正字正假名遣で話すスレ 其の伍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
正しい國語表記を遣ひませう。

前絲
正字正假名遣で話すスレ 其の貳
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1284205315/
正字正假名遣で話すスレ 其の參
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1313632171/
正字正假名遣で話すスレ 其の肆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1345552049/
2名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 22:50:57.34 0
なにゆゑ正字正假名を目の敵とせる者ゐるか不思議である。
3名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 23:27:17.94 0
世の中には不思議な事が有る。
スレツドを立てるとは、何処でどう云ふ作業が爲されてゐるのか。
4名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/06(水) 01:15:57.37 O
うらにはにはにはにはにはにはにはとりがゐる

裏庭には二羽、庭には二羽、鶏が居る。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/06(水) 20:53:09.40 O
巧匠(かうしやう)
考証(かうしよう)
巧笑(かうせう)
交渉(かうせふ)
甲匠(かふしやう)
鉱床(くわうしやう)
黄鐘(くわうしよう)
工商(こうしやう)
口承(こうしよう)
哄笑(こうせう)
6名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/06(水) 22:53:05.91 0
字音假名遣の聲 諸行無常の響有り 沙羅双樹の‥
7名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/06(水) 23:36:20.20 P
>>2
志やらくせェ。志よせん 明治風の ひやうき で志かねェ
定家風の。仮名づかひや 康煕字典体に。過ぎねえ 漢字を
正字とか 正仮名とか 勘ちげェ 志ているからよ

そんな字が きち/\と むか志ツから 使われてると 
おもツたら 止んでもねェ おゝ間ちげェ。だぞ
8名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 00:25:26.42 0
>>7
歴史的假名遣は、定家、宣長、契沖等から明治以降の國語學者と、研究、努力を積み重ねて「造られて來た」者で有るからなあ。
江戸の讀本等の假名遣が採られ無かつたと云ふ事も詮無い事として有らう。
漢字字體についても種々有つたのだらうが、支那が自慢気に作つた康煕字典が幅を利かせてデフオルトの様になつて了つたからなあ。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 00:40:42.64 P
先日路傍で寶暦年間の石佛を見付けたが、年號があッさり「宝暦」と掘られていて
拍子抜けでムた。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 01:02:51.79 0
>>7
明治になり、國民國家たらむとせし時に、或程度の統一せし國語ヘ育の必要性を生じ、
繁雜たる國語を整理したる者こそ正字正假名なりけれ。
11名無し:2013/11/07(木) 01:29:23.14 0
明治大学の金子裕太は反社会性人格障害者。突然暴力を振るったり物を盗んだりする。気をつけろ。
12名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 04:06:24.37 0
正字正假名が目の敵にされているのでは無く、
自爆ゐかうが目の敵にされているという事実が何時になったら自覚できるのだろうか。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 04:56:32.29 0
字音かなも
山…さん
三…さむ(「さん」と発音)
みたいにすればもうちょっと書き表せるんだがなあ
-ng由来の「い」「う」を別字体にするとか
14名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 08:15:45.84 O
勉強せむ
→勉強せう
→勉強しよう

どちらが良いか。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 09:13:28.07 0
セムはセンに發音が変わつたが、當時「ん」の假名も無かつた爲、「せう」と表記した。
となると假名の通りにセウと發音する人も出てくる。
するとやがて、s eu は s yoo と發音が変つて來た。
「せう」と表記するのが歴史的假名遣の立場。
東大(トーダイ)を「とうだい」、携帯(ケータイ)を「けいたい」、〜ワを「〜は」と表記するやうなもの。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 11:02:43.01 0
>>8
浅はかだなあ。
17名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 11:03:59.21 0
>>13
 字音でも「ん」と「む」との違は在るからねえ。
凡てを「ん」にして仕舞ふと、「陰陽(おむやう)」の場合は、「オンミョー」の連聲の説明が出來なくなる。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 11:14:14.80 O
>>13
「云」が相応しい。
字は乙に点をつける感じ。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 11:15:51.11 O
>>14
しやうがいい
20名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 11:16:55.01 O
いやむしろ「せよう」「せやう」か
21名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 11:22:55.53 O
>>15
それだと「そう」でなければおかしい。

つまり「しょう」ではなく「しぇう」にならなくては。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 11:26:11.25 O
>>17
連濁音を分かるように表記すると「ぅいんむょう」になる。
これを「オンミョウ」としてるに過ぎない。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 11:28:37.13 0
>>21
「せう」の發音はsheuで有つた。 sa shi su she so
24名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 11:32:54.86 0
>>22
 古書では偶に「おむやう」と振假名を附されてゐる者もあるよ。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 11:37:08.28 0
>>19-20
「しやう」などは江戸の讀本と同様の勝手な類推に基く假名遣。
語の歴史に則つた假名遣で無ければ、歴史的假名遣、正假名では無い。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 20:39:14.81 O
「シヨー」と發音するときは「しよう」
「ショー」と發音するときは「せう」
方言によつては「ベンキョーショー」と發音するから
その時は「勉強せう」だな。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/07(木) 20:49:04.31 O
「しよう」と「せう」の對立は、
「しない」と「せぬ」に似てゐる。

關東由來なら「しよう」「しない」
關西由來なら「せう」「せぬ」だな。

關西由來の「〜ます」は「〜ませう」「〜ません」と活用する。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/08(金) 12:58:42.03 0
一人で書くのも大変だなw
29名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/08(金) 13:12:42.50 0
 假名遣は別に音聲に合はせる事を本性としてゐないから、「しよう」を「せう」と表記しても特別差支は無からう。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/10(日) 12:27:24.32 0
戰前戰中の本では「せう」と書いてある者も在る。
書手によつて其の邊は種々あるだらう。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/10(日) 19:51:18.78 0
日本語には正書法が無いと云はれるからなあ。
正字正假名での統一的表記を爲さうとすれば、研鑽が必要だ。
現代かなづかい派は學校で習ふ通りにやつてゐれば良いが。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/10(日) 20:12:12.75 O
余りにも簡単過ぐる正假名遣ひ
讀めぬ書けぬは喰はず嫌ひなり
33名無し:2013/11/10(日) 22:19:27.26 0
開智高校の英語の大枝宏は氏ね。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/11(月) 00:28:07.16 O
誤爆もバーボンもスレの賑はひ。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/11(月) 01:43:19.82 P
>>27
東國の正統は、「するべい」だらうよ。

東國  するべい すんべ すつぺ (<すべし)
江戸  しよう
東海  せまい するら (<*せまじ(活用形引越し) すらむ)
名古屋 しよまい
畿内  せう (<せむ)

江戸と名古屋が、揃つて畸形になってをる。
濃尾平野と、關東平野中央部が、どちらも文化的・方言的中間地帯であることに、由來するのであらう。
名古屋の中間性は、よく知られてゐるが、
江戸は關東の中心でもなければ、東國の標準でもない。これは重要なことだ。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/11(月) 19:45:30.75 0
あひかはらず一人で書き込んでるな。
ご苦労さん。
37名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/11(月) 19:49:27.38 0
>>35
 畢竟、之等の方言も、本は原日本語(?)たる關西方面の言葉に據つてゐるのだらう。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/11(月) 20:52:40.27 O
何で江戸辯は進行相と完了相の區別を捨てたんだらう。

「酔ひをる」と「酔うてをる」の情景差が分からないのかな。
39名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/11(月) 22:38:15.33 0
朝鮮語にその区別があるから
40名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/12(火) 00:23:39.62 0
>>38
 關東以北は「醉つてをる」ではないのか。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/13(水) 08:19:05.17 O
「閉ぢる」と「閉ざす」は活用行が異なるけど、その理由は?
42名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/13(水) 11:25:54.37 0
「閉ぢる」と「閉ざす」とは同語根の自動詞形と他動詞形の關係に在るやうに見えるが、無關係の語。
「とぢる(とづ)」はそれだけで自動詞と他動詞の意味が有る。
一方、「とざす」の語源は「とさす」。
仕切のと(戸、門)に錠や閂(かんぬき)をさすこと。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/13(水) 20:33:38.01 0
あひかはらず一人で書き込んでるな。
ご苦労さん。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/13(水) 21:12:47.47 0
>>43
相変らず同じレス許り爲てゐるな。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/13(水) 21:13:36.67 0
>>44
阿呆は放つておけば好い。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/13(水) 22:07:53.49 O
入聲消滅前と入聲消滅後(唐音)で、どちらの字音を輸入した方が
同音異羲後が少なく字音假名遣ひが樂だつたんだらう。

か→カ
かう→コー
かう→カン
かふ→カ
かん→カン
47名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/13(水) 22:59:32.21 0
矢印を竝べてゐる所、意味不明なのだが。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/14(木) 00:55:20.87 0
あひかはらず一人で書き込んでるな。
ご苦労さん。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/14(木) 03:21:59.86 0
Kangの類は「かぐ」で十分
50名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/14(木) 08:15:13.55 O
かぐや、さがみの類か
51名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/15(金) 23:01:49.33 O
ひとつ→ひとひ
ふたつ→ふつか
みつつ→みつか
よつつ→よつか
いつつ→いつか
むつつ→むいか
ななつ→なのか
やつつ→やうか
ここのつ→ここのか
とを→とをか
はたち→はつか
みそ→みそか
52名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/18(月) 15:30:08.30 0
706 名前:■天皇制ファシズム[] 投稿日:2013/11/17(日) 17:05:25.66 ID:IAVlJYli [1/2]
■旧憲法告文
『皇祖皇宗ノ神霊ニ誥ケ白サク皇朕レ天壤無窮ノ宏謨ニ循ヒ惟神ノ
宝祚ヲ承継シ〜』『朕カ在廷ノ大臣ハ朕カ為ニ此ノ憲法ヲ施行スルノ
責ニ任スヘク朕カ現在及将来ノ臣民ハ此ノ憲法ニ対シ
永遠ニ従順ノ義務ヲ負フヘシ


『天皇家の始祖であらせられるアマテラスオオミカミと
歴代天皇からなる神霊のご命令により、わたくし、天皇は、神々の未来永劫続く壮大なご意志に従い、
カミの現世における化身である皇位を引き継いでいく〜』
『わたくしに仕える大臣は、わたくしの命ずるところに従い、当憲法を施行する責任がある。
また、わたくしの臣下である臣民は当憲法に永遠に従う義務を負わなくてはならない』

■憲法発布勅語
『国家統治ノ大権ハ朕カ之ヲ祖宗ニ承ケテ之ヲ子孫ニ伝フル所ナリ』


『日本を統治する天皇大権は、わたくし、天皇が
天皇家の始祖であらせられるアマテラスオオミカミと
歴代天皇からなる神霊から引き継ぎ、わたくしの子孫へと伝える』

■旧憲法本文 第三条
『天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス』


『天皇はカミなる身であり、現世においては天子であるから、
その存在を貶めたり、触れたりすることはしてはならない』
53名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/18(月) 15:31:07.80 0
725 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2013/11/18(月) 07:05:38.93 ID:4SwqG1Fl [1/5]
自爆は闕字も知らない様だね。>>690では敢えて闕字を行わずにどんな反応を示すか
様子を見ようとしたが、闕字については何も反応なし。

告文の現代語訳はこうなる。
 わたくし(明治天皇)は、皇祖皇宗(神武天皇および歴代天皇)の御神霊へ謹み畏まってお告げ申し上げます。
 わたくしは、永遠なる広大な計画に従い、御神霊の皇位を継承し、伝統文化を保持し、決して失墜することの
内容に致します。
 (また、歴史を)かえりみて、世の中の進運(進歩・向上していく機運や傾向)、人倫の発達を皇祖皇宗の遺訓として
これを明らかにいたします。
 皇室典範と憲法を制定しその条章を明示し、皇室では子孫がこれにより従うところとし、臣民には天皇を補佐する道を
広めて永遠に憲法に従わせるようにして、益々大事業(国家統治)の基礎を強固にして臣民の幸福を増進いたします。
 そのためにここに皇室典範および憲法を制定するのであります。
 深くかえりみるに、これはみな皇祖皇宗が子孫に遺し給われた統治の模範に従うことに他なりません。
そうして、朕自身の番となって時に及んで(統治を)とり行うことができるようになったことは本当に皇祖皇宗および
我が先帝(孝明天皇)の威光に頼ってきたおかげでないわけがありません。
 わたくしは仰いで皇祖皇宗および先帝のお助けを祈願し、あわせて朕の現在および将来に臣民に率先してこの憲章を
実行してこれを誤ることの無いようにすることをお誓いいたします。
 願わくば神々よ、私を(この誓いに照らし合わせて)見守って下さい。

どう読んでも「神様が日本人に、天皇に永久に従えと命令するもの」だよ。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/20(水) 21:37:17.05 O
音便以外で、用言の活用語尾と助動詞に
「い」と「う」が来る場合はある?
55名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/22(金) 21:41:58.21 O
色は匂へど散りぬるを
我が世誰ぞ常ならむ
有爲の奧山今日越えて
淺き夢見じ醉ひもせず
56名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/22(金) 22:53:15.91 0
>>54
植う餓う据うの終止形
老ゆ悔ゆ報ゆの連用形
57名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/22(金) 23:05:35.68 P
てふて てふて なのはに とまれ
58名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/23(土) 10:04:14.66 0
↑「て」をchoとよませるのか。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/23(土) 15:26:42.05 0
 「てふ」が「チョー」でせう。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/23(土) 15:32:48.54 0
だから「てふて」は。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/24(日) 12:23:41.97 0
62名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/25(月) 01:31:48.87 i
>>58
平塚らいてう
63名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/25(月) 07:18:24.96 0
>>61によれば、チョーチョと讀ませるには「てふちよ」と書くしかないてふ。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/25(月) 18:42:33.06 0
このコピペは正しいの?

四十年勤め上げた會社を退職し早二十年、何やら張り合ひの無い日々を送る内、大學生の孫に「退屈しのぎに遣つて見たまへ」と勸められた貳チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、遣つて見ると存外に面白い。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自づと思ひ返され、「戰爭さへ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に籠もり存分に「祭り」を堪能する毎日を送つてゐる。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し、臺所で葱を刻む家内に「かやうな理不盡が許されていいものか!」と熱辯を振るつて呆れられる始末。年甲斐も無い、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいへ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避やコピペの管理にも慣れ、「好きこそ物の上手なれ」を座右の銘として貳ゲツトに勵んでゐる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされる中、老いて尚矍鑠としてオフ會に向かへるのも、ひとへに貳チヤンネルのおかげかと思へば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言はれてゐるやうで愉快極まりない。
ひとつ間違へれば自らが乗り込んでゐた機體と同じ名前を持つコテハンに出會へる日を樂しみにしつつ、今日もヂスプレイに向かふ。
それでは、貳ゲツト。
65名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/25(月) 19:17:47.04 0
>>64
 間違では無い。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/25(月) 19:54:37.16 0
>>64
「貳チヤンネル」、「貳ゲツト」の「貳」は、商賣人が文字改竄防止の爲に使ふ者。
「二」は立派な正字であるから、「二チヤンネル」、「二ゲツト」で宜い。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/26(火) 16:52:28.06 0
>>64
「電脳計算機」と云ふ言葉は聞いた事が無い。
中國語の電脳と日本語の電子計算機とを併せた造語か。
古く實際に言はれてゐたのは「電子頭脳」だつた。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/27(水) 03:01:52.55 i
誰かこのスレで話してるの?
69名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/27(水) 04:01:36.38 0
自爆クンだけだろ
70名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/27(水) 11:14:32.42 0
>>66
 單なるネタであるから、態々其處迄峨kを極めんでも宜い。
71名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/29(金) 00:03:45.53 0
ネタは許さん
72名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/01(日) 07:58:13.59 0
ネタは種の逆さ言葉であつて、その筋の者が使ひ、堅気の言葉ではない。
ネタ、ヤバい、マブいなどの言葉を文章に使ふのは如何かと思ふ。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/13(金) 04:51:36.70 O
ネタで宜い。
74名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/15(日) 04:32:16.97 O
元々ネタだらう。
75名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/15(日) 15:59:02.09 O
俗語を正字正假名遣ひの文脈で使用してこそ意味がある。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/18(水) 02:59:28.41 0
正字正假名遣ひ自体ネタ
77名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/18(水) 03:33:06.54 0
それをいつちやあおしめえよ
78名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/18(水) 06:42:53.48 0
ありがたう

誰もが氣附かぬうちに 何かを失つてゐる
フツと氣附けばあなたはゐない 思ひ出だけを殘して
せはしい時の中 言葉を失つた人形達のやうに
街角に溢れたノラネコのやうに
聲に成らない叫びが聞こえてくる

若しも まう一度あなたに會へるなら
たつた一言傳へたい ありがたう ありがたう

時には傷つけあつても あなたを感じてゐたい
思ひ出はせめてもの慰め いつまでもあなたは此處にゐる

若しも まう一度あなたに會へるなら
たつた一言傳へたい
若しも まう一度あなたに會へるなら
たつた一言傳へたい ありがたう ありがたう

若しも まう一度あなたに會へるなら
たつた一言傳へたい
若しも まう一度あなたに會へるなら
たつた一言傳へたい ありがたう ありがたう

時には傷つけあつても あなたを感じてゐたい
http://www.youtube.com/watch?v=qOZJ2t174V8
79名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/18(水) 14:19:35.20 O
上田萬年、松井簡治・大日本國語辭典あーく
http://ja.scribd.com/doc/133071087/
大日本國語辭典きーし(上下逆樣)
http://ja.scribd.com/doc/133081136/
大日本國語辭典すーな
http://ja.scribd.com/doc/133084600/
大日本國語辭典にーを(上下樣)
http://ja.scribd.com/doc/133086861/
大日本國語辭典檢索
http://ja.scribd.com/doc/133091310/
80名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/28(土) 21:01:43.10 0
 ネタは尊嚴の裏返表現。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/02(木) 03:06:17.64 O
スレ違の阿呆がゐるな。自体とか(笑)。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/03(金) 05:57:05.17 0
自躰? 自體?
83名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/05(日) 14:25:25.53 O
自體
84名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/10(金) 13:40:59.21 0
 躰は異字體だらう。
別に誤と迄はいかぬが、餘り主として使はぬと思ふが。
85名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/10(金) 14:13:20.99 0
イジタイ??
86名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/10(金) 19:39:12.74 P
體も体の異体字だよ。
康煕字典が「體が正」と独断で決めただけ。大した根拠はない。
87名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/10(金) 21:37:35.81 O
正字教絛主義者は、正假名遣ひの復權には妨げになる場合もある。
略字や俗字にはおほらかであるべし。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/10(金) 22:30:26.82 0
>>86
 「体」は本來「體」とは別字であり、「からだ」の意を持たぬ。
「体」とは「笨(ホン・あらし)」と同じ意であり、「體」の異字體でも何でも無い。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/10(金) 22:39:42.30 0
>>87
 爰で問題となるのは略字や俗字の問題では無く、寧ろ誤字の問題だ。
「豊」や「虫」や「弁」等々は實は誤字であり、別字であるのだが、其れが既に世に馴致されて仕舞つてゐる事が問題であり、
是は當用漢字及び常用漢字の罪は迚も重い。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/10(金) 22:58:00.02 0
※ 迚:國字 とて(も)。
91名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/12(日) 20:58:16.49 0
>>90
其れが何か。
峠や辻もさうなのだが。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/12(日) 22:10:05.80 0
讀みを示したのみ。
93名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/15(水) 17:35:30.95 0
>>92
 讀ではなくて訓でせう。
94名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/16(木) 02:32:01.28 0
其れが何か。
95名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/16(木) 09:36:11.73 0
>>94
「讀」と「訓」とは意が違ふ。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/16(木) 16:27:33.25 0
訓讀と音讀
97名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/16(木) 17:08:11.35 0
國字だから音讀が無いのだが。
98名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/16(木) 20:05:36.05 0
国字でも音はありうる。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/18(土) 00:10:31.27 0
 いまだに正字正假名が過去の遺物の如く思つてゐる輩がゐる事に驚くな。
100名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/18(土) 04:44:29.03 P
「正」字「正」仮名とは公式に制定されたものを言う。
現行の「正」は現在公式化されているもの。
過去の「正」(複数ある)の一つを勝手に個人的な趣味で選んで
「これが唯一の『正』だ」と言っているだけだからね。
101名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/18(土) 10:13:57.42 0
>>100
 常用漢字や仮名遣い表は公務員に對する一の目安であつて、國民が其に隨はねばならぬ者では無い。
正統なる表記とは憲法の表記其の者が正統であると云へる。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/18(土) 13:05:16.04 0
国語辞書スレにもこちらの住民が来て荒らしてる。
あっちにも書いたんだけど、こちらにも書いておく。

あんたらが旧字旧仮名遣いで書くのはかまわないけど
他人にそれを押し付けるなよな。それだけだ。
103名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/18(土) 17:52:21.06 P
>>101
「正」「正統」とは権威が標準を示すという意味があるからね。
従わない自由のあるものに従わないことは別段かまわないと思うけど、
それを特に「正」と主張するのは変と言ってるだけ。

    wよひなし對反はにび遊ふいとやうみてつやで記表式治明をつト一ドツレス
                   wなひし欲てつ配を氣でま向方記表 、し但
   “たつかなし在存は慣習のき書横右てつあでき書縦の行一段一”か故何 、今昨
のとこあるで“ー”が引音らなれそ、がるをてれさ傳喧とりきしが説妄なうやふ云と
。とこの丈たつかなが性然必と會機るすにき書横右部全を物書 、で譯ひなか付が明説
104名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/18(土) 17:59:46.23 0
>>103
 飽く迄も之は憲法論の話になるが、一般に憲法の表記とは其の國の正統表記を以て爲されるのが至當。
まさか俗な表記にて爲されるなど考へ難ければ、憲法上の表記にても、其の國の正統表記たる意味合も持ちうると云ふ事である。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/18(土) 18:45:30.29 0
>>103
草(w)の生えた文章に禄なものは無いと云ふ原則が發動されて居る。
106名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/18(土) 19:24:37.61 0
>>103
右から書くのも良いのだが「假名遣ひ」が間違へてゐるから讀みにくい。
舊かなは何でもかんでも變へれば良いと言ふ物ぢやない。
あと、舊かなを押し付けたと言ふレスを抽出して書き出して呉給へ。
私もあそこで三省堂怪文書辭書をいぢつて遊んだ覺えがあるが生憎其のやうな
書き込みをした記憶が無いのだ。もう一人も特段そのやうな書き込みをしてゐない
ので犯人だとしたら私だらうから、レスを抽出してくれ。

よひなし對反→反對しないよ○
動詞の「〜ナイ、〜イタ」と形容詞の「〜イ」は「い」。
http://www32.ocn.ne.jp/~gaido/kana/kana2.htm
★動詞の「〜ナイ、タイ、マイ、ラシイ、ミタイ、ナサイ、クダサイ」はすべて「い」。
http://www32.ocn.ne.jp/~gaido/kana/asrldl29.htm#%EF%BC%96

やつてみうやといふ→やつて みよう○ といふ
特別授業:「しよう」と「しやう」について
http://www32.ocn.ne.jp/~gaido/kana/nigou208.htm
外にもあるが文章が國語の體を爲してゐないので略

ただ、「現代GHQかなつかい」すら間違へてゐる點を指摘
>>102
>荒らしてる。
○荒らして「い」る

舊かなだと
○荒らしてゐ(居)る
「ゐ」拔き言葉は目立つから間違へない。
文を語単位で分解して理解しないと正確に使へない舊かなは論理的思考力養成に
もつてこいの代物。普段何も考へない人は「GHQかな遣い」を使つてゐれば宜しい。
國語辭典スレでも論理的に文法事項に答へたレスは皆無であつたし、文法なんぞ關係ない、
擧句に舊かなを押し付けるなと捏造までしてくる卑怯者が使ふのにふさわしい「金遣い」だw
107名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/18(土) 20:15:27.57 0
西洋から横書が入つて來た時期に從來の表記方法(縦書)が混亂を來たして、右横書なるものが見られた事もある。
だが此は傳統でも何でもない混亂の所産に過ぎないものであるから、真似をすべき規範性は無い。
108名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/19(日) 21:02:33.72 0
>>102
 「住民」なんて云ふ氣持の惡い詞を遣ふなよ。
109名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/24(金) 20:05:52.39 0
正字正假名は過去の遺物。
氣持惡がられてゐるのは御前。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/24(金) 20:54:37.11 0
>>109
ぢや日本國憲法の過去の遺物だな。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/24(金) 20:59:19.85 0
過去の遺物だらう。
112名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/24(金) 21:01:57.39 0
>>111
併し殘念乍ら、日本國憲法を事實運用してゐる以上は其處で使用されてゐる表記は遺物とはならぬ。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/24(金) 21:08:02.64 0
>>109
 無理に正字正假名を遣はぬはうが宜い。
何うせコピペでしか書込出來ないのだらうから。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/26(日) 18:03:26.07 0
>>107
 當時は普通に書の本も存在してゐた。
天文學書とか科學專門書とか。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/26(日) 19:02:50.28 0
何故、書物を右横書にせねばならなかつたのか。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/26(日) 19:26:58.73 0
>>115
 通常の文章を縱一行で書く事は無い。
117名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/26(日) 19:52:04.33 0
右横書に何の利點を見出したか不思議に思ふ。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/27(月) 06:31:51.83 0
いづれにせよ右横書等は定着しなかつた者だ。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/27(月) 15:26:39.38 0
 プラウザも縱書若しくは横書の孰れかゞ選擇可能なれば宜いのだがな。
PC自體が總べて横書だからな。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 21:18:08.84 0
右横書は縦書が主な面で遣はれし物なり。
茲は横書が專ら故、左横で十分だ。
121名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 21:27:15.97 0
遠い將來日本がイスラム化したら右横書き化の氣運が盛り上がるかも
何せ日本人は勉強熱心だから
122名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 21:29:23.24 0
正假名使用者の代表者は天皇陛下故、正假名使用者を過去の者と看做すは陛下を過去の者と看るに等し。
重々言葉に気をつけよ。
123名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 21:39:33.07 0
無茶苦茶を書けばよいと云ふものではない。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 21:44:17.80 0
 PCの表示が茲迄進んでゐるにも拘らず、未だに書しか選べんとは東洋人差別か。
125名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 22:53:14.93 0
御前は差別されるだらう。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 23:09:28.58 0
>>125
意味不明だ。「される」とは何だ。
氣狂歟。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 23:16:07.68 0
東洋人括りにせるが、朝鮮半島のハングル文字は縦書が似合はざる樣に感ず。
汝等は何如に思ふか。
128名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 23:28:12.13 0
>>126
御前は氣持惡いから差別される。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 23:29:38.79 0
>>127
 ハングルはパスパ文字が其の由來にありて、而して其のパスパ文字は縱書なるがゆゑに一往縱書こそ基本なれども、
パスパ文字は縱書々體を左から讀む。
ハングルは本朝と同じく右から。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 23:29:47.06 0
>>128
説明して御覧なされ。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 23:35:33.13 0
>>128
「される」は受動の意なるに、何處にも使役の「せしむ」對象は見えざるなり。
何處の誰ぞ差別せしむる歟。
132名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 23:36:52.93 0
覧→覽
133名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 23:38:00.51 0
説明濟。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 23:39:15.56 0
>>133
×説明濟。(名詞)
○説明濟み。(活用終止)
135名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 23:41:52.20 0
>>133
何處にぞ。
轉寫してみせよ。
136名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 23:47:51.77 0
御前は氣持惡いから差別される。
137名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 23:48:29.40 0
>>133
自ら正字正假名文を書込みする事能はぬ輩が、無理して人のレスより正字をコピペして書込みせる阿呆。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/28(火) 23:53:57.16 0
>>136
それは出力にありて、入力に非ず。
気持ち惡ろしと感ずるに到る理明らかにすべし。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 00:01:26.00 0
説明濟だ。阿呆。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 00:15:37.30 0
正字正假名は過去の遺物。
氣持惡がられてゐるのは御前。
過去の遺物だらう。
御前は差別されるだらう。
説明濟。
御前は氣持惡いから差別される。
説明濟だ。阿呆。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 00:19:30.43 0
>>140
www
142名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 00:24:03.93 0
其れが何か。
143名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 00:43:15.25 0
>>140
茲にあるは單文と未開展の句とのみなり。
文章構成能力は小學生にすら及ばざるが若し。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 00:56:24.85 0
>>139
阿呆は放つておけば好い。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 01:00:24.75 0
>>140
全く脈絡が無いなw
正直笑へるは。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 01:01:05.27 0
其れが何か。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 01:06:34.47 0
>>143
氣持惡がられてゐるのは御前。
御前は差別されるだらう。
御前は氣持惡いから差別される。

↑こいつは「氣持惡い」と云ふ理由丈で人を差別する人非人なんだな。
最惡だ。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 01:09:30.38 0
やはり御前は氣持惡いから差別される。
149名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 01:32:43.94 0
>>148の人非人きもい。
150名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 01:37:49.14 0
何でこのスレに人非人がゐるの。
正直きもいから。
人を揶ふなら、餘所で遣つて呉れ。
151名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 01:38:07.47 O
>>140は陛下を貶せり。
汝日本人也耶?
152名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 01:40:08.72 0
やはり御前の氣持惡さは差別されるレベル。
153名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 01:44:31.24 O
>>145
終助詞は「わ」で良ろし。
「をや」ありて「わ」と揃ふ。
「は」の終助詞辭書には非ず。
154名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 01:44:52.00 0
>>150
人非人つて彼の政治版の人非人か?
バカワイイとか云ふ奴の金魚の糞だつた?
155名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 01:51:32.23 0
相変らず一人で同じ様なレス許り爲てゐるな。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 01:59:50.21 O
過去の遺物とは昭和憲法の事でせうか。
慥かに改憲の趨勢にはありますが、未だに昭和憲法現役なり。
157名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 02:10:16.85 0
>>153
 終助詞に非ず、係助詞なり。
用言の連體形に接續せしめて終止し、其の意を強く表すに用ゐる。
「げに面白かりけるは」
「そは我も知り候ふは」
 そは平安朝に多く用ゐられし者にて、而して現代の口語にても多樣せり。
「銀行が年々殖えるは」
「みんな濟んだは」
「これは重いは」
158名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 02:24:03.59 0
>>153
「〜は」の形は平家物語の原文にありても、其の用例あり。
基本的に用言の連體形に連續する者なるがゆゑに、「わ」の接續する事は本邦の國文の用格には存在せざるなり。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 05:21:24.04 0
發生的には>>157の通り係助詞でも、早くから(鎌倉時代)終助詞と呼ぶに相應しい者と成り、「わ」の表記も現れた。
發話者意思的にも使用形態的にも終助詞として「わ」の表記が適當とされてゐる。
160名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 08:22:03.54 0
>>159
「わ」とは近世の綴なり。
中古に規準を定めし歴史的假名遣なれば、係助詞「は」こそ妥當なれ。
通常の古語にては「わ」に非ずして、やはり係助詞「は」を用ゐる。
此のゆゑに古語にありては、「わ」を用ゐる事は無かる可し。

山田孝雄博士著「日本文法學概論」にては、「わ」の説明の記述は無く、
古語及び口語に就きては、係助詞「は」を以てしたり。
161名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 08:22:57.45 0
>>160
古語→古文
162名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 09:12:35.00 0
そこまで云ふなば、古文で書けよ
163名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 09:17:51.07 0
164名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 09:18:05.90 0
>>162
 「書く」は四段活用なれば、命令形に「よ」は不要なり。
命令形に「よ」の附屬するは四段活用とな變とら變以外の活用にて附屬する事となる可し。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 09:30:30.00 0
>>164
私は現代語を正假名に基づいて書けるにありて、擬古文を書けるに非ず。
166名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/29(水) 09:56:07.28 0
>>165
> 私は現代語を正假名に基づいて書けるにありて、擬古文を書けるに非ず。

 そは現代語に非ず。
漢文訓讀、所謂普通文と云ふ可き者なり。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/06(木) 20:06:08.42 0
やはり御前は氣持惡い。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/06(木) 23:19:33.21 0
>>165
「そこまで云ふなば、古文で書けよ」

 「なば」は、古文の用法にて、現代語に非ず。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/08(土) 12:44:51.80 0
>>167
バカワイイの金魚の糞
170名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/08(土) 12:54:55.09 0
>>168
いや、現代語だぞ。
周囲も「なば」と発音するので、寧ろ現代假名遣と認識されてゐたりする。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/08(土) 14:12:49.50 0
>>170
 現代語ならば「〜ならば」なり。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/10(月) 14:30:16.15 0
>>169
其は御前だらう。
173名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/10(月) 15:27:42.80 0
>>169
 バカワイイは政治思想や法學のはうに現る。
174名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/10(月) 18:20:43.77 0
バカワイイの粘着現る。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/11(火) 23:16:15.50 0
>>171
「ならば」は「なば」より古い。
「ならば」こそ古語ですね。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/12(水) 11:01:55.81 0
>>175
 論點はそに非ず。
「現代語」は何如と云ふ事なり。
「なば」は現代語に非ず、古語にのみ用ゐらる語なる事は更なり。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/14(金) 12:24:29.38 0
そもそもけんこかくではたたしいにほんこなんてものはないのに
このすれてやつてゐることはむいみてはないか?
178現代字現代仮名遣いで失礼:2014/02/14(金) 15:39:10.75 0
言語学板にはなぜか言語学ではないスレが乱立している。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/16(日) 22:23:40.62 0
>>178
 とは云へ、正字正假名の場合は必ずしも古文・漢文とも違ふしなあ……。
普通文と云ふ括ならば古文・漢文でも宜いと思ふが、外に適當な處が無い。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/16(日) 22:30:14.69 0
ところでよくほかのスレで舊假名、康煕字典體使ってる人居るけど
あれはほかの人が讀めると思って使ってるの?それとも自分の
反戰后民主主義思想を擴め様としてやってるの?
181名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/16(日) 22:34:59.52 0
カナモジカイの人もそうだけど一般的でない表記法を
公の場で書かれても變人だとしか思えないケド
182名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/16(日) 22:43:57.88 0
美化語提唱者でもある傳道師「北原保雄」が監修してゐる明鏡國語辭典ですが
美化語の項目を見て頭がくらくらしました。
「お・ご」が附く美化語は從來の定義では叮嚀語に該當するなどと意味不明な
事が書いてあるのです(笑)
叮嚀語は「です」「ます」丈ぢやなかつたの?W
お茶とかご飯は「お・ご」が附いてゐるのだから尊敬語ぢやないの?W
さすが傳道師、意味不明です(笑)
183名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/16(日) 22:48:45.79 0
>>180
 普通に意思疏通は可能だし、何も氣にする事はないと思ふ。
種々文句は云ふのだが、普通にレスは返つて來るし問題は無い。
184名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/16(日) 22:50:38.43 0
>>183
キーボード打ちにくくない?
185名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/16(日) 22:56:48.46 0
>>184
 辭書は聢と整備したから大丈夫。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/16(日) 23:04:05.21 0
>>180
此處のスレに特攻をするのならちやんと書きなさいよ(笑)
ゐ拔き言葉は此の前も教へてやつたろ。一囘で覺えろよ間拔(笑)

( )は訂正

康煕字典體(を)使って(ゐ)る人(が)居るけど
あれはほかの人が讀めると思っ(つ)て使って(ゐ)るの?それとも自分の
反戰后民主主義思想を擴め様としてやっ(つ)て(ゐ)るの?

カナモジカイの人もそ(さ)うだけど一般的でない表記法を
公の場で書かれても變人だとしか思えないケド
187名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/16(日) 23:07:03.54 0
>>186
いやそれくらい知ってるよ
舊假名遣いなんて面倒だからやらないだけで
188名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/16(日) 23:12:41.98 0
>>187
お前はGHQ假名遣ひも出來てねえだらうが(笑)

>知ってるよ
GHQ假名遣ひでも「い」が要るだらうが(笑)
助詞の「て」の後の「る」は何になるんだよ(笑)
文語文の助動詞「る」か(笑)
それだと未然形に接續してゐないと間違ひなんだよ
そもそも、自發・可能・尊敬・受身の「る」だと意味も通じないけどな(笑)
189名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/16(日) 23:36:01.49 0
口語をそのまま文章にしてるだけなンすけどねえ
190名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/17(月) 00:29:01.38 0
>>189
 口語では無く、口調を其の儘文字起してゐる丈で、其は言文一致とは謂はぬ。
言文一致とは云へ、表記は相應の形式に從つて書かねばならぬ。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/17(月) 02:04:24.24 0
しつこいから余計嫌われる。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/18(火) 15:25:52.17 0
だよね〜。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/18(火) 19:34:15.78 0
 態々「正字正假名遣で話すスレ」にて敢へて新字新假名遣にて書込める者こそ嫌はる。
194名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/18(火) 21:41:42.64 0
こいつウザい
195名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/18(火) 22:53:01.17 0
何だもう音を上げてゐるのか。
196名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/19(水) 00:23:35.56 0
態々新字新假名遣を用ゐる輩は一體何をしたいのやらさつぱり解らん。
眞面に正統表記にて話する事すら出來んのだから、何の爲に爰に來てゐるのやら……。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/19(水) 00:29:01.11 0
ウザい
198名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/19(水) 00:40:43.89 0
外國人に正字正假名で話しかけたらその俚言何?つて言はれて
俚言とは何ぞやと吃驚した
199名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/19(水) 10:28:06.01 0
 外國人が俚言と云ふ詞を知つてゐる事に駭く。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/19(水) 14:42:47.86 0
ブサイクホクロマンw
201名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/19(水) 16:13:03.10 0
到頭、訣の分らぬ事を呻き始めた‥。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/20(木) 00:44:53.23 I
ブサイクホクロマンつて

いきなりわろた
203名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/20(木) 09:12:02.86 0
ブサイクホクロマンとか云ふ幼稚園兒は放つておいて宜しい。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/20(木) 18:35:32.15 0
ブサイクホクロマン反応w
205名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/21(金) 15:28:27.71 0
>>204がブサイクホクロマン?
206名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/21(金) 23:02:13.16 P
不細工黒子饅
207名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/22(土) 12:34:25.34 0
筆者:くゐかう
ハンドル・ネイムを「柊篤胤」より「くゐかう」に變更。同名同字の方がゐらしたので仕方無く變更致しました。

現在、正字正假名遣ひでブログを執筆中。
正字正假名遣ひは現時勉強中ゆゑ、詞の間違ひは御容赦を。

趣味 : 音樂鑑賞(HR/HM、一部POP、クラシック、80年代歌謠(演歌??)、軍歌、戰時歌謠。藝術性を感じないJ-POPやパンク等は論外)
讀書(古典文學、歴史物、戰記軍談、傳奇、傳説、スペースオペラ、實用書・・・)
映畫(面白ければ何でも・・特に『明治天皇と日露戰爭』、『二百三高知』等大作物が特に好き)

日本の現時の状況をかなり憂ひてゐる一人。

かめいのくゐかう
現住所 埼玉
208名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/22(土) 12:38:11.17 0
何故正字正假名遣ひには右が多いのか?
一般人から胡散臭く思はれさうだわ
209名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/22(土) 12:42:04.05 0
>>208
 何を以て右と判斷するかにもよると思ふが、一般人と云ふ括も今一訣が解らん。
210名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/22(土) 17:04:36.25 0
「座る」と「据わる」…異字同訓、文化庁が用例
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140221-00001161-yom-soci
文化廳HP
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/syoiinkai/iinkai_07/gijishidai.html
吾人は漢字に詳しく無いので皆さんの御所見をお伺ひしたい。
211名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/22(土) 17:06:15.62 0
をかしい此の前は「漢」の正字が文字化けしなかつたのに・・・
212名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/22(土) 17:58:11.45 0
漢字
213名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/22(土) 17:59:55.55 0
文字化したり、しなかつたり不思議な板だな。爰は……。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/23(日) 22:43:15.68 0
234 名前:( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR [] 投稿日:2010/12/20(月) 12:10:48 ID:lFTT/IIY [1/3]
>>233
>原則は大書である事は論を俟たない。
原則なんてねえからw
一般的な慣習として促音の大文字表記が使われてただけ。
現代仮名遣いの様に決まったルールはなかった。

>知らないのは松沢呉一であり
いや、松沢呉一も知ってるしオレも知ってたからw

↑バカワイイの再度の自爆。

いや、松沢呉一も知ってるしオレも知ってたからw
いや、松沢呉一も知ってるしオレも知ってたからw
いや、松沢呉一も知ってるしオレも知ってたからw
いや、松沢呉一も知ってるしオレも知ってたからw

201 なまへ:名無しさん@3周年[] とうかうび:2011/02/05(土) 00:55:49 ID:7uLlN4cl [1/2]
234 名前:( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR [] 投稿日:2010/12/20(月) 12:10:48 ID:lFTT/IIY [1/3]
>>233
>原則は大書である事は論を俟たない。
原則なんてねえからw

215名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/23(日) 22:43:50.85 0
法令における拗(えう)音及び促音に用いる「や・ゆ・よ・つ」の表記について(通知)

(昭和63年7月20日 内閣法制局総発第125号内閣法制局長官総務室から 内閣官房内閣参事官室あての通知)

 標記の件については、「従 来 原 則 と し て 大 書 き に す る こ と が 慣 行 になつているところ、
「現代仮名遣い」において「なるべく小書きにする」ものとされていることにもかんがみ、当局における取扱いを別紙のとおりとすることに決定しましたので、
参考までにお知らせします。

別添

(昭六三・七・一八 決裁)
(略)
216アヒル:2014/02/25(火) 00:57:21.99 O
>>208
右が圧倒的に多いに決まってんだろwバーカ
217アヒル:2014/02/25(火) 01:06:20.20 O
だから旧字は復活させなくて良し。

代わりに日韓台、それから南北分裂後の中国とで共通に使う新しい簡体様式を作ればいい。
今の日本の簡体も中国の簡体もやたら略しすぎ。
中国は別にいいが我々はもっと高度な旧字をあまり劣化させないデザインをとるべき。
それができなくてなにが保守だよ、そういう新しい価値観を次の保守にできるのが真に保守と言える存在。
あと仮名使いは字体どうこうよりも「ー」長音をやたら使うのを止める事だね。
218名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/26(水) 02:04:46.09 0
232 名前:( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR [] 投稿日:2010/12/19(日) 14:25:07 ID:lf8NEqcq
どうせだから、松沢呉一のブログからスレテーマにあった話題を紹介しよう。

仮名先習の時代、尋常小学校の教科書は片仮名から始まります。それを見ると、拗音や
促音を小文字にしています。「持ツタ」ではなく、「持ッタ」と小文字で書かれている
わけです(ネットでは、このような日本語の小さな文字を「小文字」というのは間違いと
しているものがありますが、国語学者でも「小文字」を使用しているので、ここでも
「小文字」を使用します)。

しかし、学年が進むと、「持つた」となります。どっちでも間違いではないのです。
「なぜふたつの表記が併用されていたのか」については、かつて「マツワル」で詳しく
見ていったことがあるのですが、長くなるので割愛するとして、国語調査会の方針を見ると、
「正しくは”持った”、しかし、“持つた”でもいい」ってことだったようです。
歴史的仮名遣いの必然として、小文字を使わなかったわけではないのです。その証拠に、
戦前でも、本のタイトルや広告では小文字を使用しているものが多数あります。

今の時代に歴史的仮名遣いをする人たちの中には、わざわさ「持つた」「言つた」と
小文字を使わない人たちがいますが、これは「なぜ戦前、小文字を使わない印刷物が
多かったのか」の事情を考えたことがないためであって、郷愁以外の意味はありません。
219名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/26(水) 15:53:25.35 0
www.facebook.com/kwikau

かめい 徽倖

twitter.com/Bedford_Kisling

twitter.com/KislingBedford

倖徽・史民植巴羅歐世近

@Bedford_Kisling


古學・國學、古典、古書、正字正假名、國語、政治、音樂(殊にHM/HR【ジヤンル問はず】)。
疾く現皇室典範と占領法とヘ育敕語とを無效確認の上、皇室典範は皇室へ奉還、帝國憲法は復元改正、ヘ育敕語は復活せしめ、皇室を安泰と爲さしめ奉る事こそ今は大事なれ。
NN、Kisling、Bedford。

國藏武 ・ irin.hanamizake.com

http://www4.atchs.jp/hoshu/
220アヒル:2014/02/26(水) 22:37:37.27 O
今の時代に戦前に憧れるやつって何だろうな。
そんなんで日本人の自尊心を回復できると思ってんのかね?
新しい価値観を潰して自ら古い中国寄りの国にもどしてどうする?
アメリカが厄介ばらいに日本を自ら離れさせるためにネトウヨ生産させてるようにしか思えないわ。
そうして次もハズレ引くんだよバーカ
221名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/26(水) 22:54:54.08 0
>>220
憧とは違ふだらう。
或意味に於ては、現代よりも戰前のはうがより「日本らしい」時代だつたよ。
222名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/27(木) 03:28:34.19 P
明治に捏造された伝統は無条件信奉だけどな。
明治風日本語表記もその一つだ。
223名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/27(木) 08:41:06.34 0
捏造とは國語の歴史を知らぬ亂妨な謂だ。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/27(木) 09:50:44.91 0
>>222
「明治風日本語表記」とは何を云つてゐるの歟不明である。
明治期に起つた表記と云へば、漢文訓讀、詰り俗に普通文と稱ばれる者と言文一致とくらゐしか無いと思ふが、
具體的に何を云つてゐるのやら解らぬ。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/27(木) 13:44:59.17 0
Kwikau45: 正直な所、別に貴方に理會して貰はなくても理會して吳れる人がゐれば其で好いし、
貴方の審判を受けなければ總べて國法學乃至一般的な法學理論の學説として成立をしないと云ふ訣ではありません。

ギブアップ宣言ですな。ご苦労様でした。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/27(木) 13:50:31.38 0
>>225
何で爰に貼附けてゐるの。
スレ違だらうが、荒すな屑が。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/27(木) 18:41:19.02 0
ブサイクホクロマンかめい徽倖反応w
228アヒル:2014/02/28(金) 02:05:23.87 O
>>224

>>222の言いたいこと分からない?w
要するにオレ的に言わせて貰うと、
時代劇でつかう感じの話し方>>明治に作られた標準体系


なんだよw
つまり何で江戸ッコ弁を無視して保守保守とか言ってんのかと思うわけだよwww
229名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/28(金) 05:16:19.78 0
江戸期の文章が江戸辯等の音聲言語其儘を寫した者と云ふ訣では無いのだが。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/28(金) 13:21:02.88 0
>>228
 明治期に起つた文體を一般には漢文訓讀文、詰り俗に普通文と謂ふが、之は漢文訓讀からきた者にて、
時代劇にて用ゐられたる者とも違ふ。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/28(金) 16:26:05.68 0
>>198
へえ、正字正假名遣で話せるのか。凄いね。
232名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/28(金) 16:44:27.52 0
>>231
上で此の板を荒してゐる屑よりも餘つ程日本人らしいな。
233名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/03(月) 10:50:30.57 0
ブサイクホクロマンかめい徽倖反応w
234名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/03(月) 17:28:19.56 0
聲明文・改正憲法の文字遣は國語正書法によるべし
http://kokugomondaikyo.sakura.ne.jp/seimei.pdf
235名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/03(月) 19:58:19.61 0
↑ 英文に依るものも添附されてゐるが、"It is well known that ‥と始まつてゐる。
 流石に正書法で書かれてあると思つた。
 これが現代假名遣い風であれば、"known"では無く"nown"とでも書く所であらうよ。
236名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/04(火) 14:16:36.04 0
>>235
憲法の條文をまさか正書法以外の表記にて記述せる憲法は世界の何處にも無いと思ふが、
現代人は現代の表記が正書法だと思つてゐるから、斯有る聲名も出さゞるを得ぬのだらうな。
237名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/04(火) 14:48:28.66 0
憲法の條文は正書法を以てす可しとは產經新聞の寄稿にもあつたな。
238名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/04(火) 18:30:37.69 0
>>236
何だ讀解力が無いのか。
235は憲法の事など書いて居らず、英語の正書法について書いて居る。
239名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/04(火) 20:57:43.09 0
憲法の條文が口語文つて云ふのも何うかと思ふが。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/04(火) 22:10:14.88 0
やはり憲法條文は帝國憲法のやうに普通文が好いな。
口語文にては威嚴が無さ過ぎる。
241名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/04(火) 22:37:37.08 0
まあ、自民黨の改正案からしたら必ず新字新假名を本とせし條文になるだらうな。
部分改正の場合は正字正假名と新字新假名との混淆條文になるが、何うするのだらう。
242名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/06(木) 00:24:00.82 0
國歌ですら正假名遣ひに直さない連中だから俗字・俗假名遣ひで押しとほすでせうね。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/06(木) 00:31:02.51 0
( ´,_ゝ`)プッ >俗字・俗假名遣ひ
244名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/06(木) 01:46:47.56 0
未だに戰後の現代表記が正しいと思ひ込んでゐる阿呆が多いのだ。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/06(木) 15:23:30.82 0
我が國ニハ正書法ナド有ツテ無い様なものだから
好キニ書けば良イヨ
246名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/06(木) 18:01:16.10 0
>>245
在るさ。
どんな事があつても語根と語幹は維持せねばならぬ。
247名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/06(木) 18:50:32.96 0
独りで頑張ってろや
248名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/06(木) 19:03:34.11 0
>>247
×独り
◎獨
249名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/06(木) 19:30:04.33 0
>>246
でも其れは慣用の様なもので法律とか規則で決まつてヰるワケではないよね
250名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/06(木) 20:01:09.18 0
たとえば「イヌノサンポ」でも

一般的な表記で3通りにかけるし
犬の散歩
いぬの散歩
イヌの散歩
251名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/06(木) 21:12:39.36 0
>>249
 慣用こそが應に大事である。
252名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/06(木) 21:15:34.56 0
>>249
 併し表記には一定の原則が存在するのであり、其の原則より破格となりし慣用は當然矯めらるゝ可き者であり、
如何樣にも表記しても構はぬと云ふ訣にはいかぬ。
253名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/06(木) 23:33:40.83 0
好きにするさ
254名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/07(金) 01:47:28.89 0
棄台詞を殘して立去るのであつた。
255名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/07(金) 16:08:53.36 0
>>253
 正書法無いのなら「好きにするさ」「すきにするさ」以外の破格の表記をすれば宜い。
所詮は慣用から逸脫する事は無理なんだらうが。
256名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/07(金) 17:00:56.96 0
そりやさうだ。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/07(金) 18:49:22.91 I
隙ニスる砂
258名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/09(日) 12:15:44.80 0
>>257
 其では何だか解らんな。
259名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/09(日) 13:02:50.93 0
筆者:くゐかう
ハンドル・ネイムを「柊篤胤」より「くゐかう」に變更。同名同字の方がゐらしたので仕方無く變更致しました。

現在、正字正假名遣ひでブログを執筆中。
正字正假名遣ひは現時勉強中ゆゑ、詞の間違ひは御容赦を。

趣味 : 音樂鑑賞(HR/HM、一部POP、クラシック、80年代歌謠(演歌??)、軍歌、戰時歌謠。藝術性を感じないJ-POPやパンク等は論外)
讀書(古典文學、歴史物、戰記軍談、傳奇、傳説、スペースオペラ、實用書・・・)
映畫(面白ければ何でも・・特に『明治天皇と日露戰爭』、『二百三高知』等大作物が特に好き)

日本の現時の状況をかなり憂ひてゐる一人。

かめいのくゐかう
現住所 埼玉
260名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/09(日) 15:15:15.40 0
くゐかいまにまに くゐかいだすき‥ と云ふインドネシア語の歌は聞いた事が有るが、くゐかう、は知らぬ。
261名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/09(日) 15:28:10.85 0
おそらく「貴公」を歴史的仮名遣い(字音仮名遣い)で書いているつもりなのでしょう。

しかし「貴」の字音仮名遣いが一説の「くゐ」だとしても(普通は「き」とする)、
「公」の字音仮名遣いは「かう」ではなく「こう」だから、結局間違った表記なのです。

つまり、正しい仮名遣いのつもりで書かれた誤表記なのです。

「貴公」以外の言葉を想定しているのかもしれませんが、
字音仮名遣いで「くゐかう」と書く語はありません。また、和語でもなさそうです。
262名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/09(日) 15:30:26.77 0
>>257
隙ニスる砂←全く言葉にすらなつてゐない。
263名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/09(日) 17:46:22.94 0
>>261
> 字音仮名遣いで「くゐかう」と書く語はありません。また、和語でもなさそうです。

「歸港」「歸航」「歸向」「歸校」「歸耕」「歸降」「歸降」「貴校」。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/09(日) 18:04:37.73 0
貴公と云ふ二人偁を自偁に使ふのも解せぬ。
何か樂屋落に滿ち滿ちて居るやうで入つて行けぬ。
265名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/09(日) 19:50:06.54 0
>>261が阿呆な丈。
266名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/09(日) 23:05:18.44 0
候文ノコトヲ知リタイガ何處カニ良イweb page等はナイデス乎?
267名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/10(月) 10:52:05.34 0
柊(ひひらぎ)篤胤 2010-10-24 15:24:28

本郷のエメラルド・フロウジョン様へ
おっしゃるとおりですね。
同じ軍人でも米軍のように「プロフェッショナルの軍人教育」を受けた中隊と、
仮にそうでない中隊が戦地の前線で出くわしたとき、どうなってしまうかは目に見えていますね。
有事の際には予備自衛官として出来る限り最大限の与えられた任務を遂行したいと思っています。
268名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/10(月) 19:27:21.52 0
269名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/10(月) 20:51:38.95 0
>>268
有難う御座います
270名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/11(火) 02:31:44.96 0
文語の苑
http://www008.upp.so-net.ne.jp/bungsono/index.html
吾も文語文を習得中ににて候へどもWEBにては餘り良き者を見かけず存じ候ふ。
古文・漢文の參考書を必携し地道に動詞の活用、助動詞・助詞の活用と接續を學ぶ
可きと思量す。

小西甚一先生の書かれし「國文法ちかみち」「古文の讀解」
加地伸行先生の書かれし「漢文法基礎」
亦所謂「候」文は敬語の分野であるからして現代文の敬語知識も必須なり。
萩野貞樹先生が書きし「ほんたうの敬語」などを參考にすると敬語構造を無理なく
習得出來、古文の讀解にも有uなり。>>268の物は一部謙譲語と叮嚀語が同一に記されて
をり正確性を缺くと思量す。「候」は叮嚀語なれば「仕り候」で謙譲語と記すは誤りなり。
仕り(謙譲語)+候ふ(叮嚀語)
271名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/11(火) 14:07:14.03 0
> 敬語の分野であるからして

 こは「敬語の分野にあるからして」にあらずや。
「で」とは「にて」の約まりし?にて、「にて」とは「にありて」の「あり」を省きたる?なれば、
「敬語の分野であるからして」は「敬語の分野にありてあるからして」とならむ。
之にてはその意は聞こゆれども、語法より云はゞ破格となる可し。
272名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/11(火) 14:13:02.29 0
>>270
> 敬語の分野であるからして

 こは「敬語の分野にあるからして」にあらずや。
「で」とは「にて」の約まりし者にて、「にて」とは「にありて」の「あり」を省きたる者なれば、
「敬語の分野であるからして」は「敬語の分野にありてあるからして」とならむ。
之にてはその意は聞こゆれども、語法より云はゞ破格となる可し。
273名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/11(火) 16:56:12.62 0
うむ、「である」は明治時代の演説調で、近代的な臭ひがするな。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/12(水) 01:40:34.05 0
>>272
慥かに其の通りにてご指摘痛み入り候。
小生淺學者にして助詞「で」の語源を知らざりし處、ご教示戴きかたじけなく存じ候。
275アヒル:2014/03/13(木) 20:07:34.60 O
候文ってのはなんだか、東北弁みたいな印象を受けるな。
案外東北弁が明治までの日本語音を強く残してる?
まあいくらなんでもありゃ訛りすぎかw

それにしてもここは日本の仮名音原理のなんたるかすらも分からない堅物が、
健気に日本保守主義で寄り添う悲しいスレになってるな。
ま、近い日にこういうスレ立てるから、プライドを捨てて
日本の仮名の秘密が知りたくなったら見にきなよ。

この国のコトバとは何なのか、分かるから。

【「米」】日本の表音文字原理アワカタ【○□Х十】
276アヒル:2014/03/13(木) 20:37:17.99 O
それから旧字旧仮名に拘る方々に一つ言っておくが、
我々日本人は欧米に比べ祖国の歴史的な多様性、文化性を育んでは来なかった。
それゆえ今の日本人は単一的な統一された国家として存在できてるが
しかしアメリカ人とかはまったくそうではない。
アメリカ内部では様々な人がいてさらにヨーロッパに行けば
自分達のルーツである国が10以上存在してる。
これは日本で言えば方言ごとに国が別れてるようなものだ。
それを「標準的な言葉」として英語を用いてるわけだ。
旧字に拘るのもいいが、もう日本の国は昔のように保守らしい事をしていれば良い訳でもない。
日本がこれまでしてこなかった地域多様性をもっと尊重しなさいよ。
277「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/03/13(木) 21:22:51.85 0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/14(金) 05:20:40.54 0
荒らしの嵐だ。
279名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/14(金) 19:15:09.40 0
>>276
 地域多樣性と正字正假名云々とは沒交?である。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/14(金) 19:23:57.19 0
>>276
 地域多樣性と正字正假名云々とは沒交涉である。
281名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/15(土) 01:59:28.47 0
密教・修験道の歴史(日本に神道などという宗教は無い)17−3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23088989

此の生主は正字正假名を詰つてゐるな。
282名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/15(土) 14:25:21.83 0
筆者:くゐかう
ハンドル・ネイムを「柊篤胤」より「くゐかう」に變更。同名同字の方がゐらしたので仕方無く變更致しました。

現在、正字正假名遣ひでブログを執筆中。
正字正假名遣ひは現時勉強中ゆゑ、詞の間違ひは御容赦を。

趣味 : 音樂鑑賞(HR/HM、一部POP、クラシック、80年代歌謠(演歌??)、軍歌、戰時歌謠。藝術性を感じないJ-POPやパンク等は論外)
讀書(古典文學、歴史物、戰記軍談、傳奇、傳説、スペースオペラ、實用書・・・)
映畫(面白ければ何でも・・特に『明治天皇と日露戰爭』、『二百三高知』等大作物が特に好き)

日本の現時の状況をかなり憂ひてゐる一人。

かめいのくゐかう
現住所 埼玉
283名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/15(土) 14:39:36.85 0
所謂「コピペ」はオボコ女史の專賣特許にして置けよ。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/15(土) 14:51:59.19 0
>>281
 凡そ正字正假名に對して云々する輩は啻に心象のみに過ぎぬ事が多いよな。
眞面に學術的論爭出來ぬ輩計りである。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/15(土) 15:04:46.94 0
>>281
触りのみ聽いたが、生主は歴史を扱ふ人閧ノも拘はらず印字體の舊字を難しいとは滑稽極まりないですね。
小生は古文書を讀めませんが歴史に詳しい人なら舊字體くらゐ讀めて當然ですよね。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/15(土) 16:19:31.53 0
>>285
 要は彼は戰後の刊行物しか讀んだ事が無い。
戰前戰中の刊行物は未讀であり、然も漢字がむづかしい爲に讀めぬ。
古典も讀めぬし、原典に當りて闡明する事も出來ぬと云ふのでは、眞面な歷史的檢證も出來ぬでせうな。
幾ら趣味の範圍とは云へ、餘りにも片手落過ぎると云ふ者です。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/19(水) 20:37:57.55 0
ギブアップ宣言ですな。ご苦労様でした。
288名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/19(水) 23:49:53.27 0
>>270
今日本屋に行つたら未だに「句形整理・基礎からわかる 漢文(日榮社)」が賣つてゐて驚いた。
舊字體で出てゐる參考書が今でも出版されてゐるのは喜ばしい事ですね。
289名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/20(木) 03:33:37.02 0
>>281
>詰つてゐるな。
何て讀むの?
290名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/20(木) 06:45:17.83 0
>>289
詰る→なじる。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/20(木) 15:25:14.63 0
d。Wiktionary使えねな。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/20(木) 19:29:49.87 0
>>291
 一面にては役には立つ。
293名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/22(土) 09:38:46.79 0
>>270
 文語文を勉强するならば、山田孝雄博士著「日本文法學槪論」を讀む事を獎める。
此の書は紛ふ事なき名著である。
294名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/22(土) 20:57:49.81 0
少年の男3人 ウサギをボール代わりにサッカー 蹴り殺す
http://www.logsoku.com/r/news/1393893410/
1 : フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/04(火) 09:36:50.87 ID:sS6Tm2uaP BE:721764353-PLT(12175) ポイント特典 [1/1回(p2.2ch.net)]
東京都江東区の小学校で飼育されていたウサギをけり殺したとして、
警視庁は15日、同区内の無職少年3人(いずれも18歳)を動物愛護法
違反などの疑いで逮捕した、と発表した。
少年らはウサギをボール 代わりにサッカーをしており、
「面白半分でやっていてエスカレートした」
などと供述。
発覚を免れるため、ウサギの死体を重しと一緒に袋に入れて運河に捨てていたという。
調べでは、少年3人は昨年5月8日早朝、同区立辰巳小学校に侵入。
小屋で飼われていたウサギ1匹を持ち出し、
約1キロ離れた公園でけるなどして殺した疑い。
公園内のすり鉢状になったローラースケート場で、
はい上がってくるウサギを交代でけったという。
3人のうち2人は同小学校の卒業生。
ウサギは児童らが「ゆきのすけ」 と名付けて可愛がっており、
行方がわからなくなってからは児童らがポスターを作るなどして捜していた。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1140081116/
295名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/23(日) 13:16:47.36 0
>>294
スレ違。
296♀ ΛlLEH 米:2014/03/28(金) 01:52:44.81 0
>>281
しかしそれは単に宗教化しなかっただけの話だ。
ゆえに自分は神道の宗教化に尽力された本居や平田などの先人を尊敬してる。
彼らはまさに先駆者であった。
彼ら神道を宗教化しようとした幕末の神道家、吉田神道など
室町から江戸にかけて形成された新しい神道の開拓者、そして神代文字。
各地神社で神字が作られるようになった背景は神道がれっきとした
宗教である事を示している。
これらは日本がこの先、天皇と共にお守りしなければならないいわば
神道の遺産、歴史の証拠であるわけだ。
大事なのは「日本オリジナル」であり外来の教えではないこと。
これからの時代を考えれば神道の宗教化は十分可能である。
日本人が頑なに今の仏教や神社神道のスタイルに拘りさえしなければ。
そして漢字ばかりではなく仮名や神代文字の価値を認めれば素晴らしい
宗教としての神道、神道教(神教)が成立されるはずだ。
ゆえに新しい価値観を見いだしてかなければならない、
もちろん漢字も大事だ。
漢字は日本語と密接に関連した存在だからね。
神代文字も漢字がなければ理解できない。
しかし>>284-287のように漢字ばかり崇拝するようではこの方と同じだろう。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/28(金) 06:42:57.77 0
>>296
がんばれよ。頭の複雑な人は単純な理屈では満足せず
複雑高度な理論を求める。単純な頭の人は簡単な論理で
満足する。もっと単純な人は理論などいらないと言う。

万人が納得し人類史に貢献するような宗教と理論の構築
をめざしてがんばってください。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/28(金) 20:54:17.17 0
よく云ふよ。
299名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/28(金) 23:58:16.16 0
>>296
歴史を調べるに舊字體が理解出来ぬ、舊假名遣ひも滿足に分からぬでどうやつて
調べるのか甚だ疑問なんだがな。僕は舊字分からずやる氣もありませんが、歴史
を学びたいのです、などと謂はれても門前拂にするしかあるまい。最低限の工具
すら持ち合はせてもをらず家を作る大工がゐるのと同義だからな。
300名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 04:20:14.75 0
やらせりやいいのに。建物と違つて最後に泣くのは本人だけ。
301名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 10:16:25.21 0
>>300

 歷史的硏究するは當然に個人の自由なれども、遣つてゐる事と云つてゐる事とに乖離あるならば、
然も否定的意見正字正假名に向けらたる者なれば、相應の正論を言はざるを得ぬ。
302♀ ΛlLEH 米:2014/03/31(月) 02:12:11.01 O
>>299
でも今の時代は旧字体も主流とは言えないからなぁ。
それに未来の日本人が「昔は良かった」的な義務感で旧字や漢語にある種のナショナルな
結局そういうのは親中サヨの中国価値観への親和戦略に利用されて中国文化ホルホルに行きかねんわけだよ。

あなたは神代文字とか全然知らないから分からないだろうが、
日本語ってそもそも神代文字語何だよ。
今回神代文字に関する新しい発見があって非常に驚いてるけど、
日本でも漢字ではない和字を制定するような風潮があったんだなと分かる。
そうした事実があると分かると朝鮮みたいな漢字蔑視や排斥になりかねないから
漢字を守りたい人からすればはた迷惑何でしょうが、
日本人がずっーと中国と漢字の互換性を保っているのおかしいとはおもいません?
303♀ ΛlLEH 米:2014/03/31(月) 02:33:55.56 O
だからもし1000年ぐらい前に和字(国字よりも漢字とは互換性を失うほど違う漢字)
を制定して漢字と併用してきたみたいな歴史だったら、
今の日本人は一体どう考えて居たかなと思うわけだ。
結局旧漢字とかにムキになってるのがくだらないわけでは無いが、
しかし全体としてみたら小さな問題なんだと気づかされる。
そして和字をついに制定できなかった日本人がなぜそうする道を選んだのか?
日本人は仮名こそ使ってきたが漢字とは違う文字を制定しよう
という動きが建国以来一切無かった認識がまかり通ってる。
現在の日本が成立したのが飛鳥時代から通算して1500年
ぐらいの歴史があると思うが、そのかん一度も漢字以外の独自な
文字を制定させようとしなかったなんておかしな話だよね?
仮に仮名がそうだとしてもわざわざ仮名なんてしてるなんてまるで属国だよ。
コレじゃ日本は中国派知識人に中国の支配を堅持させてきたような印象を受けるが、
その辺をあなたはどう思ってるんですか?
304名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/31(月) 06:25:20.69 0
神代文字って江戸から明治頃に捏造されたものだろう。
山田孝雄の論文「所謂神代文字の論」
305♀ ΛlLEH 米:2014/04/01(火) 00:00:07.22 O
それは一般的に知られてる「ごく表面的」な認識にすぎないよ。
神代思想の最盛期は唐代の中国、神代思想がそこから日本に伝わったのが北宋〜モンゴル帝国時代。
神代文字が作られたのがおそらく鎌倉から室町の間。
朝鮮のハングルは日本で作られた神代文字理論をさらに発展させたもの。
日本で神代文字は制定されず仮名が制作され、神代文字は
神社でも一部しか残ってない。
これはよく分からないが吉田神道など過去に宗教的な神道が流行したときに
弾圧した事によるものだと考えられる。
また江戸時代以降からそうした活動が再びあったようだが、
後世に伝わったのは明治時代前後の神道が国教とされる機運にあった時に
本居ら神道の学者たちに改めて編纂されたもの。
その編纂は詳しくもかなりいい加減であり本来的な思想の
詳細までは当時は分からなかったと思われる。
306♀ ΛlLEH 米:2014/04/01(火) 00:06:28.17 O
この神代文字を取り巻く背景はそれほど難解だし高度。
まさかかつて東洋にこんな文明的な活動があったなんて夢にも思わなかったよ。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/01(火) 00:08:56.90 0
胡散臭い。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/01(火) 00:14:06.93 O
しかし日本の明治維新や大東亜戦争などの近代史や朝鮮の近代の変化は
結局全て神代思想が大衆扇動の歯車として作用してる。
つまり明治からの神道主義ってのは無意識にその理論を実行してるんだよ。
ここが良く分からんとこだ。
ほんとは知ってる連中がいるが、隠して大衆コントロールしてるみたいだ。
309名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/01(火) 00:16:15.64 O
>>305
訂正
日本では神代文字は制定されず仮名が作られ

日本では神代文字は作られず神代文字の原理を用いて万葉仮名から仮名が作られ
310♀ ΛlLEH 米:2014/04/01(火) 00:20:14.30 O
>>307
それが大きな間違いだったんだよ。
神代文字が残された背景が新興宗教的な分野であったから神代文字が
都合よく捏造された偽作として見られてきた。
だが本質は新興宗教とは全く違う思想が関係して日本に入ってきたものだ。
まあそれに関係したスレを近日中に立てる予定だがな。
311♀ ΛlLEH 米:2014/04/01(火) 01:48:31.50 O
スレを立てると言ったが撤回


まあ、いまは神代文字はあまり知られず捏造の類で認識されたほうが良いのかもな。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/01(火) 06:44:13.72 0
いやいや、あったというならきちんと論文にしてweb上でも
書籍でもいいから発表したほうがいいよ。
あいまいに漠然と主張されてもなんだかわからない。
論文で具体的な証拠などを詳細に解説すれば、ああなるほど
そうだったのかと日本中を感動の渦に巻き込むはずだ。
最近の博士論文剽窃騒ぎのようにみんなが検証できて
いいことずくめだ。期待してるよ。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/01(火) 12:57:43.73 0
自畫自賛。
314♀ ΛlLEH 米:2014/04/01(火) 18:20:54.00 O
…まあ、そこまでおっしゃられるのであれば。
私としても今回の発見は偶然に見つけ出したもので
非常に衝撃的な事であるゆえ少々戸惑いがある。
別に2ちゃんでスレを立てるぐらいなら影響も少ないか…
315♀ ΛlLEH 米:2014/04/01(火) 18:22:51.51 O
>>313
劃は書の旧字なら割の旧字は何ですか?
316♀ ΛlLEH 米:2014/04/01(火) 18:45:11.47 O
ただ自分は学者ではないし大学院生でもない。
古代史好きな素人。
それから旧字体にこだわるのはよいが、中国文化については蔑視されてほしい。
今の日本で旧字体を賛美すると必ず中国の歴史や学問に
対する敬意の方向に向く人が多い。
ネトウヨら若者の反中保守派については心配ないが保守は
基本的にアジア主義に通じる。
旧字体とはそこに懐古主義的なカルトをネトウヨブームに便乗させてるわけだ。
日本人は「過去に中国に支配された経験がない」から、
逆に中国文化や歴史に無意識に好感を寄せる場合がある。
三国志なんかそうだが、あれは所詮中国の歴史であるのに日本人は大好き。
これは学問の都合でもあるが証拠不足で神代文字同様に古代時代があまりよくわかってない。
日本人大衆が中国を嫌うような、関心を無くす要因がなければ
旧字崇拝はアジア主義のウヨサヨに利用されかねず危険。
という事を申しておきたい。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/01(火) 19:52:33.55 0
捏造。
318♀ ΛlLEH 米:2014/04/01(火) 20:31:51.71 O
それからもう一つ言っておきたいのは、若者の「落書き」ってあるだろ?
あんたらどうせバカにするだろうが、あれは凄いよ。
神代文字を研究しなければ分からなかったが、
彼らは神代文字の発端となったエジプトのヒエログリフやアラビア文字の
形状的合理性を自然に獲得してしまってる。
江戸時代に元禄文化や江戸文字が生まれたように
時代が産む文化ってこういう事だが、あの若者アルファベットを独自に
くねらせた書体が実は日本にとってはアート以上の価値があるんだよ。
これが分かるようになった自分も凄いが、旧字体を尊重するあまり
こうした新しい文化を蔑ろにしては困る。
わたしらは中国人ではないのだからああいう型破りに価値を見いださねば。
319名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/01(火) 20:36:17.04 O
訂正

若者アルファベットを

若者アルファベットの
320名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/01(火) 20:45:42.28 0
夜郎自大。
321名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/01(火) 21:30:35.64 0
ここは正字正假名遣で話すスレ
完全なスレ違い神代文字捏造厨はマナーも守れないのか。
君に言論の自由があるんなら正字正假名遣の人にもある。
自分で神代文字のスレ立ててそこで議論してください。
ここは一応学問板なので曖昧なこといって煙にまこうとしても無駄。
322♀ ΛlLEH 米:2014/04/01(火) 22:39:30.45 O
>>321
すまんな、新スレを立てた後はそちらに移るから安心してくれ。
323♀ ΛlLEH 米:2014/04/01(火) 22:43:24.95 O
ただ、「正字正仮名」と仰るなら神代文字も「正字正音」であるからして
まんざら"スレ違い"でもないわけだなw


まあ冗談だよ冗談w
324名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/02(水) 17:47:41.18 0
>>315
畫は画の舊字だが劃と書には舊字はない。
割にはわづかに形が異なる舊字があるが手書きの際の字にはほぼ変化なし。
325名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/02(水) 17:49:09.20 0
>>324
訂正・変→變
326♀ ΛlLEH 米:2014/04/02(水) 22:19:35.69 O
>>324
レスありがとうございます。
そうですか割の旧字はないんですか。
いやてっきり劃が割の旧字なんじゃないかと思ってね。
また画の旧字がそれってのも驚いた。
どうみても書の形してるからw
つまり漢字を日本に入れ使ってくと用法でそういう違いがでる、
しかし訓は書も画もほぼ意味は同じだという。

旧字知識は必要だね。
327名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/03(木) 09:03:46.65 O
何言ってるんだこいつ
328名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/03(木) 12:10:28.12 0
違ふ、何謂つてんだこいつ
と書くのではないか。門外漢なんだがw
329名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/03(木) 12:29:51.44 0
>>328
「言」と「る」は變へなくてよいだらう。
「っ」も一應許容範圍かと。
330♀ ΛlLEH 米:2014/04/03(木) 13:20:44.46 O
これからの日本では史上初めて「文明の規定」を目標に国家を再編する段階に入る。
このままゆけば通常どおり「旧字体」と「仮名」が日本文明の言語表記の
正式なフォーマットとして制定されるだろう…
だが、私としては日本文明の言語表記フォーマットとして
神代原理(万字万音)に基づく理論とそれによる旧字体及び仮名の
制定を行うべきであると思ってる。
まあここはあなた方とは対立する事になるだろうが。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/03(木) 13:26:18.15 0
>>330
さうなつてくれれば非常に嬉しいが、
そんな動きについては聞いたことがないな……。
332♀ ΛlLEH 米:2014/04/04(金) 13:11:05.93 O
まあ日本語(標準語)の文体は変わるだろうが。
旧字を蘇えらせる代わりに文体変えるか、
字体はそのままで文体もそのままかどちらかだろう。
333♀ ΛlLEH 米:2014/04/04(金) 14:19:59.75 O
今の日本語は明治に作られたのも。
当時もこれは文明開化、近代化によって活躍した若手の物書き、まあ文士だね。
時代時代に新しい活動によって標準語が決まる。
今後の東京もそうあればいいし、ダメでも大阪弁がある。
むしろ大阪弁は本来的な標準語なんだよあれ。(まあ京都弁だが)
それにしても文士なんて良い言葉を使えなくなったのは
日本語が主体性を失ったからだな。
いまの東京は三島が言ってたようにアメリカ租界だよ。
334名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/04(金) 19:09:17.36 0
夢酔獨言。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/05(土) 01:45:16.95 0
 手書なればこその新字なのにも拘らず、PC變換にて態々新字を多様せるは莫迦である。
336名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/06(日) 08:35:14.99 0
所詮は外字制限があるPCでしかも横書きなのに、
正字とか馬鹿みたいだ。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/06(日) 10:29:33.94 0
外字でない正字を使ふだけでもだいぶ違ふと思ふし、
戰前から横書きは普通にあつたので大丈夫。
338名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/06(日) 10:54:07.65 0
戦前の横書きって今の左→右じゃなく、右→左だろう。
339名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/06(日) 13:07:13.98 0
いや、左→右の文章もあつたよ。こことかにも纏められてる。
http://kan-chan.stbbs.net/word/migiyoko.html
また、右→左の文章は『一行に一文字の縱書き』と見なす説もある。
340名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/07(月) 21:21:43.47 0
>>338
 其は縦一行なのであつて書に非ず。
341♀ ΛlLEH 米:2014/04/12(土) 15:11:46.84 O
でも漢字って左書きにできてるよな?
気づいてた?
分かりやすいように「汗」という漢字を例にするが、
通常私たちはシ干という形状が正しいと感じてるが
実はそうではなく右から左に書く場合、干シが正しい。(干ミみたいな)
つまり偏が先ではなく旁が先に来なければならない。
ゆえに縦に書く場合でも通常は偏からだが、旁から書くのが本来的に正しいわけだ。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/12(土) 16:02:45.69 0
一個の字を左の部分から書くにしても、古代の亀卜、竹簡の時代より右から左への縦書と成つて了つて居るのだから仕方がない。
歴史を無視して理屈を捏ねてみても歴史は無くならない。
まあ、現代の北朝鮮では左から右への縦書を現出させてゐるやうだが。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/20(日) 10:40:27.43 0
 書方向然る程に重要なる者にあらざらむと思はれども、正字正假名の議論とは露も交涉あらざる事共なりと言はざる可からず。
344名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/20(日) 12:20:07.79 0
横書きが増えたせいで書き順の間違いが増えてるらしいね。
で、書き順が違うから習字で書く文字も美しくなくなる。
日本語は基本縦書きで書かないと益々日本語が崩れてくる。
345名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/20(日) 16:34:53.19 0
 行書も所詮は縱書を基本とせし者にて、其の爲書き終は總べて右下となる。
346名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/23(水) 23:18:06.25 0
真宗原典明朝
真宗聖教全書準拠。文字のコードは同一のまま、フォントフェイスを旧字体に入れ替えるという方法をとっており、
通常の文字で入力した文書のフォントにこの「真宗原典明朝」を適用すると、自動的に旧字体で表示されます。
特殊記号類については「真宗聖典明朝」完全互換。
JIS第一水準漢字については、聖典での使用の有無に関わらずすべて旧字(正字)に置き換え済み。

聖典全書明朝
浄土真宗聖典全書準拠。上の真宗原典明朝の改定版です。
http://www.yamadera.info/fonts/fonts-index.htm
347名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/26(土) 22:09:09.22 0
テスト
348名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/28(月) 18:59:29.13 0
 「契冲」を購入したいがやはり金額が氣になる。
349名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/02(金) 03:22:12.71 0
あいかわらず間違いだらけのエセ文語スレだなあ。

「文語をしらないやつがふつうのレスを昔っぽく言ってみるスレ」とでも改名しろよw
350名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/02(金) 09:53:33.57 0
>>349
 「文語」と「古語」とは意味が違ふのだが。
351名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/02(金) 14:32:37.89 0
文語スレツドとは一言も謳つてゐない。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/03(土) 00:16:47.49 0
ぶん ご [0] 【文語】
@
もっぱら文章を書くときに用いられる言葉。口頭で話される言葉に対していう。文字言語。書き言葉。
A
古典語。平安時代の言語に基づき,それ以後の時代の言語の要素をも多少加えた書き言葉。近世から明治前期の文章語まで含めていう。
▽? 口語
353名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 07:53:50.73 0
逆に「現代仮名遣」でも文語は書ける
さういふことが分かつてゐないから、文體と假名遣を混同するんだらう

文字と假名遣、語彙と假名遣、書字方向と假名遣の混同も然り
→「万葉仮名で書けよ」「古語で書けよ」「右横書きで書けよ」云々

どう考へても現代の語彙を用ゐた現代語で書いてあるんだが、それが分からないらしいから困り者
354名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 10:40:42.16 0
 普通文は必ずしも文語とは謂はず。
355名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 10:52:54.46 0
保守の心得 (扶桑社新書)
作者: 倉山満

「旧仮名遣いの文章を使え!」などと強要する人がいます。
本人が使うのは止めません。
でも、旧仮名遣いだけが日本の保守なのでしょうか。
英語を使ってはいかん。カタカナを使ってはいかんなどと言い始めたら、
ならば漢字はいいのか、万葉仮名だってもとは中国渡来ではないか。
最終的には、口伝に戻ろう、と言いだしかねない。
これでは「復古バカ合戦」とでも呼ぶしかないでしょう。
(四十頁)
356名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 11:03:15.62 0
假名遣とは關係ないものばかり持ち出して批判する莫迦
357名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 11:48:56.98 0
>>356
 因みの如上の文言の云出しつ屁は上念司。
358名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 12:47:41.08 0
>>355
現代假名遣を使へ等と強要する人がゐます。
個人が旧假名遣を使ふのは止めやうが無いでは有りませんか。
現代假名遣丈が日本の文章なのでせうか。
旧假名遣はいかん、旧字はいかん等と云ひ始めたら、最終的には漢字は癈止と云ふのでせう。
此では進歩阿呆陀羅経とでも呼ぶしか有りません。
359名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/07(水) 21:37:50.19 0
「保守の心得」(嗤)
360名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/08(木) 12:56:19.56 0
口語文の假名遣ならば出來の惡い者でも二週間もあらば十分に習得可能
なるが、斯くも過剩に嫌ふとは其の理由甚だ不思議なり。
361名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/08(木) 21:25:24.71 0
>>360
 蓋し何樣をか氣取りて學を衒へる者ならずやと思へる者ならむと思はる。
362名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/10(土) 03:54:50.77 0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1393514224/8
  ↑ ↑   ↑ ↑   ↑ ↑
363名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/10(土) 19:12:11.15 0
山田孝雄著 假名遣の歴史

寶文館藏版 昭和十一年一月二十日五版發行

http://seijiseikana.g.hatena.ne.jp/funaki_naoto/20090430/p1
364名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/17(土) 03:36:26.09 0
保守(嗤)
365名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/17(土) 13:40:02.05 0
>>358
 正しからざる表記を自分逹に合せて用ゐよと云ふのだから、實は現代表記主義者こそが傲慢であり、國語に尊嚴すら感ぜざる者である事が能く判る訣だ。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/17(土) 23:53:54.33 0
ニコニコ動畫で上念司などを叩きし人なりか。
経緯が分からぬゆゑ如何とも言ひ難き事なれど、上念なり倉山は舊字を十二分に
讀めるやうなりて速習の訓練にても假名遣ひも習得可能なれば、餘り叩かず寧ろ
味方に引き入れるやうに仕向けるが得策と思量す。
但し、上念は兎も角、倉山邊りは此方も手を燒く強硬な正字正假名論者になりさうではあるが(笑)
性格が小生に似てゐる爲餘り憎めぬ(笑)
367名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 01:48:15.93 0
"omohu" to kaku 字正假名論 wa "omowu" to kaku-beki dearu.
"omohu" sitayameta node, mizen -katuyoo no "omowanai" no setumei ga dekinakatta.
"omowu" nara, "omowanai" to sizen dearu.
368teisei:2014/05/18(日) 01:51:53.22 0
sitayameta wa sitatameta ga tadasii.
369名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 06:18:27.71 0
>>367
思ふ、思はない、で整然としてゐる。
370名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 09:34:00.90 0
>>366
 賣文の徒にあり乍らも、自ら用ゐる假名遣の意味すら辨へ悟らず、剩へそを用ゐる人々を椰揄してゐるのだから、
もはや救はれぬ。
371名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 21:39:30.89 0
>>369
思はない no は ga ha gyoo kara hanarete, omowa nai to naru. Iwayuru tenko on ha gyoo ga wa gyoo to natte ite, setumei ga dekinai. 整然としてゐnai.
372名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 21:45:37.67 0
>>371
 假名遣とは音と乖離しいぇゐるからこそ假名遣と云ふのであり、乖離せざる語には假名遣の問題は起きぬ。
373名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 22:49:23.95 0
>>371
もう千年以上前から、わ行は「わゐうゑを」で有つて、う段は「う」なのだと説明して置きなさい。
あと、貴方の表記は「tenko on ha‥」となつてゐて 「ha」が転呼し忘れてゐますよ。
374名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 23:44:16.10 0
思ふ no gokan omow de, omowa, omiiwi omowu omowe omowo to katuyoo suru nodesu."ha-gyoo tenko on " nado wa mayakasi no setumei ni suginai.
375名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/19(月) 00:15:24.57 0
何か全部、まやかしの様な發言だ事。
376名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/19(月) 03:11:04.17 0
正假名遣ひをローマ字表記するのは止めて給れ
物凄く讀みにくい(笑)
>>374
ローマ字表記でどうたら言はれてもなあ
英語をカタカナ表記して文法説明されて納得する馬鹿はゐない。
さつさと巣(之も正字表記出來ないのか)に歸れ

扨、新聞バカハタの沿革に面白い者を見つけた。
1946年1月8日 - 「赤旗」から「アカハタ=AKAHATA」に改題。ローマ字論者の徳田球一らの発案による。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%B6%E3%82%93%E8%B5%A4%E6%97%97
さすがGHQの尻尾共産黨であるな(笑)
まあ右も左もGHQの尻尾許りだがな。
377名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/20(火) 19:40:16.29 0
Kunreisiki no kyookasyo de syoogaku 1 nen kara kokugo kyooiku no zissi ga nozomasii.
378名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/20(火) 21:29:44.65 0
しかしだ、>>1の趣旨を貫くのであるならば、
少なくとも、「契沖かなづかひのラテン文字翻字」は、
平安以降の古典文學の、世界レベルでの、文學および言語學的研究のためには、
必要だとはいへないかね?

Izure no Oon-toki nika Nyogo Koi amata saburai tamaikeru naka ni...

Gion Syozya no Kane no koe syogyo muzyo no hibiki ari

これでは、特に言語學研究としては使ひ物にならないだらうに。
379名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/20(火) 21:37:27.07 0
さういへば、かつてN速+に、

「ローマ字は、【旧かなづかい】を【ヘボン式に翻字して】書くのが、一番優れてゐる」

と力説する、變な爺さんが降臨していたな。
基地外ではないかと、みんな疑ってゐたが、本人は至つて正氣かつ本氣だった。
時々、自分の方式で翻字しては、「これは優れてゐる方式だね」と悦に浸つてゐた。
發想があんまり變すぎて、誰も突つ込めやしなかつたよ。

なほ、客觀的には誰がだうみても變な表記だつたことは、いふまでもないw
380名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/20(火) 23:19:59.17 0
>>379
「だう」ではなく「どう」が正しいやうです。
自分も最初間違へたのですが、辭書を見ると「どう・如何」と載つてをります。
唯、理由が個人的にいまいち判別せず、字音語は色々例外もあるでせうが之は漢字
を當てると「如何」と二語になつてゐる爲に夫々語頭の假名は變へなくて良いと云
ふ理由で正しいのでせうか?
381名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/20(火) 23:52:46.07 0
>>380
日本語の「こそあど」として、かう(こう)、さう(そう)‥に對應する言葉として「どう」が作られたから。
最初から「どう」として發生したもの。
その前は、いづれ、いかに、等の言葉しか無かつた。
382名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/21(水) 21:48:33.62 0
>>381
ご返答痛み入ります。旺文社・古語辭典を見ると用例は十返舎一九・東海道中膝栗毛
から出てをりました。「ままよ、どう。・・・たかが包みは手前と俺が着がへたばかりだ」
「どうでも」なども用例が浄瑠璃や歌舞伎から採つてをり、之も近世語のやうですね。
亦、若しご存知でしたら「もう」と謂ふ副詞も近世語ゆゑ變へなくて宜しいのでせうか?
廣辭苑を見ると辭書に據つては「まう」と書いてをり、ブックオフで100圓にて廢棄處分され
穴を見つけていぢつて遊ばうと思ひ廢品回収した三省堂・新明解には「まう」と書いてあります。
胡散臭い辭書なので「もう」が正しいのでせうね?w
383名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/21(水) 22:33:45.47 0
>>380-382
ありがたうございます。
しかし、>>381の論理は變なんぢゃないですかね?
既に開合の別が失はれた後の時代(19世紀)に、
それが失わはれた方言地帯(江戸なり何なり)で生まれた言葉ならば、
それは、強いて規範を言ふなら「どー」としか書けないんぢゃなからうか。

實は、これは「現代かなづかひ」とは何か?という問題でもあります。
お嫌いでせうが、おつきあひくださいませ。
現代仮名遣ひといふのは、歴史的かなづかひ(契沖とは限りません)のなかから、
音韻と1:1對応をするものを、【既存の選択肢からピックアップして整理したもの】に過ぎません。
「新たに表音綴りを生み出したもの」ではないのです。

「どう」は、現代仮名遣ひなら「どう」でせう。
でも、契沖仮名遣ひに於いて、「だう書くか」は未定のはずなのです。
その十返舎一九の原文は、
「けへちうのきはん」とわ、かけ離れた「one of the歴史的かなずかひs」で、
くぃぢゅつされてひることは、やう知られたことでしゃうw
384名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/22(木) 00:10:14.46 0
>>382
新明解に寄れば、水をまう一杯、まう片方の靴、などは「まう」。
いま(今)→ ま −(長音化)→ まう

會場はもう一杯、宴會はもう始まつた、などは「もう」とある。

歴史的假名遣は、語源に順ふもの。
「まう」の語源が有ればそれに順ふ。
385名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/22(木) 06:45:03.61 0
 「どう」とは「どのやうに」の「どの」の音便變化とも取れる訣だが。
調べてゐないから能く判らぬが。
386名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/22(木) 08:43:56.39 0
どう How と どの Which では意味が違ふが。
387名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/22(木) 21:28:39.66 0
>>386
英語と対比させても意味が無い。
388名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/22(木) 21:51:20.02 0
對比が目的では無い。
理解の補助に英語を使つたのみ。
389名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/22(木) 21:55:26.48 0
英語との對比が文意では無い。
英語は無視して文意は變らない。
390名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/23(金) 19:04:19.46 0
>>388
 日本語と英語とにては必ずしも其の意同じきに非ず、補助にもならず。
391名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/23(金) 19:12:36.35 0
發言の本線を外れた瑣末な所を挙げ論つても話が進まぬ。
392名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/23(金) 21:40:31.39 0
相變らず此のスレは定期的にカナモジ會やローマ字會の阿呆に特攻受けるなあ(笑)
393名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/27(火) 19:28:50.88 0
正字正假名遣ひをやりはじめて一年餘り經つのですが、正字で書いた後に俗字を
書かうとすると暫く書けない時があります。
何と形容しませうか、感覺が崩れるやうで、特に漢字を覺えはじめの頃は正字・俗字
雙方忘れるなどと言ふ事態に爲りました。かう言ふ經驗は私丈でせうか?
394名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/27(火) 20:51:29.20 0
邊‥正字 邉‥俗字 辺‥略字
395名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 17:46:25.59 0
Kanzi no sekai kara nogarete, romazi de Nihongo wo kakimasen ka?
396名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 19:24:48.07 0
>>395
 勝手に書いてろ。
397名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 19:28:17.16 0
>>395
> Nihongo wo
「を」は歴史的假名遣であるが、「現代仮名遣」でも採用されてゐるものである。
だが、假名でも無いロオマ字表記で wo を用ゐるのはナンセンスに過ぎない。
woは「を」の古い發音を写した者で有つて、woの表記を爲すはロオマ字表記に於て「を」を使ふやうな者である。
「を」は「假名」であり、假名遣の規則で認められる表記。
假名遣の規則とロオマ字表記の規則とを混同してはならない。
例へば、「表記」は假名遣の規則に依り「ひようき」と書かれるが、ロオマ字表記規則によりhyoukiとは書かぬのである。(hyookiと書く)
また、「例へば」はtatohebaでは無く、tatoebaと書くのである。
398名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 19:36:56.40 0
>>397
写は寫。
399名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 20:20:45.04 0
Tatoweba to kaku noga tadasii no desu.
Totowu no gokan wa tatow nano de, "wa-gyoo no doosi desu.
400名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 20:53:54.45 0
>>399
「例ふ」の語幹が「たとw」とは話に爲らん。
wuの音韻も日本語に無い。
間違ひと獨善のロオマ字表記に追随者は出て來ない。
401名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 22:23:20.46 0
文語では 据える は 据う で わ行 である。語幹は SUW だね。
402名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 22:32:25.05 0
>>397
でも、

Nyogo Koi amata saburai tamai keru...
Gion Shoja no Kane no koe Shogyo Mujo no...

これでは、古典のラテン文字翻字とは、到底言へないんぢゃないですかね?
現代仮名遣ひと同様に、【綴りの情報量が減る】んですよ。これが致命的。
昨今の世界的な古典研究では、データベースとして通用するやう、ラテン文字が特權を得てゐますが、
でも、翻字のような「つまらない」作業では、情報量を出來る限り減らさないことがポイント。

例へば、
Idure no Ofon-toki ni ka, Niaugo kaui amata saburafi tamafi keru naka ni...
Giwon Siaudia no kane no kowe, Siogiau Muziau no Fibiki ari, Sara saudiu no fana no iro...

これはかなり復古的な一例ですが、歴史的仮名遣ひを翻字する法則を、考へても良いかもしれない。
記紀万葉なら、出來ることなら、上代特殊仮名遣ひを全部書き分けるラテン文字が望ましい。
403名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 22:33:51.59 0
>>400
岩波の 国語辞典 その他 で 調べてね。
404名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/29(木) 06:15:30.45 0
日本文字で書かれた古典を「ラテン文字翻字」と誇らしく云ふが、何の爲にさう云ふ事をするのか目的や意義がとんと解らぬ。
そも此のスレツドに毆り込んで來たロオマ字論者が現に書くものは古典でも有るまいに。
405名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/29(木) 19:11:06.54 0
406名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 04:15:36.84 0
ふ に 終わる 動詞を は行に 活用する もの として 来たが、中世わ行に 発音する ように なり、
そのまま はひふへほ と かき、ここに かなづかい が 生まれた のだ。
もしも ふ動詞を わ動詞 と 認定していれば、字音表記主義の 貫徹が 貫かれた であろう。
字音表記が 正しい もの なの です。 
407名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 06:23:23.03 0
ハ行がそつくりワ行へ移行したと云ふやうな音韻變化は無い。
× ha hi fu he ho → wa wi u we wo
○ ha hi fu he ho → wa i u e o
あんたは「〜へ」を ‥we と發音しはしないだらう。

「字音」とは漢字の音(支那語の音)と云ふ意味の言葉である事を知らぬか。
408變なものを書いてみた(笑):2014/06/07(土) 10:48:27.79 0
「女性專用車輛がルール」との滑稽なる言用ゐるべからず。
法的に誰でも乘らるが「女性專用車輛」なり。
任意の協力で成り立つものにて、協力せぬと思ひぬる者には無意味な表示と同等なり。
鐵道會社は契約内容を明確に示し運用せらるるが當然なるが長年に渡り虚僞の内容を示しける
有樣ありて、鐵道営業法三條に抵觸すると謂ふ前代未聞の椿事を繼續しつる現状甚だ問題ありきとぞ惟ふ。
三條は運送條件を明示せよとの条文なるが、此の法律が成立せしは明治三十三年なるも恐らく今まで
此の條文守らる能はずとなりし記録なからむとぞ覺ゆる。
これがゆゑ鐵道會社、惡徳會社と形容せざるべからざる處となりき。

鐵道営業法
第三条  運賃其ノ他ノ運送条件ハ関係停車場ニ公告シタル後ニ非サレハ之ヲ実施スルコトヲ得ス
○2 運賃其ノ他ノ運送条件ノ加重ヲ為サムトスル場合ニ於テハ前項ノ公告ハ七日以上之ヲ為スコトヲ要ス
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M33/M33HO065.html
409名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/07(土) 21:38:20.05 0
>>408
 まあ、或意味の逆差別だな。
410名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/08(日) 01:12:34.99 0
1. Nihongo on'in no tokusitu wa go-tyuu go-bi ni "a-gyoo" boin onsetu ga arawarenai koto. 福田説
2. (ha hi fu he ho ----wa i u e o ) wa arienai to watasi wa omowimasu.
3. ha hi hu he ho ......wa wi wu we wo ---da to omowimasu. ya yi yu ye yo mo sootei site います。 
4. " 字音表記"wa torikesimasu. Watasi wa mozi no hatuon no tumori desita.
411名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/08(日) 01:44:58.97 0
>>410
本意 本位 本院 など 語中に あ行が 現れている、これ いかに?
412名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/08(日) 01:49:07.37 0
本院 語中に い の 母音が 現われている これ 如何に。
413名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/08(日) 08:05:26.56 0
>>410
福田とか云ふ人が述べたのは古い日本語に就いてで有らう。
現に行なはれてゐる音韻がまた夫れと違ふ事は耳で聞き取れば分る。
耳で聴く実證無くして机上で"watasi wa omowimasu"等と捏ね繰り出しても仕方が無い。

「下さい」の語尾の「い」は存在しない等と強辯するのだらうか。
自分で"omowimasu"と実際に發音してゐるのだらうか。
414名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/08(日) 12:25:29.47 0
>>411
 ほんい、ほんゐ、ほんゐん。
415名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/08(日) 15:57:47.02 0
>>411
其等は皆、漢語。
日本語(和語、やまとことば)の音韻論とは無關係。
416名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/09(月) 18:42:56.46 0
417名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/09(月) 19:17:31.52 0
>>416
かう、さう、だう、と揃へばスツキリすると書かれてあるが、こ・そ・あ・ど、の「あ」を抜かした儘の議論だ。
418名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 19:28:15.44 0
日本の伝統だから正字正假名遣を使えと言いながら
明治以降に始まった言文一致を使う滑稽w
419名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 19:46:16.79 0
>>418
 正字正假名と言文一致とは何等關係の無い話である。
420名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 20:16:10.75 0
>>372
語と音とが 乖離しない ように 一致する ように すれば かなづかい わ 雲散霧消。 
421名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 20:46:38.12 0
>>420
「ように」は「よーに」、「かなづかい」は「かなずかい」と書かなくて宜いのか。
422名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/11(水) 22:52:37.56 0
文字言語が音の寫しではなく語意識に基くのは>>420の失敗からも明らか
(もじげんごが おとの うつしでわなく ごいしきに もとずくのわ >>420の しっぱいからも あきらか)

表音主義者は目と耳が違ふ器官であることも分からない莫迦
(ひょおおんしゅぎしゃわ めと みみが ちがう きかんであることも わからない ばか)
423名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/12(木) 16:01:56.11 0
め と みみ と が ことなる とて じ と おと とが ちがって よい とわ ならない ですよ。
424名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/12(木) 17:00:07.03 0
そもそも永遠に表記と発音が乖離しないやうにすることなど出來るのだらうか。
誰も可能だと斷言することは出來ぬだらうし、それならば正假名遣ひをずつと使ひ
續けるはうが遙かに安全な道であるやうに思へる。
それから、このスレは正字正假名で話すスレであり、表音主義者・漢字廢止論者が
自らの主張を繰り廣げる場所ではない筈。
425名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/12(木) 21:35:42.05 0
>>423
表記と發音は全然違つて構はないよ。
全然OK。

表記は目の擔當。發音は耳の擔當。それぞれ並立。それが現實。
漢字も表記から發音が分からないのに餘裕で通用。それが現實。
英語も表記と發音が支離滅裂なのに餘裕で國際スタンダード。それが現實。

表記の違ひは目で感じるものであつて、耳ぢやないし。
發音の違ひは耳で感じるものであつて、目ぢやないし。
「現代仮名遣」被洗腦者が正假名遣を見た時の違和感は、發音と違ふからといふ耳の作用ではなく、「現代仮名遣」と違ふからといふ目の作用に他ならない。

現に「こうむる/コオムル」「こおり/コオリ」「おうぎ/オオギ」「ほのお/ホノオ」が同居してゐても違和感ないしね。
これが「こおむる」「おおぎ」や「こうり」「ほのう」に變はつたら、同じやうに違和感がすることだらう。やはり目の作用に依る。

「現代仮名遣」被洗腦者も正假名派も兩方表意主義に基いてゐる。
親を取り違へてゐるだけの話。現代の日本人は狼が親だと思ひ込まされてゐる。本當は人間なのにね。
素直に正假名遣へ回歸しませう。
426名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/12(木) 22:15:27.68 0
そもそも文字と音聲は違ふものなのに一致させようとするのに無理があるね。
427名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/13(金) 02:07:58.37 0
日本でわ 漢字わ 表意文字、仮名わ 表音文字 だから 一致する 訳わ ない。
表意文字を 幾とおりに よみききして いる。漢字を 排除すれば、表音文字 の
みで 表記される ので 表音主義で 国語国字問題わ 解決される よ。 
428名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/13(金) 03:48:41.18 0
>>427
×表意文字を ○表意文字お
×漢字を ○漢字お
表記は耳でするものぢやないんだから無理すんなw
表音主義は難しいんだよ。いちいち發音に變換しなきやならないから。

このレスも「は」→「わ」といふ置換に氣を附けてゐるだけで、表音的思考が皆無。(漢字使つてるし)
表意的思考を捨て去ることはできない。樂だから。
表音的思考に至ることはできない。疲れるから。
429名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/13(金) 08:53:13.77 0
 假名單體自體の表音的性質と假名を用ゐて語となりし時の假名の役割とは全く別物である。
其を一獅ュたにしてゐるのが表音主義者である。
430名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/14(土) 06:38:40.49 0
>>419
関係あるだろ
表音主義を否定するなら当然言文一致なんて唾棄すべきもの
431名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/14(土) 09:57:05.89 0
>>430
表音主義で行くのならば、表意文字である漢字を使はねば宜いのに。
表音主義と言ひ乍ら「を」を使ふとは。
432名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/14(土) 10:15:39.30 0
英語國民に、ナイフの事をknifeと書くのは言文一致に反するから止めろ、と言へば宜いのに。
433名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/14(土) 13:54:41.01 0
>>428
あ行は語頭のみに現れ語中語尾および屈折語には使用しない。故に 格助詞のを書くのだ。
434名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/14(土) 16:16:29.66 0
>>433
>あ行は語頭のみに現れ語中語尾および屈折語には使用しない。
思ひきり語尾に「い」を使用してゐるが。
435名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/14(土) 18:56:09.12 0
>>430
 「假名遣」とは語を如何なる假名を用ゐて表記するかの方であるのだから、其は言文一致とは何等關係の無き話である。
436名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/14(土) 21:38:35.25 0
>>434
ない にわ まゐった.
437名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/14(土) 23:03:48.64 0
變な自分勝手ルールを作るからだ。
438名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/16(月) 01:15:25.86 0
Isagi yoku kabuto o nugimasu.

A gyoo no kana wa kotoba no gotoo goyuu gobi izure nimo kaite yoi koto ni suru.
439非正字御容赦:2014/06/18(水) 20:12:50.15 O
>>424
>正假名遣ひをずつと使ひ
>續けるはうが遙かに安全な道である

全くの正論だけど、残念ながら世間から共感は得られないだらうね。
今時の世間は、刹那的な気分に支配されてるから、
「面倒な正仮名遣なんてどうでもいい」
と無意識的に考へてると思ふ。
440名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/20(金) 00:35:39.55 0
Kyuukana mo sinkana mo naninaiha o onaziyooni naninaniwa to yonde iru.
HA o ha to sitari wa to suru nowa dotira mo tadasiku nai.
Hazime kara WA to suru noga tadasii mozi no tukaikata dearu.
441名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/20(金) 06:47:46.67 0
>>440
siを「し」と讀ませたり、tiを「ち」と讀ませたり、ziを「じ」と讀ませるのも表音的で無いと思ふが。
siは「すぃ」だらう。
訓令式でsiを"shi"と讀ませるのは表音を離れた「假名遣」的な者を思はせる。
442名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/20(金) 08:48:52.59 0
サしすせそ を sa si su se so と 規定する ので、 なにも hebon式の 非難 わ 該当しない、
たちつてと も ta ti tu te to と した。
443名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/20(金) 08:50:14.97 0
サしすせそ を sa si su se so と 規定する ので、 なにも hebon式の 非難 わ 該当しない、
たちつてと も ta ti tu te to と した。
444名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/20(金) 10:09:54.98 0
カナモジ會、ローマ字會の共産主義者の相手なんぞしなくて宜し。
445名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/20(金) 10:42:45.44 0
>>442
その規定の仕方其の物が「假名遣」的だと言つてゐるのだ。
正假名遣を使ふ立場としては、waを「は」と書き、oを「を」と書き、uを「ふ」と書くのは語源に順つてゐるからで有つて、表音主義に拘らないからである。
ロオマ字論者がshi"の音韻をsiと表記するのならば、矢張り表音主義に拘らないと云ふ事を認めれば宜いのである。
其事に眼を瞑り(と云ふより見えてゐないのだらうが)、漢字や假名遣を表意的であるとして攻撃する事は矛盾してゐると云ふ事だ。
446名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/20(金) 12:28:00.08 0
あ を A い を I う を U え を E お を O と 同様に し を SI と しているのだ。 
447名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/20(金) 12:50:24.71 0
都田茂樹や竹本りえは、
松山大学という「頭が悪い人が行く大学」=田舎の三流私大に
一浪していますwww

>>愛媛県伊予市 竹本清様方 竹本りえ
448名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/20(金) 14:47:26.02 0
誰でも間違へない平易な國語つて、裏を返せば間違ふ筈がない、間違ふ奴はをかしいつて發想になりかねないよなあ。
政治家のどうでもいい誤字誤讀とか殊更バッシングしまくるのもさういふ影響を受けてるのかしらん。
つくづく人に嚴しい主義だと思ふ。

そもそも言葉とは易しくないもの人間とは不完全なものといふ認識さへあれば、こんな狹量な發想にはならないし、國語破壞もなかつただらう。
それでゐて外國語の綴りだけは懸命に覺えさせられる。現代の日本人あはれ。
449名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/20(金) 18:21:59.75 0
>>446
全く見えてゐないな。
450名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/21(土) 14:55:57.71 0
 平假名及び片假名が表音文字とても、語の表記も亦表音なりとの謂は凡そ語の本質を何も解つてゐない癡者である。
451名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/21(土) 23:09:34.46 I
正字と新字体と簡體字と俗字を混ぜて書くと
単調な文に變化が出て面白い
452名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/22(日) 03:34:52.57 0
あはれ を アワレ と 読む 正字派わ 異常だよ。  
453名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/22(日) 03:59:09.30 0
現代人ならば誰でもアワレ、〜ワと發音するが、何か。
454名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/22(日) 07:52:07.84 0
>>451
 現の新字體と稱ばるゝ者にありては、頗る誤字多し。
455名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/22(日) 11:13:40.07 0
>>452
それならば助詞の「は」「へ」「を」を「わ」「え」「お」と読む
日本人は皆異常といふことになるが……。
456名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/22(日) 14:24:26.50 0
「は」「へ」「を」を「わ」「え」「お」と 書けば、せいじょうだよ。
457名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/22(日) 15:42:44.00 0
つまり「を」と書いてゐるあんた自身も異常者と
458名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/22(日) 16:40:03.97 0
格助詞の 「は」 「へ」 を 「わ」「へ」と 書けば、正常だょ。
「を」わ お o と 違い wo だから 「を」書いて いい のだよ。
459名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/22(日) 16:43:09.29 0
へ わ え だよ。
460名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/22(日) 18:00:57.72 0
自覺持たぬ異常者なる哉。
461名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/22(日) 18:05:38.54 0
ゐ い を お わ おのおの 書いた とおりに 読むので 問題わ ない。 
462名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/22(日) 19:06:34.71 0
「ゐ」をwi、「を」をwoと發音してゐる現代人を見た事が無い。
463名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/22(日) 19:16:53.31 0
>>458
>>456と矛盾してるし、普通「を」は「お」と發音する。
「ゐ」も「い」と發音は同じ。
464名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/23(月) 02:12:56.31 0
は を は と よみ わ と 異音に 読む のが 異常だよ。
1字 1音 が 正常だよ。
465名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/23(月) 05:35:19.60 0
一字一音と云ひ乍ら、漢字を使つて居るではないか。
「字」はジともあざ、とも讀め、「音」はオン、おと、ね、とも讀める。
其に幾ら指摘しやうと答が無いが、「を」をoと讀んでゐるのであらう。
466名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/23(月) 21:21:17.39 0
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
467名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/23(月) 22:40:46.24 0
>>465
こじつけが過ぎる
468名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/24(火) 00:07:08.20 0
>>1 正しい國語表記を遣ひませう

ただしい こくご ひょうき を つかいましょう。
げんだい の 「かんじ まじり かながき ぶん」が はたして 
にほんご の ひょうきほう に てきせつ か どうか? みなおし
する ひつよう だな。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/24(火) 06:06:32.24 0
>>467
漢字文化圏の総體で觀れば漢字は表意文字で有つて、一字一音では無いぞ。

>>468
>みなおし する ひつよう だな。
此は正しい國語か。
470名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/24(火) 06:15:39.79 0
Minaosi o suru hituyoo a aru.
471名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/24(火) 17:21:25.19 0
「漢字を使はない國語表記が正しい!」等と言つてゐるをかしな人間がゐるやうだが、
一體何を以て「正しい」と主張してゐるのか。
472名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/24(火) 22:52:59.23 0
英語のgod を ゴッド と 発音し また かみ 神 と 読む たぐいの 不思議な
言語活動だよ。不合理な言語です。
473名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/24(火) 22:54:01.70 0
>>470
> hituyoo a aru.
見直して之なのか。
474名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/24(火) 23:34:11.87 0
ひつよう が あります。もじ の うちちがい が おおい ですね。
475名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/24(火) 23:41:19.55 0
Part of speach goto ni space o akenai kakikata mo tadasikunai no desu. 
476名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/25(水) 06:33:48.56 0
英語をアルファベットで書けば、英語以外の何者でも無いな。
一寸たりとも國語表記たり得ない。
実際の發音はカタカナ英語なのに。
477名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/25(水) 20:19:25.55 0
場違ひ漢字廢止論者は既存の表記方法に對して「異常」「正しくない」とばかり言つてゐるが、
「何を以て異常とするか、正しくないとするか」を一向に説明してくれないので反應に困る。
478名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/25(水) 20:38:54.18 0
Sure tai ga  >>1で" 正しい国語表記”と さきに しょうして いるよ。


 
479名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/25(水) 20:49:50.19 0
正字正假名遣ひには歴史的に使はれてきたといふ正統性がある。
今知りたいのは、なぜ漢字廢止論者が正假名遣ひや漢字假名混り文は「異常」「正しくない」と斷言出來るのかといふこと。

>>478
>Sure tai ga  >>1
>さきに しょうして いる

間違ひが多いですね。
480名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/25(水) 23:54:30.57 0
かんじ わ じ の かず を せいげん して も まもられない、ので がくしゅう に こんなん である。
また もじ の まえ の びょうどう が うしなわれる。
がくしゅう ねんすう が ながくなり、ふけいざい である。
481名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/26(木) 06:55:03.35 0
漢字、制限、学習、困難、平等、年数、不経済 ‥ 此等は漢語(支那語)で有つて、漢字表記が妥當で有る事。
「もじのまえのびょうどう」 ‥ 現つに寝言を言はれても解らぬ。
482名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/26(木) 08:16:34.06 0
Google de "kokugo kokuzi mondai" wo kensaku site wa ikaga?
483名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/26(木) 11:55:58.64 0
なんで「現代仮名遣」「常用漢字」からも受け入れられないやうなキチガヒがこのスレにゐんの?
スレチ
484名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/26(木) 14:43:04.22 0
485名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/26(木) 15:02:17.40 0
歴史的に 使用されても 社会の発展段階が 後進段階に あれば、正しい とは 判断 されない。
封建時代の 人権無視の 名残が 残り 議会政治に なっても 昭和前期まで 婦人参政権は 認められなかった。
都議やじ問題なども 歴史的に 存在していても 容認されないが 如し。
486名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/26(木) 16:50:11.57 0
>>485
文末の「如し」のやうな歴史的な語彙を此処で書くのは文章語を尊重する態度で有り、實に立派だ。
向後益々御精進され度い。
487名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/26(木) 16:53:56.54 0
いや、今してゐるのは假名遣ひと漢字假名混り文の話。
正假名遣ひや漢字假名混り文が「異常」「正しくない」理由は、結局出せないのだらうか。
488名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/26(木) 16:55:03.17 0
>>487>>485等に對して。
489名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/26(木) 18:15:22.27 0
具眼の士に 感謝。
490名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/26(木) 23:08:03.10 0
現れてきた かんじは おん か くんよみ かを きめねばならない。
文中の 動詞の「話す」の 語幹は 「話」で、語尾は さ し す せ そ と かつようして いる。
しかし さしすせそ に 子音の S が のこっている。
ただしい 語幹は hanas である。 
491名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/26(木) 23:30:32.68 0
然し、非道い文章だ‥。
492名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/27(金) 06:53:01.58 0
お前らもちろん発音も"正しく"してるよな?
493名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/27(金) 07:35:49.44 0
此処のスレツドのタイトルは表記に附いて述べてゐる丈で、發音に附いては触れてゐない者で有る。
發音に關しては、seとsheや東北辯での中舌母音等、地方差も有り、アクセントまで入れれば人に依つて大いに違ふ者ではあるが。
494名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/27(金) 07:44:35.50 0
何依り、發音は時代に依つて變はつて來て居り、亦、變はつて往く者であらう。
我等は其を否定する者では無い。
飽く迄表記を論ずる立場で有る。
495名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/27(金) 22:00:11.47 0
Hebon の shi でわ h わ なくて si が ただしい

語    語幹     語尾       語   語幹  語尾
話す   語      さない  否定形 hanasu hanas a-nai  
            し    連用形     hanas i-nagara
            す    現在形     hanas u  
            す    連体形     hanas u-hito
            せ    仮定形     hanas e-ba
            せ    命令形     hanas e
            そ    未然形     hanas ou
496名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/27(金) 22:51:50.17 0
shiとsiの發音は違ふからアルファベツト表記も違つてゐる事を理解出來ぬか。
所謂訓令式を離れた場面でshi=si等と論理の通らぬ事を言ふか。
「はなす」を例に取つてゐるが、「たつ」ではどうなるのだ。
chiとtiの関係はどうだと言ふのだ。
497名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/28(土) 00:28:30.62 0
>>496
tatu tatanai tatinagara t




>>496
日本語の 動詞の活用から 見て へぼん式のshi でわ 語幹 の 説明が できない。日本式のsi が ただしい のだよ。
おなじく tsu でわ 日本語に なじまない、 tiが ただしい のだよ。
498名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/28(土) 01:08:31.55 0
tatu tatani tati tatu tate tatoo、gokan wa tat, gobi wa aiueo.
tatsu tatan tachi tatsu tate tatoo, gokan wa mitomegatai.

tsu wa matigai.

従来の漢字まじり仮名文わ 語幹の 誤謬が明白 正しく ないよ。
499名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/28(土) 02:41:53.56 0
いはゆる音韻表記にては[?i],[tsu]を/si/,/tu/となすこと通例となれり.これ音韻の體系性を
より著明ならしめんがためなり.音聲を重視するならばshiを用ゐるべきも,然らずばsiとするも妨げなかるべし.
いづれの正しきか誤れるかを論ずるの要なし.ただ立場の異れるのみ.
500名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/28(土) 06:31:07.29 0
「正」を主張するなら、語彙や用法も当時を再現すべきだろ
501名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/28(土) 06:51:12.70 0
>>499
であれば、siが正しい等と云つてゐる者はローマ字表記に於ける歴史的假名遣論者とでも云ふべきであらうが、
實の所は他所のスレツドへ毆り込んで無茶苦茶を謂つてゐる丈の者なので困る。

>>500
何を言つてゐるのか分らん。
一寸見て古い表記法だと感じた爲に、もう全部昔通りにしろ等と幼稚な叫びを上げてゐるのだらうが。
502名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/28(土) 08:41:11.56 0
>>500
当時(いつの時代?)を再現した文が「正」ではない。
「正」を主張してゐるのは「漢字」「假名遣ひ」のみ。
503名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/28(土) 11:35:47.25 0
>>477
日本語と同じ意味をもつ漢字を日本語よみを訓として、古くから成立した ところの 漢字まじり文わ 異常と言わずとして 何と 言うべきか?
504名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/01(火) 16:24:23.66 0
だから漢字交じりで「漢字まじり文わ 異常」とか書くなと。
505名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/01(火) 22:14:07.83 0
>>503
「日本語とおなじ意味をもつ漢字を日本語よみを訓として、ふるくから成立した‥」
と此のやうに訓讀を使はずに書き連ねる事も出來るのだけどね。
書く、描く、掻く、等と書き分けるのは、意味を視覚的に明確化しやうとするちよいとした親切心さ。
かな許りで書くよりも漢字を交ぜたはうが此れも亦、視覚的に讀み易く、意味を取り易くなる面が有るね。
世界的にもユニークな表記法だけど、「異常」とも感じずにやつてゐるよ。
君の表記を見てもちゃんと讀み易くなるやうに漢字假名交り文にしてくれてゐるしね。
506名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/01(火) 23:59:24.52 I
ぬるぽ
507名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/02(水) 00:01:45.41 0
ガッ
508名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/02(水) 10:56:31.76 0
俺のところは「思ふ」を言ひやすく「オモオ」と言ふんで、「おもう」を押附ける表音主義者は明確に敵なんだよなあ…。
509名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/02(水) 15:03:59.44 0
は行を わ行に 点呼音と なる のが 日本語の 性質 だ とすれば、omowa omowi omowu omowe omowo と 活用する。 思ふ の 語幹は
omow と みるのが 妥当だな。
ここに 仮名づかい の 問題は 起こらない。  
510名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/02(水) 15:06:27.14 0
点呼音 ×
転呼音 ○
511名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/03(木) 16:43:29.69 0
Romazi nyuuryoku de IME o toosite kanzi maziri bun o kakidasu nowa
mattaku hi-nooritu, hu-keizai da ne.
512名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/03(木) 17:05:52.17 0
>>511
何で此のスレにゐるの?
513名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/03(木) 18:28:35.85 0
>>509
>問題は 起こらない。
   ↑転呼してゐないぞ。

>>511
ローマ字を打てば能率的だと安心するのか。
キーボードのアルフアベツトは全く能率的に配置されてはゐない。
かなも能率的配置ではないが。
打ち易さ丈を追求しても讀み難くなる許りだらうね。
514名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/03(木) 21:20:40.47 0
Romazi から かんじ と かな に へんかん しない だけ のうりつてき だよね。 
515名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/03(木) 21:31:52.28 0
言葉は書くより讀まれる方が壓倒的に多いんだから全然能率的ぢやねえ
やつぱ根本的にバカなんだな
516名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 01:38:54.98 0
>>515
>>言葉は書くより讀まれる方が壓倒的に多いんだから全然能率的ぢやねえ
どう いう ことか?
517名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 02:12:13.53 0
>>516
漢字の變換入力は手間だが、讀み手は意味を取りやすい。
ローマ字の直接入力は樂かもしれないが、讀み手は意味を取りにくい。

文章は讀まれるためにあるのだから、なるべく書き手が勞力を負ふべきだらう。
518名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 02:29:05.93 0
書く人は一人、読む人は百万人 ということもあるんだから
労力を惜しむなら読む方の労力を惜しむべきだな
519名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 09:40:26.32 0
Alphabet mo narereba, yomeru yooni naru yo.
ABC arerugii no rikutu da yone.
Gaikoku wa abc a ooi yo.
520名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 09:43:46.69 0
Gaikoku wa abc ga ooi yo.
521名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 09:59:13.07 0
Sumaho ga benri na node neko mo syakusi mo tukatte iru.
Yasasii R$omizi mo hiromaru hazu da, ga ?
522名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 10:10:55.14 0
外をガイと讀み、國をコクと讀むのは音(支那語音)讀み。
支那語音をアルフアベツトで書かうと云ふ試みは戰後の中華人民共和國が目論んだが潰えて漢字表記に戻つたな。
其れが今、日本のローマ字表論者がGaikokuと表記するか。
523名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 13:56:14.33 0
>>519
さう來ると思つた。
漢字もローマ字も意味の取りやすさは變はらないと言ひ張るやうな眞正キチガヒなら、もう何も言へないんだよなぁ。

「gaikoku」には「外國」の意味しか殘らず、「外」の意味も「國」の意味も完全に拔け落ちる。
「外」も「國」も知つてゐる頭で「gaikoku」が良いのだ、と言つたつて何の説得力もないだらう。
といふか同音異義語カオス。
524名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 13:58:26.43 0
國語を審議する資格のない會(略して國語審議會)の連中もさうだつた。
自分たちは正字正假名を知つてゐるから、こつちの方がバカでも分かるだらうとか上から目線で言へてしまふ。
生まれも育ちもゆとり假名遣世代の悲慘さなんて、ゆとり教育世代の比ぢやないだらう。
525名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 15:46:27.89 0
>>522
よその くにの ひとを いいならわした ”がいこくじん”は にほんご と みなして よい。なにも しな を みならう ことは ないよ。にほんで つかう ことばを ろおまじで かく のが なんで ひはん される のか? ふしぎ だよ。
526名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 16:47:46.36 0
日本人が工夫して長く使つて來た漢字假名な交り文が何故批判されるのか不思議だよ。
527名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 16:55:18.98 0
>>525
>>523でもう書いて呉れてゐるぢやないか。
528名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 17:18:52.77 0
しなもじ を その いみする やまとことば で よむ のが ふしぎ。 よみあた を しめす しるし も ない のに だよ。 
529名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 17:38:41.87 0
何が「ふしぎ」なのか全然判らない。
530名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 19:48:32.66 0
えいご で たとえれば MAN を おん で マン くん で ヒト と 言うが ごとし。     
531名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 20:37:58.78 0
>>530
表音文字なら訓讀みも多分起こらなかつたんでないかな。
音を表さない表意文字ならではの發明といへる。

要するに例へが不適切。漢字の話なんだから普通に漢字で例へれば良からう。
といふか英語の表記だつて讀み方なんざ示してないんだが、それはいいのかw
532名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 23:12:22.60 0
>>530
英語に例へれば確かにさう云ふ事。
朝鮮などに訓讀は無い。
朝鮮ではMANをマンとは讀むが、決して「をとこ、ひと」等とは讀まないやうなもの。
日本だけがユニークな訓讀をする。
だが、實際に表音文字式の西洋の言葉が傳へられた時には當然訓讀などしてゐないけどね。
あんたが一所懸命に漢字の訓讀を不思議がって見せても駄目だよ。
不思議な事として啓蒙したいのだろうが、指摘されずともそんな事は分つてやつてゐるのだから。
不思議、不思議と大聲を上げても訓讀を止めたりはしないよ。
533名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 23:19:23.94 0
体系的ではないが、英語でもetc.をand so forthとよんだり、i.e.をthat isとよんだりするよ。
また、わが国では英語を漢文訓読風に読み下していた時期もある。
534名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 23:43:42.85 0
>>532
訓読する 漢字は つかわない、止める は やめる と する
>>531
英語は いざしらず 仏語は つづり字の 規則を 習得すれば、一応 よめる もの だよ。
535名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 00:01:40.04 0
日本語のかなづかひも、規則を習得すれば一應讀めるものだよ。
536名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 00:51:58.94 0
誤解だね。文章は よめないよ。
537名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 00:57:14.92 0
>>536は文章が讀めないさうです。
538名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 01:02:24.24 0
>>536
 そりやあ御前さんには讀めんよ。
539名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 02:07:40.03 0
かなづかい わ そお かも しれない が かんじまじりかなぶん わ 
この かんじ わ おん で よむ のか くんよみ する のか。
これに ついての きそく わ ない。ながい としつき の がくしゅう が ひつよおだよ。
そお かんたん にわ よめないんだよ。  
540名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 02:23:08.80 0
FIFA Franceが ドイツに せんせい された
541名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 02:25:25.19 0
FIFA Franceが ドイツに せんせい された
542名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 02:40:23.16 0
>>539
何をおっしゃる。
讀める癖に。
543名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 03:33:55.19 0
>>539
表音主義で 書けば、仮名遣いは 雲散霧消する ものなんだよ。
544名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 06:45:54.17 0
>>543
>仮名遣いは
      ↑之で表音主義のつもりなのか。
545名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 07:30:06.93 0
 言語表記を表音主義に倣ひ書かねばならぬなんて法は何處にも存在しない。
546名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 09:28:25.22 0
>>545
文字と発音は互いに影響し合ってる事を無視するのか
547名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 09:47:55.78 0
>>546
 假名遣とは音と表記との閧ノ乖離が生ずる場合の假字の書表す方の意味である。
假に假名遣を音に合はせねばならぬとせば、刹那に變り行く音に絶えず假名遣は變化を強られ、
歴史的國民共通の語と云ふのは刹那に消滅する事となる。
 假名遣とは語の意味乃至語源に從ふを方とすれば、歴史的國民共通の語と云ふのは時代の沿革に關係無く維持せらる事となる。
548名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 10:06:19.96 0
>>547
強られ→強ひられ
維持せらる→維持せらるる

ちゃんと古文勉強したはうがよいよ。
549名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 10:13:25.71 0
>>548
單なる誤變換。
550名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 11:02:08.09 0
>>1
”ただしい こくご ひょうき を つかいましょう。”

この かきかた を ひょうおん しゅぎ と いう もの だよ。
551名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 11:11:10.39 0
>>550
 固より國語は表音主義を採つてはゐない。
552名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 11:27:02.13 0
このスレに貼り付いてゐる表音主義者とやら、ずつとまともに反論も出來てをらず、話をエらしてばかりで
文章も正しく讀み取れてゐないから立ち去つたはうが良い。
553名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 11:42:36.03 0
>>550
>つかいましょう。
>いう
之の何処が表音主義だと云ふのか。
554名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 11:52:15.24 0
表音主義知らずの表音主義者。(嗤)
555名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 17:38:15.17 0
國史と國語に關する質問主意書
昭和六十二年十一月十一日提出
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/a110004.htm

國史と國語に關する質問主意書

 凡そいづれの國にもその國自らの歴史がある。之を國史といふ。國史はその國民が之を尊ぶ時、その國は興り、之を輕んずる時、その國は亡びる。
 いづれの民族・部族にもその民族特有の言語がある。之を國語といふ。國語はその民族が之を正す時、その民族は榮え、之を亂す時、その民族は衰へる。
 ここに國史と國語との一體的因果があり、國民をして絶えず自國の歴史と國語とに高い誇りと愛着尊敬の思ひを致させ、不斷の努力を以つて、
之を純正正確に傳承せしめること、即ち正しい自國の歴史を、正しい自國の國語を以つて語らしめることこそ、立國の大本であるべきものである。
 我國は、昭和二十年八月十五日の敗戰によりその主權が聯合軍により制限され、教育においては國史を廢し、國語を輕んじた。
然も、昭和二十七年の講和條約により獨立を恢復して後も之を舊に復さず、今日に至つてゐる。
 かくて戰後四十有二年、國民の多くは日本民族の發祥と建國の神話・歴史を知らず、國語また大いに亂れ、あたかも無國籍的國民と化しつつある。
誠に悲しむべき現實であり、速かに之を改めなければならない。
 世界にはフランスにおける翰林院(アカデミー・フランセーズ)の正統辭書編纂の歴史や、ドイツにおけるグリム兄弟とその弟子たちによる民族傳説の集成と辭書編著の事業、
或いは我國における水戸藩の大日本史發行の如く、官民ともに國史・國語を正しく守り傳へた尊い事例は決して尠くない。今日の我國にあつても、
之等のことに學び、國史・國語の正統を守る運動が待たれるところである。
 然もそれは政府自らが速かに對處すべきことである。故に之に關し質問する。
――
556名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 17:38:47.04 0
――
一 國史について
 1 我國の建國は神武天皇御即位にあることは、二月十一日を以つて「建國紀念の日」と定めた國民祝日の法規に明らかなところである。
ついては、國史において神武建國の精神的原點を確認し、その祝賀行事等は政府自らが主催するなど適切な方策をとる考へはないか。
 2 我國の近現代史にあつては、東京裁判による日本侵略者論的視點に立つ記載が學校教科書等の大勢を占めてゐる。
然し、之は一方的かつ一面的史觀であつて、必ずしも正當ではない。政府においては速かに之を正すため、適當な方策を講ずべきと信ずる。所見如何。
 3 學校教育にあつて、社會科を改めて日本史(國史)を重視し、之を獨立科目とするなど賢明な對策を講ずる考へはないか。
二 國語について
 1 國語を重んじ、これを正すため、「常用漢字」「現代假名遣ひ」をともに廢して、舊來・本然の國語・國字を恢復する考へはないか。
 2 日本語の記述は本來縦書であつた。政府においては、公文書等を須く原則縱書とし、學校教科書等も之によらしめるべきである。これについての見解如何。
 3 戸籍法竝に同施行規則を改めて、人名として用ゐ得る漢字の制限を解除する考へはないか。

 右質問する。
557名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 18:22:11.71 0
ふと思ったけど、このスレの人たちは「スレ」って言葉をなんて表現するんだ?
558名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 19:56:16.11 0
>>557
スレはスレとしか。
レスもレスとしか。

本當によくある誤解なんだよね。
かなづかひは變へないでいいといふだけであつて、語彙は普通に移り變はるよ。
感嘆符や疑問符とかの記號も全然使ふよ!

文部省の莫迦共によるゆとりかなづかひが全部惡いから、洗腦された人が誤解してしまふのも仕方ないとはいへ
「古語で書け」「文語體で書け」「右書きで書け」「萬葉假名で書け」とか
かういふのテンプレにでもした方が良いんぢや?
559名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 20:29:41.74 0
「ぢや」が許されるんなら、江戸時代あたりの少々くだけた假名遣ゐも許していゝんぢやねへか?
560名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 20:34:09.04 0
>>559
 「ぢや」は「では」の轉にて、だ行より生じゝ者なれば、「ぢや」にて問題無し。
561名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 20:37:43.96 0
>>559
そりや「碎け」ぢや無うて「亂れ」つてもんやで。

まあ、ゆとりかなづかひよりは揩オかもしんない。
亂れたかなづかひでも正しいかなづかひは讀むことができるが、
ゆとりかなづかひでは亂れたかなづかひも正しいかなづかひも讀むことができないw
562名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 20:38:05.71 0
>>560
そんな踊り字の使ひ方はない。
563名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 20:45:45.12 0
>>562
では正しい踊字は如何。
564名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 21:15:29.75 0
>>563
濁音+清音なるときは踊り字を用ゐざるべし。
565名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 21:34:34.24 0
もういつそ濁點使ふな
566名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 21:35:57.22 0
>>564
 そんな事は無い。
「づゝ」は普通に用ゐらる。
567名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 21:42:19.73 0
>>566
づづ
568名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 21:50:46.46 0
こいつ等が政権を取ったら地獄が始まるで。
なぜか中国の簡体字を使う左翼プロ市民
http://pbs.twimg.com/media/Bqn1yKHCEAAZzT4.jpg
http://img.news-us.jp/zakorea/20140701234820_000.jpg
http://livedoor.sp.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/3/9/3915cca7.jpg
http://noisyminority1999.files.wordpress.com/2013/12/131211b.jpg?w=750
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-66-cd/zone0358/folder/489017/53/12556853/img_5?1404308481
航空自衛隊航空総隊司令部・在日米軍司令部横田基地への
左翼過激派のテロ・ゲリラ事件を報じる中国の通信社
http://kwout.com/cutout/n/35/vg/yjb_bor.jpg
中国国旗を掲げる在日韓国人団体
http://livedoor.sp.blogimg.jp/societynews/imgs/f/9/f9c55ebf.jpg
毛沢東 ポル・ポト イエン・サリ

ポル・ポトが目指したのは中国 の毛沢東主義を基盤にした、
「原始共産主義社会」であり

古来からの固有の習慣・文化・宗教や
資本主義の要素を全て否定し、
家族を完全に解体し集団で農村生活をすることであった。

1975年から78年までカンボジアを 支配したポルポト派を中国共産党は 全面的に支援。

これにより人口の4分 の1にあたる200万人が虐殺された。

カンボジアは20世紀のアジアで最も 悲惨な運命を辿った国である。

現在、中国共産党はポルポト派を国際法廷で裁くことに強行に反対している。
自らの過ちを暴かれることを恐れているからだ。
569名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 21:51:13.07 0
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/421/23/N000/000/009/131111332322513122320.png
http://livedoor.blogimg.jp/rftibet/imgs/4/6/461405a6.jpg?01fea1ae
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/01/10/f0253610_124111100.jpg
http://livedoor.sp.blogimg.jp/b03la013/imgs/1/3/13f65937.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/421/23/N000/000/009/131111280486113303774.png
ポル・ポト派少年兵士
中国製AK突撃銃と56式半自動小銃と弾帯
http://www.geocities.jp/yamanob3/photoC10/camboSleng06.jpg
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-0/87/481/i5/___.jpg
http://blog-imgs-62.fc2.com/t/a/n/tansoku159/blog_import_524ebb3eab094.jpg
ポル・ポト派を礼参する朝日新聞
http://livedoor.blogimg.jp/fknews/imgs/2/5/25bc0b3e.jpg
ポル・ポト派は処刑前後に証拠写真を撮影した
処刑直前の少女の写真
http://image2.tin247.com/pictures/picsmall/150x1000/2014/01/05/fss1388912351.jpg
ポル・ポト派による大虐殺
【微グロ】
http://1.bp.blogspot.com/_JWoNWvyVQcI/TE2D8Ma1ZTI/AAAAAAAAg_s/ouPbV5wz-xg/s1600/%EF%BC%88%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%B8%E3%82%A2%EF%BC%89+041_1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/taisa1978/imgs/a/8/a8433614.jpg
http://i.ytimg.com/vi/upo89GxVHZY/0.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/48/0000316848/95/img07486d57zik7zj.jpeg
http://gaagle.jp/gagazine/kiji_img/985/thum_m/polpot_15.jpg
http://img.blog.zdn.vn/6020170.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/421/23/N000/000/002/skulls.jpg
http://skygold.jp/staygold/wp-content/uploads/2013/04/asia7_05.jpg
虐殺の舞台だったS21刑務所
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/48/0000316848/93/img4ba6ef4bzikczj.jpeg
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/S21_(%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3)
ドキュメンタリー映画
「カンボジアからの証言」(1979年製作): http://youtu.be/4nbd7WEfLUs
570名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/06(日) 04:39:01.64 0
タダシイ コクゴ ヒョオキ ヲ ツカイマショオ。
571名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/06(日) 08:49:57.25 0
>>567
 其は「づゞ」。
572名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/06(日) 09:37:25.18 0
表音主義者とやらはまだゐたのか。しかも反論もせず同じことをテープレコーダーのやうに
何度も繰り返すばかり。「ヲ」は「オ」に直さなくて良いのか。
573名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/07(月) 22:36:13.24 0
けふは七夕
やうやうしろくならないやまぎは
574名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 00:12:02.99 0
旧仮名派は戦後の新仮名派を否定するのか?  
575名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 00:39:40.45 0
わ行わゐうゑを wu が でない。
576名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 00:56:37.60 0
>>572
現かな時代に 正仮名が 正しいと 言う のか?
577名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 00:58:43.53 0
>>574
そつちが先に歴史的かなづかひを否定したんだろ…。
578名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 01:54:11.41 0
歴史的には 著名学者たち たとえば橋本博士がさきに 「新仮名遣ひは  仮名遣ひ に あらず」 と 批判されたんですよ。
579名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 02:22:02.87 0
何もないのにいきなりそんな批判する訣あるか。
表音主義者が表音的假名遣なんて言ひ出すから反論したんであつてだな。
そんな反論しなくていいならどんなに良かつたか。

てかあの題は「表音的假名遣は假名遣にあらず」の筈だけど、勝手に改變すんなよ。
「現代仮名遣」は表音的假名遣ではなく「中途半端な歴史的かなづかひ」でしかないんだから。
580名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 02:45:28.62 0
歴史的かな遣に拘泥する連中とネトウヨは似てるよな。
581名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 03:02:31.06 0
改変 
582名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 03:20:51.58 0
>>580
むしろ國語問題を知つてゐる人にさういふの餘りゐなくない?
なんせ國語がこの慘状だから、自國政府を責めたくなつちやふんだよな。全然外國を笑へない。

ネトウヨなんて何も知らず「簡体字の文化破壊と違い日本は伝統を守って〜」とか言つてさう。
583名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 04:36:00.75 0
言つてさう。× さ を そ と 読む 浮気をし、分裂症だね、
いってそう。○
584名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 04:37:41.62 0
言つてさう。× さ を そ と 読む 浮気をし、分裂症だね、
いってそう。○
585名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 06:45:44.06 0
さう: 様態・伝聞の助動詞「さうだ」の語幹。「この本はおもしろさうね」「彼も行くさうよ」
586名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 13:11:22.22 0
>>576
全然反論になつてゐない。

>>583-584
日本語が崩壞してゐて意味が分らぬ。
587名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 20:37:01.04 0
>>>585
旺文社古語辞典 近世から 表記上「さうな」は「そうな」ともなる。
588名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 21:19:08.92 0
そもそも歴史的仮名遣いは徳川時代の契沖『和字正濫鈔』に端を発するが、普及したのは
1873年以降(ここに普及といふは国定教科書に採用せられたるの謂にて、実生活においてひろく用ゐられしを意味せず。
その意味における普及はさらに数年を要せるべし)。
で、1946年には現代仮名遣いになったわけだから、使われた期間はきわめて短い。
さらにいうと、明治以降も棒引仮名遣が数年間教科書に採用されている。
今や現代仮名遣いの歴史は歴史的仮名遣いのそれに肉薄している。歴史性を根拠に歴史的仮名遣いを正統視することはできない。

「さうな」が「そうな」になるのだって、徳川時代に仮名遣いが相当程度表音化していた徴証にほかならない。
589romazi:2014/07/08(火) 22:44:31.03 0
正鵠を射る SURE なり。
590名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/08(火) 23:28:55.56 0
>>588
>徳川時代に仮名遣いが相当程度表音化していた
それは然うで、當時の假名遣など恣意的なもの。
所謂歴史的假名遣は其の後も研鑽して作り上げて來たもの。
今後も作り上げて行きたいと云ふのが我等の意思。
591romazi:2014/07/09(水) 00:43:53.12 0
ガラパポス的歴史的假名遣は 古文研究に必要だな。
592名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/09(水) 02:38:13.32 0
明らかに歴史的かなづかひで書かれてゐる文章に、「歴史的仮名遣の規則通りではないから、この文章は歴史的仮名遣ではない」なんてをかしなことを言ふ奴がゐるんだよな。
ひでえ完璧主義者がゐたもんだ。文章の作者は泣いてゐるだらう。

といふか、さういふ奴は一體國語はどうあるべきと考へてゐるのか。
「歴史的仮名遣の通り」でもないが「現代仮名遣の通り」でもないのだから、當然兩方とも否定しなきや筋が通らないんだけれども。
敢へて亂すのが傳統だとでも言ひ出すんだらうか。
593名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/09(水) 06:05:56.94 0
自分を棚に上げて他人を貶すだけのネトウヨだからどうしようもないクズ。
594名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/09(水) 14:11:39.30 0
【社会】AO入試合格者、6人に1人が退学…読売調査
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404871553/
ヘ育破壞機關の文部省に苦情を言いませう。
退學者が出た場合は、病気・金錢的理由を除くが、退學者の人數に應じた補助金の返還
を求めませう。役に立たなかつた者に血税が投入された譯ですから、當然、其の分は返還
があつて然るべきであります。

一般入試組みの退學率5.9%に對してAHO入試組みは16.666%の退學率と約三倍の開きがある
のに一律に同じ補助金を出すなどと云ふ差別は宜しくありません。一般入試組みの補助金を
推薦・AHO入試組みよりも高額に設定すれば、大學は儲からない推薦・AHO入試の割合を狹める
事になり、さうすることで試驗を受けるといふ最低限の平等が擔保される事になります。
現在のやうな差別が横行する制度を野放しにするのは國uを害して餘りあるものであり、實際
にオボカタに見られるやうに其の害惡が世界にまで波及し笑ひ者となつてをります。
ヘ育破壞機關である文部省の差別行政を許してはなりません。
之に何らかの罰を與へるのは國民に課せられた崇高な責務であります。
595名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/09(水) 17:32:18.18 0
>>590
中古以前に規範をおく歴史的仮名遣いをこのうえさらに「作り上げて行」くというのも妙な話だ。
新たな史料が発見せられなければ改善の餘地がないだろう。
596名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/09(水) 18:01:10.71 0
>>580
禿同
597romazi:2014/07/09(水) 18:14:55.81 0
>>579
ご指摘のとおりです、表音的でした。
598名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/09(水) 18:43:11.09 0
>>595
中古以前の書き方などしてゐない。
その後に發達した音便等もあり、現代風の言葉遣で書いてゐる。
所謂「現代仮名遣」でも助詞の「は」、「を」等、「歴史的假名遣」は有る。
契沖、宣長から明治以降の國語学者が考証を重ねて歴史的假名遣を整備して來たのは周知の事實である。
古く鎌倉期の定家假名遣の頃でも發音と表記の違ひは既に有つたので、其の假名遣に恣意的なものが混つてゐないか考証する要が有るのである。
599名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/09(水) 19:07:04.68 0
>>598
あなたがた歴史的仮名遣いユーザーはしばしば橋本進吉らの所説「仮名遣いは語にしたがうべし」を金科玉条としているでしょう。
いまここで話しているのは、音便などではなく、そういう意味においての「仮名遣い」です(まあこの「定義」を物神化する態度はまことに非学問的で小児病じみているのだが)。
そして、この規準は、おおむね中古以前に存する。何となれば、遡及しうる限度がおおむねそのあたりまでだから。

そもそも歴史的仮名遣いを打ち立てたのは契沖なのだから、そこから発展がはじまるのは当たり前だし、史料がととのうのは明治以降なのだから、その間発展をとげるのも当然でしょう。
で、今はどうなのかといえば、もちろんもはや史料という史料は発見しつくされ、もはや発展の餘地はない。

なぜそこで定家仮名遣いがでてくるのかわからないが、定家も中古の仮名遣いをおおむね規準にして下官集をなした(のち行阿がこれを追補した)。
もっとも、大野晋が闡明したように、オとヲの使い分けを当時のアクセントに依拠するなど、必ずしもその規準によったわけではなかった。
600名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/09(水) 19:42:55.10 0
「作り上げてゆく」はちょいと筆が滑つた。
勉強してゆく、傳へてゆく、位のもんだ。
601名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/09(水) 19:52:10.26 0
まあ、まだ語源を整備したら修正すべき仮名遣いがあるかもしれないしね。

>中古以前の書き方などしてゐない。
ここの「ない」なんだけど、「〜がある/ない」の時に使う「ない」は「なし」から派生、
「〜しない」などの「ない」は「なふ」の連体形「なへ」から派生した可能性が高いから
正しくは「なひ」と記述したほうがいいのかもしれない
602romazist:2014/07/09(水) 19:53:50.25 0
現代かなずかい は 70年 経ている、今後の 作業は 動詞の 混ぜ書き:考える は かんがえる と して 表語文字 を 禁止する など 不合理的な もの を 整理する こと だよ。 
603romazist:2014/07/09(水) 19:59:45.50 0
へている 経ている 
604名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/09(水) 20:27:28.92 0
>>600
ではなぜ、その「勉強し」「傳へてゆく」対象が現代仮名遣いであってはならないでしょうか。あなたがたはいろいろの理由を示されると思うが、
私の経験上、そのいずれにも明証的に納得しえたことはない。
畢竟するに、この種の論争はわれわれ現代仮名遣い派とあなたがた歴史的仮名遣い派の「信仰」のせめぎあいなのだと思う。
したがって、私は歴史的仮名遣いがだめだといっているわけではありません。
(私も文語体は歴史的仮名遣いをもってすることとしているし、現代仮名遣いを全面的に肯定するものでもない)

しかし、歴史的仮名遣いこそが正統だというような態度に対しては、いささかの嫌悪を禁じえない。
>>601氏がいみじくも挙例せられたことにも聯関するが、現代仮名遣いがおおむね現代の音韻を基礎としているのに対し、
歴史的仮名遣いは遡及可能な極限としての中古乃至上代に規範を求めているわけで、言い方をかえれば上代以前の音韻は
反映していない。つまり、現代仮名遣いも歴史的仮名遣いも、その規準の時代が異なるだけであって、どちらかを絶対視すべきでないと考える。
歴史的仮名遣いも、せめて、新たに仮名をこしらえて上代特殊仮名遣を反映するくらいの徹底はあってよかりそうなものです。
605名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/09(水) 21:07:29.91 0
>>602
假名遣ひの話の前にその日本語をどうにかして下さい。
606名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/09(水) 22:44:31.70 0
>>604
>言い方をかえれば上代以前の音韻は反映していない
そりやそんな風に假名を用ゐた人なんて誰一人としてゐないしな。
各時代の音韻なんぞに基いて假名を用ゐた人も誰一人としてゐない。
歴史的かなづかひで書く理由なんてそれだけで十分だらう。

單に過去から現在への歴史的連續性を尊重してゐるだけなんだが、何か特定の時代を信奉してゐるかのやうな勘違ひがあるな。
現代になつて突然「新たに仮名をこしらえ」「上代以前の音韻」「上代特殊仮名遣を反映する」とか、さういふ發想自體「現代仮名遣」のそれと何も變はらない。
607romazi:2014/07/09(水) 23:02:35.87 0
動詞の 混ぜがき は まぜがき と する こと 
608名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/09(水) 23:27:37.34 0
>何か特定の時代を信奉してゐるかのやうな勘違ひがあるな
え!違ったの!
609名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/09(水) 23:28:47.55 0
>>608
でなきや口語體なんてありえないだろ。
610名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/09(水) 23:44:29.41 0
大體、「現代仮名遣い派」なんてあり得ないからね。
さういふ内閣告示があるといふだけ。他に何の根據もない。
一般の人がさう書いてゐるのも、政府がさうしろと言ふから、それしか知らないからに過ぎない。
そもそも現實に公では歴史的かなづかひで書く自由すら許してゐないのに、派も何もあつたもんぢやなからう。

「現代仮名遣」といふ固定的な規範が存在すること自體も矛盾。守つたら「現代仮名遣」に違反するんだから。
表記の不斷の創作を強ひ續けるしかないだらう。何とも刹那的な話だ。
しかも實際は全然變更できてをらず、尚更固定的になる惡循環。バカばつか。
611名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/10(木) 00:18:15.42 0
>>609
いや別に。ある時代への信奉とその他の時代の成果物の活用は並立するじゃん。
日本語のいろんな年代の内、平安時代あたりを信仰の対象にしている信徒たちだと思ってたよ
612名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/10(木) 00:42:31.28 0
てか上代特殊假名遣は萬葉假名の話でせう。
とりあへず歴史的かなづかひとは混同しないでね。特殊といふくらゐだしね。
613名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/10(木) 05:38:09.55 0
そういう自分だけ賢いと思いこんでるところや妙な使命感をもっているところがネトウヨそっくりだっていうんだよ。
まだ中学生くらいなんだと思うけど、あまり人を小馬鹿にしないほうがよいよ。
614名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/10(木) 06:54:11.99 0
なぜ「自分だけ賢いと思いこんでる」「妙な使命感」「ネトウヨそっくり」「まだ中学生」と人格攻撃してくる相手から「あまり人を小馬鹿にしないほうがよい」と言はれなければいけないのだらう。
615名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/10(木) 06:57:05.41 0
>>614
>>610
> バカばつか。
616名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/10(木) 07:05:05.01 0
>>615
それ文部省へのものです。
過渡的な「現代仮名遣」を不合理なまま固定化してしまふなんて、明らかにバカなことをやつてしまつてゐるのだから仕方ないでせう。
617名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/10(木) 10:05:26.39 0
文“科”省の東大卒たちより自分のほうが頭いいと思ってるんだ
618名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/10(木) 11:04:29.80 0
飛鳥の壁畫すら破壞せし連中の戲言なんぞ聞くに値せず。
619名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/10(木) 14:07:18.44 0
「妙な使命感」「ネトウヨそっくり」とか言つてる人は現代かなづかいの何が問題か知つてるんですかねえ……。
620名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/10(木) 19:31:39.85 0
>>619
知ってるよ。自分が一番物知りだと思ってるの?
621名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/10(木) 21:06:12.69 0
先述せるがごとく、假名遣論爭は蓋し信仰の問題に屬し、決着(敢不爲著字)せざるべきものなれば、さしでがましくも新たに話題を提出せんと欲す。

假名遣に聯關するものゝうち、特に感銘をうけたる文獻を擧げられたし。
622名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/10(木) 21:15:00.48 0
折角、正字正假名で話すなら有意義な會話しろよ
623名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/10(木) 21:33:40.02 0
正字正假名で話す事自体コスプレみたいなもの。
624名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/10(木) 21:38:43.80 0
さういふ貴方から話振つてどうぞ
625名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/10(木) 22:42:58.68 0
白石良夫(2012)「わたしならこう書く:古典導入のための歴史的仮名遣解説」『佐賀大国文』40、23-30
http://ci.nii.ac.jp/naid/110009004426で読める

「福田恆存・丸谷才一」を「無批判に有難がっているマイノリティー」らによる「基礎的基本的認識を欠いたままの、意味不明な文章」ってのは、
長年歴史的仮名遣い(「正仮名遣ひ」)信者をみてきた人間として、まったく同感してしまうな。
626romazi:2014/07/11(金) 01:14:32.74 0
有難がっている.....あてじ は やめて
欠いた。。。。。にほんご に あたる しなもじ を やめて かいた と する。まぜがき を よす のだ。
627名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/11(金) 02:55:32.73 0
>>625
白石良夫は文科省側の人間なのだから、そもそも公平に物を言へる社會的立場にない。
常に特定の結論を繰返すしかないに決まつてゐるだらう。なぜこんな奴しか引用できなかつたのか。

>歴史的仮名遣は、前近代には存在しなかった表記法である。
これも歴史的假名遣を狹義に狹義に押込めてやらうといふお決まりの手法。
歴史的假名遣の通りではなかつたといふなら事實だが、だから歴史的假名遣なんて存在しなかつたのだとまで言ひ出すのは餘りにも亂暴過ぎる。

個別具體的な體系が不明だつただけで、正しい表記の存在は漠然と信じられてきた。だから誰も表音的になど書かなかつた。
假名遣の亂れも寧ろ歴史的假名遣寄りのものが多く、逆に「言ふ」のやうな頻出語は殆ど「言ふ」と書かれてきた。
そもそも一音一字原則では亂れなど起こり得ないのだから、「現代仮名遣」のやうなラディカルな思想が歴史的に否定されてきた何よりの證據といへよう。
628名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/11(金) 08:12:19.72 0
>>627
ずいぶん党派的な見方をしますねえ。ここに白石さんを引用したのは、たまたまネットで見かけたからです。
もっとも、歴史的仮名遣い論者なら築島先生や小松先生大野先生などの仮名遣いに関する本は当然お読みでしょうから、あえてここに
引用する要もありますまい(半世紀以上前の橋本先生“だけを”援用する仮名遣い論者がすこぶる多いのは不思議ですが!)。まあ、白石さんの本も読んだことは当然あると思いますけれども。

「歴史的仮名遣は、前近代には存在しなかった表記法である。その前身にある契沖仮名遣にしても、和歌と和文(擬古文)を書くための(そのためだけの)
規則であって、その他の文章(たとえば小説・俳諧・浄瑠璃詞章・漢文訓読・書簡・記録など)においては運用されなかった」(前掲論文)

ここでもまたぞろ「定義論」になって辟易するのだけれど、たしかにこれはやや説明不足の観がありますな。つまり、「歴史的仮名遣い」というタームは
(1)「古文献における仮名の用法に証跡を求めてこれを規準として定めた仮名遣」
(2)「「いろは」四十七字の範囲で、それらが音韻と対応の関係にあった時期に成立した文献における仮名の用法に証跡を求めてこれを規準として定めた仮名遣」
(3)「(2)を基に制定されたもので、明治初年以降、「現代かなづかい」施行以前に公用文を始めとして文章表記に広く行われた仮名遣」
(いずれも峰岸明(1980)「歴史的仮名遣」国語学会編『国語学大辞典』東京堂出版)
の3義を有し、白石さんは(3)義で用いておいでであり、その意味では如上の主張は正しいが、一般には(1)義またはその狭義としての(2)義で使われることが多かろう。
629kunreisiki:2014/07/11(金) 14:02:41.88 0
>>628
サンクス
630名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/11(金) 19:19:43.99 0
遣ひぬ
遣はぬ

↑の「ぬ」の意味を卽座に答へられる者は現代人ではさうゐないだらう。
古文を學習する際に活用と接續は第一關門と言つてよく、現代GHQ假名遣ひが主の
状況では學生はまづ動詞の活用から覺える必要があり迂遠ゆゑに此の段階でつまづく
學生が多々ゐる。正假名遣ひであれば口語活用であつてもGHQ假名より古文に近いのだから
「遣ひぬ」「遣はぬ」で「遣ふ」の活用と形態は卽座に答へられ、夫々「連用形」「未然形」
と解が導き出され、後は助動詞「ぬ」の識別を覺る丈である。すなはち、「連用形」に接續
する「ぬ」は完了、未然形に接續する「ぬ」は打消「ず」の連體形となる。

古文を學習する上で何ら役に立たないGHQ假名遣ひを一から覺されられるくらゐならば
幼少期から正假名遣ひで讀み書きしたはうがはるかに效率が良い。
非合理且つ非效率のGHQ假名を強要する教育破壞機關の文部省は、かう言つた事に
氣附かれたくないがゆゑ古文・漢文學習を必要ないと斷じたのである。
631名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/11(金) 19:22:59.07 0
>>630
自己レス
文字化け部分は「即座」
632名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/11(金) 20:13:03.61 0
>>630
高等学校に入ると古文を学習するので、ある程度の知的水準にある人物ならばおおむね容易に答えられます。
(それは、答えられない人間も大勢いますが、一般的な大学生乃至大卒者ならば答えられる蓋然性が高いので、
例外の存在をもっては反証とすることはできません)
したがって、まず前提がおかしい。そのあと縷々述べておいでのことも、論旨が明瞭でない。現代仮名遣いでも
未然形は「つかわ」だし連用形は「つかい」でしょう。よしんばアワ行にわたって活用するから活用語尾がわかりづらい、ゆえに
「*つかあない」のようなあやまった語形を生ずるおそれがある、という趣旨だと“好意的に”解しても、やはり説得力は増しません。

> 古文を學習する上で何ら役に立たないGHQ假名遣ひを一から覺されられるくらゐならば
> 幼少期から正假名遣ひで讀み書きしたはうがはるかに效率が良い。
> 非合理且つ非效率のGHQ假名を強要する教育破壞機關の文部省は、かう言つた事に
> 氣附かれたくないがゆゑ古文・漢文學習を必要ないと斷じたのである。

「GHQ假名遣ひ」という造語で笑ってしまいましたが、おそらく「現行憲法はGHQの押しつけだから気に入らない」と主張する
かたがたに類する考え方をお持ちなのでしょうね。ま、その点については、おきます。
行論に関しては、そもそも「仮名遣ひの学習は古文の学習に裨益すべし」というのがまったく当を得ないものでしょう。
また、文部省(ご存じとは思いますが、現在は文科省です)が「古文・漢文學習を必要ないと斷じた」という事実を
私は寡聞にして存じませんので、是非ともその点ご教示ありたいと存じます。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/11(金) 20:13:35.51 0
つづき
>>630
私自身は私的な文章では歴史的仮名遣いを愛用するので、あまりこれを排撃するようなことはいいたくありませんが、
「非合理且つ非效率」という点でいえば、歴史的仮名遣いのほうがはるかに妥当するでしょう。
原則から語の表記が演繹される現代仮名遣いと異なり*1、語ごとに帰納的にスペリングをおぼえないといけないのですから。

*1 「とおる」「こおり」など、例外的に暗記を要するものはありますが、歴史的仮名遣いの学習に要するそれとは
比ぶべくもありません(なお、「とおり」や「こおり」が「とうり」「こうり」とならない理由が歴史的仮名遣いに由来するものだとしても、
そのことは何ら現代仮名遣いの瑕疵ではないし、歴史的仮名遣いの優越を示すものでもないことは、いうまでもありません)。
634名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/11(金) 20:53:41.52 0
>>632
訣の分からない反駁をしないでくれますか?
GHQ假名の「遣う」でどうやつて「遣はぬ」「遣ひぬ」を判別するのです?
頭惡いにも程がありますよ。
古文を學習する上で嫌が應でも或る程度は正假名遣ひを習得しなければ、古典助動詞
・助詞の判別は出來ません。どうせ習ふなら幼少期から讀み書きさせたはうが效率的
だと言つてゐるのです。さうしたら、現代GHQ假名遣ひは覺える必要はなくなりま
すから學生の勞力は確實に減ります。また綴りを覺える勞力は他の國であれば普通にやつ
てゐる事なので、敢へて問題にする事のはうがをかしい。英語の綴りは正確に書いて國語
の綴りは適當では本末轉倒であらう。

「文部省」云々は是で良い。ペンシルロケットから始まり、はやぶさなどの數々の快擧
を成し遂げた科學技術廳に無禮だから「文科省」などとは書きません。禮儀すら知らない
人がさう書いてゐるからと言つて此方にまで強要しないで貰ひたい。

「古文・漢文學習を必要ないと斷じた」の情報源は↓
有名な話なのに敢へて知らない素振りをなさるのもどうかと思ひますね。

昭和22年學習指導要領
第一節 まえがき
中学校の国語教育は、古典の教育から解放されなければならない。また、特殊な趣味養成と
しての文学教育に終ってもいけない。つねにもっとも広い「ことばの生活」に着眼し、実際の
社会生活に役だつ国語の力をつけることを目がけなければならない。
第六節 文学
二 文学の学習指導上注意すべき点
いままでは、文学の学習において、現代よりもとかく古典を主にし、ごくわずかの作品
をあまりに分析的にとり扱ったために、生徒の興味をそぎ、文学のめばえを局限するきら
いがないでもなかった。次に、指導上注意しなければならないことを列挙する。
(一) 現代のものを主にし、ごくわずかの古典を加える。
635名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/11(金) 21:03:41.13 0
>>634
前段に関しては拙レスを高覧せられたるかたがたには御理解たまはるべく贅言を要せざるべく候間新たに申し上ぐべきことは特にこれなく候へど後段情報御提供の儀には衷心より奉謝候小生浅学にしてまことにこれを存ぜず候なり
636名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/11(金) 21:42:24.45 0
>>634
気に入らないことがあるとすぐ馬鹿だの頭悪いだの、在日在日いってるネトウヨと一緒じゃん
637名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/11(金) 22:47:16.49 0
山田孝雄文學博士著『假名遣の歴史』、第六章囘顧、八十四頁に曰く。

 「假名遣が標準を舊例に求めたるその根源如何といふに、蓋し、その混亂を生ぜざりし以前の時代の整頓せる状態を以て、
正當なるものと認めたるが故ならむ。
然らば、何が故に、然く古代の例を以て、假名遣の標準とするかといふに、これ實に文字の根本性質に基くものといふべし。
文字はいふまでもなく視覺に訴ふるものにして、平面的延長を有し、固定的のものなり。
音は聽覺に訴ふるものにして、流動的無形のものなり。
この故に文字にて記されたる語が一旦成形すれば、それに對する音が變化を生ずることありとも、之に對應して文字は變形することなし。
若し文字をして流れうつる聲音につれてたえず變化せしむべしとせば、文字を用ゐての定形的可視的言語は殆ど存せざるに至るべし。
この故に、一旦成立せる文字上の語形は、頗る保守的のものにして、その一綴のうちに一字を改めても、
われらの可視的言語は形を破潰せられたる感を超すに至るものなり。
これ外國語にても、無音の文字をその綴より容易に除くこと能はざる理由なり」
638名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/11(金) 23:25:31.09 0
>>636
気に入らないことがあるとすぐネトウヨと云ふのはいいの?
639名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/11(金) 23:28:08.16 0
>>637
本当にあなたがたは橋本先生や山田孝雄が好きですね。ネットにたくさん無料のテキストが出回ってるからでしょうか。
老婆心ながら、新しい本もしっかり自己投資だと思って購入し、お読みになったほうがよかろうと思います。ま、この際そういうことはどうでもいいんですけれども。

山田の言語観はたいへん古いです。ソシュール以前です。古いから悪いわけではないというのは丸山さんなども言ってますが、とにかく古い。
これでは反論になっていないとおっしゃると思いますが、「音は流動的なるもー、文字はーすべからく固定的ならざるべからずー!」といわれても、私は「はあ、そうですか」というよりほかない。
それは価値判断の問題であって、私とあなたがたの宗旨が異なる以上、いくら論ずとも益するところがない。私としては、現代仮名遣いに「可視的言語は形を破潰せられたる感を」
まったくいだきませんから。あなたがただってそうでしょう。さすがにローマ字で書かれると読む気がしませんが。現代仮名遣いは、歴史的仮名遣いと折衷しながらなかなかよくできている
と思います。ま、あなたがたはそういう「中途半端」なところがおいやなのでしょうが、現実世界で中途半端ならざるものなど皆無にひとしいのだから、むやみに原理主義におちいるのは
考え物ですな。
640名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/11(金) 23:55:40.54 0
確かに全然反論になつてないな
641名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/11(金) 23:56:16.55 0
反論が「古い」では反論にすら爲つてゐないではないか。
書いてゐて恥かしく思はないのか。

knife Love life  until smile die With
適當に單語を竝べてみたが發音と綴りが乖離するのは歴史があれば當然の現象
なのであつて、是を無理やり現代の發音どほり書くはうが世界的には異端なのである。
表音的に記述するのが素リらしいのならば何ゆゑ歐米の言語は是から程遠い事をやつて
ゐるのか質問に答へて貰ひたい。
642名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/12(土) 00:32:29.77 0
>>639
> 「可視的言語は形を破潰せられたる感を」まったくいだきませんから。

 そりやあさうだらう。
假名遣が何たるかも解らぬ癡者ならば。
643名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/12(土) 01:19:48.52 0
>>641
どうしてそう「馬鹿」だの「痴者」だの「頭が悪い」だの「恥ずかしくないのか」だの、陸続と中傷できるのか理解に苦しみますし、
人に質問(あなたの意識からいえば下問というべきでしょうが)する態度ではないと思いますが、いちおう答えておきます。
なお、あなたがた(お一方なのかもしれませんが)のその人間理性に対する尊敬の缺落がまことに不愉快であることは申し添えておきます。

お示しの例はすべて英語ですね。んー、言語学をやってれば学部の1年で習うような(大学によっては3年から専門課程ですが)内容なので
申し上げるまでもないかと思いますし、そうでなくとも第2外国語を学んだならば当然ご存じだと思いますが、英語というのは大きな母音推移があったため、
ほかの印欧諸語とは異なり、綴字発音間の規則性が稀薄です。言い方をかえれば、英語以外、たとえばドイツ語、フランス語などはほぼ規則的です。
印欧語でなくとも、韓国語などもそうでしょう。あ、古典語ではラテン語もおおむねローマ字読みですね。私は西洋崇拝を旨としませんが、あなたのおっしゃるように
日本語もこれらの言語同様もっと表音的にすべきかもしれませんね!

そういえば、こんなのがありました(小松英雄2009『いろはうた』講談社学術文庫、p. 327)。
> 〔同書の前版への反響として〕「小松英雄『いろはうた』(中公新書)がとんでもない惡書。」(闇黒日記)というのがあって
> びっくりしたが、国語政策について筆者の見解に対する極端な保守主義者の批判で、反論するに値しないものであった。
〔なお、それ以外はおおむね好意的だったそうです〕

白石先生だけでなく小松先生にまであなたがた(のお仲間)の悪態は不快を感ぜしめているわけですな。
仮名遣いより、まず正すべきものがあるのではありませんか。
644名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/12(土) 01:28:52.33 0
>>643
 言語學をやつてゐたのならば、己の表記を聢と説明してみれば宜い。
「いうべきでしょうが」の「しょう」の語法を何う解説するのか是非訊いてみたい者だが。
645名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/12(土) 01:46:54.42 0
>>644
こっちはわざわざ長文書いてるのですから、次から次へと私をおとしめるための質問に精を出さないで、少しは応答してもらいたいですね。
それと、上からものをいうのはやめてください。不愉快です。ま、いいですが。

まず前提として、文法学説というはいくつもあって、あなたがたの敬慕しておいでの橋本時枝両先生、山田孝雄などの伝統的文法のほか、
より現代語に近接した立場からの日本語文法というのもあるわけです。
学校文法の立場ではデス未然形+推量ウということになり、たしかに美しくない。(デセウがデセ+ウだから美しいのかというと、そうは思いませんが)
これは橋本先生の説に由来するもので、(古典文法に即するという意味で)「ふるい」のです。

しかし、日本語文法の立場では、デショウで一語の助動詞とみるのがふつうでしょう。実にすっきりする。
2語から構成されるものを1語とみるのはおかしい、という反論が豫想されますが、それをいったら助動詞ではナリはニ+アリ、タリはト+アリ、ケリはキ+アリなど、
このたぐいの枚挙に暇なきことに整合せしむるの要が出てきますね。
646名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/12(土) 07:16:06.40 0
>>643
>言い方をかえれば、英語以外、たとえばドイツ語、フランス語などはほぼ規則的です。

Übung 6の少し下
ちょっと注意すべき母音とつづり
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/sakai/hu/spelling.htm
爰からアルファベートの例外發音を紹介してゐるが結構ありますね。
ほぼ例外が無いなどと嘘を書くのは如何かと思ひますね。
ほぼ例外が無いのはGHQ假名ではありませんか?

亦。此方の書き方がやや過激に爲るのは貴君が此のスレの趣旨に反した書き込み
を敢へて行ひ、喧嘩をしかけて來てゐるからです。ご自分の爲さつてゐる事を
棚に上げて非難をするのは如何なものか。
647名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/12(土) 08:45:18.30 0
>>646
例外を想定して念のため「ほぼ」といふ副詞をあへて冠せる意味をご理解ありたきものなり(この「ほぼ」はどちらかといへばフランス語を念頭に置きて用ゐたれど)。
余輩は、どなたかのごとく何でもかでも臆斷にてむやみに斷言するほど學術的良心を缺きたるにはあらざるなり。
また、そもそもお示しのウェブサイトにては
> 英語では音を聴いてもそのままではスペリングがわからないことが多いのですが,
> ドイツ語の場合は文字の読み方と単語の中の発音とがほとんど一致していますから,発音を聴いただけでほぼ完璧にスペリングがわかるのです。
> これを裏返していうと,ドイツ語ではアルファベートを習っただけで,どんどん単語が読めるのです。つまり,ローマ字読みでほとんどOKなのですね。
とのべられたり。貴公のいはゆる「例外」の何の謂なるかは知らざるも、もしや綴字と發音の規則のことなりや。規則を例外といはんはけだし當を失せりといふべし。
萬事を都合よく解せんとするはまことに困りものなり。

> ほぼ例外が無いのはGHQ假名ではありませんか?
「GHQ假名」(もはや「假名遣ひ」にすらあらず! 「假 名 遣 が 何 た る か も 解 ら ぬ 癡 者」とそしらるべし!! 注意せられよ!)といふはおそらく現代假名遣ひのことならん。
ドイツ語の正書法と日本のそれとを比較せしことあらざればいづれの例外の多き少きは知らずといへど、すくなくも「ほぼ例外が無い」「GHQ假名」はまことにすばらしきものにあらずや!
これからも大切にすべし!

この書き込み、實にスレッドの趣旨を體現せるものといふべしと自負す。口語體にて文章をしるさんは我が國體國語への冒涜なり! 諸賢も文語體にて論ぜらるべし!
648名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/12(土) 09:29:43.25 0
>>645
 おい/\其が言語学を云々する輩の説明なのか。
「で」とは「にて」の約りし者、「にて」とは「にありて」の「あり」を省略せし者、「せう」は「せむ」の音便變化である。
「う」自體が助動詞であるのに何うして「でしょう」全体が助動詞になるのか。
助動詞「う」は何うして「ょ」に接續するのか。
本來助動詞「う(む)」は活用の未然形に接続するなれば、「ょ」とは一體如何なる語の未然形なるかの説明を要する筈。
649名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/12(土) 10:13:27.31 0
>>647
發音と綴りの分離、貴殿、其の意味解せざる處諒解せり。
「Übung 6へ」以降全て其例外が例示列擧せらるるものなれど、貴殿には如何に
理解せしや。具體的證據を上げしも貴殿の妄想にてそを否定するは、學術的良心
の缺片微塵も無しと斷ぜざるべからざる處なり。淺薄妄想の類にて、小生をして
幻惑せしむるは甚だ難しき事なれば早々に退散するが宜し。

猶、佛蘭西語にても發音と綴りの分離は當然ながらあり、同音異綴のおほくを習得
するに相應の訓練が必要なりとの由たり。語末の子音字、アンシェヌマン、リエゾン
エリズィオンの類も同等なり。
http://www.geocities.jp/ezokashi/pronounce/pron_jafra.html
650名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/15(火) 09:39:30.00 0
正假名遣ひを使はせないやうに文語文で書けと云ふのも古典的な妨碍工作だねえ。
GHQ假名遣ひについては適當な綴りでも良いが、正假名遣ひで書く場合は文語文のみしか
認めやうとしない。文語文であれば動詞の活用から助動詞・助詞の接續やら覺る事が
格段に揩ヲて重荷になるからねえ。文語文を習得するに最初は口語文の正假名遣ひが
出來なければ話にならないのに、敢へて手濶ノかけさせるやうにして結果的に正假名遣ひ
論者の數を抑へやうとの魂胆だから實にえげつない。一部の曲學阿世の輩はかういつた
欺瞞・妨碍工作を平然とやりつつ、世陞驍ノは自稱專門家と宣ふのだから呆れ果てる。
奴等は盜賊・匪賊の類と何ら變はらない。
651kunreisiki:2014/07/16(水) 00:45:11.98 0
過去の 文献の 考古学的 追随 追求は 好事家に まかせて、現在進行形の 事象を 表音主義の 正書法で 表記する。
これが この スレの ゴールに なる ことを 祈るのみ。
652名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/16(水) 14:28:02.09 0
は?
653名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/16(水) 17:41:32.87 0
漢字を使つてゐる時點で、表音主義とか詐欺もいいところなんだけどね。
いちいち發音との一致を確認しながら讀んでたら疲れるだけだし。
視覺の處理に聽覺を強制するのやめなさい。人に優しくないから。
654名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/16(水) 17:59:54.76 0
てか、發音に依らない規則を「正書法」と言ふなら、初めから歴史的假名遣でいいだらう。滑稽。
655名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/17(木) 03:58:46.90 0
はあ?
656名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/17(木) 22:03:09.73 0
 何を云つてゐるのかさつぱり解らぬ。
657nkr:2014/07/17(木) 22:54:13.69 0
ひとつ の じ わ ひとつ の おと よみ と する のが ひょうおんしゅぎ だな。
658名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/18(金) 00:33:08.04 0
>>657
×ひょうおんしゅぎ ○ひょおおんしゅぎ

どうせ腦内で漢字に直しながら讀まれるのだから本當無駄な努力
659nkr:2014/07/18(金) 01:36:22.80 0
×ひょうおんしゅぎ---------kore da to heenkan kanoo

○ひょおおんしゅぎ---------kore dewa henkan dekinai
660名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/18(金) 06:26:54.40 0
IMEが變換出來るか出來ないかを表記の根本に据ゑるとは。
661名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/18(金) 07:21:43.63 0
漢字は廢止する積りなのになぜ漢字に變換できるかどうかで決めるんだよ。
字音假名遣ひは「ひょおおんしゅぎ」にしないの?
662nkr:2014/07/18(金) 17:10:26.79 0
将来も pcの IMEの 利用できる ほう が よいので 変換できる 方法を 採用する のだよ。
663nkr:2014/07/18(金) 17:21:36.59 0
ローマ字99式も おなじような 手法だよ。
664名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/18(金) 17:50:52.16 0
別にIMEの作り手は政府の命令(「現代仮名遣」)に從つてゐるだけなのだが。
正假名遣だらうが表音假名遣だらうが、今後國語政策に變更があつてもまたそれに從ひ作り直すまで。
665名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/18(金) 17:53:14.89 0
現代かなずかい だな。
666名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/18(金) 17:57:41.71 0
「かなすかい」とは何の事であらうかの。
667名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/18(金) 18:57:15.79 0
PC には 変換keyが あるのに space key で 変換する 現行の system 
は 早急に 改め space が うてる ように 希望する。
分かち書き を する のに 不都合だね。 
668名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/18(金) 19:03:04.11 0
變換できる手法を採用するつて、何、漢字は使ひ續けるといふことか?
過去の文獻の調査は好事家に任せるんだらう?
國民の殆どが10年前の文章を讀めなくならうが知つたことぢやないんだらう?
何故、「一部の好事家」の使ふ漢字の變換の爲に字音假名遣ひだけを「ひょおおんか」しないんだ?
意味が分らない。

「かなずかい」といふ言葉もまさに「ひょおおんしゅぎ」の阿呆らしさが露呈してるな。
ところで「かなずかい」で「仮名遣い」と變換することは出來ないのだが。
669名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/18(金) 19:04:10.92 0
分ち書のスレツドで書くやうにしなさい。
670名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/18(金) 19:22:51.20 0
一太郎の技術者がSPACE KEY に 変換機能を あたえた のが はじまり だね。
671名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/19(土) 01:16:54.80 0
「仮名遣い」とha kana no tuduri- kata [spelling]no koto dayone.
672名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/19(土) 05:58:03.13 0
SAU DAYO AHO DAYO
673名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/19(土) 12:38:09.76 0
何言つてるんだかさつぱり分らないな。どこに反論してるんだか。
674名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/19(土) 15:55:08.53 0
「仮名遣い」= spelling
675名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/19(土) 16:32:04.28 0
假名遣ひをspellingではないと言つた「AHO」のレスはどこ
676名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/19(土) 20:00:58.12 0
軟式globeも知らないマジレス君
677名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/19(土) 20:09:59.73 0
 変な輩が湧いてゐるな。
678名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/19(土) 21:01:32.30 0
全くだな。
679名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/20(日) 00:21:01.55 0
mattaku dana. まったく だな。
680名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/20(日) 09:04:16.41 0
ひょおおんしゅぎしゃ達のレスは全く要領を得ない。
681名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/20(日) 15:51:43.70 0
682名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/21(月) 00:24:55.08 0
シナもじ を やめて 音標文字を さいよう する ように かんがえて いる のです。 
683名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/21(月) 07:33:00.94 0
>>668>>675に對して回答するひょおおんしゅぎしゃが一人もゐない件
684名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/21(月) 10:18:32.36 0
現行IMEわ 旧新仮名遣い に 対応しているので 利用する。
旧派わ この 件に ついても 揚げ足取りの 質問を してい。、
685名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/21(月) 18:05:20.24 0
>>668>>675に對してのまともな回答は來ないのか。
686名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/22(火) 02:53:39.16 0
>>668
かなつかう で う と なる、う を ひ に かえれば 仮名遣ひ 
687名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/22(火) 02:59:26.05 0
かり は 仮 
688名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/22(火) 06:35:44.28 0
>>686 要領を得ないのだが、一番大きな問題は「かなずかい」の「ず」の所だらう。
「かなずかい」で「仮名遣い」にはならない。
689名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/22(火) 06:37:04.32 0
>>604
「現代仮名遣い」に信仰なんて崇高なものなどありはしないよ。
精神もなければ主義もない。強ひて言へば權力の走狗。

單なる「歴史的假名遣ひの恣意的な書き換へ」でしかないんだから、原則も何もあつたものではない。
例外は「〜とする」「〜と書く」といふやうな斷定口調ばかり。
特に客觀的根據はない。根據がないからこそ命令的にならざるを得ない。
690nr:2014/07/22(火) 18:15:39.69 0
kana no tukai kata sunawati eigo de ieba, spelling no koto de, senzen no 歴史的假名遣ひ
sengo no 現代仮名遣い to ga atte, tagaini hihan no kurikaesi wo site iru.
691nr:2014/07/22(火) 18:19:20.83 0
kana no tukai kata sunawati eigo de ieba, spelling no koto de, senzen no 歴史的假名遣ひ
sengo no 現代仮名遣い to ga atte, tagaini hihan no kurikaesi wo site iru.
692nr:2014/07/22(火) 18:24:42.84 0
kanatukahi kanadukahi kanadukai kanazukai 4 toori no tuduri[tuzuri]
dore ni suru kano sentaku ni suginai'n dane.
693名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/22(火) 19:16:21.32 0
結局、>>668>>675に對してのきちんとした回答は來ないのか。
694nr:2014/07/22(火) 20:00:00.56 0
>>688
du demo zu demo tukatte yoi koto ni natte iru'n dagane.
695名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/22(火) 20:04:03.41 0
<<かなずかい」で「仮名遣い」と變換することは出來ないのだが。
sore wa pc no mondai dane. Dekinal kara nani ga dou nanoka?
696nr:2014/07/22(火) 20:07:17.10 0
dare mo itte wa inai nodya naino.
697nr:2014/07/22(火) 20:14:59.14 0
Wakari kitta koto wo are kore resu wo ireru nowa ageasitori to iu'un dayo.
698名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/22(火) 21:01:34.27 0
「仮名遣い」の「づかい」は明らかな連濁ですから「ずかい」で良い筈がありませんね。
「かなずかい」で「仮名遣い」にならないといふのは「ずかい」がをかしいといふ根據として
持ち出したかのやうに思はれて「nani ga dou nanoka? 」等と言はれてしまつてゐますが、
ひょおおんしゅぎしゃの方が「かなずかい」といふ表記を用ゐつつ「漢字を變換出來るやうにする爲に
字音假名遣ひは表音化しない」と正反對と言つてをられたため持ち出したのですよ。
699名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/22(火) 21:02:28.44 0
正反對と→正反對なことを
700名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/22(火) 22:21:14.53 0
連濁を学習するなら、仮名つかひ と 表記する のが 正当な はず ですが?
表音の 立場ですが。
701名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/22(火) 22:29:18.25 0
連濁しなければ「仮名つかひ」だな。
702名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/22(火) 23:57:16.81 0
仮名つかひ wo hatuon wa tu wo nigoru koto wo gogaku de gakusyuu suru nodayo.
kyuu-kana-ha no taito wa oto dewa naku, kotoba ni sitagawu to notamahatte ita'n dya naimo.
703nr:2014/07/23(水) 00:07:35.44 0
Liaison huransugo no hatuon no yakusoku goto to onazi yoona Nihongo no hatuon no yakusoku ga aru no dayo.
704nr:2014/07/23(水) 00:15:37.45 0
>>1
Tadasii kokugo hyooki wo tukaimasyoo.
705名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/23(水) 00:37:24.31 0
此のローマ字論者とは會話が成立しないことがよく判つた。
>>704 正しい國語表記を使ひませう。
706名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/23(水) 00:53:08.96 0
政岡大裕が死んじゃった(笑)
707名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/23(水) 01:01:23.86 0
正しい-----hyogomozi to hyoonmozi[hyoimozi] tono mazekaki wa higooriteki, metyautya dayo.
使ひま-----kore mo onaazi
708nr
せっかく ちぐう を えた sure とも かいわ を きたい しているよ。