1 :
名無し:
手話って世界で各単語ぐらい統一できないの?
聾唖者以外も学べばいい。文字も音も関係ないしボディランゲージよりも便利だぜ?
2 :
手話言語:2001/07/04(水) 05:20
手話って、言語かそうでないか議論になるようですが、なんで?
3 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/04(水) 16:00
頭を上下に動かす(頷く)という動作でさえ、肯定をあらわす文化圏もあれば
否定をあらわす文化圏もあって、正反対。
日本では指で丸をつくるとお金のことだが、欧米では卑猥なジェスチャー。
だから統一は難しいんじゃない?
固有名詞は?
5 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/04(水) 22:13
音声言語で世界共通語が流行ってないのと同じでしょ。
6 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/05(木) 01:53
新刊だけど、読んだ?
聾の経験――18世紀における手話の発見
ハーラン・レイン編,石村多門訳
東京電機大学出版局 2001 ¥3100+税
7 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/06(金) 23:00
>>1 音声言語(日本語やら英語やら)の単語が世界でばらばらなのに
どうして手話なら統一できるのか?
文法ならまだしも…。
8 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/07(土) 15:19
イギリスとアメリカでも手話は全然違うらしいです。
口語とは、関係ないんだ。
15年くらい前は日本国内でも地方によってかなり違ってたよ。
今はどうだか知らん。
10 :
ああ:2001/07/07(土) 19:39
韓国と台湾の手話は日本手話をベースに作ったので、
ほぼ日本手話と同じらしい。
11 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/07(土) 20:02
助詞ってどうなってるんだろう
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::........ . ゜.:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ...: :::::::::::::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::: . . .
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:★彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: ( ) .::. ∧_∧ ..::.aikoはあなたたちのことを絶対に許さない……
. .. ...:: / | ::: ( )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|〜(___ノ ̄| ̄(____) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...
|::::::::::::::::::::::::......
|::::::::::::::::::::::::::::::::
13 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/17(火) 20:27
日本語から引く形で、〇〇という表現は手話でどうするか、とかこういう品詞はあるのかと言う風に観ていくと、結果は、手話でも日本語を表現できる、か、手話には、そういう日本語のような機能は無いまたは表現が難しいという二つしかないように思う。これでは、手話は日本語並か日本語より劣る点ばかり目立ってしまい、手話のほうが優れている点が絶対に姿を現さない。
でも、実際には、手話では表現できるけど日本語にはその機能が無い、または難しく向いていないということもあると感じる。が、これは手話から引いていく形で比較しないと気づくのが難しいと思う。
書店にあるような手話の手ほどき書や放送の手話講座など、日本語の対訳を考えるせいか、文例は日本語でも手話でも普通に表現できる例を選んでいる。辞書もどうしても日本語のアイウエオ順の辞書になる。
日本語に訳すのが難しい、手話の優れた用法についても触れて欲しい。
14 :
小心者:2001/07/17(火) 21:17
部外者ですが、私のみるところ、
手話は、漢字と比較してもはるかに純正な表意体系であり、
言語学にとっても、欠かすことのできないフィールドです。
私のおぼろげな記憶によれば、
「安堵する」(to be reliefed)の表現は、
胸のあたりで、たなごころで円を描くような動作だったと思いますが、
注目すべき点は、それと同時に表情でそれを表すところです。
すなわち話者は、微笑むことが肝要です。
しかし、ここで話者が苦しげな表情をすれば、
それは「胸やけ」の意味になるかもしれませんが、
これがコミュニケーションの妨げになるでしょうか。
なりません。
これは、ただちに胸のあたりが苦しいとのメッセージとなるでしょう。
これは、世界普遍的な意味においてです。
はっきり言えば、音声言語至上主義者の見解と相反して、
手話は普遍言語の有力な候補となるでしょう。
「てにをは」がどうなるとか、
固有名詞がどうなるとかいう論議は、瑣末にすぎます。
15 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/17(火) 23:12
>>14 指文字の存在を考えると、そんな単純なものじゃないだろう。
佐藤という苗字を表すのに、口の周りをなで回して、砂糖→佐藤と
連想させるのは、非常に表音的に思えるが。
16 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/19(木) 00:10
名前こそ「手話」だが、統語面で重要な役割を果たしているのは
表情(目・口の動き)、首の動きなど。
音声言語話者が手話話者の手話を理解するのに最も困難なのは
この点とのこと。テレビの手話のように話す手話話者は皆無らしい。
これは文語と口語でスタイルが大きく異なるということ?
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/20(金) 19:52
>>16 日本語対応手話と日本手話のことでしょうか。
今、ただ「手話」と言ったら、どちらがイメージされるのでしょう。
私は、手話について本を読むまで日本語対応手話をイメージしていました。
18 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/20(金) 19:54
>>15 語源はそうでしょうが、話者が話すたびに砂糖→佐藤を繰り返しているわけではないでしょう。
19 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/30(月) 03:06
>>6 目次をパラパラっと見たところ。
買って讀んでみようかという気になっています。
20 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/01(水) 02:16
あんまり、言語として研究されていないですか。
すーぐ、福祉とかにもって行かれるの好きじゃないんだよね。
21 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/01(水) 11:03
伝送速度が遅いが(NHKの手話ニュースとかみればよく判る)、
全二重で通話しているのがすごい。
22 :
15:2001/08/01(水) 14:26
>>14=
>>18と仮定して。
まず、私も手話はほとんど知りません。
ですが、
>>14で述べられているようなことを指して、手話は全世界的に
表意的で、共通の物だ、というのならば、それは単なるボディランゲージ
であって、手話話者以外でも普通に使っていることでしょう。
身体経験などに由来する基礎的な語彙が、身振り手振りで通じるというのは、
いわば手話のピジンであって、
それが発展してしっかりとした言語になるかと考えると
大いに疑問が残るのではないでしょうか。
身体性を少し離れると、同意の動作一つにも全世界で共通のコンセンサスが取れない以上、
ボディランゲージから始まって高級語彙を備えた普遍言語を作るのは、やはり難しいのでは
ないでしょうか。
23 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/16(木) 00:45
>>18 砂糖→佐藤を、話し手が連想しているか、そうでないかは言語学的には重要なんでしょうか。
それが気になって質問しました。
not=14です。
24 :
小心者:2001/08/16(木) 07:39
私がここにおじゃまをしていたことを、すっかり失念しておりました。
それにしても壮大なスローガンをぶち上げたものです。
>>14 思い上がっていたのかもしれません。すいません。
現実には手話は、統語的には母語に依存することになり、
手話が独立した表意体系になるなどというのは夢物語です。
それに、英米の手話がアルファベット対応だということもつけ加えねばならないでしょう。
しかしもしも、
愛、愛着、愛情、いとしさ、などなどの類義語の体系が、
(これはたしか、げんこつを優しくなでる動作だったような気がします)
いくつかの言語で本当に統一されたならば、(気の遠くなる作業)
音韻論的困難を乗り越えて、表意手話コミュニケーションが可能になるかもしれません。
(1のおっしゃるような、単語レベルの統一は無理かと思われます)
とにかく、普遍性については強弁しません。
あまりせめないで下さい。
わたしは、**さんとおっしゃる方にボコボコにやられて、
ああ、無学で正業についていないヴァカはダメなのだと身にしみました…
25 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/16(木) 13:51
>いくつかの言語で本当に統一
この場合の「言語」とは手話のことですかね。
現実問題として、聴覚障害者は自分の育った環境で使われる音声
言語を同時に習得して、結果的にある種のバイリンガルにならざる
を得ません。その音声言語とその国の手話に絶ちがたい連携がある
以上、普遍的手話は人為的に力を入れない限り不可能でしょう。
表意手話的コミュニケーションといえば、バレーボールの審判、と
いうか試合の進行は、ルール上、ホイッスルとハンドシグナルによ
って行われます。タイムを取る時や選手交代の時などは、手でT字
を作ったり、両手をくるくる回したりがベンチからの正式な要請で、
審判にその旨の声をかけることは構わないのですが、それはあくま
でハンドシグナルを補う補助的な手段とされています。日本国内で
の話ですが、おそらく国際ルールからのトップダウンでしょうから、
スポーツ界は、非音声言語コミュニケーションがかなり完成された
形でゆきかっている世界のひとつではないでしょうか。
26 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/20(月) 02:42
第二外語として習うなら、それなりに難しいでしょう。ネイティブ見たいには行かないでしょう。
27 :
手話学習経験者:2001/08/20(月) 10:46
>>1 世界共通手話の実現は遠い道のりです。
日本国内でも一つの単語に複数の表現方法があるのが現状です。
自然発生的な「方言」も有りますし、
キリスト教系と共産党系の団体で違う場合も有ります。
そして、手話話者自体が統一の必要性を感じていないのが最大の問題となるでしょう。
また、聴覚・言語障害者達にとって手話は重要な表現手段ですが、
音声・文字表現の重要性が勝ります。
>>11 格助詞はほとんど省略されます。だいたい、語順や全体の文意で補われています。
副助詞については、かなり詳細な表現が可能ですが。
28 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/20(月) 10:55
ふだん手話を使ってる人が手話なしでスピーチするのを聞いたことがある。
短めの文が羅列する感じだったな。
「休みでした。田舎に行きました。晴れでした。暑いでした。泳ぎました。」
と、こんな感じ。
29 :
小心者:2001/08/20(月) 11:09
>>27 私はいつかNHK手話ニュースで、
「自衛隊機を派遣する」の手話通訳が、
まず右手で飛行機のかたちを作っておき、
そのかたちのまま手前から向こうへ突き出す格好をするのを見て、
手話の表現方法はこんなに違うのか、
「派遣」という語は、文脈のなかで消えてしまうのか、
と思いましたが、それは誤解だったのでしょうか。
やはり、単語ごとに表現があるわけですか。なるほど。
ところでNHKは、何系なのでしょう?
30 :
27:2001/08/20(月) 13:48
>>29 「自衛隊機を派遣する」専門用語は習得してませんのでわかりませんが、
NHKでは、「自衛隊」は「日本の軍隊」とでも表現したのでしょうか。
「飛行機の形を作り手前から向こうへ突出す」は、名詞だと「飛行機」を意味しますが、
動詞として「飛行機で移動する」の意にもなります。
その後に移動の目的を表わす動作、例えば、「旅行」なら「遊び」をもってきますが、
「派遣」だと「戦争」とかを使ったのでしょうか(^^;。
ということで、手話の表現方法については,29さんの当初の印象の方が当たってるような…
>NHKは、何系なのでしょう さあ?しいて言えば丸山系。
団体ごとに違うといっても相互に通じないわけじゃないですよ。
「共産党」を表わすのに「赤い集団」とかの旧ソ連からの直輸入語を使ったりするぐらいです。
これでも意味は通じますよね。
31 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/20(月) 18:22
>>27 助詞の省略のこと。
あるべきものを省くのが省略。
はじめからそういう品詞が手話にないなら、省略でなく日本語の助詞に
当たるものはない、ということだと思いますが、どっちなんでしょう。
>>31 日本語手話は口頭日本語の写しではありません。
両者は別言語です。『現代思想』の別册聾文化特輯でも見て下さい。
33 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/08/29 14:31 ID:XOwGfPHI
あげ
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/13 01:45
35 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/13 02:18
>>32 同じコミュニティに対しても、「同じ言語で媒体だけが違う」ではなく
「別の言語」なんて立場を当人たちが取っている以上、世界共通どころか、
国単位でも広範に通用する手話をつくるのは無理と思われ。
言葉なんて通じてナンボのものなのに、差異をわざわざ作るようなこと
をしていたら、健常者にとってはますます手話のを憶える動機を失わせる
わな。
36 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/13 02:29
>>35 音声言語も統一すりゃいいというお考えか。
文化とか背景があってそうはならなかったんです。手話でも同じでしたということです。
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/13 08:58
唖どうし、互いに孤立していることはあっても、唖が普通の人に依存していないことなんぞ
あるかえ?
それが、別の言語だと? 世間から締め出されるのはどっちか考えてみれ。
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/14 00:08
>>37 あなたのような、普通の人が全部死に絶えたら、唖は死にますか。
そうでもないでしょう。今のところ、望まなくても少数者が多数者に合わせざるを得ないことが多いということ。
依存ではない。
35以下の書き込みでは、
日本語(音声・文字の)と日本語対応手話の話をしてるんですか?
日本語と日本手話だったら、ハ行四段活用さんの言うとおり
同じ言語にはなり得ないですよ。
イデオロギーとかそういう問題とは全く関係ない次元で。
音声言語にもとづいた手話表現(例えば日本語対応手話)にさらされて育った子どもたちが、
社会集団を形成していれば、もとの音声言語とは異なるクレオール手話を話すようになる。
(スティーブン・ピンカー『言語を生みだす本能』など参照)
その事実だけですべて説明されてしまうのでは?
手話を母語にする人は、手話で話す時、日本語で思考したりしませんよ。
もしも日本語で思考して手話をしたとしても、それはバイリンガルだというだけの話。
41 :
オサマ・イン・ラーメン:01/10/02 19:31
1のいうことが可能なら、世界共通絵文字も可能になりそうだな。
ロゴスとかいうのがあったような。
とりあえず、チャプリンやMRビーンはかなりいいところまで行ってるよ。
42 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/05 15:28
>>手話を母語にする人は、手話で話す時、日本語で思考したりしませんよ。
???
じゃあ聾者は何語で思考してんの?(なぞ)
43 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/05 22:55
みんな想像力がないなあ
45 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/09 01:11
>>40 >手話を母語にする人は、手話で話す時、日本語で思考したりしませんよ。
もしも日本語で思考して手話をしたとしても、それはバイリンガルだという
だけの話。
この部分、よく分かんないんですけど?
手話の基になる言葉は日本語でしょ?
日本語対応手話と日本手話の文法が違うって言うのなら
解りますけど・・・。それを言いたかったのかな?
46 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/21 00:33
>>45 語彙とかを沢山借りてはいるけど、手話は日本語とは別の言語と考えてくだちゃい。
47 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/21 03:00
>>46 英語の「パーソナルコンピューター」から「パソコン」という日本語ができたのと同じで
借用といいます。
48 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/24 01:18
日本語に比べれば、まだまだできあがっている途中の言語だと思います。
49 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/26 00:14
>>48「できあがっている途中の言語」なんて聞いた事ない。
50 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/23 01:13
昭和新山型言語
>>48 とりあえず手話を話せるくらいになてからにせよう!?
あのなんとかいうもみあげの通訳(役者?)はすごいね。(シッテル?)
53 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/26 11:52
>>45 手話母語話者で口話も習得してる人の多くが
「健聴者」に向かって話すときにも手話を平行して使うでしょ。
あれって手話で思考して口話に「翻訳」してるからじゃないかなあ。
54 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 04:51
聾唖者が手話をするとき口を変なように動かす人が多いようだが,
もしかすると養護学校で発声を真似させてるためなのではないか?
なんか養護学校では手話を教えないと聞いたことがあるが間違いか?
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/01 23:18
>>54 養護学校の教員は手話なんか「必須」じゃないですよ。
(ちなみにSTの資格を持っている養護教員だって少ない)
聾学校なら手話も教えるでしょうけど。
>>55 私立はそんなこともないが、公立の聾学校では、
口話主義で手話を学習させるどころか禁じてたのでは。
現在はどうなんだか知らないけれど。
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 01:27
そのへん、まだまだ 対応が各々ばらばら。
>>56 手話を教えずに読唇術を教えていたと聞いたんですが,本当ですか?
そのせいで彼らは話せなくても口を動かそうとするのだと思うのですが。
59 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 14:05
手話でも口を動かす要素はあるよ。
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/03 21:24
今日たまたま電車で向かいに座った女の人2人が手話話者だったんで
失礼ながら観察させてもらった。
(窓ガラスに映ってる姿をね。いくらなんでも凝視するのは失礼だ。)
二人ともずっと音声を発することなく手話で会話を続けていたが
>>59のおっしゃるように口を盛んに動かしていた。
しかし彼女達の口の動きはあきらかに「日本語」を話しているのではなかった。
確かに口唇は盛んに開閉していたが、舌の動きはSpeechのそれとは全く違うものだった。
むしろ感情表現の手段として、表情のひとつして口を動かしているように見えた。
面白かったのはたまにclickが聞こえたこと。
その口の動きがきっと何らかの意味を持つんだろうなあ。
61 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/05 13:36
age
62 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/07 05:38
>59-60
NHKの手話講座見てるとほとんど口を動かさない人もいるので,
口を使わなくってもほとんど通じるのではないですか?
63 :
Gosebeak:02/03/07 19:47
>62
そんなことはありません。
意味を厳密にするために使うことがあります。
例えば、バーベキューとヤキトリは同じ形ですが、区別したいときは口で「ヤ
キトリ」「バーベキュー」と表します。
64 :
Gosebeak:02/03/07 19:53
>60
clickというのは「ッパ」というような音のことでしょうか?
わたしの知っている用例では過去を表す「た」のようです。例えば、
「あの映画見た?」
と言う時に、「見る」の後に「ッパ」と音を出すようです。ただの過去と
いうよりは、完了を表しているような気もしますが、ただの過去の時も使
うのかもしれません。
65 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/07 21:24
公立の聾学校でも手話を教えるところは少ないらしい。
文部科学省のカリキュラムにないので、校長の裁量で判断するとのこと。
それはともかく、日本の手話はとある夫婦が最初に考案したとのことですが、
どなたかこの人たちのことを知っている方はいらっしゃいませんか?
66 :
名無し象は鼻血だ!:02/03/07 22:34
うああ、すみません、なぜか「口話法を日本に
本格的に導入した人」とハゲしく間違えました (鬱
…で、日本手話は自然言語ですから、「考案者」は
いないと思うんですが。
68 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/09 00:01
手話だから声を聴く必要はないが、口を見なくていいとは
またご乱心を。
69 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/09 22:57
こどもに口話を教えるのって大変そうだよね。
「舌尖で閉鎖を作って」とか言えないもんね。
>>64 64のおっしゃるのは両唇のclickですか?
私が聞いたのは、見ていないので確信は持てないが、硬口蓋のclick(いわゆる舌打ち音)でした。
71 :
Gosebeak:02/03/11 23:29
>70
>64のおっしゃるのは両唇のclickですか?
そうです。
>私が聞いたのは、見ていないので確信は持てないが、硬口蓋のclick(いわゆる舌打ち音
)でした。
それもありますねー。わたしもたまにろう者と話している時うつってやってしまうんで
すが、どういうときにしているかはっきりわかりません。
例えば「わたしの両親は耳が聞こえない」という手話の文があったとすると、
「わたし/両親(click)/ろうあ」となる、と思います。
また、前出の句を差して「そのこと(が、で)」というような時にもするような気がしま
す。
知り合いのろう者に、「舌打ちはどういうときにするの?」と訊いてみたところ、「舌
打ちって何?」と聞き返されてしまいました。「こんなの」とやってみせても、「え、わ
たししてる?いつ?」とのこと。
「両唇のclick」については意識してやっているようですが、「硬口蓋のclick」は無意
識にやっているようです。
どちらにしても重要なのは口形であって、音は副産物です。
72 :
考える名無しさん:02/03/11 23:50
部外者ですが…
今日、ある会社で、パソコンを使って、
文章を検索するように、
映像を検索できるシステムを見ました。
これって、手話の辞書をつくれないかな。と思いまして。
手話って辞書がないじゃないですか。
ビデオに撮影しても、必要な映像をひぱりだすのは大変だし。
73 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/12 03:29
>>63 その「やきとり」とか「バーベキュー」とかの口での表現と言うのは
それを発声する口の動きをするということですか?
それとも発声とは無関係な手話独特の口の動きなのですか?
74 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/12 03:33
>>72 パソコンでの辞書だったら単語ごとに別の映像ファイルにすれば
単語の検索は簡単だと思います。
長い会話(手話の映像)の中からの検索なら大変でしょうが。
その会社の検索システムってどちらの意味のなんでしょうか?
75 :
考える名無しさん:02/03/12 07:39
>>74 長い会話(手話の映像)の中からの検索です。
このシステムの優れている点は、
XMLでシステムを組んでいるのでファイル容量が軽いことだそうです。
単語ごとにファイルをつくると、重くて実用性が薄いですよね、きっと。
76 :
Gosebeak:02/03/12 12:06
>>73 >その「やきとり」とか「バーベキュー」とかの口での表現と言うのは
>それを発声する口の動きをするということですか?
そうです。
もともと「ヤキトリ」という単語(串をコンロの上で転がす動作)が
「バーベキュー」に転用されているので、「バーベキュー」の時に口
形をつけます(前後関係でわかる時はよい)。
ただしこれは、読話ができる人が多いという前提で可能なので、読
話教育を受けていないろうの集団(そういうものがあると仮定して)で
は、口を殆ど動かさないと考えられます。
77 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/12 21:11
>>71Gosebeakさんの御報告、興味深く読みました。
clickは口腔内に強い刺激を起こすので、意識して使いやすいのではないでしょうかね。
無意識でも、やっぱり刺激覚と関係ありそうな気がします。
78 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/13 03:42
>76
読話(っていうんですか)ができればってことは,そういう教育を受けた
影響でそういう表現をするって考えられますよね。
もし聾唖者だけで手話が発達しても,口での表現が表情以上の意味を持つ
ことが有り得ると考えられますか?
79 :
Gosebeak:02/03/13 12:07
>>78 >読話(っていうんですか)ができればってことは,そういう教育を受けた
>影響でそういう表現をするって考えられますよね。
読唇と言わないのは、唇の動きだけを読んでいるのではないから、だそう
です。
例えば「たまご」「たばこ」の違いは読唇だけでは判りません。が、会話
の場所や、相手の性癖などで今のは「たまご」だ、あるいは「たばこ」だ、
と判断しているそうです。
>もし聾唖者だけで手話が発達しても,口での表現が表情以上の意味を持つ
>ことが有り得ると考えられますか?
ここで言う口での表現とは、「音声言語を発声する口形を模する」という
意味なんですよね。
どうでしょう。まだまだ未熟者なので・・・。
先天性の全ろう者と難聴者と音声言語獲得後の失聴者(=中途失聴)の手話が
同じかどうかもわかりません。違うような気がするのですが、ただの個性の
ような気もします。
手話者が個々の手話表現をどのようにとらえているか考える時、聴こえな
い状態を真剣に想像してみる価値はある、と思います。
80 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/18 11:49
age
>79
遅くなりましたが,
> ここで言う口での表現とは、「音声言語を発声する口形を模する」という
「口形を模するのではなくて」という意味でです。
正常な話者の口形を模するのではなく,
音声を伴わない聾唖者独自の口での表現はあるか?という疑問です。
82 :
Gosebeak:02/03/22 12:45
>78
んー。
口での表現は表情での表現と不可分なので、そういう意味では、「音声を伴わ
ない聾唖者独自の口での表現」はあると思いますよ。
例えば長雨の影響で河川が増水して浸水しそうだ、という表現の時には、息を
止めたような表情をする、とNHKの「みんなの手話」でやってました。また、とっ
ても辛いものを食べた、という時には舌を出してハァハァする人もいると思いま
す。
83 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/24 20:16
日本手話では口型・頷き・眉毛の上下などが文法的な意味を持つ。
眉毛を上げるか下げるかでYesNo疑問文か疑問詞疑問文かが決まったりするらしい。
あと手話と身振りの違いってことでは、
手話は言語として左脳で処理されるので、
右脳の空間認識をするとこを損傷して身振りが読み取れなくなっても
手話は読み取れるらしい。その逆もある。
ってこの話どこで読んだんだっけなぁー忘れちまった。
84 :
Gosebeak:02/03/25 09:47
>83
『手話の世界へ』オリバー・サックス著 晶文社
じゃないですか?
85 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/26 03:39
>84
日本人だと違う可能性がありますね。>右脳・左脳
86 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/26 23:56
>>85 言語は一緒。音楽を聴く時、欧米人とは反対と言われている。
87 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/27 04:10
>>85-86 それは聴覚がある場合では?聾唖者では関係ないのでは?
あ,唖者って聴覚は有るのか。
88 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/28 22:37
>>87 聴覚刺激がなくても記号としての言語は存在してまっせ。
まさに手話がそうだし、書字がそうだし。
意味処理・記号処理・音声処理は言語野とその周辺でなされるんでしょ?
先天聾者では上の3つのうち音声処理が存在しないだけなんじゃないのかな。
>88
>85-86は例の日本人と西洋人で右脳・左脳の機能が違うという話では?
90 :
Gosebeak:02/03/29 14:39
話が横道に逸れていますね。
「手話と身振りの違い」について『手話の世界へ』の中で紹介されているのは、
左脳に損傷がある手話者が、左という概念をなくしてしまい、身振りは全て右
側で行われるにもかかわらず、手話をする場合には体の全面左右を自由に使う
ということです。
このことから、手話における位置関係は身振りにおける位置関係と違う脳部位
で処理されていると類推されますね。
他にも手話失語症の症例も書かれていたような・・・。
91 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/30 00:26
横道にそれてたんだ。
読んでて全然わからんかった。
でも何で左半球損傷で、左の概念がなくなったんだ?
左半球損傷なら右麻痺・右半側空間無視がでそうだけど。
93 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/30 23:33
94 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/06 20:29
関係ないかも知れないけど、ジェーン・エアって映画あったでしょ。
ジェーンは健聴だけど両親が聾で手話の人の話。
あの場合、ジェーンの「母語」って英語手話なのかな、それとも英語なのかな。
95 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/08 02:46
>94
その映画は知らないのですが,最初にどちらが身についたかでしょうね。
96 :
Gosebeak:02/04/09 18:15
「英語手話」という言い方は微妙ですね。
イギリス手話と言った方がよいのでは?
歴史的に同じ英語を話すアメリカの手話(ASL)はフランス手話の流れを汲んで
いて、イギリスの手話とはかなり違うらしいです。
「英語手話」と言ってしまうと、どちらを指すのかわかりません。
また、英語の文法に従った手話を指すようにも聞こえます。
ジェーン・エアってそうだったのか・・・。
ろうの両親から産まれた聴の子供をCODAって呼ぶらしいですが、彼らは手話で
話すときは手話で思考し、音声言語で話すときは音声言語で思考する、と読んだ
ことがあります。
97 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/13 02:00
>96
ひとりで考えてるときはどっちなんでしょうか?
その時に「母語」が分かるような気がする。
98 :
Gosebeak:02/04/13 14:09
>97
それはその時々の思考の内容によるんじゃないですか?
わたしは内言語が方言になることが時々あるのですが、家族や友達など卑近
な出来事について考えるときは方言で、本で読んだ知識を組み合わせて思考する時
は標準語で思考しているようです。
一人で思考するときの内言語は必ずどちらかに偏り、それを母語とするのだと
すると、いわゆるバイリンガルと外国語が得意な人との違いは何なんでしょう?
99 :
森へいきましょう:02/04/13 14:22
手話ベチカ
100 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/13 21:28
100げと。
最近、違法滞在の韓国人や不法入国の中国人などがネットオークションで
組織的に詐欺を行っており、その被害は全国的に相当広がっています。
ネットオークションで物品を購入する際にはくれぐれも注意しましょう。
103 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/17 01:52
>98
後から習得したものでもそれを使って思考するほうが
多くなることがあるのでしょうか?
104 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/17 10:52
手話が、音声の言語とは別の体系にある言語だという考え方が、今の手話推進論者
の主流にある限り、学校で手話をほ教えることには反対だ。
伝送形態は違うが、音声の言語と同じ体系のものとして、相互変換可能であるべき
とするなら、聾唖者に限らず健常者の初等教育にも義務化すべきだと思う。
学校がゲットーを作る手助けをしてはならない。世の中ですくなくとも普通の人以
上の生き方をすることを学ばせるのが学校だろう。読み書きにしろ、会話にしろ、
意思伝達の手段を学ばせるのは、そのための術だから、手話にしても広く通ずる
ものでなくてはならない。同じ地域内の音声言語とおそろしくかけ離れた語彙・
文法体系の手話を確立させることは、隔離をじょちょうするだけのものだ。そん
なもの習わせるくらいなら、読み書きを充実させ、筆談に頼る方がずっと聾唖者
にも健常者にも得策だ。今は電子手帳のようなものもあるから、聾唖者に小型の
携帯用コンソールを支給する方が、よっぽど聾唖者の社会参加につながるだろう。
>聾唖者に小型の携帯用コンソールを支給する方が、よっぽど聾唖者の社会参加につながるだろう。
こどもにそのコンソールの「ことば」を教えるのって、どうするの?
記号体系の発達と同時に機械の操作も覚えるなんてすごい大変そう!
106 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/19 00:22
話者が多いか少ないかの問題
隔離なんて言葉はいい加減
107 :
Gosebeak:02/04/19 14:05
>104
なんなんですか、あなたは?
反論するのも面倒ですし、ここで論ずることでもないとも思いますが、後の人が
読んで納得しては困るので反論しておきます。
1.ろう者の定義ですが、生まれつき聴力が110デシベル以上で音声言語を聴覚で
習得するのが困難な人とします。所謂言語臨界期までに聴覚で音声言語を習得した
場合は内言語が音声言語になっているので、筆談の方が効果的なこともあるからで
す。104は聾唖者という言葉で言語臨界期を過ぎてから失聴した人のみを指してい
ると思われます。
2.手話は音声言語をジェスチャー化したものである筈だという考えについて
手話は公式には京都ろう学校ができたときに集まったろう者の間で自然発生し
たとされています。他の自然言語同様、二人以上の人間の間でコミュニケーション
の必要から自然発生し、ピジンからクレオールへと発達し、今日の日本手話があり
ます。それ以外に他のろう者とのコミュニケーションがなく、音声言語も獲得しな
かったろう者の手話はホームサインと呼ばれ、区別されています。
書き言葉がない、言語としての歴史が浅いなどの理由から日本語の語彙をいくつ
か借用していますが、それは日本語が中国語の漢字を借用したり、英語をカタカナ
語にして利用しているのと同じです。
そして手話と音声言語の大きな相違点は、空間が利用できること、手指だけでな
く体全体で表現できることです。
「新聞を読みながら食事する」という文を発話すると、同時に2つ以上の母音を
発声できない以上、時間の流れに左右されながら発話することになりますが、手話
では右手で「食べる」手話をし、左手で「読む」手話をすれば終わりです。あっと
いう間に表現できます。日本語の語順に単語を並べると時間がかかってしまいま
す。受動態も動作の向きを変えるだけで伝えられるのです。こうした特性は日本手
話に限ったものではありません。
そうしたことから、手話は音声言語とは別体系の自然言語であると考えます。
3.筆談は万能であるという考えについて
筆談は非常にスピードの遅いコミュニケーション方法です。いかに文章作成能力
が高かろうと、筆記または入力(携帯コンソールの場合)の時間を音声言語なみのス
ピードで行うことは出来ません。あんなにのろいコミュニケーション手段しかもて
なければ、とても普通の生活などできないでしょう。
また、健聴者全てが筆談に応じてくれる訳でもありません。先月か先々月に中途
失聴(言語臨界期を過ぎてから聴力を失った人を指す)者が業務の説明を筆談でする
と時間がかかって大変だという理由で解雇されました。
4.リテラシーとしての読み書き
いかな手話が自然言語であっても、法律上必要な手続きが書き言葉でなされてい
る以上、読み書きができなくてよいということはありません。しかし、日本語を母
語とする人が日本語を使って英語を学べるのと同様、ろう者は母語の手話を使って
第二言語として日本語を獲得できます。
学校で手話を教えることはゲットーを作ることを助長している。やめさせなけれ
ばならない、などと善意の仮面を装って、ろう者から内言語を奪おうとしている。
健聴者であり多数派である自分達は何の努力もしなくてよいが、少数派である聾
唖者のみがひたすら社会参加のために努力すべきだと考えているのですね。
聾唖者だけに携帯用コンソールを支給しても、健聴者からの返事をどうやって受
け取るのですか?健聴者がそのコンソールの使い方が判らなかったらどうするんで
すか?手話で説明するんですか?それとも健聴者にもコンソールを配ってみんなで
筆談するんですか?あなたはマーサズ・ヴィンヤード島のことを知っているのです
か?
最後に、ここは福祉や聾唖教育を云々する場ではない。
手話という言語を研究することが、音声言語も含めた言語学全体を捉えなおすよ
い契機になると考えます。
108 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/20 07:50
知ってる子が場面緘黙でね、他人の前だとボディーランゲージなの。
マカトンサインっぽい感じで「会話」するのね。
まわりの人に聞いたら、それは自分で習得したらしいよ。
もちろん健聴だから言語獲得には問題ないとして、
「発話」サインは自分で編みだしたんだって。
記号体系が育った聾者も同じようなことするのかしら?
110 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/22 19:00
手話はさー興味あるんだけどあの表情作り恥ずかしくてできないんだよねー
111 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/25 03:10
きょうのNHKの「日本の独創者」とか言う番組で,
fMRIによる解析では聴覚障害者も健常者と同じに
脳の聴覚野に言語中枢があるようにみえると言っていたね。
聴覚障害者も微弱ながら雑音のような「音」を
聞いているのではないかということであった。
112 :
Gosebeak:02/04/25 09:19
>> 111
んん?
その番組は見なかったけど、雑音を聞いている→聴覚野に言語中枢があるという
のはかなり無理のある飛躍では?
その同じ雑音を健聴者も言語中枢で処理しているという確証があるのでしょうか?
>112
そうじゃなくって,fMRIで見ると言語活動してる時に活性化してる部位
すなわち言語中枢が,聴覚障害者でも現在聴覚野と考えられている個所に
あると言うことです。で,なぜそうなのかという理由として上に述べたよ
うなことが考えられるわけです。
(活性化してる部位と聴覚野が同じ場所と言うのは観察された事実)
114 :
Gosebeak:02/05/05 08:58
>>111 そうですか。
聴覚野に言語中枢がある→雑音を聴いている、という説明がされたということで
すね。
でもやっぱりそれおかしいなぁ。
聴覚障害者は、視覚でとらえた手話を脳内で雑音に置き換えて聴覚野で処理して
いるとかそういう説明になるのでしょうか?
聴覚障害者の場合は聴覚野が別の役割を担うようになっているとは考えなかった
のでしょうか、その研究者は?脳損傷の患者では損傷部位を補うために他の部位が
損傷部位の役割も担うようになると読んだことがありますが。
115 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/05 22:49
なんとなく、だけどね、
>>111さんの見たテレビで言う「聴覚野」って
もしかして音韻分析をしてる箇所なんじゃないの?
それなら、手話で話していれば当然活動するでしょう?
116 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/06 22:54
>>115 それか、意味解析の局在箇所かもしれないぞ。
117 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/08 22:31
ageeeeeee
>手話で話すときは手話で思考し、音声言語で話すときは音声言語で思考する
code switchingですね。
マカトンサインって自然発生なんですか?
120 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/30 22:01
>104
もっと勉強しろ。
>107
通訳士レベル!
通訳士?
121 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/10 22:15
一通り読み終わった
実は今、こんなスレを立てようとしてたところだった
>>1と同じ疑問、というか、そうなって欲しいという願望があったのだ
ところが、国外はおろか、国内の手話でさえも統一できていない現状を知って
かなり失望している
手話というコミュニティが非常に狭い理由として
その言語体系があまりに曖昧であるということが伺われた
>>ALLの意見に感謝しつつ、自分は手話について一から勉強することにする
手話は言語。これってあまり認知されてないんですかね。
>手話というコミュニティが非常に狭い理由
手話を母語としている人が少ないからではないでしょうか。
日本には30万人くらいだと思います。
123 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/30 12:07
英手話は、いつ始まったんですか???
124 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/07 22:02
イギリス手話と言ったほうが、誤解が無い。
125 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/09 13:51
とりあえず、「2ちゃんねる」の手話表現は、
右手で数字の二を示し、左手で昔のTVのダイアルを回す動作でいいっすか?
126 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/09 17:35
なんで、声の言葉と、字の言葉は、単語や文法を相互に共有しあっているのに、
手話はことさら、「別の言語」みたいなことを主張するの?
伝送形態の違いでは、困るの?
>>126 語順とか違うんじゃないの。「単語」だって違うって聞いたけど。
それにリニアーじゃないとも。
128 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/09 21:13
言葉が「リニアー」とはどういうこと?
>126
こいつ文字が読めないのか?
131 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/09/14 02:36
だから、日本語対応手話と日本手話を別物としなければいかん。
>>127 リニアーって線条的ってことかな。
手話は非線条的っていわれてきたけど、線条的でもある。
線条的・・・単語を順番に
非線条的・・・単語を同時に
133 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/01 00:49
日本語と比較してということでしょう。
どっちもありますよ。
134 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/01 01:09
日本手話を習いたい。
135 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/01 03:19
日本手話で語るスレってのはどう?
136 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/02 02:26
日本手話の書き言葉を開発するのは面白そうですね。
137 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/26 18:19
のびてない・・・。
138 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/27 14:52
手話の統語法の話を希望。まずは基本文献などありましたら、または解説くださる方が
いらっしゃれば幸いです。
139 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/27 17:52
松本晶行さんの『実感的手話文法試論』は読みましたか?
手話の発達のために、いいたたき台になると思いますよ。
手話が言語だと言うのは言語学者の間ではもう常識。
そして言語は生き物です。
>>139 「手話が言語だ」という面でよく書けている本を紹介してくだされ。
「やさしい手話入門」風なのは要りません。
141 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/28 22:18
>>140 >「手話が言語だ」という面でよく書けている本を紹介してくだされ。
それが、松本晶行さんの『実感的手話文法試論』ですよ。
143 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/29 08:15
>>142 『手話のための言語学の常識』
『基礎からの手話学』
『はじめての手話』
『はじめての手話』は「はじめての」とついている割には
いいんじゃないでしょうか?
あとは『手話コミュニケーション研究』などの機関紙ですかね。
>>143 ありがとうございます。読んでみます。
じつは、木村晴美他『はじめての手話』(日本文芸社)はすでに読んだのですが、
手話の言語としての仕組みの説明が期待より少なくて、いまいち満足がいかず、
他にいい本でもあればなー、と思っていたところでした。
145 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/08 09:39
>>136 書き言葉ではないけれど、手話を記述するための記号ならありますよ。
ストーキーの開発したやつです。
146 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/17 20:55
手話を勉強しろ!聾者と会話しろ!!聾文化に触れろ!!!
そうすれば手話が言語だというのはすぐわかる。
理屈はその後からでもよいでしょ!?
147 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/17 23:00
もうその後の段階にきてしまった人はどうしましょう?
148 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/17 23:47
>>147 手話が言語だということがわかれば、世界共通にするということが
ばかげてることがわかるでしょ!?
よってこのスレは終了。
過去レス嫁よってカンジ?
150 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/18 01:20
でもさ、聾者でない人でも手話のおいしいとこだけ使えませんか?
部外者にわからないように会話できる。
152 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/18 11:17
>>148 でも、手話の写描性は音声言語にはない特徴。
エスペラントなんかよりはよっぽど共通性はあると思うけど。
だからこそ、国際会議で国際手話が活用されてるんでしょ?
153 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/18 13:37
毛話を学んでいる人、いらっしゃいますか?
154 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/20 17:00
>>152 手話学んでます?エスペラントと同様に国際手話は活用されてないよ。
共通性もまるでないよ。ジェスチャーと勘違いしてない?
155 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/20 23:29
たしかに国際手話は文法はまるで無視だからな。言語ではないわ。
手話の共通性についても、手話の語源自体がモノの形なんかを表すことが多いから、
それで勘違いするんじゃない?
例えば、飛行機という手話は手で飛行機の形をつくって表す。
手話を知らない人がみても飛行機かな?というのは予測できるんだよね。
でもそれは言語ではない。154の言うジェスチャーだよね。
言語というのは、約束事でしょ?
要は昔、手話が言語か否かで議論になった「恣意性」という問題だよね。
156 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/21 00:10
国際手話、国際会議で使われてるやん!
あと、恣意性の問題やけど、飛行機の形を表しているけど、
その動きによって、飛行機で行ったり、帰ってきたり、
いろんなことが表せる。でも、「ひこうき」っていう音に
恣意性はないよね。だから、手話は音声言語よりも共通性がある、
と言ったのですが。
>>156 ん?恣意性はあるのまちがいでじゃない?
あ、あと国際手話は国際会議で使われてるかもしれないが、
決して「活用」されてはいないと思う。
両手の指で簡単に10ビット表せるのだから
1024文字表せるわけでしょ。
アルファベットとひらがなを10ビットに収めるという方法もとれそうだけど
そういうのは、すでにあるのかな。
そんな入力用のキーボードもあったような。
>>157 そのとおりでつ。
逝ってきまつ。
スマソ。
>>159 厨房のころ、指に二進法を叩き込んだおかげで、
片手で32まで数えられて、ちょっとした数取りに便利です。
>>161 僕も小学生の頃、ビットマップのアイコンを指を折って入力してたから
右手だけ2進数の桁上がりが身に付いてる。
二乗するときとか便利だよね。左にシフトしてる。
>>160 いえいえ、言葉の間違いは誰にでもあるよ。
むしろ意味をとりちがえてたんじゃなくって良かったよ。
>>162 すげえ。
ってか最後の1行の意味がわからない。(説明されても、たぶん)
(^^)
166 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/11 14:46
155の勝ち!!
167 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/01 10:29
168 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/07 02:13
169 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/07 02:17
>>162 どうやって二乗するのに左シフトで計算しているのですか?
170 :
Gosebeak:03/02/07 18:28
>167
あのCMはあかん。
聴覚障害者と健聴者の恋愛は必ずダメになると言ってるかのようだ。
聴覚障害者もメールを使うと便利ですよという話にしたいのなら、
聴覚障害者同士の恋愛にすればよかったのに。鏑木?の方が面白かったわ。
実際、聴覚障害者の間ではJ-PHONEのシェアが高いです。
日本手話しか使えない聾者と会話したことがないな。
日本語対応手話は一般的だし。
172 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/10 23:00
すみません質問です。
医療関係の受付してるのですが最近聾者の方が患者で
こられたのですが「お大事に」は手話でどうやるのですか?
手話で検索したら簡単な挨拶や自己紹介のしかたなどしか
載ってなかったもので。
スレ違いだったらごめんなさいどこで聞けばいいのか分からなかったので。
173 :
出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/10 23:03
http://asamade.net/web/ 出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)
毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
さっき検索したらみつけることができました
お騒がせしました。
「手話 お大事に」でGoogle検索すればアニメ入りのサイトまで出てくるのに・・・
>175
それを見つけたのかもね>174は。
177 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/13 05:15
(^^)
>>177 どうもありがとうございます
しかし私の住んでるところは
田舎なのでそちらの講座は通えそうもないです。
182 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/11 01:03
そこの当事者も、2ちゃんで言われたくないかも・・・
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
189 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/02 02:38
age
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
191 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/28 15:11
192 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/15 13:18
日本手話にもウナギ文があってとてもおもしろいと思った。
指さしが最後についてたから、文法的には日本語のウナギ文よりも
ウナギ文度が高いかもね。
193 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/15 13:20
静かにすべき図書館で喋る為に
みんなで指文字覚えよう
194 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/15 13:21
筆談汁
195 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/15 13:37
>>193-194 学校の図書室で最低限の会話だけでちょっとした作業してて
五月蝿いって言われた
そこで筆談に切り替えたらB5のノートが3時間で3頁も減った
196 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/15 14:04
>>195 外でやれ
つか、B5のノートが3時間で3ページなんてたいした量じゃないじゃん
197 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/15 14:09
198 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/15 14:19
>>197 そろそろ話、戻すよ。
アメリカにはろう者の大学があるけど、図書館では会話が禁止されている
のかどうか気になるなあ。聴覚と同じで、聴くつもりはなくても気が散る、
とかいかにもありそう。
199 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/16 21:32
普遍手話語を考えるにしても、シンタックスはどうするのよ?ってことになるし
それは誰にもわからない。
>>198 Gallaudet大学だね。ワシントンDCにあります。
僕もdeaf way2という、いわゆる世界聾者祭典に参加したとき、
ついでにその大学へ遊びに行ったけど、図書館では手話さえ禁止なのかどうかは確認できなかったな。
Gallaudet大学に留学した聾の友人が何人かいるので、また聞いてみます。
ちなみに大学ではもちろん世界各国のろう者が居たけど、キプロス人に出身国名を聞いたとき、
「日本」を表す手話と同じだったので、最初は日本人なのか?ってびっくりしたこともあった。
どうみても日本人には見えなかったからな。
聞いてみたらキプロスも日本と同じように、
自分の国を島国の形として親指と人差し指で表すんだそうだ。
それって紛らわしいな。
>>200 >Gallaudet大学に留学した聾の友人が何人かいるので、また聞いてみます。
ぜひお願いします。
あ、「日本」の手形は島を表してたんですねえ。
キプロスの手話と偶然の一致とはいえ、おもしろい。
203 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/17 20:39
山梨を「山+ブドウ」という動作で表すのが納得いかない。どう?
おれは奈良がマヌケだと思う
あぼーん
206 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/08 05:20
手話について少し興味を持ったので質問させていただきます。
先天的に聴力を持っていない方と、後天的に聴力を失った方の双方が手話を使用しますよね?
この二つの場合によって手話の体得にどのような差があるのでしょうか?
手話についての知識が全く無い自分は、前者がゼロから手話という言語のもつモノに対する認識
あるいは概念に基づいて物事を捉えているのにたいして、後者はそれまでの日常言語の認識、概
念に基づいて手話を使用するのだろうと、リサーチもなにもありませんが、推測しました。
手話を認識することを探るうえで気になりましたので、
もしよろしければ教えてもらえないでしょうか。
207 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/18 13:15
>>205 あぼーんしないで手話を覚えろ!ゴルァ!(゜Д゜)
208 :
とある中失:04/02/11 01:49
>>206 対応手話でカミサン(…も中失)と話すときは日本語をそっくりそのまま
視覚化する。この視覚化ってのには、手話と同時に正確な日本語の
口形を作ることも含まれる。カナを打って漢字に変換するような感じだな。
カミサンの手話はそのまま日本語として頭に入ってくる。
聾へ話すときは、頭の中の日本語を意識的に翻訳して表出する。
ろうの手話を読むとき、昔は単語の羅列から意図を推測していたが、
最近は手話のまま頭に入ってくるかな。読み取り通訳モドキをやろうと
すると、日本語が出てくるまで、けっこう時間がかかることもある。
>>206 要するに、手話は言語ということさえ押さえとけば、あとは一般の
バイリンガリズムの議論と本質的に同じ、と考えていい。
今日手話検定4級を受けてきました!
他に受験された方おられますかー?
211 :
とある中失:04/03/30 23:20
>>209 >「手話は言語ということさえ押さえとけば
手話は言語 「でもある」ということさえ押さえとけば
…としてほしいな。いわゆる「日本手話」ってやつだけが手話な
訳じゃなくて、「日本語音声を手指と口の動きでリアルタイムに
視覚化する手段」も日本語では「手話」と言う。
このときの言語は、もちろん日本語。
213 :
とある中失:04/03/31 10:30
>>212 「手話」って書いた場合、言語を示すこともあるし、メディアを
示すこともある、ってこと。
214 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/31 13:32
駅で上り下りのホームの二人が手話でやり取りするのを見たことがある。
二人とも発声できるようだったが、周りの騒音にかき消されてしまうため
手話に切り替えたのだろう。
彼らは手話の講師か何かだったんだろうけど、見ていて便利だなと思った。
215 :
名無し権兵衛:04/04/06 20:14
ageてみる。
>>214 なんか映画の1シーンみたいだね。
ありきたりの感想ですまんが。
217 :
名無し権兵衛:04/04/06 20:28
糸まきまき糸まきまき引いて引いてトントントン♪
あれ、柴咲ドラマの反応出てるかなと思ったけど皆無なのね。
U-CANの手話入門講座やってるヤシいない?
220 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/27 15:26
221 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/27 20:01
まだ声の出し方の分からない赤ん坊でも
手話は使えるんだってさ。
虐待減るかも。
>>221 ただのモノマネだよ。芸。サルと同じ。
人間の大人が使う「言語」とは異なるものだ。
…と、類人猿の手話コミュニケーション否定派の人なら言うだろうね。
223 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/28 23:35
どこからどこまでを言語と考えるかによるだろうなあ
224 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/01 19:07
225 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/03 01:25
言語でございとか言いながら、日本手話って名づけたの誰だ?
言語なら、日本語だと「○○語」ってならん? 思想的パックボーン
になってるアメリカの手話だって、直訳すれば米手話語、じゃん。
だから
>>213 みたいなややこしいことに…。
226 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/03 08:57
まあ、普通話なんてのもあるしな
手話で、行ってらっしゃい、行ってきます、はどうすればいい?
日常会話だからすぐ見つかるだろ〜と思って探したら
これまたなかなか見つからなかったから頼りに来ました。
バイバイ、みたいに手を振り合うとかでも使えるのかな?
228 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/15 13:56
>>177 何年か前にワールドパイオニアとか言う会社から
「WMC特別記念モニターにノミネート」(全国限定3万名)
とか言うはがきが送られてきた
230 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/19 09:40
231 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/19 22:25
>>229 唖者が増えるってのはわかるが聾者が増えるってのは良く分からんな。
読唇が出来ない人が増えるってことか?
232 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/20 11:24
>>231 元記事を読んだ上でわからんと言っているのか
元記事を読まずにわからんと言っているのか
233 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/30 13:50
手話やってる人!意見大募集!
手話ロボットって必要だと思いますか?あったらいいと思いますか?どんな些細な意見でもOKです。
よそで募集してくれ
235 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/01 12:24
>>211,213
いままで「日本|手話」って区切るんだとばかり思っていた
けど、もしかして「日本手|話」って区切るの? どこかに
区切りを入れるとして。
日本手言/舌
日大/十手話
239 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
口/口/亠/人/十/ノ/十/丁/言/千/口