1 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
どうも疑わしいんだよな。
多くの日本人は日本語は難しいと思ってるみたいだけど、
勘違いだと思う。
ここの記事見ても色々世界には難しい言葉があるみたいだし
何と言っても発音が少ないので幼児でもすぐに50音全て覚えられて、
だから日本の教育がうまくいって経済発展に成功したんだと思うぞ。
ただ漢字を覚えなくてはならないのが面倒なだけで、文法の理屈が
難しいわけじゃあない。
2 :
優麗:2001/08/06(月) 20:49
そりゃ、難しいだろう。
だって英語だったらABCD....etc覚えば後は文法と単語だろ?
日本語には、"あいうえお"の他に"カキクケコ"やら、「漢字」だろ
しかも、あげくの果てには『あいうえお』+『漢字』が混ざってるんだよ。
ABCD...etcだけで単語、文法を表してる例えばアメリカ人から見リャ難しいって。
表記の問題を除いても、動詞の変化や、格助詞の使い方、敬語
等は難しいだろう。さらに基本語彙の多さもあるし、漢字を知
らなければ理解不可能な同音異義語等々・・・・・
4 :
優麗:2001/08/06(月) 21:11
後、語尾に「にょ」をつける日本人心理も難しいです^^;
5 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/06(月) 21:14
だいたい日本語っていっても、標準語だけなら良いけど
同じ日本人として東北弁などなど難しいです
6 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/07(火) 00:10
>>2 中国語のほうが簡単てこと?
動詞は変化しないし、
ひらがな、カタカナ、無いし、
敬語もすたれてて日常使う場面もないし。
7 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/07(火) 00:22
まあ俺は茨城っ子だけど少し訛ろうがどうしようが母音は五つだし、
子音は楽勝だしいいんぢゃないの?子音止まりの音もないんだし。
発音が簡単=その言語の習得が容易と考えている人は、ラテン語、
イタリア語、スペイン語等はペラペラなのですか?
9 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/07(火) 06:39
日本語のなかで難しいジャンル
1、表記体系
2、敬語法
3、終助詞(ね、よ、さ)による感情表現
日本語のなかで簡単なジャンル
1、発音
2、文法(修飾語が常に被修飾語の前に来る。不規則活用が少ない)
発音、文法とも簡易な日本語は、会話に限定すれば、習得が簡単な言語に分類される。
表記体系が独特であるので、日本語について、そちら方面が強調されるが、
その他の言語の特性は極めて習得が容易な部類に分類される。
10 :
ところで:2001/08/07(火) 12:31
中国人にとっては、日本語は世界一簡単な外国語らしい。
人類の1/5がそう言うなら、人類全体の意見の平均をとっても、
日本語は「難しい言語」競争には勝てないね。
11 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/07(火) 15:37
アクセントだって決定的に弁別的ってわけじゃないしね。
12 :
a:2001/08/07(火) 15:41
表記の点を除けば、日本語は非常に簡単だと思う。
過去形も、敬語も、女言葉も、男言葉も、
未来系も、ちょっとした方言も 語尾を変えるだけで良いから。
ただ、普段表意文字で書いているから、ローマ字表記で書かれると
日本人でも理解に苦労する文章とかあると思う。
13 :
12:2001/08/07(火) 15:42
サウジアラビアから来た留学生も、日本語は2ヶ月勉強しただけだと
言っていたけど、かなりぺらぺらだったし、漢字まで使ってたよ。
14 :
12:2001/08/07(火) 15:44
ところで、世界中の言語表記で、母音と子音が分かれていない
=文字の間に関連性が無い言語って何があるの?
15 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/08(水) 06:34
>>1 を疑う。
>多くの日本人は日本語は難しいと思ってるみたいだけど、
>勘違いだと思う。
という前提が本当にあるのか疑わしい。
16 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/08(水) 06:40
>>15 日本人の多くが思っているかどうかは疑問だが、
「日本語は難しい」とする俗説が存在することは確かだろう。
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/08(水) 07:57
>>14 ヘブライ文字とかあの辺りのは子音しか文字がなかったんじゃないか。
18 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/08(水) 13:47
>>14 アムハラ文字も見方としてはそうかもしれない。
あと線文字Bとか(ってそういう話じゃないか)。
現行の文字では四川省彝族自治区のロロ文字とか。
19 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/10(金) 19:04
20 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/10(金) 21:05
21 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/10(金) 23:57
動詞、形容詞の活用が極めて規則的な日本語は文法的には簡単な方だと思う。
意外と発音が難しいんじゃないかな
とくに正しい位置で母音を無声化させるとか、「ん」「っ」を1拍とするとことか
22 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/11(土) 00:10
表記以外は異常に簡単な言語だと思うんだけども、日本語って。
23 :
自転車小僧:2001/08/11(土) 00:21
>14,18
象形文字が14の言う意図に当てはまるのかも
別板で書いたレスのコピペで失礼。
象形文字
タルタリア粘土板文字、ファイストス円盤文字
シュメール象形文字、エジプト象形文字、メロエ文字
シナイ文字、アッカド、エラム、ヒッタイト楔形文字
(楔形文字で表意文字も象形文字としました)
クレタ象形文字A,B、インダス文字と歴史的なもの
漢字、イ文字(雲南、四川、貴州、広西)、
王忍波のリス文字、トンパ文字、(シャバ文字、
アルス文字、マリマサ文字、ラルコ文字、ダバ文字
ルル文字)←トンパ文字の変種、水文字、以上中国
石垣島のカエダーズ、アイヌ文字?(明治時代の人
類学の本に出ていた。)
イースター島のロンゴロンゴ文字、フローレス島の
ウォレアイ文字
新大陸では、アステカ文字、マヤ文字、パウカルタンボ
文字、アイマラ文字が歴史的な文字
宣教師の作ったカウダー文字、ミクマック文字と言うもの
もある。あとはアフリカのバヌム文字、ベテ文字くらいか
な。
ここなどを参考にされると良いです。
http://rabbitmoon.home.mindspring.com/asw/ あと音節文字も文字も関連性が少ない部類です。
>17
ヘブライ文字、アラビア文字、シリア文字は母音を点などの符合
をつけて示します。
24 :
,.:2001/08/11(土) 12:38
./
25 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/11(土) 15:02
ヨーロッパの言葉の方が名詞が多くて難しいと思う。
27 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/16(木) 15:12
日本語の文法が比較的簡潔であることは、
いわゆる「日本語の難しさ」を生む原因の一つだと思う。
文法的に煩瑣な言語の方が習得は容易だと考えるがどうか?
28 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/03 00:23 ID:ml6WY.lg
井上史雄『日本語は生き残れるか』(PHP新書、2001年8月)なる本が出た。
中に「日本語の難しさ」という章がある。が、まだ読んでいない、すまん。
29 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/03 01:16 ID:zhp4Q89g
文法が簡潔だと、逆に実際上のコミュニケーションが難しくならないか。
ちょっとイントネーションを変えるだけでも、誉め言葉が皮肉になったり。
30 :
名ナシ:01/09/04 00:04 ID:C1ugP6Oc
日本語の表記についても簡単に「難しい」と断じてしまうのはやや軽率だと
思うよ。
日本語の表記法には単純な音素文字体系にはない奥行きがあるからね。
最も注目すべきは標準日本語で弁別される各音節の基本となる表記が
かなり明確化されていることだね。
114とも言われる音節のリストに対して個々の基本となる表記法が
発音記号なみに明確化されているから、通常の漢字仮名混じり表記が
かなりアクロバティックであっても、仮名で書き換えることによって
一般人でも容易に再定義できる。振りがなが機能するのもこうした
背景があってのことだ。
初学者の音素文字の綴り修得は、かなり表音が徹底している言語で
あっても、実際には個々の音節の発音ではなく、単語の弁別に依存
している要素は濃厚だからね。
覚える文字の数の多少だけで表記の易しさを軽々に論ずるのからは
そろそろ卒業してもいいころだと思う。
31 :
必 見!:01/09/04 12:26 ID:hAyTRFGY
ここおもしろいぞ
バカ息子を高校から留学させたいバカ親叩かれストーリー
その気のない息子を一人前にしたくて留学を思いつく そしてスレッドを立てる。
初めは真摯にレスしていたギャラリーも、1のあまりの非常識さと失礼な言動に
次第に切れ始め、徐々に険悪に、そして>284に対する1のレスで本性が見え始め、
中学教員を装うハワイ在住の中二のガキ446にもてあそばれ、しまいには
スイス留学経験者という1自身の学歴詐称問題にまで発展
次第にバトルスレッドへと姿を変えていく
自身の欠陥に全く気付かない1をおちょくるギャラリーとのやりとり
正に抱腹絶倒!少々長いが284,446の登場あたりまでは1(ぷよん)
のレスだけを読む程度で大筋を把握できる
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=world&key=997154827
32 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/05 00:18 ID:sovIdx3o
高級語彙を覚えるのはなまじラテン語を勉強するか
全ての単語を暗記するしかない英語よりも
普段使う漢字を知っていれば意味の推測がつく
日本語の方が便利でないかい?
英語は専門外の文章は読めないけど日本語は義務教育
終了していれば大体の文章は読める。
33 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/05 08:16 ID:W/08c/3E
>30
表記に関しては“暗記”とか覚えることを中心に難しいと言ってるんだと思う。
漢字仮名交じり文体(カタカナ・ひらがな・漢字、それにローマ字まで入ったりするから)はやっぱ難しいんじゃなかろうか。
覚えるのは。
ただ覚えた場合非常に読みやすい表記だろーなぁ、日本語って。
「危液」
って文字を見た時に、(こんなの以前に見た事なくても)
なんだか危険な液体らしい、と言う事が分かるからね、日本語は。
35 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/26 18:45
36 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/26 18:53
日本人から見たらヨーロッパの言語は難しいのと同じで
ヨーロッパ人から見たら日本語は難しいんだよ
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/27 13:43
>>35 「こういう意味を表現したい時はこういう風にしなければならない」
というように、つまり、
「ほめる時は語尾が…」「悩んでいる時は語尾の直前から…」とか、いちいち、
文法的に決まっていれば、それをただ実践すればニュアンスまで伝わる。
ただ、それが文法ではなく、感覚的だったり状況的だったりなものだと、
実感しつつ、体で(のどで?)身につける以外なく、
土地によって微妙に違ったりしていがちで、
習得が大変だろうってことじゃないか?
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/27 14:01
手書き文字入力でひける辞書がないと読解の学習は大変じゃない?
英語ならパッと辞書ひけるけど、
読めない漢字の熟語が出てきたら調べるのは何倍も大変でしょ。
(「女心」が結局読み方わかんなくて
辞書引けなかったという話を読んだことがある。)
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/27 14:14
ま、話題としてはおもしろいけど、きちんと理論付けて話すには、命題が曖昧だな。
これまでの発言の多くがやっているように、言語の構造比較なんかから「むずかしい」「簡単」というのもひとつの方法だよね。
でも、それだと、すべての言語の内部構造を知り尽くしてないと、比較できないんじゃないの。
単純に当該言語のすべてのルールの数と、複雑さと、例外の数を全部足して、単語数も加味して出すなんて方法もあるかもしれないけど、乱暴だよね。
だから、逆から見るってできない?
ごく一部のエリートが使用する表記用の特殊な言語なんかは別として、一般の人々が使う言語であれば、その言語を「習得する」時期がいつごろかが指標にならないかな。
もちろん、それは、現在人類という名称でくくられている生物の知性のレベルが、全世界的に偏りがない、というのが前提になるけどね。
つまり、日常生活のいくつかのタスクを、言語を使って実行できる年齢を各言語ごとに調べる。
その年齢の平均値が低いということは、その言語の習得が容易、ということになるのでは。
ただ、そのタスクが、特定の文化に依存してたら、ダメだよね。
「商店街でキムチ買ってこい」とかじゃね (藁
「右を向け」とかになるのかな。案外これを考えるのがむずかしいな。
ま、小林秀雄の日本語と、朝日新聞の日本語と、コギャルの日本語の間の「むずかしさ」にも違いはあるし、「日本語がむずかしいか」という問いかけ自体、無理があるような…。
おもしろいけどさ。
>>39 > つまり、日常生活のいくつかのタスクを、言語を使って実行できる年齢を各言語ごとに調べる。
> その年齢の平均値が低いということは、その言語の習得が容易、ということになるのでは。
言語によっては、割と日常的なタスク、例えば「店で物を買う」とか
「友人に手紙を書く」でも、別の言語を用いなければならないことも
あるよねえ。そういうときにはどうするの?
41 :
日本語はむずかしいよねー。:01/09/27 16:29
日本語がむずかしいのは一人称や二人称がいっぱいありすぎて複雑だからじゃないの!?英語とかは自分のことをさすのにIしかいらないけど、日本語だったらそうはいかないし。
42 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/27 17:14
>>41 だけど、日本語なら主語をいちいち言わない。
二人称は沖縄では「なぁ」だけ。
43 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/27 17:19
日本語そのものは、敬語などの場面に応じた言い方や、助詞の使い分けなどが難しいが、
文法や発音は難しくない。
印欧語の中には、日本語より難しい言語はいっぱいあるが、
英語を母国語とする人にとっては、日本語は他の印欧語より難しく感じよう。
44 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/28 01:54
>>40 うん、だからそういう時も含むような手法がいるだろうね。
まあ、思いつきなので、突っ込まないで。
特定の言語が「難しい」というのが、どういうことかをもっと明確に定義しないと、言語の内的な「むずかしさ」自慢やっても意味ないよね。
日本語での漢字の使い方は難しいとか、印欧語族の人称変化が難しいとか言い合っても、それは、レアもの自慢みたいなもので、必ずしもその言語の全体を表す指標にはならないんじゃないの。
日本語の敬語がむずかしいって言うけど、だからこそ、日本人でも従来のルールに沿って正確に使える人間がほとんどいないわけで。
結局、まともに使われてないルールを基準にしても、しょうがないんじゃない?
....そうか、ルールがあるけど、ネイティブスピーカーが、誤用したり、間違ったりするコトが多い言語は「むずかしい」ワケか。
なかなか守れないルールは厳しい(むずかしい)、簡単に達成できるルールは、やさしいワケだから。
ルールが厳格で厳しい言語は、難しいって言えるかもね。
そして、それは、ルール(ラング?)自体の複雑さを比べるより、現実に使われているパローレ(だったっけ)の統計学的な調査の上に成り立つ議論だと思うけどなあ。
「さっぱり訳がわからない、ちんぷんかんぷん」の事を
英語では「まるでギリシャ語だ」フランス語では
「まるで中国語だ」と言うそうですが、では
「まるで日本語だ」と言う国はあるのかな?
46 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/07 21:03
文法の形態が一番流行っている英語と違うからという理由で言われた・・・気がする。
Sの直後にVがくる言語が世界で一番流行っているから。
47 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/08 00:41
>>45 ちなみにその「チンプンカンプン」の語源は「珍文漢文」だそうで。
日本人にとってワケ分かんない言葉の代表って漢文なんだね。
>ちなみにその「チンプンカンプン」の語源は「珍文漢文」だそうで。
それはお遊びの宛字だろ。
語源には諸説あって定まりません。
『広辞苑』は「ちんぷんかん」で項目を立ててるし。
俺日本語教育にちょっと関わってるけど、日本人に日本語って難しいから教
えるの大変でしょってよく聞かれる。
上の方に表記の問題があったけどさ、一応表記や漢字については有る程度基
準があるから覚えるの大変だと思うけど難しいとは思わない。誰が学ぶかによ
るんだよね。中国人や韓国人にとっては比較的学びやすい部類に入ると思う。
余談になると思うけど、留学生同士が母語で話している時に突然日本語の語
が混ざることがよくある。自分の感情を適切に表したいときは日本語の語の方
が簡単に表せるからだそうだ。
ま、相対的に捉えなさいってなこった。
50 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/08 23:24
ドナルド・キーンは。簡単だという人もいるが、やっぱり難しいので
日本人は外国人用の日本語を作るべきだ、って言ってたよ。
52 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/09 08:58
発音は易しい。
片言会話レベルも比較的易しい。
韓国人にとっては易しい。
中国人にとっては比較的やさしい。
欧米人にとっては難しい。
読み書きは非常に難しい。
53 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/09 09:51
ちなみに英語は
発音は難しい
片言会話レベルも比較的難しい。
韓国人にとっては難しい。
中国人にとっては比較的難しい。
欧米人にとっては簡単。
読み書きは会話より簡単(チャットは出来ても映画の言葉はわからぬ)
54 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/13 18:57
アメリカでアニメのファンサブやってる人たちって、読み書きは出来るのかな?
いっぽん、にぽん、さんぽん、よんぽん、ごぽん、でいいのなら簡単だけど
そうはいかないのが日本語。
いっぴき、にぴき、でもダメだし。
彼女は彼の彼女ではなく僕の彼女だよ、なんてね。ややこしいし。
あ、それからかなり長く日本にいる外国人でもなかなか言えないのが
「ふんいき」とかのように「ん」のあとに母音がくるやつ。
「ふにき」になっちゃうんだよね。
56 :
名無し像は鼻がウナギだ!:01/12/14 05:09
「おたくらにはつき合ってられねえよ、あんたいかれてんじゃないか
お前にゃがっかりしたぜ」
なんて時の「おたく」「あんた」「お前」は英語では全部YOUなのか?
言い方に変化でもあるのかな?
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/14 11:04
撥音「ん」と促音「っ」は外国人には難しいやね
欧米人はほとんど促音は使用しないらしいね。
59 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 12:16
>>55 >いっぽん、にぽん、さんぽん、よんぽん、ごぽん、でいいのなら簡単だけど
>そうはいかないのが日本語。
それを言うと中国語やインドネシア語も同じなんです。
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 17:59
くだらねえことしゃべってるな
61 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 19:37
「ん」「っ」や数詞の連濁レベルなら、英語のほうがもっとメチャクチャ。
CNNのアナウンサが典型的な英語だと思ってはいけない。
ブルーカラーの英語なんて、子音脱落や母音交替の連続。
だから、発音に関して言えば、日本語が難しいなんて絶対ありえない。
62 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 19:50
英語が母語の人たちは知らない言葉を聞いたときにどうやって調べてるの?
綴りがわからないと辞書が引けないけど、英語は聞いただけじゃ綴りはわからない。
63 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 23:10
>>62 だから貧富の差が激しい階級社会なんだよ。
アメリカもイギリスも。無学層は転落するのみ。
64 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 23:48
英米の辞書は発音から引けるようになってるのかな?
65 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/16 00:46
>>64 発音からどうやって引くの?
「この発音はこう表記する」というのがわからないから、引けないじゃん。
音声入力の電子辞書なら引けるかもしれないけどさ。
66 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/16 10:36
英語でも、発音から綴り字が想像できないような言葉は少ないでしょ
あとは同音異義語があげてあればいいかも
たとえば、inditeのところに同音語としてindictを載せておくとか
68 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/16 11:39
いくらかの規則性はあるにしても知らない「ストレイト」という言葉を辞書で調べて「straight」を引くのは無理だと思うんだけどな
英米人が知らない言葉をどうやって辞書で調べるのか知りたい
辞書に発音記号索引でもついてのかな?
69 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/16 18:21
日本語の場合、発音がそのまま仮名で表記できるのが(・∀・)イイのかなあ。
70 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/16 18:28
「そのとうり!」とか「わかりずらい」なんて書くやつはうじゃうじゃいる。
71 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/17 18:40
一番多いのは「〜づつ」とかかな(w
応用力がすさまじいから難しいと勘違いしちゃってるだけなんじゃないんですか?
例えば新語をいくらでもつくりだせるとか・・・
68、69
そう。その通り。
英語とかもちゃんとネイティヴの人達は
聞いたら綴りはちゃんと分かるんだよ、
と言う人がたまにあるが、日本語のそれほどには
はっきりはしていない。多くの言語学者が言ってる。
だから、音声入力ワープロなんてのが一番最初に
容易に作れるたは日本語だったんだよ。
>綴り→発音、発音→綴りも大抵は可能だよ。(無論例外もある)
英語のつづりは例外がありすぎ。
ところで、日本語の場合、一つのカナが三通りに読まれるケースってある?
(それはそれでクイズとして面白いかも)
二通りの例
は /ha//wa/
へ /he//e/
う /u//o(長音)/
い /i//e(長音)/
75 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/05 15:43
>>73 >音声入力ワープロなんてのが一番最初に
>容易に作れるたは日本語だったんだよ。
先入観を持たずにこの文を読むと、理由は日本語の綴りではなく、
日本語の音節が単純なため。
76 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/05 16:05
>>75 同意。音声入力なんだから、綴りは関係ないよな。
それよりも日本語は同音異義語が多いから、容易というのはちょっと怪しい。
77 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/05 16:53
音節が複雑だと認識が困難で、
単純だと同音異義語が増えてこりゃ困った
78 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/27 07:05
あげ
79 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/27 07:29
意味を伝えるのは一番簡単な言葉じゃないかな。
さらに、言葉が間違っていても、言葉が欠如していても分かるのは日本語の大きい特徴だし
「おは××××います」としか聞こえなくても大丈夫。
問題は、その無茶苦茶さの不自然か自然かどうかの区別ができるかが難しそうに思う。
話し方でキャラと場面が決まるからね。
同じ表現を日本語なら何十通りでもできそうだし
80 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/27 18:12
まっ、台湾、韓国の言語である、中国語や韓国語も階級社会の言語だから、
そのうち、台湾、韓国も階級社会化すると思うけどね。
(中国語は、漢字が書けないと意味不明。韓国語は読めてもカタカナ語みたいな
ものだから、一部の層にしかわからない単語も多くある。)