近畿地方に属して関西地方に属さない所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 19:20 ID:U/TB/1Ua
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 19:48 ID:YUki8ujW
4      :03/01/28 20:46 ID:lKOi3gSO
つまり、滋賀を上げたいと
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:07 ID:IW4QECqr
三重県の東海側とか。
京都府・兵庫県の日本海側とか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:46 ID:hTeaiq0M
和歌山県全域、兵庫・京都の大部分、滋賀県全域
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:49 ID:hTeaiq0M
要は畿内以外
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:58 ID:QFzrpZ/y
現在の関西とは京阪神のことをいいます。「神」は神戸市なので、京阪
は京都市と大阪市のことです。
近畿とは京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・三重の2府5県のこ
とをいいます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 22:13 ID:TsDikK+N
入試に出ますか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 22:57 ID:F1lteTZ2
「関西」はアズマの造語です。
上方という地域の呼び名をひがんでこう呼んだだけ。
どうしても関東と同列にしたかった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 09:09 ID:fviW1DOI
関西地方という呼び名を広めようとしているみたいだけど、違和感あるなあ。
関西とは京阪神のことだから近畿のきわめて狭い範囲しか示さない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 10:10 ID:l1Ycrdpp
近畿と関西と畿内のそれぞれの正確な定義を知りたい
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 12:18 ID:RIXP3U6z
>>12
近畿と関西については>>8のとおり。
畿内は律令制での言い方で、山城・大和・摂津・河内・和泉の五カ国のこと。


14名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 12:52 ID:UFyu2PxW
中丹も口丹も丹波も播磨も関西地方に属すると思うが。
15大陸浪人:03/01/29 13:03 ID:JiVhq1wz
>>12 本来の定義
近畿とは畿内に近き処。即ち近江、伊勢、伊賀、紀伊、播磨、丹波辺りを指す。
畿内たる大和、山城、摂津、河内、和泉は含まれない。
関西とは鈴鹿の関以西、即ち近江以西の各国であるが、一般には畿内五国まで。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 15:10 ID:fviW1DOI
関西=京阪神+その都市圏
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 22:55 ID:YEa1xoRg
香川、徳島は近畿地方の天気に出ますがなにか?
18      :03/01/29 23:33 ID:4J8IOtQo
畿内特別区ってどのへんまでだっけ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 23:37 ID:GD20d9MH
奈良県十津川村とかが畿内
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:52 ID:3fsOywT0
マックのことを「マクド」と略すのが関西、というイメージがあるな
21黒田 亘:03/01/30 18:11 ID:krnhor35
>>17 香川・徳島両県は近畿地方でも関西地方でもなく、四国地方です。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:35 ID:dlQH5kNL
和歌山県北山村
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:46 ID:TwtAV8Ft
淡路島
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 23:25 ID:xoJPPRDv
城之崎
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 18:49 ID:kM9ceAma
近畿は英語で基地外とか変態を意味します。     >kinky

例)Kinki Kids →変態少年
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:50 ID:63FT9YPc
三重県亀山市の隣に関町ってありますね。
そこから西を関西といいます。
27世直し一揆:03/03/04 19:26 ID:DKlBkBup
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
28ぼつ:03/03/05 10:09 ID:Kt9iI3ad
近畿は廃止
関西を使おう
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 15:39 ID:2rue4z1o
関西=関西語ネイティブスピーカーがマジョリティーの地域(旧藩・国単位以上)
近畿=行政区分
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 18:33 ID:EgrOtTg8
>>28
ちかごろNHKを中心とした天気予報などで“関西地方“を広めようとしている。
31山崎渉:03/03/13 12:39 ID:BxGfuhlR
(^^)
32山崎渉:03/04/17 10:04 ID:Ak21q/ds
(^^)
33山崎渉:03/04/20 04:42 ID:6c4QVCq5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
34山崎渉:03/05/22 00:46 ID:2maUqvy1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
35大山崎渉:03/05/23 18:26 ID:Zlk9OdnF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[阪急大山ア駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:55 ID:yQ2Kdfgw
関西=畿内と同義語。
「関」作ったのは朝廷。
なんのためか考えてみよう。
37ぼくちゃん:03/05/24 09:37 ID:tVixjr9O
関西 = 大阪・北摂・阪神・神戸・京都
38山崎渉:03/05/28 15:09 ID:bSkiAcPP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 15:03 ID:oQFEqr1l
>>1
三重を糾弾したいのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 22:17 ID:8rsGWOVo
40ゲット
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 02:17 ID:9lGWJvoU
京阪神:
3都およびその周辺部衛星都市によって構成される大都市圏。

関西:
本来は所謂関西方言の話されている地域を指す言葉だが、現在では京都・大阪・兵庫・滋賀・奈良・和歌山の2府4県を指す言葉として使われることが多い。
なお、本来の関西方言地域という意味では、福井県の嶺南・若狭地方や三重県の大部分が加わる一方、京都府丹後地方や兵庫県但馬地方は除外される。

近畿:
畿内(山城・大和・河内・和泉・摂津)とそれを取り囲む地域。
一般的には、関西2府4県に三重県を加えた地域。
44山崎 渉:03/07/15 12:24 ID:Gcp6WJ8q

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 21:48 ID:aha0vsbi
広義には「箱根の関から西」説もあるみたいだよ。ソースはたしか広辞苑かなんかの辞書
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:26 ID:1LmXgyns
東京が誇る栄光のナンバー1

犯罪実数ナンバー1 倒産件数ナンバー1 自殺者数ナンバー1 殺人事件発生数ナンバー1
大気汚染率ナンバー1 殺人事件発生率ナンバー1 一人当たり公園面積率の低さナンバー1
ドメスティックバイオレンス相談件数ナンバー1 離婚相談所利用者数ナンバー1 探偵社利用者数ナンバー1

もはや宇宙の屑だな、東京はwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:27 ID:1LmXgyns
東方は人間が凶暴ですからね〜w
基本的に歴史的被支配民族は常時ピリピリしてて扱いにくいです。
負け犬根性が骨の髄まで染み込んでますから。w
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:27 ID:1LmXgyns
東京は個性がないからな
戦後50年も経ってるのに
文化の欠片もない

東京発祥って援交とかのくだらないものばっかり
資本の無駄使い都市、日本が衰退していくのもしかたないな
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:44 ID:1LmXgyns
調味料の味しかしないものを「濃くがある」と言って崇拝するバ関東の貧乏舌。
マスコミがうまいと言えば、自分の舌で確かめることなんかしない。すべて鵜呑みである。

東京人はだまされやすい。(金が懸かっている時は別)
ラーメンのごときにあの動員人数は異常であった。
まるで猿山に集う猿がごとく。少しの宣伝で大量の人員をあれほど動員できるのは、世界中見回しても東京くらいだろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:44 ID:1LmXgyns
都合の悪い情報は情報操作をし、外部からの情報を全く受け入れず 
常に自分のところが何でも一番と主張する東京人は
正しく低脳としか言ようがない。
しかし、東京人にも憧れがありエンパイヤステートビル・自由の女神像
を模倣する。
アメリカへのコンプレックス・憧れは 世界に類を見ないほど持っている。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 10:08 ID:1G6iEjyD
>>1
兵庫・大阪以外
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 10:40 ID:ef9D2CkW
関西地方ではテレビで町や村という言葉を使えないみたいだけど何で?
53黒田 亘:03/08/13 17:49 ID:mSo5VMD+
これからは質素倹約あるのみだ。
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:59 ID:XtQ/c1Wo
・畿内(山城 大和 河内 和泉 摂津)とそれに隣接するところ
(前者に加えて紀伊、近江、播磨、但馬、丹波、丹後)が「近畿」
・それに隣接する中部地方の一部(伊賀、伊勢、若狭)を含めた地域を「関西」
「関西」は広義で関ヶ原より西という意味もある。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 09:34 ID:h6V2Tls5
>>56 旧国名では単純に線引きできないだろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 17:10 ID:Kzxg7oTA
何年前だったか、NHKのローカルニュースの名前は、例えば「おはよう近畿」
だったのが、「おはよう関西」と表記が変わってしまった。
BSで関東のローカルニュース見たけど、「なんとか関東」ではなく、
「なんとか首都圏」だった。前からそうだったんですか?
近畿の場合、なんでこうなったんだろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:57 ID:Q/rYkytO
朝鮮人は日本を経由している。
そして、満州族と混血。
半頭人となる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:29 ID:ovkdhQoU
伊勢は関西では有りません
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:58 ID:S2J86IER
>>58
kinky を英和辞書で調べてみ。
英語圏の人間は「近畿」が kinky に聴こえるらしいから。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:01 ID:bhaqPtpj
俺近畿大の学生だったからその話は散々聞いた
教授が学会とかでアメリカに行くたびに軽く笑われるらしい
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 09:40 ID:WYRdaC3Y
>>60 その理由は?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:41 ID:XZK8JdEr
>>60
関急がいってたからバリバリ関西だろ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:04 ID:5/6LVhkm
>>63鈴鹿の関より東にある国は関西とはいいまへん
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 11:42 ID:YNWPCThI
関東地方:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
中部地方:新潟県、富山県、石川県、福井県嶺北、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
関西地方:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県、福井県嶺南
と定義するのはいかがでせうか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 11:57 ID:NSbZ8TLb
全部本州でいいじゃん
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 17:49 ID:4UiZ8zDX
新潟が中部地方というのは、なんか違和感あり
6966:04/02/06 18:29 ID:YNWPCThI
>>68 新潟県を東北地方に入れろというのか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:09 ID:HdUYcbEH
関西って定義があいまい。
ようは>>1は畿内を意味したいんだろ。

畿内五カ国・・・摂津・河内・大和・泉州・山城

江戸時代以降は近江も名誉畿内、よって畿内は六カ国

近畿は2府4県・・京都・大阪・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
7170:04/02/06 22:12 ID:HdUYcbEH
よって、畿内に近い地域、すなわち近畿ではあるが畿内ではない地域は

播磨・紀州・但馬・淡路・丹波・丹後 となるわけ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:42 ID:1pwVsBHS
「近畿」という言葉は政府が作った言葉です。
文献に初めて登場したのが1898年で、1905年
の第一期地理国定教科書に採用されてから広ま
りました。そこでは、三重をふくんだ2府5県
が近畿の範囲になっています。
また、近畿圏整備法では福井もふくんだ2府6
県が近畿圏とされています。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 06:38 ID:CshQcBIh
関西テレビ=大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山
近畿放送(現・京都放送=KBS京都)=京都・滋賀(ラジオ)京都(テレビ)
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:56 ID:uQIo4diA
>>66
いいや
◇関東地方:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
甲信越地方:山梨県、長野県、新潟県
◇中部地方:富山県、石川県、福井県嶺北、岐阜県、静岡県、愛知県、(三重県)
◇関西地方:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県、福井県嶺南
でしょう。

中部でも甲信越地方は関東と一括される場合があるので分けた。
問題は三重で近畿地方だとしても名古屋圏も入っているからね…。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:28 ID:wZCy2i7/
三重は中部地方の紀伊半島部、兵庫は中国地方の東部、新潟は東北地方の南西部、という定義の方がいいね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 07:40 ID:M1fVPTOP
三重県は近畿地方 新潟は北陸地方 
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 07:41 ID:M1fVPTOP
新潟を東北だと思ってるヤシっているのかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 07:56 ID:2UtZ/lWM
そもそも中部地方という括りが大雑把で曖昧。
愛知岐阜三重は西日本、静岡山梨長野は東日本。

関西については、ほぼ近畿地方で良い。
京阪神などでは関西を狭義に解し、京阪神のみ
関西との認識があるらしい。
逆に北日本では関西を広義に捉える傾向があり、
おおよそ名古屋以西、人によっては中部地方の一部から
中国四国、博多まで含む人さえいる。

79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:11 ID:6qENvoz8
滋賀県は近畿でも関西でもない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 05:22 ID:3FiRe1O6
確かに滋賀は田舎だが、近畿に入れようよ。京都のベッドタウンだし。
近畿の定義は諸説ある、じゃ終わんないんだろうな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:12 ID:i3vMjTyF
命の重さ

カレー毒物事件の犠牲者の命=関東大震災の犠牲者の命×10000


関東人がいくら死んでも日本は何も困りません(プ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:41 ID:f4PnI9na
>首都が東京に置かれた理由に、官公庁用地の取得がしやすかったことがあるらしい。
>山手線内の主要な施設の大規模敷地や公園は全て大名屋敷跡。

それらの施設は大阪の財閥の金で造ったという事実。
東京は大阪に感謝しなきゃね(藁
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:41 ID:f4PnI9na
交通事故発生件数(平成14年1〜6月) データ基:警察庁

446,937(全国総数)

関東  東京     42,909
     神奈川    32,665
     千葉     17,783
     埼玉     25,223
     茨城     11,896
     群馬      9,118
     栃木      7,579
合計:          147,173
構成比:        32.9%

近畿  大阪     30,106
     京都      9,308
     兵庫     20,445
     奈良      4,521
     滋賀      4,618
     和歌山     4,271
合計:          73,269
構成比:        16.4%

関東人馬鹿ばっか(w
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:42 ID:f4PnI9na
関東出身というだけで犯罪者臭い、
中途半端な東京出身は逆に犯罪者臭くなる
まだ茨城出身のほうがよかったりする

なんか知らんが関東人の近畿コンプがこのスレで大膨張して一人歩きしている状態だな
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:09 ID:mlLZrE8a
昨日もコンビニで東京人に辟易!
かごに入れるだけいれてレジにドン
こっちはかなり早くやってるのに「いくら?いくら?」ってうるさいの。

じゃコンビニで一杯買い物するなよ
仕事遅くまでやるなよ

ばーかばーか
86関西州に含まれる地域(案):04/03/05 10:35 ID:KWicTYcK
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県伊賀・東紀州、福井県嶺南
州都:大阪 副州都:神戸、京都 関西州が発足するのを機に「近畿」の呼称は用いないこととする
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 02:24 ID:n//T2KyO
>>86
奈良県内に副州都置かないと、
三重は名古屋の東海(中部)州に完全に持って行かれる気がするが…。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 07:30 ID:LzR2p/pH
関西州って言うとなんか「関西軍」とかおきたくなるので
「大和州」にしてください。
関西軍ってなんか弱そうだし。
州都は京阪奈丘陵に作る。
大阪はもっと人減らして大区画整理すべし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 10:22 ID:f/Us3cLI
三重県はどっちだ?ってことだろ。
9086:04/03/09 10:02 ID:S5kCVcMk
>>89 三重県内で旧国名が伊勢・志摩で東海、伊賀・紀伊で関西。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:18 ID:TBVO43It
でも「関西」って言うと大阪のイメージが強くなるので
関西という言葉を嫌う関西人は多い。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 10:57 ID:/B7evlP0
>>91 関西の中心はどう頑張っても大阪だからな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:11 ID:/xb1wD0V
ここからは、関西州に必要な地域を挙げてください。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:59 ID:ICIAZcGe
>>93
--------------------------------------------------------------------
●関西ブロック州(州都:大阪府大阪市)
・東関西州(州都:京都府京都市)
滋賀県 京都府 奈良県 三重県伊賀 福井県南部
・大阪州(州都:大阪府大阪市or堺市)
大阪県 和歌山県 兵庫県
--------------------------------------------------------------------

調整区域
福井県南部→北陸州と東関西州
滋賀県東部・三重県伊賀→東海州と東関西州
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:23 ID:jJxryIsj
YBBを脅した人物名でググると・・・衝撃の新展開
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1077620009/l50
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:24 ID:cEVqDixE
「大和州」ってのはどう?首都は京阪奈に置く。
福井と三重ははいるべきかな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:34 ID:6SWovnzU
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

     ______________ _____   _
   /´ _____________//__  __ ,〉  / ./
   〈  〈___   ._  _ _  ._     / ./  〉 ,〉 / ./
   ゝ___  ヽ ./ ./  / // ヽ / /__ ./ ./   〉 ,〉 / ./
  .____.ノ  / / ./  / // ∧ ∨ //  / / ./   〉 ∨ ./
 /_____ノ 〈   ̄ .// / ヽ /  ̄ ̄  / ,/    〉  /
            ̄ ̄ ̄ . ̄   ̄      . ̄     ̄ ̄
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:18 ID:mB1TLsvG
>>94 関西で州都が務まるのは大阪しかない。神戸と京都は副州都が関の山。
>>96 大反対。関東州(州都:東京)に対抗すべく、関西州がいい。もちろん州都は大阪。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:10 ID:m39YgqZW
大阪が州都というのは日本人として納得できない。
やはり京都でないと。
100大阪人:04/03/11 18:02 ID:Gmq/l+KR
>>99 いや、どない考えても大阪しかおまへんで。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:36 ID:mAxoRTSO
>>99
同意。
個人的にはやはり京都、あるいは奈良がいい。
州都を大阪なんかにしたら、ますます関西≒大阪のイメージが強くなる。
これだけは勘弁。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 19:13 ID:3YfrCYiy
東京一極集中をさんざん批判しておきながら、道州制の話になると
やたら州都を大阪にしようとする大阪人
103大阪人ではあるが:04/03/11 21:35 ID:JwHco3DR
やっぱ「大和州」おおやまとのくに
で、州都は京阪奈丘陵に作るべきと思う。
大阪のゴチャゴチャしたトコに欲しくはない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:31 ID:uIwxo3cK
>>103
それ賛成だな。
関西に新州都をつくればいい。

105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:11 ID:inQ4Sb6d
>>99
首都と州都を一緒にするのはどうかと思うが
(現在でも首都は東京にいったという法律等がない)
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:35 ID:2XpYCDhT
>>98
州都決める際に大阪か京都かで揉めて分裂する気がする。

>>103
それだと大阪・和歌山・奈良限定で州都は奈良県橿原市あたりになりそうな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 06:57 ID:ZMXdUkdQ
では「州都」大阪は
ぼっシュート
と言うことで。
108大阪人:04/03/12 18:38 ID:vtN1epbR
>>106の上 どない考えても大阪が勝ちまっしゃろ。神戸や京都はどないしても副州都が関の山だっせ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 07:38 ID:D8LFGix3
つーかもし道州制が導入されたら大阪と京都は関西州に属さず特別市になるだろう。
そう考えれば州都は吹田あるいは堺あたりになるのではないだろうか。
110州都と副州都:04/03/13 18:02 ID:7HVbpX4O
●東関西州
◇州都:京都府京都市
副州都:奈良県橿原市

●大阪州
州都:大阪府大阪市or堺市
副州都:和歌山県和歌山市・兵庫県神戸市
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:17 ID:nMSoHp3p
摂津の国
を再編成しる!
神戸と大阪の中間、芦屋を国都にしる!
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 08:28 ID:ajGOUMMU
関西の「首都」は
「新浜県新浜市」どす。
113大阪人:04/03/15 11:45 ID:N9vKg8kZ
>>109 特別市は一つも設けまへん。これにより、東京23区全体が東京市になります。ただし、区はそのままだす。
>>110 大反対。>>86がええ。
>>111 無理
>>112 意味不明
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:33 ID:qcZ3leqq
●関西ブロック州(州都:大阪府大阪市)

・東関西州
◇州都:京都府京都市
副州都:奈良県橿原市
◇区域:滋賀県★ 京都府 奈良県 三重県伊賀★ 福井県南部★

・大阪州
◇州都:大阪府大阪市or堺市
副州都:和歌山県和歌山市・兵庫県神戸市
◇区域;大阪県全域・和歌山県全域★・兵庫県全域
--------------------------------------------------------------------

★…調整区域のある地域(下記参照)
◇◇◇◇◇◇福井県南部→北陸州と東関西州
滋賀県東部・三重県伊賀→東海州と東関西州
◇和歌山県東牟婁郡◇◇→東海州(三重)と大阪州
◇和歌山県東牟婁郡飛地→東海州(三重)と東関西州(奈良)と大阪州
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 09:59 ID:DOgXeqlH
>>114 細かく分けすぎ。関西地方全域関西州で十分。もちろん州都は大阪。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:37 ID:b2WYd+cI
>>112
まあ新浜が首都だった時代も終わったわけだが
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:47 ID:RbO8wLWC
>>112
それどこ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:11 ID:cpmoheGS
確かに新浜の時代はあぼーん。
でも公安とか、主要機関は残っているぢゃないか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:49 ID:4WDWXppB
最近思うけど整形手術にも限界があるよな。
おれは昔整形っていうとどんな顔にもなれるってイメージ
があったけど、そんな劇的には変われないのよ。
ビューティーコロシアムとか見てると、たまに
関東人独特のブサイクモデルがウン百万もかけて整形
しても美人といえるほどにはならないだろ?
ブサイクは何をしてもブサイクなのよ。
だから関東の女とは子供生みたくない。本人がかわいかっ
たとしても、血筋がブサイクだから何が起こるか分からん。
子供に罪はないからな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:10 ID:Z2Sxursk
関東人って爆笑顔のオンパレードだよな。なんか気持悪い。
そう「不気味」そのもの。そのくせに高飛車で気持悪い話し方をする。。。。。
オエええええええええええええええええええええええええぇぇぇっぇ!!!!!しんでくれ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:49 ID:rvJxAwBE
福井県嶺南は金沢より大阪の方が近い。
三重県伊賀は名古屋より大阪の方が近い。
三重県東紀州は大阪の方が近い所も、名古屋の方がが近い所もある。
よって関西州に属する地域は次のとおり。
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県伊賀、福井県嶺南
州都:大阪 副州都:神戸、京都、堺
三重県東紀州は関西州、東海州(州都:名古屋)のどちらに属するかは未定。ただし、和歌山県新宮市周辺は関西州。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:01 ID:GqbhxW+V
>>121
関西ブロックは
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県伊賀、福井県嶺南
になるが。

福井県南部が関西ブロックと中部ブロックの北陸州
及び
滋賀県東部・三重県伊賀と東紀州・和歌山県東牟婁郡(飛地含む)が、
関西ブロックと中部ブロックの東海州
が調整区域に指定。
(和歌山県東牟婁郡の本土と飛地が分割される恐れ有り)
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 11:20 ID:AqSZHtHD
アホが
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:08 ID:NDj4X5D4
肥溜めチョンチョン国の東京なんて憧れる?
そんな馬鹿は居ない。首都なのに今では低能の都。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:26 ID:a35qIcLP
どうしたら徳光やたけし、渥美清みたいな汚いチョソ顔になれるですか?

東京の警察はなんでチョソの徳光、たけし、渥美清をタイーホしないの?

なんであんな犯罪者がのうのうと日本テレビでチョソのプロパガンダしてるの?
126要するに:04/08/08 05:46 ID:d4gaMuUB
関西とは、関西文化・関西弁の地域のことを指すという定義が一番明確なのでは?
いくら近畿でも、関西文化じゃなく関西弁をしゃべらない地域を関西と呼ぶには違和感がある。
そうなると、京都北部や兵庫北部は関西ではない。
明らかに北陸ですな。
まぁ、京阪神の住民は京阪神だけが関西と思ってるけどよw
127東京民国:04/08/08 09:00 ID:7klwpZ3h
京阪神だけだろ
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:49 ID:KURAMcsW
>>127
京阪神は京都市、大阪市、神戸市を指します。
てことは、それ以外は近畿人?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:58 ID:e1KxmxM/
滋賀県はどうなのかな?地味だけど?まあ、近江の国は関西なのかな?京都の
植民地のような扱いの県だが?京都府の人口が260万、滋賀県は130万だ
から半分はあるわけだよね?奈良や和歌山は大阪圏だから、京都圏と言えるの
は滋賀だけだとは思うけどね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 04:45 ID:SDSBD+ZP
>128
AAコピペ
何故毎度するの?
精紳科いってね!
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 06:03 ID:yGvqDC2W
>>130
その人口の四分の一が京都べったりの大津市、草津・守山・栗東・野洲を加えた
南湖沿岸で半分。
結構、大津や野洲からは大阪へ通勤してきている。
時間的は、野洲〜新大阪の方が、和歌山〜天王寺より近いし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 09:09 ID:nh82ISwO
>>132
まあ、京都よりは大阪のほうが職が多いってことかな?賃金も高いん
だろうね?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 13:27 ID:SDSBD+ZP
京都市内は物価高いから
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 14:30 ID:4MWMWUbG
京阪神宮芦地域は半島に属してます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:16 ID:gJDR+um8
>>135
京阪神まではわかるが?その後は何処?半島は朝鮮という意味か?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:30 ID:CpZJGTjS
正真正銘紀伊半島
138cac5-nat.cty-net.ne.jp:04/08/28 23:51 ID:+RETtgaY
三重は近畿だが関西でない
東海だが中部でない
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 11:18 ID:paVywdkh
いやー!オレ関西って人口密度高いと思っていたけど結構田舎なんだね?
奈良や、和歌山が田舎なのは知っていたけど、京都や兵庫、滋賀なんか
も東北以上の山奥が存在しているんだな?京都府の区さえもそうなんだ
ね?ある意味、ショックだった。まあ、近くに自然が残っていて良いか
なとも思うけど。ゴミゴミした大阪の下町なんかよりはずっとましかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:47:46 ID:mQP2+nvG
さすがに東京メトロは恥ずかしいだろ。
東京ぐらいしかこんな名称つけれないんじゃないの?さすがに韓国でもつけないだろね。
関西顔の平均と関東顔の平均を見比べれば答えは出る。
でも、韓国のおばちゃんと関東のおばちゃんは何故パンチパーマが多いんだろう?
関東・関東人は韓国的な部分と北朝鮮的な部分の
両方持っているように思う。
表面的には無個性、全体主義の北朝鮮を思わせるな。
いずれにしても朝鮮的なのは間違いないが。
関西人のおいらからすればすれば、とちらも妙な違和感が関東と韓国に共通するな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 09:01:04 ID:Gh0H/Ype
で、いつまで日本人のふりして工作してるの?w
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:05:46 ID:SNSIxWbx
近畿人ですが朝鮮は大嫌いです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:22:01 ID:nTr3ZyHe
関西人を見たら乞食チョンチョンと呼びましょう。
朝鮮に捨ててこよう。
彼らにとってもそれは本望なはず。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:26:51 ID:cX8K+hf1
うざい、デムパ飛ばすなぁよ!もう少し理性あること書きなよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:32:15 ID:cX8K+hf1
中学生イカの脳しかない!何が呼びましょうだぁおまえは小学生か!?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:36:45 ID:QJ6NxGJO
>>143
シッシッ、あっちへ行きな。この糞たれ愚民が!
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:09:39 ID:mqVDDQdL
小学生の喧嘩かWWW
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:49:14 ID:z9o3UDYj
奈良は、近畿でも関西でもないと、京阪神の人にいわれた。
かなしい。
奈良県人@出身は東京都下
まあ、畿内の中心が奈良だから、「近畿ではない」というのは
正しいような気がするが、関西でないといわれると悲しい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 04:49:51 ID:Bkxe5zGk
橿原周辺だけが本来の近畿でしょ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:47:57 ID:4TerTf1P
畿内の中心は首都地なので、もうだいぶん前に奈良から京都に遷ったわけです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:57:01 ID:SUL7b/Wa
三重県は近畿地方にも関西地方にも属さない、中部地方、東海地方、中京圏
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:06:39 ID:dHl7UU8j
>>1
やっぱ大阪民国だろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:36:16 ID:P+VfJ/v+
>>149
地中に埋もれて出て来るな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:18:08 ID:qFGT30OK
>>152
兵庫と岡山と共に西関西であります。
155既出スマソ:2005/06/11(土) 06:53:04 ID:cXFGoxce
基本的な確認ね。

近畿→畿内周辺。
畿内は大阪の長柄豊崎を中心とする狭い範囲。
いわゆる阪神+京阪ぐらい。

関西→新発・不破・鈴鹿三関より西。
広い意味では本州西半分。

でも感覚として兵庫ぐらいまでが関西。
また福井、北近畿、三重、紀伊半島南端は
あまり関西とは言わんなあ。
まあ関西電力に金払っている地域は「関西」と名乗っていいかも
しんないけど、京都式のお雑煮でないところもあるしなあ。

おおざっぱに
関西=京都文化圏
近畿=行政的な区分
かな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 03:10:44 ID:zWngA9uw
阪神地方 は 東京東海京都橿原に  劣等感
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 06:10:47 ID:z56TCAe6
155番
何、アホぬかしとるんぢゃーっ!!
京都は日本の首都ぞ。
その周辺を京畿という。
奈良は南都で、当然ながら畿内に入る。
大阪は難波津で「上方」を代表して居る(京都に近い為)。
此の日本に「関西」などという地名は存在せんぞ。
「関東」は箱根の関より東の地方名ぢゃが、
なれば一体「関西」は何処の関所より西の地域を指すと云うのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:00:29 ID:7KyVC/w8
近畿=大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県
関西=上記のうち三重県を除いた府県
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:38:32 ID:DsrYzBsk
 検定教科書の近畿地方・中部地方なんて
何の役にも立たない。
 あれは関東平野と紀伊半島を除いた地域を
適当に中部地方としてるだけ。
 気候や地形中心の分類じゃないか。 

160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:07:39 ID:BdufwYAS
【畿内】歴代の皇居が置かれた大和・山城・河内・和泉・摂津の五ヶ国、すなわち五畿内
和泉が河内から分置される奈良時代までは四畿内といった
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:40:39 ID:QmsWS0YY
和歌山ってどうなん?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:47:51 ID:QmsWS0YY
和歌山行ってきたんだけど、JR和歌山駅って和歌山城側しか出口がないんだけど
駅の裏側は観光名所というかなんかあるんでしょうか?
余談ですが和歌山はきれいな女性が多いようなきがするんですけど気のせいでしょうか?
163内田の星☆:2005/08/26(金) 14:13:38 ID:RLr2rLnB
中学校の教科書で近畿地方を習うまでは、三重県を中部地方やと思うてたなぁ。
ウチ、和泉の山手の生まれやけど、三重は、どう考えても近畿やでぇ。
紀伊半島に入っちゃあるし。
でも、名古屋の生活圏なんやでなぁ。
昔は、三重は名古屋と関係無かったみたいやねぇ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:19:54 ID:sFdWJdZR
ひとまず名古屋のテレビが入る時点で三重は中部だ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:23:06 ID:aQzSU7m+
>>162
いいえ、和歌山にきれいな女性なんて全くいません
目の錯覚です
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:05:55 ID:4hZ4oymP
近畿も関西も同じ地域を指してるのがいまだに分からんアフォ
がおるのが理解できん。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:05:12 ID:6zh7Au1Z
相変わらず低レベルな議論してるね
2ちゃんでグダグダ言っててもしょうがないじゃん
そんなひまがあるんなら勉強して国土交通省か総務省にでも入れよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:21:16 ID:c90PRJH0
志賀作や和歌山はいらね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:57:25 ID:9IUG20YK
学校の地図では三重は近畿地方になっているが、
実生活では東海地方に分類されている例が多いな。
どうしてかな。
山梨も学校の地図では中部地方。
実生活では関東地方に分類されている。
どうしてかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:00:07 ID:xz0mFeWC
でいし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:38:47 ID:lB1IhO+D
福井は近畿?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:22:02 ID:K4w68Vv/
>>138
>三重は近畿だが関西でない

え?
近鉄名古屋線の前身は関西急行電鉄といいましたけど。
俺は名古屋ぐらいまでは関西という認識がある。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:14:53 ID:NBwIsBYz
三重県人だが三重が関西という認識はないな。
伊賀と紀州は分からんが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:05:27 ID:BkyFLX9j
名張は関西だよな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:49:09 ID:VwpNTF+R
名張は伊賀じゃない?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:55:24 ID:BkyFLX9j
伊賀地方だけどぉ関西志向だよね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:57:15 ID:NdIKxxFJ
近鉄が走っているから近畿地方だろう。名古屋も走っているけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:04:56 ID:D6e9gOk/
伊賀地方はJRも西日本だしな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:09:45 ID:LKVjlw/G
>>171
福井は近畿
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 03:05:11 ID:Na0LAc5o
「何しろ大阪は昔も今も人口あたりの凶悪犯罪率は全国ワーストワン。
 特に殺人は年間100件を下回ることはなく、実数でも東京を上回る年が度々ある。」
「かっての「グリコ・森永事件」や「三菱銀行北畠支店の梅川事件」「豊田商事事件」、
 さらに「和歌山の毒物カレー事件」「神戸の児童連続殺傷事件」「大教大付属池田小事件」・・・。
 新手の犯罪は全て大阪周辺から起きている。」
   (皆川豪志「あの大阪は死んだのか」(第五章 ジャーナリズム)より抜粋)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:17:41 ID:M3VkoJZ0
19 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:20:16 ID:tj7LjwH+0
キンキって英語圏ではNGな言葉なんだろ?


20 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:06:34 ID:CwboAQGd0
近年は >>19 の理由で無理矢理まとめられつつあるが、
もとは東京のメディアが勝手に関西という言葉を作り、
近畿ではなく、好んで関西という言葉を多用するようになった。
いわゆる東京中華思想。自分たちの地域から見て、西のほうにあるから関西。
そして自分たちの地域は、関東ではなく首都圏という言葉に置き換えた。

よって本来は、東海、東北など
近畿(畿内)から見た方角通りの地名が正しいとされてきたのだが
在京メディアの意図的な情報操作により
近畿=関西、関東=首都圏と置き換えられる傾向が強まった。

従って
関西も近畿も、地理的には京阪神を中心とした
畿内周辺地域を指す言葉に違いはない。

ただ、前述のとおり、
近年は、関西という言葉が定着しつつあり、
自分たちのことを関西人と呼ぶ、無知な近畿人も増加している。



21 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:13:30 ID:CwboAQGd0
付け加えれば
東京人は、自分たちのことを関東人とは決して呼ばない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:45:41 ID:r6LFiwr/
同じ三重県民でも名張と桑名では全く違う。
例えば甲子園がどこにあるかと訊けば、名張の住民は殆ど「西宮市内」「阪神沿線」などと
大体正確に答えられるが、桑名や四日市の住民の多くは「大阪」とか「神戸」と云う人が多い。
住民の大多数が甲子園の位置を正確に答えられるかどうかで「関西」かどうか判断できる。
183たこ:2006/06/24(土) 19:13:40 ID:YxHTD9GA
@関西…関所(三関)の西に居る田舎モンの棲む辺鄙な在郷
A近畿…帝(みかど)のおわします宮廷の近くの雅びな都会
なので「関西」は使用禁止や!

英語のKinkyの意味は近畿人には嘆かわしい限りやが
(キン●キ○ズが「変態小僧」の意味に・・・)

東京モンやと@が「関東甲信越」に
Aが「首都圏」にあたるそうらしいが一緒やないかい!

184たこ:2006/06/24(土) 19:19:01 ID:YxHTD9GA
近畿二府六県の有識者なら「近畿」を使おう!
企業とかで「関西支社」とかいう名称はめちゃ腹立つ!
「近畿総本部」とかにせい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:12:53 ID:uq26zFS0
>>184
二府「六」県?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:23:57 ID:YyFWyOSq
二府六県(二府四県+三重県+福井県)
近畿圏整備法(1963年) による
187名無し:2006/06/28(水) 17:05:48 ID:RcsPo2Jp
二府六県(二府四県+三重県+福井県)…近畿圏整備法
二府五県(二府四県+三重県)…ガッコで教える近畿地方

山梨県も、「首都圏=関東甲信越」に入るが
「関東地方」へは含まれん

188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 20:15:01 ID:0qzSOMqC
三重・徳島・福井だろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:20:15 ID:6EvOWN4A
大阪人の多くは
本当は奈良や和歌山のカッペ野郎で
ひったくりをしに大阪に来とる田舎モンや>By上岡龍太郎
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:15:08 ID:KTZ4AcI2
和歌山ラーメンはまずい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:58:58 ID:UTlLx/H2
大阪市なんか国土交通省の予測だと大雨で淀川が氾濫していずれ水没する運命。
内陸部の京都か、せいぜい奈良にすべし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 05:57:52 ID:DLQOBRgw
三重

上げテクよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 07:58:48 ID:wVF8y5Ul
>>191
水没するならしてほしい 
なのに台風直撃することもなく地震もなく電車は動き、
平凡に毎日が過ぎていく。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:52:23 ID:iZIfI9WU
>>184
首都でもない一地方に「畿」を使うのは僭称以外の何物でもないだろww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:04:50 ID:e/2ZN5ZF
兵庫県の但馬地方。(豊岡を中心とした。)だいたい話してる言葉が関西弁とは
程遠い、イントネーションが山陰と同じ。完全に鳥取のグループだな。
だから車のナンバーも姫路ナンバーを止め、但馬か豊岡にすべき。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:31:42 ID:jypyilKE
>>194
ヒント:東京行幸
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:39:14 ID:DM5jpXY6
大阪商人の町

京都役人の町

兵庫山港
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:23:40 ID:8TpKpfvY
>>195
但馬県として分離させて、県庁所在地はでいしでいいよな
199名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/04(月) 19:05:23 ID:FDXB/QKT
但馬の人たちはでいしにこだわるんですか?但馬は本来三丹地方の一部です。
よってバランス上県庁所在地はでいしより亀岡か綾部か福知山か篠山とする。
これに因幡・若狭・越前を加えた県と良い。
旧国鉄管理局〜現在のJRの支社だって福知山置いているんだから。

しかしどうして但馬側には中国方言の人たちが流れたのかな?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:16:44 ID:wnPI1icb
亀岡?豊岡じゃないの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 03:40:48 ID:QpQf5Gr1
豊岡だよなあ。

>しかしどうして但馬側には中国方言の人たちが流れたのかな?
逆に考えてみようや。
柳田の蝸牛論によると、京都から言葉が始まり地方に伝わるらしい。
いわゆる但馬地区はとっても寒くて、かたつむりの歩みものろい。
で、京都から伝わった言葉があの辺で停滞してるんだな。
老の坂越えたら土蜘蛛ワールド、というのも納得。
あの辺に目に見えない境界があるんだな。

近畿圏=イコカが使える地域、ってのはどうよ?
202名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/07(木) 15:36:41 ID:Bs0CQIlm
そこにその隙を突いて中国方言系の人々が流れ着いたのではと。
しかし北陸は山陰より寒いにも関わらず関西方言ベースの方言を話す人が存在。

あと三丹+因幡+若狭ならバランス上豊岡じゃ中西部寄りになってしまうんでまずそうだし、三丹でも福知山とか篠山の方がいい気がする。
福知山とか舞鶴とか綾部、亀岡、篠山のほうが良い気瓦斯。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 07:21:30 ID:x7Dt+Lry
近畿と関西 どう違う?
ttp://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2006/01/0117.html
地域の呼び方について考えます。「近畿」と「関西」、具体的にはどの地域をさして言っているのでしょう?
辞書には、「近畿=京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・三重の二府五県からなる地域」と記載しているものが
あります。しかし、気象庁や放送、また高校野球の近畿ブロックなどでは、三重県を含まない二府四県を「近畿」
としていたり、官庁や企業などでは、三重県ではなく福井県を含めている場合などあるようです。
ただ、それぞれ含まれる県は違っても、県単位で区分されるのが「近畿」のようです。
一方の「関西」は、先ほどと同じ辞書にも「関西=京都・大阪・神戸を中心とする一帯、京阪神地方」とありました。
つまり、具体的な県ではなく周辺地域をさしていて、また近畿と比べると関西の方が、狭いイメージのようです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:38:17 ID:klvuX+6U

五畿内(江戸時代以前の畿内)・・河内・摂津・大和・山城・泉
六畿内(江戸時代以降の畿内)・・河内・摂津・大和・山城・泉・近江

近畿(畿内の近隣地区も含む広域)・・河内・摂津・大和・山城・泉・近江・播磨・紀州・丹波・但馬・淡路・丹後

関西・・・公式に存在しない。あくまで東京人・関東人(日本島土人と朝鮮人の混血、大和人じゃない)が勝手に捏造した
     東京人の脳内だけに存在する地域。


これを知らないキミは
@ 東京人・関東人(日本島土人と朝鮮人の混血、大和人じゃない)
A 朝鮮人
B シナ人
C 中卒

のいずれかだろう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:58:26 ID:YinJWvVx
山城国(京都府南部)
大和国(奈良県)
河内国(大阪府南東部)
和泉国(大阪府南部)
摂津国(大阪府の大阪市と大阪府北部、兵庫県の神戸市以東)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:01:10 ID:YinJWvVx
畿内5国の大和国・摂津国・河内国・和泉国・山城国と、
5国に隣接する丹波国・播磨国・淡路国・紀伊国・伊賀国・
伊勢国・近江国・若狭国を総称して「近畿」「近畿地方」という。
現在の府県では、福井県嶺南・滋賀県・京都府・三重県・
奈良県・大阪府・和歌山県・兵庫県に当たる。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:05:03 ID:Z9C9t20L
畿内5ヶ国すなわち
大和(奈良県)
河内(大阪府)
摂津(大阪府、兵庫県の一部)
山城(京都府の一部)
和泉(大阪府)
とそれに隣接する県、滋賀県、三重県、和歌山県をくわえた地域が近畿だよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:26:25 ID:L7hKIVJf
今日じいちゃんに
三重って関西?って聞いたら
「中部じゃねーか、そんな事も知らないのか(伊勢弁)」と即答された
三重は近畿?って聞いたら
「昔は近畿だった、最近は中部とか東海って言うな(伊勢弁)」だとの事
因みにじいちゃんは生粋のドラゴンズファンで中日新聞取ってまつ><
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:05:27 ID:mLHdrjkk
みんなのいう通り。
kinkyという音も嫌って、関西を広めようとしてるオカミ・・・
ttp://www.interq.or.jp/osaka/inside/osakaben/santo.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:37:04 ID:eOHjZ3/0
>>204
右翼うざい。軍歌でもうたってろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:28:04 ID:20sc72QE
>>204
大和人こそ半島系の新モンゴロイドと旧モンゴロイドの混血だろ馬鹿
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:57:37 ID:9Ue88GkK
三重は半分近畿半分東海。地図をみればわかる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:58:57 ID:9Ue88GkK
三重は半分近畿半分東海。地図をみればわかる。三重の半分下になると横は奈良の境目や和歌山の境目になっている
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:08:41 ID:NJO1herH
滋賀県の南部はどういう解釈しようが完全な関西だな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:45:29 ID:pZ9Cfl00
三重県は、近鉄を基準にすると、西青山駅から西が関西(近畿)で、
東青山駅から東が中部(東海)がしっくりくるように思える。
伊勢・鳥羽の人は名古屋志向だしね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:53:03 ID:YNfgTKgc
摂津、和泉、河内、山城、大和の5畿に含まれない地域全部
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:35:51 ID:sQEfPprb
エリア1:北海道
エリア2:青森県・岩手県・秋田県
エリア3:宮城県・山形県・福島県
エリア4:茨城県・栃木県・群馬県
エリア5:埼玉県・千葉県・(東京都 ※1)・神奈川県
エリア6:新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
エリア7:山梨県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県
エリア8:滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県・兵庫県
エリア9:鳥取県・島根県
エリア10:岡山県・広島県・山口県
エリア11:香川県・徳島県・愛媛県・高知県
エリア12:福岡県・佐賀県・長崎県・大分県
エリア13:(熊本県 ※2)・宮崎県・鹿児島県
エリア14:沖縄県

※1 伊豆諸島は静岡県の伊豆と伊豆つながりでエリア7とする
※2 熊本県荒尾市は福岡県大牟田市と関わりが深いのでエリア12とする
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 15:08:13 ID:pWiV6ICT
age
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:07:41 ID:RhiiwXcj
三重県 伊勢地方
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 11:52:43 ID:OsgHEAtc
三重は東海
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:32:39 ID:mXt5UnPq
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:48:30 ID:2j/AMKqD
福井
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:20:37 ID:hQ2fJa5B
高校野球では三重は東海大会に属する。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:33:03 ID:PBCZgAsq
三重の中でも伊賀地方だけは関西
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:25:01 ID:dBDToIRo
奈良 滋賀
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:55:10 ID:u2m7FzcA
やっぱり歴史的背景をいれたいね。関西州よりも近畿州がいい。
近畿とは京の都に近いということでなづけられた。昔京都には天皇がいたので
三重も近畿州。何故なら初代天皇を祀った伊勢神宮があるから。それより北は
東海州。何故なら歴史的に都に関係ないから。伊勢神宮は州境だと思えばいい。
あと福井は西部が近畿で東部が福井。昔福井の西部では京都に貢物を送っていたから。
香川と徳島は近畿州ではない。僕の家は元々京都、大阪の家なので感覚的に
そんな感じではない。おそらく大阪に四国をルーツを持つ人が多いから親近感が
わくのだろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:41:35 ID:wocJrhTx
>>224
松坂から南も関西、和歌山に返せ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:50:23 ID:HnkHDc6i
敦賀市

近畿地方だが関西ではない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:39:07 ID:suW07xkP
鳥取県

近畿地方だが関西ではない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:41:18 ID:HnkHDc6i
>>229因幡だけだろ。

島根県との結び付きが強い伯耆が近畿なわけない。

中国地方ではまだ備前美作の方が近畿じゃないの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:52:40 ID:vI8itjJj
福井が近畿つってんだから、鳥取もOKじゃね。岡山、香川、徳島くらいまでは十分近畿でしょ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:53:52 ID:3ThgfM2l
三重県のうち、伊賀と東紀州だけを「関西」として限定すると、
結局、金のあるおいしいところを名古屋にごっそり持って行かれて
しまうのではないかい?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:55:06 ID:HnkHDc6i
福井県は嶺南が近畿(若狭は関西圏でもある)で
嶺北はキムタク圏。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 05:12:03 ID:HnkHDc6i
>>231福井県の若狭は関電エリアである(敦賀市は陸電)。
福井県は近畿経済産業局。
福井県は近畿地方整備局。
福井県は近畿厚生労働局。
福井県は近畿ブロック知事会加盟。
福井県は近畿圏整備法(1963)に指定。
福井県は関西広域連合会加盟。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:46:45 ID:3mA1+07P
東京電力は新潟と、福島(いわき)にも原発あるぞ。
新潟も福島も首都圏か?
原発があるところに共通してるのが、田舎で放射能洩れが在った時最小限の被害者で済むって事ぐらいだろ。
電力会社も日本の隠蔽体質の特徴で実際は放射能もれてるのに、大丈夫とか言ってそうだし。
ようするにおまいらは人柱みたいなもんなんだよ。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:23:19 ID:HnkHDc6i
>>235新潟県や福島県は東北電力エリア。
中部地方の新潟県が東北電力というのは違和感あるが。

福井県は若狭は原発できる以前から関電エリア。

三重県全域が近畿扱いなら福井県も近畿扱いでなければおかしい。

桑名は中京、小浜は近畿。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:15:34 ID:HnkHDc6i
三重県伊勢志摩・北牟婁地方は近畿だが関西ではない。

福井県敦賀市は関西ではないが近畿地方。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:15:14 ID:5pd6iixB
福井県
嶺南は地理的に歴史的に文化的に近畿地方。京滋の一部といっていいほど。

嶺北は北陸地方。なぜなら、嶺北を機械的に近畿州にしてしまうと吉崎が分断されてしまうデメリットが生じる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:32:53 ID:5pd6iixB
三重県は近畿地方だが関西ではない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:55:11 ID:XeRGlukW
伊勢志摩出身の人が言うには、伊勢志摩地方では名古屋の
ことが話題になることが多く、大阪のことはほとんど話題に
ならない。

名張から大阪市内に通っている人は多い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:00:32 ID:YA8PD8N4
三重県
福井県嶺南
242名無しさん@お腹いっぱい:2008/01/14(月) 09:19:14 ID:wj6HzKcT
>234
福井県は名古屋に本部がある国土交通省中部運輸局の管轄です
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikyoku/map/0512.htm
福井県は名古屋高等裁判所の管轄です
http://www.courts.go.jp/map.html#view
NHK福井はNHK名古屋の管轄です
http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/
日刊県民福井は中日新聞福井支社の発行です
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/
中日新聞は福井テレビの株式15.8%を持っている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81
福井鉄道は名鉄グループです
http://www.meitetsu.co.jp/group/trainbus/index.html
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:34:32 ID:AANceTbA
>>242福井県は国土交通省近畿地方整備局管理局管轄である。

福井県は近畿経済産業局管轄である。

福井県は近畿厚生労働局管轄である。

運輸局も海上に関しては近畿運輸局管轄である。

福井県は運輸局は海上が近畿、陸上が中部、航空が北陸信越とバラバラだが、地方整備局のように近畿に統一して欲しい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:38:47 ID:AANceTbA
えちぜん鉄道は京阪グループである。

福井県はJR西日本エリアである。

福井県は若狭に限り関西電力である。

若狭湾沿岸では京阪神のラジオ局がすべて受信できるし、京阪滋のテレビ局(TVOを除く)も受信できる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:35:12 ID:AANceTbA
近畿ブロック知事会
三重県、福井県、滋賀県、京都府、奈良県、
大阪府、和歌山県、兵庫県、徳島県。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:10:03 ID:btmBBudd
関西というのは、京阪神とその周辺のみ。京都市・大阪市・神戸市から
遠いところは、近畿ではあっても関西ではない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:08:50 ID:AANceTbA
>>243福井県の市外局番は近畿枠の077台。

嶺南は近畿地方である。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:49:33 ID:AANceTbA
福井県は大阪市中央区にある近畿地方整備局管轄。

福井県は大阪市中央区にある近畿運輸局が港湾・海上交通を管轄。

福井県は大阪市中央区にある近畿経済産業局管轄。

福井県は大阪市中央区にある近畿厚生労働局管轄。

福井県は京都府舞鶴市にある第8管区海上保安部管轄(北近畿・山陰)。

福井県の市外局番は077枠(京滋扱い)。

福井県の新聞紙は大阪本社版管轄である。

福井県は近畿ブロック知事会にも近畿歴史街道にも関西広域連合にも参加する。

福井県はロータリークラブ連盟では東近畿ブロック(京滋奈福)。

えちぜん鉄道や京福バスは京阪グループ。若狭湾フィッシャマンズワーフは京阪グループ。
小浜市に近鉄バスが乗り入れている。

大阪市営地下鉄谷町線には福井県から天満橋の官庁街(福井県を管轄する地方局)へ出張で乗られる方も珍しくない。

福井県から京阪神の大学へ進学する人はかなり多い。

嶺南は近畿州に希望。
嶺北は北陸州希望だが、嶺北や石川県加南地方は京阪神広域経済圏(山陰、岡山、四国と同じ扱い)。

福井県は近畿宝くじ発売エリアにしろ。
福井県は運輸局は陸海空で三種三様だが、全種近畿に統一しろ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:12:13 ID:AANceTbA
関西州に入ることが嶺南の創意。
嶺北とは縁を切ってでも関西州に。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:15:46 ID:AANceTbA
MBSのローカルニュースでは福井県嶺南地方のネタも放送される。

近畿以外では徳島県と福井県嶺南だけ。
福井県にTBS系がないのもだが。

ちなみに全国ニュースでも嶺南のネタはMBSとあった
(嶺北のネタはMROと表示)。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:09:04 ID:5i1bQzUU
和歌山、奈良!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:54:32 ID:AANceTbA
道州制では
福井県嶺南は近畿州または関西州に編入を。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:35:51 ID:wYS3GSCJ
嶺南は近畿地方。
嶺南は関西弁。

敦賀市は近畿地方でありながら関西ではないが、関西弁。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 07:59:37 ID:xUdiRbP8
>>251
それが関西に属さないだと?馬鹿かてめーは!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:07:23 ID:p88XNlO6
福井県と三重県
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:09:58 ID:p88XNlO6
関西ではないが、

福井県も三重県も近畿地方。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:26:48 ID:p88XNlO6
福井県と三重県はいずれも関西ではないが、

福井県も三重県も近畿地方。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:55:52 ID:nen6isap
>>255-257
連投してまで必死ですね福井県民w

377:01/16(水) 07:47 p88XNlO6
福井県は近畿地方だから

福井県人は関西人
378:01/16(水) 11:09 p88XNlO6
福井県越前海岸南部(越廼〜河野)でも京阪神の各ラジオ局が受信できる。
379:01/16(水) 14:20 p88XNlO6
福井県は大阪府の子分
381:01/16(水) 15:08 p88XNlO6
京都府北部も舞鶴市など中丹3市は関西弁だよ。

舞鶴市と高浜町は生活圏が同じ。
382:01/16(水) 15:13 p88XNlO6
福井県は近畿地方。
福井県は近畿ブロック知事会に参加するし、
近畿歴史街道コースは福井県も含まれる
(近畿歴史街道コースは同じく近畿ブロック知事会に参加する三重県も含まれるが、
徳島県は近畿ブロック知事会参加県でありながら近畿歴史街道コースには含まれない)。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:09:50 ID:p88XNlO6
大学時代は4年間を中国地方で過ごした。

関空会社の株主は国51%だが、残り49%の中には近畿2府6県(福井県、三重県を含む)と四国の徳島県が参加している。

大学時代を過ごした中国地方の県は出資していないし、近畿広域ブロック知事会(福井県、三重県、徳島県も参加)にも参加していない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:49:53 ID:RzNAQRGb
三重県伊勢志摩地方と福井県嶺南地方

いずれも関西2府4県ではないが、広義の近畿地方に含まれる。

どっちが関西文化に近いといえば福井県嶺南地方である。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:00:40 ID:RzNAQRGb
近畿に入れたいなら、あなたはどっちを選ぶ?

@福井県嶺南地方
A三重県伊勢志摩・北牟婁地方
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 04:26:37 ID:nBXG5yH4
>>261質問内容が違うだろ?「福井県は北陸地方?近畿地方?」だろうがボケ
俺から攻められて方針転換か?昨夜の勢いはどうした?

はっきり言ってやる。オメーの理論は「福井県内で売ってるどん兵衛は関西仕様、だから福井は近畿」程度のレベル。

ちなみに関西仕様のどん兵衛は、日本海側は富山県、太平洋側は愛知県から。
これ豆知識な。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:03:43 ID:nBXG5yH4
今朝のαStationの8:55の天気予報で名前の上がった近畿地方

読まれた順番
・京都府南部
・京都府北部
・大阪府南部
・大阪府北部
・兵庫県南部
・兵庫県北部
・奈良県
・和歌山県

ええ。福井県の名前はありませんでした。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:19:19 ID:RzNAQRGb
>>263見栄県もないぞ。

関西以外で近畿地方に入れたい県の序順
福井県嶺南>三重県伊賀南牟婁>徳島県>福井県嶺北>三重県(上記以外)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:49:23 ID:nBXG5yH4
>>264福井は北陸地方だボケ 原発で頭逝ったか?

日本語の理解に乏しいオメーにもう一度言う

福井県は北陸地方だ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:10:33 ID:RzNAQRGb
>>265三重県は何地方?

三重県は東海地方であり広義の近畿地方でもある。
同様に福井県は北陸地方であり広義の近畿地方である。

伊勢湾岸は倒壊のはずなのに近畿と主張する三重県人は許さん。
まだ徳島県の方が近畿文化圏に近い。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:17:13 ID:RzNAQRGb
関西からみた福井三重徳島VS関東からみた静岡

@関西からみた小浜市は関東からみた熱海市。

A関西からみた名張市は関東からみた熱海市。

B関西からみた徳島市は関東からみた静岡市。

C関西からみた越前市は関東からみた掛川市。

D関西からみた桑名市は関東からみた湖西市。
268萬年係長を叩く会:2008/01/17(木) 17:15:20 ID:YvVlnxj0
福井は北陸だよ!
因みに
北陸地方(ほくりくちほう)は、本州の日本海側に位置する、富山県・石川県・福井
県の3県の総称。名称は、北陸道に由来する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8

269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:18:03 ID:RzNAQRGb
>>268三重県は?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:19:13 ID:nBXG5yH4
>>268支援感謝デス!あちらのスレでも、引き続きよろしくお願いいたします!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:38:51 ID:nBXG5yH4
>>269福井県は北陸、の説明してるのに、質問内容がおかしいだろ?バカジャネーノ?(´Д`)

あちこちにスレのウラル貼っといたからよ。荒れない事を祈れや。必死こいて捜せ捜せw

オメーの居場所は全て潰しに掛かるからよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:40:17 ID:RzNAQRGb
道州制に際して三重県と福井県は分割。


三重県は伊賀・南牟婁を関西州に、
残る三重県は倒壊州に。

福井県は嶺北が北陸州に、嶺南が関西州に。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:43:30 ID:RzNAQRGb
道州制に際して三重県伊賀・南牟婁
伊勢志摩愛岐とはさようなら、
伊賀・南牟婁は関西州へ入ります。

道州制に際して福井県嶺南
嶺北石川富山とはさようなら、
嶺南は関西州へ入ります。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:49:05 ID:nBXG5yH4
ようこそ北陸の玄関口 福井県へ

三重県は東海地方にさようなら。関西州に入ります。

福井県は近畿地方からさようなら〜をされ、北陸州に入ります。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:45:52 ID:RQDbhEjB
三重県は分割。

伊賀・南牟婁は関西州へ
残りは東海州へ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:05:15 ID:4Vj1no1J
関西地方の天気予報では、
大阪府→兵庫県(北から)→京都府(北から)→滋賀県→奈良県→
和歌山県(北から)→三重県(北から)→香川県→徳島県→福井県(嶺南)
の順に表示されます。ただし福井県は敦賀・小浜などの「嶺南」地方のみで、
福井市方面の警報・注意報は関西では表示されません。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:11:36 ID:4Vj1no1J
近畿地方
畿内5国の大和国・山城国・摂津国・河内国・和泉国と、
5国に隣接する近江国・伊賀国・伊勢国・紀伊国・淡路国・播磨国・丹波国・丹後国を総称して「近畿」「近畿地方」という。
現在の府県では、三重県・滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県・兵庫県に当たる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 04:44:42 ID:i8azVIbV
和歌山は関西弁じゃないし。「近畿のオマケ」という表現は当てはまらない。
「マック」とか言うし。大阪のことに無知で東京のことなら知ってるし。
近畿からは除外したら?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:26:45 ID:Iq1YTpHb
福井が関西とかねぇよw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:58:02 ID:f/nUBOC3
ややっこしいね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:15:58 ID:aZeKQkth
昔、滋賀って彦根県と大津県に別れてたんだよな。
彦根県は北陸割譲がちょうどいいんじゃねぇか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:54:12 ID:Ye2VQYBG
福井は名古屋人と仲が良さそうだから東海地方に入った方がいいんじゃないか?w
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:22:53 ID:wbrs8wnL
七道(東海道・東山道・北陸道・山陰道・山陽道・南海道・西海道)で言うと、
若狭は山陰道、越前は北陸道。
若狭は京都府に入れるべきだったと思う。
なぜ言葉も違う北陸の福井に入ったのかな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:42:13 ID:UsQnpkdy
関西=二府四県
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:53:16 ID:t1fWMowK
和歌山はお荷物だから近畿から除外したら?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:08:30 ID:LE12vLIo
                         __  ___
                           ´  `´      ` 、
                   .'´              \
                 ,. /                     \
                 / /      /              \
             //   /       /                   .
                 /  .′ /  /l  / !      /j         '.
             /  /  /  //| :/ j  /  / | ∧       '.
               /   /       /  l/_ノ | ′./ヽ._}'  ∨        '.
           /        /r≠ミ、  l/ l/   r≠ミ }  i      '.
.          /         /レ' {んrハ       んrハl /ハ       .
           f       i    マノ{rノ       マノ{rソレ′ ハ     '.
          |      ∧  :.:.:.:.:.:.:.:.:.   ,  .:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / }   |\'
          | /l    { '.                  / ノ    :|   ヘ
          |:/ 从i   \__ 、       , ´ ` 、       /´ i    |
           j' /  l         \              /   |    |
             /   :|  i       _ト、        イ     ノ    |
          /   |  ∧  ___彡'´jハ     ‐-‐   上='⌒ヽ    |
.          /     ノ .′}'´       }        /      __\   |
          /   / l/´ : : \     |    /      /´: : : :.\ |
       /  /   《: : : : : : :.\    }'´   /        /: : : : : : : ,ハ |
.      / /     ,》 : : : : : : : : >、 (    /      _ . イ: : : :(i): : / : }:|
     / ´      ∧: : :(i): : :/  \\_// ili´ ̄ /: : i====-': : :.l |
               / :.:\_:_:./     ili Y´ lil   /: :.:.ノ: : : : : : : : : : | |
「やだよぉ・・・こんな味噌臭い三重と一緒にされるのは見たくないよ・・・・・・・・・もう関西に帰ろうよぉ〜」
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:55:39 ID:H1sQx0rx
近畿地方
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、三重県
関西地方
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県

答え:三重県

北陸の福井とか四国の香川や徳島だしてるヤツってなんだよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:57:28 ID:7JveQNVU
>>287
こういうことをしたり顔で書いてる人間ほど、近畿のことを知らんのは何でや。

かん‐さい〔クワン‐〕【関西】

《「関東」に対して関所の西の国の意》

京都・大阪・神戸を中心とする一帯。京阪神地方。

奈良時代、鈴鹿・不破・愛発(あらち)の三関以西の地。のちに、逢坂(おうさか)の関より西の地域。
鎌倉時代以後、もとの三関以西の諸国。近江(おうみ)以西の畿内と若狭以西の山陰および
山陽・南海・西海の五道の総称。



きんき‐ちほう〔‐チハウ〕【近畿地方】

京都・大阪・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・三重の2府5県からなる地域。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:53:18 ID:PEWgLSmt
エリアA:北海道
エリアB:青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県
エリアC:福島県(南会津〜いわき)茨城県・栃木県・群馬県・ 長野県(東信)
エリアD:茨城県(鹿行南部・五霞)・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・長野県(一部)・山梨県・静岡県(中東部)
エリアE:新潟県・長野県(栄村)・富山県・石川県
エリアF:長野県・静岡県(西部)・愛知県・岐阜県・三重県・和歌山県{東牟婁(現飛地含む)}
エリアG:福井県・三重県(伊賀)・滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県・兵庫県
エリアH:鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県(東部)
エリアI:香川県・徳島県・愛媛県・高知県
エリアJ:山口県(中西部)・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県
エリアK:鹿児島県(奄美周辺)・沖縄県

エリアの名前も変更

エリアが分裂する県
福島県(B・C)
茨城県(C・D)
長野県(C・D・E・F)
静岡県(D・F)
三重県(F・G)
和歌山県(F・G)
山口県(H・J)
鹿児島県(J・K)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:51:20 ID:0qoPRByM
三重県は、近畿地方と、1903 年刊行の国定教科書に載っているのですが、戦後から現在は、検定教科書制度(民間の出版社)に移行しており、大日本帝国時代の記述をもって、近畿地方と括るのは、ムリがあるのではないでしょうか?

近畿地方の語源発祥時には、確かに近畿地方であったようですが、三重県(伊勢国)は、大和朝廷時代から、東海道(東海地方)に定められています。また、現在の地方行政区分では、三重県は近畿に含まないのがほとんどです。


291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:48:06 ID:HQXM/dIw
大阪・京都が関西であり近畿
兵庫・滋賀・和歌山・奈良が近畿
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:20:15 ID:zLn50p/4
このほど改訂された「広辞苑第六版」

近畿地方
京都・大阪・滋賀・兵庫・奈良・和歌山・三重の2府5県を含む区域。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 07:10:46 ID:aLPL4T3A
亀山JCT以北は、高速経由で伊勢と京都が
ほぼ同じ距離になった事に驚いた。


四日市IC過ぎたところが伊勢91km、京都89km
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/7265.jpg

鈴鹿IC過ぎたところが伊勢81km、京都81km
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~kokudou/joyful/img/7266.jpg
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:15:12 ID:HEc6TDJ+
和歌山人だが大阪や奈良なんかと一緒にされたくない。
分断しろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:41:09 ID:b6Ea9Rm6
>>294
アンチ和歌山厨、乙。

>>293
単に三重が長いだけじゃね?w
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:11:46 ID:TzsV0Z1t
日本で1番のド田舎は山口県に決定?いいや和歌山県です

ソース
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=141992


和歌山には住まない方が良い
和歌山は近畿から切り離すべき
297:2008/04/07(月) 15:01:11 ID:d8eFYVLK
和歌山は近畿地方に分類されるが、気候や気質は、どちらかというと四国に近いような…。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:47:28 ID:WhXJm1Qx
三重が近畿に入ってくれたら感謝感激雨あられ!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:42:10 ID:YH7T6Bsx
>>293
若狭京都間より20`以上遠いね
300関西州に属する所:2008/07/26(土) 03:05:25 ID:eAEPw4Hh
 大阪府、兵庫県、京都府、福井県嶺南、滋賀県、三重県伊賀、奈良県、和歌山県、三重県東紀州(州都大阪、副州都神戸・京都)
301近畿州でいこう:2008/08/25(月) 00:31:03 ID:pCxTYX9t
名称は伝統ある近畿州でお願い致します!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 12:44:03 ID:JPWjrrGC
>>296日本一の田舎は宮崎県です。

陸の孤島電波の孤島
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:38:50 ID:niySF2ya
>>302
K・Y
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:01:51 ID:dOfJ+jM/
大阪に住んでた頃はマクドナルドのことをマクドと言ってたけど
和歌山に移住してから、いつの間にかマックと言う様になってしまった
どうしてだろう?
305名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/25(月) 15:23:37 ID:t+AoKisV
三重県民やけど、メディアの力って恐ろしいね。
三重県はもともと完全な近畿地方やったんやけど、
最近の中京経済の発展と中日新聞やテレビの影響で、えらい名古屋寄りの
扱いをされるようになってもた。
こんなときこそ正しい知識が必要とされるもんよ。

三重は狭義の関西ではないけど、完全な近畿地方。
これは常識。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:25:32 ID:265ssqcC
福井滋賀三重の三県は完全な緩衝地帯。
最近は滋賀県も「愛知県の提唱する中部九県」に入ってしまっている。
#愛知の影響のない新潟と山梨をのぞいて三重と滋賀を中部に入れる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:14:04 ID:yqdeDBJB
シャープ堺・IPSアルファテクノロジ・姫路松下電器尼崎の経済効果
福井は和歌山よりも関西色が強い

http://www.kiser.or.jp/research/project/data/080709_osaka-wangan_syousai.pdf
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:46:31 ID:8Cc9V0fo
岡山と徳島はもはや関西である
甲子園に行くと実感するのである
クルマのナンバーやユニで分かるのである
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:45:55 ID:Wr6ftmfH
岡山や徳島のナンバーは関西のどこでもみる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:07:30 ID:6Q8MuAB2
>>309
京都で徳島のおのぼりさんをまず見ない。大阪も車で行くと二万円もかかるから四時間かかるけどフェリーが主流では?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:56:37 ID:9t6y+iUr
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   ス ク ラ ン ブ ル 交 差 点 で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、盛岡 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 青森  /
o  〇 。 o|八戸  | | 秋田 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
                    _____
                  /:::::大衰退:::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.−−-◎─◎-−−∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 富山にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                     富山
以前の富山 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.41.08.5&lon=137.12.67.0&sc=2&mode=aero&type=scroll
最近の富山 http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=18&ll=36.6887,137.2157&spn=0.023666,0.039911
衰退著しい http://www.kitanippon.co.jp/backno/200608/26backno.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:10:59 ID:FOO/eZZq
こないだ尾鷲行ったけど、言葉が全然違ってあせったわ。
あれが噂の紀州アクセントってやつか。
和歌山南部でもあの言葉が使われてるなら近畿として相当違和感あるな。
関西弁じゃないと言われがちな福井南部や三重北部とは一線を画してる。
さすがは県人口近畿ワースト1な県だけあるわ。
何気に人口だけなら、和歌山・福井・滋賀・奈良より三重のほうが多いんだな。
ただ名古屋の影響で人口が増えてるって所が悲しいかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:05:39 ID:88c2hzJU
お雑煮は丸もちで煮るのが西日本
四角で焼いて食べるのが東日本
福井・金沢加賀・三重名張は西日本で和歌山新宮は東日本
http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/img/zouni_map.gif
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:02:46 ID:RStMk4oZ
>>312-313
三重の南部は関西電力だから関西。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:04:39 ID:2vKnJIx2
尾鷲は中部電力や
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:49:06 ID:+48cHBSI
近畿への帰属意識が最も薄いのは和歌山串本以東

2009/01/19 18:50
サークルKサンクスと岡崎商業高等学校の共同企画 高校生考案のオリジナルパンを1月27日(火)からサークルKとサンクスで販売!!

株式会社サークルKサンクス


株式会社サークルKサンクス(本部:東京都中央区、代表取締役社長:中村 元彦)は、愛知県立岡崎商
業高等学校(愛知県岡崎市、校長:鎌田 宗憲)と共同企画し、岡崎商業高等学校の生徒が考案したオリ
ジナルパン2品を、愛知・岐阜・三重・和歌山(串本以東)・長野のサークルKとサンクス1,619店(2008
年12月末現在)で、1月27日(火)から3週間の期間限定販売します。

http://ssa-online.org/cgi-bin/news/news.cgi?page=detail&key=11566512
317名無しさん@お腹いっぱい。
関西は観光地以外にやさしくないからね