今日の言語学の最大の論点って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1917:01/10/22 13:31
情報ありがとうございます。早速見させていただきます。
ところで日本ではHPSGって盛り上がっているんでしょうか?
興味だけは前からあるんですが。
20名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 13:35
21名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 13:46
>>19
自然言語処理の世界ではそこそこ盛り上がっているよう
にも見えるが、言語学の世界では少数派ですよね。言語学者には
「勉強不足」な人が多すぎるんだ、というのが私の勝手な解釈。
22名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 13:58
勉強不足かどうかわかりませんが、meta-theoreticな意識が
薄いというのは友だちともよく話題になりますね。端的な例と
しては、生成文法やってる人でしょうか。本当に生成文法の
話しかしない。ちょっと極端に片寄っている人が多いような
印象はありますね。個人的には、この板で生成文法のことが
ちょっとずつわかってきてそれなりに興味がでてきたのも確か
ですが。(w
23名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 14:08
>>22
生成文法やってる人みんながそうではない。
2422:01/10/22 14:39
>>23
それはそうでしょうね。どの理論でもハードコアな人たちは
そんなもん(=22)でしょうかね。認知文法の人にも、
ただ生成はダメ、みたいにいう人もいますしね。
この板の顔文字氏のようにハードコアの中のハードコア
みたいな人は、逆に、かなり高度なレベルで立場の違いを
理解しているからいいのだけど、なんとも中途な認識で
ハードコアを自認している様な人は一緒に喋っていても、
ちょっと勘弁、って感じですね。ひどいときには思想の
押し付けが始まる。(w
25名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 20:30
806 :Nanashi_et_al. :01/10/21 13:00
文系は例外の多い言語および多くのあいまいな表現を通じて
表現された文化を各個人が独自に考察し、
誤解したまま人間や世界を探求していく。

理系は原理に基づき誤解のないように数値を扱う。

文系は互いに誤解している世界を多様性があるといって褒め称え
理系は多様性が生じないように法則を決めるのが文系には気に入らないらしい
26名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 20:34
文系は、宗教や慣習という原理に従って行動し、
理系は、数学という原理したがって行動する。

この二つは相容れない。どちらも「真実だ」と主張する。
27名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 20:38
文系→理系へのコンバートは難しいのに、
理系→文系へのコンバートは簡単なの?

文系ってひょっとして、程度低いの?
多分、君が示したなかにも文転した人が何人もいると思うが?
ま、一人一人の経歴調べるのメンドーだからいいや。
意見を書き込めや。
論点ずらさずに、自然な理由にしてね。
間違っても、「理系がおもしろいという人が稀にしかいない」とか
むちゃな回答しないでね。万人が納得いくようにね。
28名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 20:45
29名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 20:49
30名無しさん:01/10/22 21:30
文系理系論争うざ。
31名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 23:10
文系出身者は、ビジネス文書下手なヤツおおいぞ。

(1)そもそも、起承転結がムチャクチャ。
  何が言いたいかわからん文章を作成しがち。
(2)主語・述語・修飾語も、ムチャクチャ。
  因数分解的な思考ができれば、こんなことは起こらない。
(3)箇条書きしない。
  当然、一文が長くなって、読みにくいことこの上ない。


249 :Nanashi_et_al. :01/08/27 00:18 ID:x6CyVgyA
理系と違って文系では実験レポートとかの書き方を教わらないからじゃないかな?>>248
(1)〜(3)は我々にとっては当たり前に出来ることだし。

文系のレポートって「客観的」な評価の難しさを隠れ蓑にメチャクチャやっているような
気がするんだがね。だから一部の出来る奴以外はわけわからん文章書いちゃうんじゃない
かな


250 :Nanashi_et_al. :01/08/27 00:59 ID:ETKzsiVw
>>249
我々からみたら、まさにその通りだと思います。

でも、文系の人にとっては理系の人が作成した文書は、
「味気ない文章」らしい。

まー、実社会には時として「味のある文章」も必要でしょうが、
大部分は「味気ないが端的に表現した文章」だと思うんだよね。
32名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 23:14
347 :Nanashi_et_al. :01/09/05 13:37 ID:.eFIs0NE
言葉は何も証明しない。
「文系」「理系」という殻を作ってその中に閉じこもりたい奴ばっか。
34名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 23:19
論理的思考が身についてない人間が、
論理的に文系科目を教えられるはずもない。
負の連鎖だよ、文系科目は。
言語学がどういう学問か知ってから文句つけてくれ。
36名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 23:41
曖昧性のない、数学的な手法で言語を記述するという点に関して言えば、
理論言語学は理系的な学問です。ただ、最近のチョムスキー理論をやって
いる人たちは、悪い意味で「文系的」になってしまってるんですよね。
理論言語学の中でも、LFGとかHPSGとかは今でもまっとうなことをやって
いると思う。
37名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/22 23:42
38名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/23 10:00
文系の人間の多くが数学や論理の勉強をしないこと、
およびしなくても大学を卒業できてしまうことが問題。
言語学については、このような批判は外れである。
数学的な考え方なしに言語学は出来ない。
>数学的な考え方なしに言語学は出来ない。

それも一面的に過ぎる見方。数学無しでできる言語学もあります。
言語学はもともと文系学問です。
40名無しさん:01/10/23 11:06
またつまんない話題にひっぱられてきたなー
41名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/23 11:13
理系の知識体系は2分検索。(木構造ね)
文系の知識体系は線形検索。(直線ね)

このことにより、理系は知識の一部を忘れても復元できる。
または未知の分野でも推測可能。
文系の優秀な人もこういう芸当は、可能。
これが出来ないのはドキュソ文系。
本当に全部覚えるしか芸がない。
従って、遊びすぎて忘れたらアウト!(藁
文系がバカとか理系がアホとかそういう問題ではなくて、 >>25 がドキュソっていうことなんだろうな。
43名無しさん:01/10/23 11:15
コピペうざい
44名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/23 13:12
>42 つまり反論できないと。
45ある種の言語学者:01/10/23 16:19
>>27さん、

>文系→理系へのコンバートは難しいのに、
>理系→文系へのコンバートは簡単なの?

どちらも簡単でしょう。
たとえば、フィールズ賞を取ったEdward Wittenは、文系から
理系へコンバートした人です。文系時代には言語学の論文も書いています。
ただ、日本の場合、レールを外れて進路を変更する人が少ないから、
ちょっと勇気がいる、ということはあるのでしょう。
46名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/23 16:26
47名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/23 20:56
Wittenは文系時代は落ちこぼれだった。
数学科(ここもドロップアウト)→物理に移ったところで潜在能力爆発。
文系時代の同級生は彼の顔写真がTime誌の表紙になってるのを見て
びっくりしたそうです。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/989135866/l50
48名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/23 23:18
age
49名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/24 02:02
論理学なんて大学で学んだって身につかねえよ。
論理学は幼稚園から。
もしくは生き方(育てられ方)の問題。
生得的器質の問題もあるだろうけどさ。知能とか。
50名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/24 02:07
>>49
論理学と論理的とを混同してる非論理的発言↑。
51名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/24 02:10
>50
違いを論理的に説明してくらさい。
ボクバカダカらワカんないのす。まじめにほんとに。
なんでこのスレって駄スレに成り下がったの?
>>51
論理学の術語なんてひとかけらも知らなくても論理的に思考する人間は存在する。
学問としての論理学に通じてもちっとも論理的でない人間も存在する。
論理学(学問としての智識)とその対象たる論理(思考の筋道)とは必ずしも一個の人間に於て合致しない。
54名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/24 02:24
>53
>論理学の術語なんてひとかけらも知らなくても論理的に思考する人間は存在する。
論理学って述語を教えるだけの学問?

>学問としての論理学に通じてもちっとも論理的でない
そんなもん通じているとは言わんだろ。

>論理学(学問としての智識)とその対象たる論理(思考の筋道)とは必ずしも一個の人間に於て合致しない。
いやまあ確かに幼稚園から知識だけ叩きこんどけとか言ったワケじゃないケドさ。
ね、論理学って修めてもほんとにちっとも論理的な思考はできないの?
論理学上の三段論法だの先決問題要求の虚偽だのに詳しくなっても、
それを生かして論理的に思考できるかってなると話は別でしょ。

そもそも言語学の対象は言語であって論理ではない。
でないといまだにポール・ロワイヤル文法の域に留まってることになる。
56名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/24 02:41
そりゃ言語学の対象は言語だろうけど、
対象から体系や法則性を導き出す思考(推論)は論理的に厳密でなきゃイカンでしょう?
論理的に厳密であるというある状態を述語で表しているのが論理学ではないの?
それとも論理学的には違反している論理的思考とかあるの?
そういう思考が「味のある文章」とか言われて揶揄されてるんじゃないの?
57名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/24 02:45
>>56
「述語」は「術語」の誤字だよね?
ちなみに所謂「論理学的には違反している」ものとして述語論理ってもんがあるのはご存知か。
レヴィ=ブリュルでも読んでごらん。言語人類学なら考慮すべきものだよ。
58名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/24 03:02
>57
ほうほう、なるほど。ご親切にどうも。読んでみるっす。
ちなみに、レヴィ=ブリュル氏、当然存じ上げまっせん。おでバカだから。

>>52
おでが駄レスをするからでつ(w
認知と言語の相関関係、というと話がデカすぎるんですかね。
言語から認知へのフィードバックとか、結構気になるのですが。
俺がアゲた中でこれまでで最高の伸び率(レス/時間)だ、
このスレ(w
60無し名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/10 16:17
「言語学は必要か?」
61名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/10 16:26
言語障害ってどういう障害なんですか?
62名無し象は鼻がウナギだ! :01/11/10 18:04
>>61
わかりました
63一生成文法家:01/11/10 18:15
「生成文法理論は妥当な理論か」。文法的な文と非文法的な文とを
きっぱりとわけてしまうのは妥当なことなのか。それとも、「統計
に基づく」アプローチを取っている人たち(の一部)が言っている
ように、文法的だという状態と非文法的だという状態とは、一つの
連続的な状態変化の両極端に過ぎないのか。
64名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/10 23:26
>文法的な文と非文法的な文とを
>きっぱりとわけてしまうのは妥当なことなのか。

 生成文法にも容認度の程度の差は議論に使われていると
思うんだけど。きっぱり分けてしまう、とは?
ベイツ、マクウィーニーみたいに文法なんてねえよ、
っちゅーのは行き過ぎと思うな。
65一生成文法家:01/11/11 09:41
生成文法に反対している人たちが言っていることを一言で言うなら、「非文で
あると断言できるようなものは存在しないのだ、程度の差こそあれ、実は何でも
ありなのだ」ということです。この話を3つのスレッドで書いてしまいましたが、
この先は(もしこの件に関して書くことがあったら)「生成文法総合スレ」に
書きます。
66田中洸人:01/11/12 23:29
言語学は工学の一種です。
http://nara.cool.ne.jp/mituto
67名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/12 23:32
>>66まだいたか
sage