北海道は分割すべきだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
札幌県、函館県、根室県でいいだろ
最初はそうだった
でも開拓が進まなかったので北海道にした
今はもう戻してくれてもいいだろう
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 02:20 ID:smCKIBoh
そんなの無意味。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 03:26 ID:YkSq9yIc
分割しかないな
いまだにあんな大きい行政単位というのはふざけてる
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 03:59 ID:GK51xT3i
ネタなんでしょ<ふざけてる
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 04:02 ID:zILFiAHN
それを言ったら東北も一県がかなりでかい
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 04:06 ID:GK51xT3i
戦前は樺太県という言葉があったそうな<昭和18年の内地編入後
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 10:13 ID:hzgwe74U
age
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 10:52 ID:Qr+x/+d+
>>5
北海道ほどじゃない
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 14:08 ID:i9Qvt/LZ
北海道の人は望んでるだろうね
北海道なんて名称は気の毒だから俺も一票
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 14:31 ID:AYu4jBZB
いや、逆だ。小さな政府に逆行だ。
行政の効率から考えて、むしろ人口百万以下の県を統合すべき。
島根、鳥取、山梨、佐賀などは廃止・統合だ。
公務員削減の見地から、交通の発達と国土の面積から考えても、
日本の都道府県は25程度でよろしい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 16:16 ID:geXVGQgQ
>>10
言いたいことは分かるが、日本は伝統的に
「お上」の統治を是とした国。個人主義意識の強い欧米と違って、
代表者の政府が強い指導力をもって統治したほうが良い。

それと、県の存在意義は人口だけでは推し量れない。
例えば山梨は甲府を中心に盆地内の強い一体感で成り立ってる県。
他の自治体が入る余地は地理的にも心情的にも無いだろう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 16:24 ID:xcBClU0H
>>10
イギリスなんかはサッチャー時代の行きすぎた小さな政府論で
郵便が2週間以上も届かないとか不渡とか、行政サービスの低下を
多発させたのを反省して、最近はある程度の公的管理は
必要との流れになってきてるよ。
小泉構造改革の理念は、世界的に20年遅れてる。
一気に逆転するなら、現在の世界標準の議論を踏まえて、
それを日本流にアレンジしないといけない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 16:46 ID:4nVPwatD
>>12 >>11
だから、それはイギリスの場合で、日本は行き過ぎどころか、
手もつけてない段階です。
今は交通・通信の発達で甲州は地理的にも心理的にも拡大東京圏に入ってる
と思う。だったら、三河と尾張で愛知県とか
駿河・遠州・伊豆で静岡県の方がよほど無理があるんじゃないの。
山梨は神奈川か静岡に入れてもらいなさい。
14松山千春:01/12/27 18:26 ID:eolMWBHb
1は本当に北海道の人間なのか
本当に北海道の人は分割を望んでるのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 20:02 ID:fh3h6FHv
京畿道 江原道 忠清道 全羅道 慶尚道 北海道
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 20:08 ID:EMUPCU+O
>>13
イタリアもそうでしょ。
イタリアの州は比較的大きいけど、イタリアの県は日本の県よりも
遥かに小さい。それは、都市国家の考え方の名残なんだけど。
でも県は小さいほうが行き届いた行政ができると思うし、狭い範囲を
より活気付けることができるんじゃないかな?

だから、伊豆なんかは一つの県になったほうがよいと思う。
17一道民:02/01/02 20:40 ID:tSS2yFXD
俺は地元旭川で今札幌に住んでいるけど、結論から言うといまさら分割しても
意味無いとおもうし、わざわざ分割を考えている人もほとんどいないと思う。
むしろ支庁の合併の方に興味が向いているはず、特に支庁合併によって支庁所
在地では無くなってしまう可能性のある地域の人(ex:室蘭、留萌、根室・
・)なら。
北海道はとにかく札幌圏の一極集中がすごいけど、これはやはり「札幌=道庁
所在地」と言うのが大きいと思う。もし、戦後に北海道が3つか4つの県に分
けられていたらここまでは集中しなかったと思う。今では教育も経済も政治も
メディアも全部札幌中心だからね。釧路辺りの人からみたら札幌はあまりに遠
いよ、たしか札幌−釧路間は東京−仙台間と同じぐらいの距離のはず。一方で
一極集中のおかげでようやく札幌がある程度の都市としての魅力を身につけた
とも言えるけど、それは地方の犠牲の元に成り立っている物であって・・札幌
自体にはそんなに道内他地域に比べて傑出した地理的条件は無いと思う・・

まぁ、いまさら分県したってもうどうにもならないって事を言いたかっただけ
です。大脱線してゴメソ
18室蘭:02/01/03 02:34 ID:kqcEbr8a
>>17
それはちと違う。札幌一極集中は別に北海道庁があったからではない。
高度成長期の産業構造の変革の中で、農林水産業や製造業からサービス業へ労働力が
シフトしたことにより、商都であり金融センターである札幌へと人口が集中していったのが原因。
これは別に北海道に限ったことではなく、昔は農業都市や工業都市と同列だった商業都市が
現在では圧倒的な人口吸収力を持っている。
北海道が極端なのは、札幌以外の都市に金融と商業の集積がなかったから。
旭川や函館には地銀すらないし、サービス業でどんどん雇用を生むような力はなく、分県で県庁だけ
作ったって雇用がなければ特に人口は増えなかっただろう。
「県庁がある」ことによって雇用が生まれるわけではないのはボンやキャンベラの例を見ても明らか。
19一道民:02/01/03 09:06 ID:XqKUuYIO
>>18
確か道庁である事が直接的な人口増加要因じゃないと思うし、今から
分県したってたいした意味は無いと思う。
だけど、まだ札幌が道内で覇権(笑)を握る前に分県していたら違っ
たのでは、とも思う。札幌が商都であり、金融センターになったのは
やはり道都である事が大きいと思うし。(もともとは小樽が金融セン
ターだったけど)。その意味で道都って事が直接ではないにしろ間接
的に人口集中に寄与していると思う。
県が複数あった所で結局どこかに集中してしまうんだろうけど(ex
:東北における仙台、九州における福岡)、集中の程度はかなり弱ま
ったんじゃないかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 13:56 ID:uLOibkmy
いややはり道庁があるのは大きいよ
函館に県庁があればかなり変わってた
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 14:08 ID:uxpzQ7H0
道庁よりも、拓銀があったことの方が大きいと思う。
22 :02/01/04 05:17 ID:H7lUv32m
行政の広域化など時代に逆行している。
今は民族、地域自決の時代。
アメリカではなんだっけ、金持ち住民が集まって、新たな市を造ったりしているし、
EUもイタリアでは州が独立意識を強めている。
利害関係の違う地域が一緒になると足を引っ張り合って効率的な投資ができなくなる。
理想は中核都市と周辺部合わせた地域が一つごとに県となる事。
北海道なら9〜20程度の県に分割するのがよい。
多すぎると言われるかもしれないが、それぞれ目指す理想が違うのだから
人口1000万人の県も10万の県があってもいい。

北海道に関して言えば、札幌の横暴は目に余るものがある。
古くは旭川に離宮を持ってくる計画に反対したし、
小樽の金融機能を道庁があるからという理由で札幌に移した。
戦時中の一県一紙政策で道内11紙が札幌に集められた。
また最近は上川支庁が旭川の意向を無視して郊外に移転させられた。
国立大学もスポーツ枠も銀行も日本の政策はすべて県単位で決められ、
札幌以外は恩恵を受けられない。

一番大きいのは、札幌も旭川も稚内も都市間競争のライバルであるのに、
最初からヒエラルキーを造られて、競争のスタートラインに立てない事である。
こんな残酷な制度は体験したものでないとその悔しさは分らないだろう。

道州制を主張してるのは知事とか県庁都市とか東京のシンクタンクとか青年会議所とか
痛みを知らない特権階級かお気楽貴族だけである。
北九州、浜松、松本、そして旭川、虐げられた者はみな分県を希望している。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 08:39 ID:IQ09iDmQ
>>22
経済的にも、精神的にも自主的・独立的・主体的にいけるのなら、
小さな県があってもよろしい。
実際は、中央政府から何かして貰うことしか考えてないようだ。
悪く言えば、タカリ精神だ。
民間企業の活性化や魅力ある文化を築くことの方が大事。
カワイ・ヤマハ・スズキ・ホンダなど世界的企業を生んだ浜松に学べ。
それより市区町村を合併して、県の仕事を移管してもらう方が
行き届いた行政ができる。
県は20〜25くらいに再編して、国の仕事を移管してもらう。
人口200万超の大都市は都道府県と完全に分離した自治体に
した方が効率的にも一極集中を避ける意味でもいいかもしれない
2422:02/01/05 00:50 ID:crmPMBwu
地域の自発的発展を模索するにしても、スタートラインは
同じでなければならない。機会の平等って奴だ。
それに公共投資と企業誘致とベンチャー育成は密接な関係にあり、
分けて考える事はできない。

せっかく地方都市やその出身者が店頭や上場企業を育成しても札幌や東京に
逃げられる事が多い。もちろん企業の経営判断だから文句はないが、
その判断の背景には中央地方集権による中核都市の不利さも理由に含まれている
事が多い。

なお北海道で一番努力してない市は札幌である。
旭川も函館も釧路も帯広も札幌よりは先進的な街づくりをしており、
地方から見れば札幌は、恵まれてるのに何もしない都市、
奪うばかりで自ら価値を生産しない都市と見られている。

アメリカは各地が対立的な競争を行い、没落する地方がある一方、
シアトル、デンバー、ラスベガスといった地域が独自に発展し、
アメリカ全体の経済を引っ張っている。
日本は大阪の先物相場を東京の官僚が邪魔したり、
新千歳空港の国際化を防衛庁と旧運輸省が反対したりと、
何をするにも抵抗勢力が存在するのが不況の根本的理由である。

せっかく意欲ある各地方があるのに、北海道の経営が札幌1ケ所だけに制限
されてるのは、各地方間の競争による地域全体の向上が不可能であり、
札幌一極集中における北海道の経営危機管理上という点でも、多いに問題がある。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:09 ID:0xkKRiG1
分散型を標榜している北海道庁自身も本庁を旭川に移すべき。
旭川空港なら防衛庁に文句言われずに国際化できるし
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 02:00 ID:39nIAc59
北海道の道、大阪府の府、東京都の都ってどういう意味ですか?
どうして県じゃないの?
27 :02/01/05 03:22 ID:NTqgl1oj
ムネオがいるんだから十勝だけ独立させてみれば面白そうなんだけどな。
札幌から独立して挫けない精神力がありそうなのは十勝ぐらいだろ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 03:26 ID:T6SbO2l3
>>27
十勝はすでに結構自立してると思われ。
札幌とは冬季プロのドライバーしか走れない石勝峠でしか道路がつながってないから。
旭川や空知の人間と違って「札幌に行く」と言う発想は(特に冬は)ない。
29 :02/01/05 12:06 ID:GuxdFaXM
>>28
JRは使わないの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:58 ID:ZnuNAk5o
>>北海道の道、大阪府の府、東京都の都ってどういう意味ですか?
>>どうして県じゃないの?
京都、大阪は特別な県(長らく日本の首都と経済の中心だった)
だから格上のニュアンスのある府(でも権限は県と同じ)
北海道は普通の県より格下、というか植民地の実験台
京畿道 江原道 忠清道 全羅道 慶尚道 北海道(藁)
まあ半分冗談で東海道とかに対してのだと思うけど凄まじくダサいことは確かだな
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:06 ID:/N0hMCFI
>>25
>分散型を標榜している北海道庁自身も本庁を旭川に移すべき。

結局、何だかんだ言いながら、他からパクってくる事しか考えてないわけか。w
32名無さん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:25 ID:a8OTgbOM
>>30
昔の行政単位の地図を探してくればわかると思うけど
昔は日本全国が
西海道、南海道、東海道、畿内、東山道等に分けられていたので、
これに沿って北海道とされた。
33べレンコ中尉:02/01/05 16:29 ID:Kv6YGLV8
34 :02/01/05 16:44 ID:CpgzU8Qa
>>30は頭悪いね
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 17:19 ID:oc19LXgw
>>北海道の道、大阪府の府、東京都の都ってどういう意味?
>>どうして県じゃないの?
京都、大阪は特別な県(長らく日本の首都と経済の中心だった)
だから格上のニュアンスのある府(でも権限は県と同じ)
北海道は普通の県より格下、というか植民地の実験台
京畿道 江原道 忠清道 全羅道 慶尚道 北海道(藁)
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 20:25 ID:I5sJ0mRI
戦前は東京も東京府東京市だった。
江戸時代から、京、大坂、江戸で三都と呼ばれ、街の規模や
政治的重要性から他都市と別格扱いだった。
府には政府直轄地という意味合いもあるのだと思う。
古代の大宰府もそうだ。
道は内地に対する外地という意味。

戦前の区分では
内地・・本州、九州、四国
外地・・北海道、千島、南樺太、朝鮮、台湾、南洋諸島
以上が日本の領土
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 11:01 ID:efVgWSLG
府は、府庁所在地を抑制するため、市長を府知事が兼ねる形態。
都は、区部を抑制するため、分割し区長を公選できない形態。区の権限は市より小さい。
道は、支庁を置く形態。
もちろん例外はある。なお、現在、府は府庁所在地の市長は公選。都の区長も公選になった。

ここ、ほんとに地理版か?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 12:25 ID:K46LK4oJ
37=アホ
違うだろ
都は市長と都知事を兼ねるんだろ
東京市長は昔はいたけど今はいない
府は市長もいるし、府知事も別にいる
39北海道:02/01/06 12:46 ID:LQV9xzE6
>36
大東亜戦争終戦前の北海道は内地であり、千島列島は北海道庁に属しました。
北海道から本州をさして俗に内地という言い方もしますが、正式な区分による
内地とは、「憲法の定める通常の法律が行われる区域」のことであり、終戦前
の区分では、現在のわが国全域と千島全域が内地に含まれていました。外地は
皆さんもご存知の通り、朝鮮、台湾、樺太、関東州及び南洋群島です。(なお、
昭和18年に樺太庁が法律上内地に編入され、府県や北海道庁と同じ地方官庁
となりましたが、全体として地方自治体とならないまま昭和20年8月24日、
ソ連軍の侵攻により樺太庁の行政は停止させられました。一方、関東州は昭和
12年に行政権を満洲国に返還しました。)

>30 北海道は普通の県より格下、というか植民地の実験台
旧制の北海道庁は、植民地の実験台的な要素はありましたが、北海道庁長官に
は,府県知事にはない権限と大きな影響力があたえられていました。

旧制の「北海道」とは「青森」や「東海道」などと同様に単なる地域名でしか
なく、法人格をもつ「北海道庁」が「神奈川県」などと同様の地方官庁でした。
昭和21年9月,道府県制という法律が公布されると,北海道庁長官を廃して
知事が置かれました。翌22年の地方自治法施行により「北海道」となり,
東京都とともに他府県と全く制度を同じくする地方自治体となりました。
40 ◆Wind7m7o :02/01/06 14:01 ID:vggPn3da
>>39
どうもありがとう。よくわかったよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 14:14 ID:NxiMoFjt
>>37-38
37の前半は戦前(というか明治はなし)のことだろ。どっちが言ってることも
間違いではない。

明治に市町村制を施行したとき、東京・京都・大阪の三都は区が置かれ、
区部とそのほかの地域を受け持つ府が置かれた。区は府の直轄。
その後、各区民の地元問題関与意欲の高まりで、三都に市(区はこの下に置かれた)が置かれた。

東京は戦時中に首都を政府の管理化に置く必要性から市と府を合併させて
都ができた。

戦後は都道府県は同格の位置付け。特別区は試行錯誤の末現在は
市と同格。

こんな感じだったはず。
4237:02/01/06 16:47 ID:ruL5vYwG
>>41

フォローありがとう
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:35 ID:XrqF7Z/D
あげ
44東京の制度の変遷:02/01/11 01:09 ID:K4fZJo4P
昭和18年、東京都制の施行により東京府と東京市を廃して東京都となる。区部に関して
は市町村の機能は都が所管。
昭和22年、地方自治法の施行により、特別区は市町村に準ずるが、事務や財政面では異
なる。
昭和27年、区長の公選を廃止。
昭和49年、区長の公選を復活。翌50年実施する。
平成10年、地方自治法改正により、特別区は「都の内部的団体」から「基礎的な地方公
共団体」に格上げされ、平成12年より実施。(ただし、現在でも市町村が「普通地方公
共団体」であるのに対し、特別区は「特別地方公共団体」です。)
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 19:15 ID:KZgQ+BgJ
函館に県庁があって都会化したら良い感じなのにな
札幌みたいになにもない平野より
46 :02/01/12 00:29 ID:bWXqOI+m
>>45
狭苦しくて、実際発展もできない函館がなにいってんの:p
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 01:41 ID:frsy98Xn
>>45
早期から道南県として函館に県庁があったら今よりは発展していただろ
うね。函館に限らず、旭川とかが人口50万ぐらいだったらバランスが
いかっただろう(その分、札幌が割を食って150万弱だとして)
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 09:29 ID:mpIcbrsG
支庁ごとに県を分割しようYO!
石狩支庁→札幌県
十勝支庁→帯広県
宗谷支庁→稚内県
根室支庁→根室県
釧路支庁→釧路県
網走支庁→網走県
留萌支庁→留萌県
空知支庁→岩見沢県
日高支庁→浦河県
上川支庁→旭川県
渡島支庁→函館県
檜山支庁→江差県
後志支庁→小樽県
胆振支庁→室蘭県
49名無しさん@お腹いっぱい:02/01/12 09:59 ID:iVPOCSsA
まずは日高山脈あたりで東西に分割だ
そうすればかなり札幌近辺に相当する県のデータは見栄えがよくなる
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 14:21 ID:3ia58M6Q
北海道の「支庁」って何のためにあるの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:37 ID:9eyjz1eE
室蘭は来年独立します。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 18:07 ID:hVUchZqv
>>50
根室や稚内の人がパスポートを取得するためにわざわざ札幌に行くのが
不便だから。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 20:42 ID:hVUchZqv
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 04:42 ID:M6f/Cu77
>>26-44
府と県は英訳すると同じじゃなかった?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:02 ID:YdVrZ5Ky
そういえば、住民税においては、東京とその他の道府県では、
「都民税」、「道府県民税」というように違いがありますが、
これはどういった理由なんでしょうか。
56072:02/01/14 15:07 ID:4V2M+aWq
日本は単一民族国家である。
アイヌ、琉球は大和が同化してやったり〜
大陸よりおいで下された天皇陛下という神
http://www.tcn-catv.ne.jp/~woodsorrel/kodai/g01.files/08/kkg08.html
を中心とする神の国なのである。
よってその神のもとに亜細亜各国民族は
ひれ伏し、そして神のもとに平等なのである。
よってアイヌ民族なる民族は存在しない。
琉球民族なる民族は存在しない。
あるのは大和民族ただひとつなり。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 15:14 ID:JCbbDMLT
別スレで不評買い捲ってた072が登場!!!!!!!!!
58留萌:02/01/14 15:42 ID:tvgnxiYy
人口だけでいうと
県庁所在地の優位性は明らか
青森県 青森市 弘前を逆転、八戸を逆転、現在は圧倒的な県トップ
福島県 福島市 人口はまだ3位ながら福島高校は進学実績で安積、磐城を逆転
茨城県 水戸市 産業の町、日立市を逆転
埼玉県 浦和市 行田市、秩父市、熊谷市、川越市、大宮市、川口市を抜き県トップ
山口県 山口市 宇部市、徳山市、防府市、岩国市を猛追、10年以内に県内第2の市になる見込み

このようにどこの県も行政を置いていると、許認可、受注の面で優位にたち
また、官庁とその周辺産業で人口、経済の集中が加速度的に進んでいく

従って、北海道を1つの行政機関としたことに大きな問題がある
開発のために、3県を1つにまとめその代わり将来、県として独立する予行に
14支庁を漁業を中心に据えて設置したが結局どこも主体性を失って北海道全体の文化、経済の停滞を招いてしまった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 15:59 ID:zS1tIyId
そうだな、北海道はひとつの県で管轄するにはあまりに広すぎる。
(仮称)札幌県、函館県、帯広県、釧路県、旭川県くらいに分けて
良いと思うし、5県程度の分割ならじゅうぶん他の県と
同じ程度の力はあると思う。
(北海道の人口は約570万、5で割っても
単純計算で各県で人口100万を維持できる)
60  :02/01/14 18:39 ID:gg8LTV4a
>>59
石狩周辺だけ200万人越してるんだけどな。
61留萌:02/01/14 22:30 ID:vM/yu8sK
今はどんな人口バランスに変化したか知らないがだいたい以下の通りだったと思う

札幌小樽ブロック  240万人
函館室蘭ブロック  100万人
旭川空知ブロック  130万人
釧路帯広北見ブロック100万人
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:35 ID:Qg8nmyvI
課題を再確認すると、
とにかく札幌への不健全な一極集中を何とかするが先決だな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:02 ID:uZca5rOw
上川留萌宗谷で70万人。
そのうち旭川市だけで36万人。
いかに道北は旭川への集中が激しいかわかる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:07 ID:gUtvCqco
>>63
でも道北の田舎は金持ちだから。
旭川は小作人が集まって肉体労働する町。
宗谷の猟師>>>>>旭川のリーマン。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:31 ID:uZca5rOw
>>64
そりゃそうだ。
猿払村の酪農家や中富良野の農家などにはかなわないよ。
旭川は工場従事者と公務員と自衛隊員と看護婦ばかりだし。
66留萌:02/01/26 11:47 ID:s4eukOwM
前にも述べたかもしれないが
3県をまとめて『北海道』としたことは開発を一元的に行うための暫定措置だったと聞いた事がある
当時は北海道の人口はあわせて1つの県のレベル、新潟より少なかったらしい
北海道移行と同時に設置した14支庁は当時の経済ブロックで、経済力のバランスも考慮したもの
漁業が経済の大勢を占めているわけだから函館、小樽、根室、岩内、増毛、宗谷、紋別、大津、白糠、余市、松前、江差、瀬棚などの
大きな漁場を抱えていた地域はそれなりの体裁を整えていた
将来的に14支庁がそのまま県に移行するという予定だったらしいが
公務員比率が高い上に鉱業が勃興して社会党支配が強まり分割せずに中央集権を進めて
地方が衰退して経済的に県として独立する基盤を失ってしまったというのが
北海タイムス系旭川経済人業界紙『ジャーナル北海道』の論説
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 19:19 ID:PQ/dihNO
深川は旭川圏だと思う。
道北に加えるべきだと思ううがい加賀か?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 09:14 ID:O7gRqkY3
>>67
陸運管轄でも道庁支庁再編案でも
空知北部は道北に組み込まれているヨン。
6967:02/01/29 09:16 ID:O7gRqkY3
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:53 ID:k6ImODRQ
広すぎて、下手に分割したら、不便になるで。
かつての国会の衆議院の中選挙区で十勝・根室の選挙区は、四国と瀬戸内海とを
まる含めたよりも縦も横も面積も広かったんだから、どのみち、都会に出るのは
飛行機。
札幌に出ればなんでもコトが足りるという現状も、それなりに効率がいいものなんだよ。
71名無しさん@お腹いっぱい:02/01/30 02:52 ID:iEJh4Rap
支庁再編か
いずれ来るとは思っていたが
72名無しさん@お腹いっぱい:02/01/31 00:40 ID:FMuQvkwX
>>68
空知は合併対象外と聞いていたが
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 05:45 ID:0h0j/0Zg
道東はとりあえず
中川王国 町村王国 ムネヲ王国
に分割
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 09:38 ID:Ad9oJVKB
>>73
とかちの領有をめぐって中川対ムネヲの内戦が勃発するに4ペリカ。
ところで町村って旧一区だから道央とちゃうん?
75名無しさん@お腹いっぱい:02/02/02 04:21 ID:D+blGpZ3
>>73
町村は倶知安
76  :02/02/03 07:43 ID:sDbSCDrA
北海道に金をかけられない。行政区画細かくしても公務員増やすだけ
カネの無駄。いっその知事をクビにして、北海道開発庁長官の直轄統治に
すればよい。そして擬似屯田兵制を復活しる。即ち、北海道の農労漁民から、
予備自衛官をつのっておき、有事には予備役・留守師団を編成・2・5・7・11の
各師団が動因された暁には、基地業務を引継ぐ。万一ロシアが攻めてきたら
義勇兵として活動する
77名無しさん@お腹いっぱい:02/02/03 15:49 ID:5yLxqdaZ
>>76
頭の中どうなってるの?
78名無しさん@お腹いっぱい:02/02/07 01:46 ID:tnqCP2Cb
>>76みたいなのは変なマンガの見すぎだから反応してはいけない
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 08:07 ID:0XUVdje3
>>73
×町村王国
○武部王国
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:27 ID:FHBBXkyP
>>1
「最初はそうだった」というのは違うのでは。
3県以前は開拓史(5支庁)の時代があったはずだけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 13:28 ID:Rg+Acy2b
とりあえずカタチだけでも千島支庁作ってくれ。中華民国台湾省みたいだが(w
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 08:39 ID:kOjXIsO6
北方四島の町村は根室支庁。北海道支庁設置条例で定められている。
83名無しさん:02/03/09 12:48 ID:Sh+b150g
北海道は4ないし5に分けて、小樽・石狩ー札幌ー千歳ー苫小牧が
一つのブロックになり、札幌はバランスを考えて東京のように
特別区ってのもいいかも。
84名無しさん:02/03/11 10:35 ID:uDYBtBJL
十勝・釧路・根室に関しては、北方領土を含めて独立した
自治体でいいのではないかと言ってみる。
85_:02/06/18 23:35 ID:BZkXyqf6
              礼文     稚内
                        猿払
              利尻富士 豊富浜頓別
                利尻   幌延 枝幸
                     天塩中頓別歌登
                      遠別中川音威子府
                      初山別美深雄武
                       幌加内    興部
             天売 焼尻  羽幌名寄  西興部
                      苫前 風連下川滝上紋別
                      小平沼田 士別朝日  湧別
                     留萌秩父別剣淵愛別白滝上湧別          羅臼
                       北竜鷹栖和寒比布  遠軽常呂網走   斜里
                  増毛雨竜妹背牛深川上川丸瀬布佐呂間女満別小清水
                 新十津川滝川赤平芦別 旭川当麻生田原端野美幌 清里
                浜益浦臼砂川歌志内東神楽東川留辺蘂北見津別東藻琴標津
                 厚田月形奈井江上砂川美瑛  置戸訓子府     中標津
        積丹古平    当別北村美唄三笠上富良野  陸別    弟子屈  別海
       神恵内余市小樽新篠津岩見沢中富良野 上士幌足寄               根室
       泊仁木赤井川石狩江別南幌栗沢富良野新得士幌本別阿寒鶴居標茶   浜中
       岩内共和京極札幌北広島栗山夕張南富良野鹿追池田      釧路町厚岸
      寿都倶知安真狩喜茂別長沼由仁占冠清水音更幕別  音別白糠釧路
   島牧蘭越ニセコ留寿都恵庭千歳追分穂別日高芽室帯広 浦幌
   瀬棚黒松内豊浦洞爺大滝早来厚真平取      更別豊頃
 北桧山長万部 虻田壮瞥白老苫小牧鵡川    中札内忠類
   大成今金   伊達登別        門別      大樹
   熊石八雲    室蘭            新冠静内広尾
奥尻 乙部森砂原                   三石浦河
     厚沢部大野七飯                  様似
     江差上磯鹿部南茅部               えりも
  上ノ国木古内函館椴法華
   松前知内   戸井恵山
     福島
          津軽海峡
87_:02/06/18 23:39 ID:BZkXyqf6
分割してみました。
88名無しさん@通常版初回特典憑き:02/06/20 14:46 ID:65piU/sj
アイヌ語地名を調べに2chに来たら、(北海)道民定番の話題がありますね。
しかし、斜め読みすると
>>27
> ムネオがいるんだから十勝だけ独立させてみれば面白そうなんだけどな。
> 札幌から独立して挫けない精神力がありそうなのは十勝ぐらいだろ。
は、先見の明・・・ではなく、旧北海道5区のヤシなら禿げしく同意。
ヽ(´ー`)ノ
#十勝毎日新聞社も頑張るよな...

今回のムネヲ事件も、以前に執行猶予憑きで有罪確定後、猶予明けに
自民党に復党した函館の某議員(←今もバッチ付けてるの?)と同じで、
「札幌(道央圏)一極集中に抗うか!」
の方策だと思う。まぁ、結果はダーティな方向に走っただけだけで...
#函館の地域夕刊紙って今でもあるの?

スレタイの
「北海道は分割すべきだ」
も、根底はソコに切り込みたかったと思う。
今一度、現在進行形のムネヲ(ハウス)事件を横目に見ながら、
またーり騙るおよし。

P.S バブルの頃に北海道から‘内地’に就職した漢なので、上記文章に
  事実誤認があるかもしれません。その点について、フォローをを願いします。
89黒田 亘:02/06/20 21:17 ID:DKC/2OFJ
網走支庁→オホーツク県(北見市、紋別市を考慮して)
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:13 ID:68kF4JQZ
宗男県(県庁所在地:根室)だけ独立すべきだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:53 ID:dtEth3WH
北海道より東京都こそ分割すべきだ。
東京都だけ1つの都道府県とは思えないくらい人口が多すぎる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 19:21 ID:umELhHdK
では23区とそれ以外
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 21:15 ID:vF8MqnBB
分割できません。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 02:00 ID:Xmda+hTy
千島県を忘れないでくれ。昔は根室支庁だったが、開発推進のため、
独立した県にしよう。
県庁所在地は、ムネヲハウスのある古釜布でどうだ。
この県に限り、ロシア人にも県議会、県知事選挙への投票権を認めると
いうのでどうだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 13:54 ID:xryIqCt9
シャブ警部、クビになる。北海道警、懲戒免職処分に
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/police/1026528104/l50

【BNN】道警「覚せい剤警部」初公判
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011025254
【産経新聞】元警部、起訴事実認める
http://www.sankei.co.jp/news/021114/1114sha029.htm
【北海道新聞】訴事実認める 稲葉被告初公判
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021114&j=0022&k=200211141306
【札幌テレビ放送】◆覚せい剤元警部 初公判
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20021114115336
【時事通信】元警部、覚せい剤密売認める=「暴力団から入手」と検察側−札幌地裁
http://news.lycos.co.jp/topics/society/police.html?cat=1&d=14jijiX957
【毎日新聞】覚せい剤所持:元道警警部、起訴事実認める 札幌地裁
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/police/200211/14-1.html
【読売新聞】北海道警元警部が拳銃密売も、覚せい剤事件初公判
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021114i504.htm
【北海道文化放送】稲葉被告起訴事実認める
http://www.uhb.co.jp/uhb_news/20021114.html
【北海道テレビ】稲葉元警部が起訴事実を認める
http://www.htb.co.jp/newsarchive/0211/021114.html#am01
【札幌テレビ放送】◆元警部・稲葉被告 起訴事実認める
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20021114190316
【札幌テレビ放送】◆けん銃密売にも関与
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20021114185806
【BNN】あっさりと幕を閉じた“稲葉事件”初公判
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=H20021021067
【北海道新聞】稲葉元警部初公判 銃器捜査で立身、転落 「実績」に幹部沈黙
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021115&j=0022&k=200211151954
【朝日新聞】「裏の顔」驚き、戸惑い 稲葉元警部初公判
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=3933
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 18:53 ID:BNASSrGZ
              礼文     稚内
                        猿払
              利尻富士 豊富浜頓別
                利尻   幌延 枝幸
                     天塩中頓別歌登
                      遠別中川音威子府
                      初山別美深雄武
                       幌加内    興部
             天売 焼尻  羽幌名寄  西興部
                      苫前 風連下川滝上紋別
                      小平沼田 士別朝日  湧別
                     留萌秩父別剣淵愛別白滝上湧別          羅臼
                       北竜鷹栖和寒比布  遠軽常呂網走   斜里
                  増毛雨竜妹背牛深川上川丸瀬布佐呂間女満別小清水
                 新十津川滝川赤平芦別 旭川当麻生田原端野美幌 清里
                浜益浦臼砂川歌志内東神楽東川留辺蘂北見津別東藻琴標津
                 厚田月形奈井江上砂川美瑛  置戸訓子府     中標津
97                ↑ロシア領 ↓日本領:02/11/15 18:54 ID:BNASSrGZ
   積丹古平    当別北村美唄三笠上富良野  陸別    弟子屈  別海
       神恵内余市小樽新篠津岩見沢中富良野 上士幌足寄               根室
       泊仁木赤井川石狩江別南幌栗沢富良野新得士幌本別阿寒鶴居標茶   浜中
       岩内共和京極札幌北広島栗山夕張南富良野鹿追池田      釧路町厚岸
      寿都倶知安真狩喜茂別長沼由仁占冠清水音更幕別  音別白糠釧路
   島牧蘭越ニセコ留寿都恵庭千歳追分穂別日高芽室帯広 浦幌
   瀬棚黒松内豊浦洞爺大滝早来厚真平取      更別豊頃
 北桧山長万部 虻田壮瞥白老苫小牧鵡川    中札内忠類
   大成今金   伊達登別        門別      大樹
   熊石八雲    室蘭            新冠静内広尾
奥尻 乙部森砂原                   三石浦河
     厚沢部大野七飯                  様似
     江差上磯鹿部南茅部               えりも
  上ノ国木古内函館椴法華
   松前知内   戸井恵山
     福島
          津軽海峡
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 20:17 ID:h8q3JMqB
>>94
もしかして、千島の地名って、古釜布しか知らない?
戦前、千島の中心は、択捉島の紗那でしたが。
94の提案では、北千島は占守島まで、当然千島県の区域だよね。
よって、県庁所在地は、紗那がよい。
(「紗那」って、MSIMEでもちゃんと変換して出てくるのね。)
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 20:17 ID:h8q3JMqB
>>94
もしかして、千島の地名って、古釜布しか知らない?
戦前、千島の中心は、択捉島の紗那でしたが。
94の提案では、北千島は占守島まで、当然千島県の区域だよね。
よって、県庁所在地は、紗那がよい。
(「紗那」って、MSIMEでもちゃんと変換して出てくるのね。)
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:46 ID:WN6oK2pr
北海道はね・・・死にかけてる。重症
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:06 ID:LPFiIpac
ホント醜いな
まあ、元はアイヌだからしょうがないか
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:19 ID:vujIgk05
しなくていいよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:22 ID:vujIgk05
>>18
小樽が手狭じゃなかったら、札幌に拠点を移す必要は全く無かった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:34 ID:vujIgk05
石狩支庁→札幌県
 まぁ、いいだろう
十勝支庁→帯広県
 まぁ、いいだろう
宗谷支庁→稚内県
 南宗谷の住人は別の県になることを望むだろう
根室支庁→根室県
 中標津住人が黙っていないだろう
釧路支庁→釧路県
 まぁ、いいだろう
網走支庁→網走県
 北見の住人が黙っていないだろう
留萌支庁→留萌県
 羽幌においてやれ。
空知支庁→岩見沢県
 滝川・深川も考慮しろよな。
日高支庁→浦河県
 静内に譲ってやれ
上川支庁→旭川県
 まぁ、いいだろう
渡島支庁→函館県
 まぁ、いいだろう
檜山支庁→江差県
 いらん
後志支庁→小樽県
 要諦山麓から文句でなきゃいいがな。
胆振支庁→室蘭県
 苫小牧に譲ってやれ
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:37 ID:vujIgk05
>>66
枝幸が抜けてるぞ、おい!
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:40 ID:vujIgk05
いろいろ考えても無駄になりそうな気がするから、このまま札幌中心でいこうよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:45 ID:NRlMYo7k


http://berry6.hp.infoseek.co.jp/
パートナーのいない人は急げ!
まったり、しっとり過ごしましょ(o^.^o)

108名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 10:06 ID:Y/fKHxKp
日本のイメージの崩壊を招いた北海道はどうなる?
日本に貢献できな神奈川の罪は?
109山崎渉:03/01/08 17:14 ID:IsQI/Drd
(^^)
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 18:44 ID:pDIONqne
>>104
樺太も、県に分割しよう。
なお、樺太は、
敷香、元泊、泊居、豊原、真岡、大泊、本斗
という7つの支庁にわけられています。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 19:51 ID:q71Kpf9N
>>110
60マン人しかいないぞ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:08 ID:S/Vp6yPZ
道民は差別心旺盛だねw
この分だと、独立した後も各地域で差別争いを繰り広げるんだろうな。

113名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:24 ID:aayOzVPt
>>59の案に賛成。
道庁、帯広移転というのもいい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:42 ID:7O4dAFMj
旭川県という5文字になるのはよくない。
富良野県がよい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 02:53 ID:GTGvnz3/
渡島県  函館
石狩県  札幌
富良野県 旭川
十勝県  帯広
道東県  釧路
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 02:54 ID:v/uFI+fT
>>112
本州人にはかなわん
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 03:01 ID:I3eghbFu
北海道新幹線は
函館→長万部→倶知安→小樽→札幌→千歳空港→帯広
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 04:45 ID:WE0XFyB8
十勝県は人口36万で少なすぎ
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 07:14 ID:cH5VQ2sb
千島も独立
千島県 得撫島

南樺太は2つだろうな
鈴谷県 豊原
敷香県 敷香
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 09:36 ID:iyxlW9vc
札幌、旭川、函館、釧路を中心に4つの県に分けるか、
今のままかのどちらかしかない気がする。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 09:41 ID:bTxxJWN+
十勝+日高+富良野以南の上川で一つになる → 十勝県
北見・サロマ湖以南の網走を釧路+根室に含める → 道東県
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 10:18 ID:PAAKEUl/
南樺太。
馬鹿か?
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 13:10 ID:A6pkWANv
道民はまともな人間性から勉強した方がいいな。
くれぐれもホームレスに暴行を加えて逮捕されるなよ。
124大陸浪人:03/02/14 13:52 ID:91TZdVz0
>119 敷香は平野が広く一見良いように思えるが
    ツンドラであるため県庁所在地としてはどうか。
    当面は西海岸の恵須取がよいのではないだろうか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 10:54 ID:esnkwd8h
>>124
南樺太は、日本固有の領土です。
126リバティ ◆dXgNZ2yJ32 :03/02/20 00:01 ID:41NPn7Aa
襟裳だって、春には何かあるだろ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:21 ID:+PpSg8Aq
北海道の4分県きぼんぬ。
または北海道・東北・新潟ブロックで大幅な自治権委譲きぼんぬ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 11:45 ID:arlIOxXu
ひらがなの県が誕生しそうなヨカーン
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 15:56 ID:yV7nDvPn
北海道は殺人天国。
普通に生活してても、常に死の恐怖と向き合うことになります。
スリルを味わいたい人には向いてますね。w

130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 02:38 ID:z6/twtJ+
とにかく札幌圏に人口が集中しすぎてる…
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 03:35 ID:3BoGCtac

あなたのサイトのアクセス数を倍増! ここをクリック
http://www.houmupeiji.net?797
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 05:57 ID:83xZAzMP
スレとは関係無いけど、幕末の函館戦争で
もし旧幕府軍が勝ってたら北海道は今頃どうなってるだろうか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 06:35 ID:YTV6xI6d
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 14:32 ID:aXQbz7sr
>>132
「蝦夷共和国」
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 15:32 ID:MegVuj7U
北国のババアは、子供の高校時代のジャージをはいて
市場へ買い物に行く。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 16:43 ID:nIhKHl9y
他はみーんな県(都・府)なのに、一番北にゴローンとでっかく(w)。
でっかくひとくくりなのは言い換えれば後進地帯(植民地)ということ。(歴史的に当然)
この事実を「でっかいどう」などと喜んでる香具師は能天気DQN。
これじゃ地域独自の豊かな文化は育たないし、札幌ばかり肥えて地方はやせ細るばかり。
結局北海道全体の地盤沈下につながっている。
それを認識できない香具師は(以下略。

137名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 17:46 ID:28Rajmag
地理おたく的には北海道は大きすぎてバランスが悪いと映るのだろうが、
いくつかの県に分けるのは行革コストを高くする(→税金が高くなる)
という単純な事実に気づいていないのですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 18:21 ID:Y3uMUWJ7
でも特殊な北海道だけを分県するより他の府県が合併するほうが遥かに困難じゃないんですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 18:32 ID:+ptxqvD+
道州制が叫ばれてる「今」何を言ってる?って感じ。
道州広域での発展モデルを考え出せなかった
文系の頭の悪さが原因で、広いから発展しない
って言うのは全く間違い。
140七資産:03/03/08 19:20 ID:zVP8VLlS
どうせ一極集中なら豪雪地帯の札幌でなく
温暖で雪の少ない地方にすれゃいいのにな、北海道でもあるだろ
なんであんなとこに大都市があるんだろう
世界的にも稀らしいぞ、寒いところはあるけど
あんなに雪が積もる大都市はない
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 19:27 ID:qqCW+ZlG
140にはげしく同意。
人工的に造った殖民都市そのもの。
北海道以外では日本海側に大都市なし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 00:58 ID:/M/1IykS
>>141
福岡
143山崎渉:03/03/13 12:42 ID:I1I9j4w5
(^^)
144山崎渉:03/04/17 10:13 ID:Ak21q/ds
(^^)
145山崎渉:03/04/20 04:38 ID:6c4QVCq5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:20 ID:Z+DZJDGu
西海道、南海道、東海道、畿内、東山道、北海道。


北海道は日本の領土です

朝鮮とは一切関わりありません。
147山崎渉:03/05/21 22:34 ID:6jdbwySb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
148山崎渉:03/05/28 15:30 ID:bSkiAcPP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 01:03 ID:eiDBpI1I
「北海道がどーすれば良くなるか考えるスレ」PART4
http://hokkaido.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1047105678

討論する人間は多いほうがいい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 03:03 ID:IYmgAhZe
>>140
そんなの函館しかない
しかし函館にすると全道を管理するには激しく不便
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 13:28 ID:5MC6adeH
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977082294

北海道警察 日本で一番悪い奴ら
ISBN:4062119498
251p 19cm(B6)
講談社 (2003-07-01出版)
・織川 隆【著】
[B6 判] NDC分類:317.7 販売価:\1,600(税別)
この商品は新宿本店,新宿南店の在庫をお届けします。 最短4日でお届できる見込みです。

マスコミが報じない衝撃の事実!事件を隠蔽し続ける腐敗組織の暗部を暴く。
告発者と上官の相次ぐ怪死で真相は闇に葬られてしまうのか―。
チャカとシャブを密売し、女と金にまみれた「黒い警部」を生んだ道警の暴走を許すな。

序章 告発者の怪死
第1章 黒い警部
第2章 女と金とシャブ
第3章 「S」―捜査協力者がはまった泥沼
第4章 堕ちた英雄
第5章 北海道警察の深い闇

織川隆[オリカワタカシ]
ジャーナリスト。1976年、兵庫県に生まれる。早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業。
主に週刊誌や月刊誌で事件記事を手がけている

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4062119498.jpg
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 15:59 ID:YX6JDMJn
道州制のモデル特区だってさ。

つーことは分県はないだろうね。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 14:38 ID:Vh9AhUmU
・大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
・大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
・大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
・大阪人はキムチ臭い。
・大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
・大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
・大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
・デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
・大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
・大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
・ヤクザと癒着してる大阪府警。
・日本で一番無能な大阪府警。
・日本で一番弱い阪神タイガース
・オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
・大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
・阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
・さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
・近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪
154154:03/12/05 20:40 ID:USq92+02
中川郡が2箇所に離れてあるのはどうして
155分割すべきですかね?:04/03/23 19:28 ID:t/IoWX5S
心配しなくても、日本の敗戦後、北海道はソ連領と日本領に2分割される予定
でしたが、何か?
分割線は、留萌市と釧路市を結んだ線です。両市の市域は、ソ連領となります。
この線を実際引いてみると、旭川市もソ連領で、ちょうど神居古潭あたりに国境
が設けられます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:40 ID:rvJxAwBE
北海道都を富良野市に置くのはいかがでせうか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:50 ID:QehNV2W4
川向こう

畿内人が木曽川の向こうの、野蛮人、そうお前ら名古屋人を東夷と蔑視したのが始まりだ。

だから頭も言葉も不自由だ。
158名無しさん@お腹いっぱい:04/03/24 19:28 ID:WqR/lHfT
うみゃー
だぎゃー
なんていってる名古屋人、聞いたことねえな。

遅れた方言を誇らしげに話す大阪人は韓国に移住せよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:40 ID:wQf6oUDZ
東京はチョソの街。

芸人の顔見ただけでも、異人サンの血が入っているのは一目瞭然。
渥美清、伊藤四郎、北野たけし、テリー、坂本九、徳光、浅野忠信・・その他多数。

エラばってるのね、君達って。

ラーメンのレベルが低いのもよくわかります。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 17:40 ID:wQf6oUDZ
しっかし関東ってろくな企業がねーな(大藁

関東のしょぼい会社しかなくて済みません。
馬鹿関東人が多いので今やしょぼい会社しかありません。
今や悪徳の代名詞ソニー、ホンダ、みずほ、東電あこぎな商売しか出来ません。
インチキ酒屋のまがい物の酒を売る、関東らしい詐欺キリン、サッポロ。
どれも潰れそうにボロ会社。
悪事が得意で悪の巣窟東京電力。
悪徳朝鮮新聞の読売新聞。
オンボロ車のホンダ、すばる。
アホアホ百貨店の雄イトーヨーカドー
関東らしい低能アホなしょぼいコンビニセブンイレブン
潰れそうなろくに儲けが出ない雪印。
関東らしくインチキ詐欺乳業会社の明治乳業。
ぼろい家電しか作れず品質落ちっぱなしの日立、ビクター。
不味いお菓子のブルボン、食品の餌製造会社。
高くて不味くて誰も買わないヤクルト
中身スカスカかびだらけのインチキ山崎パン
ヤッパリ関東は最低だな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:42:03 ID:+Dbc8zAz
お邪魔します。
北海道とアイルランドはどちらが大きいですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:39:20 ID:3hkJ3S95
十勝はすでに結構自立してると思われ。
札幌とは冬季プロのドライバーしか走れない石勝峠でしか道路がつながってないから。
旭川や空知の人間と違って「札幌に行く」と言う発想は(特に冬は)ない。
>国に依存してるから自立できてるように感じてるだけ。十勝の公共事業はあまりに巨額だもの。中川と鈴木の賜物だな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:45:13 ID:3hkJ3S95
今更 分県は無理でも。道庁は旭川へ移転すべし。
道庁と道庁同格の政令市が二重に重複するのはナンセンス。
広大な北海道を考慮し分けた方がいい。

岩手県と同じ面積の十勝 たった人口35万人、農業の粗生産額1000億、工業も年間1000億という非常に小さな経済規模。
自立が困難にも関わらず。十勝の農業力は大きいとイメージで勘違い。
アホや。
道東は釧路、十勝、根室、北見網走が一つになって自立できるのにね。数字を知らないバカの夢だな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 11:16:54 ID:T7XaxFuM
函館、檜山を中心とした渡島県
石狩、後志、胆振及び空知南部を中心とした石狩県
上川北部、留萌、空知北部を中心とした上川県
上川南部、十勝、日高を中心とした十勝県
釧路、根室を中心とした釧路県
網走は単独で網走県にすべき。


地方の時代とか謳いながらも、補助金で地方の自立を妨げようとして、権力の失墜を恐れ、
保身に汲々とする東京は首を切って…ry。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 10:41:54 ID:stnCaom/
十勝支庁と岩手県じゃ面積だいぶ違うが・・・

岩手県 15,278.64
   ・
   ・
秋田県 11,612.22
十勝支庁 10,831.22
岐阜県 10,622.85
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:35:52 ID:ulJoJdS+
司法、警察も札幌、函館、旭川、釧路に区分け。
その管轄区域をそのまま札幌県、函館県、旭川県、釧路県にすれば良いかも。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:49:48 ID:QqzEmWBL
道庁を廃止して、支庁をみんな県に格上げ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:26:05 ID:+M7EUlom
>>167
根室・宗谷・留萌・日高・檜山各支庁は無理だろう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:04:06 ID:+4fPAu3X
>>137
支庁を県に格上げ。道庁を廃止。
新たにコストなんかかからず、道庁を廃止にした分維持コストが安くなるじゃんよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:00:17 ID:/vVcomeX
札幌は北海道全体のことを考えられない人の集まり
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:03:51 ID:ujoG4Tsu
ラリージャパンの足を引っ張る札幌のマスコミ
172北海道トリビア:2005/09/24(土) 21:08:09 ID:zrG5hcuS
都道府県人口(上位十五位)
  1 東 京 都 12,452,586
  2 大 阪 府 8,839,699
  3 神奈川県 8,740,136
  4 愛 知 県 7,205,625
  5 埼 玉 県 7,063,942
  6 千 葉 県 6,047,388
  7 北 海 道 5,641,529 ☆
  8 兵 庫 県 5,591,881
  9 福 岡 県 5,059,670
 10 静 岡 県 3,799,809
 11 茨 城 県 2,991,589
 12 広 島 県 2,879,313
 13 京 都 府 2,645,451
 14 新 潟 県 2,448,025
 15 宮 城 県 2,370,985
173北海道トリビア:2005/09/24(土) 21:08:43 ID:zrG5hcuS
特別区・政令指定都市人口
RANK 都道府県   市    人 口
  1 東 京 都 特 別 区  8,390,967
  2 神奈川県 横 浜 市  3,555,473
  3 大 阪 府 大 阪 市  2,633,685
  4 愛 知 県 名 古 屋市  2,202,111
  5 北 海 道 札 幌 市  1,868,357 ☆
  6 兵 庫 県 神 戸 市  1,519,878
  7 京 都 府 京 都 市  1,470,541
  8 福 岡 県 福 岡 市  1,391,146
  9 神奈川県 川 崎 市  1,306,021
 10 埼 玉 県 さいたま市  1,174,986
 11 広 島 県 広 島 市  1,144,433
 12 宮 城 県 仙 台 市  1,025,714
 13 福 岡 県 北 九 州市  1,000,136
 14 千 葉 県 千 葉 市   918,364
174北海道トリビア:2005/09/24(土) 21:09:28 ID:zrG5hcuS
☆道央・道南の人口密度

※先頭の数字は国内順位
 7 福 岡 県 1,017.07
 8 兵 庫 県  666.21
  石狩支庁  648.71 (道央・札幌) ☆
 9 沖 縄 県  596.86
10 京 都 府  573.48

北海道石狩支庁は、国内8位を誇る兵庫県なみの人口密度だった。
175北海道トリビア:2005/09/24(土) 21:10:16 ID:zrG5hcuS
その他、道南・道央の北海道支庁と他県の人口密度比較

渡島支庁 121.03(道南・函館) ☆
胆振支庁 115.41(道央・室蘭) ☆
高 知 県 113.01
島 根 県 111.69
秋 田 県  99.82
岩 手 県  91.29


☆北海道内について
北海道面積の3割を占める道央・道南には北海道人口(国内7位)の7割弱が集中し比較的人口密度が高い。
一方、面積の7割を占める道東・道北には北海道人口の3割程度しかおらず、こちらは人口密度が極端に低い。

つまり、「北海道の雄大な大自然」を語れるのは道東・道北へ行ってからという事になる。
176北海道トリビア:2005/09/24(土) 21:11:05 ID:zrG5hcuS
北海道内、文化面を見ると鎌倉時代から日本人が居住している道南の渡島半島は東北系である。
渡島方言は東北弁に非常に近い。

道南と明治以降に開発された道央以北の内陸部を比較すると、かなり違う。
177北海道トリビア:2005/09/24(土) 21:41:09 ID:EZGdbXH6

☆北海道内の旅客流動
札幌〜旭川の鉄道(特急及び急行)の旅客数は年間約450万人。
その他、札幌〜函館、札幌〜帯広・釧路が比較的多い。

☆道南・道央と道外の旅客流動
新千歳〜羽田の航空旅客は年間830万人以上で、世界一の航空旅客数。
道央及び道南から道外間の旅客数は、航空・鉄道合わせて1900万人以上。

☆北海道全体と道外の旅客流動
年間約2400万人
178北海道トリビア:2005/09/24(土) 21:41:57 ID:EZGdbXH6

北海道・樺太の旧国名

☆北海道十一カ国
 渡島、後志、石狩、胆振、日高、手塩、北見、十勝、釧路、根室、千島

☆樺太一カ国
 樺太
179北海道トリビア:2005/09/25(日) 00:59:43 ID:+u318ojt

☆北海道内新幹線
北海道内に新幹線の計画は二路線三区間があり、そのうち北海道新幹線の新青森〜札幌(新青森〜新函館 2005年着工)は整備計画決定線(いわゆる整備新幹線)である。
また、北海道新幹線の札幌〜旭川と胆振経由の北海道南回り新幹線は基本計画決定線である。

・北海道新幹線(整備計画決定線) 新青森〜新函館〜長万部〜新小樽〜札幌

・北海道新幹線(基本計画決定線) 札幌〜旭川

・北海道南回り新幹線(基本計画決定線) 長万部〜室蘭〜札幌
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:31:30 ID:oSL89+Js
北海道は九州の2倍以上の面積あるんだよね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:05:17 ID:mQeyp+hG

北海道の面積は樺太よりも少し広い

北海道の面積は東北六県に新潟県を足したくらい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:45:06 ID:IYNqHzAH
中国だってアメリカだって最北に首都があるのに日本は何でこんなに南に首都を置くの?
だから経済大国なのに土人扱いされる

北海道ならヨーロッパにも引けを取らないほどの緯度なのに
日本だけが先進国の中で最も南国なんだよなあ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:00:56 ID:NIyD1FN+
樺太・千島を回復し、首都を仙台に遷都すればいいのでFA?
樺太回復したら、北海道はエネルギー(石油)関連で栄えそう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:43:11 ID:V1TVyeA9
http://www.vip per.org/vip115831.jpg.html

糞田舎札幌
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:13:10 ID:AWfMh8/X

■14大都市主要統計表■
市(都)内総生産
13年度
  単位:百万円

--------------------------------------------------------------------------------
札幌市 6,979,559
仙台市 6,301,677
さいたま市  2,775,197
千葉市 3,601,459
東京都区部
   84,762,800
川崎市 4,434,070
横浜市
   12,848,917
名古屋市
   11,925,508
京都市 5,580,469
大阪市
   21,513,913
神戸市 5,992,192
広島市 4,574,469
北九州市
    3,596,560
福岡市 6,131,105
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:13:40 ID:AWfMh8/X
一人当たりの県内総生産/GDP (千円)
http://www.pref.aichi.jp/somubu-somu/arikata/chuukantorimatome/shiryou/s01-(02).pdf

東京 7,065
愛知 4,764
大阪 4,649
静岡 4,234
京都 3,756
宮城 3,688
北海道 3,645
神奈川 3,602
兵庫 3,591
福岡 3,478
千葉 3,264
埼玉 2,896
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 04:19:27 ID:VbZR+1WE
苫小牧名物しばれ焼き(屋外でドラム缶でジンギスカンを焼いてたべるイベント)
http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shogyokanko/kanko/skatefestival/shibareyaki.htm

苫小牧ちゃんねろ
http://jbbs.livedoor.jp/travel/1541/
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:39:10 ID:xkryDg7K
北海道を函館、札幌、旭川、釧路の4県に分割。人口、面積、人口密度。
人口は2004/10/01現在の推計人口
函館県(渡島支庁、檜山支庁)501319人、6565.95km2、76.35人/km2
札幌県(石狩支庁、後志支庁、空知支庁、胆振支庁、日高支庁)3427224人、22913.61km2、149.57人/km2
旭川県(上川支庁、留萌支庁、宗谷支庁)677917人、17922.62km2、37.82人/km2
釧路県(釧路支庁、十勝支庁、網走支庁、根室支庁)、1035069人、31016.82km2、33.37人/km2
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:51:42 ID:g4iocwgO
test
190名無しさん@札幌の衛星都市:2005/10/05(水) 21:39:44 ID:m/VmjgpC
 北海道は分割より支庁の統廃合の方が重要だと思うが。
支庁なんのためにあるのかわからん。
 とりあえず石狩支庁なんとかしろ!!道庁の隣なんだから
もう吸収して道庁直轄でいいだろ。無駄。


 このスレ今日見たんだけど、札幌って結構恨まれているんだね。
でもね、人口が100万以上集積しているおかげで出来ることってあることを
忘れちゃいかんと思うよ。資格試験であったり、ライブであったり、
なんでも人口が集積しているところでやってくれるんだから、
北海道が「均衡して発展し」札幌が大きくならなかったら、
北海道はもっともっと不便な大地になっていたと思う。
「札幌に行けばたいていのことはできる、やってる」っていうことは、道民に
とってもかなり利益のあることだと思う。

 ところで、かなり前の書き込みだけど、「こんな雪の降る不便な街
を大きくしたのはおかしい」ってのには激しく同意だな。
大雪対策のために大金かけて地下鉄作らなきゃあかんし。
 どうでもいいけど、「札幌で唯一駅が一つもないカワイソウな田舎区」
清田区を誰か助けてやってくれw福住駅遠いんだよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:22:34 ID:q/9Wmese
分区した分際で「駅がないから作って」というのは虫が良すぎるよ。
南区から藤野以南が分区して同じこと言ったらどう思う?
192名無しさん:2005/10/06(木) 19:45:04 ID:bNQAnim2
>分区した分際で
 清田の人間が好き好んで分区したわけじゃないだろう。
分区したせいで田舎区扱いじゃねーか。
(そもそも東豊線自体田舎線扱いだけどw大通駅の隔離っぷりとかww)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:37:56 ID:KvPgLZkq
>>188のようなことがあると一瞬占冠村を通るR274は、
 ←(札幌) 札幌県−旭川県−札幌県−釧路県 (十勝清水)→
ってなるわけだな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:08:57 ID:2P1TBr5T
>>190
>でもね、人口が100万以上集積しているおかげで出来ることってあることを
>忘れちゃいかんと思うよ。資格試験であったり、ライブであったり、
>なんでも人口が集積しているところでやってくれるんだから、
北海道の人口が分散していたとしても道内のどこかで行われるだろうな。

結局集中のメリットを受けるのは集中している所の住民だけ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:07:06 ID:i5i0AaPH
札幌100万、旭川50万、釧路50万、室蘭50万くらいが一番よさそう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:14:54 ID:Y9QN5mQR
逆に青森県を北海道に編入しろ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:20:11 ID:2qoJGk84
昔の人は偉い。広義には北海道も樺太も蝦夷であった。
これは正しく、津軽海峡ができた時でも北海道と樺太は長く地続きだったし、
北緯50度以南の樺太は植生も北海道と同じなのだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:53:35 ID:hMHE3cNm
地震に弱い札幌に唯一の都道府県庁所在地を置き続けるのはリスクが大きすぎる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:17:51 ID:VqwMCO42
余は北海道人は自分が当たり前な存在である事に勘違いしてる地域って訳だ!
育ちが北海道人はイジメヨウ(^o^)/
実家と生まれは別ですわ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 07:53:17 ID:LMckSjd/
北海道のためと称して北海道の大半の地域を犠牲にするあの町の人間の横暴は我慢ならん。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 07:25:36 ID:te1ejEqM
北海道よ、くたばれ!消えろ!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:48:45 ID:4I88vG1J
くたばれ!北海道人!! 先日、入った蕎麦屋にいた北海道から来た観光客二人におねがい。その一、
食い方が汚い。ソフト麺じゃないんだよ。麺を全部汁の中にいれてグジャグジャにして食うな。口に食い物
が入ってるときしゃべるな。気づいてないかもしれませんが、これは北海道人に圧倒的に多い特徴です。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:59:54 ID:nG6r5FQ7
私の友達の北海道人みんなスゴイ上品な食い方なんだけど
所詮人それぞれ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:34:16 ID:V04A8UcK
道北→旭川県
道東→釧路県
道央→札幌県
道南→函館県
これがすっきりする
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:55:48 ID:LQFc5Cym
           ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
        /              `、       ________
        ,i           尿  i      /
       r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|    /削除ホうろウ人だけど文句あっかいネェャ!!!
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  / 
       ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` ──────────
         |        ,:(,..、 ;:|/
       ,へ,__       ,,,..;:;:;:;,/
     _|  i `ヽ.   '"`ニ二ソ
    .//|  〇__/゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/  
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: | 
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:19:06 ID:ukpZeNPh
てかアイヌ民族の人達に土地を返してあげて。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:41:29 ID:pT+3HFAw
道北→旭川県
道東→釧路県
道南→函館県
道央→分割して上の3つに編入
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:52:49 ID:zpKciC4g
北海道は洗脳されて独立とか馬鹿げたこと言ってるサヨが居るので、分割しといたほうがいいかもな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:29:19 ID:Npl6LOhc
函館・札幌・旭川・北見・帯広・釧路 の6県に分割きぼんぬ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:18:57 ID:wc9gG3XL
道北→生活保護県
道東→不景気県
道南→斜陽県
道央→アイヌ自治領
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:30:17 ID:/hsRUhmm
既に分割されているだろ。
ソ連=ロシア占領地域(東北海道): 千島列島ならびに歯舞諸島と色丹島
日本支配地域(西北海道): 上記をのぞく北海道のすべて。
両者の間には、ベルリン以上の冷たい海の壁が今でも立ちふさがる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:53:46 ID:eUL0yXp6
>>211
意味不明。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:02:42 ID:nKvhxe2U
今更分割なんてちゃんちゃらおかしいよな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 02:06:06 ID:4+M3gQK/
県名:函館県
県庁:函館市
人口:134万1592人
区域:渡島檜山、後志、胆振日高

県名:札幌県
県庁:札幌市
人口:215万4646人
区域:石狩

県名:旭川県
県庁:旭川市
人口:111万5401人
区域:上川、留萌、宗谷、空知

県名:釧路県
県庁:釧路市
人口:108万0682人
区域:釧路根室、十勝、網走
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 02:14:46 ID:9UJ9CN2k
>>214
ほぼそれで合意ができているのだから、政治家も興味を
持って日程に乗せてほしいよな。
北海道分割は、道民が競い合い上昇するきっかけにもなる。
数年以内に実現してもよいことだと考える。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:43:42 ID:eotgje30
ちょっと前までは分割はしないほうが良いと思ってたけど、
独立だの北海道にはサヨがやたら多いらしいので分割するべき
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:53:26 ID:228iCSlx
小樽→函館
岩見沢→旭川

うーん・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 05:36:07 ID:fO/UzAxl
なぜ支庁が無視されてるの?

石狩県札幌市とか、上川県旭川市とか、十勝県帯広市とかが普通じゃない?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 05:45:19 ID:PMCBvW2V
県名:道西県
県庁:小樽市
人口:1,273,006人
面積:5,247.20km2
区域:中央区、豊平区、南区、西区、手稲区、清田区、後志支庁

県名:道央県
県庁:江別市
人口:1,287,060人
面積:2,598.31km2
区域:北区、東区、白石区、厚別区、石狩支庁

県名:道北県
県庁:旭川市
人口:1,038,172人
面積:24,480.84km2
区域:空知支庁、上川支庁、留萌支庁、宗谷支庁

県名:道東県
県庁:北見市
人口:1,024,784人
面積:31,016.82km2
区域:網走支庁、十勝支庁、釧路支庁、根室支庁

県名:道南県
県庁:苫小牧市
人口:1,004,400人
面積:15,075.83km2
区域:渡島支庁、檜山支庁、胆振支庁、日高支庁

こんな感じがいいな。札幌は大きすぎるので分割する。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 07:52:08 ID:wvbgpuu+
>>96
確かに第二次世界大戦後ソビエト連邦がアメリカに対して稚内から南に下がった線を引いた
北海道の東部を要求したが マッカサーがノーと断ったとか・・
もしそれが実現してたら東北海道は北方領土の様にい未だに返還されず西北海道は沖縄の様に米軍基地化されたか
もわからない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:43:46 ID:K1AGK0d7
でも、分割されたら北海道という名前は無くなっちゃうの?昔の蝦夷みたいに
北海道のネーミングはカッコイイからそれはやめてほしいな・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:22:59 ID:n3e306c0
>>219
名称に「道x県」と付けるのは、
「県西市」「府央市」と言うに等しいことをわからぬか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 14:14:27 ID:jjF/ycnd
>>221
たぶんその場合は地方として残ると思う。

北海道地方の○○県みたいな感じで。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:21:17 ID:l5jna/0K
>>221
北海道、九州、四国というふうに思えば大丈夫。
一応「県」と同格扱いされている自治体としての北海道ならいずれ解消すべき。
あのソ連が消滅したのと同じようにね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:39:05 ID:jjF/ycnd
>>224
ソ連てwww

大きさが全然違うんじゃないか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:04:41 ID:Etq0FgX7
いずれとか言っても何十年後とかの空想物語じゃないと思うぞ。
最近の日本は動きが遅すぎる。整備新幹線を30年かけて作ったりとか
財政が大変だから、どこから出すんだ?なんてあほすぎる。
こんな言葉を口にした役人は霞ヶ関から退場させて、すみやかに
必要なことはやらせるようにしろ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:12:00 ID:RYg6AS53
渡島・桧山→日本のまま
後志・石狩・留萌・空知→中国
上川・宗谷・網走・根室→ロシア
胆振・日高・十勝・釧路→アメリカ

でいいんじゃないのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:22:35 ID:Ir5gMOE6
>>218
人口の多いところに県庁所在地って考えることが頭悪いよなw
これこそ過疎化対策兼ねて、区域のヘソのような場所にある町に県庁設ければいいじゃん。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:17:39 ID:2rj7wncg
>>219
あなたが道央在住ならよくそんなこと考えられるなと思う。
>>190も言うように100万都市の存在はでかい.。
100万都市無しの北海道なんてもっと最悪な状態になることは間違いない。
下手すると四国以下になりかねん。.
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:14:55 ID:brUB7f2R
>>229
ついでに>>194>>198に対する反論も書いてほしい
231229:2006/08/17(木) 04:09:36 ID:vOj/7FoY
>>230
>>194については200万以下の県人口じゃかなり制限されるのは必須。
>>198については日本なら何処も安心は出来ない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 05:18:38 ID:PTvmnA4M
中国地方と対応させてみる。
下関=函館
広島=札幌
岡山=旭川
松江=釧路
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:46:14 ID:IS0CK/fl
>>232
松江=釧路は 鳥取市が見ると憤慨するよ。
確かに松江は水郷の街だが港街では無い。
鳥取市と釧路市は姉妹都市その上 鳥取市には漁港(賀露港)の隣に立派な?重要指定鳥取港がありますが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 06:49:15 ID:JO2f5kIp
>>231
なんでそんなことが言えるのかさっぱりわからん。
遠くからでも足を運ぶ価値があるような施設、行事とかは人が分散していても
存在させる価値があるだろうし。
札幌が地震で潰れるだけで広い北海道全体が麻痺してしまうのはまずくないか?
それに地震の危険は日本全土で同程度というわけじゃないし
235231:2006/08/18(金) 11:55:15 ID:JWJGJiTm
>>234
甘いよお前。今の日本の現状考えれば、その程度の人口しか居ない県はそういう現状なんだよ。
何だかんだいっても今の日本はあらゆることが東京からみた価値で進められてんだよ。
ちなみに、札幌にしたってまだまだ出来ないことはいろいろある。
ただ、確かに札幌に集中しすぎてるのはあまりに良くないことだが、
道庁が日本のような考えじゃなければ、一部の役所を旭川なり、帯広なりに移すべきだとは思う。
ま、まともな札幌市民、道央民なら分割なんて絶対に反対するだろうけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:55:28 ID:Z06sFkI+
>>234
札幌って全国の政令指定都市のなかで唯一震度6を経験してない都市でなかったっけ。
札幌は天災が無い所なんだよ。
でも東北に比べてまだ北海道に人口減少率が低いのは東北に札幌みたい拠点都市が
無いからだと思う。(仙台は宮城県だけの都市)
札幌の無い北海道はもっとひどい人口流出となってるし、札幌の都市文化が
北海道を支えている。北海道のどんな地方に住んでても札幌に行けばなんとかなる
と言う構造が北海道と東北との違いだ。札幌の無い北海道なんてなんの文化
楽しみも無く自殺率は秋田以上、田舎度は青森以上になっているよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:10:51 ID:ySuZBs8F
北海道は本州と陸続きでなく道外の大都市からも離れているからなあ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 05:15:11 ID:/qG3T8ie
北海道分割はやってほしいな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 07:26:19 ID:5c7+iGdE
>>236
札幌の都市文化って世界食の祭典とかYOSAKOIとか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 07:51:36 ID:jjqMbjNv
これの図4を見ると旭川、函館などと比べると札幌は地震に弱いということがわかる。
http://friuli-ue.eng.hokudai.ac.jp/Okd/My%20Opinions/My_opinions_Hokkaido.pdf
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:39:20 ID:e6ZgVc2c
>函館県

日本屈指の過疎地になりそうだな笑
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:16:30 ID:GMGHUnJT
まず人口を分散しないとな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:00:01 ID:gteXX0Me
道州制なんてのは時代に逆行してるんだよ。
明治の初めに陸奥の国を5つに分けたことを忘れたのか?
分けた国をまたまとめることに意味があるのかよ。

むしろ辺境の地方が十分発展したことのしるしとして、
分割するのがよい方向。
北海道は分割すべき
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:43:26 ID:W6rs3lSq
ついでに新聞社やテレビ局やホクレンなども分割してくれ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 03:15:22 ID:JeMuyZcn
函館(道南)県→渡島・檜山・後志 県都:函館市
人口75万4000人/面積1万0871

札幌(道央)県→石狩・胆振・日高 県都:札幌市
人口307万8000/面積1万8069

旭川(道北)県→上川・空知・留萌・宗谷 県都:旭川市
人口104万7000/面積2万4481

釧路(道東)県→釧路・網走・十勝・根室 県都:釧路市
人口68万1000/面積2万0186
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:40:06 ID:Jfgiym+B
北海道は分割すべき。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:40:34 ID:/rAkYymH
今更人口68万余の県を作ってどうするの?
北海道は南北海道と北北海道の2分割が適当。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:50:10 ID:Tzdhezry
最初っから赤字再建団体になりそうだな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:33:49 ID:lpC1iAf0
分割はともかく、支庁は再編してもいい時期じゃね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:05:56 ID:Tzdhezry
>>250 雪が降らなければ、ね。
積雪のために行動が制約されるので細かく区切って支庁が必要なのだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:28:16 ID:VGcHarkm
今さらってのが全く意味がわからんな。
何人なら満足なんだよw

その地域を主体性をもって管理するそれなりの
有力な自治体があれば、地方は発展するんですよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:01:39 ID:b6tXRy3N
とりあえず、
稚内・旭川・網走・根室・釧路・帯広・札幌・苫小牧・小樽・函館
の10支庁に再編しる!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:15:40 ID:b6tXRy3N
北海道を九州に対応させてみる。
札幌=福岡
函館=長崎
根室=鹿児島
択捉島=沖縄島
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:46:08 ID:FRk2c7DK
>>252 そして吸収された旧支庁を支庁支所にでも?
255名無し嬢:2006/10/06(金) 19:14:43 ID:9IyoSe9a
・先ず、全ての群を県に昇格し、郡内にある全ての町村を市に昇格する。
・町村の内部にある地区名はそのまま地区名とする。
・次に、各市の上部に同名の県を置き、事実上の分割とする。
・市の内部に区が有る場合(札幌など)は、区制を廃止し、新たに市に昇格し、独立する。
・市の直下は多くの地域と同じく、地区名とする。
・市に昇格した区の地域名はそのまま地域名とする。
・「北海道」という地名は廃止し、地方自治名称(東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州などと同じ意味かつ扱い)として統一する。

現在、
北海道地方→北海道→○○市→○○区→○○(地域名)
北海道地方→北海道→○○市→○○(地域名)
北海道地方→北海道→○○群→○○町→○○(地域名)
北海道地方→北海道→○○群→○○村→○○(地域名)
北海道地方→北海道→○○群→○○島

と、いった感じで統制されているが、これを、

北海道地方→○○県(新設、または群からの昇進)→○○市(もともとの市、または区町村からの昇格)→○○(地域名)

で統一させる。
更に「北海道警察本部(通称:北海道警)」を「北海道管区警察局」に昇格させ、各市・群の中で一番権威のある署を、新県の警察本部(県警本部)にする。

いうなれば、全国で唯一の群・市区町村制の無い行政エリアとなるというもの。
(島嶼のことまでは知らん)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:56:41 ID:tJkgahcN
札幌は特別市にして、どこの県にも入れないべき。
ワシントンのように。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 02:05:42 ID:z5u3RM5l
北海道の県制施行で、内地化が完成になると思う。
今の道庁のスタイルは半植民地、半外地。または辺境としての扱い。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:14:56 ID:QNQMotBN
沖縄も分割しよう!
沖縄県・大東県・宮古県・八重山県
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:21:52 ID:QY/AIJSV
南山県、中山県、北山県
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:31:04 ID:WUeYdNFk
今、道州制議論されてるのに
時代に逆行してもしかたない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:08:27 ID:K3GczrSS
>>260
道州制こそ時代に逆行していると思いますよ。
アメリカは50州、ロシアは80州ぐらい。
国との比較において日本の県と同じスケールです。
国を8つだか10こだかに分ける例は例がない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:37:51 ID:qJ2nJcKk
現ドイツは13州+3市
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:45:19 ID:qJ2nJcKk
フランスは、22のレジオン(地域、地方、州)
その下に96県+4海外県
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:50:40 ID:qJ2nJcKk
イタリアは、20レジオーネ(州)、
その下に103県。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:52:56 ID:0nNsnlOx
陸運事務所(ナンバー)の区域をそのまま県にする。
函館ナンバー:函館県
室蘭ナンバー:室蘭県
札幌ナンバー:札幌県
旭川ナンバー:旭川県
帯広ナンバー:帯広県
釧路ナンバー:釧路県
北見ナンバー:北見県

266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:44:37 ID:zfrg93FP
そこに住んでる人には申し訳ないが、
北海道って、青森に近いあの半島、
なんつーの?名前知らんけど。

あれさえなければカッコイイのになぁ。
カタチが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:57:50 ID:kv5EiaG5
北海道の形はパーフェクト、まさに奇跡
世界中の島の中で一番形がカッコイイと言っても過言じゃない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:27:33 ID:HNiErN5p
A.>>266が言っているのは渡島半島のことである
B.>>266が言っているのは亀田半島のことである
C.>>266が言っているのは松前半島のことである

さあ、正解はどれでしょう?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:36:26 ID:wU7P8nXp
>>268
俺266だけど、調べたよ。
っても地図見ただけだけど。
渡島半島っての?
なんか余計。
いや、悪意はないんで、住んでる人ごめんね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:29:59 ID:jI/UPW/I
北海道分割は内地化完了のファンファーレ(鐘の音)だな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:40:46 ID:l8hct7tV
>>268
亀田半島+松前半島=渡島半島 (たぶん)
松前半島=青森からでいうと津軽側にあたる。
亀田半島=青森からでいうと下北半島側にあたる。

>>269
あの半島がなかったら北海道の形について
どう叩かれていたことかねぇ・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:21:27 ID:2ysjWNVt
>>1
三県じゃ大きすぎる。
根室は端っこだし今はロシアの脅威を近くに受けすぎている。

函館、室蘭、札幌、旭川、釧路の五県に分けよう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:25:06 ID:sCTzDAqX
鳥取が61万しか居ないもんな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:34:41 ID:TvwpBGUq
必死だな、道産子。

あー弱者いびりは楽しいねえ。
由緒正しい日本人でなければできない遊びだよ。
まあ、嗜みのひとつって事で。

お前らは俺らの気分で運命すら左右される
野蛮人と罪人のなれの果てなんだよ。
悔しいか?理不尽か?そうだろうなあ。

でもそれはお前らが悪いんだよ。
少数派で弱者だからな。
誰もお前らを守ってはくれない。
お前ら自身で自分の身すら守れない。

みじめだねえ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:53:55 ID:qvLaLOR+
>>274
まず、この勘違いした馬鹿に言ってやれよ↓

北海道独立義勇軍:Butch隊長ブログ
http://blog.e-otegami.net/butch/
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:28:13 ID:Nr70FYR+
呪 呪 呪 呪 呪 呪 呪 呪 縛 呪 呪 呪
縛 呪 呪 縛 呪 呪 呪 縛 呪 呪 呪 呪
呪 呪 呪 呪 呪 呪 縛 呪 呪 呪 呪 縛
縛 縛 縛 縛 縛 縛 縛 縛 縛 縛 縛 縛

呪い殺したい・・ 呪 呪 呪 呪 呪 呪 呪 呪
呪い殺したい・・
呪い殺したい・・

オマエの死顔が見たい・・
オマエの死顔が見たい・・
オマエの死顔が見たい・・
オマエの死顔が見たい・・

お前の指の爪を一枚一枚剥ぎ取って、小指から順に一本一本骨を折ってやりたい・
その状態で頭から熱湯を浴びせて、彫刻刀でゆっくり目玉をくりぬきたい・・
そして苦しんでる顔を堪能してから、、下顎の骨を砕いて外す、、
ナイフでゆっくり胸の皮を削ぎ、肉を切り裂いて。
心臓をぶっ潰したい!!

北海道人殺してやる!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:44:05 ID:69yQsAMd
● 北海道民は人肉を食べることを楽しんできた

北海道民は違う。あきらかに人肉を食べることを楽しんできた。人肉食、人相食、夫食婦、婦食夫、
こういう記録が北海道の歴史の随所に見いだされる。あのアイヌ民族は子供の丸蒸しを料理として賞味した。
江戸時代には人肉料理のメニューさえある。そのころ食肉用の人間は「両脚羊」と呼ばれていた。
1960年、北海道で炭鉱事故がおこり、ただ一人生き残った炭坑夫は生き残るために人肉を食べた。
そして「息の切わた人間の肉はおいしくない。やはり生きている人間の肉はうまかった」と発言して大きなニュースになった。
人を食べたからではない。どれが美味しかったという点でだ。それについて北海道大学の教授が人肉と牛肉と豚肉のいずれが、
より栄養価が高くうまいかを新聞紙上でコメントした。このことは如実に北海道の社会常識として現在でも人肉は食用たりうることを物語っている。
つまり北海道にとって人間を食べるという行為は飢餓をしのぐのためではなく、食文化の一つなのだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:15:00 ID:M18BFzCv
札幌には広い北海道を支えるのは無理だ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:19:45 ID:u2RpWnFR
チョンが日本人同士で争うように必死だなw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:23:43 ID:hoK0guz4
>>279
意味不明
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:55:07 ID:f9HeeYs3
そもそも札幌は北朝鮮の味方をし日本を敵に回してるような場所なんだから日本の一都道府県を仕切るべきじゃない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:24:22 ID:ACCrI2mn
やはり、明治維新のときに陸奥と出羽がそれぞれ分割されたように、
発展したら分割されていくのがふさわしいのではないか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 04:25:59 ID:dQ6Lsj6v
どーせ公共事業と補助金を貰ってるからやってけるわけだろ。
税金の無駄だから、とっとと独立してくれよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:06:46 ID:kL7bEecI
北海道人としては、仮に蝦夷が独立すりゃ管区でバラすんだから、別けてもいんじゃね?って思ふ。
どうせ独立した文化意識が出来てるしな。身内ながら北海道人はバカだけど、たいした問題なかんべ。「北海道函館県」とかな。それでもし活性化すんならヨシ。
つーか札幌が既にデカすぎ。札幌府の下に幾つかの市に分割してもいいよ。したらまぁ、雪祭の取り合いになるわな。
独立は・・するには自衛隊デカ過ぎ。地元真駒内の駐屯地の土地、また真駒内牧場にでもすっか。悪くねぇな。雪印バターの絵の牧場な。もうないけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:20:38 ID:kL7bEecI
北海道の人肉食文化
北海道にいながらそりゃあ知らなかった、不覚。でも、すすきので見ないなぁ、人肉出してくれる店。内地の人は結構道民よか、北海道の観光地とか店知ってたりするから277も多分知ってんだろう。いい店教えてくれよ
それかやっぱり逆に東京の方が有るのかなぁ。そちらさん、「北海道ブランド」好きだもんな。どっか人肉料理のいいとこ教えてくれや
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:01:49 ID:uoL0ahns
アイヌやら縄文人は人食い人種。
東京の大森貝塚からも縄文人の人食い文化が露見されている。
もともと縄文人は東南アジア人がシベリアで温帯適応しただけの野蛮人。
歯の形なんて双方ともスンダドントで縄文人と東南アジア人は瓜二つだ。
両者とも鼻が広くて唇が分厚い。
一方の寒冷地適応した真の北方モンゴロイドは黄河文明を起こした文明人。
日本に弥生文明を起こしたのも弥生系北方モンゴロイド。
ベトナムのアンコールワットを髣髴とさせる縄文土器しか作れない縄文人とは人種が違う。
弥生系の真の北方モンゴロイドが南下した時、半熱帯人種のYAP縄文人は南に逃げ出した。
だから見事なほどにYAPは北方から圧迫された形でチベットや日本に弓状ラインで分布している。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:30:10 ID:kL7bEecI
へー勉強になった
アイヌって今も人喰ってんの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 03:23:10 ID:UeLyfP7p
ピンハネで栄えた某都市が無くなればいい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:28:22 ID:oFiwGL+S
ガン細胞に栄養を集めても仕方が無い。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:48:03 ID:xk4rb3eu
すでに、日本領とロシア領に分割されている。
これ以上分割する必要はなし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:47:58 ID:lUviCHRW
分県するとその分だけ県庁が出来、会社の支店も置かれる。
よって北海道全体としての経済は活性化され、人口も増加する。
いいことずくめじゃないか。札幌圏以外は(笑)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 06:18:01 ID:0SeQJiYn
司法、裁判所・検察庁の管轄区域に合わせて札幌、函館、旭川、釧路の4つでよいのでは?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:48:05 ID:HZ2uijwZ
そうすると日本の都道府県は50になってすっきりするな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:04:21 ID:PuuhLIi+
スターリンがきぼんぬしてるとおり、留萌〜釧路以北をソビエト連邦にやれよw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:58:28 ID:pmUqn92M BE:873533478-2BP(30)
札幌の人によると北海道(札幌以外)の人たちは札幌に寄生して生きているんだって。

実際はどうなの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 07:53:41 ID:4VTJf18p
札幌が北海道に寄生して生きてるの間違いだろ。見栄を張って本州資本を持ち込む馬鹿の巣窟。道民は札幌には滅多に行かない。むしろ、本州へ行く。札幌人なんざ、底辺扱い、首都圏をウロチョロするだけの犬。大阪人の方が遥かに格上。
297名無しさん@お腹いっぱい。
[写真集][IV] JUN(20070804-071432)のアルバム.zip 599,365,104 f104383345fe9f8bd35c3e8f5f0e3d05d4de981a
奥さん?のマンコ撮りあり
オリジナルフォルダにトイレ盗撮多数
武藤 曙らの宴会写真あり 誰かがチンボ出してるwww

浜頓別町
http://megalodon.jp/?url=http://www10.plala.or.jp/junsoft/matu/matuya.html&date=20070806205052

まとめ
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2007/08/12/5870313.html



【盗撮】北海道浜頓別の老舗和菓子屋若旦那が撮りまくり
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/hnews/1186918421/