正字正假名遣で話すスレ 其の肆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
正しい國語表記《へうき》を遣ひませう。

前絲
正字正假名遣で話すスレ 其の貳
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1284205315/
正字正假名遣で話すスレ 其の參
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1313632171/
2名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/27(月) 13:12:36.30 0
3名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 10:17:40.51 0
>>1
新しいスレッド難有し。
4名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 11:44:45.96 0
くゐかうだらう。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 11:53:15.66 0
996 名前:名無し象は鼻がウナギだ![] 投稿日:2012/08/30(木) 09:24:06.06 0
>>985を要約すれば、「日本にも等分若しくは相應の惡い部分がある(筈だ)」と云つてゐる丈であり、
>>995の莫迦は其が讀取れない文盲か。

パラノイア野郎のくゐかうw
「何でも外国が悪いで片付ける馬鹿が問題」=「日本にも等分若しくは相應の惡い部分がある(筈だ)」とはならない。
「何でも外国が悪いで片付ける馬鹿」にお前が当て嵌まってるからスルーできない。
外国が悪いと愚痴を言っただけで何かの打開策になるとでも思ってるのかよ低脳。
6名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 14:20:50.74 0
>>5
 何等日本の「惡い所」を具體的に擧ぐる事も無く、唯「何でも外国が悪いで片付ける馬鹿が問題」てふ話の趣旨を外した抽象論でしか話が出來ない低能には、
元から會話能力さへ無いのは能く判る。
7名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 18:32:24.04 0
>>6
「何でも外国が悪いで片付ける馬鹿が問題」=「日本にも等分若しくは相應の惡い部分がある(筈だ)」と意味しない以上、
何等日本の「悪い所」を具体的に挙げる必要が無い。当たり前だろう。
元から会話能力のない低脳はお前だ阿呆。
8名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 20:02:43.18 0
960 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2012/08/18(土) 13:58:44.47 0
GHQ の政策には当を得たものが多い。
960 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2012/08/18(土) 13:58:44.47 0
GHQ の政策には当を得たものが多い。
960 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2012/08/18(土) 13:58:44.47 0
GHQ の政策には当を得たものが多い。
960 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2012/08/18(土) 13:58:44.47 0
GHQ の政策には当を得たものが多い。

 ↑頭が狂つてゐる。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 20:04:17.61 0
>>7
 意味しないのなら、「何でも外国が悪いで片付ける馬鹿が問題」自體も全く意味を成さないてふ事だ。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 20:11:03.19 0
>>7
> 具体的に挙げる必要が無い。当たり前だろう。

何が當前なのか意味不明。
全く會話になつてゐない。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 20:47:50.37 0
>>9-10
何が会話だw
お前が「何でも外国が悪いで片付ける馬鹿」だから勝手に反応しただけだろう。
「何でも外国が悪いで片付ける馬鹿が問題」=「日本にも等分若しくは相應の惡い部分がある(筈だ)」と意味しない以上、
何等日本の「悪い所」を具体的に挙げる必要が無い。当たり前だろう。
気違い丸出しだな。
12名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 20:57:07.47 0
>>11
 何でもとは何ういふ事か。話の趣旨は國語改訂强制の話からの文化破壞の話の筈だが。
御前の云つてゐる事は豪も話が繫がつてゐない訣だが。
何か變な藥でも遣つてゐるのか。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 22:21:23.81 0
國語破壞の首謀者が誰かと云ふ話でGHQだと云ふと、何でも外國のせゐと云ふのは論理的ではないな
誰が首謀者なのかと、そいつのせゐに何でもしてゐるかは話が別だし、「外國」はGHQより廣い概念だからね
14名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 03:53:47.96 0
>>12
後から主旨だ何だと言ったところで勝手に食いついてきたのはお前。
何でも外国が悪いで片付ける馬鹿という自覚のあるお前自身で自問自答してろよw
お前は精神薬でおかしいのだろうがな。

>>13
それはその通り。
ただくゐかうの論法はいつも誰かのせいにして叩いてるだけだし、
実際、そう書いただけで猛烈に食いついて来てるのだから自覚があるのだろう。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 07:16:11.74 0
>>12
「文化破壞」について詳しくお願い。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 10:59:30.72 0
>>14
> 何でも外国が悪いで片付ける馬鹿という自覚のあるお前自身で自問自答してろよw

 だから日本の惡い所を具體的に擧げろと云つてゐるだらう。
さういふ具體的な作業もせずに、單に「外国が悪いで片付ける」と云つてゐる丈では、
御前の發言には何らの意味も無い事は論を俟たない。

>>15

 GHQの國語改訂?制に因る新字新假名の制定。
17名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 11:08:12.38 0
>>14に曰く。

960 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2012/08/18(土) 13:58:44.47 0
GHQ の政策には当を得たものが多い。
960 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2012/08/18(土) 13:58:44.47 0
GHQ の政策には当を得たものが多い。
960 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2012/08/18(土) 13:58:44.47 0
GHQ の政策には当を得たものが多い。
960 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2012/08/18(土) 13:58:44.47 0
GHQ の政策には当を得たものが多い。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 11:46:35.90 0
江戸時代には一部の人しか使っていなかった
契沖仮名遣いが明治時代に強制されましたが、これは文化破壊と呼んでもいいですか?

19名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 12:17:57.93 0
現在のやうに大勢の人が間違つた假名遣をしてゐるのを正す事を文化破壞とは云はないだらう。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 12:30:54.32 0
では複数行われていたひらがなを統一した明治政府のは、
ひらがなという文化を破壊したと言えますか?
21名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 17:06:22.15 0
>>16
意味が無いのはお前の駄文だ。
単にお前が「何でも外国が悪いで片付ける馬鹿」だという自覚があるから「何でも外国が悪いで片付ける馬鹿」というレスに反応したまでだ。
「何でも外国が悪いで片付ける馬鹿が問題」=「日本にも等分若しくは相應の惡い部分がある(筈だ)」と意味しない以上、
何等日本の「悪い所」を具体的に挙げる必要が無い。
当たり前だろう気違い。
それとも日本を悪く言わないと気がすまない性質なのか?

>>17
そのレスがどうかしたか?
俺には関係無い。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 19:30:20.33 0
>複数行われていたひらがなを

それはおかしい。
単に 間違っていた、あるいは混乱していたと言うべき。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 20:10:04.05 0
>>22
当用漢字表は使う漢字の数を制限する目的もありますが、
それは混乱していた漢字を正して一つにしぼった英断といえますか?
24名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 05:25:03.78 O
>>18

契沖假名遣が具體的に何の文化を破懷したのか云はなくては話にならない。
假名遣なのか文法なのか其外なのか。
亦、明治政府は變體假名を廢して五十音圖の假名に統一したが、其で識字率が上つたてふ話もある。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 05:46:09.89 O
>>23

國家が文化を保護する事はあつても、不當に介入す可きではない。
無駄に抑制し制限を加ふる可きではなく、國民の中の自然の行ひに任す可き。
當用漢字のせゐに因り、漢字の混亂は著しくなつた。
正字と略字・俗字の逆轉現象に因り、表記が完全に狂つて了ひ、正字と略字・俗字が妙な形で混在して了つてゐるのが現状。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 08:51:43.33 0
契沖さんは混亂してゐた假名遣を整理しただけでせう?
強制も糞もあるか。基準を纏めただけ。

教科書に載つてゐる英語の綴りは誰に強制されたのかとか、さう云ふ話になるよ。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 11:41:34.82 0
「遣」は、戰後新字。
「強」は、俗字。
「教」も、戰後新字。
「英」は、日本略字。
「綴り」は、戰後學校表記。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 12:30:02.45 0
>>25
「漢」は、新字。

「狂つて了ひ」「混在して了つて」…
補助動詞としての「了ふ」表記は、良い事、積極的な事につかふ。
「一氣にかたづけて了つた」の如し。
本件の樣に惡い事、不活發な事には、「終ふ」表記。
たゞし、普通は假名表記。
知らない用字はつかはないこと。

「状」は、新字。
29名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 12:34:15.37 0
>>27
外字打てません故...
30名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 12:51:45.42 0
>>28
抑携帶に對して其は酷といふものだ。
其等は變換に出て來ないだらう。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 13:00:43.13 0
>>28
 「しまふ」に就いては勉强になる。
で、何を以て普通としてゐるか意味不明である。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 15:25:10.28 0
Mozi to kotoba to wa ittai nani ka?
Kotoba no oto wo kaita mono ga mozi da.
Kotoba wo mozi ni kaite, sore ga yomereba, yoi node aru.
Mata kakereba yoi node aru.
33名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/03(月) 18:40:49.57 0
未だに正字正假名にいちやもん附けて來る阿呆は、「今が總て」らしい。
今の表記が將來に於ても不變の物であるかの如く思つてゐるやうだ。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/03(月) 21:02:50.44 0
いや、ただものを知らない子供なだけ。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 08:27:28.53 0
未だに新字新假名にいちやもん附けて來る阿呆は、「昔が總て」らしい。
昔の表記が將來に於ても不變の物であるかの如く思つてゐるやうだ。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 11:30:07.12 0
「昔が總て」ではなく「語源に基づく」が正解。
頭の惡い莫迦には理會能はぬらしい。
37名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 18:46:19.10 0
正字正假名に戻る可能性なんて無い事は頭の惡い莫迦以外分かっている。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 18:50:22.28 0
文章を味はふといふことは、言葉の長い傳統を味はふといふことなるのであり、我々の歷史を認識することになる。
39名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 21:02:06.78 0
未だにゆとり表記で書込んでゐる頭の弱い奴がゐるな。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 22:46:37.60 0
正字正假名に戻る可能性なんて無い事は頭の惡い莫迦以外分かっている。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 13:53:22.10 0
本來、表音文字たるかなも、成長すれば「音」とは違つた「意味」を持つやうになるのだ。
その簡單な理窟を解ってもらふために、私は三百頁に近い「私の國語敎室」を書いた。
だが、この解り切つたことが未だ解つてもらへぬまま、私がそれを書いてから旣に三十年近い歲月が徑つ。
福田恆存(覺書四)
42名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 13:54:56.69 0
斯かる單純なる理窟が理會能はぬ莫迦が>>40なりと云はむ。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 16:35:36.39 0
>>37
>>40
> 正字正假名に戻る可能性なんて無い

可能性は有る。
國會に、超黨派の有志議員でつくる「歴史的かなづかひと漢字體を見直す勉強會」
というのが、衆參横斷の研究會として二年半前に出來てゐる。

先に、常用漢字が若干増やされた際、人名用表外漢字が大幅に擴張されたのは、
同會に呼ばれた法務省の役人が、當面の妥協策のひとつとして、
席上、自ら提案したことに基づくもの。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 17:46:57.64 0
ま、無理だなw
せいぜい足掻くがいい
45名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 20:15:40.47 0
抑占領憲法自體が全文正字正假名。
此の事實を知らぬ莫迦が一名をる。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 21:47:44.19 0
じゃ後生大事に占領憲法を崇めてろよw
47名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 00:25:10.75 0
憲法改正が特に第 9 条について現実味を帯びてくれば、米国は SF 条約を破棄して、日本を再占領する可能性がある。
そこまでいかなくても、必ず護憲派はいるだろうから、米国が護憲勢力を正統政権と認めれば、日本政府は分裂し、
双方の主張する警察権が衝突して、事実上の内戦状態に陥るだろう。
日本の再生のためには避けて通れない道かもしれない。明治維新の後も、佐賀の乱や西南戦争を経て、近代日本が築かれた。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 02:22:02.68 0
憲法改正が特に第 9 條について現實味を帶びてくれば、米國は SF 條約を破毀して、日本を再占領する可能性がある。
そこまでいかなくても、必ず護憲派はいるだらうから、米國が護憲勢力を正統政權と認めれば、日本政府は分裂し、
雙方の主張する警察權が衝?して、事實上の?戰?態に陷るだらう。
日本の再生のためには避けて通れない道かもしれない。明治維新の後も、佐賀の亂や西南戰爭を經て、近代日本が築かれた。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 02:24:25.07 0
×いる ○ゐる
50名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 10:19:10.88 0
>>46
相變らず御前は字面でしか相手の云つてゐる本意を推量る事の出來無い低能だな。
51名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 20:04:17.89 0
字面ですら相手に本意を伝えられない低能が反応w
52名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 23:20:43.07 0
字面ですら相手に本意を傳へられない低能が反應w
53名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 06:17:47.22 0
じゃ本意を伝えてみろよw
54名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 18:52:23.79 O
普通本意とは、氣持や眞意、將又素志である筈であり、其等を汲取るには文章の論理を以て汲取る筈だが、
>>51-53の莫迦は字面で汲取れると思つてゐるらしい。
まあ、汲取るにしても、其の話をするに足る基本的知識の無い奴に云つても詮無い事だが。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/08(土) 05:57:21.55 0
結局何も伝えられない馬鹿くゐかうが反応w
56名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/09(日) 01:03:49.74 O
古語でいふところの完了・繼續の意で「り」と「たり」があるけど、縱令「せり」と「したり」つて同じ意味なのか。
亦は何が區々の遣分けがあるのだらうか。
敎へて正字正假名の人。足る基本的知識の無い奴に云つても詮無い事だが。
57名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/09(日) 05:46:25.55 O
字面で相手の本意を知るなど無理。
普通は文章、提示した事柄、而して其の内容を話の筋に照して判斷されるべきものであり、字面自體は發言者の本意は何も語らない。
提示した内容に關して、話の筋との因果關係と其の提示した相手の意圖への汲取りは、國語と憲法との雙方に關して普段から或種の問題意識を持つてゐるやうな者でなければ、上記の謂ひの意圖は理解出來まい。
普段から憲法や國語に對して何等の問題意識も持たぬおめでたい輩には、一生其の本意は理解出來ないだらう。
58名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/09(日) 10:32:22.89 0
縱令「せり」と「したり」?
59名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/09(日) 10:41:29.17 0
>>56
辞書すら満足に引けぬ者が他者の知識を嗤うなどw 詮無きことだが。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/09(日) 12:01:38.94 O
>>58
縱令は「ば」が拔けた誤變換。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/09(日) 12:51:48.13 0
縱令ばwww
62名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/09(日) 13:16:56.20 O
>>61
ばを入れれば「縱令ば」が變換されるとでも思つてゐるのか。
相當頭惡いな御前は。
63名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/09(日) 14:38:11.06 0
アンカー大丈夫か?
64名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/09(日) 23:46:53.73 0
「どうする」を正假名のつもりで「だうする」と書く人が時々ゐるけど
どういふ理由でさう勘違してしまふのだらうかね。
65名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/10(月) 00:19:43.72 O
正字正假名を以て話をする時、大人はやれ現代表記しか/゛\といちやもんを附けてくるが、
中學生は普通に會話をしてくれるてふ不思議。
子供は柔軟性があるから普通にあるが儘受入て吳れるが、莫迦な大人(特にサヨク)は文句許り垂れる。
嘆かはしい許りだ。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/10(月) 04:36:21.67 O
》64
遣ひ始めの時は誰でも間違へて當然であるから、恐らくは遣ひ始めの人ではないかと思はる。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/10(月) 10:38:15.12 0
結局何も伝えられない馬鹿くゐかうw
68名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/10(月) 11:01:31.14 O
45 名前:名無し象は鼻がウナギだ![] 投稿日:2012/09/05(水) 20:15:40.47 0
抑占領憲法自體が全文正字正假名。
此の事實を知らぬ莫迦が一名をる。

46 名前:名無し象は鼻がウナギだ![] 投稿日:2012/09/05(水) 21:47:44.19 0
じゃ後生大事に占領憲法を崇めてろよw

 ↑此の程度のレスしか出來なぬ阿呆に傳へる可きもの何許にありや。
法文の表記の意味も碌に解らん莫迦には、所詮此の程度の皮相なレスしか返せない。
69名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/10(月) 11:11:57.58 0
じゃ後生大事に占領憲法を崇めてろよw
70名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/10(月) 19:27:52.79 0
文語と口語がごつちやごつちやでよく分らん
71名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/10(月) 21:06:23.61 0
>>66
間違へてしまふこと自體は誰にでもあるからいいのだけど理由はなんだらうと思つてね。
例へば「ござゐます」なんかは判りやすい間違ひで理由はすぐ想像できる。
もしかしたら正假名遣にするには何でも變へなければならない思ひ込みがあるのかも。
それにしても最近正假名遣を用ゐる人が揩ヲて來て嬉しい事だ。
72名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/10(月) 21:38:48.92 0
やれ傳統だ、文化だ、保守だと云ふ人達は
正字體は仕方ないとしてもせめて正假名くらゐは遣へばいいのにな
73名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/11(火) 06:06:33.10 0
保守や右翼には学力が無い奴が多い
74名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/11(火) 10:38:19.10 O
>>71

821 名前:名無しさん@3周年 [] 投稿日:2010/10/16(土) 09:25:40 ID:CtwpPU+P
朝日や毎日は、明瞭な反日だからなあ・・・。

822 名前:( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR [] 投稿日:2010/10/16(土) 10:58:41 ID:ZcyILZRQ
>>821
おい、チキン。
お得意に旧仮名遣いはどうしたんだよw

 ↑世の中にはかういふ阿呆もゐる。
75名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/11(火) 17:15:29.00 0
>>73
革新や左翼は其れ以上に學力の無い者が多い。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/11(火) 17:58:07.70 0
涙拭けよw
77名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/11(火) 18:02:22.93 O
76 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2012/09/11(火) 17:58:07.70 0
涙拭けよw

 ↑自ら學力の低さを露呈させてゐる莫迦。
78名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/11(火) 20:08:06.52 0
涙拭けよくゐかうw
79名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/12(水) 05:42:37.74 O
>>78のやうに助詞を外した文章を書く奴は、學力が低いであらう事は論をまたず。小學校のこくご程度の基礎的文章の作成能力さへ無い証據である。
80名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/12(水) 06:11:25.64 O
助詞を外して文を書く者は、普通に學力が低い。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/12(水) 08:47:14.96 0
まだ反応してんのかw涙拭けよくゐかうw
82名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/12(水) 12:10:05.02 O
「涙拭け」←jかういふ助詞を外す文章を書く奴は、頭が惡く學力の無い證據。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/12(水) 13:01:30.22 0
随分悔しそうだなw涙拭けよくゐかうw
84名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/12(水) 23:44:39.29 0
×かういふ助詞を外す文章を書く奴は、頭が惡く學力の無い證據。
○かういふ助詞を外す文章を書くのは、頭が惡く學力の無い證據。
85名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/13(木) 02:49:00.97 O
「書くのは」では、文章としての的確性を缺く。
86名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/13(木) 06:43:23.16 O
唯悔しいから言ってゐるだけ。
何の根拠もない。
87名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/13(木) 06:48:48.31 0
×かういふ助詞を外す文章を書く奴は、頭が惡く學力の無い證據。
○かういふ助詞を外す文章を書く奴は、頭が惡く學力が無い。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/13(木) 08:19:58.99 0
普通に學力が低いなどと書く奴は、頭が惡く學力が無い。
そもそも意味不明。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/13(木) 09:24:54.94 O
>>87
 其だと前の文章の內容を引繼いてゐる「かういふ」の意味が無くなる。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/14(金) 21:17:01.51 0
正字に戻すべし。
漢字や假名に書きやすさを求めるべきではない。
91名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/14(金) 21:40:03.06 0
>>90
異体字についてはどうですか。
漢字には同じ語に対していくつも字がありますが、
旧字体にしたとして、どの異体字を用いるのですか。
たとえば干禄字書に「並正」と記されているものなどは、どのようにしますか。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/14(金) 21:43:30.83 0
また漢字の当て方についてはどうですか?

たとえば「とる」という語は「取る、採る、執る、摂る、獲る、拿る、把る」といったように多数の候補が考えられますが、
どの字をいくつまで絞るのですか?仮に少数のものに限定するとして、
たとえば「取る」は可だ「得(と)る」は不可のようにすると、
その根拠は何に求められるでしょうか。
93名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/14(金) 22:13:00.20 0
>>92
絞る必要なんてあるの?
94名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/14(金) 23:06:43.41 0
>>93
必要がありますね。少なくとも漢字制限をよしとする人はそう考えます。
漢字の数は膨大です。それを好きなように使ってよいとすれば、
書き手の自由と読み手の負担、あるいは漢字の知識のある人の自由と知識のない人の負担をもたらします。
その二つを天秤にかければ後者のほうが重い、
漢字の数を減らして多くの人に分かりやすい表記にしよう、というのが漢字制限の思想です。
旧字体の支持者は、そういった公衆的な観点が存在しないはずはありませんでしょうけれども、いかがですか。
95名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/14(金) 23:20:39.19 0
要するに基準を莫迦に合はせろつて事?
96名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/14(金) 23:25:20.96 0
>>94
漢字の數減らせば語彙が減るのだ。
だから、君の樣に言葉を知らない者が増えるのだ。

「漢字の數は膨大」、普通「厖大」と書く。「膨大」なら意味の違ふ造語かと思ふではないか。

厖大ではない。遣ふ漢字は英語の單語の半分以下。
熟語數を合わせても英語の單語數四五萬に及ばないこと五千乃至一萬五千。
97名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/14(金) 23:30:41.59 0
>>94
木の種類を澤山知つてゐる人と餘り知らない人で
木についての知識に差が出るのはよくないので
木の種類を減らしませう!と言つてゐるやうなものだと思ふ
98名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/14(金) 23:37:11.50 0
>>95
端的に言えばそうですね。言葉は万人が使うものですから、万人に分かりよいものでなければなりません。
一部の人がだれも知らないような漢字を使って見せて、
こんなものも分からないのかとふんぞり返るような態度は望ましくありません。
漢字に対する謙虚と傲慢、どちらが正しいのかよくお考えください。

>>96
使う漢字と英単語というように、文字と語という異なるものを比較する誤りはわざとやっているのですか?

たとえば「行」という字で「ゆく」「あるく」「すじ」「みせ」「おこない」「わざ」の6語を書くのに用いた場合、それは6です。
漢字を好きに使ってよいというのは、このように1つの字あたりに用いられる語の数が多いということです。
それについて是認なさるのか望ましくないと考えるのか、いかがでしょうか。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/14(金) 23:39:38.83 0
>>97
木の種類を多く知っている人は別に木についてあまり知らない人に対してその知識を見せびらかすことはありませんが、
漢字についてはそうではありません。
漢字を使うということは漢字をだれかが目にするということですから、
漢字はなんでもありとなれば、漢字を知らない人は文を読めない、詰まるということが起きる。
つまり他人に不便を強いることになるのです。木と漢字にたとえに対応が成立しておらず残念ですね。
100名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/14(金) 23:41:01.23 0
>>98
ふんぞり返らなければ良いつて事?
といふか漢字を減らせとかお前の方が漢字に對して傲慢だと思ふのだがw
101名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/14(金) 23:44:51.35 0
>>98
何だ只の感情論か。誰かにふんぞり返られてた嫌な思ひ出があるのかもしれないけど
それはその人の性格の問題で、漢字のせゐぢやないから。八つ當たりだよ。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/14(金) 23:49:50.85 0
>>100
世の人の持つ漢字に対する知識には多寡があります。
ある人は多く知っていてある人はあまり知らない。現在こそ少なくなりましたが昔は文盲も存在しました。
そのような中、無制限に漢字を使用すれば、漢字の知識の少ない人に不便を強いることになる。
演説では何を言っているのか分からない。本を読んではいちいち辞書で調べる。たいへん面倒です。
それに対して、このぐらい知っていて当然と言わんばかりに漢字を使ったり、
「バカに合わせろというのか」と言うのは、そのような不便に無頓着ということであり、
そのような不便を受ける人に対して何も思わないということでもあります。これを「傲慢」と形容したのですよ。
文字は人の使うもので人のためのものです。不便を強いることは望ましくありません。
これに対して有効な反論を行うならば、そもそも不便を強いてもよいのだと主張するか、
漢字をいくら使っても不便ではないのだと主張することですね。どちらも私は無理があると思いますが。
103名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/14(金) 23:51:51.74 0
長文を讀ませることは何とも思はないんだねw
104名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/14(金) 23:54:17.78 0
それで、正字の使用を主張なさる方は使用する漢字の数について、
あるいは漢字を和語に用いるときの当て方、すなわち訓みの数について
どのようにお考えですか。まったく自由でよいということでよろしいですか。
それとも多少は必要だが現在より大幅に緩めるということでしょうか。
それとも字体は正字にするが字数については現状程度を維持するということでしょうか。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 00:00:53.90 0
正直に勉強したくないだけだと云へばいいのにな
106名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 00:04:04.90 0
藤堂明保のように、
漢字に足をつっこんだ学者にも新字体は結構結構という人はいますよ。
こういう人についてはどうですか。ただの勉強したくない人ですか
107名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 00:14:33.20 0
その「結構」はどういふ意味で云つたの?正字體として結構と云つたの?
108名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 00:14:42.42 0
>>94は、一連のレスからして、ただの莫迦だ!
相手に出來ぬ。
否、單に荒らし!
109名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 00:16:03.88 0
そうですね。私はレスに対してある程度論理的に話しているつもりなのですが、
それに対してこいつはただのバカだ!と罵る人のほうがこのスレにいる権利を持っていて
私はあらしあつかいされる。これはどういうことなのでしょう。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 00:18:49.25 0
まあ正字正假名で話すスレなのに新字新假名でずつと書いてるしなw
111名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 00:35:52.17 0
>>94
それを好きなように使ってよいとすれば、なんて事は無くて、
みんな飽く迄も傳統的にやられてきた使ひ方で漢字を使ふのではないですかね。
好き勝手に漢字を使ふのは言葉遊の世界だけでせう。
112名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 00:38:01.64 0
「伝統的に」というときの伝統とは何でしょう?

「鳥渡(ちょっと)」なんていう私に言わせればバカな書き方も存在したのですよ
113名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 00:42:34.57 0
↑もうこいつ相手にすんのやめようぜ!
114名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 00:46:28.80 O
 藤堂明保つて中國語學者・中國文學者ではないか。
經歷を見れば何ういふ思想的背景を持つてゐるかゞ能く解るが、餘り信賴に價する論とは思へない。
 抑假に正字で表記されたとしても、日本語に於ては其の使用される漢字などといふものには限りが有り、
凡そ誰でも知つてゐる物が多樣されるのが常だ。
 例へば「加之《しかのみならず》」や「而《しか》して」や「畢竟《ひつきやう》」や「稍《やゝ》」、「略《ほゞ》」、「屢《しば/\》」等は、
戰前・戰中の書には普通に出て來る漢字だが、此等を解せない現代人のはうが寧ろ異常なのであつて、
知らないはうが寧ろ恥であり、其の知識の無さを先づ恥ぢる可きであり、使ふ側に文句を云ふのは殆ど難癖でしかない。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 00:51:23.75 0
戦前戦中に普通に出てくるものは現代人も知っていて当然という主張についてですが、
それは江戸時代以前にさかのぼっても同じことは成りたちますか?
116名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 01:02:23.37 O
>>115
 髙々六十五年以上前の物も碌に讀めないはうが以上であると云つてゐる訣だが。
然も口語體の物でもね。
現代では殆ど使はれない等は全然理由にはならない。
117名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 01:07:26.26 0
>>116
しかし65年前も300年前も1000年前も昔には変わりないですよね。
では1000年前のものも読めるべきですか?
それとも同じ昔といっても価値の差がありますか?
平安時代よりも明治時代の表記が読めるほうがエラいとか
118名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 01:16:59.38 0
讀めない方がいいの?
119名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 01:17:20.28 O
>>117
 誰も漢文を理解しろと迠は云つてゐないし、口語體の中での正字の話をしてゐるのだが。
候文を理解しろとも云つてゐない。
其等も讀めるに越した事は無いが、せめて口語體に出て來る普通の正字位覺えるのは造作の無い事だらう。
讀めない等は何の理由にもならない。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 01:29:31.47 0
口語体に出てくる正字が漢文よりも学ぶべきというところの根拠がいまいち分かりません。
121名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 07:33:35.18 O
>>120
 「せめて」と云つてゐるだらう。
122名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 07:46:08.74 0
>>112
覺え難い變な用字の撲滅のために漢字全體を制限するつてのが分らん。
さういふのだつていちいち覺えればいいだけででせう?
123名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 08:59:25.36 0
讀み書きに差があるなどはヘ育の問題であつて漢字のせゐではないよね。
それによく誤解されてゐるけど正字正假名の方が意味や由來に基いてをり、
また、論理的であるから、むしろ正字正假名の方が覺えやすい。
だから多くの人に解り易くするべきと云ふなら、それこそ正字體に戻せと主張すべきとなる。
「劃數が多い→難しい」など見た目で速斷してゐるのだらう。
124ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/09/15(土) 15:46:46.98 0
ヨミカキ しにくい チュウゴク モジ は その キョウイク が タイヘン な わけ だろう。
コクゴ キョウイク の オオク が チュウゴク モジ ガクシュウ に ついやされて いる の も モンダイ だ な。

イマ は チュウゴク モジ も コンピューター で カンタン に ヒョウジ できる よう に なった が、
テガキ で テマ が かかる の は かわらない。
そもそも コンピューター が ヒッス の ヒョウキホウ なんて の は とても ほめられる もの では ない。
125名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 18:01:05.72 0
現に戰前・戰中は小學生でも正字正假名を遣つてゐたんだから、難しいとか大變とか嘘。
126ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/09/15(土) 18:50:10.55 0
だから センゼン から チュウゴク モジ セイゲン の ギロン が あった だろう。
シンブン など にも フリガナ が して あった。
そして なにより チュウゴク モジ スウハイ は チュウゴク スウハイ に まで つながる。
コレ が ニホン の ドクリツ に とって なにより キケン。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/15(土) 18:55:47.75 0
お前自身、振假名なくても讀めてるぢやん
128名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/16(日) 05:21:12.81 O
讀難い文章等といふものは、漢字や假名遣に拘らず現代表記にも普通に存する。
當用漢字にも含まれなかつた正字の儘の漢字で、若し自ら讀めなかつた場合は、其でも文句を云ふのだらうか。
畢竟、何でも自分に合はせろ(正しく無い表記に)といふ事なんだらうが、其が如何に傲慢な事であるかゞ解つてゐないのか。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/17(月) 05:52:24.73 0
単なる厨二病。
そうする自分が愛国者っぽいとか、保守っぽいとか、それっぽくなった気になれるのが特徴。
相手に分かりやすく伝えるという目的を考えたら、そんなものに固執する意味はない。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/17(月) 08:10:43.29 0
寧ろ多くの保守は60年前の現代表記を保守しようと頑張つてゐる。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/17(月) 09:50:40.06 O
>>129にとつての表記とは、單に「今」でしかなく、「自分丈」しかない。
今、自分に通じる表記が總てあつて、國語といふ觀念は毫も無く、單なる意思疏通の爲の記號程度にしか考へてゐない。
相手に傳はりさへすれば如何なる表記でも構はないと思つてゐるのだらう。
之は、文法を度外視して表記を習得させる現代の國語敎育の惡しき例證が正に>>129に出てゐる。
132ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/09/17(月) 10:08:48.42 0
>>130
60 ネン マエ の ヒョウキ が ただしい とは かぎらない。
カコ 1500 ネン の ニホンゴ ヒョウキ を みて も、
いちばん チュウゴク スウハイ に どくされた ニホンゴ ヒョウキ とも いえる。
133ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/09/17(月) 10:11:04.28 0
ホシュ と いう から には アイコク や ミンゾクテキ な ヨウソ が フカケツ。
チュウゴク スウハイ が いちじるしい ニホンゴ ヒョウキ を もちいて ホシュ も ない。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/17(月) 10:28:29.34 O
>>132
 御前はもつと國語學史を勉强しろよ。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/17(月) 10:45:52.80 0
>>132-133
支那を「中國」と呼んでゐる奴に「チュウゴク スウハイ」だとか言はれてもw
136名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/17(月) 18:25:14.28 0
私ハ反日ノ支那人ヲ絶體ニ赦サナイ。
137名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/18(火) 05:58:45.84 O
私ハ中國ヲ侵略シテ人ヲ殺シタ日本人ヲ絶體ニ赦サナイ。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/18(火) 12:05:43.49 0
絶體ぢやなくて?對な
139名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/18(火) 15:16:29.60 0
書込みテスト 
絶体 絶體 絕體
絶対 絶對 絕對
140ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/09/18(火) 17:07:50.87 0
チュウゴク の シンボル と いえる チュウゴク モジ を ありがたがって いて は セットクリョク ない な。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/18(火) 18:22:17.26 0
日本語つて支那語を取り入れつつ發展してきてるしもう仕方ないんぢやない?
142名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/18(火) 18:57:42.91 0
>>140
だから何でそれならお前は支那を中國と呼んでゐるんだよ
143名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/18(火) 22:17:01.70 0
>>131にとっての表記とは、単に「今の自分」でしかない。
今、自分が入れ込んでる表記が総てであって意思疎通という観念は微塵も無く、単なる趣味の記号程度にしか考えていない。
相手に分かるような表記である必要はないと思っているのだろう。
これは個人主義を進めてきた現代教育の悪しき例証が正に>>131に出ている。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/18(火) 23:26:43.12 O
>>143
 殘念だが、歷史的假名遣を含めた國語は、「今」に留るものでは無い。
總て先達の國語學の學術的集積の上に存する物であり、其を繼承せむとするのは日本人として當前の行爲。
先達も中途の國語的混亂の中に於ても、慣及び慣習を無視する事はしてゐない。
其處から踏み外してゐる御前こそが、日本人としては異常である事を何も解つてゐない。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/19(水) 01:37:54.72 0
学術的集積と伝統が対立した場合、つまりその学術的集積が大して年数をもたないとき、
どちらが優先されますか?歴史的仮名遣いは学術的集積はあっても
年数はあまり長くないですよね。長く取って江戸時代の途中から、
短く取って明治の途中からでです。日本語の歴史からみれば短いですよね。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/19(水) 10:52:40.01 O
>>145
 純粹な國語學といふ點では、其こそ江戶中期の契沖や戶田茂睡らが其の淵源であると云へるが、
其以前より、既に歌道を中心とした國語の認識といふのは起つてゐるものであり、
例へば萬葉假名の場合、特に宣命書で解る通り、語幹と活用(送假名)の認識が既に茲で始つてをり、
行(あいうえお)の五音の認識と列(あかさたな)の音韻の共通性の認識は、日本書紀が書かれた時代には存在し、
五十音圖的認識は既に存在してゐる。
 詰りはもう奈良朝末期邊では、先人達は自覺的な國語としての認識が其なりに存在してゐたとされるのが、國語學史の見解。
147ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/09/19(水) 12:29:56.10 0
>>142
イマ の ニホン では シナ で なく チュウゴク と いう ヨビカタ が イッパンテキ だ から ソレ に ならって いる まで。
なんら ふかい イミ は ない。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/19(水) 12:44:30.95 O
>>147
 でも御前の表記自體が一般的でも何でも無いがな。
云つてゐる事に矛盾あり過ぎだ。
149名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/19(水) 13:15:09.12 0
深い意味がなく書いてゐるところはいつも通り一貫してゐる
150名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/19(水) 13:31:30.24 0
151ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/09/19(水) 13:31:44.52 0
>>148
カタカナ と ヒラガナ は ショウガクイ 1 ネンセイ でも しって いる ニホン の ミンゾク モジ。
この ヒョウキ でも ジュウブン に わかる。
152名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/19(水) 16:45:52.07 O
>>151
 要するに御前の表記は、小學一年レベルの表記でしかないといふ事だ。
幼稚でしかない。
153ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/09/19(水) 18:43:34.09 0
>>152
ヨミカキ しやすい こと を もって ヨウチ など と みくだす の は まったく ケントウ チガイ。
ショウガク 1 ネンセイ でも ヨミカキ できる と いう こと は、
それだけ モジ が すぐれて いる ショウコ に ほかならない。
154名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/19(水) 18:52:24.94 O
>>153
全く見當違も甚い。
其は單なる表記が幼稚な丈。
其以上の表記としての發展が毫も無い證據。
そんな物は文化とは稱ばない。
155ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/09/19(水) 19:17:46.10 0
>>154
ヨウチ な リユウ が ショウガク 1 ネンセイ でも ヨミカキ できる では まったく リユウ に ならない。
モジ は ヨミカキ する ため に ある。
もう イチド いう が ヨミカキ しやすい モジ は すぐれて いる ショウコ に ほかならない。

>其以上の表記としての發展が毫も無い證據

ナニ を もって ハッテン が ない と いう の か?
コレ も まったく イミ フメイ な ヒハン だ な。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/19(水) 19:22:33.42 0
>>144
残念だが新字新假名が先達の学術的集積の上に存しないとは言い切れない。
「今」を表現できず現代を否定する事は現代日本人を否定する行為。
硬直した価値観に凝り固まっているお前こそが、日本人としては異常である事を何も解っていない。
157名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/19(水) 19:31:34.93 O
>>156
 阿呆丸出し。
歷史的に五段活用やあわ行二段活用なんぞ、國語改訂以前に歷史上存在した事は無い。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/19(水) 22:02:37.14 0
>>157
阿呆はお前。
国語改訂を持ち出したところで国語改訂以前を全く踏まえていないとは言えない。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/19(水) 23:37:53.71 O
>>158
 全然文章になつて無いぞ低能。
何を云ひたいのかさつぱり解らん。
160名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/19(水) 23:44:22.42 O
>>155
 成程。御前が重視してゐるのは小學生でも讀める事が前提か。
民族文字云々は單なる後附の論理だな。
頭の中は小學生竝に幼稚……否、小學生より幼稚か
161名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/20(木) 10:12:05.45 0
>>159
じゃ無理にレスするな低能
162名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/20(木) 10:19:35.27 O
>>161
 無駄に意味不明な文章をレスしてゐるのは御前だ。
163名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/20(木) 11:05:43.16 0
>>161
意味不明としか捉えられないお前が低脳なだけ
無理にレスするな気違い
164名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/20(木) 11:06:52.02 0
訂正
>>162
意味不明としか捉えられないお前が低脳なだけ
無理にレスするな気違い
165ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2012/09/20(木) 11:18:45.71 0
>>160
オレ が カナ を ジュウシ して いる の は、 あくまでもミンゾク モジ で ある テン。
しかし カナ が ショウガク 1 ネンセイ でも よめる こと は けなす こと では ない。
カナ が モジ と して すぐれて いる ショウコ で あって むしろ ほこる べき こと だろう。
166名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/20(木) 13:15:00.77 O
>>163
 意味不明とは「捉へる」もんぢやねえよ莫迦が。
捉へ所が無いから意味不明なんだらうが低能が。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/20(木) 13:17:56.45 0
>>166
尚更お前が馬鹿なだけだろう低能
168名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/20(木) 13:40:33.62 O
>>165
 だつたら「扨/峠/辻」の如き國字も使ふ可きだらう。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/20(木) 13:43:25.71 O
>>167
 何が猶更だよ。全然會話になつてねえよ。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/20(木) 14:32:19.33 0
>>169
お前みたいな馬鹿では一生他人と会話なんて出来ねえよ低能
171名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/20(木) 22:14:01.70 0
うかゐくw
172名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/21(金) 23:03:05.55 0
なんか低脳とか馬鹿とかうるさいなあ。

お互ひほっとけよ。邪魔なんだよ。人の迷惑も考へろ。

賛成の人は賛成と言って下さい。
173名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/22(土) 09:07:19.50 0
ウンコ。
174名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/22(土) 09:33:38.40 O
>>170
 もう少し適時適切な言葉を使へよ。
御前の言葉の使ひ方がをかしいから訣解らんし、話が通じない。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/22(土) 11:46:51.90 0
>>174
他人の所為にばかりしている人生だからお前は何時まで経っても他人と会話が出来ない
176名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/22(土) 12:41:25.07 O
166 名前:名無し象は鼻がウナギだ![] 投稿日:2012/09/20(木) 13:15:00.77 O
>>163
 意味不明とは「捉へる」もんぢやねえよ莫迦が。
捉へ所が無いから意味不明なんだらうが低能が。

167 名前:名無し象は鼻がウナギだ![] 投稿日:2012/09/20(木) 13:17:56.45 0
>>166
尚更お前が馬鹿なだけだろう低能

↑「尚更」の典型的誤用例。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/22(土) 16:28:36.17 0
低能と低脳の違いは不明だけど、低能であれば理解不能な構文を作ることがそもそも不可能。
まあ、急にわからないと言い出すのは詭弁だな。
178名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/22(土) 21:22:55.05 0
正字正假名遣には何の興味もないが正字正假名遣を使うスレなら使わなければ成らない。
使わなければ嵐。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/23(日) 01:22:43.21 0
話すスレなら 話せば宜し
議論は母語で かまわない
180名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/23(日) 09:11:51.31 O
>>177
てい‐のう【低能】
[名・形動]知能の発達が遅れていること。また、そのさま。

> 低能であれば理解不能な構文を作ることがそもそも不可能。

 正に意味不明。
181名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/23(日) 14:31:22.22 0
赤ん坊に作文はできないって意味だよ。

結局、意味不明というのが本当であれば、
それは低能である相手の言っている単語の意味を知らないという事になる。
182名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/24(月) 06:41:16.21 O
>>181
> 赤ん坊に作文はできないって意味だよ。

 であれば、「低能であれば理解不能な構文さへ作ることがそもそも不可能」

若しくは

「低能であれば構文を作ることがそもそも不可能。」

とす可きであり、「理解不能な構文を作ること」であれば、「理解可能な構文は作ること」は出來るといふ逆說的意味にもなる。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/24(月) 13:46:01.20 0
事情を知らない相手でも理解可能な、つまり理解容易な構文を作るのが上手いからといって、
その範囲にない構文も使えるとは限らないのさ。
184名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/25(火) 11:08:09.36 O
>>183
 茲でいふところの理解可能とは、一般的に普通の適時適切な言葉を使ふ事を前提としてゐるのであつて、
何も特別な事を論じてゐる訣でも無い。
會話に卽した言葉を使はなければ、先づ會話自體が成立しない。
「尙更」を使ふなら、其に卽した話をして吳れなければ話が通じない。
185名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/25(火) 12:48:38.66 0
読解力の無さを他人の所為にするなよ阿呆
186名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/25(火) 14:00:42.82 O
>>185
 讀解力に問題を轉嫁するなよ低能。
187名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/25(火) 14:12:27.40 0
>>184
一般的な事ならば「低能でなければ」理解可能なのだから、理解不能ということはその人にとってその文や言葉は特別なのだろう。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/25(火) 15:13:54.01 O
>>187
 根本的に低能で無い者で理解出來ぬ物を、低能であれば理解出來る等といふ事があるとは思へない。
其は凡そ思ひ込みや勘違ひか、將又文脈を讀取る認識能力が著しく缺如してゐるのか何方かであつて、
理解等とは當然稱べないだらう。
189名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/25(火) 20:24:50.46 0
>>186
アンカー打ってないのにお前が反応するという事は
読解力の無さを他人の所為にしている阿呆であるという自覚があるんだな
190名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/26(水) 00:42:06.50 0
>>188
低能でなければ理解可能、つまり、低能には理解不能。
その通りだと思うけど、そこに何か問題ある?

問題は、意味のある文というのは、その人が理解している範囲でしか書けないということ。
理解していない低能には単なる受け売りコピペしか作れないんじゃない?
191名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/26(水) 05:58:08.47 O
>>190
>>189のやうに何時も論理不明解且つコビペしか出來無いやうな奴は慥かにさうだらう。
何時も話が明後日のはうばかり向いてゐるしな。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/26(水) 07:22:53.59 0
別に論理不明ということはないんじゃないか?

>>185にはアンカーがなく、「阿呆」に対して他人に責任転嫁するなと言っている。
一方、>>186はアンカーがあるので、>>185が問題をすりかえる低能だと反応している。
阿呆に向けた話に反応するのだから阿呆だという論理だろう。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/26(水) 10:03:35.63 O
>>192

 アンカー云々等何の理由にもならんが。
 若し>>185が獨言であると主張するのなら、其こそ>>185自身が眞面に人と會話の出來ぬ低能である事の證にもなる。
茲へ書込む以上は、茲での現?の話の趣旨に添つた書込がなされてゐる物との認識は至極當然の事。
亦、>>185の「他人の所為」といふ言葉から附度すれば、>>184のレスに反應してのレスである事は明らか。
更に、>>189の「読解力の無さを他人の所為」といふレスからも、>>184の話の趣旨が全く理解出來無い莫迦である事が再認識される事になる。
194名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/26(水) 10:31:08.23 0
>>193
彼が独り言をいったからといって、会話する能力がないかは不明だね。

レスだったとも解釈できるけれど、>>189が本人の書き込みであるとすれば、
それを書いておちょくるのが目的の、引っかけだった可能性が高いんじゃないか?
195名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/26(水) 18:25:50.70 0
くゐかうの論法はいつも誰かのせいにして叩いてるだけ。
196名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/27(木) 10:24:15.35 O
>>194
> 彼が独り言をいったからといって、会話する能力がないかは不明だね。

 不明では無いな。
其は適時適切な言葉さへ用ゐる事を知らぬ時點で明らか。
獨言であるならば猶の事だ。
然もゐない相手を阿呆呼ばゝりとは、單なる氣狂だらう。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/27(木) 10:44:55.75 O
>>194
 加之、アンカーで以て相手を明確にしない(出來ない)時點で會話能力の缺如は論を俟たず。
而して誰に對してのレスなのか明確にしない(出來ない)事で會話能力は無きものと云ふ可し。
更に加へて、相手の不明なレスは會話の混亂を助長する丈であり、其の斟酌が皆無な時點で其の能力を疑はれて當然。
198名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/27(木) 17:27:41.11 0
読解力の無さを他人の所為にしている阿呆が反応w
199名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/29(土) 11:03:16.82 O
>>194
185 名前:名無し象は鼻がウナギだ![] 投稿日:2012/09/25(火) 12:48:38.66 0
読解力の無さを他人の所為にするなよ阿呆

↑アンカーも附けず、ゐない相手を阿呆と罵るこいつは單なる氣違つて事か。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/29(土) 15:35:17.61 0
>>199
アンカー打ってないのにお前が度々反応するという事は
読解力の無さを他人の所為にしている阿呆であるという自覚があるんだな
201名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/29(土) 21:53:04.58 0
>>200
 自分の都合の好いやうにしか解釋出來無い阿呆か御前は。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/29(土) 23:15:17.11 0
>>201
お前にとって都合が悪かったのかw
その言葉をそっくりそのままお前に返してやるよ阿呆
203名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/30(日) 14:33:52.03 0
凡そアンカーが無い物に反應した奴が云々とか小賢しく云ひ出す憶病?とは、眞面な話にならぬ。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/30(日) 23:09:39.53 0
万葉仮名こそ正字
205名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/01(月) 09:20:57.29 0
萬葉假名は、國語表記が現在のやうに固まる課程の中に於ける一の表記法に過ぎない。
206名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/01(月) 11:27:25.01 0
アンカーが無い物に反應した奴が莫迦なだけだらう。
207名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/01(月) 11:42:34.38 0
>>205
元へ
課程→過程
208名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/02(火) 12:30:38.50 0
 思出《おもひで》、思込《おもひこみ》、考《かんがへ》、誤《あやまり》等は名詞故に送假名を省く事が許されり。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/02(火) 20:13:51.98 0
>>208
では「語」と書いて「かたり」と「ご」と紛らわしいときはどうしますか?
任意に送り仮名を出すのですか?
210名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/02(火) 20:15:38.75 0
>>208
すみません追加で
「とりにいく」のように連用形+にいくのときの連用形は名詞ですか名詞ではありませんか?
211名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/02(火) 21:05:20.46 0
>>209
 「物語」を「ものご」と訓む筈が無いし、其は文脈に依り讀分けが可能な筈。
「とりにいく」丈では何の語なのか解らない。
「取り?い」なのか「取りに行く」なのか判斷し兼ねる。
212名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/02(火) 21:18:40.72 0
>>21
では例を変えましょう。「生きとし生ける」のいきとしの「いき」の部分は名詞扱いで
「生とし生ける」としていいですか?
213名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/02(火) 21:57:42.26 0
>>212
 「生きる」からの轉成名詞の「生き」が、「生」一で「いき」と訓ませるには無理がある。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/02(火) 22:02:10.23 0
>>212
 「生」一で「いき」とは讀めるが、だから「生とし」と綴り「いきとし」を訓ますのは無理がある。
215名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/03(水) 12:44:22.17 0
>>208
>送假名を省く事が許されり。
妙な言葉づかひと思ふ。いかが。
216名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/03(水) 14:19:59.96 0
>>215
 めうとは如何。
217名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/03(水) 23:23:36.16 0
>>208
許さるは助動詞リを下接せざれば,ゆるされたりといはざるべからず.
218名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/04(木) 23:26:22.03 0
219名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/05(金) 14:10:14.46 0
假名遣《かなづかひ》とは何ぞやの纏め
http://togetter.com/li/374001
220名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/05(金) 14:18:07.74 0
221名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/06(土) 20:32:38.66 0
未だに歷史的假名遣にいちやもん附ける奴が後を絕たないなあ。
222名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/08(月) 20:19:16.84 0
文章が正字正假名に特化した雜誌は無い物か。
現代表記は餘りにも醜い。
223名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/08(月) 22:56:57.83 0
勝手に作れや
224名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/09(火) 09:57:06.71 0
>>223
其は「作る」と云つてゐる相手に云ふ言葉。
誰も作るとは云つてゐない。
全く會話になつてゐない。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/10(水) 21:50:40.58 0
丹生谷貴志
https://twitter.com/cbfn/status/255992660047847425
前も書きましたが僕は或る事情で「旧かな」で文字を覚えたので、
学校に入ってからちょっと言語混乱で苦しみました。今更旧かな
を使う気も再興する気もありませんが、当時新かなを促進した
国語審議会の学者の言い分のいい加減さを許すかどうかは別問題です。
https://twitter.com/cbfn/status/256001504081743872
・・・てなことを突然思い出したのは本棚から福田恆存『私の国語教室』
が出てきたからです。今や旧かなだろうが新かなだろがとどっちだっていいのですが、
少なくとも当時の国語「改革派」の偽善的な態度、如何にも日本の官製教育の「国民の皆さん」を小馬鹿にした態度は嫌なものです
https://twitter.com/cbfn/status/256002472429101056
「旧かなだろうが新かなだろうがどっちだっていい」などと言うと「その曖昧さがいけない」
とか言われそうですが今や「旧かな」を敢えて使うことに「別の臭み」が加わって、
その臭みはそれはそれで嫌なものになっているという事態がある。それに旧かな
に戻したところで今更何が良くなるという訳でもない
226名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/11(木) 06:36:14.52 0
誰もくゐかうみたいな気違いと会話なんてしたがらない。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/11(木) 09:11:03.52 0
>>225
假名遣の意味が解らない人が非常に多い。
假名遣とは或一定の定つた假名を用ゐ語を綴る事にあり、そは文法にも當然多きく關る問題であり、
文法に基づく事から當然後の活用語尾、詰り送假名にも多きく影響を及す。
現代表記體系から云へば、「終わる∫及ぼす∫關(係∫拘)わる」等は綴りとしては許容されるのであらうが、
本來の國語學から云へば、全く文法の基礎を蔑ろにした綴方でしかない。
そんな物を唯々諾々と用ゐてゐるのは、其こそ文盲であると云つても差支無い。
228名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/11(木) 13:02:40.52 0
>>227
元へ
假名遣とは或一定の定つた→假名遣とは或一定の定まつた
229名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/11(木) 18:56:00.40 0
疊語だな。頭痛が痛いよ。
假名遣以前に、簡明な表現を心懸けよう、
230名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/11(木) 19:10:06.23 0
 根本的に「かは∫いは」を夫々「川∫岩」と普通に認識出來ない事に問題があり、
「かわ∫いわ」と表記されなければ普通に認識出來無いてふのは、或意味ではディスレクシアであるとも云へなくもないのであり、
現狀に於ける現代表記の弊は、かなり重大であるとも云へる。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 02:19:14.00 0
>>227
現代仮名遣いは活用語での漢字の読みを固定する方針。
こちらの方が他動詞との絡みで学習が容易、という発想(ex.「終える」「及ぶ」「係る」)。
別に文法を蔑にしているのではなく、用字法の違いに過ぎない。

それに「終る」が「おえる」なのか「おわる」なのかは文脈と活用次第だが、
現代仮名遣いでは「終える」「終わる」と明確に表せるというメリットがある。
232名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 04:26:15.06 0
訂正 用字法→表記法
233名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 04:53:13.88 0
そんなの別に送り假名を「終へる」「終はる」とすれば舊假名遣でも明確に表はせるだらうが。
234名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 04:57:09.25 0
まあ、>>227>>230がトンチンカンなのも確かなので、正しく假名遣を使ふ人が皆あんなだと思はれては困るけどな。
235名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 09:58:32.31 0
>>231

 ら行四段活用
語幹→をは(終∫畢)
をは・ら(終らず)→未然形(ず)
をは・り(終りて)→連用形(て)
をは・る(終る)→終止形
をは・る(終ること)→連體形(こと)
をは・れ(終れども)→已然形(ども)
をは・れ(終れ)→命令形

↑↓相互に語幹を異にし、活用も異る爲に、相互に活用語尾が影響し合ふ事は無く、
  由つて其の語幹と活用に基づき送假名を附すのは常道。

 は行下二段
語幹→を(終∫畢)
を・へ(終へず)→未然形(ず)
を・へ(終へて)→連用形(て)
を・ふ(終ふ)→終止形
を・ふる(終ふること)→連體形(こと)
を・ふれ(終ふれども)→已然形(ども)
を・へよ(終へよ)→命令形
236名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 10:21:41.26 0
>>231

 ば行四段活用
語幹→およ(及)
およ・ば(及ばず)→未然形(ず)
およ・び(及びて)→連用形(て)
およ・ぶ(及ぶ)→終止形
およ・ぶ(及ぶこと)→連體形(こと)
およ・べ(及べども)→已然形(ども)
およ・べ(及べ)→命令形

↑↓「及ぶ」に於て、五段目の「ぼ」の活用が無い爲に、「及す」が「およ・ぼ」の延言になる事は有得ず、
  由つて相互に活用が異る爲に互に影響し合ふ事は無し。
  延言は、「語る」の未然形「語ら(ず)」が、延言として「語らふ」となるが如き物であり、「語ふ」とはならず。

 さ行四段活用
語幹→およぼ(及)
およぼ・さ(及さず)→未然形(ず)
およぼ・し(及して)→連用形(て)
およぼ・す(及す)→終止形
およぼ・す(及すこと)→連體形(こと)
およぼ・せ(及せども)→已然形(ども)
およぼ・せ(及せ)→命令形
237名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 10:52:25.80 0
>>231

 ら行四段活用
語幹→かゝは(關∫係∫拘)
かゝは・ら(關∫係∫拘らず)→未然形(ず)
かゝは・り(關∫係∫拘りて)→連用形(て)
かゝは・る(關∫係∫拘る)→終止形
かゝは・る(關∫係∫拘ること)→連體形(こと)
かゝは・れ(關∫係∫拘れども)→已然形(ども)
かゝは・れ(關∫係∫拘れ)→命令形

 ↑「關∫係∫拘る」にては語幹と活用に應じた送假名を普通に附しておき乍らも、
「終る」に於ては其を忽にするのは、凡そ國語的道理に悖るものであり、
當然延言及び誤讀乃至難讀の場合に限り語幹の一部を送る事はあつても、其以外で送る事は有得ず。
「終る」に於て、「は(わ)」を送らねば誤讀乃至難讀したる懼は無し。
238名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 15:54:18.78 0
>>237
「終る」に於て、「は(わ)」を送らねば誤讀乃至難讀したる懼は無し。

「終る」に於て、「は(わ)」を送らねば誤讀乃至難讀する懼は無し。
239名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 21:17:02.45 0
音訓まで官制で決めてることが間違ひ。
そもそも、「終」に、日本語「おえる」(をへる)の意味は無い。
決して「終」の他動詞ではない。漢字「終」に他動詞の用法は無い。

昔は、「終る」と書けば「おわる」(をはる)に決つてた。
「をへる」の表記は飽く迄「をへる」であり、漢字で書きたければ「了へる」ぐらいだつた。
當り前のことで、漢字「終」に日本語「をへる」の意味が無いんだから。

戰前までの本は、皆さうだつた。
今のは、皆、漢字を變へて出てるから、そのことがわからなくなつてゐる。
平假名で書いてあるのまで漢字に變へてある。(例:「をへる」→「終える」)
240名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 21:36:27.76 0
>>239
 其の割には随分と拙い文章だな。
241名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 21:55:48.98 0
>>239
歴史的仮名遣いだって官が決めたから普及したんじゃん
江戸時代は国学者だけのものですよ
242名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/12(金) 23:56:33.92 0
>>239
 御前はかなり無理して正字正假名を遣つてゐるのか。
其とも最近遣ひ始た許りか。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 00:10:10.29 0
菅もとい官が決めたのは、あくまで指標に過ぎないんだがな。まあそれはともかく、

>↑↓「及ぶ」に於て、五段目の「ぼ」の活用が無い爲に、「及す」が「およ・ぼ」の延言になる事は有得ず、
活用から辿れないので、「及す」は下手すれば「キュウす」とでも読んでしまう。

> ↑「關∫係∫拘る」にては語幹と活用に應じた送假名を普通に附しておき乍らも、
それは、そちらさんの崇める流儀に則った表記法が広く普及してるために許容されてるだけで、
新仮名遣いでは「関わる」「係わる」が本道だ(拘は「かかる」には使わないので「拘る」のみ)。

>そもそも、「終」に、日本語「おえる」(をへる)の意味は無い。
それ言ったら「間違ひ」「飽く迄も」なんてのも漢籍には皆無だが、それらは許容すんのね。


>>234
それはご心配無く。
244名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 00:41:12.38 0
「拘る」だと「かかはる」とも「こだはる」とも訓めるんだよね。
送り假名を「拘はる」にしてもやはり紛らはしい儘。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 01:04:23.65 0
>>243
 抑「及す」を以て「きふす」等といふ訓は存在しない。

 殘念乍ら「拘《かゝは》る」には「こだはる」の意味もある。
何方も意味は同じなので單なる訓の違に過ぎない。
246名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 06:00:03.00 0
「きゅうす」が無いのは知ってる。だからわざわざ「下手すれば」と断ってる。
そういう言葉がなかろうとあろうと「読めて」しまう以上、ややこしいに変わりは無い。
こうした不備が、きみのような人が極端に嫌う「誤用」とやらの種になるんよ。

それに『「拘《かゝは》る」には「こだはる」の意味もある』んじゃなくて、
「かかわる」という和語には『こだわる』の意味もあり、この場合は専ら「拘」を当てる
とゆーこと。「意味は同じなので單なる訓の違に過ぎない」というなら、
そちらさんが提起した問題もその一言で解決する。
国語を蔑云々ではなく、本質は単なる表記法の理念の違いなんだから。
247名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 10:32:14.80 0
>>246
 其の主張の儘で話をするならば、「分る」を「ふんる」と讀めて終ふといふくらゐ莫迦々々しい話だ。
 送假名には活用語尾のみを送るといふ原則があるのであるから、誤讀乃至?讀の例外を除き全て適應される。
「終る」を「終は(わ)る」と綴らねばならぬ國語學的正當な理由は抑何處にも無いのであり、
此等の混亂は、戰後の國語改革爾來の惡しき弊でしかない。
248名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 10:44:12.48 0
>>247
誤讀乃至?讀の例外を除き全て適應される。

延言及び誤讀乃至難讀の例外を除き全て適應される。
249名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 11:09:29.97 0
表記法の理念の違いと言ってるじゃないかい。
「送假名には活用語尾のみを送るといふ原則」は君が信じる「本來の國語學」の「文法の基礎」というだけで、
現代仮名遣いの原則とは大きく違う。
しかもそれらはただの指標であって、無批判に墨守するような性質のものではない、ということ。

ホントに頭堅いねえ。
250名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 11:14:01.22 0
>>249
 抑送假名の本則自體があるのに「表記法の理念」といふのは意味が解らない。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 11:43:11.29 0
君は旧仮名遣いの「送假名の本則」とやらを唯一絶対的に信奉しているようだが、
そんなものはせいぜい明治期に決められた人工的なものに過ぎない。

その表記の理念(の一つ)が「活用語尾のみを送る」であり、
それが現代仮名遣いの「同根の音訓を統一する(例外あり)」という理念と
反りが合わない部分があるっていう、至極当たり前の話だよ。

別にこっちは君がどう書こうと構わないんだが、ただの指標の一つに過ぎない「本則」やらを
他人に押し付けられるのは、どうか勘弁してほしいね。人の思想は相対的なものなんだから。
252名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 11:47:11.58 0
>>249
 さういふ何でも誤つた手前勝手な表記が許されるなら、「抑々」も「そもそもそもそも」となり、
「屢々」も「しばしばしばしば」、「愈々」も「いよいよいよいよ」、「偶々」も「たまたまたまたま」等も或意味では容認される事になる。
「終はる」は「をははる」となる。
名詞である「受附」も「受け附け」といふ表記も容認される事になる。
名詞に於ては、基本は送假名を省くといふのは當然であるし、「誤《あやまり》」、「考《かんがへ》」、「思∫想《おもひ》」等も同じ。
名詞である「金持∫氣持∫夏休∫云訣∫差支」等も本來送假名は要らない。
「受∫差∫引∫押∫取」等の如き接頭語の役割を持つ複合轉成名詞は、送假名を省く。
「受附ける」、「差支へる」、「引續き」、「引取る」、「押込む」、「取扱ふ」等。
 何か送假名を送らなければ不安に驅られるのか何なのか解らぬが、「受け附け」と表記して嚴密には間違では無いにせよ、
無駄に送り過ぎる文章といふのは餘り見た目が宜しくない。
253名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 11:54:47.82 0
>>251
 一言云つて置くが、戰後の國語改訂には何等國語學的裏附が無い事を知つてゐるのか。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 12:01:22.67 0
>さういふ何でも誤つた手前勝手な表記が許されるなら、
あのー、現実に使われていない珍妙な読み方を列挙されても困るんだけど(苦笑)。

それに手前勝手ではなく「同根の音訓を統一する」という大原則があるじゃん。
例外が多々あるのは、君の様な表記を好む伝統に一部配慮してのことだ。

>無駄に送り過ぎる文章といふのは餘り見た目が宜しくない。
そう、それが相対的な思想というものだよ。
逆に自分には、君の表記の方が読み難くて「宜しくない」ように感じる。
でも自分は君に「そんな書き方はすべきではない」とは言わないよ、絶対に。
255名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 12:04:23.72 0
「國語學的裏附」に限らず、学問というのは時代によって変化するもんよ。
現代仮名遣いは現代の「国語学」に属している。それだけの話よ。
256名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 13:52:57.14 0
>>254->>255
敗戰以前の國語は、藤原定家爾來の先人の數多の國語の學術的業績の上に成立してゐる者であり、
其以後の國語改訂は、其等を寧ろ否定し、何等國語の文法や學術的業績に基づかず、一部の國語改革者に因つて人爲的に定められた者に過ぎない。
例を擧ぐれば、「基づく」がなにゆゑに「基ずく」といふ假名遣にはならずに「基づくの儘なのか。
其は單に誤つて「基づく」の儘氣附かずに決めて終つた丈の話であり、現代表記に於ける「基づく」には、其の表記の根據自體が存在しない。
要するに現代表記は、單に一部の人間の歪んだ創作に據つてゐるが、正字正假名遣は總て歷史の集積に上に立つてゐる。
 現代表記の「正當性」なる者は、單に「現行で使用されてゐる」程度の正當性とも云へない薄弱なる者であり、
正しからざる者が跋扈してゐるから其は正當なのだとする論は、寧ろ之は人間として否定されなけれなならない道德律の筈だ。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 15:35:00.89 0
我はただしき假名・ただしき漢字を巧く遣ふことはできぬが、何だか良き時代を思ひ出す
258名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 15:42:14.80 0
戰前も國語政策にはあまり眞っ當な國語學者は盡力してないんだが。
熱心だったのは保科孝一とかだし。
送り假名の規則化についても、反對案が服部嘉香その他から出てゐたものだ。
遵奉する程のものぢゃない。
凝り固まる前にまづはちゃんと歴史を調べ直さう、な。
259名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 21:45:49.78 0
凡そ小學生から歷史的假名遣で國語を敎つてをれば、古文の授業で改めて歷史的假名遣を敎る繁も減ずる筈であるが、
小學生から態々現代表記で敎れば、國語の語感は削落とされ、古文の時間に覺える量も逆に增える事になる。
態々語源を分斷した現代表記で敎へる意味が解らん。
現代表記に據れば、文章表記も粗雜になるだらう。
根本的に口語體を以て書言葉としてゐる事に大きな誤がある。
260名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/13(土) 22:33:11.08 0
>>259

現代仮名遣いなんか作るから、古文をぎこちなく思ってしまうのだろうね
私は正假名を巧くつかえないけど
261名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 00:03:10.46 0
書くのはともかく、讀む分には假名遣の違ひは特段の壁にはならないよ。
戰後の子供でも戰前の繪本や兒童文學を與へれば讀めるのだから。
古文が讀みづらいのは別の理由がある。
源氏物語などと違ひ近世期の宣長の擬古體和文なんかは讀みやすいもの。
262名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 00:23:01.53 0
263名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 00:41:51.43 0
>>258
何を以て眞つ當と定義するかは不明だが、山田孝雄博士などは普通に著名な方だと思ふが。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 03:03:58.21 0
古典に歴史的仮名遣いが使われているのは
表記の不統一を避けるための便宜に過ぎない。
何なら全部現代仮名遣いで書いてもいいが、歴史的仮名遣いにしているというだけのことだ。
それを歴史的仮名遣いで書かれている文章が古典の真の姿だと思っている人がいる。>>259だ。
その思いこみで歴史的仮名遣いを初めから教えていれば古典が楽に分かるからのぞましいという。
一つうかがうが。奈良時代は万葉仮名はあったがひらがなはなかった。
また上代特殊仮名遣いもあったが、
奈良時代の文章を読ませるために
現代の表記も万葉仮名にしろという、いわば上古狂信者がいたら、
君はどのようにその人を説得できるかね。
265名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 03:17:48.49 0
>>263 山田孝雄がその珍妙な送り假名法に贊同したとでも? 調べてから言ひなさいね。
266名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 03:24:32.72 0
>>264
日本の古典主義の理想は中古にあって上古ではないからだね。
萬葉集ではなく八代集(古今〜新古今)ってことな。
國學者本居宣長も、古事記を研究した割には、和歌の理想は新古今としたもんだ。
萬葉を尊ぶのはやっと近代の正岡子規以降に定着する。
267名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 08:47:46.32 0
>>265
珍妙も何も、御本人が實際に使用してゐるのだから何も云へんだらう。
268名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 09:06:32.46 0
>>265
別に山田博士でなくとも森?外の假名遣意見の中に於ても――

「差支ないやうに信じます」→「名詞ゆゑに『差し支へ∫差支へ』では無い」
「何か深い考があつたかも知れませぬ」→「名詞ゆゑに『考へ』では無い」
「宜しいと云ふ考であります」→同上
「圖りたいと云ふ考であります」→同上
「此考に付いて」→同上
「終《しまひ》には善惡の標準がないと」→「名詞ゆゑに『終ひ』では無い」
「勿論初め誤から生じましても」→「名詞ゆゑに『誤り』では無い」
「是れは周圍に誤が多い」→同上
「發音的に書いたのを誤としない」→同上
269名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 09:39:06.88 0
>>265
山田孝雄?「假名遣の?史」――
「假名遣の正否につきて考を有したりし人なりといふべし。」
「私見を逞くせむの卑劣なる考あらむや。」
「私ノ質問ハ予算ノ分科會デ致ス考デアツタ」
「文部省ハドウ云フ御考ヲ持ツテ」
「之ヲ國民ニ使用ヲ強ユルト云フ御考ヲ持ツテ」
「國民ヲシテ之ニ慣レシメヤウト云フ考ヲ持ツテ」
*假名文字遣の序に曰く「文字の聲かよひたる誤あるによりて」
「自著正濫鈔の誤を正し」
「契沖もその誤に心づかず」
「當時の五十音圖の誤を襲ひて」
「先づこの「ぢ」「づ」の文字は現代人に略ぼ誤なく使用せられてあり」
「外國語といへば一字一句もこれに誤あらむをおそれ」
「少數の語に誤をなすを理由とし」
「二音を一音とせる誤あるが故に」

270名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 09:40:50.37 0
>>256
> 其は單に誤つて「基づく」の儘氣附かずに決めて終つた丈の話であり、
> 現代表記に於ける「基づく」には、其の表記の根據自體が存在しない。
「基+つく」と分解可能だからっしょ(「つく」は『その状態になる』という意味の接尾語)。
(cf. 「なかんずく<中に就く」は漢文訓読由来の慣用句なので分解しない)

君は新仮名遣いを批判するにしても、その為に必要な新仮名の知識が足りないように想うし、
他の人も指摘するように旧仮名に対する知見にも穴があるような気がする。

まあ、新仮名告示から60年以上も経過してるのに、君以外が気が付かないエラーがある、
という発想自体がおかしいし、言葉の正否を規定しない言語学の自由な議論の場で
「正當性」を主張し「道コ律」とやらを押し付けてくるのは感心しないね。

語幹表示式の送り仮名も一般的な新仮名の送り仮名もそれぞれにそれなりの論理がある。
それでいいじゃない。好きな方で書けばいいと想うよ。
271名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 09:43:17.31 0
訂正。 
「つく」は『その状態になる』という意味の接尾語

「づく」は『その状態になる』という意味の接尾語
272名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 09:57:13.95 0
>>265
木下杢太郎「假名遣改定案抗議」
「並《ならび》に少し以前の漢字制限の問題に就いて」→「『並び』に非ず」
「引いて一般に通用せしめよう、とする考、」
「與へようとする考が第一の動機であります」
「假名遣及び漢字といふ問題に對し功利的の考を附加へて云ふと」→「『附け加へて』に非ず」
「之を詳《つまびらか》にしませぬ」
「或は前回の漢字制限の問題にしろ」→「『或いは』に非ず」
「西洋に於ては」→「『於いて』に非ず」
「中學校に於ける」→「『於る』に非ず」
273名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 10:03:42.22 0
>>270
> 語幹表示式の送り假名も一般的な新假名の送り假名もそれぞれにそれなりの論理がある。

 論理が存すれば善いといふ者では無く、其の論理が正統乃至正當であるか否かは、總て歷史的な學術的論證が必要となる。
 論理などいふ者は、後附で幾らでも創作が出來る。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 10:15:53.52 0
だからさ、この板のトップをちゃんと読みなって。
好い悪いの話は少なくとも言語学の「歷史的な學術的論證」では取り扱わない話題よ。

それと「幾ら」という表記は「正統乃至正當」かい? 一貫性が無いね。
275名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 10:33:43.74 0
>>274
> 好い悪いの話は少なくとも言語学の「歷史的な學術的論證」では取り扱わない話題よ。

 意味不明。

> それと「幾ら」という表記は「正統乃至正當」かい? 一貫性が無いね。

 「ら」は「幾百∫幾萬」の「いく」に附いた接尾語。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 10:46:13.94 0
詳《つまびらか》にする。
忽《ゆるが(か)せ》にする。
277名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 14:58:47.49 0
>>272 
木下杢太郎は鴎外のエピゴーネンだからな。山田孝雄も鴎外の衣鉢を繼ぐつもりでゐた。
でも鴎外の表記法が紛れのない最適なものかは別問題。
「誤」といふ例も「あやまり」と訓ずるだけでなく漢文風に「ゴ」ともよめてしまふ。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 15:00:56.29 0
「終《しまひ》には善惡の標準がないと」→「つひには」とも訓めるし。
ヨミが違へば、ニュアンスが違ふ。ニュアンスを讀み取れなければまともな讀解はできない。
279名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 20:09:53.10 0
>>275
>  意味不明。
この板のトップをちゃんと読んでみ。まあ学問の常識なんだけどな。

>  「ら」は「幾百∫幾萬」の「いく」に附いた接尾語。
でもきみは >>247 で複数同類を示す接尾辞「ら」には漢字を当ててたよね。
>此等の混亂は、戰後の國語改革爾來の惡しき弊でしかない。
この論なら「幾(いくら)」とでもすべきだろうに、ほら一貫性が無い。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 23:15:21.00 0
>>277
 外の數多の例を出しても良いが面倒なので止める。
之を音讀する事自體が、日本人としての語感が全く弛緩してゐる證據。

>>278
 凡そ其は「遂には」。

>>279
> この論なら「幾(いくら)」とでもすべきだろうに、ほら一貫性が無い。

 阿呆丸出し。
 接頭語である「幾《いく》」と、接尾語である「ら」とは全く別の意味であり、
「ら」を其の儘「幾《いく》」に含めるのは不可能。
281名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/14(日) 23:52:18.24 0
>>80
ふーん、じゃあ君は「あまた」を「数た」ないし「数多た」とでも書くんだね。

ttp://club.ap.teacup.com/hagi/431.html
>小学館『日本国語大辞典』第二版に
(中略)
>【語誌】(1)「あまる」「あます」などの語幹と同じ語源をもつ「あま」と
>接尾語「た」の付いたものという。
(中略)
>【語源説】(1)アママタ(余又)の約か〔俚言集覧・大言海〕。
>(2)アマタ(余手)の義か〔和訓栞〕。
>(3)アは接頭語、マはモモ(百)、モロ(諸)のモと同語、タは接尾語〔日本古語大辞典=松岡静雄〕。
282名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/15(月) 01:51:54.90 0
『大辞泉』
つい‐に〔つひ‐〕【▽終に/▽遂に/×竟に】
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/12275100/

『日本語表現辞典』
終いには
読み方:しまいには
さまざまに変化した後で、挙句の果てに、といった意味で用いる表現。
「終には」と書くと「ついには」と読むことが多い。
http://www.weblio.jp/content/%E7%B5%82%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%AF
283名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/15(月) 02:18:17.84 0
言語(とその表記)は演繹ではなく慣用に基づくんだから、無闇な統一や合理化には無理があらう。
舊假名でも新かなでも。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/15(月) 08:16:56.59 0
>>281 
 >>80で云つてゐるのは、「てにをは」を省く文章の事であつて、違ふ話を持出して何うする。

>>282
 で、其が何うしたのと。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/15(月) 18:24:51.30 0
「終には」と書くと「ついには」と読むことが多い。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/16(火) 06:53:21.36 0
>>284
アンカミスw でもま、内容的にすぐ上の >>280 のことだと判りそうなもんだが。

というか、判ってて揚げ足取りしてないで、「あまた」をどう書くのか、早よ。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/16(火) 09:23:13.29 0
>>286
 「あまた」は「數多」で好いだらう。
其に何を異論を挾む必要があるのか解らん。
288名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/16(火) 11:46:53.08 0
「こだはる」は「拘る」よりも寧ろ「こだはる」と平假名書されるはうが多いだらう。
289名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/16(火) 19:13:17.49 0
>>287
>>281 をちゃんと読みなよ。
君の論に従うなら、以下のように君は言わなきゃいけないんじゃないの。

>「あま」と、接尾語である「た」とは全く別の意味であり、
>「た」を其の儘「数多《あまた》」に含めるのは不可能。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/16(火) 19:19:51.96 0
>>289
 何を主張したいのか依然意味不明だが、「あまた」に漢字の「數多」を宛てたのだらう。
何一疑問に感じる事は無いが。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/17(水) 07:19:39.21 0
じゃあ >>280 の接頭語・接尾語云々は全くの世迷言というとこでおkだね。了解。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/17(水) 08:02:08.50 0
>>291
 全く意味不明。
何を主張したいのかさつぱり意味解らん。
「あまた」を「數多」と表記する事が、なにゆゑ「幾ら」の矛盾に繫がるのか透徹なる解說宜しく。
293名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/17(水) 23:16:33.66 0
ここまで言って解らなければ何を言ってもムダっぽいから、やめとくわw
294名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/17(水) 23:54:16.98 0
>>293
 畢竟己で云つてゐる事の說明も出來無いのだらう。
295名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/18(木) 00:10:20.07 0
相変わらず莫迦で気違いのくゐかうw
296名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/18(木) 08:45:39.88 0
>>293
 「幾ら」の表記がなにゆゑに「數多」の表記に關係するのか、其の意を述べろと云つてゐる丈だ。
「幾ら」と表記するとなにゆゑ「數多」の表記に矛盾が生じ、何が何う不可能なのか御前は何一も述べてゐない。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/19(金) 22:21:31.90 0
完了の繼續である「り」と「たり」の微妙なニュアンスの違が以外に難しい。
何時も迷ふ所だ。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/20(土) 01:11:29.71 0
「たり」は「て(完了「た」連用)+あり」だから……。
あと、「り」の方が「たり」よりやや古風。
299名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/20(土) 01:26:55.66 0
>>298
 「り」と「たり」は抑活用が違ふ。
300名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/21(日) 07:01:46.25 0
御前は黙つてゐろ。
301名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/21(日) 09:03:22.00 0
>>296
ダブルスタンダード(ってなんて言うんだ?)の指摘なんじゃないの?
「ら」は接尾語なので無理という主張が>>280の論旨
「た」は接尾語だけど大丈夫という反論が>>281

結局単なる慣用であって、接尾語だからという演繹による説明は詭弁じゃないかな?
302名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/21(日) 11:16:01.66 0
>>>301
 「大丈夫」とは何を意味してゐるのかゞさつぱり解らん。
303名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/21(日) 11:55:24.36 0
無理だったら大丈夫じゃないだろ?
304名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/21(日) 11:58:56.81 0
>>303
 だから何が無理なのか意味解らん。
305名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/21(日) 12:17:36.95 0
不可能だった無理だろ?
306名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/21(日) 12:58:30.31 0
>>305
 何が不可能なのか解らない。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/21(日) 16:55:48.88 0
> 接頭語である「幾《いく》」と、接尾語である「ら」とは全く別の意味であり、
>「ら」を其の儘「幾《いく》」に含めるのは不可能。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/21(日) 23:46:50.18 0
>>307
 で?
309名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/22(月) 00:56:02.74 0
で?じゃねぇよ阿呆。
310名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/22(月) 09:31:12.28 0
>>309
 だから意味が解らんと云つてゐるだらう。
 「之等」の綴がなにゆゑ「幾ら」と書く事の疑問に?がり、「幾ら」がなにゆゑ「數多」と表記する事の矛盾に?がるのかゞ。
 主張の意圖がさつぱり解らん。
 接尾語は平假名表記す可きと主張してゐるのか、若しくは接尾語は「数た」乃至「数多た」の如くと送る可しと主張してゐるのか、
其處をはつきり云はぬから、何を主張してゐるのかゞさつぱり解らん。
 因みに、私は一度も斯かる主張はしてゐない。
311名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/22(月) 09:32:26.72 0
>>310
 ?→繫が
312名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/25(木) 12:56:56.36 0
大義・ウカヰク.
313名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/27(土) 20:35:03.85 O
>>1
>正しい國語表記を遣ひませう。

 表記を遣ふ?普通は表記する、ではないの。
 文法的に合つていれば良いといふものではない。異言語の直譯みたいな文を書いて正しい國語表記とは。

 正しい國語表記を致しませう。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/27(土) 21:07:23.20 0
この場合「表記」を「表記法」と同じ意味の普通名詞と見て問題ないでせう。
言ひたいことは分りますが全く建設的ではありませんね。
「正しい國語表記を致しませう。」といふ文に対してもいくらでも因縁はつけられます。
ここではさういふことは雑音とみなすべきです。
315名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/28(日) 10:23:56.75 O
>>313
 「表記」なる語はサ變名詞であり、固は名詞である者にサ行變格活用の「す」が附いた者。
「表記」なる語が名詞としての活用が許されないとするのは、凡そ頭が硬直してゐるとしか思へない。
316名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/01(木) 14:16:38.38 O
 ノダの所信表明演說は酷いなあ。
誰が草してゐるかは不明だが、餘りにも言葉が貧困であり、文章に面白みが無い。
美辭麗句丈ではなあ。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/01(木) 17:39:14.73 0
じゃあお前が所信表明やれや
318名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/01(木) 18:32:30.04 0
「酷い」と書くとむごいと讀みたくなつてしまふ。
ひどいと言ふ言葉は「非道い」と書くのが語源的に正しいんぢゃなからうか。
319名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/01(木) 18:59:09.57 0
>>318
へえ、さうなんだ。
320名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/02(金) 00:17:50.51 O
>>318
 「酷い」でも普通に「ひどい」とも讀むけどなあ。
多用されてゐるとすれば「酷い」なんだらうが、餘り「非道い」は戰前・戰中の本でも散見されない。
孰が妥當であるのか正直解らん。
321名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/02(金) 06:11:12.48 0
お手軽だが、インターネットの語源由来辞典を見ると、ひどいは漢語「非道」が形容詞化された「非道い」が語源、とある。
漱石、鷗外あたりを讀んでゐて「非道い」とあつたのを見、ひどい当て字だと思つたものだが、そちらの方が本家であつたのだ。
322名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/02(金) 09:48:30.39 O
では、「酷い」は「むごい」と普通に讀んでも差支無いのではないのか。
323名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/02(金) 09:54:19.56 O
「非道」の字音は「ひだう」だが、假名遣は「ひだい」にはならないのか。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/02(金) 10:40:10.77 0
「ひどい」は江戸期に俗語のやうにして新たにできた言葉だからなあ。
そこまで由緒を正す必要もないのぢゃないかな。
325名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/02(金) 19:04:42.58 O
>>324
 まあ、江戶期には「非道」は「ひどー」と發音してゐたであらうから、「ひどい」でも好いかも知れん。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/03(土) 08:23:31.25 0
其処らの川や池で泳いでゐるdojo、これを假名でどう書いたらいいのか。
〜syoは〜せうと書くのだから、dojoはどぜうと書けばいいんだらうと昔の人は類推した。
しかし、dojoは漢語「泥鰌」なのだから字音を調べて行くと、どうも「どぢやう」が正しい歴史的假名遣のやうだ。
さうしてこの、どぜうと同様なのに料理の味付で大事なさしすせそのせはせうゆで醬油、と言ふのがある。
この醬油の正しい假名遣はどう言ふんだらう。しやうゆかな。しやうゆなんだらうな。殘念。
どぜうもせうゆも後は俗語の世界で元気に生きていつてくれ。
そもそも醬油は油ぢゃないし‥。
327名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/03(土) 16:33:32.88 0
現代仮名遣いで「そう」は正仮名遣いで「さう」。
現代仮名遣いで「それ」は正仮名遣いで「され」?
正仮名遣いで「こそあど」言葉は成り立たない?
328名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/03(土) 17:00:43.93 O
>>327
 「さう」は「然《さ》う」。
 「それ」は「其《そ》」。
329名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/03(土) 17:05:21.96 0
「それ」は「それ」。
だから「これ、それ、あれ、どれ」の儘だが。

「それ」と「さう」を対應させることが可笑しい。
「あれ」に対應する「あう」などと言ふ言葉は無いだらう。
330名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/03(土) 18:41:20.27 0
「あれ」には「ああ」ですね。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/03(土) 19:25:12.77 0
ああ、さうだつた。
332名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/04(日) 08:50:50.15 0
転呼と新語(音便・縮約など)の違ひさへ分ってれば迷はないよね。

「さうして」(「さう」がソーと発音される)「そして」(縮約した新語)
「しませう」(同上)「しましょ」(同上)
「ありがたう」(同上)「ありがと」(同上)
333名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/04(日) 11:13:19.55 0
以下の「こそあど言葉」を正仮名遣での書き方を教えて下さい。
この、その、あの、どの
これ、それ、あれ、どれ
ここ、そこ、あそこ、どこ
こう、そう、ああ、どう
こちら、そちら、あちら、どちら
こんな、そんな、あんな、どんな
他にも「こそあど言葉」があればその書き方をお願いします。
334名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/04(日) 11:54:50.53 0
>>333
こなた、そなた、あなた、どなた、もあるが、
特別な書き方は「かう」「さう」くらゐのものだらう。
あと、こそあどだけ覺えても駄目。
他にも「假名」「をしへて」「おねがひ」と書かなくては。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/05(月) 12:36:01.89 0
歴史的仮名遣い教室より。

歴史的仮名遣いの第一判断(語の現代仮名遣いが歴史的仮名遣いと異なるかどうかの判断)

1.現代仮名遣い表記の語頭第一文字が「い」「え」「お」「じ」「ず」である。→仮名遣いが異なる可能性がある。

「い」は歴史的仮名遣いでは「ゐ」である可能性がある。
「え」は「ゑ」である可能性がある。
「お」は「を」である可能性がある。
「じ」は「ぢ」である可能性がある。
「ず」は「づ」である可能性がある。

2.現代仮名遣い表記の語頭以外に「わ」「い」「う」「え」「お」「じ」「ず」がある。→仮名遣いが異なる可能性がある。

「わ」は「は」である可能性がある。
「い」は「ひ」「ゐ」である可能性がある。
「う」は「ふ」である可能性がある。また「う」の前の仮名が異なる可能性もある。
「え」は「へ」「ゑ」である可能性がある。
「お」は「ほ」「を」「ふ」である可能性がある。
「じ」は「ぢ」である可能性がある。
「ず」は「づ」である可能性がある。

3.漢語または漢字の音読み由来の表記に「か」「が」がある。→仮名遣いが異なる可能性がある。

「か」「が」はそれぞれ「くわ」「ぐわ」である可能性がある。

4.上の1.2.3.に該当しない。→仮名遣いは異ならないとしてよい。
336名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/05(月) 19:16:27.21 0
なぜ正字正假名遣なのか

英語で實際の發音がthruであつても一應throughと書くし、フランスの首都はパリでもparisと書く。
歴史的経緯を尊重しての事である。
同じ理由で日本語でも、實際は「わたくしわどこそこえ〜」だとか「おーさま、おーどーり」の様な發音であつても、「わたくしはどこそこへ〜」「わうさま、おほどほり」と書く。
また、手書き文字の勞力軽減用の略字(澤→沢、龍→竜、など)を活字・機械打ちの文字に用ゐない。
書き言葉とはさう言ふものだと思ふのです。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/05(月) 21:33:22.89 O
 現代表記は、單に音を中途半端に羅列をしてゐる丈で、語を綴れる?では無いから、
連聲や音便の?明などは現代表記では先づ出來無い。
 現代表記のやうに人爲的に定められた表記法は、日本人の語感を麻痺させ、文學も衰退に向かふだらう。
338名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/06(火) 05:25:55.80 0
>>336補遺
「現代かな遣い」は發音通りに書くと言ふのが趣旨らしいが、「わたしわどこそこえ〜」と書かないのは何故だらうか。
「大通り」は「おおどおり」と書くのに「王様」は「おおさま」ではなく「おうさま」と書けとされるのは何故だらうか。
このやうな趣旨不明の「現代仮名遣い」には承服できかねると言はざるを得ない。
昔、坊主が釋迦と言ふ字を書くのが面倒で、釋(シヤク)の音なら「尺」で代用せうと思ひ立ち、「釈」と言ふ字をでつち上げた。
それを見てゐた澤田さんが、釋が釈で良いなら澤は沢で良い筈だと己れの苗字を「沢田」と略して書くやうになつた。
澤はタクと言ふ音だから尺(シヤク)で代用出來得可くもないのにである。
他にも、澁谷は書くのが面倒だな→渋谷。攝津、面倒だな→摂津。
これらの餘りに便宜的に過ぎる略字と言ふ代物を「通用字体」として學校でをしへる、正字に觸れもしないのは本末転倒と言ふものである。
339名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/06(火) 13:00:18.29 0
現實に存在するものには意味がある。
素直に事柄を見る事で物事の本質を掴む。
さう云ふ客觀的な物の見方に基く、實證的な視點を持たなくてはならない。
意味があつて存在するものは、意味もなく變る事はありえない。
語彙や語法に表面的な變化があつても、決して變る事のない文法の原則がある。
事實として、國學者の契冲や本居宣長は歴史的假名遣の原則を明かにしてゐる。
340名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/06(火) 23:59:14.57 O
 最近は、正字正假名を普通に使用せる者が增えたせゐか、正字正假名へ排擊が少しく減つたやうに感ずる。
之もネットの或種の恩惠と云ふ可きか。
 PCに由つて正字正假名の文章作成が容易になつたてふ利點は、實に多きいと思ふ。
341名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/08(木) 17:15:12.31 0
 「言ふ」「云ふ」「謂ふ」の遣ひ分けも重要だな。
「真逆《まぎやく》」なる言葉も實はをかしい。
「わけ」を「訳(譯)」と書くのもをかしいし、「すべからく」を「總て」の意味で遣つてゐるのもをかしい。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/08(木) 18:59:20.82 0
勿体ぶつた言ひ方だこと。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/09(金) 13:43:35.47 0
「實はをかしい」とはまた……
普段つかつてゐるのですか。
344名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/09(金) 13:53:13.45 0
>>343
何が言ひたい。
345名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/09(金) 19:09:48.08 0
何がと言つて、讀んでみるとその儘ぢゃないか。
どうをかしいのですか、と尋ねてゐるのだらう。
346名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/09(金) 19:19:50.84 0
>>345
訣解らん。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/09(金) 22:19:43.55 0
勿体ぶらずにをしへてあげたら。
吝嗇くさい。
348名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/09(金) 23:24:19.74 0
>>347
其方は正字を遣はんのか。
349名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/09(金) 23:35:52.45 0
をしへてあげなさい。
偏屈。
350名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/10(土) 00:21:05.21 0
正假名を用ゐ乍ら略字を用ゐるのは實に奇異だ。
351名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/10(土) 03:36:59.64 O
略字は醜い。
所詮は手書文字。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/10(土) 06:48:48.83 0
随分、志の低いのが湧いてゐるな。
人にケチを附けて喜ぶだけ。
353名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/10(土) 12:08:43.42 0
 茲では偶に變な者が湧く。
「正字正假名遣」と明記してあつても正字正假名遣を使はぬ者も屢現る。
354名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/10(土) 12:09:25.15 0
 茲では偶に變な?が湧く。
「正字正假名遣」と明記してあつても正字正假名遣を使はぬ?も?現る。
355名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/10(土) 12:10:03.60 0
 茲では偶に變な者が湧く。
「正字正假名遣」と明記してあつても正字正假名遣を使はぬ者も屢現る。
356名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/10(土) 12:11:53.00 0
 何故か數値が其の儘表示されて終ふ。
何故だ。
357名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/10(土) 22:19:14.47 0
多分、Windowsの所爲だよ。
どうも最新の「更新プログラム」で一部のUnicode文字が出なくなつた…。
358名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/10(土) 23:17:13.35 0
其では更新の意味が無いでは無いか……。
359名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/11(日) 01:09:35.19 0
XPとATOKの組合わせでなるやうな。。。?
XPの更新送信が原因??

ATOKは對處の爲のアップデートをやつたやうな雰圍氣乍ら、
此れをユーザ側で実行せぬと直らない。
其の内、Windows側で氣附くだらう!
360名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/11(日) 11:25:40.59 0
ATOK2008使つてますが、原因はATOKですね。
バイトの原稿書いてるのですが、
『史記』に出て來る人物名「樊?」なんていふのは、ちやんと出るのに、
「?」(ロウ)の字がコード蠟としか出ない。
windowsレベルでコード表からなら出る。
361名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/11(日) 11:32:04.71 0
↑あれ!ここ、全く違ふ形と字で出てしまふ。
原稿書きは、XPのワードパッドを使つてるんですが、こんなことは無い。

出なくて困つてたのは、「木偏に龍」の「ロウ」です。
コード表からワードパッドには出ます。
送信しても、ちやんとマトモなテキストファイルで屆いてます。
362名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/11(日) 21:01:10.62 0
者
363名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/11(日) 21:02:18.46 0
やつぱり數値文字は表示されないな。
二三日前は表示出來たのに……。
364名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/11(日) 21:46:14.09 0
2ちゃんが何か變へたらしいよ。
365名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/11(日) 21:56:40.34 0
急に變へるのは止めて欲しいわ。
無駄な投稿が揩ヲて終ふ。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/15(木) 06:10:08.71 0
くゐかうの投稿に有意義なのは一も無い。
367名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/15(木) 12:04:05.39 0
言語版でありながらいきなりUnicodeの使用を禁止にするのは本當に止めて欲しい。
368名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/16(金) 12:04:13.58 0
??
369名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/16(金) 18:00:27.49 0
だからネットで正字は無理なんだよ。
略字正かなをもっと認めよう。
370名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/16(金) 21:42:28.72 0
↑「かなを」 「を」などと書くのか。
371名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/17(土) 13:34:51.73 0
 Unicodeを使へなくして何うする。
言語板なのに。
372名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/17(土) 18:50:49.08 0
手書きしてください。
373名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/17(土) 18:51:00.09 0
ネットで正字が可能と思ってるバカ。

もう不可逆的に不可能なところまで来てしまってゐる。
そこまでネットは腐ってるんだよ。
374名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/17(土) 19:13:00.60 O
盗聴盗撮
電磁波攻撃
あきる野市伊X897-xx

コパヤシリエ
375名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/17(土) 19:31:23.51 0
>>372
 手書が表示可能なら手書してゐるわ。
376名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/17(土) 22:32:22.33 0
ㄘんㄘんㄟ⁰ㄋㄟ⁰ㄋㄜㄝㄋ
377名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/18(日) 08:47:09.27 O
はいよ
378名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/18(日) 10:22:23.15 0
つ⊂
379名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/19(月) 09:06:47.78 0
つU
380名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/21(水) 00:35:01.76 0
 現在「假名遣要覽」のPDFをトリミング中。
381名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/21(水) 17:48:53.72 0
で?
382名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/21(水) 18:14:29.70 0
>>381
 しかしてトリミングとけつがふもしゆうれう。
383名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/22(木) 16:12:50.61 O
ふむ
384名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/26(月) 22:02:37.09 0
 やうやくトリミング及びけつがふずみの「假名遣要覽」をさるサイトにとうかう。
385名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/27(火) 14:51:11.56 O
電磁波攻撃で病院送り

盗聴盗撮
わからない様で人に危害を与え続けている輩

あきる野市伊X897-xx
コパヤシリエ
386名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/29(木) 09:21:50.01 O
age
387名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/30(金) 02:57:30.41 0
エイジ
388名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/30(金) 08:23:39.45 0
ヱィヂ
389名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/01(土) 18:54:36.99 0
仮名が発音を表してゐると思つてゐるバカ。
390名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/01(土) 20:58:49.60 0
叵い
391名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/02(日) 00:44:11.25 0
 ユニコードが使へないと辛いなあ。
392名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/05(水) 13:04:28.44 0
 ユニコードが使へないと辛いと思つてゐるバカ。
393名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/05(水) 19:12:59.86 0
>>392
慥かに辛いよなあ。
「こと」や「とも」の合字が使へないからなあ。
「厶」が普通に遣へる事には吃驚したが。
394名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/06(木) 12:08:27.40 0
 何で急にUnicodeを遣へなくしたんだらう。
第二水準迄の漢字しか使へないと面白くないではないか。
395名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/07(金) 08:53:53.65 0
単純に面白い会話を心掛ければ良いだけ。
396名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/08(土) 13:21:40.35 0
>>395
 其では文章としての面白みに缺ける。
397名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/11(火) 11:37:31.25 0
821 名前:名無しさん@3周年 [] 投稿日:2010/10/16(土) 09:25:40 ID:CtwpPU+P
朝日や毎日は、明瞭な反日だからなあ・・・。

822 名前:( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR [] 投稿日:2010/10/16(土) 10:58:41 ID:ZcyILZRQ
>>821
おい、チキン。
お得意に旧仮名遣いはどうしたんだよw

↑正假名遣を知らぬ墓穴堀。
398名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/11(火) 16:16:25.82 0
二年以上前の他板のコピペを嬉々として貼るウカヰク
399名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/11(火) 17:49:20.59 0
>>397はネタとしては面白い。
400名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/11(火) 17:51:10.82 0
>>398
他板如何は全く關係無いな。
401名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/11(火) 18:09:34.82 0
274 名前:たまくしげ ◆coGdAlrLX2 [] 投稿日:2011/07/17(日) 10:18:57.89 ID:V1eoGrJj [1/7]
>>268
 腹痛いなら病院行けよ。

286 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/07/17(日) 11:10:18.96 ID:TJwgIulp [2/2]
>>274
旧文体はどうした?はらいてぇw

 ↑旧文体つて何ぞや。
402名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/11(火) 18:11:12.78 0
201 なまへ:名無しさん@3周年[] とうかうび:2011/02/05(土) 00:55:49 ID:7uLlN4cl [1/2]
234 名前:( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR [] 投稿日:2010/12/20(月) 12:10:48 ID:lFTT/IIY [1/3]
>>233
>原則は大書である事は論を俟たない。
原則なんてねえからw



法令における拗(えう)音及び促音に用いる「や・ゆ・よ・つ」の表記について(通知)

(昭和63年7月20日 内閣法制局総発第125号内閣法制局長官総務室から 内閣官房内閣参事官室あての通知)

 標記の件については、「従 来 原 則 と し て 大 書 き に す る こ と が 慣 行 になつているところ、
「現代仮名遣い」において「なるべく小書きにする」ものとされていることにもかんがみ、当局における取扱いを別紙のとおりとすることに決定しましたので、
参考までにお知らせします。

別添

(昭六三・七・一八 決裁)
(略)
403名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/11(火) 23:07:51.80 0
二年以上前の他板のコピペを嬉々として貼り自演連投するウカヰク
404名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/12(水) 05:18:48.97 0
ま〜たくゐかうかw
405名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/12(水) 08:45:44.73 0
>>403
自演?
御前は頭がをかしいのか、呵々大笑。
406名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/12(水) 18:01:55.13 0
ウカヰクが反応。
407名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/13(木) 10:51:39.47 0
「本人」か「他人」かも解らずに唯「自演」だの「反應」だと訣の解らん事を良く言ふ。
サヨクはやはり知能低く幼稚だ。
408名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/13(木) 12:44:44.64 0
堪らずウカヰクが反応。
409名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/13(木) 13:37:10.19 0
>>407
お前は相当頭が悪いようだな。
かわいそうだが、これからの人生頑張って生きろよ(笑)
410名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/13(木) 18:59:17.02 0
>>409
全く意味の無いレスだな。
411名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/13(木) 19:03:41.40 0
>>397>>401>>402の莫迦サヨクの頓癡氣振りには毎度乍ら惘るゝなり。
412名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 01:10:33.90 0
と言う事はウカヰクは莫迦サヨクだな。
413名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 02:08:46.26 0
414名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 04:50:04.69 0
415名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 10:51:14.50 0
>>411
>>397は本當に酷いなw
416名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 10:55:34.34 0
>>414
IE9(嗤)。
417名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 15:37:54.94 0
http://irin.hanamizake.com/
森欧外(文學)

鴎外、乃至は鷗外、な。
418名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 15:55:15.97 0
>>417
莫迦か。
爰で指摘して何うする。
頭は惡いのか御前は。
419名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 16:11:00.83 0
指摘してやる義理は無いな。
正字に凝る癖して間違ふ馬鹿を晒し者にしただけのこと。
420名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 16:18:56.02 0
>>419
誤、正字に凝る
正、正字にこだはる

 莫迦丸出し。
421名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 16:21:00.41 0
凝るは「こる」と讀むのが普通。それで意味も通る。

正字正假名派は殘念ながらバカな奴が多いよね。
連中の書くものを讀むと、表記にこだはる前に中味を何とかしろと言ひたくなる。
人の振り見て我が振り直せ、といふことで。
422名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 16:23:02.64 0
>>421
こ・る 1 【凝る】
(動ラ五[四])

(1)(「…にこる」の形で)趣味・スポーツなどに夢中になる。ふける。
(2)細かい点まで趣味を貫く。意匠をこらす。

 ↑全く意味が通らず。
423名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 16:25:06.44 0
正字に「夢中になる。ふける」
正字に「趣味を貫く。意匠をこらす。」
これで意味が解らなければ、そいつは馬鹿の證明だな。
424名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 16:26:02.78 0
氣違ひに刃物、馬鹿に辭書。
425名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 16:27:40.63 0
ついでにネトウヨに正字ってか。
426名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 16:30:19.02 0
拘る
ひとつのことについて強く思い入れたり、執着したりすること。拘わる。拘泥する。

 ↑「凝る」とは全く意を異とす。
427名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 16:35:42.86 0
「凝る」も訓めなかった馬鹿がムキになっとるんか。
「こだはる」ではなく「こる」の表記に「凝」字を使ったんだから何も問題はないわな。
それに現行の類語辞典各種では「こだわる」と「こる」は同じ類に排列されとるし。
428名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 16:38:08.64 0
どちらにしろ、>>417の間違ひは正字派としてはづかしすぎ。
429名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 16:49:09.27 0
>>427
 「凝る」とは、一の者に打込み且つ其處には艶iの爲の創意工夫の意も加味さるゝ。
 「こだはる」とは、或一の道理、若しくは然なりと信ずる者への執着や拘泥を示す者であり、
正字の使用とは、然なりと信ずる者を用ゐたるにある以上、「凝る」とは全く意を異とす。
430名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 16:53:29.78 0
「こだはる」ではなく「こる」の表記に「凝」字を使ったんだから何も問題はないわな。
431名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 16:57:53.72 0
4402a 00 拘る 一つのことをいつまでも、また必要以上に気にかける。(講談社『類語大辞典』)
432名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 17:04:33.05 0
「こだわる・こだわり」をいい意味で使用するのは、ここ三十年ほどの新しい語法。
山田忠雄編著『私のこだわり』(三省堂、一九九六年)でも見るよろし。
433名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 17:10:35.16 0
 「凝る」てふ語が適當に非ずと言つてゐるにも拘らず、「訓めなかった」と思惟する頭の構造が領略不能。
434名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 17:13:36.48 0
 >>419の皮相なる言は、要は正字の使用の本意を毫も理會してゐない證明となる。
435名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 19:16:01.28 0
「正字の使用の本意」に則ると、森鷗外を欧外と誤記するんですかい(直したみたいだけど)。
「正字の使用の本意」とやらに凝り固まると、「こる」と「こだはる」が類義なことも理解できなくなるんで?
で、どこにも「正字の使用の本意」についてなんか書いてないのに>>417のリンク先のサイトがそれに基づくと悟るたあ、もしかして御本人さまなんですかね。

あたしゃ、正字を使ふといふだけで馬鹿な連中と一緒にして貰ひたくありませんぜ。
436名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/14(金) 20:50:13.27 0
>>424 むしろ猫に小判、豚に眞珠、の方が適切
437名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 08:25:01.45 0
セイジセイジと言ふが。
正字に凝るのはいいけど、變に政治性に囚はれて氣負ふ奴らは敬遠したい。
438名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 09:24:28.34 0
それが阿呆のくゐかう。
439名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 09:52:56.50 0
>>435
> 「正字の使用の本意」に則ると、森鷗外を欧外と誤記するんですかい(直したみたいだけど)。

 論理が意味不明。
 正字だらうが略字だらうが俗字だらうが誤字は誤字。
正字にこだはりが有れば誤字は斷じて斷罪されねばならぬが如き謂はをかしい。

> 「正字の使用の本意」とやらに凝り固まると、「こる」と「こだはる」が類義なことも理解できなくなるんで?

 類義とは、意味が似通つた者を指すのであつて、同一を意味する者では無い。

> 「正字の使用の本意」についてなんか書いてないの

 文字化されてゐない相手の意圖、本意を讀み解く力を讀解力てふのでは無いのか。
まあ、抑正字の使用に就いて固から理會の无い者に其を求めても詮無い事だが。
440名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 09:59:36.12 0
ヿ
441名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 10:20:30.36 0
自分に甘く他人に厳しい外道くゐかう。
442名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 11:15:44.19 0
 普通「凝る」とは、趣味的嗜好に對して用ゐらるゝ者であつて、「こだはる」とは意識的、意圖的な執着等に對して用ゐらるゝ者であらうから、
正字の使用とは後者に該當するのであつて、類義だから「凝る」も許されるだとするが如き謂は、態々人の誤字を論ふ手合の言葉とも思へぬ。
443名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 11:16:32.38 0
>>442
許されるだ→許されるのだ
444名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 19:24:27.22 0
>類義とは、意味が似通つた者を指すのであつて、同一を意味する者では無い。
その通り。しかし誰も同一義とは言ってない。したがって>>439は無意味な指摘である。
445名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 19:27:15.67 0
>>442
あんたの正字使用は趣味的嗜好でしかない、と皮肉を言はれとるんでないかい?
「文字化されてゐない相手の意圖、本意を讀み解く力」があるならわかるはず。
446名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 19:40:09.02 0
阿呆が勝手に察知した「本意」とやらが、果して適中してゐるかも怪しいしな。
どんな「本意」だと言ふのか記述してくれれば、正誤を判斷できるが。

問題のサイトで「森鷗外」を正字表記するなら、正字體フォント適用だけで濟む筈。
http://irin.hanamizake.com/
それを「欧外」なんて變換候補にも出て來ない誤字をやらかすなんて、馬鹿すぎ。
ケアレス・ミスは誰しもあらうが、これはわざわざ間違ひを犯したことになる。
正字に拘泥しなければ誤らずにすんだのだから。
だからこそ、さらされて笑ひ物にされるわけだ。
447名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 21:29:12.04 0
>>444
 ならば?義云々が的外なる事は更なり。

>>445
> あんたの正字使用は趣味的嗜好でしかない、

 殆ど後附の言訣にしか見えず。
 
448名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 21:32:33.17 0
>>446
> それを「欧外」なんて變換候補にも出て來ない誤字をやらかすなんて、馬鹿すぎ。

 「おうがい」で普通に「欧外」は出て來る訣だが。
御前とは登録してゐる辭書其の者が全く違ふのでね。
449名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 21:33:07.90 0
>>447
?義→類義
450名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 21:56:01.76 0
 なにゆゑか>>446は、相手の辭書が己と全く同じ環境にあると思つてゐるらしい。
普通に正字正假名を用ゐる人は、正字正假名辭書を登録してゐる人が普通であらうし、
亦、個人でも編輯作業も行つてゐる筈。
 自分の變換候補に出ないから相手も出ない筈だと安易に思ふ込むのは、
かう云ふ實状を何も知らぬ輩が何如にも云ひさうな事である。
451名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 22:07:09.09 0
>「おうがい」で普通に「欧外」は出て來る訣だが。
そんなの誤登録だろ、馬鹿馬鹿しい。どこのクソ辭書だよ。
普通の紙の辭典に「欧外」なんて言葉は存在しない。造語すんな。
452名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 22:11:08.35 0
>>447は反論になってないぞ。
同義かどうかでなく類義かどうかが爭點だらうが。
「こる」と「こだわる」を同類に入れた類語辭典を全部否定できるつもりかね。
453名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 22:15:20.05 0
>>451
 「欧《おう》」と「外《がい》」が夫々登録されてをれば、「おうがい」と打てば「欧外」が變換候補に出て來る。
御前の辭書とは全く質の違ふ者だ。
 相變らず己中心でしか物事を考へられんやうだな。
454名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 22:17:30.51 0
>>452
 ならば「ホテル」も當然「旅」、其の逆も言ひうる事も出來るてふ事で宜しいのか。
455名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 22:20:40.80 0
>>453 だからそれはどこの特殊なダメ辭書なんだと。自分の環境を普通と思ふなよ。
>>454 同義ではなく類義としてなら、言ひ得る。といふか事實、言はれてゐる。
456名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 22:25:34.73 0
>>455
> だからそれはどこの特殊なダメ辭書なんだと。自分の環境を普通と思ふなよ。

 御前とは全く會話が成立してゐない。
御前とは環境が違ふと言つてゐる丈で、「環境が普通」等と一言も言つてゐない。

> 同義ではなく類義としてなら、言ひ得る。といふか事實、言はれてゐる。

 言へない。
抑意味が違ふ。
457名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 22:28:57.38 0
普通の日本語變換辭書には「僧 ソウ」と「関 セキ」がそれぞれ登録されてゐる。
だからとて、「漱石」「僧籍」でなく「僧関」なんて意味不明の造語が變換候補に出るとしたら、その變換ソフトは低能過ぎ。
458名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 22:31:54.21 0
>>456
類義なんだから全くの同義でないのはあたりまへ。
宿泊施設類について述べる時、その類の種であるホテルや旅館で代表させて言ふことは珍しくもない。
459名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/15(土) 22:38:42.44 0
>>456は自分の使用する正字正假名辭書がどこのものなのか、恥かしくて表明できんのかな。
そんなにも低能な辭書があるなら、それは避けて他のマシな辭書に代へた方がいい。
名を伏せずに駄目な辭書を批判した方が、皆の參考になる。
460名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/16(日) 11:41:38.71 0
 普通は「正字に凝る」とは云はんよなあ。
「正字フォントの生成に凝る」とか雜駁な趣味嗜好の範圍を示す事柄には「凝る」が用らるゝが、
>>423のレス自體が、其こそ「凝る」が趣味嗜好の意味を示してゐる者であつて、抑常に常用漢字を用ゐるに當り、「常用漢字に凝る」とは言はない筈であり、
普通の日本人ならば「常用漢字にこだはる」が適當であると感じる筈。
 「正字に凝る」とか云ふのは、凡そ日本人としての語感を完全に失つてゐるか、弛緩してゐるかの孰方かだらう。
で、無いのだとしたら、正字に對して異常な偏肩を持つてゐるかだらう。
 「言ふ」「云ふ」「謂ふ」、「聞く」「聽く」、「見る」「觀る」「視る」「看る」の如き者も、單純に類義で片附ける心算なのだらうか。
夫々に意味も違ふ筈なのだが。
461名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/16(日) 12:01:26.31 0
>>457->>459
 茲で云ふ所の登録とは、自ら辭書へ登録する事を示してゐるのであつて、「素」の意味を示してゐる訣では無い。
正字、略字、俗字、且つ字音の訓みも合はせた漢字が一字宛登録されてをり、其の數は凡そ五千字餘り。
 Google日本語入力ツールは、登録した漢字に關しては、「おうがい」と打鍵すれば、「おう」で登録されてゐる漢字と
「がい」で登録されてゐる漢字が合はさつて表示されるやうになつてゐる。
 凡て自分と同じ環境であるとの思込が意味が解らぬ。
462名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/17(月) 00:53:30.70 0
>>461
そもそも正字正假名辭書なのに「歐」でなく「欧」を登録してゐる時點でバカ間違ひ。
單漢字登録ばかりで組み合はせて選擇候補を無闇と増やすのも非效率的すぎるバカな使ひ方。

>>460
現状、常用漢字は格別の用意無くとも使用できるが、正字は特別なものだからそれに傾注すれば凝ることになるわな。
463名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/17(月) 02:42:21.51 O
自民黨の壓勝。
サヨクは本當に政治向きでは無いよなあ。
原發も畢竟、一部のサヨクがさはいでゐた丈てふのが選擧で暴露されて終つた。
もうサヨクの詭辯が通ずる時代は終つたのだ。
464名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/17(月) 03:05:42.58 O
福島のほど酷くなくても、原発事故は必ずまた起こる。その時世情は一変するだろう。
自民はもう一度存分にやってみるといい。それでコケたら、今度こそ「戦前的なるもの」が終焉を迎える。
465名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/17(月) 08:28:09.75 0
↑ 今時、戰前的などとは。所謂戰後民主主義てふ終はつたコンテンツを未だに信奉してゐる人なのだらう。
466名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/17(月) 10:57:18.80 0
>>462
> そもそも正字正假名辭書なのに「歐」でなく「欧」を登録してゐる時點でバカ間違ひ。

 相變らず莫迦丸出しだな御前は。
其は固の辭書を編輯した側へ言ふ可き話であり、此方に何う斯う言ふ話では無い。

> 現状、常用漢字は格別の用意無くとも使用できるが、正字は特別なものだからそれに傾注すれば凝ることになるわな。

 別に現在のPCでも其なりに使用が可能である以上、何等特別な者でも何でも無い。
其の認識自體が抑誤だ。
467名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/17(月) 11:46:19.39 0
468名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/18(火) 01:29:21.33 0
バカは道具を他人任せにして自分で注意を凝らさないんだな。
だから「欧外」と書いたり「偏肩」(>>460)と誤變換したりして愧ぢないのか。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/18(火) 01:38:21.70 0
>>468
 云つてゐる事が意味不明。
 他人任せとは何う云ふ意味か。
 なにゆゑ辭書登録以前に於て、Google日本語入力ツールの變換候補の「癖」を知りうる事が可能なのか是非ヘへて欲しい者だ。
470名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/18(火) 16:17:51.07 0
↑既に使用して見るに堪へぬ誤りまで犯してツールの缺點を知つてもなほ知らぬ振りで反省しない馬鹿。
471名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/18(火) 18:28:19.64 0
それが阿呆のくゐかう。
472名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/18(火) 23:37:28.02 0
>>470
「↑既に使用して見るに堪へぬ」よりも「↑既に使用して、見るに堪へぬ」のはうが好ましい。
「誤り」も「り」は別に必要無い。
其丈の文で書き乍ら、讀點が無いのは實に讀辛い。
473名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/18(火) 23:46:11.31 0
>>470
 「知らぬ振り」とは具體的に何を遣れと云つてゐるのか、とんと解らぬ。
「見るに堪へぬ」てふ點で言へば、御前の文章は「讀むに堪へぬ」てふ所か。
 假に辭書を編輯して略字を廢したとて、所詮は正字や俗字は其の儘殘るのであり、
正字や俗字の競合の實體は何一變らん。
 無駄な努力である事も解らんらしいな。
474名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/19(水) 10:34:09.47 0
くゐかうの存在自體無駄。
475名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/19(水) 18:57:54.24 0
?ヿ
476名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/19(水) 19:45:13.75 0
>>470
 御前の云つてゐる事は全く訣が解らん。
 「ツールの缺點」を鑑みて何かをしようが、元々登録語同士で競合する仕樣であるだから、
ツールの仕樣が變更しない限り何も變らん。
 其に對して、なにゆゑ此方が反省しなければいけないんだ。
 御前の謂は、全く筋が通つてゐない。
477名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/20(木) 00:17:54.14 0
解らないと言ふのが知らぬ振りした遁辭でなくて本當に解らないのなら、まさに馬鹿の證し。
正字正假名辭書が用意されても、自分で注意を凝らして活用できない馬鹿には豚に眞珠といふことだ。
馬鹿が襲用すると正しいどころかむしろ「欧外」みたいな誤記誤字を増やすのだから。
478名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/20(木) 09:37:48.28 0
全く筋が通つてゐないのはくゐかうだらう。
479名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/20(木) 09:38:45.74 0
>>477
 御前は自分で自覺してゐるか何うか知らんが、既に「誤變換」の話から完全に關係の無い話を以て本來の話から?脱してゐる。
御前の指摘は、此方が何うかう出來ぬツールの仕樣の話をしてゐるのであつて、全く誤變換の話では無い。
此方で幾ら辭書を弄らうが他の漢字及び語で競合は起きる事は既に説明濟にも拘らず、全く御前には領略能はぬらしいな。
 因みに、「自分で注意を凝らして活用できない馬鹿」の御前に一言言つておくが、>>470の「誤り」は「誤」、>>477の「證し」は「證」で十分であり、
之等は名詞であるだから送假名は必要としない。
御前の表記は、「物語」「光」等を態々「物語り」「光り」と御丁寧に態々名詞に送假名を振つてゐる者であり、凡そ御前自身の「自分で注意を凝らして活用できない馬鹿」の謂は、
豈圖らむや、其の儘御前に適應さるゝ。
 人に賢しらに説ヘを垂れ乍らも、自らに其の範足り得ぬ表記を實行してゐる御前の謂は、單なる諧謔でしか無い。
 何うせ辭書變換に表示さるゝ者を何等の疑ひもせず選んでゐるのは明白であり、寧ろ御前は自覺的に「誤り」「證し」を選擇してゐるのだから、
誤變換よりも餘程問題がある事は言はずもがなだ。
480名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/20(木) 10:39:11.41 0
>>479
名詞であるだから→名詞であるのだから
481名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/20(木) 17:23:05.29 0
逸脱してゐるのもくゐかうだな。
482名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/21(金) 05:17:49.21 O
「證し」は「あかしし」、「誤り」は 「あやまりり」。
變換候補を何等疑ひ無く使用すると、かう云ふ馬鹿な名詞が出來上る。
人を間然する前に、先づ己の文章をこそ見直す可きだらう。
名詞の表記も碌に判らないのなら、話にならない。
「話」も「話し」か。
483名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/21(金) 13:54:59.97 0
全く意味の無いレスだな。
484名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/21(金) 15:39:05.16 0
>>483
 自己批評御苦勞樣。
485名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/21(金) 17:29:31.28 0
>>479 >此方が何うかう出來ぬツールの仕樣の話をしてゐるのであつて
他のましなツールに代へろ。でなくば、缺點に注意して使へ。
それすら出來ない奴が、正字正假名を云々するなど烏滸がましい。
486名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/21(金) 17:36:30.59 0
>>485
> 他のましなツールに代へろ。

 具體的にどうぞ。

> でなくば、缺點に注意して使へ。

 命令される覺は無い。

> 正字正假名を云々するなど烏滸がましい。

 讀點や名詞も碌に知らん奴が、人を間然する事自體が烏滸がましい。
487名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/21(金) 17:44:08.32 0
>>482
>人を間然する
また誤り。「間然する」は他動詞的に使用する語ではない。
背伸びをするのは成長に資することもあるが、よく調べないと却って誤りを助長する。
鴎外を「欧外」、偏見を「偏肩」と誤り、「こだわる」「こる」とが類義であることも理解できない。
そのくせ自分の文章を見直せと他人を責めるとは、天に唾するものだ。
低リテラシーを向上させないと、君の現状では正字正假名もまともに活かすこともできまい。
488名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/21(金) 17:48:34.53 0
>>486 
「具體的」に命令したら聞く耳持つのかね。「命令される覺は無い」のに?
筋が通らないことを述べてまで、自分の不注意の過ちを認めたくないとはね。
489名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/21(金) 18:04:58.12 0
>>487
 未だ「誤り」を遣つてゐるのか。其は「あやまりり」だ。
「他人を責めるとは、天に唾するものだ。」は、其の儘御前に跳返る。

>>488
> 「具體的」に命令したら聞く耳持つのかね。「命令される覺は無い」のに?

 言つただらう。命令される覺は無いと。
「他のましなツール」が何者であるか訊くのに命令も何も無い。
490名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/21(金) 18:12:03.98 0
>>487
> 「こだわる」「こる」とが類義であることも理解できない。

 「こだはる」と「こる」の違を碌に辨別も出來ぬ御前がをかしい。
491名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/22(土) 03:15:18.73 O
類義語つて普通同一の意味ではないよな。
類義語でも使ひ分けが有る事を上で説いてゐるのに、其を「類義を知らぬ」が如き讀解をする奴の頭の中が意味不明。
492名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/22(土) 11:22:15.91 0
>>488
誤、過ち
正、過
493名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/22(土) 13:36:41.93 0
全く筋が通らないのが阿呆のくゐかう。
494名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/22(土) 14:16:36.76 0
>>491
 首肯する。
495名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/22(土) 14:45:49.85 0
 >>485の云ふ一體「他のましなツール」とは何なんだ。
 抑は行四段が無いと打込み時に多々面倒な事が有る訣で、當然辭書其の者もは行四段の仕樣が無い者へ編輯し直さなければならず、
唯餘計に面倒になる丈に過ぎないだらう。
 單に「まし」な程度なら此の儘でも十分であるし、假にツールを代へたとて誤變換が解消さるゝ訣でも無い。
ツールの語同士の競合の因と誤變換とを互に結び附ける事自體が筋の違ふ話であり、ツールの語同士の競合の因を無くしたとて誤變換は普通に起きる。
 正字にこだはりを持つてゐるのに誤變換を犯すのはをかしいと嘯いてゐるが、抑「正字へのこだはり」と「誤變換」とは全く別次元の話であり、
關係の無い者を無理矢理結び附けて論ずるのは、サヨクが良く使ふ論法。
496名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/23(日) 02:55:36.72 0
手前勝手の得意な送り假名を押しつけるのと、明白な誤字誤記を指摘するのと、分があるのはどう見ても後者。
497名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/23(日) 12:25:57.91 0
>>496
> 手前勝手の得意な送り假名を押しつけるのと、

>>268-269
 原則一、
 體言には送假名を附せざることを通則とする。
 動詞は連用形は(中止系)より名詞に轉成するすべてこれ等に動詞と同じ語尾を送る人あるが、
原則一が大原則であり、又、活用語との區別を明瞭にする爲に、爭ひ、笑ひ、怒りとせず、
爭、笑、怒と書き一切の送假名を送らぬことゝし――

懸賞界編輯部編・假名遣要覽
http://www.scribd.com/doc/113979789/

 例、考《かんがへ》、誤《あやまり》、思込《おもこみ》、思附《おもひつき》、思召《おぼしめし》、差支《さしつかへ》、
氣持《きもち》、勢《いきほひ》、爭《あらそひ》、教《をしへ》、騷《さはぎ》、初《はじめ》、恐《おそれ》、行《おこなひ》、
營《いとなみ》、瞬《またゝき》、滯《とゞこほり》、憚《はゞかり》、思・想《おもひ》、望《のぞみ》、違《ちがひ》、間違《まちがひ》、
答《こたへ》、祈《いのり》、願《ねがひ》、舞《まひ》、振舞《ふるまひ》等々。

服部嘉香先生著「正しい使ひ方 假名遣と送假名」より一部拔粹。
498名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/23(日) 12:33:15.88 0
>>496
 「*送り假名」は、既に一の名詞と化してゐるので、「り」は送らず、「送假名」とする。
「*受け附け」も一の名詞であるので「受附」とする。
499名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/23(日) 12:36:32.56 0
>>497
訂正
動詞は連用形は(中止系)→動詞は連用形(中止系)
500名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/24(月) 15:01:46.92 0
全く筋が通らない自演連投をするのが阿呆のくゐかう。
501名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/24(月) 16:28:00.61 0
 誤變換よりも原則を無視するはうが餘程問題。
502名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/25(火) 00:20:54.43 0
>>497 
そんな戰前でさへ一般に通用されなかった送り假名法を出しても、説得力無し。
503名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/25(火) 09:11:11.18 0
>>502
 明治四年に國語調査委員會の出した本則が基になつてゐるのだがね。
無知は之だから困る。
504名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/25(火) 09:16:01.35 0
>>502
> そんな戰前でさへ一般に通用されなかった送り假名法を出しても、説得力無し。

 「一般に通用されなかった」てふ云ふのならば、御前は其の意味を闡明しなければならない。
505名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/25(火) 14:02:53.28 0
と、全く意味が無い連投をするのが阿呆のくゐかう。
506名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/25(火) 21:30:22.75 0
>>504
「一般に通用されなかった」てふ云ふ→「一般に通用されなかった」てふ
507名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/25(火) 21:56:53.22 0
>>505は、屡何か必至に書込んでゐるやうだが、殘念だが御前のレスは、此方には全く見えない。
508名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/26(水) 15:04:23.63 0
阿呆のくゐかうが反應。
509名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/27(木) 10:12:13.47 0
全く見えないのに反應するウカヰクkwikau45w
510名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/27(木) 11:45:39.30 0
 抑「小學讀本」に於て、此の送假名の本則が適応されてヘ育が普通に爲されてゐたのにも拘らず、
「一般に通用されなかった」てふのは、事實を知らぬ莫迦の否定有りきの發言でしかない。
511名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/27(木) 15:46:06.86 0
>>510
よくさ、新字体現代仮名づかいに対して、国語のあり方を国家が一方的に決めるのでなく、
規範が漸次形成されることが望ましいみたいな趣旨のことを書いている旧字旧仮名支持者本があるじゃん?
そういう人ってさ、戦前に出た表記に関する規範はどう思ってるの?
ダブスタ的に戦前のはOKで戦後のはダメってわけじゃないよね。
512名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/28(金) 01:04:04.51 0
>>511
 戰後の送假名は、語幹の原則から大きく外れ過ぎ。
513名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/28(金) 01:04:52.76 0
>>487

かん‐ぜん【間然】
[名](スル)欠点をついてあれこれと批判・非難すること。
「之を―するに人民の議論もなく」〈福沢・文明論之概略〉
「此顔触(かおぶれ)なら―する処無かろうと思う」〈魯庵・社会百面
514名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/28(金) 03:17:07.92 0
戦前の送り仮名と戦後の送り仮名とでは、考え方が全く違う。
戦後の送り仮名は、漢字の訓読みも日本語における読み方として、できるだけ音読みと同列に扱おうとする。
その結果が「当用漢字音訓表」だった。
戦後の送り仮名は、漢字を徹底して「文字」、すなわち一定の言語音を表す記号ととらえようとするものだ。
戦前の送り仮名は、漢字を「標識」や「絵文字」、すなわち意味を直接に担う記号ととらえていて、言語音と結び付ける意識は希薄だった。
515名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/28(金) 09:57:19.88 0
>>514
 考へ方が違つて當然だ。
抑戰後の國語の規範を決めたのが當代の國語學者や言語學者等が決めた訣では無く、
單に當時、國語を破壞しようと欲してゐた漢字廢止論者及び羅馬字論者及び假名文字論者共が、
其の布石として國語を無理矢理表音的な表記に改めさせたのであつて、詰りは現代表記は、
一部の國語破壞願望を持つ輩の造つた國語擬きを國家に依つて押附けられてゐるのであつて、
其れ以前の歴史の中にて自づと成立して來たある可き表記法と異なるのは當然。
 抑において、斯くの如き現代表記を善としてゐる事自體がをかしいのだ。
516名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/28(金) 18:24:47.96 0
おのずと成立してきたっていいますけど、
国学者しか使ってなかった表記を学校教育に無理やり導入したのは悪しき強制じゃないんですか?
517名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/28(金) 20:02:34.58 0
をかしいのはくゐかうの頭だらう。
518名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/29(土) 03:55:31.16 0
>>515 現代表記の方がはるかに合理的だ。
同じ語は誰が書いてもだいたい同じ字面になる。
戦前までの表記は、文芸的には楽しいかもしれないが、
すべての読み手にある種のセンスを要求し、実用性に難があった。
519名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/29(土) 10:34:03.02 0
>>518 いやどっちでも合理性はあるだろう。送り仮名の基準が違うだけだ。

 戦前派・・・読ない、読ます、読む、読ば、読う>助詞・助動詞を送る。

 戦後派・・・読まない、読みます、読む、読めば、読もう>動詞の活用語尾から送る。

 個人的には戦前派のほうがいいと思うが、今は認められない。
 これを統一するには動詞はすべて仮名表記にしろ、とするしかないだろう。
520名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/29(土) 18:07:58.61 0
>>518
 其の「合理」の「理」を何に求めるかに依つて大分答が違つて來る訣だが。
521名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/29(土) 20:43:51.35 0
>>519 戦前派が本当にそんなだったかどうかは別として、

・読(よま)ない、読(よみ)ます、読(よ)む、読(よめ)ば、読(よま)う
・読(よ)まない、読(よ)みます、読(よ)む、読(よ)めば、読(よ)もう

最初のやり方だと、「読」に「よま」「よみ」「よ」「よめ」と、4 種類の読み方があることになる、
というより、漢字「読」は<読むこと (to read)>といった意味をじかに表していて、
後に何が続くかで、意味を表すための言語音が決まる。
「よむ」の「む」はふつう助詞とも助動詞ともされないのに、送るのはなぜか。
2 番目のやり方、すなわち現代の音訓表では、「読」の訓は「よ」 1 つだけ。
漢字「読」が「よ」という言語音と結び付いている。
522名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/29(土) 21:28:06.65 0
>>521 一段活用の食べない、食べます、食べる、食べれば、食べようは

タベが変化しないのに食ない、食ます、食る、食れば、食ようとしないのは何故か?
523名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/29(土) 21:37:15.74 0
>>521 >>最初のやり方だと、「読」に「よま」「よみ」「よ」「よめ」と、4 種類の読み方があることになる

・・・そりゃ五段活用するから語尾変化するが、規則的変化だから問題はない。

 問題になるのは止ない、止ます、止る、止れば、止ようと書くとトマラナイのか、トメナイのかヤマラナイのかヤメナイのか分からんことだ。

 こういうのは訓読み制限して止はトメルだけに使い、他はかな書きにするしかない。
524名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/29(土) 23:09:11.74 0
>>522
> タベが変化しないのに食ない、食ます、食る、食れば、食ようとしないのは何故か?
それでも構わない。「食」に「たべ」という音を結び付けてもよい。
ところが、そのやり方を貫くと、
「立(た)たない」「立(たて)ない」「焼(や)かない」「焼(やけ)ない」
となって、「立」には「た」と「たて」、「焼」には「や」と「やけ」という、それぞれ 2 つの読み方が結び付いてしまう。
「変化しない」ということに拘らず、「立(た)たない」「立(た)てない」「焼(や)かない」「焼(や)けない」としておけば、
「立」には「た」、「焼」には「や」という、それぞれ 1 つの読み方で済む。
それで、「立てない」「焼けない」「食ない」を正しいとしたのでは、「食べない」という「誤り」が多発することが、容易に予測できる。
初めから「食べない」としておいても、「食」に結び付く音が「た」となるだけで、「食」の読み方が増えるわけではない。
当用漢字音訓表の送り仮名は、日本語全体を見渡した、緻密な計算のうえに成り立っていた。
525名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/30(日) 00:30:26.53 0
終止形・食ぶ
連用形・食べ(て)→食べる
          食べよう

未然形・立た(ず)→立たない
終止形・立つ
連用形・立て(ども)→立てない

→は延言。
526名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/30(日) 00:38:40.80 0
「語らふ」も「語る」の未然形「語ら」から延言。
「及《およぼ》す」と「及《およ》ぶ」の間には、活用の延言が存在しない爲に、「及す」が「及ぼす」となる事は無い。
一部例外として、「食ふ・喰ふ」と「食(ら)ふ・喰(ら)ふ」の間には、延言關係が無い者の、「食(ら)ふ・喰(ら)ふ」は「食らふ・喰らふ」が好ましいだらう。
527名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/30(日) 01:35:17.92 0
わざわざ「及す」「及ぶ」として、「及」に「およぼ」「およ」と 2 種の訓を与える理由がない。
「及ぼす」「及ぶ」とすれば、「及」の訓は「およ」 1 つになる。
「食う」「食らう」としておけば、「食」の訓は「く」 1 つでよい。例外ではないし好みも関係ない。
漢字を日本語の文字ととらえて、一定の言語音を表すように送り仮名を定めるのが最も合理的だ。
528名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/30(日) 01:52:20.56 0
それでも笑うと笑むというように同義語は漢字がかぶるので
わとえという話になるから微妙ですわな
529名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/30(日) 05:08:01.47 O
>>527
意も活用もそれぞれ違ふ語が、同じ語幹を共有する必要は無い。
其と御前個人の都合等知つた事ではない。
無駄な送假名は、無駄に文章を長くする丈。
530名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/30(日) 09:42:35.40 0
梅棹忠夫が活用語は仮名書きにすべし、と言っていたが、そうすると漢字力が衰えないかな。

 少なくとも活用語に関してはハングル並の理解力に堕するかも知れない。
531名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/30(日) 12:05:59.62 0
>>527
 「及す」はさ行四段活用、「及ぶ」がば行四段活用。
意味も違へば活用も違ふ。
532名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/30(日) 16:31:57.30 0
>>528 そういう避けられない複数訓もある以上、なおさら送り仮名で減らせる所は減らしておくべきだ。

>>529
> 其と御前個人の都合等知つた事ではない。
当用漢字音訓表 (昭和 23 年 2 月 16 日 内閣告示第 2 号)
1.古訓・解釈訓は、できるだけ整理する。
2.異字同訓は整理する。
3.同字異訓は整理する。
4.仮名書きにすべき語に用いる訓は整理する。
5.熟字訓は整理する。

>>530 それはダメだ。日本人は訓読みをもっているからこそ漢字が使える。

>>531
> 「及す」はさ行四段活用、「及ぶ」がば行四段活用。
> 意味も違へば活用も違ふ。
「およぼ」「およ」という複数訓は、「占 (うらな・し)」「床 (とこ・ゆか)」と同様に、意味の違いに応じていると言いたいのかな?
533名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/30(日) 17:08:59.70 0
>>532
 當用漢字を基準に者を考へてゐる時點で御笑種。
534名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/30(日) 18:21:22.42 0
>>533 現代表記の基準は他にない。
常用漢字に変わっても、音訓表の考え方は同じ。
「及」の訓が「およ」「およぼ」となるような送り仮名の付け方は、絶対にしない。
535名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/30(日) 18:26:50.14 0
>>534
 なにゆゑ漢字を基準に考へてゐるのか意味不明。
536名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/30(日) 19:18:12.74 O
>>811
お前は小学生並の漢字認識しか持っていないのか。
537名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/30(日) 19:36:59.58 0
及ぶ・及す・・・この表記を統一するには及ぅ・及ぉす、とするしかないだろう。
538名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/30(日) 21:15:22.36 0
>>535 昔は漢字を基準に考えなかったから、漢字が一定の音と結び付かず (文字として扱われず)、判じ物のようになっていたわけだろ。
今でも漢検一級には判じ物がいろいろ出て来る。もし何の規制もなければ、あれらを普段から使ってよいことになる。
実際に、文学者の原稿にはそのような表記があったのを、編集者が直した例もある。

>>537 ただの約束事にそこまでやる必要なし。
539名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/31(月) 16:14:20.76 0
>>513
辭書の語義説明をそのまま當て嵌めると時に誤る。
まさに福澤諭吉のは規範から外れた使ひ方をした用例だ。
漢和辭典引いて「間」の原義から考へてみたまへ。
540名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/31(月) 16:16:17.13 0
>>510 
小學校教育で施されたものなど一般社會に通用しない。棒引き假名遣を想起せよ。
541名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/31(月) 20:10:08.11 0
>>539
> まさに福澤諭吉のは規範から外れた使ひ方をした用例だ。
「人を間然する前に」 (>>482) も同様。
中国語の「間然」は、名詞 (reproach; censure; objection; dissent) または形容詞 (far from) であって、動詞の用法はない。
日本人の漢文では、「誰人か間然せん」 (慶滋保胤「一称南無仏詩序」『本朝文粋』) のように、古くから動詞として使われていたが、
あまり盛んではなく、何かのきっかけで広まったのは、江戸時代と見られる。
現在では、ほぼ「間然する所がない」という成句においてのみ用いられる。
542名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/31(月) 20:41:53.06 0
唐・岑参「富贵情還在、相逢豈間然」
五代・王定保「璘杖策而帰、放曠於盃酒間、雖屠沽無間然矣」
金史「熙宗晚年頗酗酒、独於世宗無間然」
叙述用法だから be distant (from) だな。
543名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/31(月) 22:21:36.52 0
「富貴情還在、相逢豈間然」はどう読むんだろう。
「富貴にして情還りて在り、相逢ひて豈に間然たらんや」かな。
「豈間然」は反語で、「間然ではない」と言っている。
中国語の「間然」は「無間然」か、上のような反語でしか使われず、結局、否定の文にしか現れないということになる。
「誰人か間然せん」や「間然する所がない」は、一応、否定という点は受け継いでいる。
「之を間然するに」 (福沢諭吉)、「人を間然する前に」 (>>482)、
「或は貪欲ふかくして人に間然をせられ」 (仮名草子・心友記、1643 年) などは否定でもない。
544名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/01(火) 04:27:44.04 O
成句をまさか規範とか言ふ積りか。
馬鹿も休み/\言へ。
545名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/01(火) 04:36:29.27 O
>>54*
成程。
小學校で習つた漢字、假名、表記法、文法等の類は、社會では通用してゐなかつたし、今も通用してゐないのか。
546名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/01(火) 05:19:21.64 O
漢文に於ける「無間然」を基準に考へるならば、先づ間然がさ變化する事は無い。
「間然す」てふ用法が有得ないのなら、當然普通に用ゐられてゐた「間然すべからず」も有得ない事となる。
547名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/01(火) 06:31:29.07 0
>>546 サ変動詞化は和習だが、「間然すべからず」等は否定表現だから、
漢籍に通じた人も許容したんだろう。
>>487 の直感は妥当だと思う。
548名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/01(火) 07:27:17.74 0
万葉かなスレはないのかね
549名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/02(水) 10:50:57.22 O
「間然する(しない)」てふ言方は普通に存在する訣だが、單に成句しか知らないつてオチではなからうな。
辭が中心の日本語の説明に對して、詞が中心の漢文を以て説明するのは、全く筋が違ふ話だ。
550名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/02(水) 11:06:21.25 0
全く意味の無いレスだな。
551名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/02(水) 16:46:20.28 0
>>549
>「間然する(しない)」てふ言方は普通に存在する訣だが
「普通に」は存在しないし、ただの「間然する」と、「間然すべからず」のような否定表現とを、同列に扱うこともできない。
この「間然する」というサ変動詞化の源は、どうやら論語の訓読にあるようだ。
「禹吾無間然矣」 (論語・泰伯) は、ずっと「禹は吾間然すること無し」と読まれてきた。
江戸時代に儒教が盛んになって、この言い方も広まったのだろう。
しかし、中国語の「間然」は基本的に名詞なので、「禹には吾間然無し」と読むほうがよい。
"To Yu, I have no objection."
552名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/03(木) 00:23:58.08 0
間然てのは、さしはさむすきま(間)がある状態が原義だ。
そこから、批判すべき缺點がある意ともなつた。
だから>>482の「人を間然する前に」なんて他動詞的な使ひ方は原義を外れすぎて、をかしい。
>>513の福澤諭吉の例文「之を間然するに人民の議論もなく」も、「之に間然する」ならまだ許容範圍だつた。
 Cf. http://www.geocities.jp/hgonzaemon/bunmeironnogairyaku.html
半可通はいい加減にして誤りは素直に認めなさいな、鴎外を欧外と書く人よ。
553名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/03(木) 02:10:45.78 O
「どうやら論語の訓読にあるようだ」
↑單なる推測、憶測では話にならんわな。
554名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/03(木) 03:01:14.01 0
頭の惡いくゐかうには理會能はぬらしい。
555名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/03(木) 08:19:43.70 0
>>553 歴史的考察はすべて単なる推測、憶測だよ。
辞書によっては、成句「間然する所がない」の出典を、『論語』と明示しているものもある。
なかなか思い切りがよろしいが、おかしいとはいえない。
556名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/03(木) 11:28:44.18 O
御前は慥か「理會」てふ熟語が誤であるが如く云つてゐたよな。
557名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/03(木) 11:35:00.79 O
>>555
考察とは、明かにする事。
558名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/03(木) 16:31:28.62 O
>>557 明らかにしようという意志は確かに必要だが、「考察」すれば明らかになるとは限らない。
そもそも、歴史的なことで「明らか」とは、多くの人がそのように推測、憶測しているという意味でしかない。
559名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 06:33:38.56 O
其の程度の認識でしかないのなら、初めから出さなければ好い丈。
單なる憶測でしかないのならば、其は何等の説得力をも持ちえぬ。
560名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 06:42:43.97 O
「察」とは、さうであると認識する事であるから、未だ憶測や推量の範疇でしかないのならば、考察とふ熟語は使へない。
561名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 10:55:02.78 0
頭が幼稚園児程度のくゐかうには理會能はぬらしい。
562名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/04(金) 16:49:34.87 0
>>557 見たかぎり、日本国語大辞典 (第二版) だけはそのような定義をしているが、他の辞書はどれも違う。
日国はおそらく、「考察」という語の実際の使われ方を調べていない。
あの辞書の説明は玉石混淆、ときどきプアなものがあると、昔某先生が言っていた。

>>559 説得されるのにも一定の能力が要るんだよ。被説得力。
563名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/05(土) 17:14:24.80 0
そもそも,正字正假名で話すスレではなかつたか。
何故このやうな訣の解らぬ流れになって居るのだ。
564名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/06(日) 03:17:16.61 0
くゐかうが阿呆だからだらう。
565名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/06(日) 04:33:19.82 0
>>563 >>515 が全くの誤りだからだよ。
現代表記は周到に考えられた結果だ。いかにも官僚の仕事らしい。
ただ、彼らは学者ではなかった。だから、整理や説明の仕方、ごまかし方にもこなれないところがある。
本当は学者が助言、協力すればよかったんだが、当時は国語学も言語学も水準が低く、その任に堪えなかった。
福田恒存の無茶苦茶な言いがかりに対して、金田一京助はまともに反論できていない。
566名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/07(月) 19:47:55.04 0
福田恆存は時枝誠記の代理をやったやうなものだ。
金田一京助の低水準では太刀打ちできないのは當り前。
567名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/07(月) 20:50:52.81 0
「書かう」を「書こう」と書くのは、何等文法に本づいた表記では無い。
568名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/07(月) 20:54:04.51 0
「芳賀(はが)」とは「芳」の字音「はう」から派生した綴であり、「芳」を「ほう」と綴るのは誤である。
569名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/07(月) 21:00:40.25 0
佛ヘに關する字音の場合の「法」は「ほふ」。其以外に關する「法」の場合は「はふ」。
「佛法」の場合は「ぶつぱふ」では無く「ぶつぽふ」となる。
斯くの如しにして、同音でも語により綴の遣分をするのを「假名遣」と稱する。
音に合はせた綴り方を假名遣とは謂はず。
570名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/08(火) 00:34:29.06 0
>>566
> 福田恆存は時枝誠記の代理をやったやうなものだ。
時枝は、「現代かなづかい」が仮名遣でないことも知っていたし、一貫した原理をもっていないことも知っていた。
適当に覚え易く、字面が新奇になりすぎないという、中途半端な線を狙ったのが「現代かなづかい」だった。
それでないと実用に堪えない。無原則ではダメだが、すべての例外を潰そうとすると、広く受け入れられない。
大半の言語の表記法が、そのような性質をもっている。
極端な話、歴史的仮名遣より扱い易ければ、それだけで十分意義があった。
福田の言うことは全部的外れであり、時枝自身は「現代かなづかい」に従わなかっただけで、大した意見は述べていない。

「現代かなづかい」をつくったのが官僚だったせいで、どうしても慎重になりすぎた面はある。
広まらなかったらどうしようと、心配だったのだろう。
優れた学者がサポートしていれば、「おお」は使わない。「は」「へ」もたぶんやらない。ただし「を」は例外とするだろう。
「お」で始まる語は多いから、助詞をマークしておいた方が読み易い。
「ぢ」「づ」も残さない。新村出の広辞苑は、「現代かなづかい」に従わず、すべて「じ」「ず」としている。
そんなに思い切って大丈夫ですかと言われたら、大丈夫です、例外はやはり少ないほうがいい、
内閣告示は伝家の宝刀だから通せますよと答えただろう。
「ー」は平仮名ではないので、交ぜると違和感が強い。「おお」「ええ」より「おう」「えい」の方が、
画数が少なく書き易い。原則を「おう」「えい」としたのは賢明だった。
それなのに、原則は「ええ」であると書いているのは、整理が下手と言わざるをえない。
そもそも、「現代かなづかい」という名称は与えなかったはずだ。
もしそのようになっていたら、福田が言い掛かりをつけられる箇所はほとんどないことがわかる。
571名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/08(火) 10:51:08.26 0
 言葉を、單なる會話・情報傳達の手段としか思つてゐない淺薄な輩の意見だな。
572名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/08(火) 19:14:17.54 0
ゆとりを持て阿呆
573名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/08(火) 21:13:28.83 0
>>570
時枝誠記編『國語問題のために 國語問題白書』(一九六二年)は實際の編者は福田恆存だったが、讀んでないのか?
時枝理論(言語過程説)からすると、戰後國語改革は全然駄目だといふことが解る。
國語改革論からの面での時枝説への有效な反論は、當時遂に無かった。
福田のレトリックを「言い掛かり」としか捉へられないのは、讀解が淺薄に過ぎよう。
574名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/09(水) 09:18:54.52 0
 國語改革に異を唱へてゐたのは、何もsc氏丈では無いのであつて、なにゆゑsc氏のみを云々してゐるのか能く解らん。
575名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/10(木) 17:34:09.03 0
未だに正字正假名を排撃せる阿呆がをるのか。
576名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/10(木) 21:03:53.37 0
>>573 福田の代筆に近いと思うよ。ゴーストライター。
577名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/10(木) 22:21:57.83 0
排撃されてるのはくゐかうの阿呆だらう。
578名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/11(金) 06:22:46.24 0
正式にはカタカナかつ濁点なしで表記すべき
579名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/11(金) 12:08:56.22 0
それならさうしなよ
580名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/11(金) 12:48:45.83 0
>>578
 加之、終ニハ古語ニテ記セト言ハルヽハ更ナリ。
581名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/11(金) 18:57:54.28 0
>>565
 周到に國語を破壞する事を考へた結果だ。
582名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/12(土) 10:00:49.23 0
お前らはもちろん発音も平安時代に合わせてるんだよな?
表記だけなんて実を伴わないようなアホなことはしてないよな?
583名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/12(土) 15:47:01.02 0
 表記とは單なる音聲を文字化した者との意識しか無いのか。
584名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/14(月) 17:03:38.72 0
歴史的仮名遣ひは「発音は変化してきたが表記は変へずにきた」といふ
原理のものですから、当然今読むときは今の発音によります。

たまには「歴史的仮名遣ひ教室」で勉強しなよ。
585名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/14(月) 21:22:30.70 0
「たまには」はtamanihaではなくてtamaniwaと發音すれば良いのですね。
586名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/15(火) 06:43:07.29 0
表記が語源に忠実であるべきなら、発音も語源に合わせるべき
587名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/15(火) 07:31:39.67 0
>>586
典型的なあふり。眞面目な發言とは思はない。
588名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/15(火) 09:13:12.15 0
>>586
 なにゆゑ「発音も語源に合わせる『べき』」なのかゞ不明。
589名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/22(火) 03:39:20.03 O
あぐ
590名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/22(火) 22:15:44.66 0
これ丈パソコンのスペックが向上してんねやから、『康熙字典』所載の字なんぞ、
とつくに全部JISコード化してゐて當然なんやが、やらんなあ、JISとMSは。
591名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/22(火) 23:26:09.69 0
どこが正字正假名遣だよ。間違いだらけじゃねえか。
592名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/22(火) 23:54:51.52 O
>>590
 常用漢字が完全に邪魔してゐるな。
593名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/23(水) 06:58:06.56 0
本月二十日ヨリ開會ノ第九囘高等ヘ育會議ニ文部大臣ヨリ提出シタル諮問案左ノ如シ

・文法上許容スヘキ事項
・國語假名遣改定案
・字音假名遣ニ關スル事項

明治三十八年(1905)三月二十五日 官報第六千五百十七號
ttp://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2949848/13
594名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/29(火) 16:56:02.74 O
テスト
𥿽
595名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/07(木) 06:50:50.98 0
少なくとも正字を旧字体の意味で使うのはおかしい
596名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/09(土) 17:13:33.51 O
 「体」を「からだ」、「虫」を「むし」とか、「豊」と「豐」とを同字の如く教へ、全く違ふ文字を以て嘘を教へるのは止める可きだ。
「恰好」を「格好」と書くのも誤である。
「あたかもよい」の「恰好」が「格好」である筈が無いのだから。
597名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/09(土) 21:57:21.27 0
新字でも舊字でもいゝけどね、
代用漢字――何て言ふんだ、「書き換へ語」とか言ふシロモノ、
あれだけはダメだ!
近年まで、あんなものが政府から命令されてたなんて知らなかつた。
新聞用字だろ、ぐらゐに思ふてた。

しかしね、正字、正字といふが、
從前も皆、今の新字で書いてたんだよ。
すこしでも進歩思想に憬れてた者なら、「旧」でも「証」でも「弁」でも遣ふてゐたのだ。
「塩」なんぞ、正字體が有るのがわかつてゐても、これ以外には書かなかつたんだ。
「丈」や「歩」が、一點多くするのは正確でないこともわかつてゐながら、さう書いてたんだ。

人に出す手紙でも、たとへ目上であらうが平氣で皆略字――今の新字で書いてたんだ。
印刷體だけだよ、正字體は。
實用性が乏しいんだ。讀めればいゝんだ。
598名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/09(土) 23:29:09.49 0
そりやあね、字を手書きする時の經濟の爲に略字は生まれて來たのだからね。
いちいち康煕字典體を書いては居られぬからね。
599名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/11(月) 09:08:36.81 O
別に略字體を何うかう云ふ積りは無いが、誤字を然もさうであるやう
な嘘は教へるなと云ふ話だ。
600名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/11(月) 12:59:00.39 0
障碍→障害、輿論→世論とかだね。
601名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/11(月) 20:39:44.97 0
書き換え語が韓国語にも入っているのには驚く。
ハングル専用では「選考」と「船庫」の区別もできないなどと、「ネトウヨ」が言っている。
で、韓国語の辞書を見ると、確かに「選考」が載っている。
602名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/12(火) 18:20:37.69 O
本來は略字體が新字である筈なんだが、俗字やら誤字をも新字として認識されてゐるのは正直をかしい。
現代の認識の錯誤は著しい。
603名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/12(火) 19:27:57.30 0
世に齋藤さんは多いが、手書きする時に斎藤と略すことが多かつた。
ところが其れでも面倒だと言つて斉藤とまで略した人がある。
おいおい、斉は齊の略字でサイでは無くてセイだぞ。
一齊調査と云ふ時のセイだ。
最早サイトウぢゃ無くてセイトウとしか讀めない代物だ。
然かし、昔から誤つて書いて居た爲に戸籍簿が斉や齊の字になつてしまつてゐる人が有る。
さう云ふ人は先祖の勇み足を相續して貰ふしか無いが、戸籍の字が齋や斎に留まつてゐる人は幸ひだ。
未だ誤字に足を踏み入れては居ない。
世の齋(斎)藤さん、斉(齊)藤と書いてはなりませんぞ。
同じ字では無いのだから。

戸籍、住民票が齊藤、斉藤になつてゐる人達。
先祖が間違つてしまつたのだから、可哀想だが間違つた字を書いて貰ふしか無い。
戸籍簿に訓み方まで書かれては居ないから、サイトウと讀むのだと強辯して貰へば結構。
それで監獄に入れられる事は有りません。
604名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/13(水) 06:40:54.30 0
煙たがられるけどな
605名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/13(水) 14:42:35.35 0
中国語でも「斉」を「斎」にあてる用法はある。
ただしその場合は zhai1 (日本音ザイ) と読む。「斉戒」=「斎戒」
606名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/16(土) 23:50:28.92 0
日本の略字に當る樣な本場中國の俗字、省筆字は、どういふものだらう?
今の簡體字の事ぢあないよ。
民國時代まで歴史的に使われて來たもの。
本邦の略字と違ふのだけを知りたいものだ。
607名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/17(日) 12:35:46.50 0
↑使われて→正「使はれて」
608名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/17(日) 13:38:13.79 0
國名の漢字遣ひは、一體どうなつてゐるのでせう?
播磨――「はりま」と讀むのは苦しいですね。「り」が無い。
美作――「ま」に當る字が無いです。
遠江――「とほたふみ」、「とほみ」ならともかく…。

陸奧、常陸、近江――なぜ、さう讀ませるのでせうかね。
「近江」なんぞ、「淡海(湖)」で良いのでは。
和泉――「和」が不要ですね。

いづれにせよ、國名の發音は美しく、また其の發音に成つた事情も有る訣ゆゑ、
無理に漢字を當てなくても良かつたのでは、とも思はれますが、
三字でも一字でも宜しい筈の處、皆二字ですね。
また、不思議に、ネガティブな或いは侮辱的な漢字は遣はれてゐませんね。
二字にしろ、さういふことにしろ偶然ですかね?

昔のことに詳しさうな此處のスレゆゑ、書きました。
609名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/17(日) 16:53:57.64 0
無理に漢字を當てなくてもと言つても字は漢字しか無かつたからなあ。
陸奥、遠江、近江などは漢字音ではなく漢字訓(意味)の方で表してゐるね。
國名は好字二字を以つて記せとの命が有つた。
播磨や美作は眞中の音を割愛して何とか二字に収めたのだらう。
木の國としたいところだが伸ばして「紀伊」にしたり、泉國は、さあ、大和の泉の意味か「和泉」と名付けてゐる。
津の國は、津國を治める役所名で有つた攝津職から「攝津」を丁稚上げたりと、命令された役人も苦勞した様だ。
610名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/17(日) 18:12:06.77 0
現京都府南部は「山背」の国だったが、「宮城」のある所だからと、気取って「山城」にした。
「城」の字を「しろ」と読むのは、この旧国名に由来する。
Castle や fortress を表す「しろ」という和語は存在しなかった。
それらを表すのには、百済語から入った「き」という語が使われていた。
611名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/18(月) 18:44:40.21 0
奈良盆地から見て山の後ろ、山背(やましろ)だつたのにな。
612名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/18(月) 19:07:20.12 0
圖書館に置いてある自費出版本の中に、時折、正字正假名で印刷したのを見かける。
當人や出版社が無理矢理寄贈して置いて貰つてるのだらう。

正字正假名愛好者は、あゝいふことが目的なのか?

しかし、興を削がれるのは、それらの文體が現今の口頭語で、
なほ且つ、リズムの惡い文章であること。
文語文は無理にしろ、せめて文語調で尠しは格調の整つた文章でないと――。

短歌輯についても同樣。
句末だけ「なり」「けり」を附け、他は口語文。

正字正假名愛好者の目的や如何に。
613名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/18(月) 19:41:35.31 0
正字正假名は表記の問題であつて
文體、リズム、文章力といふのとは直接は關係ないのでは。
614名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/19(火) 14:25:21.89 0
テスト
615名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/19(火) 18:52:08.42 0
試驗とやるべきだな
616名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/19(火) 21:59:32.38 0
>>615
縱書一行だらう。
617名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/20(水) 03:31:08.09 0
>>608-609
和泉の和は w を延ばしたもので、紀伊の伊と理屈はだいたい同じ。

遠江は磐田湖もしくは浜名湖を指す「遠(淡)海 <とほつ(あは)うみ>」が訛ったもの。
近江は「淡海(あはうみ=淡水湖)」の縮約で一般的に琵琶湖を指し、遠江との対比で「近(淡)海 <ちかつ(あは)うみ>」等とも書いた。

>>610-611
桓武天皇が「山河が天然の城柵を成している云々」と言いなして山城と改めたという話もある。
山も城も指すゲルマン語系の burg (元は「要塞を建てた高所」の意)と着想が近い。
618名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/20(水) 07:06:55.38 0
>>617
だから、國名を「淡海」とでも書くのならば音譯であるが、「近江」と書くのは漢字音とは關係がない意譯と云ふ事。
「遠江」は遠も訓だし、訓譯である「近江」の後半の「江」を持つて來て接着した物なので、全く音譯ではない。
>>609の趣旨はさう云ふ事。
619名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/20(水) 07:28:02.77 0
>>618
間違へた。「淡海」も訓譯だな。「阿波宇美」とでも書けば音譯になる。
‥寝起きで良く理解出來ずに書いて終つた>>618は一應、全部取り消して置きます。
620名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/20(水) 08:46:53.93 0
>>617
> 和泉の和は w を延ばしたもので、紀伊の伊と理屈はだいたい同じ。
「いづみ」だよ。「*ゐづみ」じゃない。

> 桓武天皇が「山河が天然の城柵を成している云々」と言いなして山城と改めたという話もある。
日本紀略にはそのように書いてある。もしそうなら、桓武帝は「ヤマキの国」と呼ばせたかったのではないか。
621名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/22(金) 18:02:12.77 0
>>612
 抑圖書&#xFA2C;に正字正假名の書は置いてあるのか。
戰前戰中の本は、殆どネツトで注文して圖書&#xFA2C;で借りて讀むなんて事しないから解らんが。
622名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/22(金) 18:02:57.18 0
元へ

 抑圖書館に正字正假名の書は置いてあるのか。
戰前戰中の本は、殆どネツトで注文して圖書館で借りて讀むなんて事しないから解らんが。
623名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/23(土) 00:31:28.59 0
>>612に自費出版本と書いてある。
624名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/23(土) 02:43:34.35 0
相変わらず自爆ゐかうは阿呆だな。
625名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/23(土) 03:10:19.32 O
>>623
自費出版の話とは別だよ。
だから「抑」と言つてゐるだらう。
626名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/23(土) 13:15:41.63 0
總理大臣の訪米、百點滿點だな。
今回は、公式の日米會談では無く、
互ひに首腦に就任しての挨拶親睦が表面上の目的であつた訣だが、
共同聲明まで出たり、
ワシントンの國際記者倶楽部がホワイトハウスに申入れてゐた總理記者會見を
總理よりも寧ろホワイトハウスが積極的に實現させたり――。
何れも、總理大臣出發前から極められてゐたことだが。

あゝまで具體的な會談をしたり、總べて總理の豫定通りの合意とは、
亞米利加の意圖は奈邊にあるのやら。
627名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/01(金) 02:08:12.44 0
某掲示板の歴史的仮名遣のスレッドで「くゐかう」という単語?が出てきたんですが...

takumi109390193さん

某掲示板の歴史的仮名遣のスレッドで「くゐかう」という単語?が出てきたんですが、これはどういう意味でしょうか。

質問日時:2013/2/17 20:47:42.
解決日時:2013/2/22 17:35:38.
回答数:1.
お礼:知恵コイン25枚.
閲覧数:71

ベストアンサーに選ばれた回答

touzanmanさん

おそらく「貴公」を歴史的仮名遣い(字音仮名遣い)で書いているつもりなのでしょう。

しかし「貴」の字音仮名遣いが一説の「くゐ」だとしても(普通は「き」とする)、「公」の字音仮名遣いは「かう」ではなく「こう」だから、結局間違った表記なのです。

つまり、正しい仮名遣いのつもりで書かれた誤表記なのです。

「貴公」以外の言葉を想定しているのかもしれませんが、字音仮名遣いで「くゐかう」と書く語はありません。また、和語でもなさそうです。

回答日時:2013/2/17 21:02:35

質問した人からのコメント
なるほど、きこうですか。それだと合致します。ありがとうございました。.
コメント日時:2013/2/22 17:35:38
628名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/01(金) 03:16:32.55 O
>>626
TPPが怪しい訣だが、若し交渉參加したら、參議院選擧は慘敗するだらう。
其なりに政治を熟してはゐるが、一方で道州制を公約にも掲げてゐる。
餘り期待し過ぎるのも考へ物だらう。
629名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/01(金) 04:21:19.71 0
自問自答ご苦労様
630名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/02(土) 11:54:57.95 O
>>626
 やはりTPPが問題化してゐるな。
之が安倍政權の命取りにならなければ好いと思ふけどね。
631名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/02(土) 13:14:01.41 0
TPPでは選擧に影響せぬだらう。
今や、農家の票なんて僅かなもので。
結局は、「郵政」と同じで、自民黨議員の大部分は附いて來る。

聖域を守る素振り丈、當初に示して置けば、
參加してから全品目讓歩して良し。
632名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/03(日) 03:13:27.70 O
時間切れで終了。參加は不可能が望ましい。
參加しても日本には何等の益とはならない。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/03(日) 19:11:39.50 O
>>631
 TPPの問題は、爲替の問題で殆ど解決するゆゑに、參加する益が日本側には殆ど無い。
634名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/09(土) 02:47:26.81 O
「わたしゎ」とか書く奴つて何なの。
635名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/09(土) 07:31:52.07 0
言文一致運動の旗手にして、正字正假名論者に對抗して正々堂々の陣を張る者である。
636名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/10(日) 12:04:25.59 0
それなら わたしわ がいいなあ。
637名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/10(日) 13:28:28.01 0
>>636
信念を貫いて呉れ給へ。

ロオマ字で「〜は」を … ha、「どうぞ」を douzo 等と書く輩には、歴史的假名遣論者としても何を考へてゐるかと思ふが。
おいおい、其れは假名では無いぞと。
638名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/10(日) 13:37:53.66 0
カナモジ會の主張つて、やはり現代表記が主なのか。
と、なると、「は」「を」「へ」の如きは、其の儘なのか。
639名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/10(日) 16:09:07.03 0
「カンジ ワ マナブ ノ ニ ジカン ガ カカル …」と言つた調子の様です。
640名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/10(日) 17:54:49.54 0
 假名文字丈つて云ふのは、文章が必要以上に長くなり表意性に缺けるから讀辛く、殆ど實用に適さないな。
641名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/10(日) 18:09:04.27 0
さう言はれると韓國、朝鮮の立場が無くなる。
642名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/10(日) 18:50:05.88 0
假名文字丈つて云ふのは、文章が必要以上に長くなり表意性に缺けるから讀辛く、殆ど實用に適さないな。

かなもじつていふのは、ぶんしやうがひつえういじやうにながくなりへういせいにかけるからよみづらく、ほとんどじつようにてきさないな。
かなもじっていうのは、ぶんしょうがひつよういじょうにながくなりひょういせいにかけるからよみづらく、ほとんどじつようにてきさないな。

之等を更に分ち書きにすると、更に長くなる。
643名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/10(日) 19:40:26.73 0
「かなもじ會」のゴマカシは、平氣で字音語を遣つてゐることだ!
全部、和語で、全部、歴史假名遣ひなら、意味も有る。
そんなことで、今の世の中、物事が表現出來るわけ無い。
胡散臭い團體。
644名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/10(日) 19:52:04.87 0
>平氣で字音語を遣つてゐることだ!
本當に相濟みません(韓國、朝鮮)
645名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/14(木) 22:30:39.07 0
そんなあなたにお勧めなのが「仮名遣い改革の会」。
まだ会員が集まらないさうです。

http://www32.ocn.ne.jp/~gaido/kana/kaikaku.htm
646名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/15(金) 19:15:41.92 0
「正字正假名」を「舊字舊假名」といふ呼び方はをかしい。
そもそも、現行の「新字新假名」こそが間違ひである。
647名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/15(金) 20:38:31.87 0
 抑假名遣に新舊の別は無いからな。
648名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/17(日) 18:39:30.30 0
入会したいです!

うそ。
649名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/17(日) 19:51:58.04 0
保守的な言語感覚を持つ者としては「したいです」には違和を感じてしまふ。
650名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/17(日) 20:33:53.61 0
では保守的に言ひ替へてください。
651名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/17(日) 22:57:18.44 0
名詞に附くのならば良い。→「死體です」
652名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/18(月) 12:02:31.41 0
だれかちゃんと言ひ換えて
653名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/18(月) 12:57:55.54 0
おほきいです … 違和感     おほきいものです … 大丈夫
おほきいものが欲しい = おほきいのが欲しい
 → おほきいもの = おほきいの

∴ したいです … 違和感    したいのです … 大丈夫
654名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/18(月) 13:16:31.51 0
>>652
だれかちやんと言ひ換へて
655名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/18(月) 19:12:47.40 0
したいのです は言ひ換へになってない。
したいです と したいのです では意味が全然ちがふ。
656名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/18(月) 19:33:22.26 0
I do not care
657名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/18(月) 21:45:01.40 0
致したく候。
658名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/20(水) 03:46:30.47 O
しまほし
659名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/20(水) 04:32:31.09 0
いたしたうございます
660名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/20(水) 15:35:38.72 0
いたしたうございます の一段ぞんざい化がゴールです。
みんな頑張れ。
まあ、無理だらうが。
661名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/20(水) 17:18:43.66 0
いたしてぇんだよっ
662名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/21(木) 14:59:28.35 0
致したく厶。
663名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/21(木) 20:33:51.18 0
いたしたし。
664名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/21(木) 21:16:28.33 0
致してえんだよこのやらう
665名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/21(木) 22:16:05.79 0
したうござんす
666名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/22(金) 19:17:04.80 0
したうありんす。
667名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/22(金) 19:20:02.66 0
ひらめいた!

したうござる。
668名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/22(金) 19:28:36.53 0
したいアル
669名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/22(金) 19:41:24.05 0
したいニダ
670名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/23(土) 14:26:39.86 0
致したし。
671名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/23(土) 21:33:51.62 0
.

終了したい
672名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/24(日) 18:40:28.38 0
したいざます
673名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/25(月) 05:10:55.22 O
したいがんす
674名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/25(月) 08:41:13.12 0
したいノシ
675名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/25(月) 10:03:32.93 0
ふんが
676名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/25(月) 19:26:17.33 0
649,651,653は何とか言へ。
これだけ沢山の試案に対して無責任に逃げることはないよな。
677名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/28(木) 09:44:02.58 0
相変わらずくゐかうは逃げる丈。
678名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/29(金) 20:53:03.77 0
 世界に對して國語の普及を目指さむとのニユース記事が在つたが、現代表記に儘で世界へ弘めても餘りに意味が無いよな。
聢と正字正假名で教へ無いと。
679名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/29(金) 20:54:11.37 0
>>678
訂正

 世界に對して國語の普及を目指さむとのニユース記事が在つたが、現代表記に儘で世界へ弘めても餘りに意味が無いよな。
聢と正字正假名で教へ無いと。

 世界に對して國語の普及を目指さむとのニユース記事が在つたが、現代表記の儘で世界へ弘めても餘りに意味が無いよな。
聢と正字正假名で教へないと。
680名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/30(土) 14:55:16.36 0
さうですね。今の新字體が「これが漢字といふものか」と外國人に廣まり、
後で「なんだ略字かよ」とはなつて欲しくない。
681名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/30(土) 16:35:00.86 0
[Kana kanzi maziri bun] ha yamete, romazi de Nihongokak wo iarawasu noga yoi to atasi ha omoimasu.
682681 no teisei:2013/03/30(土) 16:53:04.20 0
romazi de Nihongo wo kakiarawasu noga yoi to atasi ha omoimasu.
683名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/30(土) 21:36:14.81 0
スレ違ひ。
二度と来るな。
684名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/31(日) 10:06:51.28 0
>>679
「教」などは新字体でよいのですか。
685名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/31(日) 12:28:27.68 0
>>684
 餘り環境依存文字は、2chでは遣はないやうにしてゐる。
Unicodeは、何故か茲では遣へなくなつて終つたし。
686名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/31(日) 17:54:16.54 0
正字も使った新字旧仮名表記を理想とするわけですか。
687名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/31(日) 19:42:47.07 0
>>686
 誰も「理想」とは言つて無いけどね。
688名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/01(月) 08:06:09.71 0
歴史的仮名遣い変換辞書というのを入れてみたが早速「買ふ」が出ないwww
「かふ」と入力してやっと「買ふ」になった。
なんだこれいちいち「かふ」と打つのなら辞書入れなくても同じじゃないかwww
689名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/01(月) 08:58:27.96 0
>>688
 IMEでは、「かふ」と打込んでも抑ハ行自體が無いのだから、「買ふ」とは普通は變換されない。
690名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/01(月) 09:08:29.03 0
変換辭書と言つても飽くまで假名を漢字に変換するだけだからな。
辭書入れなくても同じぢゃないぞ、普通の辭書で「かふ」を変換しても「買ふ」は出ない。
 現代假名遣用辭書  かう −(変換)→ 買う
 歴史的假名遣用辭書 かふ −(変換)→ 買ふ
691名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/01(月) 12:49:40.55 0
釣りだとは思ふが、




エーーーー! 釣りぢやないつて?

案外688のやうに思つてる人間は多いのかも。
692名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/01(月) 14:50:26.68 0
ms-imeは、いふ と入れると 言ふ と出すからな。
あれで変な期待を持たせる。世人を惑はすものだ。
693名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/09(火) 18:45:36.55 O
 安倍氏の云ふ「日本を取戻す」の中には、正字正假名遣は這入つてゐない。
 安倍氏にとつての國語表記は、戰後體制との認識は無いやうだ。
694名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/09(火) 18:48:44.89 O
>>693
訂正
國語表記→現代表記
695名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/09(火) 19:57:12.49 0
參院選迄は大人しくする旨。
選挙で衆參の捩れを無くせば、現行憲法及び現代表記の破棄を實行する豫定‥と思ふ。
696名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/11(木) 09:28:40.05 O
>>695
 安倍氏は、占領憲法を改正せむとしてゐる以上、明かに現代表記に關しては無頓着である事に疑無く、
何となれば、現代表記を以て憲法改正せむとしてゐる以上は、占領憲法の正字正假名法文をも無みすると云ふ意なれば、
安倍氏の眼中に國語表記の僻事を如何にせむと云ふ意識が無い事の現れでもある。
697名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/11(木) 18:36:35.31 0
然うか。
然し、無頓着だからこそ、此くの如き標準から外れた表記のスレツドも存在を許されてゐるのかも知れん。
民主黨政權が續いてゐたら保守反動の牙城として彈壓されて居たやも‥。
698名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/11(木) 22:14:47.63 0
「然うか」に「然」を遣ふてゐるのだから、
「然し」は不適當、漢字なら「併し」ぐらゐだらう。
「無頓着」「此くの如き」も、戰前なら、「無頓著」「斯くの如き」が普通だらうな。
699名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/13(土) 09:52:49.08 0
>>697
 孰にしても、安倍政權は、正字正假名への興味は無いだらう。
安倍政權の目指してゐるものは、飽く迄も戰後體制下での改善を目指してゐる丈であり、
傳統保守側が欲してゐる日本とは違ふだらう。
700名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/29(月) 10:16:11.04 0
 最近は、規制の度合が激しいのお。
701名無し象は鼻がウナギだ!:2013/04/29(月) 15:42:56.21 0
はげしいなう。
702名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/12(日) 12:24:01.01 0
はげしいのほ。
703名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/12(日) 12:27:23.24 0
hagesiinoo.
704名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/12(日) 12:57:23.16 0
○はげしいなう。
705名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/12(日) 12:57:36.93 0
ひょうおんもじ と ひょういもじ と せいしつ の ことなる もじたいけい を つかう にほんご ひょうきほう が まちがいの ほったん です。
ただしい のは ひょうおんもじーしゅぎ を さいよう すれば よい のである。ただしい かなづかい に なる。
706名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/12(日) 13:01:59.31 0
スレ違ひ。
どっか行け。
707名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/12(日) 13:07:12.82 0
ちやんとかう書けよ。低脳主義者。

ひょおおんもじ と ひょおいもじ と せえしつ の ことなる もじたいけえ お つかう にほんご ひょおきほお が まちがいの ほったん です。
ただしい のわ ひょおおんもじーしゅぎ お さいよお すれば よい のである。ただしい かなずかい に なる。
708名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/12(日) 13:11:46.07 0
のは の は は わ と はつおん する のは、 にほんご の せいかく で はぎょう が わぎょう に なる: はぎょうてんこおん の せいしつ に ゆらい する のである。
1じ で 2おん と なる。@@@
709名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/12(日) 13:24:26.01 0
「を」は何なのだい。
あと「はぎょう」つて、「う」なんて發音して居ないだらうに。
710名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/12(日) 14:23:20.04 0
>>を」は何なのだい?
こたへ。。。。わぎょう の おだんの を です、
>>「はぎょう」つて。。。。はぎょぉ です かな
711名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/12(日) 15:36:56.77 0
!ninja
712名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/12(日) 16:05:43.08 0
いやはや最強の矛と盾を併せ持つ御仁が撲りこんで來たものだ。
713名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/12(日) 16:07:44.46 0
はぎょぉ の はひふへほ が たんご の なか または ごび に あれば わぎょぉ に はつおん する。
これ を はぎょぉてんこおん と ゆふ。
714名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/12(日) 20:18:27.95 0
>>706
>>スレちがい かよ

ここは にほんごの ただしい ひょうきほう の スレ だろう かんちがい だね。
715名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/13(月) 11:23:04.58 0
正字正假名遣ってそんな意味ぢゃないだらう。
あっち行けって。
716名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/13(月) 22:02:01.03 0
>>715 正字正假名遣は げんざい nihongo deha げんだいかなづかいga tukaharete imasu.
717名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/13(月) 22:20:17.53 0
↑最早眞艫な文に非ず(嗤)
718名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/17(金) 15:35:20.87 0
matomona mozi wo.
719名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/22(水) 23:47:15.02 0
テスト
拐~&#xFA1D;&#xFA19;
720名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/23(木) 19:22:30.52 0
 かなもじ會とはローマ字會つて一體何なんだ。
寧ろ表記としての利便性を抛棄して何をしたいのやら。
721名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/26(日) 13:51:12.28 0
 かなもじの奴は態々何の爲に茲に來るのだ。
722名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/01(土) 20:20:04.87 0
馬鹿なお前をからかいに来てるのさ。
723名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/01(土) 20:39:02.00 O
>>722
誤、からかい
正、からかひ

誤、来
正、來

莫迦は御主。
724名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/01(土) 20:42:49.70 0
お前のような馬鹿はすぐムキになるからいつまでたっても馬鹿なままなのさ。
725名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/01(土) 20:47:24.94 O
>>724
お前のような馬鹿はすぐムキになるからいつまでたっても馬鹿なままなのさ。

お前のやうな馬鹿はすぐムキになるからいつまでたつても馬鹿なままなのさ。

註、正字正假名遣で話すスレ
726名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/01(土) 20:53:28.68 0
スレタイなど何の強制力も無く、絶対に守らなければならない物でも無い。
また、必ずしも全員が守る物でも無い。
そんな事も理解できないからお前はいつまでたっても馬鹿なのさ。
727名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/01(土) 22:04:02.44 0
よしよし、坊や、あつちへ行つて遊んで爲さい。
728名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/01(土) 22:28:15.50 0
小魚食えよ。
729726:2013/06/02(日) 01:11:54.04 O
(^_^)v「惡態吐く俺つちつてイケてねえ」
730名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/02(日) 02:03:36.71 0
お前のような馬鹿はすぐムキになるからいつまでたっても馬鹿なままなのさ。
731名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/02(日) 07:24:38.70 0
↑嗚嗚、良し、良し
732名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/02(日) 09:23:10.05 O
むき・向き
ちょつとしたことに本氣になること。ささいなことにも本気で腹を立てること。


730 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2013/06/02(日) 02:03:36.71 0
お前のような馬鹿はすぐムキになるからいつまでたっても馬鹿なままなのさ。
733名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/02(日) 09:35:58.64 0
726 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2013/06/01(土) 20:53:28.68 0
スレタイなど何の強制力も無く、絶対に守らなければならない物でも無い。
また、必ずしも全員が守る物でも無い。

 ↑斯有る規範性の缺片も無き事、臆面無くほざく輩はサヨク其の者の徴。
734名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/02(日) 17:30:57.19 0
連続セミナー『日本を取り戻す - 第2回 戦後を脱却できるか -』2
http://www.youtube.com/watch?v=IBGJTnwro9w
735名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/02(日) 19:39:14.70 O
736名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/03(月) 05:34:18.05 0
>>733
お前のような馬鹿はその意味が理解できない時点でどうしようもない。
737名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/03(月) 10:21:46.35 0
>>734
 もつとさう云ふセミナーが揩ヲて欲しいものだが、戰後已來保守と云へば政治的立位置の意味でしか使はれず、
文化的側面で殆ど使はれて來なかつたのが現状。
其の證となるのが國字・國語問題であるから、保守はもつと眞劍に此の問題に取組む可きなのだ。
738名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/04(火) 16:28:30.99 0
 凡そ正字正假名に餘り拒否反應を示さないのは、理系の人に多い。
寧ろ文系の人に拒否反應を示される人が多いのは、一體何う云ふ事なのだらうか。
739名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/04(火) 17:47:12.71 0
表記(へうき)これでは 発音はへウキ で ヒョウキ とは 成らない
表音文字の長所が無視される。。旧仮名遣い は拗音が書けないので 不完全
格助詞のはへを は 別の 規則による。日本語の性質だ
740名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/05(水) 10:10:31.65 0
>>739
 假名遣とは、音を其の儘表記する意味では無い。
語を如何なる假名にて表記するかの用格である。
741名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/06(木) 05:44:17.21 O
>>736
お前が小學生竝のメンタリティしか有つてゐない事は能く判る。
それを解つてゐないのは當のお前自身であり、一番場違ひな場で向きになつてゐるのもお前だ。
742名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/07(金) 18:01:22.50 0
小魚食ってなさそうだなw
ファビョり豚が。
743名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/10(月) 01:12:43.14 0
戦後を継承しようとする勢力と、脱却しようとする勢力が、道州制を契機に日本を割る可能性がある。
前者は平和主義だが、後者は違うだろうから、前者を国賊と見なして攻撃するだろう。
日本列島は 1990 年代のバルカン半島のようになる。
アメリカは、政策面では前者を、経済面では生産インフラを押さえて武器をどんどん買ってくれる後者を支持せねばならず、困るだろう。
744名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/10(月) 14:32:45.33 O
 凡そ正假名に對する偏見とは、排撃せむとせる側にては、「でしょ」を「でしょう」との認識を能くすれども、
「でせう」にては「でしょう」と認識し難しと云ふ事と覺ゆれども、こは讀手の語に體する慨念能力の缺如より來るものであり、
正假名自體の問題に非ず。
 譬へば、西洋、西歐、泰西の中、泰西の語を知らざりしかば、泰西を用ゐるはをかしと言ふが如きであり、
己が知らざるを以て相手の表記を制限令るは、表現の自由の阻礙に外ならず、そは完全なる全體主義者である。
745名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/10(月) 14:38:51.20 O
>>744
慨→概
746名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/15(土) 11:29:00.79 0
>>743
 抑平和主義と云ふ詞自體がをかしい。
747名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/15(土) 12:20:51.90 O
>>746 国語辞典に載っている普通の語だが、語の表す概念をもたない者にはおかしく感じられるのだろう。
748名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/15(土) 12:25:08.08 0
>>747
 平和とは、戰爭や紛爭無き間の穩やで平穩なる態樣の意なれば、其を主義にする等意味が解らぬ。
749名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/15(土) 17:02:22.00 0
>>748 平和とはそのようなブランクの一種ではなく、積極的に求めていかなければ得られない状態だ、と考えられるようになった。
英語では pacifism。
750名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/15(土) 21:44:24.62 0
單に戰争が缺除してゐると云ふ消極的状態では無く、平和維持の爲には積極的に色々とやらなければならないと。
針鼠の武装、核抑止力、色々と謙になるやうな事でも畫策すべきであると。
辛い心底、思ひ遣られます。
だが、其れが平和を保障するもので有れば致方有りませんからね。
751名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/15(土) 23:44:11.82 0
やれば平和が保障されるというわけではないが、やらなければ戦争の連続になる。
戦後を脱却するというのは、効果が 100 パーセントでない努力はもうやめる、
戦争は起きるときには起きるものだと覚悟するということだろう。
所帯持ちには到底無理な話だ。脱却したがるのは独り者ばかりだよ。
752名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/16(日) 06:30:09.05 0
? ?  やる、やらない、何を?
753名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/16(日) 08:28:25.08 0
>>750「…色々とやらなければならないと」
754名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/16(日) 11:10:57.06 0
>>749
pac?i?fis?m [uncountable]
the belief that war and violence are always wrong

 之は反戰主義若しくは非暴力主義と譯す可きもので、平和主義と云ふ譯其のものがをかしい。
755名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/16(日) 12:47:47.48 O
>>754 ラテン語の pax も「戦争と戦争の間」といった意味だったから、それに対応する形容詞に -ism を付けた pacifism も
元来はおかしな語だった。平和というもののとらえ方が変わったのだ。
「平和主義」でよい。
756名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/16(日) 13:23:07.42 0
>>755
 平和と反戰乃至非暴力とは抑意味自體が全く違ふ。
 平和とは、飽く迄も或態樣を示すものであり、the beliefであるならば何かしらの行動原理を以て語を組立てねば述語としても意味を爲さぬ。
平和とは態樣を示すものであり、行動原理を表す語では無い。
757名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/16(日) 16:15:43.88 0
>>756
> 平和と反戰乃至非暴力とは抑意味自體が全く違ふ。
そんなこと言ったって、'pacifism' で "war and violence are always wrong" を表すのだから仕方がない。
(さらに言うと、'pacificism' が本来正しい。'pacifism' は「ファンタジック」と同類の誤用語源)
語の意味は形態素の意味の単純な総和ではない。

> 平和とは態樣を示すものであり、行動原理を表す語では無い。
求めなければ得られない「態様」は、行動原理になりうる。
「○○主義」の「○○」はかなりの割合でそれだ。
758名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/16(日) 20:53:07.61 0
>>757
 平和主義も民主主義もをかしい。
民主制乃至は民主支配を稱ぶ可きであり、何にでも主義を附ければ好いと思ふのは啻に莫迦である。
759名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/16(日) 21:45:02.86 0
>>758 Democracy は「民主主義」と訳さなくてよかったかもしれないが、-ism は何にでも付く。
760名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/20(木) 06:44:41.60 0
莫迦は>>758だらう。
761名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/21(金) 09:33:29.84 0
>>759
 ismは何にでも接續する訣では無い。
762名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/21(金) 11:25:05.24 O
>>761 非常に幅が広く、付くことのできない場合を探すのが難しい。
現に (pacificism〜)pacifism などという語が造られている。
訳語は便宜にすぎない。思想・信条を表す語なら、元の 'X + -ism' を機械的に
「X の訳語+主義」に置き換えた方が、原語に戻り易い。
'Pacifism' に対しては「平和主義」でよい。これ以上の議論は無用。
763名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/21(金) 15:42:48.32 0
>>762
 假に平和主義と解するのならば、平和を維持する事に至上の價値に置く事を云ふのであるから、
必ずしも非武裝を意味せず、核武裝も或意味容認されねばならむ。
紛爭を防ぐ爲の威嚇も當然許容されうる。
 然るに日本での「平和主義」とは、原理主義的な迄の非武裝、非暴力、反戰であつて、所謂「平和主義」の理念とは違ふ。
明かに非武裝、非暴力、反戰主義である。
764名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/21(金) 15:44:20.74 0
>>763
價値に→價値を
765名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/21(金) 20:21:11.05 0
これ以上の議論は無用と言ってる相手に執拗に粘着する気違い。
766名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/21(金) 22:35:50.03 O
>>763 「平和」の解釈にもいろいろあるということ。
非暴力・無抵抗とは限らない。ノーベル平和賞を受けた佐藤栄作は、秘密裏に核兵器の共同開発を旧西独にもちかけていた。
767名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/21(金) 22:53:36.25 0
ノーベル平和賞の平和を言いたければ、別に秘密裏のことを出さなくても……
768名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/22(土) 08:16:00.45 O
佐藤栄作は「平和」を非武装ととらえていたわけではない。
769名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/22(土) 11:39:31.43 0
>>766
 peace(平和)とは、態樣を示す意であり、何等の志向性を含まぬがゆゑに、ismに發展しうる語に非ず。
770名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/22(土) 12:05:12.27 O
>>769 >>757
771名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/22(土) 12:08:05.74 0
>>770
 其は既に>>763で説明濟。
772名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/22(土) 12:25:57.97 O
>>771 >>766
773名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/25(火) 18:54:51.59 0
>>772
 解釋に色々在る訣が無い。
774名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/25(火) 18:55:22.46 0
山田孝雄文學博士著『假名遣の歴史』、第六章囘顧、八十四頁に曰く。

 「假名遣が標準を舊例に求めたるその根源如何といふに、蓋し、その混亂を生ぜざりし以前の時代の整頓せる状態を以て、
正當なるものと認めたるが故ならむ。
然らば、何が故に、然く古代の例を以て、假名遣の標準とするかといふに、これ實に文字の根本性質に基くものといふべし。
文字はいふまでもなく視覺に訴ふるものにして、平面的延長を有し、固定的のものなり。
音は聽覺に訴ふるものにして、流動的無形のものなり。
この故に文字にて記されたる語が一旦成形すれば、それに對する音が變化を生ずることありとも、之に對應して文字は變形することなし。
若し文字をして流れうつる聲音につれてたえず變化せしむべしとせば、文字を用ゐての定形的可視的言語は殆ど存せざるに至るべし。
この故に、一旦成立せる文字上の語形は、頗る保守的のものにして、その一綴のうちに一字を改めても、
われらの可視的言語は形を破潰せられたる感を超すに至るものなり。
これ外國語にても、無音の文字をその綴より容易に除くこと能はざる理由なり」
775名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/25(火) 23:44:06.07 O
>>773 >>768
776名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/26(水) 00:22:54.86 0
>>775
 佐藤榮作の思惟が語の基本的概念となる訣では無い。
777名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/26(水) 04:39:34.47 O
>>776 語の概念 (の 1 つ) に従って考えたのだ。そうでないと佐藤栄作の個人言語、誤用ということになってしまう。
778名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/26(水) 09:29:57.75 0
>>777
 佐藤榮作云々は何も關係無い話。
779名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/26(水) 11:41:57.67 0
>>778 佐藤栄作は平和主義者と見られていたし、もちろん本人もそれを否定したことはない。
「平和」の解釈にはいろいろあることの証拠。
780名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/08(月) 04:19:04.54 O
24:07/07(日) 11:34 IXlSqTRw
>>22
変換ソフトがいくらでもあります

↑変換ソフト(笑)
いくらでもあります(笑)
781名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/15(月) 04:05:34.50 O
変換ソフト(笑)
782名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/16(火) 10:19:39.27 0
平塚らいてうはraicyouと読みますよね。旧かなでは「らいてふ」「らいちゃう」の可能性もありますのに、なぜ「らいてう」なのですか。
梟も「ふくろふ」だそうですが、なぜ「ふくらう」「ふくらふ」ではないのですか。
本当に新かなの有難味を実感します。
783名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/16(火) 11:54:51.60 0
オンライン漢和辞典を見ると「鳥」の支那での中古音はdeuとある。
テウみたいな音だ。
なるほど昔の表記は正しいな。
784名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/18(木) 14:16:09.96 0
>>782
 「らいてう」は「雷鳥」の字音であるから「らいてう」が正しい。
之を現代表記にて「らいちょう」と表記する、別名となる。
「利休(りきう)」や「芭蕉(ばせう)」もさうである。
現代表記では全くの別名となる。
785782:2013/07/24(水) 11:21:45.33 0
>>784
> >>782
>  「らいてう」は「雷鳥」の字音であるから「らいてう」が正しい。

おこたえありがとうございます。でも、読み方はraiteuでいいのですか?

> 「利休(りきう)」や「芭蕉(ばせう)」もさうである。
> 現代表記では全くの別名となる。

当時はどう読んでいたのですか。rikiu、baseuと発音していたのですか。
786名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/25(木) 18:11:40.25 0
「歴史的仮名遣ひ教室」より。

歴史的仮名遣ひは「昔の発音」を表すものといふよりは「昔の書き方」を表すものです。発音は変化して来たが書き方は最初のまま変化させずに来たといふ原理のものですから、今これを読むときには当然今の発音によって読みます。

といふことは、当時は当然 リキュー、バショー と発音していた。
これ常識。
787名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/25(木) 18:45:29.78 0
言葉に字を當てた最初は當然、發音通りに書いたでせう。
けれど文字とは縁の無い生活をしてゐた人が大部分ですし、發音はどんどん變化して行つた。
随分昔から表記と發音は乖離していたでせうね。
現代假仮名遣でも助詞の「は、へ」なぞは乖離してゐますね。
788782:2013/07/26(金) 01:44:49.40 0
>>784

> 之を現代表記にて「らいちょう」と表記する、別名となる。
> 「利休(りきう)」や「芭蕉(ばせう)」もさうである。
> 現代表記では全くの別名となる。

そうすると、字音仮名遣いとして「らいちょう」「りきゅう」「ばしょう」と表記すると、それに対応する漢字はどうなるのでしょうか。
789名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/26(金) 04:17:55.16 O
>>788

基本的に字音は、漢字から出づる可きものであり、其の逆は無いと思ふが、當嵌めれば幾らでも在るでせう。
790名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/26(金) 18:09:45.41 0
>>788
「ちよう」と書くのは「長」などで、「鳥」は「てう」、「蝶」の字音は「てふ」。
「きゆう」は「球」など、「休」は「きう」、「急」は「きふ」。
「しよう」は「小」などであつて、「焦」は「せう」、「商」は「しやう」。
このやうに夫々字音は違ふものです。
791名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/09(金) 16:10:09.45 0
テスト
792名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/09(金) 19:51:38.39 0
個人的に小椋佳(けい)が二重に許せん
「けい」と讀むのは圭

こいつのおけげで佳作を「けいさく」と讀んでしまつた

加へて、「シクラメンのかほり」と云ふ奴の曲も許せない。
「香」の意味で使つてるのだらうが正かなで「かほり」はない。
香+居(を)る で「かをり」が正しい。
793名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/09(金) 20:10:37.75 0
なにより通常、シクラメン(和名、豚の饅頭)の栽培種は全く香りがない。
あと、定家假名遣では「かほり」であつたので、小椋佳は契沖を知らないのでせう。
794名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/10(土) 07:38:31.79 0
東大で習はなかつたのだらう。
795名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/10(土) 15:55:50.85 0
名前の讀みと言へば就球の三浦知良(みうら かずよし)に就いて、親が出生届を出す時に字を間違へたか、字が汚かつたために誤つて戸籍に記載されたに違ひないと思つたものだ。
だが、辭書を見ると人名の讀みとして「知」にも「かず」が有るのだなあ。
796名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/11(日) 18:53:12.02 0
「シクラメンのかほり」をカバーして賣つたのが布施明。
彼が英國人女優オリビア・ハツセー Olivia Hussey と結婚して居た頃、テレビジョンで言ふのを聞いたのだが、
どうぞ、オリビア・ハツセーでは無くオリビア・フツセーと呼んでくれ、と。
うまい洒落を言ふと思つたものだ。
797名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/17(土) 14:11:14.65 0
 いまだに正字正假名の偏見は酷いなあ。
798名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/18(日) 23:43:26.83 0
近所の圖書館に
福田恆存「私の國語教室」
萩野貞樹「舊かなつかひで書く日本語」「舊漢字、書いて覺て樂しめて」
を注文したら豫算の都合で贖入出來ないと斷られました。

市の藏書を檢索したら「韓國語」關聯が100あまりだつたのに對して舊かな關聯は5册しかない。
明らかに偏つた内容で本を贖入してゐるくせに何が豫算の都合だ。國賊どもめ!!
皆さんも地域の圖書館を臨檢しませう
799名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/19(月) 00:31:51.71 0
昭和期位迄は文藝誌の随筆に舊假名で書かれた物を見掛け、常には其様な書き方をせぬ学者が態ざ々舊假名で書いた論評を雑誌に見たり、亦、丸谷才一の様に舊假名しか書かぬ人が有つたものだ。
今の御時世に何故此様な書方をするのかと昔は思つたりしたが(赤面)、近頃は然う云ふ著作もとんと見掛けなくなつた‥。
800名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/19(月) 00:47:55.15 0
そういえば文語体の文章もとんと見掛けなくなった。
文語体で書かれた最後の小説って何だろう。
和本も見かけないな。最後に出版された和本って何だろう。
801名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/19(月) 01:17:28.99 0
 圖書つて抑何の爲に在るんだよ。
餘計な本許り入れやがつて。
802名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/19(月) 01:40:23.17 0
>>800
さう云ふスレツド違ひの事を書くな。
問題が拡散する丈だ。
803名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/23(金) 22:43:12.94 0
舊假名新かなどちらで書いても、分かち書きにして欲しい。横すれ
804名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/24(土) 06:02:58.15 0
いや、分ち書きなどする気はないが。
大體、自分がしてゐないぢゃないか。
横すれの意味も分らないが。
805名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/27(火) 05:14:40.87 O
分ち書なんぞ全く意味が無い。
啻に文章が長くなる丈だ。
806名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/28(水) 12:59:43.95 0
 分ち書なんて漢字廢止論者のかなもじ會の主張ではないか。
取るに足らぬものである。
807名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/06(金) 10:01:29.71 0
>>805
「啻に」は否定語と併用しないと。
808名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/10(火) 20:45:06.98 0
触らぬ馬鹿に祟り無し。
809名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/11(水) 22:26:16.80 0
>>807
 さうね。
810名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 21:02:59.41 0
やまとことばなら、わかちがきをせずともよめる。
だが、いまのよにやまとことばのみではなにをいふもかくもままならぬ。
さりとて シユジユの カンゴを コンコウし しかも かなのみで キジユツしやうとすれば ドクシヤを おもんばかつて よこモジなみに わかちがきも ヒツエウに なつてこやう といふもの。
だが、色々と革新的な事を企てても旨く行くとは限らない。
世間には下手の考へ云々の言葉も有る。
左様、我國人が營々と築き上げて來た表記方法、世界に類を見ない支那文字と民族文字との混交文(漢字假名交じり文)が有るではないか。
最早日本語の骨肉に深く喰い込んでゐる漢語は漢字のままで、亦大和言葉にすら訓讀の漢字を當てて意味を深化させつつ使ふのである。(無論正字正假名)
さらば世界の大方の言語記述に於いて避くべからざる分ち書も日本語記述では用ひずとも讀み手は充分に讀めるのである。
811名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 22:17:57.31 0
 抑膠着語たる日本語に態々分節毎に分つ意味は全く無い。
漢字と假名とは見分けが容易であり、假名とは弖爾乎波や活用言の語尾を表す者であるから、
西歐語のやうに分書をせねば文節が解らなくなる事も無い。
分書は全く無意味である。
812名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/16(月) 00:39:34.14 0
コンピューター解析には意味あるけどね。
813名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/16(月) 04:42:46.03 O
>>812
某は全く板違ひ。
814名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/18(水) 12:13:25.13 0
ラテン語だって中世までは詰め書きしてたんだよね。
815名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/19(木) 21:07:27.23 0
>>813
馬鹿は黙ってろ
816名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/20(金) 10:22:50.97 0
>>815
×馬鹿は黙ってろ
○馬鹿は默つてろ。
817名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/20(金) 10:25:27.92 0
>>815の莫迦はスレタイが讀めぬのか。
818名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/22(日) 00:36:15.44 0
↑さらしアゲ
819名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/22(日) 09:34:37.30 0
>>817
讀めぬらしい。
時々變な莫迦が茲に來るよな。
820名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/23(月) 11:10:08.84 0
>>819
>>818のやうな奴て何がしたいの歟、言ひたいの歟解らないから氣色惡い。
821名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/25(水) 07:12:11.49 0
↑馬鹿は黙ってろ
822名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/25(水) 14:55:01.36 0
>>821
「馬鹿」は御前なのだから御前が默るべき。
823名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/25(水) 20:30:00.92 0
↑馬鹿のホクロオヤジが反応
824名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/26(木) 14:06:32.96 0
ホクロオヤジつて何ぞ。
御前は小學生か。
825名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/26(木) 20:30:03.06 0
↑馬鹿のホクロオヤジが反応
826名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/27(金) 21:19:25.74 0
上念(嗤)
827名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/30(月) 07:41:23.23 0
現代仮名遣ひで入力して歴史的仮名遣ひに変換する辞書データつて
求められてるらしいけど、理解できないのだが。
そんなの使つてる人ここに居る?
828名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/30(月) 10:26:21.19 0
>>827
 さう云ふのは幾つかあるけど、譬へば「よう」の「やう(態樣)」「よう(意思)」の區別が出來いとか、
「しよう」を「せう」にしたりとか……或意味では間違では無いが……、不キ合が色々とある。
分脈で假名遣を判別出來る者では無い以上、畢竟自分で打鍵するしかないと云ふのが現實。
 殆ど參考程度にしかならぬ。
829名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/30(月) 12:50:37.67 0
>>828
>分脈で假名遣を判別出來る者
こういう方が現存するのですか?
830名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/30(月) 12:54:00.51 0
>>829
 漢字の「者」とは、人のみを指す概念に非ず、人に限らず凡ての「もの」を指す義である。
831名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/30(月) 13:20:36.69 0
>>827
http://oshiete1.nifty.com/qa8281581.html
このやうな阿呆が。
世間ではこれが常識なのだらうか。
832名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/30(月) 13:40:38.99 0
分脈……文脈のつもりか。
833名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/30(月) 13:50:11.45 0
>>832
一々打ち間違を云々すとは幼稚だのお。
834名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/30(月) 18:44:47.48 0
幼稚だなう。
835名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/01(火) 07:48:36.85 0
「のお」は歴史的假名遣で「なう」と書いた筈、と考へるのは幼稚。
836名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/01(火) 11:57:03.75 0
其處に気附いたのは流石だねえ。
837名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/01(火) 18:59:52.74 0
書いたはず、でななくて
書くべきと。
838名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/01(火) 19:02:33.38 0
なななな・・
すまん
839名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/02(水) 08:29:02.13 0
>>838
あんたは誰だ。
840名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/02(水) 08:43:52.76 0
>>835
ついたー民かよ
841名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/05(土) 13:13:53.83 0
輓近、正字正假名使用者が揩ヲて來たのは何より。
なにゆゑに爰は言語板にも拘らずUniが使へないのだ。
842名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/08(火) 14:06:54.62 0
発音は「つかえない」でも「つかひえない」とかくべきではなからうか
843名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/08(火) 21:24:37.05 P
「つかへない」で宜しい。
844名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/08(火) 23:19:59.67 0
>>842
 其の根據如何。
845名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/09(水) 07:39:32.29 0
>>844
語源を發見したと云ふ個人の妄想だらう。
846名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/09(水) 21:42:11.73 0
847名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/10(木) 00:05:10.93 0
>以前も書いたことを繰り返しますが、今更旧かなで文を書く気は、それ自体が趣味的な嫌みに感じるので、ありませんが、戦後、新かなの正当性と言い張って独善的な論を展開した国語学者の行いを認める気はない。
では、どうしたいと言ふのか。
848名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/10(木) 00:38:08.74 0
「国語学者の行いを認める気はない」のならば、現代表記を用ゐる可きでは無い。
849名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/10(木) 02:44:47.91 0
独善的な自爆クン
850名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/10(木) 06:38:27.44 0
↑文章が短過ると意味が分らなくなる。
851名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/10(木) 11:34:02.38 0
>>849
何處が「獨善的」なのか。
相手の發言に即した意見を云つたゐる丈ではないか。
852名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/10(木) 12:28:15.78 0
云つたゐる
853名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/10(木) 14:50:57.97 0
>>850
元々確たる主張も論理も持たぬ者に何を言つても詮無い事だ。
854名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/11(金) 10:25:36.95 0
拗音・促音の小字は導入しくれ
855名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/11(金) 11:59:39.55 0
しくれ
856名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/11(金) 12:55:21.87 0
>>854
基本的に表記上小文字にする意味つて殆ど無いけどね。
857名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/12(土) 23:26:29.24 i
つ「かつて」
858名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/15(火) 04:33:59.14 0
戰前から手書きでは拗音・促音の小書きが導入されてゐた。
戰後の昭和三十年代までは現代仮名遣ひで促音が小書きでない本が珍しくなかった。
假名遣ではなく活字印刷技術の問題だ。昔は小さい字は潰れやすかった。
DTP普及以降はルビの文字の中でも小書きを採用する組版が増えた。
859名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/15(火) 17:54:08.14 O
。かいなはできべく書らか右ばらな遣名假正
860名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/15(火) 18:21:34.42 0
假名遣と行方向は別問題。
そもそも右横書きは一行一字の縱書きであって複數行に亙る例は戰前にも一般的でない。
861名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/16(水) 00:18:03.16 0
 いまだに右書と縱書を無理に結び附ける輩がゐるな。
自身のサイトやブログでやるなら解るが、2chのやうに固より通常のウェブの表示原理同樣左書が通例になつてゐるのだから、
無理に右書にする必要を感じぬ。
固より文字は左端に寄るのだから。
862名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/16(水) 01:31:37.54 0
「固より」×2
「固より」の使ひ方が解ってゐない輩がゐるな。
863名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/16(水) 03:31:28.66 P










864名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/16(水) 08:28:47.15 O
>>861
縦は大事だが右から書くのは不自然
865名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/16(水) 08:33:35.50 O
2ちゃんとかも入口でタテ版とヨコ版で分けて使用者に選ばせたりしたっていい。
866名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/16(水) 10:05:18.12 0
>>864
 縱書でも文章自體は左に寄るから、やはりヱブ上では不自然となる。
固より英文表記用に開發されし者であるから、縱書は無理が出る。
 固より日本人自身が餘り自國の言葉に愛着や感心自體が無いゆゑに、
縱書表示の開發には餘り興味が無いのかも知れぬ。
867名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/16(水) 19:34:05.48 0
新聞、雑誌であれだけ段組縦書が爲されてゐるのに、電算機が米国主導で開發されて來、OSも米国製が幅を利かす所爲か、一般向ワードプロセツサは横書しか頭に無いやうだ。
プロフエツシヨナルな編輯者は當然縦書ソフトウエアを使つてゐるのだらうが。
868名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/17(木) 19:35:54.95 O
>>867
くやしいのぉ〜w
869名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/18(金) 12:37:29.90 0
 中臺朝は元々縱書文化であるから、支那朝鮮は兔も角、台灣と共同開發で縱書プラウザの開發をして貰ひたい者だ。
亦、日本の漢字に關しても繁體字を聢と表示しうる者にして貰ひたい。
現在はフオントを以て漢字表示を爲してゐる訣だが、プラウザ其の者に正字乃至繁體字を普通に表示しうる能力を持たせる事は出來ないのだらうか。
 少し發想を變へれば正字表示も案外普通に表示しうるとは思ふのだが。
870名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/20(日) 18:33:17.74 0
 輓近、やうやく正字正假名に就いての話題がちらほら出て來てゐる。
保守勢の中に現行の國語表記を問題視する發言がちらほらと散見されるやうになつて來た。
 今は個人で正字正假名を或種の文化運動的に用ゐてゐる人もゐるが、
出來れば文化人及び言論人が最う少し國語表記に興味を持つ可きなのだ。
 戰後一貫して一部の保守を除いて大部分の者は、自國の國語表記に餘りにも無感心過ぎたのだ。
871名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/22(火) 01:30:30.16 O
>>870
まぁ頑張って。
こっちはハングルをローマ字みたいに使おうって運動で対抗しますんでw
まぁハングルがローマ字みたいに使われるなら旧字旧仮名復活にも賛同しますけど、
おたくらどうせ反対するでしょう?w
872名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/22(火) 06:30:31.62 0
エールをば難有う。
如何なる世に成り果つるも正字正假名表記の文化財、傳統藝能位の価値は減ぜず‥だ。
新奇を追うて此を一切忘却するやうな事有らば、舊き日本の傳統、レガシィを断ち切り、捨て去るに他ならない。
假にロオマ字、ハングルとやらに依る教育を強制せらるや、傳統表記のゲリラ的、パルチザン的な夜間塾を開き、抵抗をば仕らん。
世に仏蘭西革命、露西亜革命、敗戰日本へ強制したる諸改革と、舊き傳統を断ち切る理性的、理想主義的改革を人類は試みて來た。
だが、其結果や如何。
断頭臺に暇無く、銃殺の嵐、家族の崩壊、傳統倫理の破壊‥。
而して亦、現存する米国發祥の新自由主義的改革の壓力。
豫りに合理に過ぐるは人間存在に適せずと云はざるを得ず。
傳統に乘取りて地に足を附けた漸進主義がせいぜいであらう。
ラヂカルな改革に疑ひの目を忘れぬ健全保守の立場からエールを返さうぞ。
873名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/22(火) 10:37:30.05 0
>>871
 なにゆゑ爰でハングルが出て來るのだ。
874名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/22(火) 16:17:34.04 O
>>872
三島みたいな事いってんじゃないの。
あの人は立派な人だったかも知れないが現実はもっとラジカルなもんだよ。
何が保守だよ笑わせる。
>>873
後で話すよ。
875名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/22(火) 16:21:44.91 0
漢字大好きもタダの中国かぶれ
876名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/22(火) 16:50:54.58 i
これなんて読むの?
http://imgur.com/TCpYzRr
877名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/22(火) 17:01:06.29 0
現実=ラジカル ???
878名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/22(火) 17:46:48.33 0
>>874
中身の無い悪口だ。
879名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/22(火) 22:40:50.10 O
では、なぜハングルが出てくるのかを説明させて頂く。

あんたらは繁字と旧仮名が正しいと思ってるようだけど、
それが「誤り」だと考えた事は無いだろうか?
確かにそれは伝統であったのは認めるし、
日本語を正しく表記する体系は間違いなく半世紀前の漢字と仮名だ。
だがいいか、実はそれは大きな誤りであるんだよ。
何故かと言えば日本語の正しい本来あるべき表記とは漢字と仮名とハングルの使い分けによって
初めて完全なものとして正しい体系となるからだ。
880ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2013/10/22(火) 22:51:21.24 0
チョウセンゴ を あらわす なら ともかく、
ニホンゴ なら カナ だけ で じゅうぶん ことたりる。
881名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/22(火) 22:52:44.59 O
一度は聞いたことあるだろうが神代文字というものがある。
あれは完全な嘘だが「文字だけ」は本物だ。
ハングルは韓国人が、つまり朝鮮が作ったものではない。
朝鮮はあらかじめ作ってあったものを改良して無理やり文字にした。
もとよりあれは文字ではなかったのだ。
あれは仏教の梵字と音韻から作られた発音記号であり
日中朝共通の記号となるはずだったものと予想される。
しかし現実はそうはならなかった。
開発国でもある中国は作って起きながら採用するのをやらなかった。
それはほかでもない漢字主義ともよべる保守国だから。
あんな記号みたいなもんを認められなかったという背景が伺えるのである。
そして韓国では李氏朝鮮時代に採用されたが、
反発も大きく結局は明治なるまで正式な文字の認知はされてこなかった。
日本は日本でやはり採用はならず一部に知られたまま歴史に埋もれたものであった。
いいか韓国人があれをやれ民族文字だとか誇ったのはこの半世紀だ。
彼らにあれを自分達が発明した文字だと誇る資格はないのだ。
882名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/22(火) 23:04:16.80 O
で、結局なにが言いたいのか?
あのハングルと言う文字はそもそも仏教徒が作ったものだ。
つまり原理、構造的には仮名と一緒なんだ。
仮名を母子音に分けた仮名だと考えてほしい。
つまりこの文字は日本が今日まで意識してこなかった音韻を、
仮名では表現できなかった日本語の音素的な表記を補うんだわ。
完全に。
例えば旧仮名使いの表記は一般的に読みづらいと言う印象を受けるが、
しかし音韻を知ってるものであればあれが正しい表記だと分かるわけだ。
しかしそれはハングルを用いなければ一般には分からない書き方なわけである。
つまりあのハングルという文字は本来私達日本人が使わなければならない文字って事。
旧漢字、旧仮名、母子音仮名が揃って日本語の表記が完全となる…

という話です。
はなから分かって頂こうとは思ってない、だが事実として申し上げる。
この文字を伝えた多くの先人の為にも。
883名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/22(火) 23:08:10.63 O
>>880
アホぬかせ、仮名の何たるかも知らんくせに。
ハングル、もといハンサ音字も厳密には仮名だよ。
884名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/22(火) 23:35:26.29 0
「神代文字」が「あった」とする文献は、戦後において次々と「発見」されている。
しかし、ハ行で表記すべき四段動詞を、ア行やワ行に跨る「現代仮名遣」式の活用で記載するなど、基本的な誤りが見られる。
すなわち、「神代文字」は後世の捏造である可能性が極めて高い。
885名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/22(火) 23:52:12.18 O
それは編纂した人が悪いし昔の素人まとめだから仕方ない。
今につたわる五十音の神代文字と呼ばれるものはだいたい音韻がでたらめ。
だがそれをバラして正しい音の位置に戻すとそうじゃないとわかる。
「文字」は本物で音韻ともに高度なプロの設計だとわかる。
これが仮名と完全に互換するものだと分かった時は驚いたがな。
これはひらがなとカタカナに次ぐ第3の仮名であり、日本の表記体系を完成させる最後の仮名だ。
886ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2013/10/22(火) 23:56:24.48 0
ジンダイ モジ が ブンケン で カクニン できる の は ふるくて も せいぜい エド ジダイ だ から、
ソレ イコウ の ソウサク で ある こと は マチガイ ない な。
エド ジダイ は コクガク の リュウセイ など で ミンゾク シュギ が たかまった から、
ジンダイ モジ なんて の を つくった の だろう。

しかし べつに そんな もの を わざわざ つくらなく とも、
ニホン には カナ と いう セカイテキ に みて も すぐれた ミンゾク モジ が ある。
ニホンジン なら コレ を ほこれば いい。
887名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/23(水) 00:12:48.93 0
>>882
 抑假名は原則一音に就き一文字。
態々ハングルのやうに母子の組合せるに據る文字である必要など固より無い。
888名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/23(水) 01:28:41.88 O
予想通りの反応です。
最後の方の行を見て下さい。
日本語表記の完成は旧漢字、旧仮名、母子音仮名とあることを。
実は仮名をやめてハングルにしろとは言ってないんですよ。
ハングルという文字を私は「ハンサ音字」と呼んでいます。
ハンサとはブラフマン、つまり梵天の乗り物であるアヒルの事です。
なぜそういう名前なのかといえば「アヒル文字」という神代文字からきています。
私はこの文字についてこう例えます。
ハンサ音字はいわば骨や血管や遺伝子のようなものだと。
普段は漢字(服)と仮名(皮脂)に隠れて見えない。
私達が日常で文書を書いてても意識する事はない。
しかし皮をめくって良く見るとそこにはハンサ音字での表記が見える。
辞書に例えてもいい。
普段はこの文字で筆記する事はない、例えば辞書を引くと仮名で表記したフリガナがあって
その下にこのハンサ音字の表記がある。
(英語の辞書にもそうした役割のものがありますね?)
これはそうした文字です。
つまり文字というよりか音字なのです。
私達の暮らしに変化があるとしたら細かい所で気づかない程度。
今までローマ字でかかれた表記がハンサ音字に変わってたりするだけです。
889名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/23(水) 05:34:10.94 O
>>888

完全に論理として失格だ。
表音的表記を言つてゐるのだらうが無理である。
君の發想では「語の顴念」な何れ喪失する事になる。
歴史的假名遣は既に音聲と表記との乖離を克服した上で成立した者である。
表音的表記のハングルはこれから其の壁に打當る事になる。
語源を遡る事も出來なくなり、國語の歴史的連續性は斷絶を餘儀なくされる。
現代表記自體が既に語源を遡る事が出來ないのに、何を言つてゐるのやら。
890名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/23(水) 10:40:24.32 O
ああ、それは確か「三島の理論」だったね。
私は一時期三島スレにベッタリいた事があるのですぐわかったよ。
確かに表記を変えると良くないってのはその通り。
でも別に文章は旧漢字と旧仮名で良いんだよ。
ただ辞書を引いたりして意味を調べた時に、
仮名の他に横書きのハングルがお目見えするってだけ。
891名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/23(水) 11:19:53.74 O
だから漢字廃止だとか仮名止めるとかそんなんじゃないから
全く漢字仮名表記の邪魔はしないよ。
たまに()で言葉を音素表記するかも知れないだけ。
そしてこの話の味噌は日本語の語源や変化を追求するのにハングルがとても役に立つこと。
ハングルは言わば「仮名を発展させた完成形」だからな。
日本語がこの1000年の間にこのハングルと同じ原理、
つまり仮名による完全表音が実現していた事を確かめた。
(完全表音とは仮名音により日本語ほぼ全てが表記できるという状態のこと)
ゆえにハングルは仮名と共に日本語を記述するのもっとも適した文字である。
まさに日本語の為にあると言っても過言じゃない。
ただし「仮名」みたいには決して使わない。
これはいわゆる「文字」ではないから。
音を表す「音字」だから。
そしてハングルを直接使うわないもう一つの理由として
「文字表記の違いによる地域語の分裂」が起きることだ。
我々が使うメリットは実はここにある。
892名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/23(水) 11:39:12.02 O
仮名という「もう一つの完成された音節文字(ハングル)」があるから
私達はハングルをその補佐文字として使えるのである。
仮名は50音に規則正しく、地方で訛ってもその表記が際立って変わる事はない。
仮名が凄いのはそこだ。
言語表記による地域分裂が起こりにくい。
もし仮名表記をやめて漢字とハングルで日本語を表記するやつがいたらバカだとしかいえない。
だから普段の表記には仮名を用い、日本語を音素的に見たい場合のみ単語をハングルに表記する。
ハングルと言っても韓国のハングルとは少し違う。
神代文字のアヒル文字、正確には「神字原」と言うものだ。
これにより漢字、仮名、音字と日本語表記が完全なものとなる。
893名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/24(木) 08:29:27.57 O
正仮名を使へないやつが、神代文字を語るのか。
だから神代文字は直ぐに贋作とばれるんだよ。
894名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/24(木) 16:29:10.17 0
 
戰後、連續ラヂオドラマ「君の名は」が一世を風靡した。
番組が始まる時間帯には錢湯の女風呂から人が消へたと云はれる程であつた。
‥東京大空襲の夜、焼夷彈が降り注ぐ中、偶々一緒になつた見知らぬ男女、眞知子と春樹は再會を約して別れる。
やがて二人は運命の渦に巻き込まれ、お互ひに數寄屋橋上で相手を待つが、すれ違ひの連續で再會が叶はない。
二人が會へさうで會へないと云ふすれ違ひを重ねた演出で、作者は聽取者の氣持を捕へたのだ。
‥スレ違ひは困ると云ふ話。
895名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/24(木) 22:38:38.54 0
 ハングルでは「語」を表現出來ぬゆゑに要らぬ。
896名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/25(金) 19:15:43.49 0
四段動詞の未然形+う
形容詞語幹+う
ハ行四段動詞

以上が歴史的仮名遣いで入力できるソフトありやなしや。
897名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/25(金) 19:17:19.94 0
訂正

以上が歴史的仮名遣ひ入力で変換できるソフトありやなしや。
898名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/25(金) 20:39:12.49 0
>>896
Google日本語入力ツール。
899名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 00:51:00.74 O
>>893
13世紀に中国から日本にも伝わった「本物」の表音文字だが?
中国朝鮮と親密な関わりを断ってきた卑屈な環境の文化を是としてきた日本人が
旧字体や漢文を崇拝してこうした「新しい価値観」を認めずに来たんだから驚きだよな。
しかも中国文化に反する仮名だけはしっかりと使って来たんだから笑える。
他の文化で言えば掛け軸や骨董や着物とか色々あるけどそういうものは中国朝鮮と関係が悪くてもしっかりと賛美している。
欧米との交流でも西洋風の描き方は異端とされながらも明治になれば神のように崇めているw
はっきりと断言するがこの国は金を持った盲目なバカの集まりだ。
>>895
基地外は黙っとけや
900名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 00:54:57.64 0
>>899
ヘタレめ。基地外と氣違とも書けんのか。
901名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 00:55:10.11 O
人間は不幸だよな。
生まれてくる国の環境や状態は選べない。
日本という貧乏な家庭に生まれたからにはそれに合った考えをしなければならんのか。
ネトウヨのように。
902名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 01:01:29.38 0
>>901
「日本の貧乏な家庭」では無く「日本という貧乏な家庭」?
903名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 02:11:12.51 O
そう。
「日本という貧乏な家庭」の国って意味。

欧米やアラブ、中国を貴族や商人の家とするならば日本は公務員か労働者の家だね。
904名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 12:39:18.85 0
>>896
歴史的仮名遣い変換辞書「快適仮名遣ひ」
http://www32.ocn.ne.jp/~gaido/kana/henkan.htm
905名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 12:53:07.19 0
確かに日本の街並みは貧乏くさい
とても先進国とは思えない
906名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 16:51:01.10 0
最早、「君の名は」の時代でも有るまいに、スレ違ひの多い事。
907名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 19:21:44.14 O
仮に戦争をせず旧字旧仮名が残ったとして、
新字新仮名使い推進派がちょうど今のあんたらみたいに居たわけだ。
そして新字体新仮名ずかいで表記してる人間を見下してたわけだ。
こうして逆に見下された側にたった気分はどうだ?w
908896:2013/10/26(土) 19:44:35.63 0
>>898
え?

>>904
ありがたう。
909名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 20:26:00.96 0
第2次世界大戦の敗戦がなくてもいずれ新仮名遣いになっただろう
910名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 20:31:20.61 0
文語じゃないのに仮名遣いだけ平安風にしても仕方ない
911名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 21:29:12.85 O
日本の表記が改変され、グローバル化といって英語やカタカナ語(これも屈辱的だな)を押し付けられ、
東京などの一部進んだ地域ではアメリカかぶれの人間の家庭には
すでに英語訛りのような日本語が定着している現実。
そして戦争で戦った老人はなにもできずに死に、
新しい考えをもった若者が東京を我が物顔で作りかえ
バカみたいな欧米価値観による全くお粗末な文化や暮らしが実現しているわけだ。
だがあんたらがいくら旧字旧仮名を復活させたいと願っても
日本人が外国から影響されやすい本質は変わらない。
なぜならこの国には古来から貫かれてきたような思想的文化など存在しないからだ。
この国は常に時代よって外国から影響されてそのつど姿を変えてきた。
今の伝統価値観すら江戸時代に作られた価値観であり
それも中国の影響による儒教や朱子学などの様々な思想がねりこまれている。
漢字漢文を崇拝する価値観すらも私達が思想的にもった物ではなく中国から借りた思想の文化だ。
つまりこの国で苦い思いをしたくなければ今ある現実を素直に受け入れるしかないという事だ。
912名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 21:35:46.51 O
それから「〜的」だって表現も中国の表現からのパクリであるように、
ちゃぶ台や中華料理といいやっぱり日本人は中国人よりも中国が大好きなんだよなー。

そう、文化だけは中国だろうが欧米だろうが好きなように取り入れるという
全く芯のない実に都合のいいやり方でやってきたのがこの日本という国の正体なのかもな。
この国で今更旧字旧仮名を復活させたいなどと考えてるほうがどこかおかしいのでは?
913名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 21:37:45.39 O
>>910
だったら現実を現実として受け入れましょうねー


旧字旧仮名をこれから復活させるぐらいならいっそ平安の方がマシだ。
914名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 21:39:59.57 0
 未だに假名遣の意味が解らぬのは戰後ヘ育の惡しき結果か。
915名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 21:43:44.96 O
>>914
戦後教育ではなく「敗戦」の結果ですよ〜


アメリカに楯突いたら民が皆殺しにされ文化も変えられこうなるんだよ分かったか?
916名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 21:46:41.88 O
でも韓国よりはマシじゃないか。
韓国なんてもう漢字ねーし反日だし完全にアメリカの植民地じゃん。
917名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 21:52:38.08 0
ほお、此れが所謂アメポチの意見か。
918名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 22:18:33.12 O
頭にきたぁ!



日本は所詮欧米の力を借りなければ自分の文化を誇れないじゃないか!
欧米が「日本文化イイネ」と言ってくれないと自分を誇れない。
だから旧字旧仮名だって敗戦しただけで変えちゃうんだ。
919名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/26(土) 22:24:01.23 O
欧米文化を凄い凄いという前に日本人が自分の文化を誇れねーんだよ

三島もこの事については言及してたよな?


少しは韓国の自国愛を見習えや、批判してねーで。
920名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 00:11:20.51 0
ここは正字正假名で話すスレなので正字正假名を遣ひませうね。
921名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 00:14:14.78 0
此方が何も言つてゐない事にも反應してゐるやうだな。
それで頭に來てはいけないな。
統合失調症のやうだ。

>欧米文化を  >この事については
頭に來てゐても「を」や「は」はちやんと使ふのだな。
922名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 02:06:53.14 O
Ohー!ソウユワレマスカ!

でもさ、「を」も「は」も実はもとは同じだったんだよねー。
「は→あ、わ」「を→お」で日本語音韻的にあ≠おは特に交替しやすいしw
どっちをつかうぉーが間違いじゃなゃーよw
923名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 02:34:51.25 0
きも
924名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 08:10:05.39 0
呵呵、莫迦らしい。
925名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 11:27:43.68 0
>>907
>そして新字体新仮名ずかいで表記してる人間を見下してたわけだ
>仮名ずかい
>仮名ずかい

ちよつと來ぬ間に隨分とスレが進んでゐると思つたらアメポチのカナモジカイ
・ローマ字會の馬鹿が荒らしに來てをつたのか。
其にしても相變らず酷いのう。一應現代かな遣ひでも、「使い」に濁点を附ける
時は「づかい」と書くのだ。「ずかい」では「図解」しか変換出來ぬであらう。
926名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 11:32:14.80 0
嗚呼、アメポチのレスを見返したら見事に句讀點がないのう。
やはり在日ヒトモドキであつたか(笑)
927名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 17:32:30.65 i
>>900
昔はNGワードというものがあってだな……。
928名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 20:09:36.10 O
偉そうな事言ってるけどな、これが「旧字旧仮名」を
復活させたいという老人方や保守的な連中やウヨの限度なんだよ。

いいか、この国の言葉は明治以降に生まれた標準語や近代的な文体だけが全てではない。
この国の真に大切な文体とは近代標準語を含めた地方言語であり、
そして歴史的な文体を含めたものなんだよ。
もうあんたらみたいな頭の固い人らには分からんかもしれないが。
929名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 20:21:51.25 O
だからそんな「ず」と「づ」が違うだの言ってる時点でダメなんだよ。
俺は「ず」より「づ」の方が感覚として合う。
日本語の多様な言語の価値観を東京基準でバッサリ統一して否定されるのは惜しい。
いいか、「日本人」ってのは東京の人間だけをいうんじゃねぇ。
列島に暮らす全ての県民に日本語として表記の正しさを主張できる資格がある。
もうそういう基準語や東京の仮名表記のみが正しいかのような権威主義はやめろ。
仮名遣いや日本語の可能性を妨げるな。
分かってないのはあんた。
930名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 20:29:33.19 0
現代仮名遣こそが東京弁基準で地方弁をバッサリ切つてるんだが
931名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 20:33:17.60 0
そもそも假名遣と發音は別物といふ事も解つてなささうだな
932名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 20:53:43.93 0
>>928
 關東では「買(か)つて」、關西では「買(か)うて」。
關西の方言を音に合はせて「こうて」と書いては全く意味が解らない。
 日本語の發音とは、「ka」の發音を必ず「か」でなければならぬと云ふ者では無い。
「i」も凡て「い」でなければならぬ者でもない。
 表記は飽く迄も語源に從ふ者である。
933名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 21:04:15.81 O
>>930
つか旧仮名って読めばすぐ慣れるよ。
俺は三島スレで旧仮名文章を読んでくうちになれたから。
旧仮名復活よりも旧仮名教育を授業に取り入れさせるべきだ。
問題は漢字だよ。
こればかりは教育段階で慣れさせないと読めない。
旧字の復活はすべきかもしれない。
934名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 21:06:47.40 0
だからそこまで言うなら言文一致でなく文語にしろよw
言文一致で書きながら歴史的仮名遣いにこだわるのは滑稽
935名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 21:34:01.60 0
>>934の文章に即して言へば、「言う、いう」は言文一致してゐないのだが。
「ゆー」とでも書かなければ。
936名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 21:48:07.54 0
>>934
 言文一致とは云ひ乍らも、國語の文章は必ずしも言と文とは同一では無い。
文には文なりの用法と云ふのがあり、口語は文よりも瞬間的に發せらるゝ者にて、語が省かれたり或は前後したりする事は屡起こりうる。
 文章は口語よりもより形式的となる。
937名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/27(日) 22:28:23.84 O
新常用漢字に加はった漢字はパーツは正字なんだよな。
臼が常用漢字になったんだから兒、陷、稻も採用すべきだよな。
938名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/28(月) 13:42:26.05 0
>>936
しかし言文一致前の文語と今の文語は全然違う
しょせん今の文語は口語の一種
伝統にこだわるなら文語にすべきだろ
939名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/28(月) 15:33:50.97 0
>>938
 別に口語體の表記自體を否定してゐる訣では無く、幾ら音聲にて「〜だろ」と發音しても、
表記上は「〜だらう。」と表記す可き者であり、「〜してる」では無く「〜してゐる」と書く可しとするのが普通である。
 己が口調を其の儘文字化するのが言文一致では無い。
940名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/28(月) 15:53:52.41 0
>>938
どうも歴史的假名遣に依る文章を指して「今の文語」と変な名附をしてゐるやうだが、此処は「文語で話すスレ」では無い。
口語の一種でも何でも良いが、正字正假名で表記をしやうと云ふ処である。
941名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/28(月) 18:04:40.39 O
やっぱメンドクセーから仮名廃止してハングルで書いてみる?w

「い・ゐ」もO|、U|と陰陽同体音でほぼ形状一緒だし
「ろ・ら」もコ⊥、コトと同じ子音で表すから分かりやすいよw
江戸時代にハングルを日本語に適応させようと研究していたのは
要するに全国の仮名使いが新旧仮名づかいのように食い違っていたからだ。
「だぞ」が「だど」だったり「ん」が「ぬ」といった具合に。
942名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/28(月) 21:54:13.60 O
まぁ仮名廃止は冗談にしても仮名とは別に音韻専用の文字を持つ事は
(あるいは音韻専用の仮名)
日本語の音韻交替を視覚的、直感的に理解する事ができる。
和歌山では体は「カダラ」ですでにダラの音が交替してる。
誰でも音韻が理解できれば関東人が和歌山に行っても
「ああカラダね」みたいに思えればよく、わざわざ「言葉が間違ってる」というような注意も必要ない。
その土地ではその音韻が正しいのだから。
ハングル音韻を使えばdと濁音rを表す文字が陰陽同体音(同音体)であるため
Ε(d)ヨ(濁音R)の向きの違いでしかないことがすぐ分かるわけだ。
943名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/28(月) 22:06:30.85 O
ローマ字で十分でせう。
清音と濁音が區別できない發音記號は及びでない。
944名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/28(月) 23:32:48.00 O
ん?
清音t(匚)とr(コ)と濁音d(Ε)と濁音r(ヨ)の区別はつくぞ?
ハングルつっても濁音化の設定を激音に変えて使ってるような
お隣の欠陥仕様をそのまま使わないから安心しろ。
(欠陥は言い過ぎか)

あとこの発音記号自体は陰陽五行説から来てるので
別に韓国だけのものとは思わんほうが良いぞ。
東洋思想の伝統に反しない文字である以上は日本にもこれを使う権利がある。

陰陽五行説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E9%99%BD%E4%BA%94%E8%A1%8C%E6%80%9D%E6%83%B3
945名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/28(月) 23:55:52.21 0
どうでもいいけど正字正假名で書けよ
スレタイすら理解できない莫迦が何言つても説得力がないんだが
946名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/29(火) 00:07:17.58 O
言いたい事はそれだけかい?
結局「旧字で書く」事しか取り柄がないみたいに聞こえるが。
これが今の保守思想の限界だわな。
ナルシズムからくる日本至上主義。
これじゃお隣の反日愛国主義と一体どこが違うやら。
947名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/29(火) 00:17:47.79 0
なんだ、やはり荒すのが目的か
948名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/29(火) 00:57:59.36 0
>>946
> 結局「旧字で書く」事しか取り柄がないみたいに聞こえるが。

 全く意味が解らぬ文章である。
上記のレスの何處を讀めば「「旧字で書く」事しか取り柄がないみたいに」との心象導き出さるゝや領略能はず。
亦、其の述格の用言が「聞こえる」と云ふのも陳述の點でをかしい。

> これが今の保守思想の限界だわな。
> ナルシズムからくる日本至上主義。

 基本的に正字正假名を表記するのに故ら保守思想は關係あらぬし、日本至上にも非ず。
日本人ならば正しい國語表記を用ゐる可しとは專ら普通の態度である。
949名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/29(火) 14:24:08.31 O
まあええわ、お互いに頑張ろうや。
昨日は少し言い過ぎた。
旧字に戻すのもハングルを取入れるのも今の現実を考えたら
どちらも無理な話だからな。
将来手を組めたら良いし組めなきゃ戦うだけだ。

まあそういうわけだ。
じゃあなノシ
950名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/29(火) 22:02:25.26 O
何でハングルの表音主義者と組まなあかんのだ。
カレーにウンコ混ぜんなや。
951名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/30(水) 00:37:06.80 O
でもさ正字正仮名とか言ってる癖に漢字平仮名混じりの文に
外来語をカタカナ表記して混ぜて使う事を認めてるわけだよな?
そんなお前らがハングル導入論者に果たしてウンコと言えるのかw
952名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/30(水) 01:04:07.26 O
カタカナも正字正假名の構成要素に変はりない。
明治憲法は漢字片假名交じり分だ。
953名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/30(水) 03:12:48.54 P
諺文は、日本語のどの方言の音韻構造とも親和的やないさかい、話になりまへんな。
むしろ、他の方言を書くことを考えてみた方がよろしいw
現代仮名使ひは、制定經緯を見る限り、20世紀後半の東京方言の記述に特化した表記やけど、
それ以前の仮名使ひは、契沖、定家など含め、みな「ある時期の京都方言の表記のための體系」やさかい、
關西辯の方が、本来は適合するんやないかと思ふんやけどな。
母音の讀み替へ感覺に馴染めば、名古屋辯や東北辯なども、案外適合的になるやもしれんな。
954名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/30(水) 08:23:50.06 O
戰後も方言に存在してゐた四假名と合拗音を無視したのが現代假名遣ひ。
955名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/31(木) 13:34:55.19 0
 固より國語は母音で終るのだから態々音韻を表す必要性も無い。
假名で十分。
956名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/31(木) 14:24:06.44 O
>>953
東北弁はむしろハングルのほうが適うよ。
東北弁もといズーズー弁は朝鮮語と発声の仕方がそっくりだからな。
ならこうしよう。
西日本では従来通りの正字正仮名を使い、東日本ではそれに加えて和製ハングルを第三の仮名として導入する。
(またこれは日本にやってくる韓国系をなるべく東日本に誘致する意味もある)
957名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/31(木) 14:39:54.53 O
>>955
仮名で十分なら俺も初めからこんな事は言ったりしない。
言語学的な動機以外に文化的な意味での理由も強い。
こうした新しさを認めない価値観は中国の文化価値観を今もご丁寧に守っているにすぎない。
所詮中国のコピーでしかない関西はそれでも良いかもしれないが、
関西の統制から独立した関東でもそれと同じようでは困る。
これは中国文化の価値観から独立したより強い日本文化を確立するためにも必要な事なんだよ。
958名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/31(木) 17:26:57.30 0
假名は日本で作られた者にして中國は關與せず。
959名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/31(木) 18:48:23.65 P
>>956
東北辯と諺文のどこが合うんや?
東北辯の濁音子音は、入り渡り鼻音で、これは、聲帯振動が、東京以西の有聲濁音より早く始まるものや。
清音より「後になって」振動を始める激音(有気音)と、せやない平音が対になる朝鮮語とは、
東北辯は、全く正反對の子音體系を持つものなんやでw

耳慣れん方言や、自分が気に入らん方言を、片っ端からトンスル認定する態度が、
2ちゃんねるでは蔓延してゐるが、本当に戴けん態度やな。少しは反省せいw

諺文は徹底して朝鮮語特化した文字やけど、強いて言へば、比較的よう適合するのは中國語やな。
これは當然の話で、もともと朝鮮漢字音を表記するための文字やさかい、
本家の中國語を表記するのも、そんなに難しいことやあらへん。
960名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/31(木) 21:07:48.31 O
おいおいw
ホントにそう思ってるのかいなw
それじゃあ「ハングルはウリナラ起源ニダ!」と一緒だよw
961名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/31(木) 22:08:18.68 O
校正

957:名無し象は鼻がウナギだ! :2013/10/31(木) 14:39:54.53 O
>>955
假名で十分なら俺も初めからこんな事は言つたりしない。
言語學的な動機以外に文化的な意味での理由も強い。
かうした新しさを認めない價値觀は中國の文化價値觀を今もご叮寧に守つてゐるにすぎない。
所詮中國のコピーでしかない關西はそれでも良いかもしれないが、
關西の統制から獨立した關東でもそれと同じやうでは困る。
これは中國文化の價値觀から獨立したより強い日本文化を確立するためにも必要な事なんだよ。
962名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/31(木) 22:21:56.28 O
>>959
この前も(>>944)言ったが清濁の区別を無くした「独自仕様」を使うとは一言も言ってない。
それに聞き慣れない方言をバカにしてるのは案外お前の方じゃないのか?ん?
俺はバカウヨみたいな方言蔑視はしたことないよ。
それを批判しても方言を見下すような主張をした覚えはないね。
逆にお前は京都弁主義みたいにして標準語を蔑視してるわけだろ?
それから私のようなハングルを導入しようとしてる人間が
方言をトンスルとバカにできると思うか?
まあトンスルは飲みたくないが韓国語をバカにしたりはしない。

それからハングル自体は別に朝鮮で作られたわけではない。
ハングルは仮名同様に中国で音韻記号として開発されたものを独自に改良したものだ。
よりによって朝鮮が一番早く公的に制定したが私達日本人が使ってもなんらおかしい物ではない。
963名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/31(木) 22:59:44.46 O
>>961
校正わざわざどーも
964名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/31(木) 23:05:40.20 O
しかしあれだな、いくらか慣れてるとはいえこの程度の文章なら新仮名使いと変わりなく読める。
三島スレの旧仮名はもっとしつこい感じがする。
ちょうど>>954-955みたいな。
口調みたいなもんが違うだけでもだいぶ「読みにくく」なる。
965名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/01(金) 03:31:42.08 O
正字正かな復權派にとって、明治レトロ派は實は邪魔だったりする。
戰後の話言葉で書けば、可讀性は、現表記と大差ない。
966名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/01(金) 14:50:44.92 O
変な話だが、>>959の大阪弁の方が読みやすい。
967名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/02(土) 02:57:14.14 0
>>962

> それからハングル自体は別に朝鮮で作られたわけではない。
> ハングルは仮名同様に中国で音韻記号として開発されたものを独自に改良したものだ。

脇から失礼するが、これは初耳だ。ソースは?
それから、「仮名同様に」とはどういう意味?
968名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/02(土) 13:32:00.48 O
そもそも仮名もハングルも中国では「文字ではなく音符」とされていた。
三味線の楽譜にカタカナが使われているのはあなたも知ってるだろう?
中国では古来からそのようにして音楽の記号として使っていたものを
表音文字として制定したのが仮名やハングルというわけだ。
969名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/02(土) 13:42:48.79 0
>>968
 當所表音文字として確立せし者が音聲と表記との乖離に據つて其の意義が變化し、
語を綴る爲の表意的意義を持つに至り、其が即ち假名遣となるのである。
 乖離無き者に抑假名遣は生じないのである。
970名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/02(土) 13:49:47.76 O
ソースはないがその中国の音符をみたら分かる。
朝鮮は「記号」だったそうした文字を組み合わせる事で無理やり文字にした。
(組み合わせなければ記号やアルファベットに見えて文字には見えないから)
組み合わせるアイデアはパスパ文字やてん書体の影響で
そうして作られたのが今のハングルだよ。
971名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/03(日) 01:38:48.57 0
脳内ソースですか。
妄想乙です。
972名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/03(日) 11:15:44.84 O
脳内ってかあんな「合理的な表音記号」を朝鮮が作れる分けないし。
中国で作られたものを朝鮮が使ったという話に自然となりえる。
そもそも他に実例がある。
台湾ではピンインの代わりに注音符号という表音記号を使う。
これは中華民国時代に作られた公式な表音文字だが中国では実用化されずに台湾でそれが使われている。
皮肉な事に中国ってのはそういう国なんだよ。
自分で作っていてもそれを実用化できない。
だから日本や朝鮮がこうして代わりに使ってるわけだ。
973名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/03(日) 12:07:52.65 O
それからこのスレに対して言いたいのは「旧字の環境に戻したい」
と言うのは良く伝わるが動機があまりに良いとは言えない。
つまり私達が旧字に戻るという事はもう今のようなネトウヨチックな生半可な感情は捨てなければならない。
なぜならネトウヨみたいな奴らの話なんか誰も聞かないから。
974名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/03(日) 12:58:15.83 0
何言つてんだこいつ
975名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/03(日) 13:48:26.41 O
それはこっちのセリフ


お前らこそ何バカ言ってんだって話。



いい大人がいまさら旧字に戻すとか非常識すぎるだろ。
976名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/03(日) 14:16:51.11 0
真剣に可愛い女の子とセックスしたいと思っているなら「ピチピチGALを3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleで検索してみて下さい。
977名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/03(日) 14:28:35.26 0
>>975
 抑「旧字」と云ふ名目は存在せず。
在るのは「正字」「略字」「異字」「古字」「誤字」等である。
 所謂「新字」と云ふ名目もをかしいのである。
978名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/03(日) 17:34:53.98 O
ハングル・ネタはアヒル文字スレでやつてくれんかね。
ハングル野郎の目的は正字正假名スレ潰しなんだらうけど。
979名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/03(日) 23:07:24.70 O
>>977
だからそういうカルトっぽい考えをやめない限り誰も聞かないよ。
今の社会をみても良くわかるだろ?
だれも旧字体の復活なんか望んじゃいないんだよ。
そんな中で卑屈なひねくれ者が集まり
昔の漢字を使わない奴はバカだみたいなそういう態度で
昔の字体を復活させようと主張したところで
漢字廃止の馬鹿コテといっしょでしかない。
良く考えなよ。
980名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/03(日) 23:19:43.55 O
>>978
最初にも言ったが無理を承知で協力の打診に来てる。
「正字体、正仮名遣いに正音記号を加える」という提案の。
ただしあなた方に初めから分かってもらおうとは思ってない。
981名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/04(月) 02:54:08.01 0
>>882
反蒙古政策で、お寺を弾圧してたんだが・・・・・・
まあ、その諺文の元ネタも、蒙古の依頼でチベット僧が考案した元朝公用文字なんだけれどね。
982名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/04(月) 11:03:53.79 O
>>980 スレ潰しのチョンか
983名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/04(月) 14:18:10.75 O
>>981
それだと朝鮮が元朝文字を参考にハングルを作ったかのように聞こえるな。
定説ではそうなっているが実際に朝鮮がハングルそのものを作ったわけじゃない。
ハングルの原型はもっと仮名に近い記号であり、元朝の文字とは全く違うものだ。
(それを元朝文字のように「組み合わせる」というアイデアで作られたのが今のハングル)

いずれにしてもハングルという文字は仮名を母子音に解した形を補い、
仮名という文字体系をようやく完成させてくれる。
あるいは漢字、仮名、表音記号の三層構造が漢字仮名混じりという
日本語表記法を完成させると言えるだろう。
984名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/04(月) 14:24:07.16 0
>>983
チベット僧パスパがモンゴル皇帝クビライの依頼で作った文字から
パクってくつられたのが、朝鮮藩王の李元正の諺文。
985名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/04(月) 14:47:47.60 O
>>984
文字をパクったと言うよりアイデアをパクった。
なぜなら文字自体は中国で作られた仮名系の記号だから。
986名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/04(月) 19:46:02.27 O
俺がこのスレであなた方に問いたいのは、
正字正仮名遣いが正しいと申されてる方々が、
漢字仮名とそこにアルファベットを加えた日本語表記は認めるのに
東洋思想から生まれた仮名系の表音記号であるハングルを
認めないという矛盾をどう思っているのかって事です。
これは正直言って「不思議」です。
私には今の日本人のそうした価値観の方がおかしいのだと言わざるえません。

例えば東京駅での話を一つするとしましょう、
東京は旧仮名では「とうきゃう」と表記したと記憶してますが、
仮に現在旧字体系に戻ったとして駅の看板は漢字で東京と書かれた下に
平仮名で「とうきゃう」と書いてその下にまたローマ字でTokyoと表示されるわけです。
つまりこれをあなた方は「正しい」とされてるのです。
しかしこれがローマ字ではなく横書きのハングルを用いたら「正しくない」と申されるわけです。

つまり価値観が逆転してるわけです。
あなた方はアルファベットのような外来記号は良しとしながらも
「自分達は日本人として正統派」であると矛盾した主張している。
真に正統派だと言うならアルファベット表記を禁じるか私のようにするのが正統派なはずです。
987名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/04(月) 21:03:29.91 0
>>986
 ハングルは表音表記を主とせる爲に、連聲の場合には屡混亂を生ぜしむ。
表記にては連聲せざる元の音に合はせるのか、若しくは連聲を其の儘表記するのかであるが、
連聲に合はせる場合には文法が崩れ、正書法とはならず、眞面な表記とはならぬ。
 然もハングルなんぞは朝鮮人にしか通じぬし意味が無い。
988名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/04(月) 21:33:38.67 0
アルファベット表記が「日本語の表記として正しい表記」なんて誰も云つてないよね?
989名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 00:25:52.96 O
>>987
やっぱり頭堅すぎてダメかw
まあこれが現実だわなw
990名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 00:34:40.99 O
ま、今日はいろいろ言ってすまなかったな。
何度も言うが分かってもらおうとは思ってないよ。
現実ってのはそう変えられないからなw
結局日本人はこうやっていつまでもいつまでもつまらないプライドや
過去の栄光や因習にすがりながら
その狭い脳みその考える自分達の生活を守りながら
日が没するようにこれからも生きるしかない運命なんだと思う。
そうやって築かれてきた国だし仕方ないw
>>988
まぁ否定も出来ないけがなw
明治以来、アルファベットは外来語を理解するための必需品だしw
991名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 01:22:45.31 0
日本の事ではなくて自國の心配しなよ
992名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 02:04:53.88 O
日本語の表記は漢字と假名で間に合つてゐるので
諺文野郎は半島に引きこもつてくれ。

まづ漢字諺文交じり文の復活からだな。
993名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 12:27:35.87 O
分かってないな…

なんでそうハングルを見下して朝鮮のものと固定するかな?
頭固い爺さん婆さんか単なる若いひねくれ者か知らんけどさ、
結局私たちがハングルを見下したりするのは論理的に矛盾してんだよw
なぜなら日本文明の文字の本質は漢字ではなく仮名でありハングルだから。
ハングルとは朝鮮ではなく元来日本文明の体系に含まれる物だ。
これは日本文明が中国とは違うもう一つの中華であるため、
結局文字と文明の観点からみると朝鮮というのは日本文明のハングル系仮名の国でしかない。
994名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 12:37:36.90 O
諺文萬歳
995名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 12:42:39.70 O
そうやって朝鮮を見下してる時点でもう終わってるよね

なんの進歩もみられない日本の保守思考
996名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 13:11:56.05 0
997名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 13:20:12.11 0
>>993
 其は御前さん個人が實踐すれば宜い丈の話である。
人に種々云ふ前に、正字正假名使用者の如く自ら實踐すれば宜い。
998名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 14:02:24.31 O
お前らは結局、「国家の決めた枠」に逆らえないだけw
日本の今の枠に対してもだし朝鮮がハングルを「自分達が作ったもの」
として決めた文字だから本当にそれが朝鮮起源であるのか疑いもせずにそれを信じている。
500年以上も前に朝鮮の王が作った云々の話を今更真に受けてどうすんですか?アホか?
これは朝鮮を否定していながら認めてるようなもん。
(そして今のネトウヨは日本を肯定する事で日本の可能性を否定してる)
そしてハングルを非難するためにモンゴルまで引き合いに出してやれパクリとして見下してる。
これはモンゴル人に対しても失礼な事だ。
文字についてはインド人とチベット人に失礼だ。
そしてハングルと同じ梵字原理のデザインで生み出された
仮名を使ってる私達日本人がそれを非難するのも矛盾してる。
なら仮名も使うべきではないだろう。
お前ら漢字ローマ字混じりで書いてろよこのアホ。
現実はそう変わらないから今後誰かが今の型を破るしかない。
だが関西では使わないから安心しろ。
東京、福岡、北海道において神代様式ハングルの表記を必ず実現させてみせる!
>>997
まあそういう事だ。
999名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 14:07:39.64 0
うんうん さうだね その通りだね よしよし いい子いい子
1000名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 14:12:22.00 0
次スレお願ひします。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。