日本語表記改良論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1改良党
現在、日本語の表記は漢字が多く、学習に困難でありまた、書くのに不便であることを鑑みれば、漢字の使用制限あるいは使用禁止は当然の理である。
そもそも日本語と中国語は語族を別にし、表記するのに相応しくない。
とすればひらがな、かたかなをすでに創出したのならば当然漢字の使用は減らしていくのが当然であり、そのように努力していくべきなのだ。
いまから後代のために、日本語表記について考えよう。
2名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/07 22:57
カナモジカイがあります。
3改良党:01/09/07 23:11
和文の古典教育の強化が必要である。
現代の日本語は漢字の使用によって、文を綴り、話してきた。
それゆえに、いま急激に漢字をなくしても、漢字をしらない小学生が書いたような貧弱な日本語しかなこらない。
だからこそ、漢字の使用が極端に少ない和文による古典教育をしてこそ、美しい日本語と新しい現代に対応した日本語が生れるのである。

カナモジカイはあたらしい文体について考えているのだろうか?
4(oДo;):01/09/07 23:19
>>1
表記法の改良ですか。大いに結構。
但し、その前に仮名だけで意味の弁別が可能な語彙体系を確立してくださいね。
じゃ、がんばってね!
5改良党:01/09/07 23:26
>>5
当然、いまの漢語にかわる単語をうみださなければならない。
これは個人の力にはあまるものである。
だからこれは衆人の努力を要するのである。
その道は険しいが、この運動が広がっていけば、必ず大成するであろう。
具体的に、どのような方法で改良するの?
7改良党:01/09/07 23:40
漢字を導入してから日本語は漢語漢字と共にあった。
それを今、取り除くのは大きな困難がある。
それでも、それを行なおうとするのは困難を上回る大きな理があるからである。
漢字を覚えるのにどれだけの苦労があるだろうか。
どれだけの時間が掛かるだろうか。
そしてそれだけの苦労をして覚えた漢字が、苦労に見合うだけの利があるのだろうか。
かつて、大陸中国から渡った漢字は優れた大陸文化を日本にもたらし、それを受け取るために漢字を導入した。
しかして、いま、漢字を使用しなくてもわれわれにはわれわれの文化がある。
その表現には漢字よりも、国字であるかな文字のほうが、日本語にとって相応しく、優れていると思われる。
だからこそ、かつて漢字漢語が日本語に与えたよき影響に感謝をささげつつも、われわれは古くも新たなる日本語のために、漢字を切り捨てなければならないのである。
8改良党:01/09/07 23:49
>>6
第一に、われわれがなすべきことは、漢語の代わりとなる単語を産み出すことである。
そうでないなら、漢字を不便と思っても漢字漢語を使わざるを得ないであろう。
今までの国字国語論争による漢字廃止論は、漢字を廃止してもそれに代わる実用的な単語を産み出してこなかった故に、机上の空論となり、それが大衆に広まることは無かった。
だから古来の伝統に帰り、実用的日本語をあらたに創造するわれわれは、古典、現代語から漢字を使用しないですむ、文法に和合する単語を産み出さなければならない。
9改良党:01/09/07 23:52
漢語にかわる単語が産み出され、それが人口に膾炙すれば自然と漢字は衰退していく。
これが日本語表記改良の骨子である。
10名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/08 00:09
「漢語にかわる単語」を誰が産み出すの?
誰も「皆が使うような、漢語にかわる単語」なんて産み出そうとしないよ。
そこんとこは、誰がどういう方法で産み出すの?
11名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/08 00:16
たくさん生まれているけどすぐ死語になる気がする。
きちんとした日本語でないといわれがち
12自転車小僧:01/09/08 00:20
あの〜、漢語に替わる語彙と言いながら、改良党の方はえらく時代がかった
表現と難しい漢語を並べておられますが、その辺矛盾はないのでしょうか?
だったら、まず、HNから漢字はやめようよ。>1
>>12-13
パロディなのでは。
15名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/08 11:20
>1
>とすればひらがな、かたかなをすでに創出したのならば当然漢字の使用は減らしていくのが当然であり、そのように努力していくべきなのだ。
>いまから後代のために、日本語表記について考えよう。

問題が、文字に限定されているが、句読点、分かち書きまで射程に入れて考えるべき。
斬新な案としては、XML表記、すなわちタグ付きにしてしまおうという
ものがある。理由は、言語処理屋にとって都合がいい。
16名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/08 12:07
↑ XML表記にまで、争点をずらしてもらわないと、誰も相手にしてもらえない「1」
17 :01/09/08 16:02
 独自の概念語をめざす
     呉之湖という方が、1971年に警鐘を鳴らす論文を発表しているが、当時氏の主張を取り上げる人は誰もいな
     かったそうである。呉之湖氏の議論のうちで、呉善花さんが漢字廃止の最大の弊害だと思うのは、やはり
     概念語に関するところだそうである。
     引用はじめ
     概念語の問題について、呉氏はまず大韓民国の憲法第一章を例にとることからはじめている。

     第一章 第一条 一、 大韓民国は民主共和国である。
                二、 大韓民国の主権は国民にあり、すべての権力は国民から出る。
          第二条     大韓民国の国民の要件は法律で規定する

     90%以上が漢字語で、しかも概念語すべてが漢字語である。 呉氏は、これをすべて音だけで表記して
     韓国が韓国の文化を維持発展して いくことなどできはしない、必ず質を落とすことになると主張した。

     しかも、当時の漢字廃止論者たち(ハングルこそ世界一優秀な言語だとする民族主義者たち)は、漢字を廃止
     するだけではなく、漢字語そのものを廃止し、新たに造語していくことが必要だと考え、その作業を進めていた
     のである。
      一例をあげると、内容ーー中の肌、団体生活ーー集まり暮らし、胃ーーご飯の缶、などである。日本語で
     「身体障害者」のことを「手足の不自由な人」と言い換えようとするのと同じことだ。
     彼らはこういう「新発明」の単語をどんどんつくっていったが、彼ら以外の誰もまったく使おうとはしなかった。
     呉氏は、高度な抽象性をもった概念を抽象度の低い直接的な語彙ばかりの固有語で表記すること自体に
     無理があるという。
      ・・・・・(略)・・・・・・
     そこで彼らは次に、西洋の哲学用語などに見られる、固有語を変形させて新たな造語をしていくことを考えた
     のである。しかし、その結果つくられたのは、呉氏によれば、二十五年間でわずかに五語だけだった。
      ・・・・・(略)・・・・・・
     こうした造語を本気で韓国語に根付かせようとするならば、長い歴史のなかで少しずつ積み重ねていくしか
     ないだろう。しかし、それだけの腰を据えた覚悟は、政府にも漢字廃止論者にもなかった。
     そのため、造語作業は遅々として進まず、 自然消滅していったのである。
     引用おわり
           
  韓国での国字・漢字混用表記への回帰 
     日本では漢字仮名混じり表記が、骨の髄までしみ込んでいたせいで、ローマ字表記にも、行けなかったし
     平仮名または片仮名単体での、国語表記へも、ややブレはしたが行かなかった。

     お隣では、壮大な漢字との文化的歴史的なとっくみあいをやってみて、いま、混用表記というか、漢字をもう
     少し、見直して勉強しようという、ことになりつつあるかのようである。
     漢字を廃止してから三十年、教育の実験は終わったのかも知れない。
     (もっと短時日で、自らの文字を忘れ去った、民族だっていくつもあるのです。 元気にいきましょう)
18あらためがた:01/09/09 16:23
日本語を話し、この理念に賛同するものは誰でも言葉を作り出すことができる。
誰ということではない。
私でもいいし、あなたでもいい。
そのような場があり、皆新しい言葉を使うように活動するのが”にほんごあらためがた(仮)”(旧名 日本語表記改良党)の使命なのである。
19あらためがた:01/09/09 16:41
韓国における、漢字の削減は重要な先例であり、学ぶことは多い。
概念語の和語化は難しい問題であるが、日本には韓国と違う点がある。
それは韓国には古くに韓国語で書かれた古典が存在しないが、日本には存在するということである。
それら和語で書かれた古典は、漢語を用いなくとも、十分かつ品の高い日本語を創造することが可能であることを示している。
古事記を始め、万葉集古今和歌集などの歌書類、源氏物語、今昔物語、諸々の祝詞など完成度の高い作品が揃っていることは、日本語にとっての康福である。
これらを利用することによって、古典語の現代化をなせば、韓国で突き当たった問題も解決されるであろう。
自粛ってなんて読むの?
21名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/09 21:01

じしゅく
22名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/09 21:25
まず、それより前に、常用漢字表外の、漢字の使用をやめようよ。一般論として。
23 :01/09/09 21:42
カンジヲハイシシタイノナラ、カンジガツカエルコンピュータノカイハツヲソシスルベキダッタ。
イマトナッテハテオクレダ。
24名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/09 21:56
ソノ ムカシ, ニホンゴハ ハンカク・カタカナデ ツヅラレテ イタ.
25:-):01/09/10 08:45
>>22
大贊成!
26名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/10 12:14
>>22
あくまで目安で強制ではないからね。よく使う(誰)も常用以外だったりするし
紡(績)しか使わないようなのが常用だったりするしまだ何を廃止して残すというのも決めかねているのでしょうかね。
 せめて名字の旧書体はもういいでしょかね戸籍上ぐらいは。こだわる人はハンコとか表札を旧書体にすればいいし籍は新字やひらがなの名字でもかまわないんじゃない。
>まず、それより前に、常用漢字表外の、漢字の使用をやめようよ。一般論として。

金庫から出し入れするのと違って語彙数の制限は無理なこと、
時枝誠記がとっくの昔に指摘したのに。まだ悟らないんだなあ。
なんでそんなに漢字が憎いのかねえ……。
28名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/10 13:35
>25
お前の使う字は表外字だ! >贊
寧ろ、書く書かないはとも書いてもいい漢字はふやせよ。
30名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/19 18:54
age
31名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/19 18:56
カナモジカイのサイト
http://www.netlaputa.ne.jp/~wakabaya/yamasita.html

氏族ってのが笑えた
32名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/19 22:17
こんなスレがあったんだね。
内容に共通するものがあるから、参考までに。

【常用漢字表にない漢字の代わりの漢字について】
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1004972973/l50
33名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/25 02:09
現実として,非国語カタカナ表記の使用増加が甚だしい.
伴って,漢字表記は減っている.
しかし,カタカナ表記って意味がわかり辛い上に
原語と語義がかけ離れる例が少なくないので
非国語に当たる際,とんでもない誤解を招くこと多し.例:naive
したがって,今のところ現実としては漢字表記のほうがまだましである,と考えます.

>>1
>日本語の表記は漢字が多く、学習に困難であり
誰の「学習」かわからないけれど,
対象分野にかかわらず「学習」に「困難」は付き物だと思います.
困難を否定することは,怠け者や対象に興味を持たない者のすることです.
それ以前に意図的に表記改良実現の方がはるかに困難.
>また、書くのに不便であることを鑑みれば
ワープロ使えば済む話.
だいたい少なくともわたし個人は漢字を書くこと自体が特別不便とは感じません.
作文なら苦手ですが.
それに非国後カタカナ表記の方がよほど理解し辛く不便に思います.
34名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/25 18:46
こうなったら神代文字の出番だ! でもどれ使うよ?
35名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/25 23:10
漢字も、カタカナ語彙も、知らないとちんぷんかんぷんで、理解不能である。
漢字は、字の密度が高くなると、難しく感じる。書くのが面倒。
カタカナ語彙は、長くなると、難しく感じる。文章中で場所をとる。

だがしかし、
漢字は、一度覚えれば、応用が利く。
カタカナは、応用しろったって、発音できるだけだ。
(応用するんなら原語を覚えた方がマシで、手間も変わらん)
36名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/26 11:44
>35
>漢字も、カタカナ語彙も、知らないとちんぷんかんぷんで、理解不能である。
下は引用部に限定した考えです.
「カタカナ語彙」については賛意.
漢字はその全ては該当しない.「表意文字」の性質を持つ場合があるので.

>カタカナは、応用しろったって、発音できるだけだ。
既知語彙にからめばこれを「応用」し解釈し得ることばもある.ex.メッセージボード等々
>(応用するんなら原語を覚えた方がマシで、手間も変わらん)
日本国内で普通英語教育を受けた者が,
アルファベット表記を憶える場合そのようなことは少しあるかもしれないが,
それを「覚え」る事と,その「手間」は大いに異なる.
国語に見られる非日本語圏に於いて
ひどい誤解を生む国産英語を増産し続ける傾向が現にある.
また,非母語を習得する困難と原語音の適当なカタカナ表記で済ますとでは
その「手間」は,あらゆる面で甚大な相違が全然ある.
37名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/26 12:28
>国語に見られる非日本語圏に於いて
>ひどい誤解を生む国産英語を増産し続ける傾向が現にある.

意味が分からん
38 :02/03/08 21:37
漢語表現が日本語にあふれている以上、漢字の完全廃止は得策でないし、
漢字の制限も日本語の表現を貧弱化させるにすぎない。

個人的には何かの本に書いてあったんですけど、漢語は漢字でしるし、
純粋なヤマトコトバはカナ文字で表現した方がいいでしょう。

もう飽きた。
40名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/12 21:16
さっぽろまけかちせんだい
かしまえんちょうしみず
なごやまけかちよこはまえむ
こうべまけかちいちはら
うらわまけかちえふとうきょう
かしわかちまけひろしま
とうきょうう゛いまけかちいわた
きょうとまけかちじーおおさか
いかりゃく

・・・これじゃ何のこっちゃ? って感じじゃん。
やっぱ必要に応じて使い分けないと。
41名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/24 09:09
age
42名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/24 12:21
取り敢へず、仮名遣ひを正仮名遣ひに戻さうよ!
歴史仮名遣い 動詞変化の規則正しい表記
買ふ 買はない 買へば

外来語の表記が気になる
シンガポヽル、シンガポウル?
なんか歴史(正?)仮名の方が 文体的にも格好良く見える

オランダ語と英語比べると英語の方が整った感じ
oo音を英語ではau, 蘭語ではoo。 フランス語なんかもそう。

表音的な表記は見た目がちょっと悪い
仮名遣いにも同じことが言えるか
45名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/24 14:42
日本語の[au]の発音は以下のように変化しました。
[au]→[⊃:]→[o:]
461はかんこくごをべんきょうしる!:02/04/24 21:14
>1
あなたは にほんごを かんこくごのように したいのですか。
かんこくじんが どうおんいぎごで くるしんでいるのを しらないのですか。
わたしは ひょうきのかいりょうに はんたいです。

かったー かった たかかった
つかった けがした いたかった
なんて ぶんを つくっても いみが りかいしにくくなるでしょう。
ただでさえ にほんごは はつおんが かんこくごより たんじゅんなのに
どうおんいぎごが あるんだから。

ちなみに かんこくごで いわゆる かたかなごを どのようにしょりしているか
しっている?
はんぐるでかいて、そのあとに( )で、あるふぁべっと(alphabet)ひょうきをしているんだよ。
そうなりたいわけ?
47名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/25 00:35
>はんぐるでかいて、そのあとに( )で、あるふぁべっと(alphabet)ひょうきをしているんだよ

う〜ん。
むかし(めいじぐらい)のにっぽんみたいだね。
かんじには、かならずルビをふったんだよ。
48名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/25 11:11
>>47
あの時代だと、中等以上の教育を受けている人口が少ないから、新聞とかでもすべての漢字にルビをふる必要があったのだと思う。
49名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/25 14:53
子供達はどんどん馬鹿で怠け者になっていくから、なんだかんだ言っても
漢字は維持できなくなる。
自分の子供の頃のことを考えると、俺には
今の子供が、皆、天才に見えるよ。