【回想】『地理学の墓標』刊行に向けて【しみじみ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
448葬儀社:2009/04/09(木) 18:20:18 ID:oxg50U7A

桜は墓標の上にも平等に咲くが、
人文地理学は、税金のムダ使いと無職を生んでいるだけ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:52:06 ID:WMeeklA8

(人文)地理学は、ローテクと言うか、技法が全く進化していない。
  GISは工学の産物だから勘違いしないように。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 20:07:48 ID:W4od6JUF

誰も墓参りにも来ない。それが地理学の現在
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:21:45 ID:iNnSvBbn

地理学の学会はいくつかあるが、地理学とは何かが、現在不明なまま

452地理学はすべての基礎:2009/06/30(火) 03:43:23 ID:pgTUo0zN
かつてのルーズヴェルト大統領が採った「ニューディール政策」が地理学に対して絶対に必要ですね。
あの時は、アメリカ最大の銀行が扉を閉ざす最大の危機でした。
TVAが絶対に必要ですね。
453地理学はすべての基礎:2009/06/30(火) 19:26:21 ID:pgTUo0zN
戦争と言うものが、遠い国で行われるものだと言う考え方から全く脱却していないですね。
近代戦は、根こそぎやられるのです。地理の分野と言うものは世の中すべてが対象となるのです。
経済雑誌の内容すべてをもう少し分析してみましょう。100%地理学の研究領域ですよ。
454地理学は中高校レベル:2009/06/30(火) 19:59:15 ID:bAvzYmae
研究領域と思うだけで、実は何にも研究せず、
世間から無視。それが地理学

だれも、地理学者の意見を聞かないのは
役に立たない上にレベルが低いため
455地理学はすべての基礎:2009/06/30(火) 21:45:31 ID:pgTUo0zN
レベルを何とか高くしなければならないでしょう。
物事には順序と言うものがありますから、今後上昇気流と言う事もありうるのではないですか?
456地理学は中高校レベル:2009/06/30(火) 22:06:55 ID:bAvzYmae
なぜ、低レベル50年で、教官は首にならないか?
地理の教官とは、田舎の仕事しない公務員と同じ。
税金と授業料で生活している。

世間の誰も専門学と認識していない。

中高の地理を維持するには、教官の人数が過剰

元々、教員養成学部以外に地理専攻は必要ない。
教員養成学部の地理教室の数も過剰

早急なリストラが必要
457地理学はすべての基礎:2009/06/30(火) 22:27:25 ID:pgTUo0zN
地理を出たら先生しかないやないか?戦後の頃からそう言われて来ましたね。
人間それではいけないと進歩しなければならないでしょう。
日露戦争当時のロシアの軍隊とノモンハン事件当時のソ連軍の装備の差は34年の年月で、相当違ったものになった事は間違いないですから。
全く進歩していない地理学とは考えたくないですね。
かつての辻村先生や小川先生、志賀先生のような碩学が出て来ない事には展開が難しいと確かに言えますね。
458葬儀社:2009/07/01(水) 19:48:04 ID:xEwXq1Pa
ふつう、>>457 のような状況は「終わっている」と言うんだよ。

税金と授業料で生活しているから、感じないだけ。

基本的には、地理専攻を選ぶ学生がバカwww



459地理学はすべての基礎:2009/07/06(月) 00:23:55 ID:Kj34DPxc
要はブロック経済。そのために第二次世界大戦が勃発しました。
その結果、世界は一つに纏まりました。
ニューディールによる国家の再建のおかげでアメリカは世界史上最も強力な二つの軍事体制に向かって強力な海軍力をぶつける事ができたのです。
民主政治は専制政治よりも強い事が証明されたし、自由は圧政に打ち勝つ事が証明されたのです。
ニューディール政策を打ち出すローズヴェルト大統領に該当する人物が今の地理学界にいない筈は絶対にないですよ。
早く出て来て下さいな。
460葬儀社:2009/07/06(月) 21:30:33 ID:OBWYhyVQ
趣味人か無能なも者しか地理をやらない。
461地理学はすべての基礎:2009/07/06(月) 22:58:55 ID:Kj34DPxc
どうも昭和15年にフランスがナチスドイツに占領されイギリスが危機に瀕するにあたって遂に覚悟を決めなければならなくなった状況に酷似しています。
問題は最早ニューディールではなくなっているのです。
しかし、ローズヴェルト大統領は極端な現実主義者でありプラグマティストでした。ニュ−ディールに対する指導力はそのまま第二次世界大戦と言う舞台に置き換わる事になったのです。
アメリカ(地理学)は危機に瀕しています。しかし、参戦の危険を避けるためにこそもっと実力をつけなければならないと説いて昭和15年11月異例のアメリカ合衆国大統領三選を勝ち得たのです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:11:01 ID:Nxqv6/KA
>>460
私は工学分野に身を置いている者です。
「無能な者しか地理をやらない」というのは、
地理の人の集まるある所に出させてもらって、よくわかりました。
地理の人はまず論理を重んじることをしない。
空間データをどう扱うべきかすら理解しないらしい。
空間の科学とも言われている地理を専攻されたはずなのにですよ?

さらに言えば、仕事の効率も考えないし、締め切りという言葉も辞書にないようです。
はっきり申しまして、地理の人とはもう一緒に仕事をしたくないです。
463無職の王道:2009/07/08(水) 22:21:58 ID:43Q9JgL/
>アメリカ(地理学)は危機に瀕しています。

地理学が中高と変わらないのに、大学で研究室を置いていることが、
大学文系の危機であるw
464MR.GEOGRAPHY:2009/07/20(月) 22:07:16 ID:08zK3UZI
こんな事になっていながら、現実を直視する勇気をひとかけらも持たないで、現在の大学教員達は「地理学の人気は何も衰えていないし、少しも変わっていない。」とうそぶいています。
元を正せば、長い間の独善的で偏見的な教育を続け、丸腰の学生や大学院生に対して自分の考えを強制して優越感を味わって来た事に起因するとしか考えられませんなあ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:34:52 ID:RyywcRzi
>>464
独善的で偏見的な教育であるかどうかに気が付かなかった(今頃気づいた?)
ということ自体が、己の無能ぶりを自己紹介しているようなもの。人のせいにするな。

気が付いた時点が学部時代なら、地理学の外の分野(数物系、社会工学系)に出て
活躍できたはずだ。おまえが有能ならな。

教員も無能であるかもしれないが、すぐに悟らなかった>>464は同様に無能。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:37:21 ID:RyywcRzi
そんな地理の学部もとくに理学系ではほぼ消滅したのは好ましいことである。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:11:43 ID:1KEdbPs8
理系より文系のがいらんだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:04:16 ID:P7LKnxAn
人文地理の教師は、現実社会で求人ありませんから、
理由にならない理由で人文地理学の意義を論じるが、
誰も相手しない。
469無職の王道:2009/09/14(月) 01:51:52 ID:lDukqIHG
地理学スタッフは、観光学科の非常勤講師に配置換えして、
地理教室は廃止すべき。
470人文地理の教室は過剰:2009/09/24(木) 14:39:57 ID:Nxajcs5x

もう、墓も建たない現状
471地理はあっても地理学は存在しない:2009/10/23(金) 09:37:54 ID:lG1p82p5

世間で地理学って必要としていない。
472墓守:2009/11/12(木) 19:58:25 ID:ptd/mknW

地理は、底が浅い科目で、簡単に言うと地域の博物誌のひとつ。

学問になれず、思考停止してしまった科目です。
473地理学は無職:2009/11/22(日) 10:17:46 ID:YaD2gnyD

地理学も「事業仕分け」したら、大部分の教官は無職だな
高校の先生でもやれる内容。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:55:54 ID:6epxmfo2
そんなにあせらなくても、大学は自動的に干上がるから大丈夫。
475無職の王道:2009/12/10(木) 11:57:54 ID:NfINZBaQ

人文地理の研究とは、

【設問】
私は現在、東京都北区の田中町3−12ですが、
この番地区域で、一番多い姓は何か以下から選べ。

 選択肢:@田中 A金山 B佐藤 C鈴木 D草加


というような、どうでも良いことを
自称研究とか専門知識と認定する科目
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:09:42 ID:szHzAf5v
大学では学問でないと言われ、世間では無視か道楽と言われる地理学。

入試が文系入試である大部分の地理専攻は、もはや死滅へ向かうのみ。
477葬儀社:2009/12/27(日) 13:13:22 ID:9DVX/6xr
年末に改めて確認だ。

 「地理学は学問ではなく、専門性が著しく低く、高校で終わっている」

478悪質商法:2010/01/09(土) 13:31:30 ID:p8XJpWMf
地理学の本は全く売れない。

無理やり、授業で教科書指定して数十人に買わせる悪質商法しか道なし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:34:42 ID:A8FYVeUn
2000年にあったスレ。 地理学の無進歩さが分かる。

地理学批判
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/967/967121072.html
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:30:28 ID:DsIgvtaX
結局、地理学とは地誌の記載作業のこと

専門性を欠く
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:31:31 ID:RUuBdns3
もはや、訪れる人もいない「地理学の墓標」(京都市の吉田山近辺にある)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:02:51 ID:jmupOhO+
地理学自体、風化して消えかけていますね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:59:16 ID:U12Z97oY
本屋で本も売っていないしなw
484地理専攻は不要:2010/04/20(火) 07:33:49 ID:PEex8ywg
大学の地理担当教官は、
原則、全学共通選択科目か社会科教職課程の担当なんで、
非常勤講師でよい。

結局、地理専攻は不要ってことです。

地理思想や古地図や特定エリアの郷土地誌は、自宅で趣味で研究しなさい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 10:22:49 ID:zjCUkVqS
確かに、大学で地理学の講義(特に1,2年生)なんて聴いても仕方ない。

非常勤講師の収入保証のために存在しているだけの科目。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:44:51 ID:rFpjI0Vq
人文地理は、要するに観光日記に過ぎない。

くだらない。駅の観光案内所のパンフと同じレベル。

487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:43:51 ID:Sr4lkqZr
n
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:02:47 ID:5ayv5Dce
人文地理って全員、市民講座センター所属がふさわしい。
489葬儀社:2010/06/12(土) 01:08:59 ID:ndydhib1
大学卒業後の世界(中高の職場以外)では、
人文地理は全く必要とされず、税金の無駄であろう。
490墓守:2010/06/24(木) 19:15:05 ID:k8SS2N/2
人文地理は概論が内容の全てで、専任教官は不要。

全員、非常勤講師で足りる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:21:47 ID:D228ZBP5
>>489-490

自作自演

バカ守、乙。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 11:27:48 ID:nqMYu+2U
原始的な博物学の一種であった地理学は、もはや存在価値が無い。

巡検という観光調査やら、趣味旅行に税金投入するのはムダ。

地理教室は、最小限の教職担当残し、全廃がベスト
493葬儀社:2010/07/26(月) 23:07:01 ID:qIZZ/1Ni
世間・政策で無視されているのに、

「地理学の手法は使える」とか言う地理教官はむなしくならないか。

中高の地誌向けと認めたくない気持ちは分かるが。
494フリーターの王道:2010/08/02(月) 22:04:15 ID:nivc90s/
>>1

古今書院が、『地理学の墓標』という特集本を出すべき時期だな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 18:26:39 ID:AHZvP0NP
古今書院も観光本を出した方が、経営安定すると思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:26:40 ID:FTQTD+TQ
まあ、基本的には、
大型書店以外には、人文地理の本は売っていない。
売っていても、観光コーナーと同じ棚。

自然地理だと、地学コーナーに入っていることある。

コレが現実。
497名無しさん@お腹いっぱい。
人文地理の教官は、
道楽の観光地めぐり(自称、研究対象エリア)の費用を負担してもらうために
地理専攻の学生の入学を待っています。