世界祖語って

このエントリーをはてなブックマークに追加
278名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/30(月) 21:17:11
でも耳さえ聞こえれば、手話の補助として声をつけ加えたりしてるうちに
数世代経つうちにだんだんと音声言語が発達してくるだろう。
279名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/30(月) 23:38:49
世界祖語を騙るスレなんだから手話云々言ってる人は空気読んでくださいね。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/31(火) 00:47:59
手話は余分だとしても、話の流れとしては
「人間としての生活水準があれば、たとえ何かの理由で言語が断絶しても、言語はゼロから復活する」
って線から外れてないと思うが。
すぐにしゃしゃりでてきて勝手に仕切ろうとする279みたいな馬鹿は消えろ。目障りだ。。
281名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/31(火) 00:58:26
>>270
現実と映画との区別がつかないのかよ
282279:2006/10/31(火) 01:10:27
>>280
ああ、そういうことですか。私の読解力が不足していました、すみません。
今後はでしゃばらないようにします。
283名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/31(火) 01:40:05
手話の話は手話スレ(まだあんのかな?)でってことでいいと思うけど、
そのスレでの議論くらい踏まえたうえで流れに乗ってくれ、ってことでいいんじゃね?
284名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/31(火) 14:22:10
>>274
ネアンデルタールがまさにお前の言う「声が出ないっつんならともかく」に該当してるから手話の話になったんだろがアフォ
285名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/31(火) 19:22:05
ネアンデルタール人が声が出せないなんて初耳だなw
ホモサピエンスほどには自由な声色が使えなかっただけだろ。
これが池沼クオリティ
286名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/31(火) 23:38:35
「声が(ごく狭い帯域でしか)出ない」んだから一緒だろ
287名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/01(水) 00:39:58
>>282
俺は279だがそんなレスした覚えはないぞ
288273:2006/11/02(木) 00:18:03
荒れてまいりました.原因はどうみても私です.本当にありがとう
ございました.
289279:2006/11/02(木) 00:53:49
いえいえどういたしまして。私こそ大人気ないことを言ってすみませんでした。
これからは仲良くやりましょう。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/02(木) 10:10:23
たった一種類の音しかなくても会話できるよ。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/02(木) 10:59:49
もしかして:モールス
292名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/03(金) 08:42:11
モールスもそうだし、西アフリカのトーキングドラムとか、東洋でも鉦とか。
293名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/03(金) 11:23:36
指笛の言語もあるし。
言語脳を獲得した人間は、いくつかの音色を出す音源さえあれば
言語を生み出すことができる。音色は3種類もあれば足りるんじゃないか。
294名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/03(金) 14:02:56
>>285
その説も古い。
ネアンデルタール人のむさっくるしい顔から想像できないほど甲高い声でしゃべった
というのが最近の話だよ。もっとも最新のネアンデルタール人の声道の復元からは、
現代人の女性に非常に近いという結果が出ている。むさくるしい顔した男からは
想像できないほど、女性的な声で話していたことになるな。
ネアンデルタール人の手話説はかなりあやしい。
手話であれ、表象的な言語が使われていたら、彼らの文化はかなり違うものに
なっていただろうからだ。というわけで、The singing neanderthal だな。
面白いぞ。
295名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/03(金) 14:27:32
>>294
285は声の高さも手話のことも言ってないが。
もしかして、とんでもないアフォ?
296名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/04(土) 12:13:31
むさくるしい顔で甲高い声って、オタクとか腐女子とか言われる人たちじゃん。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/06(月) 01:45:20
先祖返りって事でしょう。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/10(日) 22:19:09
このスレももう6年以上経ってるのか…
最初の頃のレスはほとんど陳腐化してるのもあるが、
まだ並行進化説がかすかに生き残ってたくらいだから仕方がないか。

グリーンバーグやメリット・ルーレンの勝利になりそうだな。
299名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/30(月) 00:01:38
年変わったから一回上げます
300名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 03:16:57 0
,
301名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/19(土) 21:41:28 O
旧大陸と新大陸の言語が分裂したのは約12000年前。
従って、旧大陸と新大陸の言語の系統関係が証明されないようでは、
比較言語学の手法で言語の歴史を12000年以上遡るのは無理ということになり、
それより遥かに古いであろう世界祖語は、仮にあったとしても
現代の言語からそれを求めるのはとても無理ということになる。
302名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/23(水) 04:02:58 0
ロゼッタさんの受け売りですか
303名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/12(火) 15:35:11 0
ネアンデルタール人はいくつかの母音が上手く発音できなかったという説を見たことがあるが、
これは喉の構造とかから推定したのかな。
304名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/23(日) 04:15:19 0
アジア系の言語はどれも近いのに印欧語のように一つにまとめないのはなぜ?
305名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/23(日) 16:37:32 o
>>303
じゃあ、セム語族やハム語族はネアンデラーの言語の可能性もあるな。

>>304
まとめないんじゃなく、まとめれないの。
306名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/24(月) 04:50:49 0
近くないから纏められないんだよ
307名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/25(火) 16:37:24 0
化石だなこのスレ
308名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/25(火) 22:28:43 0
>>304
まとめたがってる人はたくさんいるが、基礎語彙がまるで一致しないので
まとめたくてもまとめられない
309zaq3dcd8be8.zaq.ne.jp:2008/03/25(火) 22:29:56 0
>>304 シナ語、日本語、インドネシア語などがどう近いというんだ?
310名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 02:59:44 O
分裂したのが相当に古いんじゃないの。
印欧語の分裂は概ね歴史年代。
歴史年代が新しいのならトルコ語みたいにトルコ共和国からウイグル自治区まで関係が明らかな言語もあるんだし。あれはゲルマン諸語みたい。
311名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 09:56:43 0
各語派内の分裂はともかく、語派ごとに分裂したのは歴史時代より前だろう。
各語派内だって、ゲルマン祖語やスラヴ祖語は記録に残ってないだろう?
せいぜいロマンス諸語が分裂する前の俗ラテン語が記録に残ってるぐらいだ。
スラヴ語派とバルト語派が分裂した3000年前の記録はないし、
イタリック語派とゲルマン語派や、インド語派とイラン語派が分裂した頃の記録は残っていない。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/12(土) 00:14:14 0
ネアンデルタール人の言語能力は解剖学、生物学、古生物学、人類学、考古学、などなどの専門家が解明すべきことで、
言語学の扱う分野ではないのではないかしら。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/12(土) 00:48:25 0
20世紀に建てたスレがまだ残ってるのはすごいな
314名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/20(金) 01:35:06 0
>>308
人類の機嫌がアフリカというのなら、世界齟齬を考える飢えで、アジアくんだりの細菌できた
言語は蟲して、ヨーロッパと来たアフリカ付近の言語だけ考えれば飯野では内でしょうか。
315名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/21(水) 19:46:34 0
本当に言語というのは0から発生しないものなのだろうか
中には全く0の状態から(基層語とか祖語とかなしに)発生した言語もあったんじゃないだろうか
また、2〜3万年も経てば、言語の語彙や文法などが完全に入れ替わって、
それ以上遡る手がかりが完全になくなってもおかしくないのではないだろうか
316名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/21(水) 22:32:32 0
> 本当に言語というのは0から発生しないものなのだろうか
ニカラグア手話。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/21(水) 23:07:23 O
ローマ字と呼ばれているがローマ字は韓国起源です
今韓国で使われているローマ字が原型です
318名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/22(木) 00:07:45 0
韓国人ってスゴイなあ。
自分たちが発音できないローマ字も作ったんだぁ!???
319名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/24(土) 16:28:11 0
手話が言語であることに反論はしないが、
所謂音声言語の恣意的な記号体系がゼロから発生したことは
手話からは説明できないよな??
ブーバ・キキとか以上には話が進まない。
320名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/24(土) 18:05:51 0
>315の疑問は論理的じゃないんだよな。
0から発生した言語が存在するということと、語彙や文法などが完全に入れ替わるということは別の話だよ。

まあともかく、ゼロから発生する条件として考えられるのは、
 言語習得前の幼い男女が子孫を残した。子孫が新たに言語を発生させた。
あるいは
 言語習得前の幼児と、ろうあ者の大人だけが生き残って子孫を残した。
くらいか。こんな状況が生じる可能性は極小だろう。
321名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/28(水) 11:36:20 0
言語習得期前の子供が集団で親から離れ、子供たちだけで生活した場合は?
322名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/28(水) 12:06:24 O
乳児だけで生活しろと?
言葉をかけずに身の回りの世話をしたとしても
人格障害が起きそうだ。
323名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/28(水) 13:43:55 0
赤ん坊の兄弟(特に双子)が自分たちだけで言語を作り出すッて言う話は結構有名だが
324名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/17(水) 08:46:21 0
【生物】文化はDNAに組み込まれている?「隔離された鳥の歌」実験
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245182541/l50
325名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/19(金) 11:15:55 0
英語式語順は自然な思考の順番に反する
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1215606768/
326名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/18(金) 18:11:26 0
>>323
単語じゃなくて言語なのか?
327名無し象は鼻がウナギだ!
親たちと同じ言語を話さず、二人だけの独自の言語で意思疎通する双子兄弟
http://rate.livedoor.biz/archives/50194576.html

Idioglossia(双子語)の例。
こういう双子語から発達した言語が1つでもあれば、
その言語は他の言語との共通の祖語を持たないことになる。