方抜き言葉?『〜のが』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
比較して択一する時の、「方」抜きの言い回しが気になります。
ここ数年、頻繁に見かけるようになった気がします。

例:『AとBでは、Aのが好きだ。』

『Aの方が好きだ』のように、「方」が無いと違和感を感じるのですが、
これは正しい文法なのでしょうか?
「の」と「が」は、くっついて良いのでしょうか?
2名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 12:31:19 0
AとBとでは
3名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 12:56:39 0
>>1
もとは江戸などの方言。
最近はネットでよく見られるネット方言。
4名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 13:05:07 O
「僕の(分)は?」

「うちの(嫁)は〜」等

「〜の」自体、文を短縮するために古くから用いられている。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 13:11:50 0
ここ最近の2ちゃん以外では聞いたことない。   おかしな言葉。
6名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 13:48:24 0
「そっちのがいい」とかリアルでも聞くけど。
7名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 13:50:51 0
>>6
何地方?
8名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 14:01:50 0
仙台だけど話してた奴がどこ出身の奴だったか忘れた
9名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 14:16:59 0
>>2 そこに突っ込むか!
>>3 情報ありがとうございます。
>>4 それは昔からありますね。私が言いたいのは、比較時の「の(方)が」です。
>>5 2ちゃん以外でも、ネット上(ブログやBBS)でも普通に見かけます。
>>6 「そっちのが」。聞きますね。普通なのでしょうか…。
>>8 私は秋田です。私の知人で、横浜の人も神戸の人も使ってます。大人です。

「〜のが」を聞くと、何となく子供っぽい(幼稚な)感じを受けるのは私だけでしょうか?
10名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 15:17:52 0
>>1
過去スレで見た。
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1199448975/
747-784、特に747,778,781あたり。

皆が「普通だ」っていうのは、2種類あって、

1.以下で「連体修飾の「の」」と呼ばれているもののうち、被修飾部分が(自明である等の理由で)省略されたもの
ttp://study-japanese.hp.infoseek.co.jp/grammar/11.htm
例:ウォークマンなら、ソニーの(ウォークマン)が良いよ

2.上のサイトで「準体言」、以下で「準体助詞」と呼ばれてるもの
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A9%E8%A9%9E#.E6.BA.96.E4.BD.93.E5.8A.A9.E8.A9.9E
例:歩くのがきつい

これら1,2は一般的に使われてる。
一方、>>1が言わんとしてるのは「〜のほうが」の「ほう」を省略したもの。
ここで、「ほう」が被修飾部として省略対象になるかどうかは、人により分かれると思う。
俺自身は省略しないが。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 18:28:26 0
「そっちんがいい」はどう?
12名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 18:44:46 0
パナソニックとソニーではどちらが好きですか?
ソニーのが好きです。

こう答えられると
ソニーの何がすきなんだよ!
と思うのが本来の日本人の感覚。

そう思うと、アルバイト店員が「ハンバーグのほう、お待たせいたしました」
という。「いや、ハンバーグ以外たのんでないんだけど」と思う。
十年後には
「ハンバーグのをお待たせいたしました」と言われても
違和感ない人が多数派になるかもしれない。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 19:04:46 O
きりんさんがすきです。
でもぞうさんのがもっとすきです。

Aくんよりも、Bくんのがすきです。

なんかエロいな……
14名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 19:06:41 0
AとBがある場合に
Aの方とBの方とでは、Aの方が好きな方だ。

>>12
むしろ"ハンバーグをお待たせいたしました"で良いじゃないのか?
15名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 19:26:57 0
>>14
そうだよ。それでいいんだよ。
でも「ハンバーグのほうをお待たせしました」という店員が最近多すぎる。
それを省略して「ハンバーグのをお待たせしました」といいはじめるんじゃないかという危惧。
だから
「Aのがいいです」じゃなくて
「Aがいいです」でいいんだよ。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 19:34:37 O
AかB、どちらかといえばA
でいいんじゃね
17名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 19:58:16 0
>>16
いいんじゃね
という言い方も気に入らんな
18名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 20:32:34 0
地域で違う方言、
若者が作り出す若者言葉、
これらがネットでミックスされて、
あっという間に広がる。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/24(日) 00:29:03 0
Aがええ。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/24(日) 01:01:26 0
〜の方が

って、「〜のほうが」なのか「〜のかたが」なのか分からないことがあって
不便
21名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/24(日) 01:17:38 0
検索して見付けた文章

「8位ソウル、25位東京で、ソウルのが高い。」
「氷河期直撃で30手前の現在無職の俺は子供の頃のが楽しい」
「ネットで友達ごっこならネトゲのが面白いだろ。」
「グレンラガンのが面白いに決まってんだろ、グラサン除けば」
「笑点のがすごいだろ、常識的に。」「(本そのものよりも)送料のが高い」
「製造業の収益性も(韓国より)日本のが高い」「ドンキホーテよりMR.MAXのが安い」

あぁ、足りない…。1文字、何かが足りない…。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/24(日) 01:41:17 0
>>21
だから、関東から東海地方の方言だってば
23名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/24(日) 04:51:12 0
東海だけど、そんな使い方しないよ。
24名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/24(日) 07:23:45 0
「〜のが」は先日「スレを立てるまでもないスレ質問」スレで
議論になってたばかりでしょ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1199448975/747-
25名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/24(日) 08:05:24 0
鹿児島出身の友達が使ってる
26名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/24(日) 10:04:28 0
「〜のんが」もあるで
27名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/24(日) 11:39:52 0
>>24
それも>>10で取り上げたばかり
28名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/24(日) 11:46:36 O
良い風刺を思い付いた
必要なところから「ほう」をとって、必要のないところに「ほう」をつける若者

こっちの(ほう)がいい→こちらの「ほう」になります
29名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/24(日) 17:52:02 0
必要じゃないから省かれるんだが
30名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/25(月) 06:54:19 0
じゃあ、必要でないところにつけられたのは何なんだよ?って話にもなるわけだが
31名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/25(月) 07:00:19 O
昔は「AのほうがBより高い」って何ていってたの
32名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/25(月) 15:30:25 0
これネット方言なの?
普通に小さい頃から使ってるんだが(当方二十歳)
33名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/25(月) 15:40:54 0
>>32
居住地域はどちら?
34名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/25(月) 17:39:15 0
「昔から普通に使ってる」派と、「最近のもの(若者言葉)と見る」派がいるが、以下でFAジャマイカ?

「昔から普通に使ってる」派は、AまたはBの2種類:
A.「ほう」を略す(または、伸ばす)方言
  (カラクリは右か、ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1199448975/773
B.「「ほう」を略さない方言(標準語を含む)」、
  かつ、
  「>>10でいう1(連体修飾の「の」と呼ばれているもののうち、被修飾部分が(自明である等の理由で)省略されたもの )、または、2(準体言、ないし、準体助詞)と勘違いしている」

「最近のもの(若者言葉)と見る」派は1種類:
C.「「ほう」を略さない方言(標準語を含む)」、
  かつ、
  「>>10でいう1(連体修飾の「の」と呼ばれているもののうち、被修飾部分が(自明である等の理由で)省略されたもの )、または、2(準体言、ないし、準体助詞)とはきちんと区別している」
35名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/25(月) 23:32:21 0
ttp://d.hatena.ne.jp/yutanpon/20080225

ここのコメント欄に、非常にわかりやすい例があったよ。

> あっ、まだ産まれていない人のが多いよね。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/25(月) 23:36:32 0
ファミコンの方
37名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/25(月) 23:37:16 0
生まれていない人の何が多いの? 
「殺っているなら」 ころっているならって何? 日本語がかなりおかしいようです。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 00:38:25 0
>>37
>ころっているならって何?

しょうもないツッコミは不要
39名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 02:02:40 0
流行っているとか感染っているとか色々あるよね
40名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 04:17:26 0
>>34
文字で書くのと口で言うのとじゃ違うと思う
力を抜くとかいうAの理由で、文章として「のが」と書くのは間違いだろう
41名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 09:37:39 0
ほうほう枕草子源氏物語あたりの否定ですな
42名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 11:16:23 0
なにそれ? と違和感を覚える人もいれば、
祖父や親父の代から普通に使ってるよ、という人もいる。
ということは、どこかの方言である、と断言できる。
つまり、どこかの方言がネットで伝播しただけの話。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 11:42:35 0
「血圧計どこのがいい」
これは問題のない用法。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 11:52:52 0
>>40
ある程度公的、正式な文章ならともかく、
こんな言文一致の極致みたいなネット上の文章なら別にいいでしょ
45名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 11:56:54 0
>>43
その「のが」はスレタイの「のが」と違う

どこの[製品]がいい
46名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 17:25:35 0
単に「のほうが」が縮まって[h]が落ちた程度のものだと思って使っている。
(自分ではあまり使わないが、普通に聞く。)
47名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 20:50:51 0
古語の「の」の用法が残ってんだろ
48名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 18:44:14 0
テレビで、小学5年の女子が、方抜き言葉を使いやがった。
だが、字幕は「方」を追加されてた。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 23:03:08 0
そりゃ番組屋のオツムと恣意との産物だからな
50名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 10:32:46 0
山口もえが、言った。 
「ミルクのが好きになった」
ミルクの何が好きなったんだろうか。
51名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 12:17:39 0
現日本語でおk
52伊藤伊織:2008/05/05(月) 16:26:11 0
4 7 2 5 1 1 7 4 6 2
7 1 2 5 3 7 4 7 2 3
3 7 3 5 3 0 8 4 8 3
5 0 1 1 4 0 2 4 4 7
8 5 2 5 1 7 6 6 8 7
53名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/03(火) 16:15:17 0
普通に「〜のが」って使ってるよ@神奈川出身25才
「〜よりか〜の方が〜」ってのを「〜よか〜のが〜」ってのもよく使う
「パンよかゴハンのが好き」みたいに
54名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 22:35:59 0
嬉しくなっちゃうほど、頭が弱そうですネ!
55名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 23:11:11 0
>「パンよかゴハンのが好き」
こんな中途半端にしないで「パンよかゴハンが好き」なら許せる。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/06(金) 14:52:57 0
のが使いは「その人のまわりがそうだった」方言

しかしそれに対する好き嫌い自体「あなたのまわりがそうだった」方言
57名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 10:48:44 0
『AとBでは、Aのが好きだ。』
には違和感があるな〜。俺は九州だけどそんな言い方は聞いた事が無い。

『山田のと鈴木のでは、山田のが好きだ。』
みたいに所有を表す「の」の使い方だったら理解出来るけど。
58名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/10(火) 01:04:44 0
もしかして、「『Aの』が」だと思えてしまうの?
59名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/11(木) 06:04:09 O
『のが』もだけど『みたく』も気になる。
山瀬まみは二つともよく使うがすごく馬鹿っぽく見える。
山瀬も昔からじゃなく、ほんの数年前から使ってる。
のが、みたく、ともに関東〜東海の方言らしいとテレビで見たが、
それも極一部の地域、最近使われるようになったと言っていた。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/18(木) 00:39:46 0
きゃいーんのでぶの方が、「のが」言葉使った。
こういう乱れた言葉は、芸能人が発祥することが多いな。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/21(日) 21:34:08 O
>>60
本当だ。
さっきも眼鏡のデブが言ってた。
62名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/13(火) 23:22:05 0
ゆとり
63名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 04:38:16 O
南明奈も使ってた。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 13:52:16 0
古語に照らして見ればよいだけ
65名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 10:30:39 O
のが使いなんて、そこまで考えて使ってない。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/18(日) 22:58:14 O
67名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/18(日) 23:00:55 O
あらやだ!
68名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/18(日) 23:40:27 0
言語学板なのに...
>60
乱れた言葉って何ですか?

言語学的には言語は変化するものです。
>1が気になるというのは個人的感性の問題と言えると思います。
良いとか悪いとかではなく「方」がなくても伝わるから淘汰されたということで
しょう。
69名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/19(月) 04:58:34 O
>>68
伝わりづらいよ。
『AとBならAのがいい』って言ったら、Aの何がいいんだよって思うもん。
言葉は変化するというが、こういう言葉使う人って『のが』に限らず
他の言葉も正しく使えてない人が多い傾向にあるよ。
だから批判されるんじゃない?
70名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/19(月) 23:47:54 0
「の」は代名詞です
71名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/26(月) 11:32:31 0
AとBでは、Aが好きだ ではいけないんでしょうか。
例:塩と醤油では、塩が好きだ。
(「のが」を使ったほうがいいかも知れない場合)
  焼き鳥のタレは塩と醤油だと、塩のが好きだ

でも、「のが」より「のほうが」の方がしっくり来ますね。
「のが」を無くして、焼き鳥のタレは塩と醤油だと、塩が好きだ でもいいと思いますが・・・
72名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/26(月) 14:09:42 O
そもそも「〜のほう」という使い方を間違っている場合がある

○そこより僕の方が安全だ
×君より僕の方が上手い

「方」は現実空間に於ける、場所や方向方角を示す意味になる場合以外には格助詞「の」に接続しない
73名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/26(月) 15:41:46 0
人を場所扱いすることが日本語の特徴なのでな、
「あ/この方」で人間を意味する「方」は「の」についておるわ。
74名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/27(火) 18:32:06 O
>>73
その「の」は連体詞の一部の「の」じゃない?
75名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/27(火) 19:01:57 0
代名詞「こ」に格助詞「の」の付いた語。口語では一語で連体詞とする。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/29(木) 03:53:35 O
君のが短い
向こうのが強い
このが良い

1〜2は言われたら何となくわかるけど、3には違和感がある
77名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/30(金) 18:28:48 0
3は
こ(れ)のが良い
だな
78名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/22(日) 21:56:32 0
同僚の50代おばさん(若作り・大学生の息子あり)が「〜より〜のが好き」を使っていた。
リアルで聞いたの初めてで、激しい違和感を感じた。
若いつもりで息子の口ぶりを真似しているのか、もともと使っていたのか聞けなかった。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 15:10:42 0
「よう〜ない」に感じる違和感と似たようなもんだな
80名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/20(水) 20:23:38 0
3年前に上京してからよく聞くようになったような気がする。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/20(水) 21:05:50 O
言葉遣いは時代によって移り変わるもの。だからこそ当時のよさが際立つもの。
不毛な議論はやめなさい。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 14:47:13 0
83名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 12:19:09 0
ああ、これ使う奴大嫌いだ
イライラするな
84名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 00:12:50 0
語尾の〜わもイライラするよな
85名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 03:07:41 0
「切符は、近鉄のではなくJRのを使っている」は間違い?
86名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 05:24:00 0
「方=ほう」の頭子音hが弱音化して「おう」となり
「のおうが」とつながることにより「のうが」を経て
「う」の苦手な東日本を中心に2モーラの「のが」に成り果てた。

朝鮮音韻学では「ほう」→「おう」の音韻変化を有声化というらしい。
87名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 07:35:34 0
初めて見たのは「こち亀」だったような。
両さんが「こっちのがいい」って言ってて、これは江戸っ子の言葉なんだと
思った記憶がある。結構昔の話だが、覚えてる人いません?
88名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 11:16:18 0
>>86 「の方」が「のん」になる方言もあるな。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 04:11:01 0
起源は音韻変化だろうが、話者は起源など全く学習してないからな
現象だけ見れば、「の」が代名詞まで取り込んでんだな
90名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 11:25:22 0
日本語の不自由な奴が、勝手に省略しただけだろ。 本人は省略や間違いなどと気付かずに。 こういうのを広めてもらっちゃマジで迷惑。
91名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 09:44:17 0
960 :名無しさんにズームイン!:2009/10/01(木) 09:41:35.12 ID:h107BbBc
このゲームはどっちかというとDSのが合ってる気がするw
92名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/02(金) 14:11:50 0
気づくわけないだろ、地域一帯ではなされているんだから
93名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/07(水) 09:53:04 0
この使い方は東京の若者には何十年も前から存在してたな
最近発生した現象ではない

94名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/07(水) 17:38:25 0
グーグル検索すると「田中のが〜」「松本のが〜」はたくさんこの用法が出てくる
95名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/07(水) 21:51:39 O
勘違いしてはいけないのが、「田中のが」の場合、「田中の(ほう)が」と「田中の(もの)が」は別だということ
96名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/07(水) 21:57:34 O
・田中のが高橋より賢い。

・高橋のご飯はあるが田中のがない。
97名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/08(木) 06:07:28 0
検索したら比較の「田中の(ほう)が」ばかりで笑ったw
98名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/08(木) 07:54:40 0
のがなんて普通に共通語だろ。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/08(木) 18:42:49 0
現在は「ほう」の省略として使われていても、
最初省略されていたのは「ほう」ではなくあくまで「もの」ではないだろうか
比較状況や助詞「より」に対して受け手が「ほう」の省略と理解して広まっていっただけで
100名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/08(木) 21:54:54 0
そもそも(方)も(もの)の一種
101名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 18:59:14 0
東京とその周辺に存在してる言い回しだと思うがこれは単に名詞の省略だろう
「方(ほう)」という名詞(もの)を自明として省略してるだけで
上のほうの「ご飯」や「製品」等の名詞(もの)の省略と文法的に何ら変わりはない
102名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 20:52:06 0
必要な物が省略されていて、文として成り立っていない。
103名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/10(土) 03:13:40 0
「方」が必要とわかりきってるからこその省略だろう
104名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 00:42:37 0
文脈により分かり切っているものが省略されるのが日本語の特徴

つまりだ。日本語話者になり切れていない人が増えていると。
ゆゆしき問題だぞ。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 02:48:45 0
他言語でも推測できる名詞は省略されます
会話であればなおさら
106名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 11:17:20 0
>田中のが高橋より賢い
田中の「何が」高橋より賢いのかが不明である。 
107名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/12(月) 00:54:39 0
その「何」が明らかに「方」であると考えるか考えないかの差異だな
文法的にはものの省略と同じ
108名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 10:09:11 0
「喋る方で表現しろよ、読み取れったって無理だ、不快だぞ」
ですね
109名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 22:21:47 0
いままんまで超絶イケメン水嶋が使った
110名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 19:50:18 0
これはもう、NHKの「気になる言葉」のことばおじさんに聞くしかないな
111名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/14(土) 19:44:55 0
1です。スレが生きていて驚きました。
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
私としては、まだ納得には至ってません。

今も友達がIRCで使いました。
様々な味の種類がある有名な飲み物で、そのシリーズの
アップル味を飲んでいた彼が唐突に一言。
『グリーンアップルのが良いなあ』

やはり、違和感しか感じません。
112名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/15(日) 18:55:40 0
通常、2chで間違えた言葉を書こうものなら、総つっこみが入るのに、
なぜか「〜のが」に関してはスルーされてるからもどかしいです。
「ふいんき」などのようにわざと書いてる言葉とも思えないし・・・
とにかく気になる言葉です。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/16(月) 02:55:29 0
それだけ一般的だからですよ
自分がマイナーだと認めるのが嫌な人が、騒いでいるだけですから
114名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/16(月) 22:20:24 0
いや、全然一般的じゃないよ。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/16(月) 22:40:52 0
君の周りではね
116名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/16(月) 22:56:16 0
今後は、2chなどで見かける度に
そのつど教えていきませんか・・・・・って、うざがられるかw
117名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 23:12:16 0
俺もすごい違和感感じる。
何その言葉って感じ。
これが方言とかなら全然それならそれで受け入れられるんだけど、
なんかゆとり世代のせいで乱れた言葉とかだったら
ホント嫌だ。

俺も見かけたらその都度突っ込んでいくのに賛成。
その人がなんでそんな言葉を使うようになったのか
いつからなのかはっきりさせたい。

自分でもなんでこんなに引っかかってるのかわかんないけど…。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/23(月) 00:03:52 0
>>115
君の周りでは一般的なのか。君の周りっていったいどんな「周り」?
119名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/23(月) 18:43:47 0
助詞がくっつくのなんて日本語として当たり前じゃん。
「なので」なんて三つだぜ。
「当たり前なので違和感ない」を
「当たり前な、日本語の、文で、違和感ない」
とか言わなきゃいかんようになるのはいやじゃ。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/24(火) 07:36:00 0
>>117
釣りだとしたらなかなかの釣り師だなw
「すごい違和感」もゆとりなら
「違和感感じる」もゆとり。
そのうえ「のに賛成」は「のが」と同様の「方」が略された構成だぞw
121名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/24(火) 08:27:01 0
「のに賛成」は「違和感感じ」ないよw
122名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/24(火) 09:45:51 0
そのダブスタがゆとりでおk
123名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/24(火) 17:07:07 0
「おかっぱなのが私の娘です」の中の「のが」はいいのか?
「おかっぱなのの方が」みたいな言い方もあるな。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/25(水) 18:08:00 0
○おかっぱなのが私の娘です
×おかっぱなの方が私の娘です
○おかっぱなのの方が私の娘です
×おかっぱなののが私の娘です
125名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/25(水) 20:06:27 0
2番目は×だが
4番目は言う。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 11:51:33 0
>そのうえ「のに賛成」は「のが」と同様の「方」が略された構成だぞw
「方」が略されたわけじゃない。
「こと」あるいは「方」の代わりの「の」だから、ぜんぜんちがう。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 13:07:39 0
>>126
イミフ
128名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 13:33:13 O
>>124
おかっぱなののが

は言うと思う。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 15:10:01 0
>>127
形式名詞の「の」
「突っ込んでいくのに賛成。」 は、
「突っ込んでいくことに賛成。」であって、
「突っ込んでいくの方に賛成。」から「方」が省略されたのではありません。


130名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 15:15:39 0
>形式名詞の「の」
あるいは準体言助詞(準体助詞)の「の」です。

131名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 17:05:59 0
AとBでは、Aのが好きだ
の「のが」もそうであろうという話になったんでなかった?
Aの何かが好きなんでしょう。その何かが方向だからといってさして違いはないじゃない。
132名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 23:10:59 0
「・・・です」は、「・・・で、あります」が省略されているの?
133名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 23:26:47 0
「でござります」からきたとか「でそう(候)」からきたとか言われてたような・・・
134名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/27(金) 00:32:14 0
で+するのほうが自然だと思うんだけどねー。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/27(金) 05:51:45 O
「で・する」じゃ
丁寧の要素がどこから来たのか
136名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/27(金) 11:07:58 0
137名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/27(金) 23:36:56 0
ですます
であするまをする
138名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/07(月) 03:39:26 0
これはむしろ不当に言葉狩りされてるな
誤りではない
139名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 02:33:15 0
日本語が不自由な日本人が増えているからねえ。
「俺が読めないものはダメ!」って馬鹿が。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 12:45:40 0
日本語は日本人にも習得の難しい言語です。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/11(月) 21:09:55 0
東京の高校の教員(国語じゃないよ)を二十年間近くやってるんで
十代後半から二十代にかけての人(ただし東京および周辺出身にほぼ限定)の発音を
継続的に聞いてる立場からすると・・・

>>46>>86の言うのが(これは「ほう」を抜いたワケじゃないからw)当たってる気がする
2000年代に入ったあたりから、hがかなり弱音化してきて聞き取れないことが多くなり、
それが2007年ごろから、2chなどを中心にネット上の表記に頻繁に出てくるようになったような

今じゃ生徒が作文で方抜き言葉を使ってますよ、「ふつうに」w
142名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/16(火) 18:46:47 0
こち亀でよく使ってるな
リアルでは聞いたことはないけど
143名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/16(火) 23:46:09 0
「〜の方が」は、話し言葉の中でで頻発されると耳障りだ
144名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/17(水) 04:40:39 0
格助詞「の」+準体言「の」
後ろの準体言は「方」の代わりだけれど、発音が軽くなって
「のの」⇒「のん」
となるわけだが、その後に濁音があるから、発音量を維持する
必要がなくなって、「んが」⇒「が」
145名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/17(水) 10:07:30 0
>>86
細かいことなのでスルーしてもらっても構わないが、
[hou]→[ou]は有声音化ではない。ただの脱落だ。
君が言いたいのは[hou]→[ɦou]のことだろう。
これは日本語にもある音声変化だ。
あくまで音声変化であって音韻変化ではない。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/17(水) 15:02:48 P
>>143
耳障りと感じる人がいるとは驚いた。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/24(水) 01:50:27 0
154 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/03/23(火) 01:18:01 ID:w62QCqi/
>>146
広告モデルと芸能人のやつ、ほとんどがスッピンの方が好みなんだが…
広告モデルのは特に3、5はスッピンのが雰囲気があどけなくて好き
芸能人は一部酷いけど8割型がスッピンの方がナチュラルでいい

一般人と読者モデルのは化粧してるのもスッピンのもどっちも好みじゃない
148名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/30(日) 12:39:24 i
こんなスレあったんだな。
俺も「のが」に違和感あったから、なんか嬉しい。

バイト敬語で
・ガムシロップのほうはお付けしますか?
・グラスのほうはいくつお持ちしますか?
・お席のほうにご案内します。
が間違いだと指摘された世代が「方」を省略したのかな?
と、思っていたら、昔から「のが」も使われているんだな。

個人的には

「」AとBどっちが好き?」
「Aの方が好き」「Aが好き」

なんだよな。
省略するなら「方」だけでなく「の方」かな。
149名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/30(日) 12:41:09 i
ありゃ、余計な括弧が付いてしまった。すまん。
150名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/06(日) 16:00:52 0
聞き慣れない:個人の環境
耳障り:個人の感傷

それだけのこった
151名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/09(水) 06:16:45 0
>>106
賢さを比べてるんだから「頭」しかなかろうに
152名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/09(水) 22:54:48 0
文脈を読み取れない人にとって、この手の表現は鬱陶しいのか
理解した
153名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/04(日) 13:31:43 0
俺は「のが」を知る前まで、会話中で相手が「のが」を使っても普通に「の方が」と聞こえていた
あと「こないだ」も同じ。そんな言い方知らなかったので相手が使ってても普通に「この間」と聞こえていた

実はその2つとも、その言い方を知ったのは本やメール。最初に見たときは強烈な違和感を感じた
ちなみにその2つは今でも会話では「の方が」「この間」に聞こえる
なんだろう、「のが」と「この間」を知ったのが遅かったのかな、年齢的に
154名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/13(火) 00:33:14 0
>>153
最終行だけ意味不明です。
155名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/13(火) 19:43:13 0
最後だけじゃなく、全体的におかしな文章だ。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/14(水) 01:28:39 0
>>153はつい最近、「のが」、「こないだ」を知ったのだが、
皆に聞いたところ、この二つの言葉はかなり以前から使われていて
お前がそう思い込んでいたんだろ、という話になった。
という出来事があったと思われる。
157名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/14(水) 11:32:51 0
「こないだ」なんて辞書にのってるよ。方抜きとは歴史が違う。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/14(水) 11:40:26 0
口に出して発音するときは「~のが」と「方」を抜いても、書くときには「~の方が」と書いていたのに
文字にするときにも「~のが」と書くようになったのは、おそらくごく最近の現象でしょう。
インターネットの普及で、しろうとの書いた文章がストレートに読者に伝わるようになったがゆえの
変化でしょうが、まだまだ違和感があります。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/14(水) 17:14:56 0
「嫌だ」 は 「やだ」 だと思ってたよ。25歳ぐらいまで。
160名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/15(木) 05:32:14 0
それは今から何年前のことですか?
161名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/20(火) 00:50:53 0
「のが」を知らない相手に「のが」と言うと「の方が」と聞き取ってくれてるのはマジ
162名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/20(火) 18:34:28 0
「すいません」を知らない相手に「すいません」と言うと「すみません」と聞き取ってくれてるのはマジ
163名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/22(木) 22:22:41 0
すいませんを知らないやつはほとんどいないだろうw
164名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 02:47:20 0
「のが」って昭和から使われてるって言ってる奴がいるんだけど本当?
165名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 02:59:23 P
>>154
俺は40代半ばだが(東京出身)、「どっちがいい?」に対して「こっちのがいい」って
自然に出ると思うので、たぶん昭和から使っている。
166165:2010/07/25(日) 03:14:06 P
風呂入りながら考えたら、ちょっとわかんなくなってきた。
誰か文法的に整理して。

こっちのがいい→方抜き?
こっちのでもいい→違和感少なめ?
こういうのがいい→方入れられない?
167165:2010/07/25(日) 04:01:54 P
あ、ごめん。

> こういうのがいい→方入れられない?

この「の」は体言化だから、
「こういうのの方がいい」→「こういうののがいい」って言えるかってことだね。
「方」省略前、省略後のどちらも不自然な(無駄にコストが高い)表現で、あまり使われないと
思われるので、これはいいや。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 05:19:10 0
まさか「のが」に違和感を持つ方があるなんて驚きました。
40代ですが私も子供の頃から普通に使っていましたよ。
60代を超える親や親戚、今は亡き、生きていれば100の祖母も使っておりましたから
きっと方言でしょうね。
親戚一同、東京から東関東までの一円で暮らしております。

「私のが年上」は「私が年上」とは気持ちがかなり違います。
時に意味も違ってしまいます。
「私の方が年上」とは、家族や幼なじみなどとの日常では言いません。
普段「わたし」と言っている人間が必要もなく「わたくし」と言わないように
また「く」を省略している感覚がないように
普段は「のが」という言葉が何かの省略語であるとは感じていませんでした。

それに「ホウ」とは音読みで、中国語の「feng」とつながる漢語つまり外来語では。
外来語を挟まない言い回し'のが'俗日本語らしいんじゃないかしら。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 11:50:45 O
>>164
東京では昭和から使われてます
170名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 17:24:10 0
>>168>>169
俺は数十年東京で暮らしてるが周りはぜんぜん「のが」なんて使わないぞ
171名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 17:46:54 0
「私のが年上」
何が年上なのか、不明です。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 17:54:48 P
>>171
文脈が不明だから、当たり前だ。
173名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 17:56:10 O
>>170
嘘つき乙。東京人にそんなみえすいた嘘ついても通用しないよ。
174名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 19:46:12 0
「のが」の使い方だが、これは実は文補語標識「の」のガ格としての正当な使い方に過ぎないことを
以下に紹介する本が説明してる。
というより、そういう文補語標識「の」、「こと」の使用法の歴史的な変遷について研究した本らしいんだが。

http://www.hju.ac.jp/~souken/gakuto1/20081.htm
175名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 21:22:32 P
>>172
「私が年上」 「私の方が年上」



「私のが年上」(笑)
176名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 23:44:04 P
「こっちのテーブルのりんごと、そこのこたつのみかん、どっちがいい?」
「こっちのがいいな。」

略されてるのは「方」「テーブルのもの」「りんご」「果物」いずれか自明でない
どころか話者も意識していない。省略可能なものは省略するという意義だけではなく、
紛れがないので思考不要なものは考えない、という省略の意義もある。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 23:48:58 P
>>175
「26歳だったっけ?じゃあ私のが年上だ。」
という例文だったら、何を指してるのか明確。
178名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/26(月) 01:39:47 0
179名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/26(月) 19:48:44 0
「のが」を一般的な用法だと言い張る奴がいるが日本語としては間違いだぞ。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/26(月) 20:20:33 O
間違いとまでは言えない。昔から日常的に浸透している言い方からね。
181名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/26(月) 20:47:34 0
ら抜き言葉はメジャーになっているが方抜き言葉はマイナー。
つまり使ってる人間が少ないってこと。
182名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/27(火) 22:21:51 0
こんな変な言葉、2chやるようになって初めて知ったよ
183名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/27(火) 23:49:29 P
なんだ、辞書に載ってるじゃん。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%AE&dtype=0&stype=1&dname=0ss&pagenum=1&index=115246000000

2 (準体助)
「のもの」など、名詞に準ずる意味に用いられる。
[1] 名詞に付いて、「のもの」の意を表す。

・ ぼく―がない

・ こっち―がいい
184名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/28(水) 00:49:14 0
>>183
それとは違うよ。
185名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/28(水) 02:10:01 P
>>184
なるほど、違うと認識するのか。
だいぶ分かってきた。

「黒いボールとピンクのボール、どっちがいい?」に対して
「黒いのがいい」はOKだけど、「ピンクのがいい」は駄目って主張だな。

つまり、本来「方」が入るべきで、それが省略されているという前提に立って、
用言の連体形+「方が」→「のが」になるのはいいけど、体言+「の方が」→「のが」になるのは駄目。

うーむ、まずそもそも「方」が省略されていると考えるのが思い込みで...というところから
説得すべきなのか、所詮言語感覚だから、不条理だよね、で片付ければいいのか分からんが、
今日はもう眠い。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/28(水) 11:36:04 0
>「黒いのがいい」はOKだけど、「ピンクのがいい」は駄目って主張だな。
違う。
187名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/28(水) 11:39:39 0
>>185
>>12>>10 を読め。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/28(水) 12:40:46 O
>>12

> パナソニックとソニーではどちらが好きですか?
> ソニーのが好きです。

> こう答えられると
> ソニーの何がすきなんだよ!
> と思うのが本来の日本人の感覚。


↑それは日本人の感覚じゃないね。文脈からその「の」所有格とみなす日本人はいない。
そんな変な捉え方するのは、文法から日本語を学んだ外国人だけ。
189名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/28(水) 14:17:48 0
普通の日本人ならそういう言い方しないからな。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/28(水) 16:42:44 0
ソニーが好きです。

って言えば良いのに。 「の」だけ残す意味が分からん。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/28(水) 17:15:53 0
「の」を残したわけじゃない。
>>46, >>86を参照。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/30(金) 23:51:57 O
パンよりご飯のが好きです。

当たり前に日常使ってますが何か問題でも?
193名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/31(土) 21:16:06 0
問題がどうっていうより、単純に「その言い回しを普段使っているか、いないか」の話だな
地域によって差があるのは間違いない。世帯単位で違う可能性もある(現に俺は東京都在住だがこの言い回しは聞いたことがない)

あるいは、俺が「の方が」しか知らないから、今まで「の方が(早口)」と聞こえてた言葉は「のが」だったのかもしれない
明日から「のが」に注目して聞いてみる
194名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/31(土) 23:29:43 0
>>191
なるほど、でも音が省略されたという説は、あり得ないと思います。
無理に意識して抜かなきゃ抜けないです。
誤用や乱れの部類に入るでしょう。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/08(日) 06:12:23 0
すべての省略形は乱れだよ
196名無し象は鼻がウナギだ!
>>194
無理に意識しなくても抜けて省略されていくのが会話言葉の歴史です。