★★★実は近縁なコーカソイドとモンゴロイド★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
@アフリカ人(エチオピア人、バンツー人、ナイロート人など)

Aアジア人
(1)北ユーラシア人(日本人、イギリス人、フランス人、ロシア人、モンゴル人、トルコ人、アイヌ人、イラン人、インド人など)
(2)東南アジア人(南中国人、モン・クメール人、タイ人、フィリピン人、ニューギニア人など)

ttp://homepage2.nifty.com/gradation/3dcg/bryce4/jpeg/evolution3.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:16 ID:seHURcuV
                   _,. ..--―======―--::;;;;-.、、
                ,.ィ./⌒⌒丶          ̄ `! f'"^ヾ;;.、,,,,,,,,__
            _  / i||/从 从)            | |    ヾ;;ir-''" )ヽ
           (::::: )'  从●´∀`●)           |::ハ ,..--くr'" "  ハ
        ,........-‐’'ー-- ,, ..................,,,,,,,__  __  |;::: k;! ,......リ   ,. /:!|
     ,.ィ ´.......,                      ,. - '      ,. -‐1|! ,lヽl!
    ,:ク'   //            ,. '"‐''''―-, '    ,...,  '"   |l! |, Y
   /`'ー―'-,:' ― -    ...,,,,_ ,. ,.:"_  ,.:'    ∠_ !     ,. '",リ : |
  /、、    /            /  `''''''''''''''~` 、  /二ミ、!  ,. "  ,ム: リ
  ト ミ三!   '''' ― ---     ,.......................,, 、 :ハTコ;,' v;^!:;!   ,. -ヘ、:;ソ
  ヾー-.、 r=―----  ......,,,,,__ '--┴┴─┴'‐' :!,. ;!;  r!:;|l,.-''"
  ヒー-、_||`"'''''' ― --- ...,,,,,,_;! r――――i '''"  ;!  ソ,!;:|  
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:34 ID:tv46AqW2
>>1
コーカソイドとモンゴロイドが分岐する10万年以上前のことでは?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:23 ID:dwXpAYPw
>>1はアホか。モンゴロイドがコーカソイドと近いわけがない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:09 ID:OWDYIgHh
>>4
アマゾンの裸族のほうがずっと日本人に近いね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:26 ID:OWDYIgHh
↓毛利さん、人種の違いを語る。
http://www.shinetsu.co.jp/j/break/interview-21.shtml
日本人と白人は近い。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:13 ID:45E6hHac
遺伝子的には、コーカソイドとモンゴロイドは近い。ニグロイドが
随分前に分離したのに対して、比較的最近分離したからだろう。メ
ラニン色素も、それほど変わらない。今、白人と呼ばれている人種
はブロンド化現象で、金髪碧眼だが、元はイラン人のような容姿で
あった。また、東アジア人の扁平な容姿は、寒冷地適応の新モンゴ
ロイドだからで、古モンゴロイドはアイヌ人のような容姿であり、
古コーカソイドと古モンゴロイドは容姿的にも比較的似ていたと考
えられる。黒人だけが、異なる発展をしたものと思われる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:11 ID:xAITRdLV
絶対近くない。たとえ遺伝子の差がたったの数個でもあっても見た目が全然違うから。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:24 ID:dRNebILI
5万年くらい前に、中東あたりにいたやつが、コーカソイドとモンゴロイドの子孫。
そいつらが、世界中(アフリカ除く)広まって行く中で、
過激な淘汰を受け、いろいろと変異が生まれたということ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 03:58 ID:URaBxxgZ
>>7
Gm血液型遺伝子も共通する部分があるしね。
http://www.dai3gen.net/gm00.htm

>>8
白人みたいな顔したアイヌ人だって、
Gm血液型遺伝子は日本人に近いモンゴロイドなんだよ。
http://www.dai3gen.net/gm03.htm

見た目の外見なんて、数万年で劇的に変わりますよ。
頭の形だって、現代の日本人は短頭だけど、
ほんの700年前は白人と同じ長頭だったんだから。
http://www.kahaku.go.jp/special/past/kao-ten/kao/hensen/hensen02.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:27 ID:AaXo8Emz
>>10 アイヌのどこが白人みたいな顔してんだよ。全然違うから。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:34 ID:AaXo8Emz
数万年たったら遺伝子も当然違うんだよw
>>10 そのリンク先のどこに白人と同じ長頭だったって書いてあるんだよ。勝手に解釈するな。
そういった現象があったと記述されてるだけ。サンプル数やデータ比較も何もされていない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:03 ID:KZtQrNCY
>>1のリンク先の遺伝子による人類集団の分布図を見ると、
中国人、タイ人、フィリピン人(東南アジア人)とかより、
イギリス人やフランス人(北ユーラシア人)の方が日本人や韓国人、チベット人(北ユーラシア人)に近いようだね。
やはり、住んでる地域によって顔かたちは変わって、その地域に適したようになるってこと?

http://homepage2.nifty.com/gradation/3dcg/bryce4/jpeg/evolution3.htm
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:57 ID:jUchcN5k
>>13
収斂進化や混血もあるでしょうね。
南中国人や東南アジア人は北方系モンゴロイドの血も引いてるから。
混血に混血を繰り返して今日に至っているのでしょう。
土佐犬は日本犬か洋犬かわからなくなってるのと同じですよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:06 ID:GCKP3Sql
http://www.gnxp.com/MT2/archives/000240.html
この地図で人類の移動経路が分かる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:18 ID:JaqXXYIB
>>12
>数万年たったら遺伝子も当然違うんだよw

遺伝子の歴史からすれば昨日のような話だ。

>そのリンク先のどこに白人と同じ長頭だったって書いてあるんだよ。勝手に解釈するな。
>そういった現象があったと記述されてるだけ。サンプル数やデータ比較も何もされていない。

鎌倉時代の日本人が長頭だったのは間違いないよ。明治時代は中頭だったらしい。
以下の本を参照ね。
 鈴木尚「日本人の骨」岩波新書
 馬場 悠男, 金沢 英作共著「顔を科学する!」Newton

もっとも白人にも短頭の民族はいるから「白人=長頭」は正確じゃなかった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:19 ID:GCKP3Sql
北方系モンゴロイドと白人の祖先(クロマニヨン)が分かれたのは
3万5千年前。
1812:04/03/14 00:35 ID:IRaQSkP1
>>16 貴様のようなペテン師はどうとでも解釈するんだろうな。
まあ、貴様の夢を壊しちゃいけないし、そういうふうに思ってればいいよ。

>>15 ぷ、日本人ってフィリピン経由の血が濃いんだね。そうだよな。日本人ってベトナム人やフィリピン人っぽい顔多いもんな。

日本人は白人に近いんだね〜へ〜。そういわれてみると日本人って白人っぽい顔してるね。うぷぷ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:57 ID:ZF7qFTKp
>>18
東南アジア人って縄文人のこと?
多少は混血が起きたと思うが・・・特に沖縄人が東南アジア人の血を引く感じがする。
日本人は多くは北方系モンゴロイドだと思うよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:59 ID:GCKP3Sql
>>18
というか15の地図を読み間違えてる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:06 ID:ZF7qFTKp
コーカソイドとモンゴロイドは遺伝距離は
黒人よりは遥かに近いと思うが・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:07 ID:zX5O4H7g
アイヌや縄文人は北方系古モンゴロイド 
北方系モンゴロイドの特徴であるGmab3st遺伝子を
高い頻度で持っている。血液型Bも北方系の特徴。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:33 ID:sJ6OLpa8
>19
華南母系群は、高密度だろ沖縄は。

24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:16 ID:83q+b4qk
では日本人に東南アジア人の血が入っているというのはデマ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:24 ID:SbpbcwPr
でも俺先祖代々日本人だけど東南アジア人みたいな顔してるぞ。
色は白人並みに白いが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:25 ID:uEyuP45C
太平洋側は多そう。
地黒なのは特にポリネシア系ね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 00:28 ID:83q+b4qk
>>26
ポリネシア系って現在のフィリピン人とか?
最近の研究では縄文人は北方系モンゴロイドでしょ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 05:25 ID:dYoqHfDm
外人顔になりたくて整形。。。
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1038476775
西洋とのハーフ顔になりたい
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1062516757/l50
どうせもてないし白人男性と結婚しよ!
http://human.2ch.net/test/read.cgi/wom/1071659265
▼▲日本人よりも白人の方がイイ!▲▼
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1077451087/l50
世界一不細工な日本人に生まれて後悔(;´Д⊂)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1039699650/l50
肌が黄色くて困ってます    
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1076984985/
短足女のヒール姿ほど惨めなものはない
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1060174702/l50
ドイツ人の男の子はかっこいい
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1045235122/l50
なぜアジア人の顔は気持ち悪いか? Part3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1077751874/l50
【アジアン】海外のメイク事情【マダーム】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/female/1073394543/
西洋人から見た黄色人種って
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/rights/1074845960/
整形で黄色人種が白色人種になれる?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/geo/1000031163/
アメリカの白人女と寝たいがために英語の勉強
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1069784706
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:34 ID:8OmEYl0Y
 遺伝子の距離と外見の差違は必ずしもリンクしないのだから、そこらへんをあまり
ごっちゃにしない方がいいのでは?
 
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 05:58 ID:4koDguk2
>>18
>貴様のようなペテン師はどうとでも解釈するんだろうな。
>まあ、貴様の夢を壊しちゃいけないし、そういうふうに思ってればいいよ。

俺の想像じゃなくて専門家が確認した事実だよ。反論できないからって知能生涯はみっともないね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:37 ID:zvck/q63
訂正 知能生涯→知能障害ね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:08 ID:kv9ey9s3
age
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 01:36 ID:vXKoDhNL
何と比べて近縁なのかだな。

黄人と白人の人種的遺伝間距離<黒人間同士の人種的遺伝間距離

らしい。

世界で一番長身の民族と低身の民族はどっちも黒人なくらいだからな。


そう考えると、本来、黒人をひとつの人種としてくくるのは、黄人と白人を
ひとつの人種としてくくるくらい大雑把な行為なのかもしれない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 03:13 ID:TW6JdvKG
>>26
最近は縄文人北方系説が花盛りだけど、
縄文人も華奢系と頑丈系に分けることができるという人もいるよ。
華奢系とは、関東とか紀伊半島あたりのやつらで、比較的古い人骨だ。
そいつらは、海洋民であったスンダランド(今のフィリピンあたり)から、
黒潮にのって漂流してきた人々ってこった。石器的には充分証拠らしきものはある。
まあ、縄文人も混血ってことです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:24 ID:BK9olBXU
バイカルも元は、南からだろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:36 ID:TW6JdvKG
>>35
それは、古い説。
東南アジアの人々は大陸を北へは行かなかったというのが主流かも。
モンゴロイドは北回りと南回りに分けてるんだよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 08:58 ID:tFEhGVrW
>>16
コーカソイドも、石器時代の原始ヨーロッパ人は短頭だったらしいね。
ナチスが勘違いしたのはそのためだろう。

フランス人やスラブ系も大部分は短頭だ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:52 ID:CPpuJWir
>>37
うそつけ!
絶壁のフランス人、見たことねえぞ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:59 ID:O8amfyo5
>>38
絶壁だけを短頭だと思ってるアホ発見!
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:14 ID:Bxe0gsZ+
ヨーロッパ人はみんな同じに見えるかもしれないが、
実はヨーロッパって狭い割には人種のるつぼだったりする。
混血のせいでヨーロッパは奇形の確率が高い。

地中海人種、ディナール人種、アルプス人種、ピレネー人種、
ゲルマン人種、ノルマン人種、スラブ人種etc

こんな感じだった様な。間違ってたらゴメソ。
知っている人宜しく。

短頭は、アルプス人種、ディナール人種、スラブ人種。
とりわけ超短頭(絶壁)なのはアルプス人種。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:16 ID:kHFazLqc
短頭って、えなりみたいな頭蓋骨のことだろ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:27 ID:3R0dQies
そう。あれは超短頭。チョーセン。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:21 ID:eI0AMkgo
ヨーロッパの頭示数の分布
ttp://www.fikas.no/~sprocket/snpa/bilder/troe-map6a.jpg
ttp://www.fikas.no/~sprocket/snpa/bilder/troe-map6b.jpg

ヨーロッパには地域平均が長頭(76未満)の地域はほとんどない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:57 ID:sVWEH0c6
南欧と北欧に長頭が多いと聞いたが実は中頭なんだな。
アイヌも方が長頭という事か。

ヨーロッパは混血し過ぎてもう分け分からん状態だ。
奇形も多く出る訳だ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 17:07 ID:4MhOzZ+J
そうか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:57 ID:qJSU1Cdr
>>18
>貴様のようなペテン師はどうとでも解釈するんだろうな。
>まあ、貴様の夢を壊しちゃいけないし、そういうふうに思ってればいいよ。

このあいだ、物凄いインチキ学者のトンデモ本を見てしまった。
平然と、日本人は短頭だから進化してるなんて断言していたが、>>12>>18の奴が
なんでこんなに短頭にこだわるのかよくわかった。夢を壊してしまったのはそいつのようだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 16:41 ID:HZGJQOUn
北大の澤口某だったかが自分の著書で、
「5万年もかけてネオテニーが進んだのですから、基本的な特徴はそう変わりません。」とか、
「日本人のいちばん顕著なネオテニー的特徴は、短頭化です。」なんて断言していたけど、
あのインチキ教授は日本人は5万年かけて短頭化したと思っていたらしいw

日本人も鎌倉時代は長頭だったと聞いて、夢を壊された信者たちが動揺するのも頷けるねw
まあ、この手のトンデモさんは氷山の一角だけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:30 ID:wViVtudF
>>47
世界から注目されない三流学者だから、平気でトンデモ本が書けるんだよ。
日本の大学教授の質は先進国最低らしいが、納得するね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:20:55 ID:J94S3PYB
縄文人は南方系と北方系に別れるらしい。
一番古い原住民族(南方系)・・・O型が非常に多い
大陸がつながってた時に樺太方面から着た北方系・・・B型が少し多い
海面が上昇しいかだで黒潮に乗り琉球からやってきた南方系第一波・・・A型が非常に多い
海面が上昇しいかだで黒潮に乗り琉球からやってきた南方系第二波・・・O型が非常に多い
さらに、朝鮮から押し出されるように多数やってきた弥生系・・・A型が多いが2割程度B型もいる
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 04:10:39 ID:BRCnnn/E
age
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:04:18 ID:Qot5HyZk
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:03:34 ID:JXjOcE9/
>>1
とりあえず、資料作ったから、よんどけ。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~onizuka/Clans.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:07:47 ID:JXjOcE9/
実質、モンゴロイドとコーカソイドという区別はできない。
むしろ、ヨーロッパ大陸系が、ユーラシアの中でかなり偏っている
グループと見るべき。
アフリカから出た人々は大きく南回りと北回りにわかれるが、
南回りの一部は北回りと合流している。
ただし、とことん南回りのアラビア南部、インド南部、東南アジアの
一部と、オセアニア南部(オーストラリア、パプア・ニューギニア)
は、たぶん、他のアジア系とは大きく異なるんだろうなぁ。
ちなみに、日本には、アメリカ大陸移住組のほとんどが来ている。
来ていないのは、たぶん、ヨーロッパから大西洋を越えたと思われる
ハプロタイプXの系統だけだろう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:10:01 ID:rC5nU3c0
×朝鮮から押し出されるように多数やってきた弥生系
◎朝鮮を侵略して多数やってきた弥生系
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:15:57 ID:syXi3esZ
インチキ学者ども〜 論文学会発表したか〜
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:24:04 ID:LAcDfKW+
>>51
典型的な白人顔じゃないか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 10:47:04 ID:FEo72g6v
>>51
サッカー選手の本並・・・
似てないか。やつはジョーペリーに似てる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:12:37 ID:hXdUrPk/
>>51
カコイイウッチャンナッチャンのナンチャンってかんじw
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:51:17 ID:p4FGQQBZ
米国のリッジ長官も日本にいそうな顔だよな
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:17:29 ID:4r8MtiEY
ミトコンドリアDNAから見る人種の分離の順番
http://contest2.thinkquest.jp/tqj2003/60218/viv.JPG
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:04:39 ID:bnm/WEuK
縄文民族に金返せこの弥生民族
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:42:28 ID:YYX34hJy
古モンゴロイド(華南などからの弥生人、樺太からの縄文人)と
欧州人(特に西欧人)とアメリカ人(先住民含む)は実際近いんじゃないか。

>>60なんかを見ると南洋系は別系統っぽいし、北東アジアでも
華北や朝鮮半島などの大陸系は新モンゴロイド系(寒地適応、B型多い)
だから、日本(と台湾とかも)は貴重な古モンゴロイド系の国になるね。

日本海沿岸(能登半島〜秋田・津軽)や関東の一部(横浜・埼玉)には
新モンゴロイドの影響があったっぽいけど。

1 名前:マドモアゼル名無しさん[] 投稿日:04/09/15 23:59:39 ID:OVFoKtqf
世界で最もA型が多い国々
 : ノルウェー、ポルトガル、スイス、フランス、カナダ、(ハワイ)など

欧州以外でA型が多い諸国
 : レバノン、USA、イスラエル、日本、NZ、トルコ、ハワイ、オーストラリア

 A型 : 欧州・北米・南北太平洋型
      (温帯湿潤&沿岸寒帯型)
(原地中海人種・古モンゴロイド・後期チュートン系白人)

 O型 : 中南米・アフリカ・インド洋型
      (亜熱帯・熱帯&辺境型)
      (ケルト人・原アメリカン・ネグロイド)

 B型 : シベリア・アジア・イラン型
      (サバナ・ステップ・極寒型)
      (新モンゴロイド・初期アーリア系白人)

 AB型 : シベリア・朝鮮半島・中央アジア型
       (寒暖激変&湿乾変動型)
      (原アルタイ系・朝鮮人)
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:06:29 ID:0YtNZd4E
ほかでも張ったけど、これが一番、客観的にわかりやすい
と思うよ。意味不明の人はほかで勉強してね。
http://www.scs.uiuc.edu/~mcdonald/WorldHaplogroupsMaps.pdf
案外おもしろいのは、男系(Y染色体)では、日本人がチベット人と
関係ふかそう、ってあたりかな。南方系もそうとう入っているしね。
日本にきた、征服王(初期弥生人)の男はチベット系だったかも。
人種の観点では、mtDNAだと、白人は、H,U,Vが多い系統が白人と
定義できそうだ。これは、北アフリカや東アフリカでもいえる。
エチオピア人とか、ベルベル人とかは、やっぱり白人系がかなり
入っているといえそうだ。H,U,Vのうち、Hはヨーロッパで多い系統
だが、U,Vともに、かなり中央アジア的だね。白人的要素には、中近東
系のJの要素はいらないようだ。日本には、シベリアやアメリカで
多いCの系統が入っていないから、シベリア、モンゴルなどとの関係
が深いってのも嘘だな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:43:15 ID:GM8+pNUH
なんでウヨほど白人に媚びてにじり寄りたがるのか・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:14:01 ID:+ZgMEXfG
以下の写真はマレーシアのセマン族(マレー半島のネグリト系民族の総称) である。
http://www.andaman.org/book/chapter35/35-male.jpg
http://www.andaman.org/book/chapter35/35-female.jpg
http://www.andaman.org/book/chapter35/35-size.jpg
インド領アンダマン諸島のネグリト系民族ジャラワ族です。
http://www.andaman.org/book/chapter5/pla05-2.jpg
http://erewhon.ticonuno.it/arch/rivi/popoli/fig4.jpg
どう見ても黒人だが、正真正銘のモンゴロイドである。日本人と同じシャベル状切歯を持ち
Gm血液型遺伝子でも南方モンゴロイドと同じ遺伝子を持つ。尾本東大教授の調査では、
ネグリトと日本人との遺伝距離は約2万年という。アボリジニより日本人と遥かに近縁なのだ。
最新の調査では、「アウト・オブ・アフリカ」を果たした初期の人類集団は約6万年以前に
一斉にインドから東南アジア、オーストラリアまで拡散している。彼らネグリトはアフリカ人から
黄色人種に進化した直後にジャングルに隔離された末裔なのだろうか。
だからアフリカ人にそっくりな風貌なのではないのか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:21:51 ID:+ZgMEXfG
ネグリトをモンゴロイドだと言ったら、あれはオーストラロイドだと反論する人もいるだろう。
だがアボリジニとの間には6万年ぐらいの距離がある。アボリジニの先祖は6万年ぐらい前に
アジアから渡っていったので、ネグリトをオーストラロイドというのはおかしい。
結局、ネグリトは我々と同じモンゴロイドで、日本人を代表して計算すると2万年しか違わない。
仮想的な分岐年代が一番近いのだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:57:31 ID:oXsJ9Iq6
最近注目されているHLAでは
人類はアフリカの一人の母親から始まった説はありえない
人類は多発的に生まれたことがわかるらしい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 11:05:50 ID:8Mg2EEFv
>>67
具体的に
69名無しさん@お腹いっぱい。
>>1
分離の時期から”実は近縁なコーカソイドとモンゴロイド”は当たり前。

チンプからみてボノボの次に近縁なのはゴリラよりホモサピエンス。
だってゴリラ祖先とチンプ・ヒト共通祖先が分かれ、その後分かれたから。

ワニから見てトカゲより鳥のほうが近縁。
だってトカゲ祖先とワニ・恐竜共通祖先が分かれ、
その後恐竜の一部が鳥に進化したから。


人類のゆりかごはアフリカで、そのアフリカから出たホモサピエンスの一部が
全ての非アフリカ系人種の祖先なんだから。