「〜スタン」という国、地域

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
トルキスタン
カザフスタン
ウズベキスタン
トルクメニスタン
タジキスタン
アフガニスタン
バルーチスタン
ラージャスタン
クルディスタン
2スタンハンセン:03/01/28 17:34 ID:qAT4el1V
ウィーー!
2げと
3千島県知事:03/01/28 18:10 ID:YR66qhs5
ペルシャ語で「国」って意味だっけか?>スタン

ロシア国内には「タタールスタン」ってのもありますね。
首都はカザン
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 18:41 ID:JPuqWFjY
キルギスはどうして「キルギスタン」というかっこいい国名をやめてしまったのだろうか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 20:09 ID:G7ISVx0h
泉じゃない?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 20:13 ID:GZeU6iYX
スたん(;´Д`)ハァハァ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 23:34 ID:AorRX8sa
パキスタンも。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 23:35 ID:Wh1WfysW
ダゲスタン共和国
ヒンドスタン平原

9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 12:26 ID:9gkIcZUE
「ジャポニスタン」or「ジャパニスタン」
「コリアスタン」 or「コレスタン」
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 13:14 ID:l1Ycrdpp
>>9
日本はヤポスタンのほうがいいのでは?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 15:52 ID:fbW+Snvt
ジスカールデスタン(;´Д`)ハァハァ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 17:11 ID:8UD/cWUh
>>11 ←こらっ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 22:13 ID:r/+egLUN
禁断の王国・ムスタン
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 01:22 ID:mXwf6eSK
石炭(;´Д`)ハァハァ
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 13:58 ID:rxHR9Hl+
カザフスタンって人口の三割以上がロシア系の白人なんだよね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 15:08 ID:DaP+B//k
>>15
カザフ人は白人じゃないのか
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 15:34 ID:fXwSk19m
ベギルスタン
18xxx:03/02/01 15:39 ID:ge9z2EHW
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 19:18 ID:bE+MjoQO
ロシア系の白人って何だ?
ロシア人じゃないのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:30 ID:GcJ8fuyy
>>19
イルクーツクの方に行くと黄色人種のロシア人もいる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:50 ID:4lhabzUr
サクライアキヒスタン
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 22:07 ID:VKfPLOKD
>>7
パキスタンの「パク」はいくつかの民族の頭文字の合成。
23セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/03/03 00:26 ID:36wFdUgo
>>1
アルメニアのことを、アルメニア語で「ハイアスタン」と言います。
アルメニア語は、ペルシャ語からの借用が多いので、
土地(Land)のことを、スタンと言いますね。

ペルシャ語でもトルコ語でも、「スタン」という語尾が残っている
ところが興味深いですね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:47 ID:C0p+2JRc
ペルシャ人と韃靼人とが混ざってできたのがトルコ人だろ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 03:29 ID:0ZvUmeh7
ジスカール・デスタン
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 15:07 ID:kIvhqdel
>>22

P=パンジャブ
A=アフガン
K=カシミール

S=シンド
sTAN=バルチスタン

pak=ウルドゥー語で「清らかなる」
-stan=ペルシア語の地名接尾語→「清らかなる国」
27出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 15:21 ID:+BVJSYW+
http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
http://asamade.net/web/
28山崎渉:03/03/13 12:34 ID:I1I9j4w5
(^^)
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 15:38 ID:pta28Aes
なぜ、イラクスタンと呼ばないの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 18:04 ID:0U8chtsI
ちなみにイラクは、古代からメソボタミア(川の間)と呼ばれたように、低地が
続いている地形のためIraq Arabi(アラビア低地)と呼称され、今に至る。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:06 ID:TOOoRWUG
>>29
イラクの主要民族はアラブ民族。アラブでは「〜スタン」とは言わない。

隣、イランが「イラニスタン」と言うのは可能性としてはありうる。
32山崎渉:03/04/17 09:57 ID:Ak21q/ds
(^^)
33山崎渉:03/04/20 04:45 ID:wPXt++G4
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 08:38 ID:V5RTYB7/
stan と state は同語源。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 09:23 ID:Zp7QKNbG
ドリスタン
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:39 ID:KFE0PNOd
今後新たに生まれそうな「スタン」地域:

カリスタン  =インド+パキスタン両側のパンジャブ地方がガペーイ
クルディスタン=自治区から昇格か?まあ大戦前に「マハバード共和国」を号したこともあったね
東トルキスタン=「ウイグル」の名は冠さないのだろうか?
そして・・・・
キリミスタン?=クリミア・タタール人が汗国再興とか
ルシスタン  =アル中露助の衰微に乗じてムスリム急増
ゲルマニスタン=移民労働者の子孫が旧オスマン領沿いに大増殖とか
ヤパニスタン =中央アジアの「製薬」カルテルに乗っ取られ「第二次騎馬民族征服説」とか
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 02:59 ID:tCD6r+AU
>>20
>イルクーツクの黄色人種系のロシア人。
ままさか、ブリヤード族(モンゴル系諸族の一つ)のことを逝ってるのか!??
38ゴルビー皿うどん:03/08/31 05:31 ID:6lZEb3T3
長野県→ペログリスタン
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 07:39 ID:LexmR7LR
今日うんこシタン?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:01 ID:DOeBv30f
ロシア内にバシコルトスタンもありますたん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 15:24 ID:Zks1fXfa
「スタン」は非常に古い時代から中央アジアの諸王国の名前として慣用されていた。
後漢書-西域伝-に伝えられる国名に当てられた漢字、「〜沙」はスタンの音訳である。
ヘェヘェヘェヘェヘェヘェ
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 16:02 ID:UwcRvS48
ブータンは?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 02:55 ID:KIrCt9p9
北海道 アイニスタン
本土 ヤマトスタン
沖縄 ウチナンティスタン
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:48 ID:vqs67kQo
名古屋 ネコニャニスタン
横浜 ゴキハミスタン
札幌 サッポリスタン
千葉茨城 チバラギスタン
横須賀 スカスカスタン
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 23:25 ID:6O/vY74v
トリスタン = フォーリングスター 
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:37 ID:Yac79FpI
牛タン
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:47 ID:DzhfIfqc
ウェスタンとイースタン
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 22:28 ID:6AJriTZT
アルメニアはアルメニア語で「ハイアスタン」という。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 13:54 ID:OJe+bnY6
・大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
・大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
・大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
・大阪人はキムチ臭い。
・大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
・大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
・大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
・デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
・大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
・大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
・ヤクザと癒着してる大阪府警。
・日本で一番無能な大阪府警。
・日本で一番弱い阪神タイガース
・オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
・大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
・阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
・さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
・近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪
50ニック大分:04/05/26 09:06 ID:6NXCa6Vw
 .┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [スタン] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | | みんなで広げようクソ田舎の輪
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで50ゲット クソ田舎 マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:46 ID:lJ7NYkrr
スタン・ハンセン
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 17:25 ID:AeZM44q4
スタン・エロロン(;´Д`)ハァハァ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 18:45 ID:SiC8XJVY
ウェスタン村
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:33 ID:hDZq9PuC
ヲマイラ全員オコナスタン
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 11:55:01 ID:t9vM96VS
船橋洋一の世界ブリーフィングより。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国は、米国がアフガニスタンで拘束した新疆ウイグルのイスラム系グループ22人の引き渡しを
求めているが、ブッシュ政権は拒否している。
 ちょっと前になるが、私はこの点をアーミテージ氏にただした。
 答えは簡潔だった。
「引き渡さない理由? 人権、その一語に尽きる。もし、彼らを中国に引き渡したら、
彼らの運命はどうなる? 実際、新疆ウイグル族を中国に引き渡したところ、処刑さ
れた他国のケースがある」
 中国が9・11テロ後、新疆ウイグルでどのような対テロ作戦を展開しているのかは
わかりにくいが、3千人を「テロリスト」として逮捕した、という情報もある。

 中国政府はすでにその前から、民主運動や分離運動に対する弾圧を強化してきた。
               ================== 
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/syukan/briefing/backnumber/700/716.html

56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:30:55 ID:oJKnfvCs
スタンの意味は確か故郷の意味、と聞いた、わからんけどたぶんね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:04:59 ID:h9pE/+qI
ワラビスタン

蕨市に多く住むクルド人の間で本当に使われている地名
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:28:15 ID:W6qhG5kr
ペルシャ語の stan は、英語の state と同語源。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:46:51 ID:fqN5InKB
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:21:31 ID:uou8a6es
タタールスタン
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:14:43 ID:y3aGe123
クヒスタン(タジク中部)。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 18:54:25 ID:NTcQQZi7
〜スタンじゃなくて正確には〜イスタン。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:36:17 ID:Eqs5/QCW
それじゃカザヒスタン、クルグジスタンになるやんけ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:29:29 ID:RvADuaI9
トルクメニスタン航空相撲滅しる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:04:51 ID:KcyaHABX
姉妹すれ
ユカたん半島ってユカたんが住んでるの?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1106921937/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:15:18 ID:Q14ty8SW
晋書や魏書西域伝に表記されている「沙」はstanの音訳らしいね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:18:15 ID:g8U4jAgY
ジンギスカン
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:02:38 ID:AYFjcnkH
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:03:31 ID:AYFjcnkH
ガイシュツデスタン
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:25:37 ID:5+doVuTv
旧ソ連邦の「トルクメニスタン」とか「ウズベキスタン」とか沢山あるけど、
昔に見た地図には、
「トルクメン共和国」とか「ウズベク共和国」とあったような記憶がある。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:31:42 ID:FvZQ+1tT
皆にお願いしたいことがあるんだインフォシークで
日中記者協定、新疆ウィグル、東トルキスタンのどれでも
良いから検索してくれもし検索ランキングで上位に入ったら
MBSの番組である「ちちんぷいぷい」でこの
地域や独立問題がが取り上げられるかもしれないんだ
http://www.infoseek.co.jp/Keyword?pg=ranking.html

もしかたらこの検索ランキングで頑張ればこういう子供達を救えるかも
知れないんだ
http://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP04596.jpg


どこでも良いですからこれをコピペ出来る人は
してください、お願いします
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 04:26:58 ID:tto/EpI/
トルキスタンは今は中国に弾圧されて占領されてるね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:11:35 ID:S47rJtK5
>>70
ソ連時代はスタンを外されてた。
理由はよくわからないが、キルギスは最近またスタンを外した。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:17:03 ID:S47rJtK5
パキスタンは、パンジャブのP、アフガニスタンのA、カシミールのK、
シンドのS、バルチスタンのイスタンの合成地名。

じゃあ「Paksistan」(パクシスタン)じゃねーかと思うのだが。
シンドって、あとからむりやり加えたっぽい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:46:37 ID:Zc78QH44
スタンを付けたり外したりするのは、
イスラム主導の政治体制と関係しているのかなあ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:19:04 ID:rBsg6PLK
コリアスタン

日露戦争の勝利なかりせばそうなっていた
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 03:18:50 ID:OsDzet1x
イスタンブール
スタンド
スタンス
スタンダード
スタンプ
スタンフォード
スタンリー
スタンレー
スタンバイ
スタンダール
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 03:46:34 ID:JrdnYevA
ガムラスタン
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:02:36 ID:gGjdgtGk
「アフガニスタン」とかいう場合の最後の「スタン」とうのは
本来はペルシア語のなわけだが、これは中世・近世ペルシア語において英語のbe動詞に
相当するb?dan動詞の現在形hastan ???? の派生形態で、
「?が居る、存在する(ところ)」などを意味する派生語尾 -ist?n / -est?n に由来する。

元々が「何々が存在する」という意味の派生語尾なので、
例えばペルシア語では「病院」を「ビーマーレスターン(b?m?rest?n ?????????)」と称するが、これは
「病人(b?m?r ?????)」+「存在するところ(-est?n/-ist?n)」という意味。
同じく「バラ園、花園」を ?????? gulist?n/golest?n
「グリスターン」とか「ゴレスターン」と称するが、
これも「バラor花( ?? gul/gol)」+「存在するところ(-ist?n/-est?n)」ということになる。

そのため「アフガニスタン( ?????????afgh?nist?n)」といように、
某かのまとまった民族集団や部族集団などの集住する地域も「-ist?n/-est?n」で
表現される。「アフガーニスターン」の場合であれば、「アフガン人(アフガーニー)の住む(居る)ところ」ゆえこのように、
トルキスタンなども「「テュルク」人が住むところ」ゆえ、ということになる。

パキスタンは本来は「パーキスターン( ???????p?kist?n)」
と称するが、この ???p?k- とはペルシア語で「清浄な」という意味で、要は「清浄な(人々=イスラム教徒の住む)地域」というかなり過激な内容の国名だったりする。
これは「インド」を意味する「ヒンドゥスターン( ????????hind?st?n
:ヒンドゥーたちが住むところ)」のかなり対義語的で人工的な区分の意味内容だが
さすがに対外的に主張するのは憚れるのでパンジャビー云々が持ち出されているようだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:06:54 ID:gGjdgtGk
むう、この板は特殊文字もアラビア文字も表示できないのか・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:35:48 ID:CYsQheBS
パキスタンにはその「清い地」という意味もあるが
多民族国家ならではの別の由来があるよ。

もう少し勉強しましょう!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:10:36 ID:Y0mH+MtH
>>80
つ[数値参照]
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:12:17 ID:Y0mH+MtH
>>81
>>74で外出
勉強しろと言うくらいなら、過去レスくらい嫁
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:16:35 ID:/nccruMC
あげ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:01:30 ID:uuEPQhW7
キルギス人の彼女に聞いたら、キルギスではスタンは「人」という意味だと言っていた。
人が集まって住んでいるところが国、と考えればペルシャ語のスタンにもつながってく
るような。。。
う〜ん、なかなか言葉というのは奥が深いですね。
86ty270410:2006/04/06(木) 23:16:28 ID:p17JtnqT
>>36
>東トルキスタン=「ウイグル」の名は冠さないのだろうか?

歴史学では

ウイグリスタン
モグリスタン

というのがあります.
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:48:59 ID:L3GzZKng
タルキスタン
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:29:58 ID:akgYoZBh
まじすか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:18:57 ID:RJ78y8Vj
何々人の住む土地、のことを、スタン、と呼ぶと聞いた。
日本には無い発想ではないか?
日本では、まず土地があり、そこに人が住むという考え方。
いくつかの島があって、それらは海で画されているから
国境もはっきりとしている。その日本という土地に住んでいる人が日本人、
という発想。少なくとも現在ではそう考えられている。
スタンの場合には、人は移動移住したりして、住み着いた土地が某某スタン。
もちろん、日本人と言われている人々もシベリアや南洋、大陸南部、朝鮮半島から
渡って来た人たちの子孫であるとも言えるし、
日本国だかやまとだかの国境は順次拡大していったわけだし、
スタンの要素もあるが、現代日本人にはその意識は希薄。
相対的ではあろうが、スタンの国々ではその意識が強いのではないか?

隣国をかつて震旦と呼んだが、チナスターナだかの音訳だとのこと。
しかし当の震旦人はスタンだと思ってるのだろうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:39:45 ID:oNyGjrJO
>>89
歴史の教え方の違いなんだろうな
日本の歴史の場合 日本って言う列島の島としての歴史なんだけど
トルコ(&テュルク系民族)の国々の場合 テュルク系の民族としての歴史なんだよな
実際トルコでは自分達の歴史を匈奴&フンの時代から教えている
(トルコでは匈奴&フンは自分達の祖先の民族として教えている)
要するにアナトリア地方としての歴史ではなくって遊牧民族としてのテュルク系の歴史なんだよ

歴史を土地として見るか人として見るかってそう言う視点の違いが有るって面白いな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:13:58 ID:GQL+Exqm
ヒンドスタンも同系なんでしょうか?
「スタン」は印欧語ということでいいのですかね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:22:16 ID:eG3nSKEn
アジア顔に金髪・碧瞳の地域はどこ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:20:13 ID:3Up16wJn
保守
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:35:11 ID:+E8VPyuM
カザフスタンって広いわりに何も無いよね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:52:29 ID:Igr+fvaF
シナスタン=震旦(今昔物語とか)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:26:23 ID:rphCVSfy
>>94
何も無いから広い国土でひとつの国が成り立つんだよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:31:30 ID:/3hNEshR
イスタンブール
って何で語尾でなく頭に「イスタン」が付くの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:49:30 ID:ORdLnRT1
カザフスタンは特に独立したメリット無かったみたいだけど
ロシア人が多いみたいだし
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:02:43 ID:fwcv8nYx
【秘境?】ジキジキスタンを語ろう【楽園?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1176449929/

100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:23:28 ID:hkHz0ouu
イスタンブルの名は、東ローマ帝国時代からスラブ人らが
旧市街を指して呼んでいたスタンブルという地名が
トルコ人にも取り入れられたものと考えられる。
この名前は、一説にはギリシャ語の "(eis) stin poli" (「都市に」)
から取られ、ギリシャ人がコンスタンティノポリスを「都市の中の都市」
と呼んだことに由来するという。
あるいは、Constantinopolisがつづまったstanpol
という形を語源に想定する説もある。

トルコ人に先立ってコンスタンティノポリスに接触したイスラム教徒たちの書いた史料では、
9世紀にはこの町の名称として、アラビア語で「クスタンティン(コンスタンティノス)の町」を意味する「クスタンティニーヤ ???????? (Qus?an?iniyya)」
あるいは「クスタンティーナ ???????? (Qus?an??na)」が一般化されていた。「スタンブル」「イスタンブル」という名称が
イスラム教圏でいつ頃から広く用いられるようになったかは定かではない。
しかし、アナトリアのトルコ化がかなり進んでいた14世紀初頭に編纂されたペルシア語の歴史書では、コンスタティノポリスについては
「クスタンティーナ」が一般的に使用されている一方で、「イスタンブール (??????? Istanb?l)」がその異称として用いられている例が見られ、
少なくとも当時のアナトリア方面の人々の間では「コンスタンティノポリス」の異称として「イスタンブル」という名称が使用されていたことが伺える。


101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:28:15 ID:fW9tKvVm
イギリスタン、フランスタン、スイスタン。(笑)

〜スタン系の国々は、中央アジアでまとまって欲しいな。
102名無しさん@お腹いっぱい。
あくまで〜スタンじゃなくて〜イスタンなんだが。