世界で最も美しい言語

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
俺的には

ドイツ語
英語(イギリス人とアメリカ白人のアクセントのみ)

日本語は好きだけどねー...
外国人が聞くとあまりファンシーではないと思うので。
我々にとっての韓国語や中国語と同じくらい。
2シャルル鈍重:03/04/10 11:30 ID:sapNEy3I
ラテン語だよ。
当時の発音を再現したヴェルギリウスの朗読は音楽を聴いているようだ。
31:03/04/10 11:40 ID:i7Yh1vyY
これはあくまでも個人の意見をお願いします
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 06:27 ID:fxtGg84L

あげ
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 07:06 ID:GqVb/wkT
まああれだな。
「アメリカ白人のアクセント」みたいな間抜けなことを言ってる1はSouthern drawlなんて言葉を知らんのだろうな。
最も美しいとされるSouthern drawlが、むしろEbonicsに近いということもしらんのだろうな。
それから日本語がFancyでないなんて言ったら、1が言わんとしているのとは別の意味に解釈されそうだよ。
言語ネタの投稿では日本語英語は使わないのが無難だと思うぞ。

オレとしてはイタリア語とかスペイン語とか日本語とか、母音が強い言葉が好きだな。
評判ほどフランス語は美しいとは思わん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 05:46 ID:68MpXyQo
↑うるせーよ南方系マンセー
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 06:16 ID:AQMIbnWH
ブラジルポルトガル語がかわいい
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 07:55 ID:4TIhBbCJ
>>5
じゃ、ハワイ語などポリネシア語族は母音だらけだぞ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 14:56 ID:68MpXyQo
やっぱり英語だろ。何故英語は万国共通に使われてるのか。
何故今の日本の音楽とか聞くと英語を使う場合が多いのか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:25 ID:Gt4luhmS
>>9
近代における英国と、現在の米国の力のおかげですよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:01 ID:txK9Nmqn
フランス語が一番でしょ。あの柔らかさといい、フランス語にかなうラテン系言語はない。
12CHEVROLET=:03/04/12 18:32 ID:acKcovmc
>>9 >>10
英語が美しいかどうかと普及率は別。
規則的と不規則的が不規則に混在する文法と発音。やだねったらやだね。
>>11
フランス語のつばを口に含んだような発声が好かん。
それにスペルと一致しない発音、または発音とかけ離れたスペル(どっちでもいいが)。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 18:40 ID:WYJkRS21
フランス語の発音は「痰が喉に詰まった」又は「鼻が詰まった」感じで嫌だ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 18:50 ID:k4be7qNq
フランス語はフワフワした感じだよね。たしかにドイツ語なんかと比べたら
聞き心地いいな。

言語の音の美しさの評価ってどうしても使ってる人のグループのイメージが
入っちゃうから難しい。

フランス語=おしゃれ
中国語=やかましい
朝鮮語、ロシア語=きばってる
ドイツ語=堅苦しい
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 21:25 ID:U16jwZAC
ドイツ語とロシア語の響きが好きです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 06:50 ID:9t/+qqnR
北京語がいい! 
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 07:24 ID:8lfgu0el
提案、用途別にこういうシーンにはこういう言語が美しい、カッコイイというのを挙げては?

男が女をくどく時
盛り上がるラップは
口論
大群衆を前にしての演説
どこかの国の女王様に最も相応しい言葉

その他もっと細かいシーンでも
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 07:26 ID:PQ/YLypf
だから英語だって。大抵何処で何時つかおうが滑稽に聞こえない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 08:04 ID:xCPXyAbH
世界で一番美しい言語は?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/994058161/l50
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 08:29 ID:9rsjyvDE
フランス語ってなんか唇の端につばでできた泡がついてそうだからやだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 17:06 ID:VeSKOKZw
ポーランド語
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:24 ID:tsMk4I15
日本語最強伝説
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 05:47 ID:89NrEIOa
イギリス英語だよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 05:56 ID:czWv6iSG
イタリア語には昔感動したけど今はドイツ人の人間のよさも含めて
ドイツ語大好きだな…勉強始めたとこだし。発音がとにかくカッコイイ…
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 06:04 ID:89NrEIOa
ナチスを思い出す...
26大陸浪人:03/04/14 09:33 ID:bDTI1zz3
京言葉どす。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 09:53 ID:/imI5tGh
ハナモゲラ語は?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 19:50 ID:89NrEIOa
沖縄語
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 00:24 ID:WvF0r9Cv
猫語(にゃ〜にとろくしゃあこといっとるぎゃあ〜!)
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 01:19 ID:2/+HDNwa
世界の七ヶ国語を話すあの人は日本語が一番と
言っていたが。もちろん標準語。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 03:21 ID:TokNIBXW
>>30
夕刊?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 03:51 ID:70zlVQGt
>>24
ドイツ人は気味悪いくらいに親切だな。
困っている人を見かけて放っておくのは困らせているのと同じことだとかなんとか
誰かが言っていたが。
>>25
あなたは日本語聞いて大日本帝国思い出しますか?

俺はブラジル人のポルトガル語がかわいいと思う。
なんかコロコロしてて。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 04:02 ID:fLkaNkdE
言語学板にこれとおんなじスレッドが立てられていますた。なんだろ?
34m:03/04/15 05:01 ID:jYTzk9cB
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 12:10 ID:tfACNso4
>>32ドイツ人がそんなに目立つほど優しいって本当か?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 14:31 ID:NVeb0orL
>>35
あ、ドイツの女性は親切にされて当たり前と思っているのがたまにいるようです。
特に女性がドイツへ行くと「ドイツ女性って冷たい」と感じるかもしれませんね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 14:37 ID:49hOdRn7
元同盟国だからだろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 16:51 ID:tfACNso4
英語で決まり!
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 18:02 ID:AmiXXtwV
>>38 決まりぢゃない!
40 :03/04/15 22:17 ID:P1Bbt3u8
ロシア語美しいと思ってたけど
ロシア共和国内の少数言語(ニブヒ語とか)も音は似てるんだよな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:31 ID:lSueo4ik
>>38
英語も日本語も中途半端な奴が偉そうぬかせ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 22:33 ID:8CB+1saY
イギリス英語。やっぱ階級によって喋り方とかイントネーション違うんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 02:17 ID:O+ovxob5
韓国人からみると日本語は舌足らずに聞こえるらしい
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 02:47 ID:1gQW3/HI
ペルシャ語が美しい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 04:50 ID:2Cihb5RH
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 07:51 ID:Uc8vEu73
>>43日本人からすると韓国語は滑稽。韓国人からすると日本語は滑稽。
欧米人が聞くとどちらも滑稽。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 09:18 ID:nJR4OYHe
個人的な印象では、韓国語は滑稽というよりも汚くて怖い感じ。

滑稽でユーモラスな感じは全くない。滑稽なのはむしろ中国語かな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 09:43 ID:CX26U9XL
コーランを朗々と読み上げるときのアラビア語。あれいいよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 12:13 ID:Uc8vEu73
>>36クラスでガタイが大きい割には気が弱くて優しい奴っているよな。
ドイツ人はそれと統計してるような気がする。
5036:03/04/16 14:31 ID:YMpwcHrd
>>49
ドイツ人は芯がありますよ。
決して気が弱いわけじゃありません。信念によりやさしくしているんだと思います。
かといって強迫観念によってやさしくしているという風でもなく・・・・
とにかく、やさしいことと気の強いことは相反しませんよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 23:53 ID:XyveQbL3
ヒッポファミリークラブの物語CD、17ヶ国語全てがそれぞれに美しい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:38 ID:9BQ/elBs
ポーランド語もいい。ショパンのような響きだ。
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:24 ID:1p2ONJlP
某半島の言葉が最も汚いよね?
55山崎渉:03/04/17 09:21 ID:atdrDVrp
(^^)
56dat:03/04/19 11:07 ID:hJ4GGWY7

age ageだあああああ
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:38 ID:hmi6jxLF
イタリア語は母音が美しい。
中国語はライティングが美しい。
イギリス南部の都会英語は口の中がスカスカして軽い。
イギリス英語の北部の田舎は訛ってる。
アメリカの西部英語は伸ばした英語でブッシュみたい。
ニューヨーク英語はかっこいい。
オーストラリア英語も訛って何言ってるか分からない。
フランス語はアクセントがなく流れが滑らか。
ドイツ語は一つの文章が長過ぎ。
日本語は世界で一番ネバネバしつこい音に聞こえて、半音低いから歌を歌わすと音痴に聞こえる。
ひらがな、カタカナ、漢字と3つの言語を混ぜて使っているため一見難しいそうにみえる。


58名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:52 ID:SJ9ope5S
ポーランド語を挙げる香具師がいるのには驚いた。
俺はある程度話せるが、なにせマイナー言語なのでこんなところで出てくるとは思わなかったから。
ワルシャワのインテリ階層に使われている平坦でキレのよい早口のポーランド語はカッコイイので真似するようにしているが、
かっこよく聞こえるのは、英語でいえばオックスブリッジやクイーンズのように昔から貴族が使っていたからか?
東の方の方言と戦後東の人が移住したドイツ国境付近の方言はロシア語のように重くてダルイ発音が多くて、
アクセントもキツイので田舎っぽくてあまり好きじゃない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 23:04 ID:V/TSPFCK
名古屋弁に決まっとぎゃあ
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 23:16 ID:jeu9DwqC
>>54
語感は似たようなもんじゃない?
外国人には日本語も韓国語も聞き分け出来ないと思うよ。
61アホ香ばしい:03/04/19 23:40 ID:JilNGoua
ドイツ語は、ツの音がカッコイイし、物の名前とかに使うとかっこいい。

でも、聞いててハァハァるのはイギリス英語。イギリス人の人柄とかはおいといて
いい感じなのはイギリス英語。発声の仕方のせいか、声も良いね。歌手とか。
アェ−って半端な吐くような発音が良い。耳元で絵本読んでもらいたい。
でもイギリス人の集団と遭遇した時は、発音がきれいどころか意外とせわしかった。
move = ムゥーーヴ
centre = センツァ
no = ヌォー
can = カン
don't = ドゥン
what = ウォート
matter = マツァ
you = イェー
と聞こえるわけだが。発音真似してたらアゴが伸びて顔が長くなりそうになった。
前にバカリフォルにア人のシロンボ友達と話してたら、なんとかいう女優が
君みたいなブリティッシュアクセント持っててセクシーだったよと指摘された。
セクシーかどうかは知らんが、気が強そうには聞こえるかもね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 00:40 ID:fFDxvkLK
>>60
具体的にはわからないが東北かどこかの方言にイントネーションの点では似ている>朝鮮語
63山崎渉:03/04/20 04:31 ID:6c4QVCq5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 05:18 ID:847zqIlC
普通に北京語。 フランス語と北京語がメジャーな言語では世界で一番美しい。

個人的には 広東語。(香港映画の見すぎで感化されただけだが)
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 06:43 ID:emAJOCFK
↑同意だなあ
一番北京語、二番仏語。
広東語は余りきれいだと思わないけどあののりのよさがいいと思う。
香港人は北京語話して欲しい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 08:17 ID:Zt1SQUsT
>香港人は北京語話して欲しい。

 ↑ 危険思想、帝国主義者
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 12:52 ID:h4d/zWYb
烏龍茶のCMの中国語の歌は綺麗だな。
だが新宿あたりでわめいてる中国語は汚い。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 18:17 ID:Ld5OE34I
中国人娘二人があっち向いてほい!してるCM好きだったな・・
もうやってくれないのかな
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 19:00 ID:LtPZRPyl
俺は、どんよりとした港の岸壁で長身の娘がなぜか踊っているCM、あれが好きだな。
70bloom:03/04/22 19:18 ID:2hxKkSjI
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:09 ID:v2e1iqcm
アメリカ英語は汚い。
イギリス英語は美しい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:15 ID:3NoZ+HGs
日本人が欧米の言語を一番滑稽と思ってるのはやはりイタリア語かフランス語か?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 17:32 ID:PoX4Vl/9
>>72
あなたの日本語が滑稽
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 19:29 ID:op9S8AN+
>>73
ワラタ
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:06 ID:ynqJrVbF
若い女性限定で。
北京語の持つ流麗な美しさには感嘆するね。
韓国語ば連音で繋げつつ時々出る破裂音のせいで可憐で情みたいなものを感じる。
日本語の標準語は歴史が浅くまとまっていないためか未完成のぎこちなさがある。
方言(江戸弁含む)やそれこそギャル言葉の方がかわいい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:40 ID:xJbpoPOt
>>58
昔、1920年代の話だが、ポーランド出身の女性歌手が全米ツアーを行ったとき、
たしかニューヨークでアンコールに答えてあるポーランド語の歌らしきものを歌ったそうだが、
観客はポーランド語がわからないのに、そのあまりの美しさに感動して涙したという伝説的な話がある。
しかも彼女はイタズラ半分でただポーランド語のアルファベットをaから順に適当な抑揚をつけて歌ってみただけだったそうだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 04:52 ID:lFNOKYhT
アニメやJ-Rockの影響で、日本語が一番響きが良いというのは
多いみだい。

吐き気がするほどだと有名なのは中国語・韓国語・大阪弁・ドイツ語。
とくに中国語の評判がやけに悪いね。
ゲーム系の掲示板廻って見たスレなので偏ってるとは
思うけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 05:18 ID:FEdmVvpx
>>77
大阪弁が入るんならドイツ語も方言が結構きついんですけども・・・・
丸いドイツ語や硬いドイツ語
わたしゃ硬いほうが聞き取りやすくて好きだけども。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 14:38 ID:UXkzdPZ0
>>76
川上音二郎もそれをやったな。
ヨーロッパ公演で、シェイクスピアだったかを上演するのに翻訳が間に合わず、
めちゃくちゃなハナモゲラ語で演じた。
そんな裏事情は知らない観客は、声の響きと仕草とに感動したとか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 16:06 ID:a7ULCZje
>>77
日本では本国以上に気合いを入れて生きていかにゃあならんから
元気な連中が多いんで強烈に感じるっつーのもあるかも。
しかしドイツ語が入ってるのがわからん。街が静かなためかドイツ人は
くぐもった比較的小さく低い声でしゃべるから余り疳に触らないと思う。
アジア圏はBGMだの何だのと騒音流しまくりなので自然とでかい声になる。
だからドイツで日本人がしゃべってるとすごく目立つ。
>>78
丸い方は英語っぽくなりまつな。
>>79
川上音二郎はなんでもありな人でしたからね。
本人の声はないけど他の座員がフランスで録音したレコードがCD化されてますね。
ただ残念ながらハナモゲラ語の録音は入ってませんが(w
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:24 ID:FsQKhweT
>>623
これな。
    ______               ______
    \\     、 \  、   、、,     /、,      //
      \\   価.米  価.廿 田十` 卩 不 ,.    //
       \\ ノ比舛 ノ比共 十 乂, l, 彡}ヽ  //
 .i二二,'''7/二二ニ7ヽ   /'7ヾ ̄ヽ ./ 7/二7 [l[l_,-,___
 └/'二_//二二ニ7ヽ \,/ ./ i  ̄ V /./二7 /' 7ゝ._ ヮ_/〔二二〕
 ビ_./   /二二ニ7/二二._/ /二二'_./ バ二二_//._ ヽゝ   _/
 '、__/ヽ___ゝ、____/ヽ____./.ヽ.__./   ヽ.__./ ̄
              \\        .//
                \ >------< /
                      ̄ ̄ ̄ ̄
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:25 ID:FsQKhweT
       ,. - 、
      /_  膨 \
     if゙::`''´:::::.`'´::i
     l i;;;r=、__;;r'ヽイ
    __rゝ、li ー-' 〃
  ,r'´  ``ヾ=zョョzリ-、    _ノ
  / __ _ _ i! `_ニ´ヽ `""´/
 fヽゞ' `' ノr‐'´  _,,..ヾ'''く´
 }``i,    ゙つ, ‐'´  " il`ヽi
. fシ′ゝ='´ノ´      》  }__
 Y/-一'´彡      ヾ、f_)ノ ,ヽ
  〉-‐'''"""''''''''''''''"""""'''ーrニ-'‐'
  |                   {
. /``''ー- r-ァ       ,  }
ヾ,`ー- ,fミミシ`ヽ、,,_  _   _ノ
. Y⌒'7=ニラ、:::::::::/r, Eヨヾノ、
.  〉. |  /  `゙く<::| ' 「;]/:》l
  {. |  /     \' 彡'/ j、
.  〉''L_/ヽ、  三ュ.}` ´   イ
  {     `ヽ, ニ,ノ     ミ,
.  }  ,      Lrヽl!    、f
  /_r'´   r-f´ ゝj !   ヽj'
._ノ大"´   /   {ヽ _,,,... イ
lr、`''―rr一/      |    ,リ
|Y   // /       l   〃
!^  // /       { -‐ 《!
!  〃ノ          |__  ,.-ゝ、_
l  {{ i        `ー'ヽ- ==''
|  _,, -ヽ、
`く,__,,,;;z=''
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:27 ID:FsQKhweT
      ,. ァッ、、
      / _,rヌ:、_゙i
       {"´ {! `~ !
.      l  _l},_ j
         〉f ー ハ/
._fi「「! ,ェ!''''"ヾ'iニイ 、_
.ヾ':::::Y:/l   j,ノ|ト、  `li
. ゙!、;;〈 ソ!_,〃r=!lヽヽ,ハ三ヽ
  {.:::::;〉/ _,〃 l ! ヽハ ゞニ}
.  ゞニイ{ ´   /ノ /  {ノ{::::::}
     f    }.} 〉   ヽニフ
    ,r{,,__,.、!L〈,__
   (,f;>::::/./己モド,
    `l"'ー\シン冫′
     }   丶' ヽ
      i   _,,-'  ヽ
      l   |` lヽ  ヽ
.       〉  }  \   }
      /'´  ,'   } ) {_
    ┌z!,,_/   「`ー''゙l
.    l.:.:.:::::::/     !::::::::::l
    l:.:.:.::::/    l::::::::::l
   ,l:.:.:.:::/.     |;::::::::{
.   fミ:.::::i'     /ミ;;:::::ヘ、
.  i':.:ミ:.f     {_;;::;__::::``ヽ
.  {:::::::::〈       ̄    ̄ ̄
  ヽ、;;;;;;;ノ

84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:29 ID:FsQKhweT
しまった・・・思いっきりすれ違いだ・・・!逝ってきまーす。
つーかハングル板じゃねーやんここ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:43 ID:/Y/VxB5U
荒らしといてそれをあやまるのもめづらしい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:33 ID:a3C9oufa
>>77
確かにドイツのロックやポップスは野暮ったく聞こえるなぁ…
昔ニーナというグループがいたけど、ドイツ語だととてもじゃないけど気持ち悪くて
英語バージョンの方が遥かによかった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:47 ID:qtrMkpqe
オーストリアの偉大なる珍譜の父ファルコよなぜ逝った・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 01:01 ID:zatef2OK
ドイツ語って日本の東北弁みたいに訛った発音するよね
ドイツ人と電話してるとエッ‥て思う
しかも、ドイツ人の喋る日本語って何故もあんなにカクカクして
マンガに出てくる中国人みたいな話し方になるのか‥

歌のポップとかでおしゃれな感じがするのはフランス語。
でも、フランス語やドイツ語のロックは駄目。
ドイツ語のカクカクした長い単語の発音が近代的なロックのリズムに合わず
古臭く80年代の曲を聞いてるような野暮ったい感じ。

意外とカッコいいなーと思ったのが、ロシア人が喋るロシア訛りの英語。
巻舌で一単語を長く喋る。
ロシア人のおじさんがアメリカ人とホラー映画に出てて
ロシア訛りの英語喋ってたんだけど、なかなかいける感じだったよ。
あくまで英語の発音にとらわれず、ロシア語をベースにして喋ってるような感じ。
どうでも良いけど、ロシア訛りの英語がかっこいいということをイギリス人も最近言ってた。
同じ事思ってたのか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 01:05 ID:zatef2OK
ドイツ人の友達が、日本語はクールだって言ってたよ
日本語教材のCDと本を誕生日プレゼントに親からもらったそうで
微笑ましかったよ
ですかの発音が、デスカッ、あなたはの発音が、アナタワッw
じゃ、の発音は、ヤーになってて、ドイツ人らしいミスをしてますた。
じゃまたねの発音が、ヤマタネになってたり野暮ったいドイツ臭が香ばしいものです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 01:06 ID:zatef2OK
ドイツの服とかも、センスが古臭いよね。
ひと昔のモノというか、通販の服みたい。
家具とかハイテク商品のデザインは、硬質な感じだけど
でもどこか野暮ったいような感じがする。神経質な感じだよね。
別に差別してるわけじゃないけと、まぁイメージね。
91山崎渉:03/05/21 22:22 ID:6jdbwySb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
92山崎渉:03/05/28 15:34 ID:kHw7bMKi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 06:41 ID:gCYRFY3T
チャン殺語は幼児言葉か痴障が喋ってるみたいであまり好きにはなれません。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 08:14 ID:H+BBp2ZU
北京語。流麗な音楽のよう。
広東語は下品な感じ。
95直リン:03/06/01 08:18 ID:U+Gxg7VI
9694:03/06/01 11:00 ID:H+BBp2ZU
「広東語は下品な感じ」表現悪かったナ。
ごめんなさい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 11:32 ID:fxKU/oz7
いや、下品だろ
ヤツら無駄に声でかいし
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 21:31 ID:errvy6g4
やっぱ漢詩を聞くと、中国語はいいな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 07:08 ID:xMdC0c7Q
日中通信社 別冊聴く中国語「聴く唐詩三十首」(CD付き)定価1505円+税75円=1580円

圧巻は18分にわたる長恨歌。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:24 ID:elxGRFTA
日本語はね、a i u e o  と、それが
      ka ki ku ke ko と、なるよね。
だから奇麗な響きにとられるんだろう。
これはヒンディー語のナーガリー文字から来ているんだよ。
「ナマステー(こんにちわ)」←すっきりした響きだろ?

101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:29 ID:boSbQej6
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:45 ID:x27ntnE8
グルジア語
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:27 ID:IflcuXv1
>>100
シッダーマートリカー文字ですが。
104赤子:03/06/04 02:44 ID:ttX0Y45Y
>>93 チャン殺語って何でちゅか
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 05:35 ID:JPgcvfGl
>>104
支那畜、つまりチャンコロ共が使う下等言語の意。
『チャンコロ共はさっさと市ね!』という意味も込められている。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 05:59 ID:91vl0ri8
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
/(^口^)/
踊ろうゼイ! ζζζζζ ・・・。ξξξξξ 祭り♪
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 11:03 ID:gXb4bury
はなもげら語
108100:03/06/07 22:00 ID:zw5VtCEp
つまりナーガリー語は日本語と同じで数学的配列をもつ。
つまり発音的には日本語は簡単に覚えやすいはずなんだね。
英語なんかは発音が難しいほうなんだってさ。
109名無的発言者:03/06/07 22:18 ID:lyxhdJ6v
日本語イイ!!でも今の日本語はダメだ
110無料動画直リン:03/06/07 22:18 ID:99OAbZ0/
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:51 ID:ihZnp/eI
>>108
印度の言葉は有気音と無気音の区別があって日本人には難しいよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:41 ID:QzDvDFcm
>>108
ナーガリー語なんて言語存在しませんが。
インド系文字の字母順序は漢字圏以外の東アジアのほとんどの文字が
多かれ少なかれ準拠しているので、別に特殊でもないと思われます。
それこそフィリピンのマンヤン文字からモンゴルのソヨンボ文字までw

>>111
一方で南インドに多いドラビダ系言語では逆に
有気/無気
有声/無声
の対立が存在しなかったりするわけで、インド亜大陸は奥が深い・・・
113水先案内人:03/06/08 00:00 ID:ac4x42Mi
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 01:43 ID:SlZlM04m
五十音順は国際的な文字配列なのだ。
「いろは順」や「ABC順」よりも合理的だ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:01 ID:z6gDbo67
ウリナラが誇る「カナダラ」と「カギャ」も合理的ニダー
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:09 ID:SlZlM04m
カナタラ配列は五十音配列と似た発想なのだが
並び順は五十音配列とまったく違う。
カナタラ配列はいったいどこから出てきたものなのか不思議だ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 06:49 ID:xEZ1I/1f
>>114
「いろは辞典」・・・現代人には使いにくい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 08:19 ID:Bs+kRdBO
青森、岩手、秋田はかなり発音がきれいな言葉じゃないかな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 01:23 ID:tvGoxgmC
名古屋弁 これ最強
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 07:32 ID:Xna5B2Br
高知弁が一番趣がある
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 07:51 ID:sqhrZlxA
もし日本語が外国語のように聞こえれば、中国語=幼稚で馬鹿みたいだとか
朝鮮語=挑戦的でヒステリックだとか、どんな風に聞こえるのか判断できるのに
本当に惜しいな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 09:39 ID:kUyeGNi2
標準語は美しく知的に聞こえる。
関西弁は下品でバカまるだしに聞こえる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:12 ID:E9FxWtjG
>>14
ああ、フワフワしたというのは同感。
でも、評価は違うな。
芯が通ってないような感じで好きじゃない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 04:28 ID:1H8Rp4e6
すれ違いなんだけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 04:30 ID:Ymb+YDxA
>>124 板違いでは? つーか言語学板でやれよ。って感じ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 04:58 ID:1H8Rp4e6
>>125
言語学板でやっても、板違いって言われるけどな。
127_:03/06/16 05:17 ID:WsDrHqhT
128ああ吉原支店!:03/06/21 10:00 ID:ENPGOysA
ネシア語
129ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/06/21 13:35 ID:2yFWQn7z
印象としては、

フランス語、韓国語・・・・リズム悪すぎ。聞き苦しい。

中国語・・・・・・・・・・ゆっくり話すといい。女が話すとかわいい。早口だとうざったい。

スペイン語・・・・・・・・語尾がかっこいい。発音自体も非常に聞き易く、美しい。

イタリア語・・・・・・・・少し母音が強すぎて、乱暴な感じもする。

英語・・・・・・・・・・・巻き舌が多すぎてむかついてくる。

アラブ語・・・・・・・・・ベロンベロン舌が回る。軽快でリズミカル。かなり美しい部類。

日本語・・・・・・・・・・発音がすべて単発、鳥が鳴いてるようでもある。ゆっくり喋るとダメ。
130ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/06/21 13:44 ID:2yFWQn7z
歌であるが、基本的に発音とかなり関係があるようだ。

日本語は、短母音であり、また「NN」(ん)の発音を独立で扱うため、
普通の歌は非常に聞き苦しい。
きみがよなどは最悪の部類。短母音発音であれだけ引っ張るのはおかしい。
どちらかといえばヒップホップ向き。

逆に、一つの発音が複雑である中国語などは、ゆっくりした歌のほうがよろしい。
ヒップホップなど早口にするとすごくダサい。

韓国語は発音が複雑であるが、なぜか歌謡曲はださい。
ひょっとしたら発音自体がダサいのかも知れない。
ヒップホップは相当にいい。日本語よりもずっと。

そして、一番歌に向いてるのはスペイン語。
なんでもいける。もともとの音楽文化の高さもあるだろうが。

英語はゆっくりにするとあまりよろしくない。無理がある。

フランスは知らん。聞いたことない。
131ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/06/21 13:47 ID:2yFWQn7z
北朝鮮のニュースをやってて、あっちの番組を見たりできるが、
韓国語は軍隊調にするととても偉そうだ。
思えばフランスの大統領の演説も、非常に偉そうに聞こえる。

リズムの悪さと威厳は関係あるのかもしれない。

以上。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 14:48 ID:JwsuG7dk
>>130
明治以前の日本の伝統的な歌は引っ張るのが主流。
どんな歌を念頭に聞き苦しいと言っているのかわからないが
伝統的な歌を知って発言して欲しい。
ちなみに日本には歌(唄・うた)と語りという区別があり
大雑把に言って引っ張って音楽的な側面を重視する方が歌で
余り引っ張らず意味の伝達を重視する方が語り。

君が代は一応歌の方になるのだが伝統的作曲法を下敷きにしたものの
無理に五線譜で表現したため現代人だけでなく日本の在来音楽的見地からも
聞き苦しい曲。所詮過渡期の産物だから仕方ないのだが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 15:31 ID:/ADhEskD
歌謡曲なんかでも最も重要な聴かせどころに
必ずといっていいほど英語のフレーズが入ってる。
英語が一番歌に向いてるからではないか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 15:34 ID:tT7M/Smd
>>133
ちがうだろ。
日本人がアメリカ好きだから。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 15:35 ID:18qI/xJF
ポルトガル語に決まってんじゃん!
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 15:38 ID:yl0v2P5a
エボニクスだYO!
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 03:43 ID:62RkGcnr
>>104-105
親子ハケーン
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 10:09 ID:DdhROFZd
おっさんが普通に話して汚くないかどうかで判断すべきだと思う。
シラクの話すフランス語はアクセント崩壊してるのと一緒だから母音が複雑であろうと美しいとは言えない。
朝鮮語も同様
英語は強音節は好感持てるけど曖昧母音が聞き苦しいので普通
ドイツ語は単純なアクセント体系で普通
スペイン語・カタロニア語・イタリア語の一音節の短さは素敵なので好印象
ロシア語は音韻体系が綺麗だけど聞き取りは難しい
北京語は強調して喋ると滅茶苦茶滑稽に聞こえて大爆笑

9母音高低アクセント
スウェーデン乃至ノルウェー語をお勧めする。

ところでケルト語系の音声資料はどこかに有りませんか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 12:56 ID:faBvM/Ts
日本語とフランス語、と言うのは有名だが誰が言ったかは知らん。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:17 ID:JCnFTS09
ペルシャ語も
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:54 ID:HkMT/XGp
http://www1.neweb.ne.jp/wb/soutou/ooini.swf
↑ドイツの言葉は世界一ぃぃぃぃ!
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 22:49 ID:Hya/MbRL
昔の日本語は美しいんじゃない?
時代によって色々あるけど、大概はいいなぁと思う。
現代語はイマイチかも・・、というか美しい言葉も淘汰されるのかな。
まぁ変化し続けるものだし、しょうがないけどね。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。
・大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
・大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
・大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
・大阪人はキムチ臭い。
・大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
・大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
・大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
・デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
・大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
・大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
・ヤクザと癒着してる大阪府警。
・日本で一番無能な大阪府警。
・日本で一番弱い阪神タイガース
・オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
・大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
・阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
・さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
・近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪