助詞「を」「へ」「は」とワ行あ完全に廃止すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
助詞「を」「へ」「は」ですが
これを残しているは現代仮名遣いの理念にもああず
ただの愚行、さっさとなくすべきとは誰もが考えること

また、ワ行の歴史として

「では、ア行のイエオとワ行のヰヱヲの統合はいつ頃だろうか。オ[o]とヲ[wo]との混同は
平安初頃から語頭音においてそのきざしをみせ、平安の末十一世紀初にはほぼ完了したようである。
院政期に生まれた藤原定家(一一六二-一二四一、八十歿)は、イとヰ、エとヱの書きわけは旧草子によるとするが、
オとヲの書き分けはアクセントによっていることからも知られよう。イとヰ、エとヱの混同は語頭以外に早くおこり、
個別的な混同をのぞくと院政開始(一〇八六)頃より進行をはじめ、鎌倉中頃にはほぼ完了したもようである。
その結果としてヱ[we]はエ[je]に、ヰ[wi]はイ[i]に、オ[o]はヲ[wo]に統合されたと思われるが、
くわしくは「かなづかい」の項を参照して頂きたい。」 (秋永一枝 『日本語の歴史 (日本語講座 6)』 p107)

とあるも
近年「ゐ」「ゑ」「を」だけでなく「わ」と「あ」についてもくべつがなくなってくきています。

もうこれならいっそのことワ行あまとめて廃止すべきですね。
さすればカナの音図あとても綺麗になります。
むしろ、「わ」「を」がいままであるが不自然だった。
2名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/27(木) 22:05:41 0
日本語でOK
3名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 00:23:44 0
あ行〜ら行も廃止すればいい
4名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 00:28:45 0
>>1
桂小五郎の時代小説で、彼は「渡邊」のことを「あたなべ」といっている。
その解説で長州萩では「わ」と「あ」が区別できないと書いてある。
ただし、著者は、長州弁をあまり知っていないので真偽は分からない。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 04:02:05 0
「u」と「wu」の区別は、8世紀の時点で既になかった。恐らく5世紀頃でもなかっただろう。
また、「o」と「wo」の区別は11世紀初頭に、「i」と「wi」、「e」と「we」の区別は13世紀半ばにはなくなった。
しかし、「a」と「wa」の区別だけは、21世紀初頭の現在でもはっきりと残っている。
>>1が何を根拠としているか分からないが、現在でも「あ」と「わ」の混同の例はほとんど見られない。
せいぜい「わたし」が「あたし」になることがあるなどの個別の変化程度だ。
ならば、なぜ「わ」は「あ」にならなかったのだろうか。
まず、「w」は唇をすぼめる半母音である。従って、後続の母音が唇をすぼめる母音であるほど、
母音単独の場合との音色の違いが小さくなる。「u」と「wu」の音の違いはあまりない。
「u」「o」「e」「i」「a」の順に唇を丸める(「u」は現代の関東方言では唇を丸めないが)。
従って、この順にワ行とア行の区別がなくなっていき、ワだけが最後まで残った。
また、同音異義語がどれだけ発生するかという要因もある。
オとヲ、エとヱ、イとヰが合流しても、同音異義語はほとんど発生しなかった。
しかしアとワが合流すると、「当たる」と「渡る」、「足」と「鷲」、「痣」と「技」など、同音異義語が多く発生する。
このことが、アとワの合流を阻止する役目を果たしたと考えられる。
なお、琉球語では、母音に挟まれたワはアに変化し、「泡」が「アー」、「皮」が「カー」などになっている。
6名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 06:24:09 0
類似スレ建てるなよとも思うけど、そこに書いたのでは、
「わ」→「あ」への変化として

「かわ(kawa)」も「かー(kaa)」になりつつある。
たまがわ(多摩川)→たまがー
かわいー(可愛い)→かーいー

また、例えば
やわらかい(柔らかい)は、「やーらかい」
触る、は「さーる」
縄、は「なー」
ハワイ、は「はーい」
さらに、 
詳しい→「くあしい」
座る→「すある」
7名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 07:31:12 0
ばーい場合は昔バワイだった。
おれんちではバヤイだった。
わっかるかなー、わかんねーだろな。
8名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 08:43:08 0
みとのまぐわい
みとのまぐあい
9名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/02(火) 09:02:25 0
かあいい
たまがあ
10名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/04(木) 06:46:19 0
日本語をやめて、英語に切り替えれば解決!
難しい漢字を覚えなくて済む(^o^)ノ
11名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/04(木) 07:38:21 0
>>10
副大統領すら間違えるような難しいスペル(potato)を
修得するハメになるが
12名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/16(火) 18:11:27 0
多摩川(たまがわ)はやがて

たまがー

たーがー

たーーー(ーはアクセントで区別)

となるであろう
13名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/16(火) 19:44:38 0
>>12
やがてでなく
いまでも「たまがあ」だろ
14名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/16(火) 19:47:13 0
「たまがあ」って言ってる人見たことない。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/16(火) 22:32:35 0
よほど目が悪いか耳が悪いかのどちらかだな
16名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/18(木) 23:51:49 0
woとoの発音をちゃんと区別できてる人って殆どいないだろ・・・
勘違いで助詞の「を」だけwoと発音しちゃってるひとはいるが
17名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/19(金) 00:26:19 O
ほとんどってか、元々の区別(歴史的仮名遣い通りの区別)を発音でしてる人は
日本に一人も存在しないだろ。方言でもないはず。
仮名で区別がある音節の中では最も早く混同した音節だし
(語頭で8世紀から開始、11世紀中には完了)、
定家仮名遣いでは、唯一奈良時代までの発音の区別ではなく
アクセントによる区別になってて元々の発音と全く対応してないし、
五十音図でも江戸時代までオとヲが逆に配置されてたし、と徹底的に混同されてる。
いとゐ、えとゑを発音で区別してる奴がいないように、
「お」と「を」を区別してる奴もいない。
助詞の「を」だけを「ウォ」と発音して、「俺は『お』と『を』の区別できるよ」とか言ってる
歴史的仮名遣いを知らない可哀想な人ならいっぱいいるけど。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/19(金) 01:09:11 0
それどころか、逆に日本人は20世紀の後半になって
ウォーター、ウィンドウズの/wo/ /wi/を一音節で発音できるようになった。

現在まだ定着していないのは/we/で、ウェットティシューなど、まだかなりの
人がウエットと二音節/ue/で発音している。

ワ行は全体として廃止どころか、日本語の音韻として復活しつつある。
今は外来語のみだが、助詞の「を」が再び/wo/ にならないと
断言できるかどうか。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/19(金) 09:18:41 0
それあワ行であなくウの拗音、
ワ行としてあ認識されてゐないでせう
20名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/20(土) 12:56:15 0
そりゃあワ行じゃあなくウの拗音、
ワ行としちゃあ認識されていないでしょお。

江戸時代以来のくだけた話し方だとこんな感じか。
e+waがyaaになる。

関西の方だと、それわ、は、そら、になるな。

どちらも前の語の形が変わってしまうところに難がある。
もっとも、前の語の語尾を変化させて助詞がくっついた形までを、
語形変化と見做すこともできなくはない。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/20(土) 23:02:26 0
琉球語ならふつうだがな。
かわら→かーら
みみがわ→みみがー
22名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/20(土) 23:31:14 0
語中のハ行がワア行になったように語中のワもアに変わっていくと思う。
でも語頭のワはなくならないだろうな。
>>5にもあるように同音異語が相当多くなるし。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 00:20:22 0
>>5はただの後付け解説でしかないけどな
24名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 00:42:27 0
>>23
>「当たる」と「渡る」、「足」と「鷲」、「痣」と「技」
どれも語頭のワ
25名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 08:56:15 0
語頭の「ワ」と「ア」の混同は上代からある。
一人称の「わ」と「あ」。
しかしながら、この場合はむしろ「あ」→「わ」となったらしく、
要するに言葉がはっきり固定されてなかった時代だったのだろう。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 10:13:20 0
「わ」を廃止にしたら日本人は「wa」がいえなくなる。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 10:22:24 0
>>26
  _, ._
( ゚ Д゚)
2826:2007/10/21(日) 10:45:22 0
単独子音が表わせない仮名のせいで日本人は単独子音が発音できなくなった。
あるいは実際、老人はwaはできるがweやwiができない。
また外来語の表記のスィ、トゥなどから再び発音できるようになった。
老人がいまだにスィやトゥができず、若者は普通にできるのがいい例である。
ゆえに、「わ」行を廃止したらwの音ができなくなる。実際w音がない言語話者はwの音を発音できない。
29名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 10:58:46 0
単独子音が表わせない仮名のせいで日本人は単独子音が発音できなくなった。
あるいは実際、老人はwaはできるがweやwiができない。
また外来語の表記のスィ、トゥなどから再び発音できるようになった。
老人がいまだにスィやトゥができず、若者は普通にできるのがいい例である。
ゆえに、「わ」行を廃止したらwの音ができなくなる。実際w音がない言語話者はwの音を発音できない。
\_________________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
30名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 11:09:36 0
>>29
君の脳のキャパを超えたかなw
31名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 11:13:44 0
うん、超えてしまったよ
32名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 11:17:41 0
>>31
言語板に来ないほうがいいんじゃない?
33名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 11:28:44 0
え?だれが?
34名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 13:23:22 0
同音異義語が発生する(衝突する)ということで変化が阻害されるというのは実際よくある現象だろ。
少なくとも語頭のワがアになると多数の語が衝突する。
語中では衝突はしないが、アとワは音が結構離れているし、ワはそんなに発音しづらくもないから、
ずっとワ行のまま残っているんだろう。
さらに外来語のために/wi/、/we/、/wo/が/i/、/e/、/o/と弁別されるようになりつつあるから、
/wa/が/a/と合流することはもう(少なくともあと数百年は)ないだろう。
/wa/は滅び行く運命にはなかったということだ。
/kwa/のように滅び行く運命にあった発音とは違う。

/kwa/なんて、幕末から明治には滅びかけてはいたが、ごく一部の教養層の発音にはまだ残っていた。
この発音が消えるのとほとんど入れ違いに欧米系外来語の大量流入が始まるわけだが、
そうして/fa/、/ti/、/du/、/wo/などの発音が次々に復活していっても、
「ついこの間まであった」/kwa/は復活していない。第二次世界大戦後生まれの世代でもそうだ。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 14:38:02 0
でも、「たまがわ」を「たまがー」と発音する人はいる。
発音が不明瞭な人にはそういう傾向がある。
それを発音がおかしいと責めるのではなく、発音の幅と捉えれば良い。
そして発音は易きに流れるから上の例では後者の発音がやがて標準となる。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 15:51:42 0
発音が簡単なほうに常に流れるわけではない。
完全に移行したならもはや戻れないが、
発音が崩れていない形と崩れた形が並存した状況なら、
崩れた形が廃れることもある。
分かりやすい例は、「あい」などの母音連続が「えー」となる変化。
これらは江戸時代の江戸語では「大概」「違いない」「入る」が
「てーげー」「ちげーねー」「へーる」になるなど極めて一般的だったが、
原形も並存していたし、砕けた言葉という意識もあった。
明治時代以降は、この変化形は、形容詞など一部を除いて衰退した。
37名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 16:19:59 0
明治になって、そういう言葉遣いは俗にすぎるとして、
かえって古臭いものと見做されたんだろう。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/22(月) 01:47:06 0
古臭いっつーかな
明治になって形式上身分制度を崩した
それまではおえれーさんはおえれーさん、おれっちはおれっちだったから
おれっちの言葉にアイデンティティを保持できたんだろうが
身分が崩れてあわよくば庶民もおえらいさんになれるとなりゃあ
形から上に倣えする見栄坊が増殖するだろう
39名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/02(金) 08:11:31 0
ずーっと思ってたんだが、「ごはん」って言いにくくない?
意識しないと「ごあん」になるんだが・・・。

同じく「おはよう」、「歩幅」、「模範」などもそうなる。
「おあよう」、「ほあば」、「もあん」・・・

発音しづらい言葉をわざわざ作るなよ、アホ日本人。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/02(金) 08:34:28 O
北斗か!
41名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/02(金) 08:35:55 O
>>1矢沢か!!
42名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/02(金) 17:13:10 0
43名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/02(金) 17:27:53 0
廃止すべきと言いながら>>1が多用してる件
44名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/02(金) 17:45:05 O
>1の文章がわかりづらい。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/03(土) 07:20:51 0
このテーマは言語学ではなく、日本語やろ!
このようなテーマは国語学であって、言語学ではないぞ。
言語学の定義を示したサイトがあるのでそれを見たら

http://jazykoznanie.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_9ddc.html
46名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/06(火) 22:12:49 0
>1
それより助詞そのもの廃止したらどうだろう?
47名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 22:48:46 0
>39
おーい、もとや、もとはいぬか?
48名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 10:22:14 0
究極的には子音は消滅するよ。

いうおーえーいあ いおうあ いおーえううーお。

となる。アクセントによってのみ語を判断する。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/16(日) 06:47:33 0
そもそもスレタイが連体形で終るのが気になる
50足立の隣の埼玉:2008/04/20(日) 21:27:15 0
>>49
きっと後に(とこそ思ひけれ)を補うんだよ
51名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/21(月) 16:02:21 0
こっちもよろしくお願いします

【AR】Americanized Romanized 【ローマ字日本語】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1208761204/
52名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 13:03:35 0
東京・荒川区民ですが、
荒川区を「あらかあく」と呼ぶのは地元のお年寄りぐらいですね。
彼らは「し」と「ひ」の区別もできません。
53名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 13:36:41 0
坂東の田舎者はwa,ui、u,we,woがにがて。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/06(火) 13:07:37 0
uiなら云えるが
55名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 20:34:45 O
馬鹿か、こいつ。英語ごっこしてないで糞して寝ろ。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 20:52:41 0
助詞くらいは歴史的仮名遣いを残しておいたほうが逆に風格が出る
大して不便でもないし
57名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/21(土) 22:54:14 0
あぎな
58名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/24(火) 16:22:08 0
言語板って初めて来たけど、学問系で一番バカが多いかも・・・。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 10:34:11 0
>>58
おまえとかな
60名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 12:40:58 0
基本動詞の「ゐる」も残すべきだったな。これの有無で読みやすさが
全然違う。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 13:12:59 0
>>58
いちおう日本人なら日本語のこと誰でもカキコできるから
バカが出入りする機会も多い。
駅前に馬券売り場があるとアホ面したオッサンが多いのと
同じ理屈。
62名無し象は鼻がウナギだ! :2008/10/17(金) 20:34:46 0
廃止不要!
助詞を『を』『は』って表記するほうこそが読みやすいから。
63名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 20:40:23 0
アワと言うべきところをアアというふうにしろってこと?
まだちょっと無理がなくないかな?
64名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/02(月) 22:47:40 0
>>62
それはただの慣れの問題だろ
65名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/03(火) 00:51:11 0
>>64
そう。ただ制定者たちが、気持ち悪いなどの理由でのこしたために、表音文字に例外が残ってしまった。
1世代たてば、違和感はなくなるのに、、、
66名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/07(土) 20:08:33 0
用言活用の送り仮名にあった「は行」(例:思ふ)の廃止はどうなんだ?
この表記は助詞と同様発音の歴史的変遷を踏まえてる
発音は文章表記と違って簡単に変化するから表記の改変は慎重であるべき
67名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 23:13:09 0
1 名前:名無し象は鼻がウナギだ! [sage]: 2007/09/30(日) 14:41:27 0
"ゐ" と "ゑ"  "ヰ"と"ヱ" の二文字を
それぞれ現代の仮名遣いに復帰させるべきだ。

みんなもそう思わないか?

復活させるべきその理由。

一、 過去の日本語の発音の面影を残している貴重な遺産だから。
二、 両者とも戦前にはごく普通に使われていた文字だったから。
三、 ウィ、ウェが使われる語を一文字でスマートに表現することができるから。
四、 俺が個人的に造形の好きな文字だから。 

平仮名・片仮名にゐゑ・ヰヱの文字を復活させるべき
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1191130887/


ここのアホと比べると
この>>1の論理性合理性はすばらしいな
68名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/11(水) 00:44:03 0
×復活させるべき
○復活させたい
69名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/20(水) 16:50:57 0
日本語の母音からuをなくすべし。東のほうの方言というか標準語では、ほとんど発音されない。
70名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/04(土) 13:00:53 0
正論スレ
71名無し象は鼻がウナギだ!
「へ」「は」はともかく、「を」はあった方が読み易い。「お」で始まる語は多いから。
「わ」 /u/ を無くせだと?

みあひろいな、おおきいな
おーおおー、さああになっておどろう

あほか。