。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=340903&l=1362140
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:18:50 ID:6EkzlLhh
既出だとは思いますが、町田・川崎・横浜の入り乱れ境界線
警察の管轄とか微妙なケースもありそう・・
川崎・麻生区が飛び地になってますね。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/34/52.893&el=139/29/42.317&scl=70000&bid=Mlink
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:22:39 ID:jKqP6PfQ
>>71
ひったくり犯とか逃げられやすいから気をつけないとな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:53:27 ID:ZidRaryp
川崎市麻生区岡上地区は何処の中学校の通学区なんでしょうか?
小学校は岡上小学校ですよね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:04:08 ID:PwP/uBqE
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:07:39 ID:PwP/uBqE
地図見たら案の定町田市突っ切って通うんだな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:30:52 ID:GIn8+9tx
逆に、町田市三輪地区がどの中学校の校区なのか気になる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:37:24 ID:e2eGg1Hz
>>76
鶴川第二中学校?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 14:03:09 ID:BIsdkjzX
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:08:50 ID:lSNqWYFU
ガイシュツかもしれんが町田市は神奈川県に食い込んでいる。何で
東京都なんだろうか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 09:21:30 ID:L/ez4j1/
>>71
郵便番号は市ごとで分かれている。麻生区岡上は麻生局(215-0027)
ただし町田側は町田局(194-****)と鶴川局(195-****)が混在。

電話番号は、町田市三輪町と三輪緑山が044-9**-****。
他の町田市内は042-7**-****。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 08:26:45 ID:UNhtgDhT
以前、どこかのスレで東京−青森−下関の3地点間を市または23区だけ通って
行けるルートについて話題になっていましたが、平成の大合併も一段落したので
再度チェックしてみました。
下関−大阪間は兵庫県太子町を迂回するとほとんどR2のままいける。
大阪−静岡間もほぼR1のルートで行けるが静岡−富士間、三島−小田原間、
小田原−平塚間に断絶がある。
名古屋−高山−松本−長野−茅野−伊那は連続している
伊那−南アルプスはスーパー林道経由で連続、静岡−南アルプスは間の岳付近で連続
茅野ー北杜は八ヶ岳山頂で連続
北杜−南アルプス−甲府−秩父−東京は連続
長野−高崎は不連続などでしょうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:17:10 ID:UNhtgDhT
東京から北に行くと高崎、安中、沼田、日光、那須塩原までは連続だが
長野、新潟、福島と不連続
常磐方面では東京−千葉−水戸−いわき−福島−白石−角田まで
連続だが岩沼までに阿武隈川の中に1kmほどの不連続あり
長野は名古屋、下関と連続で、長野−新潟−新発田−胎内まで連続
青森−秋田−酒田−鶴岡まで連続だが新発田との間は不連続
青森−鹿角−盛岡−一関−石巻−東松島まで連続だが仙台まで不連続
仙台は山形と連続だが秋田、新潟とは不連続

まとめ
下関ブロックと東京ブロックのクリティカルパスは南アルプススーパー林道
東京ブロックと青森ブロックは不連続
下関ブロックと青森ブロックは不連続
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 04:04:53 ID:Q8PtIOEC
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:21:46 ID:vhsMDoe9
青森市若柳地区、藤崎町編入へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061016-00000035-mailo-l02

青森市議会と藤崎町議会で今年、両市町間の境界変更による若柳地区の藤崎町編入を求める請願が、全会一致で採択された。

請願書を提出した「若柳町内地区の(旧)常盤村への併合を進める会」代表は
「先達の夢を自分たちが達成する見通しが付いた。本当にありがたい」と感慨深げだ。

若柳地区は青森市の南西端に位置する。3方を藤崎町に囲まれ、各家庭には町の水道が供給されている。
町立の常盤小と明徳中には、若柳地区から児童4人と生徒2人が通学している。
元々、地区住民の大半が旧常盤村出身で、主婦(70)は「冠婚葬祭や婦人会活動では、常盤の人と一緒に常盤の施設を使う」と語る。
旧常盤村側にある陸奥常盤郵便局やJR奥羽線北常盤駅も、すぐ近くだ。
「事情を知らない遠方の知人が自宅を訪ねようとして、約5キロ離れたJR浪岡駅で列車を降りてしまった」とは苦笑する。

「平成の大合併」の際には、青森市との合併を推進した浪岡町長(当時)の解職請求(リコール)が04年12月の住民投票で成立した。
さらに、元町長は05年4月、住民投票をめぐる買収容疑で逮捕された。この町政の混乱下で、千葉さんらは合併推進派を支持し続けた。
常盤との合併を実現するには、「まず青森市と合併し、その後に境界変更を求めるのが現実的」と判断したからだ。

青森市は、若柳地区を中心とする計4地区の47世帯126人(8月末現在)について、両市町議会と県議会での議決を経て、
07年度の早い時期に境界変更を完了させる方針だ。

町役場の窓口業務を行う常盤支所(旧常盤村役場)は、若柳地区から徒歩数分の圏内にある。
藤崎町立の小中学校へ入学する際に保護者が町教委に申請していた区域外就学許可も不要となり、住民生活の利便性は大幅に向上する。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:53:16 ID:g8sMif3d
>>79
旧多摩郡
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:09:14 ID:S9iT/7C2
つか多摩郡は元々神奈川だったわけだし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:26:07 ID:hCVRFGHw
木更津市と袖ヶ浦市の境は山など無い平地であるが、道が露骨なほど違う。
袖ヶ浦では舗装状態もよく歩道も広くまっすぐの道が、木更津に入った途端
舗装もつぎはぎだらけでぐにゃぐにゃした自然発生的な道になる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:57:44 ID:8lNIWcDh
千葉市と習志野市も雲泥の差。
国道14走ってて千葉は3斜線なのが習志野に入ったとたん一斜線になる。
同様に千葉市と四街道市。
51号千葉は2車線だが四街道灰る戸一車線に。
ただのなんでもない市と政令指定都市の差じゃ、ふはは。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 08:01:54 ID:E+5cTAr/
 
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 05:34:09 ID:3d5Rf6D7
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:21:26 ID:jmv4KYro
川とか水路とかかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:10:56 ID:ZqMJY97d
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:22:59 ID:J3AQRsWJ
ここかー
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/55/19.795&el=136/32/18.467&scl=25000&bid=Mlink

結構あるんだねー
なぜにこんなことになったんだろう?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:13:42 ID:P3kGMiQY
>>84
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070214085743.asp

二〇〇七年秋にも実現する見通しとなった。
青森市と藤崎町は、それぞれ三月定例議会に、境界の一部を変更する議案を提出する
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:29:46 ID:njbS47J+
なんだか地区以外には迷惑な話だな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:57:37 ID:D7f32p57
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:29:46 ID:GUS1rUSx
その北側は良いのか?
川までの間の人は良いのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:06:43 ID:ANY86eSL
>>94
浪岡47世帯の藤崎編入は9月1日
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070420191546.asp

99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:22:26 ID:Tmp38Xp6
志木市役所の裏手が富士見市水谷東な件。

新河岸川と柳瀬川が合流する所で、志木市内の他の地点には川を越えなきゃいけないのに…

100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:35:50 ID:PeXSLzyt
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:17:32 ID:5fwbJcMi
成田空港に芝山町が入り込んでる。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F45%2F4.399&lon=140%2F23%2F53.215&layer=0&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=%C0%AE%C5%C4%B6%F5%B9%C1&CE.x=204&CE.y=102
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F44%2F17.685&lon=140%2F23%2F38.939&layer=0&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=%C0%AE%C5%C4%B6%F5%B9%C1&CE.x=149&CE.y=208

まあ伊丹ほどじゃないけど。
こういうのって、空港運営に口出しする根拠になるし、税金や補助金も入ってくるから
境界の整理ってされにくいよね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:36:47 ID:xXWnNHj/
大牟田と荒尾の境もいいね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:04:20 ID:LbD0Qwp9
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 04:54:33 ID:ys99I6ny
鳥取市と兵庫県新温泉町
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:02:10 ID:ntp1FZDp
山梨県北杜市白州町大武川

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F52%2F25.363&lon=138%2F15%2F37.251&layer=0&ac=19209&p=%BE%AE%CA%A5%C2%F4%B1%D8&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=3

釜無川対岸の長野県富士見町に出ないと他の北杜市域には出れない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:34:28 ID:EjffFL6d
四ッ谷駅周辺。上智大学は千代田区。迎賓館は、港区。丸の内線、南北線四ッ谷駅は、新宿区。四谷の地名も新宿区。

外苑前や神宮球場周辺も、港区、新宿区、渋谷区といりくんでる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:02:51 ID:vamigvfe
>>106
有名かもしれないがJR新宿駅は一部が渋谷区だ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:27:08 ID:Go73S17P
>>103
干拓地の方は,リンクで○&+印が入っている箇所が島として以前から存在していたからだろう
ウォッちずと比べれば分かる

ちなみに潮受堤防は,ウォッちずだと境界がわからない


109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:08:11 ID:1SuHF+iM
愛知県名古屋市守山区と尾張旭市
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=35/11/45.412&el=137/01/32.656&grp=all&coco=35/11/45.412,137/01/32.656&icon=home,0,,,,&

尾張旭市内に守山区が進出してきた感じ。
道が名古屋市でその両脇が尾張旭市になってたりする。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:54:58 ID:WzPoTAxv
進出というより、団地が無理矢理名古屋市管轄にねじこんだ感じだなw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:46:31 ID:yIyY9cFG
>>99-100
んなこと言ったら、志木駅なんて新座市内にあるじゃないかw
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=35.8189158&el=139.5783886&scl=25000&grp=all&coco=35.8189158,139.5783886&icon=home,0,,,,&
市の玄関口なのに南口みたいに駅のすぐ脇に駅前広場をつくることができず、
市境ギリギリにどうにかつくったみたいな状態なのがいじましい。

朝霞・志木・新座・富士見・ふじみ野といったあの辺りの旧町村は、戦後から
昭和30年代にかけて、どこの町と一緒になるかで、かなり色々あったみたい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:58:43 ID:EU7D/ZnL
>>111
これは…。
しかも東口という名称もすごいな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:17:40 ID:dhUZKMYc
>>111
これってさ・・・
もう少し西側にずらして、マルイファミリーの建物の真ん前に
駅を作る事は出来なかったんだろうか?
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:57:10 ID:d1t5QiRv
>>6
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=35/46/23.808&el=138/48/20.110&grp=all&scl=10000&coco=35/46/23.808,138/48/20.110&icon=home,0,,,,

多摩川と富士川水系重川の分水嶺は柳沢峠だけど、山梨県甲州市(旧塩山市)は柳沢峠を無視してさらに多摩川の方にまで市域を伸ばしてる。
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:14:04 ID:d1t5QiRv
>>113
マルイファミリーの西隣に地下道があるでしょ?
あれ、昔は踏み切りになってたんだよ。地下鉄乗り入れによる留置線増強で改良しただけで・・・

あと、留置線の西端を県道の陸橋の手前で止めなきゃいけなかったから、これ以上西に駅を持っていけないよ。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&scl=25000&grp=all&nl=35/49/07.712&el=139/34/16.806&coco=35/49/07.712,139/34/16.806&icon=home,,,,,
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:39:31 ID:+iJB0eDa
>>114
そもそも東京山梨の境界が元々分水嶺じゃねえし
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:43:46 ID:4mQXBG5T
>>111
志木はすごいが、新座のまとまりのなさもすごい
北東隅:志木駅を中心とした市街地
南東隅:練馬区から境界を越えてはみ出した住宅地
南西隅:ひばりヶ丘駅を中心とした市街地
西隅:清瀬駅から延びる市街地
そして中央には何もない。新座駅も開発が遅いから市街地といえない。
同じ市で、清瀬駅も志木駅も最寄りになるというのがすごく変
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:44:30 ID:Onvyd/Kq
>117
「その他」か
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:50:39 ID:d6mlokBt
>>117
相模原のまとまりの無さには勝てないな
あちらの方が規模も大きいし
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:59:15 ID:RBoTqbDh
目黒駅周辺。駅と南側は品川区、東側が港区、西側が目黒区、北側が渋谷区。

飯田橋駅周辺。JRと東西線は、千代田区、有楽町線と南北線は、新宿区、大江戸線は、文京区。住所は、千代田区飯田橋。

駒込駅周辺。駅は、豊島区、北側が北区、南側が文京区。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 02:08:47 ID:MVGc8Gjs
>>119
そうかなあ
相模大野と橋本というわりと大きな市街地が2つあるだけでも
新座よりマシだと思うが。市街地が市境を跨ぐようなこともないし。

新座は市街地の大きさが全て中途半端なうえに、
全てが市境…どころか都県境さえまたいでいる。
全部が属国みたいな感じ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:44:31 ID:WHV+cW07
>>98 浪岡49世帯の藤崎編入が決定
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070822131217.asp

増館若柳地区が43世帯104人、
増館宮元地区が3世帯7人、
郷山前山井・吉野田吉野地区が3世帯16人で
合わせて49世帯127人。

123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 07:14:03 ID:cLPc69Sb
>>122
市から町に編入ってのもなぁ
いっそのこと、藤崎町が青森市に編入されればよいのに
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:34:09 ID:xokBP66E
なんか論点が違くないか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:17:20 ID:nfaDIpd5
青森、浪岡合併の経緯は、合併政策の弊害の例として知っておいた方が良い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:09:22 ID:4l0LnGi1
松井田が安中から分離したいって話はどうなったんだろう?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:54:26 ID:uCL3LHbO
練馬区の大泉地域、西東京市の旧保谷市と清瀬市の一部は、昔は入間県新座郡だった。

早い話しが、新座市は東京都になればよい。西東京市と合併でもいいし、東京都新座市でもいいし。

清瀬市、東久留米市、小平市も西東京市になればいいんだよ。西武線地域として、繋がりもあるし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:17:39 ID:MacdPDS/
 
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:27:45 ID:vztCTg9w
関係ないけど、実家の裏庭が市同士の境目になっているよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:40:46 ID:aMWFup/o
>>127
保谷・田無・東久留米・清瀬・東村山・小平の西武線地域の6市はかなり熱心に合併を
模索してた時期があったな。
人口も70万人以上になるし政令指定都市狙ってたみたいだけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:31:26 ID:MqDhQ139
>>129
裏口に表札を出して玄関ってことにすれば転入届?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:38:10 ID:iRauS5dJ
もうかなり前の事だが、うちでマンションを探してた事があって、
清瀬駅徒歩何分だかの物件をハケーン。ところが住所を見てみると


   埼  玉  県  新座市


それで興味を持って見てみると・・実に変な所だと思った、新座ってのは。
ついでに清瀬市の北東へのせり出し方も。
単に市町村境が妙な感じになっているのはそれ以前にもいくつか見ていたが、
都道府県境まで絡めてってのは、あの時初めて知った。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:54:40 ID:+Sa0bKgT
保谷も埼玉県が東京府(当時)に食い込みすぎだろってことで東京入りしたらしい。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:00:46 ID:Qv5C15dv
セブンイレブン新座新堀3丁目店について
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:15:16 ID:iRauS5dJ
線路脇のアイリスガーデン清瀬にwkwk
もしかしたら、見つけたマンションそれだったかも
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:31:05 ID:5bUWMGjM
どうでもいいよそんなマイナーな話
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:13:05 ID:HKpY+8rc
どんな話がしたいのか、スレタイを読み直した上でkwsk

と釣られてみる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:26:35 ID:0MIM8+62
福島の白河市と西郷村

市街地が一体化しててどこが境界線か見た目ではまったくわからない。
特に新白河駅周辺。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:53:34 ID:VAUuE7Qu
北海道だと
福島町と知内町(福島町千軒地区は山を越えて知内町側)
江差町と厚沢部町(何この形……)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=41.53.20.697&lon=140.13.25.364&sc=6&mode=map&type=scroll
小樽市と石狩市(小樽市の出っ張り具合は殺意を覚える)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=43.9.6.058&lon=141.14.29.148&sc=6&mode=map&type=scroll
足寄町(かつては足寄川で足寄村(釧路国)・西足寄村(十勝国)に分かれてた)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=43.13.55.813&lon=143.36.42.007&sc=7&mode=map&type=scroll

あと上川支庁が旭川(石狩川水系)富良野(空知川水系)名寄士別(天塩川水系)の
3つから成るのもなんだかなぁ……
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:22:19 ID:QR80GM+b
白河市といえば合併前の旧大信村のとこが不自然に出っ張ってて変な感じ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:16:49 ID:qm8byJcB
不自然なでっぱりなんか、不自然な合併でっぱりよりはるかにマシ
142失礼:2007/10/24(水) 00:17:35 ID:qm8byJcB
×合併でっぱり→○合併飛び地
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:48:22 ID:gV/TwAlJ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:14:39 ID:CJSh+hWh
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:01:03 ID:eN/kquOn
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:20:07 ID:m04KFuXQ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:20:43 ID:kHWIpFlT
市町村の境の川が白鳥の飛来地

白鳥に若干嫉妬した
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:08:05 ID:UcrmPKV6
千葉市と四街道市、佐倉市の市境も変な風に入り組んでいて変だよね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 10:24:54 ID:enKvOgpJ
新座にある練馬の飛び地は有名だが、
その近くに練馬を通らないと外に出られない新座の事実上の
飛び地があることは、あまり知られていない。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/45/35.863&el=139/34/17.486&scl=10000&bid=Mlink
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:17:57 ID:g7Bz3dh8
今読んでる本に、同じミャンマーの一番近い街まで出るのに
中国領内を通らないと行けない街の話が出ていますが、
似たようなふいんき(←なぜか(ryですね。

そこは、ミャンマー領内はジャングルでマトモな道がなく、
中国領内を通らないと事実上どこにも行けないという事だから
厳密には違いますが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:39:37 ID:2QoLcvrR
大阪府と兵庫県の境

兵庫県川西市付近はややこしい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:37:27 ID:y+OgbSXE
>>148
地理院のウォッ地図を閲覧するか、実際に書店で1:25000地形図を買ってきて
市境をたどってみれば理由がわかるよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:42:11 ID:aNG7XQvl
見てきた。これはつまり谷戸地形のようになってて、千葉&佐倉が水利権か何かのために掌握しているってことか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:20:16 ID:WwdGF/bd
東京都下の市境はなんであんなにギザギザに複雑に入り組んでいるんだろう?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:06:01 ID:Ezi/VRJi
 
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:19:49 ID:WS8Vxoj3
 
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:55:35 ID:kCvV6qgb
【ネット】 "「すげー」「やばすぎ」等の声" Googleマップ日本版に「ストリートビュー」機能…いろんな所を360度見れます★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217938215/

市区町村境も見られるぞ
158名無しさん@お腹いっぱい。
【経済】23区を「東京市」に、東京商工会議所が道州制で提言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221133766/