1 :
日本:
聖徳太子が遣隋使国書に「日出ずる処の天子」と記したことから。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:27 ID:rOUNWPhs
蝦夷を指した「日の本」のパクリ。
3 :
日本:02/03/21 08:26 ID:uxXKJ6MC
4 :
チベット:02/03/21 10:36 ID:xwzAWtKn
高地に住む人々。
5 :
国立:02/03/21 11:09 ID:MS4SoUR3
新都市建設に際して堤康次郎が「ここより国が立つ」として命名したとも、
国分寺と立川の間に在るからとも言われているが・・・
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 14:45 ID:RGvd9bDY
>3
弘前市に石碑があるぞ。
坂上田村麻呂が蝦夷征伐で東北の本拠地を征服した記念に「日本中央」と
刻んだ碑文を建てている。
安土桃山時代になっても地域名としては東北地方と北海道南部を「日の本」と
呼んでいた。豊臣秀吉でさえも、欧州征伐の際の公文書・書状に
「日の本入りたのむ」と記しているほど。
征服したヤマト王権側が8世紀初頭に「ヤマト」に代わる国号を得るため
日の本の地名を葬る必要があった事情からと思われ。
7 :
日本:02/03/23 21:50 ID:ppJ5MTTI
>>6 だいぶ、日付が経ってしまったけど、質問してイイ?
>弘前市に石碑があるぞ。
弘前市のどこにあるのですか?
地番だけではピンとこないので、できれば近くの駅や施設からどのくらいかか
るのか教えてください。
>坂上田村麻呂が蝦夷征伐で東北の本拠地を征服した記念に「日本中央」と
>刻んだ碑文を建てている。
六条家歌学の大成者である顕昭が遺した注釈書「袖中抄」に、
「石文や希婦の狭布はつらつに
逢ひ見てもなお飽かぬ今朝かな」
という一説があるけど、この意味って、自分は陸奥の国こそ日本の東の外れかと
思っていたが、蝦夷の島はたくさんあって「千島」というくらいだから、そうすれ
ばここが「日本の中央」ということにもなろう。ということだから、日の本の地名
を葬ることではないんでないの?
それから、津軽地方まで遠征したのは坂上田村麻呂ではなくて、後任の
文室綿麻呂ではないのですか?
>豊臣秀吉でさえも、欧州征伐の際の公文書・書状に
>「日の本入りたのむ」と記しているほど。
その公文書・書状はいつ、誰宛てに出されたものなのですか?
8 :
大人の名無しさん:02/03/23 22:40 ID:1vlPyovs
原発のある浜岡町は,静岡と浜松の間にあるから「浜岡」だってよ。
9 :
メソポタミア:02/03/24 00:01 ID:b99Uho5U
河川に挟まれた土地
10 :
大慶:02/03/24 00:32 ID:3cgm9Nmq
国慶節直前(1959年)に油田が発見されたことにちなむ「大いなる慶び」から
11 :
エジプト:02/03/24 08:50 ID:iJAUWRDq
古代エジプトのメンフィスの別称「ハトカプタ(創造神プタの居住地の意味)」が
ギリシャ訛りとなって、一般に定着したから。
12 :
フォークランド諸島:02/03/24 09:10 ID:CVXa0YQx
1690年、英国の海軍出納局長であったフォークランド子爵アンソニーの
名前からとったもの。
13 :
北海道:02/03/24 14:07 ID:ARlliwve
幕末の探検家松前武四郎が東海道、南海道(和歌山・四国)、西海道(九州)
に対応して命名。
14 :
青森県:02/03/24 14:16 ID:3P1siR+C
現在の青森港付近に、青々とした松の森があったことから。
15 :
岩手県:02/03/24 14:19 ID:5362iBE8
岩手山の焼走り溶岩流を「岩出(岩の押し出したところ)」とよんだから。
16 :
宮城県:02/03/24 14:21 ID:5362iBE8
かつての鎮守府の多賀城を「大君の宮の城たる国府」と称したから。
17 :
秋田県:02/03/24 14:23 ID:5362iBE8
「低湿地」のことをいう「アクタ」が訛ったもの。
18 :
山形県:02/03/24 14:27 ID:bfBfguWE
山の方向を示す地名で、「山の手」を意味する。
19 :
福島県:02/03/24 14:30 ID:bfBfguWE
「不毛シマ(泥深く水害が起こりやすい土地)」が語源。
20 :
金土日 ◆2ch/ss26 :02/03/25 11:17 ID:FBCYzASy
静岡県
賤機山の伝説に因んで「賤ヶ丘」とつけられそうだったが
それじゃあんまりだってんで「静岡」としたらしい。
22 :
日本:02/03/27 00:03 ID:Bm3BvBB8
23 :
日本:02/03/27 00:10 ID:HtEx5Hmr
ということで、インドの「デカン高原」
「南の高原」
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 05:23 ID:+/Jca5zM
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 03:38 ID:upIpqoRu
ユーゴスラビア
南のスラブ
ユーゴス・ラビアと思ってるヤシは逝ってよし
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 03:43 ID:mitlVCwT
津
港だから。
27 :
日本中央=つぼのいしふみ:02/10/19 19:35 ID:xSvuhmYW
28 :
茨城県:02/10/23 21:22 ID:ECHVUvj1
野蛮人どもの攻撃からの防衛のため、茨(いばら)で周囲を囲った城を造った。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:17 ID:G3cfjzQS
野蛮人どもの住む土地を茨で囲った が正解
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 11:11 ID:/vy7ciM4
西インド諸島
コロンブスの勘違いより
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 23:37 ID:PA+wuw0h
クリミア
モンゴル帝国のクリム=ハン国
32 :
牛沼久太郎:02/10/24 23:53 ID:UfhZJuNd
>>29 土蜘蛛(野蛮人)を退治するために土蜘蛛が住む穴に茨を仕込んで
退治したとも「常陸風土記」にはある。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 01:24 ID:oQ+sfe9o
ルーマニア
そのまんま「ローマ人の国」
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 03:01 ID:cV8T6Gwv
「長崎」
16C頃まで、二つの半島の根元から長崎湾に向けて小さな半島が伸びていて、
その先端部の岬が「長崎」。
16C末、岬の先端に町とキリスト教の聖堂が造られ、17Cにその先に出島が造られた。
現在では周囲はすべて埋め立てられたが、今でもかつて岬だった場所に長崎県庁がある。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 10:24 ID:PdzkuCUp
昔々、ある沼のほとりにぐうたらが住んでいました。
ぐうたらは、飯を食うとそのあといつも寝ていました。
その日もいつものように飯のあと寝てしまいましたので、
怒った親が棒を持ってぐうたらをたたき起こしました。
びっくりしたぐうたらは突然牛に変身して家を飛び出しました。
そのまま走っていって沼に飛び込み、再び上がってきませんでした。
それよりこの沼を「牛食う沼」というようになりました。
今はこれが変じて「牛久沼」と呼ばれています。
とさ。
36 :
埼玉県:02/10/25 12:29 ID:yFJ7TwCU
埼玉=さいたまは元々は「さきたま」が訛ったもの。
「さきたま」は「たま」の先という事。
「たま」は現在でも、多摩という地域名で残っている。
多摩は神奈川県の一部から東京に広がる地域で、そのほとんどは
旧武蔵の国と一致する。(武蔵国は埼玉県・東京都・神奈川県の一部)
古代においては、やはり多摩地域内に相当する現在の横浜市都筑区近辺
に要所があったらしく、ここと東京の国分寺、埼玉中央部は密接な繋がり
があったらしい。
37 :
安房(千葉県):02/10/30 12:12 ID:6G6Uemo2
阿波(徳島県)と発音が同じだが、やはり関係があるらしい。
淡路(兵庫県)は、いうまでもなく、阿波の国に行く道になっているから。
ちなみに、安房地方には、平群(へぐり)だの、千葉の先っぽとは思えない、
けっこう昔風の地名が残っている。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 12:23 ID:rX1AX4KC
阿波(徳島県)は鳴門の渦潮の泡が語源。
39 :
日本@名無史さん:02/11/02 21:12 ID:gm0mwysv
東京は港区に「一の橋」って橋がありますよね(首都高のJCT名にも
なっているけど)
で、ここから上流に向かって「二の橋」「三の橋」「古川橋」「四の橋」
とあるんだけれど、ここで疑問がわきました。
なんで現在麻布十番駅近くにあるあの橋が「一の」橋となったのでしょう?
大きな街道筋でもなさそうですし、近くに大きな施設がある(あった)訳
でもなさそうですし、川の最上流・河口でもないし・・・
どなたか教えてください。
40 :
広がる、押し付けひらがな市名の漢字表記:02/11/22 14:05 ID:2X8aYDbx
地域の名前の由来など平気で無視した、ひらがな地名がますます横行の兆しを見せています。
これは、新住居表示に引き続く、第2の地名の歴史の圧殺です。
・みんなで強く抗議しよう!
・ひらがな市名を押し付けられた市民は、そんなもの無視して、漢字で市名を表記しよう!
すでに、ひらがな市名では企業イメージが悪くなると考えてか、自主的に漢字市名を使っている
会社もあります。例えば、このサイト↓
http://www.tobu.or.jp/k-24.htm (茨城工場の住所をよく見てください)
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 15:40 ID:1BBSkmtd
鹿児島とは、当て字でしょうか?
全く意味が分からないのですが。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 16:32 ID:eOxqch94
>>41 「籠島(かごしま)」と聞いた気が。出所不明。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 19:19 ID:t55qfl+k
「カゴシマ」の語はもともと桜島を指す言葉。
古い日本語にあった「火/光」を指す「カグ」から
活火山の桜島を指し「絶えず火を吹く島」と名づけられたようだす。
「火」の意味だと・・・古事記の火の神「迦具土(かぐつち)」や、
「光」の意味だと・・・竹の中で輝いていた「カグや姫」や、
動詞「カガやく」とも同語源の言葉なんですわ。
44 :
43追記:02/11/22 19:21 ID:t55qfl+k
で、現在の漢字は後世の当て字で、語源とは関係ありません。
バンビちゃんが遊ぶ島のイメージも捨てがたいけど〜
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 01:20 ID:qX8myUw2
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 17:20 ID:7vCyZFOl
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 19:25 ID:AV84EPjj
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 19:34 ID:MYrTztw/
>>46 せめて「有伏」とか漢字をあててほしかった。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 02:11 ID:XnW7e9ed
19世紀のインド、ムガール帝国、モンゴルのヒンズー読みをムガール
と言うらしい、ソースは何処だったかな。。何故インド人が近世にモンゴル
に因んだ名前を付けたか不明。誰かフォロー。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 06:43 ID:ry944/+k
>>50 何故も何も、遠くモンゴル帝国に繋がる(ということになっている)から
>>48 有伏(あるぷす)市…
腰が抜けそうな市名だな…抗議する気も起きない。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 16:51 ID:uQEcPwHh
むしろ「或醜女市」では?
54 :
地図っ子:02/11/25 17:22 ID:5WjVAb9T
淡路島は
「阿波への道」→「阿波路」→「淡路」
となったのですか?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 17:28 ID:uQEcPwHh
>>50 ジンギスカンの子孫と自称したティムールの子孫がムガール帝国を建国。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 10:12 ID:YwWFMcQd
>>50 インドがモンゴル人に支配されていたこと、知らないの? 地理はいいから、もっと世界史を勉強汁。
そして、その後、イギリス人の支配に変わった。
つまり、インド人自身は、長い間自分の「国家」というものを持ったことがない。
というか、「国家」という概念が、そもそもなかったのかも知らん。
インドを初めて統一したのはイギリスである。
59 :
山崎渉:03/01/08 17:48 ID:IsQI/Drd
(^^)
60 :
高麗:03/02/20 02:05 ID:41NPn7Aa
非常に麗しいから
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:51 ID:sUWhbZ+M
豊川・豊橋
大化の改新以前は「穂の国」と呼ばれ、「ほ」が「ほう」に変化し「豊」になった。
62 :
山崎渉:03/03/13 13:05 ID:BxGfuhlR
(^^)
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:02 ID:alLNG3hX
>>16 宮城の城は多賀城だけど
宮城の宮は塩釜神社じゃないの?
64 :
当麻損:03/04/10 14:41 ID:U0QgI8mI
地名に羽が着いてるところは史前に空港があったとこなんだって
オカルトだね
ごめん
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 14:54 ID:i7Yh1vyY
ゲームの話だけど"Silent Hill"は
静岡から思いついたらしい
66 :
j:03/04/10 15:05 ID:rKOWFvAb
67 :
山崎渉:03/04/17 09:37 ID:atdrDVrp
(^^)
68 :
山崎渉:03/04/20 04:54 ID:wPXt++G4
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
69 :
神奈川県:03/04/20 20:26 ID:dl7OayHP
「神奈川」は今の神奈川区付近を流れる「滝の川」が
「どこが源流がわからない川」という意味で「上無川」と呼ばれていて
それが訛って「神奈川」と呼ばれるようになった。
のちに「東海道の宿場名」→「県名」まで出世。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 20:45 ID:A4gs6QU7
「神奈川=金川(かながわ)」とは普通に考えれば、鉄分=赤錆で川が染まっているのを言うんだが。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 20:53 ID:sAvUuMOW
地名の起源で確かな確証を得られる説を見出すのは難しい
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 20:54 ID:DMG47rZl
千駄ヶ谷
以前は千田と言ったが、信長の家臣が江戸開墾の候補地として視察に尾張から
やって来た際、「千田だがや」とつい猫語が出てしまった故事から千駄ヶ谷
となったらしい。渋谷区の歴史なんたら…の本に書いてあった。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:02 ID:Hia7Hzko
「千駄ヶ谷」「世田谷」ともに、「瀬田(せだ、せた)=細長ーい田んぼ」がある谷間。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 23:05 ID:d3seD4MH
横浜
横(程度の悪い)浜
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 00:26 ID:hjhSI/wm
こういうスレには保土ヶ谷は定番だよねw
でも、この説も江戸の商家の若旦那達の寄り合いでのヨタ話が発祥かもしれないし。
77 :
巣鴨:03/05/10 09:05 ID:qb7mMs/q
鴨の巣がイパーイあったから
…ではなく、カヤの草むら(萱茂=かやも、かも)がイパーイ集っていたから。
「萱茂の巣」→「かものす」→「すがも」→「巣鴨」となった。
78 :
山崎渉:03/05/21 22:28 ID:6jdbwySb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
79 :
山崎渉:03/05/28 15:32 ID:bSkiAcPP
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 04:00 ID:FyqFHB4t
狛江
チョソン半島からの渡来人が住み着いた場所。
高麗→こま
同様に、日高市の高麗(こま)も同じ由来。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 05:58 ID:/WIjBGqN
世田谷の駒沢、目黒の駒場などもそうかな。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:13 ID:lxVH5pnW
埼玉県の「春日部」=「粕壁」ってなんでだろ〜?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:53 ID:LHVhM7Ux
本来は「かすか・べ」。
ところが住民が長い歴史の間に「粕壁」という字を当てて使っていた。
で、学者や郷土史家がこの字は切り方を間違えていると主張し続け、
市制施行の時に「春日部市」と名付けた。
しかし、旧「粕壁町」の住民はなじんでいる町名が無くなるのに反対し、
中央市街地の名称として残ったとさ、とんからりん。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:09 ID:/E3BwAiE
北陸にお住まいの皆様に質問です。
「北陸」という名称についてどう思いますか。
また、それがどの辺をさすかを勘違いしている人はどれだけいるのでしょうか。
チョンの親戚韓災塵は
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
・大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
・大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
・大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
・大阪人はキムチ臭い。
・大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
・大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
・大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
・デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
・大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
・大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
・ヤクザと癒着してる大阪府警。
・日本で一番無能な大阪府警。
・日本で一番弱い阪神タイガース
・オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
・大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
・阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
・さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
・近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:45 ID:zlPk8s8H
87
88 :
:04/03/03 23:36 ID:KDU3Q2eb
ポリネシア、メラネシア、ミクロネシア、インドネシア・・・
「○△ネシア」の由来って何だ???
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:30 ID:Vz8ULK2K
ネシア=島
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:43 ID:3crYe7On
「…ia」は?
アジア、ロシア、イタリア、ブルガリア、オーストリア、ナイジェリア……
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:02 ID:cjrXskXL
「…a」をつけるのは、地名は女性であるという習慣による。
和歌山:元は岡山だが今の岡山と被ってまぎらわしいので、
和歌之浦から取って和歌山。
奈良:盆地という意味ラスィ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 04:18:07 ID:8kRreQIa
a
94 :
国:04/11/10 13:43:30 ID:l+Ko1tpZ
四国の南西部を渭南地方と呼びますが、
中国の渭水とは関係ないのに、どうして
こんな名前がついたんでしょう?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 14:50:47 ID:YDBqqvOn
アフガニスタン・カザフスタンのスタンは国
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:06:35 ID:LWuxHE1h
>92 奈良
ナラは古語で平たい場所、の意。(なら・す→地面を平らにする)
盆地のほかにも台地の平たくなった場所にもナラという音の地名がある。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:35:14 ID:Wg7U3Amu
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:25:40 ID:qh4sNEUD
カナダ(スペイン語約 何も無い!)
ベリーズ(スペイン語約 泥水!)
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 08:57:39 ID:H8Kx7I7b
>>80 「狛江」 細かい入江(この場合は谷)
日高市の「高麗」←「高麗川」 細かく分かれた川
>>81 世田谷の「駒沢」 細かく分かれた沢
目黒の「駒場」 馬を育てた場所
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:03:26 ID:H8Kx7I7b
保守
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:26:06 ID:2UxVxjJn
シエラレオネ
ポルトガル語で「ライオン山脈」
リベリア
アメリカの象徴である「自由」の意味のラテン語から
コートジボワール
フランス語で「象牙海岸」
埼玉県志木市、新座、和光市新倉、白子は新羅からの渡来人が住み着いた事による地名といわれているね。
新羅→しらぎ→しぎ→志木
新羅→しらぎ→新座(しらぎとよむ)
新倉、白子も同じく訛り転用された地名とか。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:23:31 ID:8JkIzuYL
「羅」が付く地名は渡来人関係?
綾羅木ってとこにそうゆう遺跡があるよ。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:19:43 ID:MEGtxmIj
大宮=BIGな宮があるから
川越=江戸から川を越えたところにあるから
血洗島=武士が悪い坊さんかなんかを切って、その血を洗ったから
耳切=耳が切れるほど寒いから
風渡野=台地に挟まれてて鳥瞰するとオマソコの用に見えるから(古語のホト)
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:55:22 ID:3ti39BQR
「北國銀行ってあるでしょ? なんで『きたぐに』じゃなく『ほっこく』っていうの?」
「『とうごく』『さいごく』『なんごく』ときて次に『きたぐに』ではおかしいだろ。
『ほっこく』でバランスがとれるよね。」
「なるほど。」
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:04:11 ID:ykePOd+5
朝鮮人を隔離した土地だった神奈川県。
これは歴史的な事実です。
(否定しようとする人は、隔離されたことを認めたくないチョンなので気にしないように)
-------------------------------------------
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。
この地方には「韓川」(からかわと読む)という、
流域に朝鮮系の住民が多く住んでいた川があった。
この川の名前が変化して、神奈川となった。
-------------------------------------------
>>108 なんかどっかでみたことあるようなコピペだな。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
69 :神奈川県 :03/04/20 20:26 ID:dl7OayHP
「神奈川」は今の神奈川区付近を流れる「滝の川」が
「どこが源流がわからない川」という意味で「上無川」と呼ばれていて
それが訛って「神奈川」と呼ばれるようになった。
のちに「東海道の宿場名」→「県名」まで出世。
70 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 20:45 ID:A4gs6QU7
「神奈川=金川(かながわ)」とは普通に考えれば、鉄分=赤錆で川が染まっているのを言うんだが。