1 :
小杉中原佐江戸平塚:
みんなですばらしい中原街道について語りましょうよ。地元ネタ、裏話あったら教えて下さい。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 02:40 ID:f5zhcuxt
私が全中原街道連合の会長です(^o^)
3 :
小杉中原佐江戸平塚:01/11/01 22:52 ID:p/aH26ib
五反田から平塚まで約二時間半(スクーターでのんびりと行くと)
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 02:20 ID:gRe1bXiU
狭い。
5 :
名無しさん:01/11/05 19:21 ID:DOI66tuR
中原の語源は平塚市中原。現中原上宿と中原下宿。
川崎市中原区とは関係ない。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:18 ID:gihMaRmX
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 17:14 ID:BvPmog/b
茅ヶ崎迄では?
8 :
名無しさん:01/11/06 18:57 ID:UXGrcBZx
>7
それは今の道路。
当時は寒川から相模川を船で渡り、平塚の中原まで。
あとはどのルートかわからないけど東海道まで続いたと。
9 :
7:01/11/06 20:46 ID:BvPmog/b
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 21:28 ID:rAFblA8N
平塚の中原御殿の跡はもうないのかな。
11 :
ややこしいのが:01/11/07 02:39 ID:6b5V2sQS
都築区にも茅ヶ崎ってあんだよな、区役所のあたり。
道路標識で「茅ヶ崎」ってかいてあんのがどっちの事かいつもかんがえちまう。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 04:47 ID:s5yuMHHY
てゆーか、マルコ橋を川崎市側に渡った直後にある、ツナ街との
分岐点の変な交差点はどうにかしよーよ。あのL字カーブも。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:56 ID:b9SlI7Jx
港北ニュータウンのあたり、なんであんな風に道路ぶったぎったの?
14 :
5=8:01/11/07 18:42 ID:wkDy+6ye
>>13 昔は道一本だったんだけど峠を越すくらいの上り坂と下り坂でした。
茅ヶ崎中交差点と農協前の道を線で引くと昔の道路に近いです。
道路ぶった切った原因は、開発地図がこうなってたから・・・と言うと
当たり前なので個人的な考えを。
峠を平らに削る工事をするということは道すら残せないと思います。
さらに旧道周辺は商業地として予定していたので区画整理する際に
旧道をそのままにすると斜めにぶった切るような道路ができます。
真っ直ぐにするためにああいう形になったのではないかと。
15 :
小杉中原佐江戸平塚:01/11/17 20:17 ID:Ja5kXGqc
>>10 御殿の跡は無くなってしまったけど、平塚市の中原小学校には
中原御殿に関する石碑があります。
>>12 小杉御殿町付近のクランクですね。
あそこには江戸時代に徳川秀忠が御殿を築いたのです。
御殿は鷹狩を行ったり、遠征の休憩場所、領民視察、
江戸や駿府ではできない内密な話をしたりするのに利用したと思われる。
それほど重要な場所なので、敵に攻められにくいようにする為
あのような形になりました。
16 :
小杉中原佐江戸平塚:01/11/17 20:24 ID:Ja5kXGqc
5番 8番 14番の方随分詳しいですね。
なお、皆さん 五反田方面から行って、品川区の平塚橋交差点手前で
カーブの所、深夜にスピード違反の取締りをやっている事があります。
ご注意を!
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 23:00 ID:BxUfyXuR
川崎の都市計画図では小杉御殿町の鉤型道路を斜めに直線化して
国道交差点に合流させることになっているけど、実際問題実現する見込みは
あるの?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:35 ID:4BHlZPco
地図みると大和市の米軍基地のあたりで、変に湾曲してるけど、旧道が
米軍基地内にあるのだろうか?
19 :
5:01/11/18 05:01 ID:RY2evdHt
>>17 地元住民は反発するでしょう。歴史的に貴重な場所ですから。
用地買収も難しそう。
>>18 ありそうですね。
桜ヶ丘踏切のちょい西〜厚木基地はバイパスになってまして(旧道は北側にある道)
そこからどう綾瀬市につながっているのかですね。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 15:50 ID:sSXT0AWF
クランクといえば、浦安や行徳を通る行徳街道もクランクがいっぱいあるよ。
昔の宿場町の名残だとか。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 12:44 ID:i8ZgPX3+
クランクのある街道ってそんなにめずらしーの?
22 :
小杉中原佐江戸平塚:01/11/24 21:55 ID:+A5Fcd7d
>17 確かに中原区の都市計画図には直線化するようになっていますね。
小杉御殿のすくそばに電気屋さんあるでしょ。かなり老朽化しているけど、
あそこは土地を売るのではないでしょうか?
普通に考えるとあれだけ古いお店は無いから。
景観保存の立場もわかるし、でも実際通るときには、
広い直線道路のほうが便利という意見もわからなくはない。
>18 厚木飛行場の所も建設前までは一直線でしたよ。
昭和30年代の後半だと思います。
皆さん、中原街道が寒川町内で消滅してるのご存知です?
(景観寺・円蔵・茅ヶ崎駅方面へ伸びている道は本当の中原街道ではない!)
(あちらは神奈川県の県道45号 丸子中山茅ヶ崎線の延伸部分)
用田方面から南下して寒川町内に入り、
湘南信金の看板が見える所を右に入ってゆくと旧道が所々残存している。
(車両進入禁止になっている。)
日産工機の工場で昔の道筋が消えている。
でも寒川町の公民館・図書館の前の道には面影がある。
そこからお地蔵さんがあるところまで。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 23:09 ID:XQdEd2rn
で、その消滅している区間の写真とかってないの?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 09:21 ID:F4O4vsU9
意外に重要な街道だったんですねー。
マイナーな名前だなあと思ってましたが。
25 :
5:01/11/27 19:30 ID:G1/Cw59W
>>24 徳川家康が江戸に行くときに東海道ではなく中原街道を
使ったって学校で習った記憶があるけど定かでないなぁ。
26 :
小杉中原佐江戸平塚:01/12/06 12:49 ID:HdlmtRB2
>>25 天正18年(1590年)に徳川家康が国替によって
江戸に初めて入府したときに初めて中原街道を利用した。
近世の中原街道に関する記述はどの文献を見てもここからはじまる。
(私の卒業論文より引用)
中原街道を家康が愛用していた。初めて江戸に入府する際に利用し、
天下を統一したから縁起を担いだと思われる。
>>23 消滅した区間(寒川町内)ですが消滅した時期は昭和16年、
今の日産工機の工場の場所、当時は日本内燃機という会社の工場があった。
時代背景を考えると燃料や兵器を作っていたのではないかな?
いくら歴史由緒のある中原街道でも
その当時のような軍国書義国家の時代では戦争が優先だったから
そこら中で軍事兵器を作る必要があったのではないのかと思います。
写真という形での資料はないけど、寒川小学校・公民館の前の道路は
昔の景観をよく残している。そこから南側へ行く。
お地蔵様があるところまで旧道はある。
そこから先の道筋はない(県営アパートになっている。)
27 :
小杉中原佐江戸平塚:01/12/13 20:40 ID:KTEZ7adb
この前、田代まさしが逮捕されたでしょ。
その田園調布警察は中原街道と環八の交差点のところにあります。
28 :
小杉中原佐江戸平塚:02/01/06 22:11 ID:sCA2XBE3
この前、久しぶりに中原街道通りました。
川崎市高津区の久末にセブンイレブン新しく出来ていたような。
29 :
小杉中原佐江戸平塚:02/01/15 19:30 ID:aqbCLzfY
先週、瀬谷区でタイヤが脱輪する事故がありました。
あれは中原街道で起こったものです。
29歳の主婦の方が亡くなりました。
子供が2人いるのにかわいそう。(-_-;)
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 23:18 ID:WtU3/y1z
>>11「佐江戸・茅ヶ崎市」って書いてあったyo!
31 :
小杉中原佐江戸平塚:02/01/24 07:18 ID:ejWh6RPG
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 07:30 ID:oVn5vKUO
品川に平塚があったり都筑に茅ケ崎があったり平塚に中原があるなんて
話題がつきないですね。
ところで話題が変わってわるいのだが、鶴川街道って正式にはどこから
どこまでの事なんだろうか?
起点-経由-終点を誰か教えてください。
すれ違いスマソ。
33 :
小杉中原佐江戸平塚:02/01/24 07:53 ID:AXWFAvLE
>>32 私も鶴川街道に興味あります。
町田市内で世田谷通りから分岐しているのかな?
(地図を見ただけの推測)
その先はわからないです。
地元の人の協力を仰ぎましょう。
34 :
小杉中原佐江戸平塚:02/01/24 08:02 ID:AXWFAvLE
>>32 車でもバイクでもいいから中原街道約60km通ってごらん。
変化を肌で感じることができますよ。(^o^)
地元の人にいろいろ聞きたいです。
そういえば小杉の西明寺って節分有名らしいね。
>>32 現在の道路表示などを参考にすれば、調布市下石原交差点〜黒川〜鶴川駅東〜金井入口
〜菅原神社〜町田市役所前まで。 鶴川駅東〜金井入口が津久井道と重複?
(都道3号線としては一方通行となり更に直進して小田急線踏切を渡り都道47号線交点
まで)
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 22:46 ID:05IVF7/y
>>35 あの斜めにぶつかる、今109を作っている辺りまでだよね?
あそこの商店街は町田街道の旧道だけど、今も都道なんだ・・・
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:38 ID:m7U/fPwg
昔の中原街道の二つ橋〜下川井はすごかった。住宅地の裏通りを通っていくのだから。相鉄と立体化され、トンネルと橋ができたときはびっくりした。
矢指の高架橋は雪が降ると凍結して怖いので注意。まえに雪が降ったとき、若い女性が60キロくらいで走ってきてスピンして激突。
38 :
小杉中原佐江戸平塚:02/01/25 19:08 ID:cdSvucSI
だんだん書き込みが増えてきたね。(^o^)
横浜市旭区矢指町の矢指トンネルは1989年に完成。
それができる前の旧道近くに残ってますね。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:26 ID:DDedAAXc
そういや丸子橋ってもう全部出来たの?
ここ3年くらい通ってないので教えてください!
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 04:43 ID:EUF9vQwB
41 :
小杉中原佐江戸平塚:02/01/27 22:02 ID:y/4/3Y2Y
<<39 去年の夏に新しい橋が完成しましたよ。
部分的に車線が増えた。
42 :
69:02/01/27 23:26 ID:WtKuvo66
>>69のチャールズ・シモニーは、ハンガリー出身ではあるけど、
ユダヤ人ではないかもしれない。
43 :
42:02/01/27 23:28 ID:WtKuvo66
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 22:54 ID:wgdvHqsB
マッカーサーって厚木飛行場から東京まで中原街道を通ってきたんでしょうか
45 :
44:02/01/31 23:09 ID:wgdvHqsB
・・・すみません。今調べたら最初は横浜に進駐したらしいので、
中原街道は横切っただけですね。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:13 ID:BSq0arjb
調布の品川通りって品川まで続いてないのに何で品川通りって名前なの?
47 :
小杉中原佐江戸平塚:02/03/24 18:31 ID:cYq9M2yv
ひさしぶりに書いたぞ!
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:11 ID:zXreDOyO
>>47 どこ行ってたんだよ。心配したぞ。
さあ、再開してくれぇ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 18:49 ID:KuzHVPak
1は何処へいったんだ?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| なぜ糞スレを .| |
>>1はここの板から |
| 立てるノカー!? .| | 出ていけ ゴルァ!! |
| ̄ ̄ ̄ ̄| |_______| |_________|
| クソスレ | \|/ \从/. || ||
| ハンターイ!! | 888888 /⌒ヽ. ∧_∧. || ∧_∧ ∧_∧ ∧∧.||
|____| ( ・≧・) | ゜Θ゜) (;TДT)|| ( ・∀・ ) (´∀` ) (,,゚Д゚)||
|| / つ | ∵ つ ( つ つ / つ / つ / つつ
|| 人 Y | ∵ | 〈 〈\ \ 人 Y .人 Y 〜( ノ
(((((・∀・) し(_) \_/ (__)(__) し(_) し(_) ((( U U
両スレじゃんここ いままで運輸交通板ばっかだったけど
おもろいやん
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 20:15 ID:+wKRD6DN
1は何処へいったんだ?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:27 ID:9DJR+Fht
のちめ不動前の「のちめ」って何だ?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:31 ID:B1t2VhWG
すいません。そんな街道 見たことも聞いたこともありません。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:58 ID:xxsfwhjO
トラウマがあって、車で通りたくない道ナンバー1!
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 17:54 ID:V+8v0pA+
田園調布の六間通り(ろっけんどおり)沿いに住んでいます
この前中原街道から六間通りに入る時に
「つっぱりハイスクール六間通り〜〜♪」と歌いながら
左折したら、窓が全開に開いてる事にきづき大変赤面しました。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:14 ID:HM9AoL6G
私、10年ほど前に中原街道で事故りました。
幸い、たいしたことなかったのでよかったです。
昭和医大が目の前でよかった。
話は変わるのですが、品川区近辺の中原は
1942年幻の東京オリンピックのマラソンコースに
指定されていたというのは本当ですか?
58 :
小杉中原佐江戸平塚:02/07/04 22:37 ID:nVMpBWTE
いやーホント久しぶりに書くよ。
スレッド消えたかと思ったよ。
漫画喫茶で発見。
パソコン壊れてから久しぶりだな。
皆さんゴメンね。
色々書いてね。
丸子橋交差点(大田区→川崎市)の
右折禁止(朝六時から夜八時)解除万歳!
59 :
小杉中原佐江戸平塚:02/07/04 22:51 ID:nVMpBWTE
>>57 うーん私も昭和50年代生まれだから、
そこまで分からないです。
ごめんなさい。
>>56 近くにバイク屋さんありますよね。
夜近くで、原付故障したとき
営業時間終わってるのに修理してくれた。
>>53 「のちめ」って面白い名前ですよね。
旧道側に在りますよね。
近くに「東山田郷土資料館」っていう
個人経営の資料館があるからそこで聞いてみたら。
たしか館長さん、デパートに勤務しているから、
その休みの日だけ開館してると思った。
TVKも取材に来たことあるらしいよ。
>>50 このような方には書き込みをして欲しくないです。
互いに誹謗中傷することなんて、意味を成さないし
誰の得にも成らないもん。
60 :
小杉中原佐江戸平塚:02/07/07 01:34 ID:nOVuSAHq
「中原街道」の歴史、12チャンネルの
アド街ック天国の「武蔵小杉」で出てきたよ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 02:16 ID:CYIph0CN
62 :
小杉中原佐江戸平塚:02/08/04 03:26 ID:GaTeBEev
>>61 武蔵小杉の町の歴史の始まりのコーナーで登場してました。
また後ほど中原街道の歴史を紹介します。
質問したいことありますか?
63 :
小杉中原佐江戸平塚:02/08/05 17:46 ID:DioPJU9p
やっとパソコン買いました。これで毎日見られます。
64 :
121:02/08/05 23:10 ID:5tUBJ8Sy
http://up.to/buruma ここマジいいよ。今はもう手に入らないロリビがある!
サンプル画像もある。一日くらいはネタになるけど。。
カタログにあるビデオは200種!全て裏!
すべて幼〜高3まで、、
ロリコンなら一度は来るべし!
65 :
61:02/08/11 22:03 ID:4qUW4DPT
66 :
小杉中原佐江戸平塚:02/09/05 19:09 ID:ajLPL/F8
久しぶりに覗いて見ました。
丸子橋(大田区側→川崎市側)交差点、
結構右折(中原街道、野川・港北NT方面)する人いるね
67 :
元笹野台住人:02/09/11 13:00 ID:Yw0LveNB
>>37 >昔の中原街道の二つ橋〜下川井はすごかった。住宅地の裏通りを通っていくのだから。
普通の住宅街の道路みたいなところを、朝とか車が渋滞していました。
この旧道は今でも一部を除いてもちろん残っていますが、
新道開通後にかなりの交通量増加はあったと思いますが
現在の矢指橋の交通量相当をこなしていたとは信じられない。
センターラインが引けるほどまでに拡幅されていますが、
それ以前はやっと車がすれ違えるかどうかの細い道路でした。
下川井インター側の坂は、インターチェンジの建設により崖で
寸断されていますが、崖に降りていくまでの何かの施設(医療センター?
老人ホーム?)の前の道路にその名残を見ることができます。
この部分は、インターができてからその施設ができるまでは
薮につつまれて完全に廃道になっていました。
68 :
通勤路:02/09/13 06:23 ID:zd+WbR1g
野川交差点付近から、港北NTの向原交差点付近まで、自転車で通勤してる。
以前は勝田橋付近でかなり渋滞してたんだけど、横浜市営地下鉄センター南
駅の東側で早淵川にかかる橋が完成して以来、交通量が減り走りやすく
なりました。
でも、道幅が激セマなので、相変わらず車に気を使いながら走る毎日。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 15:02 ID:uYruJOR+
こんなスレがあっただなんて!
平塚市立中原小学校に2年生までいました
その昔、国道1号をどこにするかとういうことで
東海道と現246と中原街道の3案があったって
本で読んだことがある
もしかしたら国道1号になったかもしれない中原街道
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 17:49 ID:n60KgpBB
>>69 それは初耳。
現案以外が採用されていたら、横浜の発展は無かったかも。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:33 ID:QjmYjX7B
14さん、
昔の中原街道の道筋が今ひとつよく分かりません。
農協って、どのあたりにあるのでしょうか?
街道マニア初心者なものですから。
72 :
:02/09/25 20:46 ID:sJtXgwng
>>66 >丸子橋(大田区側→川崎市側)交差点、
>結構右折(中原街道、野川・港北NT方面)する人いるね
かなりいましたね。
佐江戸の交差点は全方向から右折禁止なんだけど、
右折してバイクの巡査部長さんにつかまってしまった。原付罰金5000円減点2点イタスギ。
たまに影で待ち伏せしてるくさい。凶悪。みなさんも気いつけてね。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 16:04 ID:Dm9opJjH
>>72 横浜市緑区中山に在住の者です。
佐江戸はかなり近くです。
あそこは路線バスは終日右折OKだけど、それ以外は、たしか7時から22時まで右折不可。
下ってゆくときは、その手前の山王前で左斜折して、一つ目の信号の藪根で右折して、
佐江戸を左折で中原に戻るルートがあります。
その先の地蔵尊前の三叉路は、中原でも屈指の交通(渋滞)の難所ではないでしょうか?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 00:14 ID:Yx5QcG7W
旭区の拡幅は、どの程度進んでいるのでしょうか?
75 :
中山っ子:02/10/01 00:37 ID:jB7BVt7Q
>>73です。
横浜動物園ズーラシアあたりでしょ?
相変わらずといった感じではありますが、自分がこっちに引っ越してきてからの3年半を見ますと、
少しずつ前進しているのは感じます。
中山の宮の下・交差点から坂を登ってゆくと、ほどなく1車線になります。
そして四季の森公園の脇や文教堂書店・旧カーサ(現ココス)・夢庵を越えて坂を下ると、
再び2車線に戻ります。
そこでようやくズーラシアあたりなのですが、このあと八王子街道や保土ヶ谷バイパスと交わり、
藤沢街道(国道467)に出る大和市に入る坂を登るあたりまで、ずっと2車線です。
ちなみにその1車線エリアには、牛丼の吉野屋やメガネのパーミキができました。
このあたりのころならば、もう少しレポートできますよ。
このスレ、ナニげに板違いだと思うのは自分だけだろうか。
話題そのものは自分も興味あるが、この板で見るのはなんか違和感が…
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 13:00 ID:F87sYnXn
まあいいじゃないの。
それよかここの板、やけにスローな進行だね。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:04 ID:Yx5QcG7W
75さん、ありがとう。
まあ、拡幅が進んで便利になるのはいいけど、
昔々、20年以上前、東京都民だったころ、面白半分で中原街道制覇したときに、
感じたあの驚きの田舎ぶりが無くなるのは、少しだけ寂しい。
20年後に、その驚きの田舎ぶりだったところ(都筑区)に住むなんて、
人生は楽しい。いろいろ教えてくださいねえ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 22:00 ID:i8Sz8Hzc
都筑にはホントよく行きます。
中原沿いだと、ヨネヤマプランテーションとか。
20年前の都筑の話、すご〜く興味があります。
中原街道制覇って、最初から最期まで?まさかチャリとか?
80 :
中山っ子:02/10/02 22:01 ID:RgKepwbJ
都筑にはホントよく行きます。
中原沿いだと、ヨネヤマプランテーションとか。
20年前の都筑の話、すご〜く興味があります。
中原街道制覇って、最初から最期まで?まさかチャリとか?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 22:21 ID:/nvL1BtM
いえいえ、その頃は自動車です。
友人から3万円で購入したスバル1000で、制覇しました。
多摩川を渡って、曲がるのを忘れてしまって、
「なんか変だな、これって綱島街道じゃん」などと間抜けなことを
繰り返しながら、制覇しました。
小杉あたりのクランク、上記都筑区の田舎ぶり、旭区あたりの
ローラーコースターのような上り下り。いやいや驚きました。
今でも、海水浴の帰りには、ちょくちょく使います。
82 :
中山っ子:02/10/03 12:47 ID:hY1Iz28c
綱島街道に入る失敗、私も中原初下りのときにおかしました。
途中で気がついて、北山田あたりで曲がって行って、のちめ不動で復旧した覚えがあります。
そしてその後は、例によって都筑のぶったぎりで間違えて左折してしまい、仲町台まで行ってしまいました。
今は中化料理屋の暖中になってしまいましたが、当時はハングリータイガーがありましたね。
当時の都筑あたりは、どのような田舎ぶりだったのでしょうか?
その面影は、いまだに勝田橋から新羽新道をNTの大塚に向かうあたりに残されているような感じですか?
age
84 :
小杉中原佐江戸平塚:02/10/05 22:54 ID:3+oeP6pD
久しぶりに書きます。パソコン故障していてやっと修理完了です。
小杉付近で行われる「中原街道時代祭」は何をするのかな?
10月12日都筑区の東京横浜独逸学園で
イベントがあるみたいだよ 地下鉄仲町台駅下車
あのー、もうそろそろ止めませんか?
地理学の話題でもないみたいだし、完璧な板違いですよね。
他でやったほうがいいんじゃないですか
86 :
5:02/10/05 23:57 ID:RwHRsmPb
>>71 「坂下」バス停と「星谷原」交差点の間にJAがありますよ。
地図で探すなら都筑区東方町。
結構広いので、北側を探してみてください。
87 :
小杉中原佐江戸平塚:02/10/06 21:10 ID:38yvsmMO
>85
まちBBSのコーナーにあります。
(東京と神奈川にそれぞれ)
>>87 いや、それは知ってるんです。
ここでは止めたほうがいいんじゃないの、
ということなんだけど…その反応のしかたはいったい何?
89 :
中山っ子:02/10/06 23:55 ID:u9F/iKNx
>>86 >>「坂下」バス停と「星谷原」交差点の間にJAがありますよ。
「星谷原」ではなく、「星谷沢」ですよ。
読み方は「ほしやざわ」。
センター南から中山行きのバスでここを通るものがあるのですが、「星ヶ谷」と間違った表示がありました。
そういう町名が今あるわけではないし、間違いやすいところですね。
他板の情報ですが、このあたりはいまだに養豚所があるとか?
どおりでクサイわけだわー(w
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 19:46 ID:5JrUpzdn
age
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 09:04 ID:eOoFW7uw
丸子橋の交番は日夜川崎からの不法入国者を取り締まっています
銃火器麻薬珍走団を水際防止
92 :
2チャンネルで超有名:02/10/12 10:04 ID:uc1SrRak
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 21:06 ID:7rG33GLE
>86、89
分かりました。
ところで、茅ヶ崎南側の旧道筋って、どうなっていたんでしょ。
単純に古い道筋が拡幅しただけなのか、それとも、
大塚原(向原)のところの大通りを突っ切って、ドイツ学園あたりの
裏側に抜けてたとか。
>82
だいたいあんな感じですが、のちめ不動、宮ノ下あたりは昔の雰囲気が
残ってますね。というか、昔は藁が発酵した、いわゆる田舎の臭いが
してて、「ここは何処だ!」と驚いたのですよ。当時、港北区のはずですけど。
夜なんか、もう見事に真っ暗でした。
94 :
平塚橋交差点:02/10/19 14:40 ID:fOztRtKf
洗足池age
95 :
?E?E:02/10/20 21:24 ID:o+FLvN0S
第三京浜、くぐるあたりも昔は狭くて、夜暗かったのに。
いつの間にか、広くて、明るくなった。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 18:13 ID:JvIamWDE
遅レスだけど、
>>57 あの辺のカーブ、曲がったらいきなり渋滞してたり。
中原街道は渋滞ポイントが限られてて(゚д゚)ウマー。
平塚橋交差点から少し上ったとこの、左分かれ道って、
旧道なんでしょうか。
>>96 そうです。確か二車線ぐらいだった気がします。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 11:34 ID:AqnkjBMr
>95
あの附近に確か湧き水があったと思ったけど、
今はどうなってるんでしょうね?
age
100 :
:02/11/21 21:53 ID:IUlNxF9L
>>96 土日の早朝かなんかにまれにネズミ捕りやってるらしいです。
あのカーブの内側。坂下ってスピード出しやすいからね。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:42 ID:fj4gcQa8
age
102 :
小杉中原佐江戸平塚:02/12/11 00:18 ID:e7nQJHkB
久しぶりに発見しました。
>>100 初めて知りました。通る時は注意ですね。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 12:54 ID:rYdHTZ1u
>>102 うおっ、
>>1タン!
もうこのスレはこのまま終わってしまうのかい?
オレは今度中山から引っ越すことになりそうです。
方角的には、中原を上った方角に・
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 22:53 ID:BAC7K/66
あげ
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 02:20 ID:QJoDfhEq
元旦早々、武蔵中原のマルエツに行ってきたよ。
最近、サトームセンがマルエツにはいっているパターンってよくあるね。
ところで、野川のホームセンターのトンカチって、使えるお店?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:46 ID:IryU42KJ
ナカハラユーザー、誰かいんのか?
107 :
山崎渉:03/01/08 17:11 ID:dttkqdsr
(^^)
108 :
武蔵中原:03/01/11 17:10 ID:/C1VfCOC
中原街道の語源は平塚の中原だとしても、中原街道沿いにあったから武蔵中原
ということで、やはり関係してるのではないかな?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:13 ID:XESpg+hP
てか、小杉スレで語ればいいじゃん
110 :
小杉中原佐江戸平塚:03/01/19 23:58 ID:y1U2vDU8
>108
そうですね。中原街道を通っているから
「武蔵中原駅」「中原区」があるわけ。
あのあたりは地名だと「上小田中」「下小田中」あたりですね。
111 :
ぺぎら:03/01/20 23:13 ID:mDlLA7+D
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:28 ID:soVZ8O5V
おや?
113 :
小杉中原佐江戸平塚:03/02/05 18:14 ID:VjS6oGbv
>>112
何かありましたか??
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:16 ID:nkD3BYrG
星谷、星谷沢、開戸、都田西小学校前、山王前、佐江戸、地蔵尊前、下水処理場前、休日急患入口、宮の下age
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:29 ID:6c4h0LIU
3がつ
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:22 ID:dpNx6NEQ
あれ?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:38 ID:RT6Q/4eP
>114
>星谷、星谷沢
の「星」って、むかし隕石が落下した場所だから付いた地名と聞きましたがホントでしょうか。
神社に現物が祀ってあるとも聞きますたが。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 19:59 ID:HgMmc0xA
>>117 あの辺りは、横浜の都筑区だっけ?
旧緑区かな?
その辺りの歴史を紐といてみないと、わかりませんなー。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 17:29 ID:K5gVbEdp
4がつ
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:59 ID:RHvv3Blw
中旬
121 :
山崎渉:03/04/17 09:36 ID:atdrDVrp
(^^)
122 :
山崎渉:03/04/20 04:54 ID:wPXt++G4
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 21:17 ID:x0ekRxhm
下旬
OL殺人事件解決したらいいね
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 02:18 ID:FUCyJku1
5がつ
127 :
小杉中原佐江戸平塚:03/05/05 15:49 ID:67axfozO
久しぶりに来ました。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 17:23 ID:372RfmLE
旧中原街道沿いに住んでます
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 13:49 ID:Mq7TGmjU
hage
130 :
山崎渉:03/05/21 21:54 ID:6jdbwySb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 16:34 ID:W254Tl8M
なぜ武蔵中原に南武線の車庫があるの?
中原街道が通ってるからでつか?
132 :
山崎渉:03/05/28 15:01 ID:bSkiAcPP
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 00:32 ID:o3n3jOyv
>>131 路線前体の中央よりで、土地がとれたからっしょ。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:27 ID:WL+AV7fT
6gatsu
あぼーん
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:53 ID:ax3l0ACP
わたし苗字が中原なんですが
先祖はどこにいたんですか
川崎市中原区って平塚の中原宿へ続く街道が通ってるから?
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 19:39 ID:3+aYA7Bm
7がつ
あぼーん
140 :
小杉中原佐江戸平塚:03/07/01 20:32 ID:b7BqMSma
>137 その通りです。 中原区の旧家の前に案内板があります。
川崎の小杉から平塚まで約60キロ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:34 ID:5ZbbXmt3
中旬
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:16 ID:xiBbB7AP
川崎市中原区、改名するとしたら?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:25 ID:uChpcIAI
小杉区、中央区、木月区
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 21:48 ID:RMaD/NJI
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 03:36 ID:tROZqfCj
橘区ねぇ。
あぼーん
147 :
小杉中原佐江戸平塚:03/08/04 20:42 ID:8jPli1wF
「橘」とは随分昔の地名ですね。川崎市のあたりの地名です。
奈良時代あたりの地名でしょうね。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 20:38 ID:tPyiP3Df
あたしまみっ!ねぇ、あたしに逢いたい?
バイトでいまここにいるんだけど、でも本当の愛がほしいな(*^^*
まみをアナタで満たしてくれないかな??おねがいっ♪
来てくれたら、さんごからの大サービスあげちゃうっ!
7日間も会費はいらないし、1日10分間も無料なんだよ!
絶対来てね!もうすぐアナタに逢えるなんて、うれしいな♪
☆ ☆ ☆
http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:10 ID:cdi9d2NC
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 14:39 ID:3Dq4g032
9がつ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 14:45 ID:5FWanGdi
中旬
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 15:03 ID:AWzrbL0O
下旬
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 04:42 ID:JQhQ74pJ
10がつ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 02:24 ID:L8ghScAk
下旬
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:42 ID:dI5O4haC
11がつ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:18 ID:n2rWvKCQ
中旬
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 08:30 ID:KGgNngUQ
下旬
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 08:21 ID:hAiEppNO
なんだかよくわかんないけど、
ののたんここに置いていきますね
∋oノハヽo∈
(´D` ) <アーイ、ののれす
O^ソ⌒とヽ
(_(_ノ、_ソ
あぼーん
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:18 ID:+cs3pVof
12がつ
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:00 ID:Syb1zdfx
中旬
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 00:17 ID:DdaLoNkL
昔の鄙びた雰囲気がどんどんと無くなっていきますねえ。
東京の中原街道しかしらない人は、山田あたりの狭い道を走ると、
吃驚するでしょうねえ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 05:28 ID:dsSn70Gq
>>162 山田神社のあたり?あそこで東急バスがすれ違うんだから確かにすごい。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:06 ID:gcHNyrC7
↑そうそう、ときどき離合できないニュータウンマダムが居るけど、
周辺のクルマは、ここぞとばかりクラクションを鳴らします。
みんな下手クソドライバーが大嫌いだから。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 18:30 ID:AdIxIu16
下旬
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:28 ID:L1gj1q54
1がつ
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:29 ID:Jd+aYqu0
中旬
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 08:37 ID:PPnkXeJo
下旬
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:03 ID:14mzPxCb
2がつ
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 08:54 ID:IZxfY8KZ
中原御殿てのは、近くに家康の愛妾がいたという話もある。身分が低いようだが。
駿河へ行く途中、老人が御殿にやってきて本田家について讒言、すぐに江戸に
戻って家を取り潰したという記録も。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 13:35 ID:Gq4JxcdU
中旬
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:08 ID:2Z0E6yjH
下旬
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:58 ID:a0EPLw+o
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 08:30 ID:zxXCYry6
4がつ
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:19 ID:curW71ee
中旬
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 12:07 ID:v85wsLxR
部落はどこなの?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:32 ID:Te/nqy4/
勝田橋を渡り、茅ヶ崎方向に進むと、消防署の少し手前に、Y字路があって、そこを
右側に進むと旧道。その証拠に、道沿いに寺とか神社がたくさんあり。
えらく急勾配で、閑散としているが、ばあさんがウロウロしていたりする。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:54 ID:QWGnAkQu
>>177 ナックの坂の事?
あそこは旧中原街道だよ。主要道路沿いがBだとはお門違い。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:00 ID:qW46HZCN
177です
やや、部落かどうかは知りません。
5年位前まではマクーラで夜中とか怖かった出す。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:34 ID:MVzadnl8
下旬
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:19 ID:kYHJxt2z
5月(下旬)
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:00 ID:8kozTwP9
クランクのある街道萌え
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:45:25 ID:gAxYna55
16号線との交差点を改良してほしい。
>>144-147 1年前の書き込みをほじくって申し訳ないが、
過去にあった「橘村」は、末長・新作・千年・子母口・久末・蟹ヶ谷といった地域で
今で言うと高津区の地域で、中原区とは関係ないんだな。
川崎市立「橘小学校」「橘中学校」「東橘中学校」も高津区内に残っているしな。
でも、何故か橘高校は、中丸子(今の中原区)にあるのだが、
橘高校サイトによれば、昭和27年に高津区側から移転してきた為の模様。
と、この板らしい書き込みをしてようと試みる。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:42:43 ID:t9GvsjIG
>>184 16号よりも保土ヶ谷バイパス入口の訳わからない信号ローテーションを何とかして欲しい。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:47:24 ID:rwl62sbo
山田神社のあたり、新道できてますね。
府中から下道だけで羽田に行くには、
100ルート以上試したが、
府中街道→中原街道→環八
が一番速い
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:09:07 ID:AvEfmJXo
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:29:38 ID:rwl62sbo
>189
道路そのものはほとんど出来ています。いわゆる養生中なのでしょう。
未着工は、百国橋西のガソリンスタンドのあった部分のみくらいかな?
開通は、何時になるんでしょうね。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:23:18 ID:T/tU5CT3
旭区の方は、どうなっているんでしょうか?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:54:52 ID:jyRK1+Jz
↑半年前の俺の書き込みじゃん。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:19:00 ID:ZrxFlEZ5
>>191 なんかショッピングセンターできたらしい。
宮ノ下とズーラシアの間あたりね。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:20:31 ID:NAzwelul
本読んだら高輪台の裏道が旧中原街道だったとは知らんかった
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:26:30 ID:9A3pRWi2
へー
こんなスレあったんだー。
ちっとロムってからまたくるっす
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:02:23 ID:9A3pRWi2
もー十年以上通ってないけど
昔の緑区中心にへビーユーズしてました。
漏れが使用してたころは、基本的に片側一斜線歩道なし道で、
チャリ使用時(小中のころ)には「じゃまだ」と怒鳴られたり、何回もミラーにぶつかった事もありますた。
それに、道沿いにコンビニもあんまりなく(高以上)記憶では港北区〜下川井間で3軒)
田舎の香水地帯有、大雪降って車上れない坂有・・・等々、いいイメージは無いに等しい
そんな丸子茅ヶ崎線だったなつかすぅいー遠い日の思ひ出。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:06:37 ID:jKiq8cUR
そーいえば茅ヶ崎中山方面(上り?)から港北NTにぬける手前、
畑地帯になってったトコにJAとガスボンベ屋があって(今もある?)
JAの近くっつーか横っちょに得ろ本の自販機があって夜な夜な買いに逝ったなー
民家ナシ、周りは畑と田舎道、そして静まり返ったJA、
夜中は車もあんま通らなく、もちろん人目などは全く無。
「得ろ自販機ロケーション日本三景」には確実に選ばれるのは間違いなしで、
周辺地元のヤローどもの3人に2人はご利用になってる筈です
さらに、自販機の台数もけっこーあり(7台ぐらい)何気兼ねなく得ろ本を吟味(表紙だけですが)できましたね。
確か500円とかでセール品みたいなのもあって、サービス的にもナイスなとこでした。
小杉のシケインはまだあるのか?
>>198 あるよ。
歴史的な物だから区画整理とかして道路拡張してもその部分は残りそうだな
>>197 あったあったww.昔行ったよ>エロ本自販機
そこの他にも、のちめ不動交差点を綱島方面にいくと、7‐11の手前にもあった。
さらに綱島方面に進んでホンダのバイク屋の先にもあったな。カーテンみたいのかかってた。
いまもあるんかなー。
ガタン!!と音たてるのが心臓止まりそうでした。
今は全国的に街頭から撤去されているようだ。
条例絡みもあるし、自販機の売上が減少している。
エロビデオDVD屋にエロ本売ってる場合が多いし、
そっちの方が人目気にせず買えるから。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:00:20 ID:oPVmFZPB
山田神社の参道が削られてました。
中川中の近所は、付け替えではなく、拡幅のようです。
>>202 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( -ω-) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:42:01 ID:9mtPOVcj
というこって、俺しか居ないみたいだから、よいしょっと。
新年のお参りは、いつも山田神社。
>>205 参道の階段が味気ないものになっちゃったね。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:35:51 ID:+lUr8nxA
だよね。あの辺りの昭和丸出しの雰囲気が大好きだったのに。
道中坂下辺りが狭かったころも懐かしい。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:45:35 ID:WJrR+vHl
朝貨物で込みすぎ・・・。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:56:26 ID:KGBS+AlT
狭いのに、幹線道路だからね、一応。
厚木基地のあたりで海老名に行くほうが本線みたいになってるね。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:16:10 ID:vKWrCVBt
基地のはじのT字路の交差点のことか?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:20:51 ID:6j12I0Iz
帰れ北方領土!の看板ってまだあるのかな〜、雑居ビルの上にあったやつ?
半年くらい前にはまだあった
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 14:58:54 ID:TCFV4LMd
帰れって…
(・∀・)カエレ!! って追い出してどーするw
返せ(`・ω・´) じゃないのか?
普通に「日本に帰れ」って意味だろ
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 15:24:45 ID:w9/4e6Vb
丸子中山茅ヶ崎線age
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:57:41 ID:eP9bYPSv
246の迂回路にしてるヤツは田舎モン
↑田舎もん意味ワカンネ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:29:46 ID:w61zelTg
246みたいに全線片側2車線、信号の数を減らす、中央分離帯設置
信号付の交差点以外では右折不可,要所で立体交差化、
などすれば国道1号線の代替路となりうるんだが。。。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:41:00 ID:KTvYRCmZ
そう言えば尻手黒川街道って黒川まで行ってないよね。新百合の手前で
切れてる。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
だから、みんな混んでる新百合の駅前を通って、
津久井道に出てるんだよ。
元石川日吉線との交叉予定地、
百国橋西のガソリンスタンド跡地は、
クロネコヤマトの営業所になりました。
さすがに素早い。