これって和語?漢語?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
日本の地名って和語? 由来によっては漢語なの?
2名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 20:09:07 0
単発質問だかなんだか分かりませんが初心者質問スレでまずは聞いてはいかが
3名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 20:51:08 0
江戸は和語、東京は漢語
4名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 20:53:12 0
>2
ありがとうございます!そちらのスレに移動します
>3
有難うございます!参考にさせてもらいます。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 22:17:24 O
さいたま→倭語
6名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 00:17:35 0
漢語の都道府県名: 北海道、群馬、東京、岐阜、愛知、京都、兵庫、高知
字音が入っている都道府県名: 福島、福井、徳島、福岡
(「滋賀」「奈良」「和歌山」「佐賀」は宛字なので除外)
7名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 02:41:04 0
>>6
「高知」って漢語は中国のなんという古典に出てくるの?
日本語に翻訳するとどういう風になるの?
8名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 03:40:28 0
>>7 そんな難しいこと知るかよ
中国語で「高知」と言えばいわゆるインテリのことだ罠
9名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 04:13:26 O
百済(くだら)、新羅(しらぎ)って和語なの?
10名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 05:36:39 0
クダラはたぶん韓語 keun nara (大きな国) から。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 08:47:54 0
日本で使ってる漢語は中国の古典(文語文)に
出てくる熟語が殆どで、白話(会話、口語)の
語彙(怎麼生=ソモサンなど)は極少数。
高知県が出来たときは中国語の「高知=インテリ」と
いう語彙はなかったはず。
12名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 14:46:27 O
古代中国語の語根を組み合わせて日本人が作った言葉も漢語だろ。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 16:22:42 0
>>1です。
みなさん、見てない間に色々と書き込んでいただいてありがとうございました。参考にさせていただきます!
14名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/18(月) 04:00:54 0
>>9 「新羅」はシラギのシラの部分しか表していない。
古くはシラキで、シラが地名、キは「城」を意味した。ともに昔の韓半島の言葉。
キは日本語にも入っている。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/18(月) 23:09:12 0
シラギは万葉集の3696番の歌に万葉仮名で
「新羅奇」と書いてあってシラキと読むようだ。
学研の大漢和に「羅城」は大きな城の外郭だと書いてある。
「城」は琉球語で「グスク」という。
「奇」の訓はクシ、クスシキで琉球語の「グスク」と似ている。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/19(火) 03:25:06 0
>>1-15
和漢ねえっっっ!

なんつて
17名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/19(火) 19:07:07 0
>>10 それは現代の朝鮮人が現代朝鮮語から思い付いた民間語源俗説らしいな。

 奈良=ナラ(国)という俗説のようなものだ。

18名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/20(水) 11:27:10 0
>>1 日本の地名には和語でも漢語でもない、アイヌ語起源が多いという説もあるな。

19名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/29(金) 23:22:42 0
>>6
宛字を除外するのなら、「群馬(車くるま→ぐんま)」「高知(河中かわうち→こうち)」「愛知(あゆち?→あいち)」も宛字。
「北海道」「東京」「岐阜」「京都」「兵庫」は、問題なく漢語。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 21:41:18 0
>>6
高知は「かわうち(川内)」のなまりだって聞いたことあるけど。

あと、愛知について下のようなページを見つけた。
http://chimei-allguide.com/23/000.html
21名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 21:54:29 0
ごめん、すぐうえにかいてあった・・・
22名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/05(水) 17:23:37 0
高知の語源は河内だぞ!つまり川が入り込んだ場所って意味
高知市内を流れる鏡川を見るとまさにそんな感じだ
高 知 ではなくて こうち
23名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/14(金) 13:47:08 0
相模の「サガ」は、中古以前の漢語という説もあるな
24名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/23(日) 14:59:07 0
漢語と字音語はちがうんですか?
25名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/23(日) 15:02:07 0
26名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/23(日) 15:12:36 0
6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 00:17:35 0
漢語の都道府県名: 北海道、群馬、東京、岐阜、愛知、京都、兵庫、高知
字音が入っている都道府県名: 福島、福井、徳島、福岡

ここで、わざわざ使い分けしてるからおかしいなと感じたんだ。
27名無し象は鼻がウナギだ!
6の上の行は全部音読み,下の行は重箱読みだからなんじゃないの