兵庫弁と三重弁は似とる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
ごっつにとる!
2名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/24(木) 14:31:12 O
そうか?否定の『やん』は三重県だけだろ?イントネーションも微妙に違うみたいよ。
おいらは三重だけど兵庫の子にも名詞のアクセント変って言われたw
3名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/24(木) 14:40:34 O
>>1
兵庫の何弁と三重の何弁が似てるんだ?
4名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/24(木) 16:40:46 0
兵庫の古い三田弁です!
5名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/24(木) 16:48:02 0
兵庫って、アクセントはちゃんと京阪式やけど
「〜とる」をいっぱい使うとこあるんですよ!そこが似とる!
6名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/24(木) 18:14:44 0
>>2
三重と和歌山では普通に使う
大阪奈良京都でも一部使う人もいる。兵庫では言わないらしい
7名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/24(木) 18:49:59 0
>兵庫って、アクセントはちゃんと京阪式

但馬弁は東京型アクセントで
但馬弁を字に書くと(つまりアクセントを無視すると)
薄い播州弁と似たようなもの。
但馬弁は「だろう」という推量の助動詞を「だらー」と発音。
播州では「やろー」又は「やろ」と発音する。

「だろう」の古い形は「ぢゃろうdyarou」で
先頭のdが脱落したのが「やろうyarou」。

夢千代日記の会話参照。
8名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/24(木) 19:41:39 0
そう、兵庫は南北でアクセントが違う。北部は中国地方に近い。
9:2007/05/24(木) 19:45:44 0
そんなん嫉妬るわ・
10名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/24(木) 19:47:41 0
>>2

兵庫やけど俺のオカンも使う。俺が教えたから。
ということで俺のオカンは三重弁にそっくり
11名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/25(金) 02:17:55 O
三重県内は微妙な違いはあっても基本形はどこでもあんまり変わらない。
ただ、南へ下るほど関西訛りがきつくなる。アクセントは北中部が特徴的かな。
『そう↓なん?↑』が『そー↑なーん?↑』(「遭難」に近い..)になったりする。
12名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/25(金) 20:13:07 0
俺三重弁はあまり好きじゃないんだけど
〜しやんって言い回しは自分でも好きだな
〜せんといて より 〜しやんといて
の方が柔らかくて人当たりが良い気がする。因みに
こっち来んといて も三重では こっち来やんといて になる
13名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/25(金) 21:05:28 0
>>12
来やんといてって  こやんといて?きやんといて?

出来やん。 とか最後にやんが来て終わる否定形は三重だけだけど、

しやんといて、とか来やんといて は京都、大阪の一部でも使う
14名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/25(金) 21:38:19 0
ふたつの方言を比較して似ていると判定するためには
日常生活に使う語彙200ぐらいを集めて
ふたつの方言と標準語語彙を比較して
それぞれの語彙の間で音韻的な共通性が
標準語との間でよりも多いということを示さなければいけない。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/25(金) 21:50:10 O
三重の言葉を分けると
伊勢弁(いわゆる三重弁)
伊賀弁
志摩弁
紀州弁
これ以外に分類の仕方はある?
16名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/25(金) 22:01:34 0
>>13
こやんといて です。見やんといて とかも言う
三重人はやんやん言う
>>15
それで全部だな。と言うか伊賀は別物だけど、志摩と伊勢は殆ど同じだと思う
17名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 00:14:03 O
>>15>>16
それじゃ中部だけやんか。。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 00:44:09 O
兵庫の言葉の分類は摂津弁、神戸弁、播州弁、丹波弁でおk?
19名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 01:53:51 0
>>17

>>15-16
それじゃ
20名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 07:34:19 O
やんやん
21名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 14:14:39 O
>>19
何?もしかしてアンカーの付け方を指摘したいの?
あ、ミスった。とは思ったけどわざわざ突っ込んで来る奴がいるとは思わなんだ。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 17:23:20 O
似てないやんやん
23名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 19:14:53 O
兵庫弁では「似とる」ではなく「似とー」じゃね?
24名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 20:47:42 0
「似とー」って博多弁にも似てるな
25名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 21:33:30 0
>>23
その兵庫弁とゆう言い方、やめて呉れるか。

標準語:生きている
但馬弁:いけっとる
播州弁:いきとう

播州と但馬はちゃうからな。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 21:53:35 O
三重弁という表現もやめてほしい。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 22:22:02 O
博多弁では「似とる」は「似とると」になる?
28名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 22:29:53 0
伊勢弁と言うと伊勢神宮の荘厳な雰囲気が相まって
なんか高貴な方言にも聞こえなくないからこっちの方が聞こえ良いな
戦艦伊勢とかもあったし伊勢って名前もカッコイイ
29名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 22:31:27 O
「しよる」は三重全域で「しやがる」と解釈されます。
でも地元民は「しよる」は使わない。
また「してけつかる」は伊勢弁にもあるらしいが
実際聞いたことは一度もない。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 23:38:34 0
〜してけつかる は三重でもたま〜に聞くけど
若い奴らは確実に言わない
31名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 00:09:44 O
航空戦艦 伊勢 日向
32名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 02:26:16 0
兵庫県って荘厳な雰囲気のスポットがないからか
兵庫弁は高貴な方言という感じがしない。
出雲弁や加賀弁の方が高貴な感じがする。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 02:36:35 0
>>32
おまえのいう兵庫弁は神戸駅のひとつ西の
兵庫駅周辺の言葉か。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 21:43:37 0
関西では飴ちゃん(これは三重でも言う)とかお粥さんとか言うけど
三重では偉い人の事”偉いさん”って言うんだけど関西でも言う?
あと業沸くって言葉は三重と兵庫両方で使うらしい
35名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 22:27:13 O
三重より兵庫の方がメジャーで荘厳と思うが。
世界遺産の姫路城もあるし。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 23:01:18 0
>>35
世界遺産三重にもあるよ、奈良と和歌山と3県併せての世界遺産だけど。
因みに伊勢神宮は日本の神社の頂点で正式名称は神宮
3種の神器の一つのヤタの鏡も伊勢神宮にある。三重には有名な仏閣は無いけど
日本で格別の神社があることが唯一の救いだな、兵庫の方がメジャーなのは同意
37名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 23:26:52 O
マァ、兵庫は南北に広いからいろいろ見所はあるよ。
言葉も地方によっていろいろある。
数十キロ離れればだいぶん言葉が違うことなんてザラだし。
そういう意味では兵庫は多種多様でまとまりが無いと言えるな。
一言では言い表せない。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 23:41:12 O
神戸弁というと洋風で上品な感じがする
39名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 23:43:58 O
お伊勢さん
40名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/28(月) 01:15:44 0
えらいさんは普通に言うわ。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/28(月) 09:40:41 O
三重の他府県出身の在住者
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1180278318/
42名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/28(月) 20:03:51 O
>>34
言う
当方京都山城育ち大阪府北部在住



でも兵庫と三重は似てないとおもう
43名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/28(月) 21:08:05 0
大阪兵庫の関西弁は三重県の人から聞いたら威圧的で怖い
44名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/28(月) 21:09:59 O
それどころか津や鈴鹿市民から見ると伊賀弁すらきつい。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/30(水) 22:32:57 0
兵庫の人ってダボって言うらしいな、三重はアホだが
46名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/31(木) 00:18:07 0
da-ho
47名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/31(木) 05:48:11 0
兵庫といっても連合国家だからバラバラ
48名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/31(木) 09:42:58 0
北部と南部じゃ別物
49名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/31(木) 10:53:03 O
>>47
三重も連合国家だな
50名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/31(木) 11:23:45 0
この前雷が鳴った日、三重のトラックに当てられたよ。
バカタレ。
51:2007/05/31(木) 15:12:49 0
加古川あたりの言葉を言ってます
52名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/31(木) 19:06:59 O
超〇〇の意味で「めっさ〇〇」て言うのはどのあたり?
53名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/31(木) 19:25:01 0
三重は全域でめっちゃだな、
54名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/02(土) 02:25:04 O
セックス後のチンポは愛液でコテコテ
http://same.u.la/test/r.so/sakura01.bbspink.com/hneta/1180708482/l10
55名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 07:14:24 O
三重の交通マナーについて
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/geo/1181771348/
56名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 09:17:44 O
【どっち】三重人の正体【つかず】
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/min/1181775909/
57名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 19:15:25 O
似とる!
58名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/23(土) 06:05:02 0
播州弁(Wikipedia)の特徴に関する6行目に下記内容があります。

「…しよぅ」「…しとぅ」、「ごーわく」などの表現が志摩弁と
共通しているのも興味深い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%92%AD%E5%B7%9E%E5%BC%81
59:2007/06/24(日) 19:18:03 0
志摩でごーわく なんかゆうん?
ほんだらほんまににとるやんけ!
60名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/26(火) 14:10:34 O
ごーわくなんて若者は使わない
年寄りと同居してたら使うかも?
61名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/26(火) 22:32:17 0
ごーわくやっちゃな!!

て使うよ。

伊勢
62名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 11:10:58 0
>>61
じいちゃんに「ごーわく」って知っとる?ってきいたら

「知らんがや」って言われた。
三重は方言の坩堝だと思った。
63名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 12:58:48 0
>>62
三重のどこらへん。
鈴鹿でも『ごーわく』とか『ごがわく』って使うよ。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 17:43:10 0
>>63
鈴鹿です。
ただじいちゃんは関出身。

ポピュラーらしいカンピンタンってのも聞いたことない。
カエルとかご飯粒の干物はカピカピって言う。
65名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 19:37:49 0
.>>63
たしかに、カンピンタンはあまり使わないな。使い方が限定的なんで、
俺も蛙のカンピンタンぐらいしか使ったことない。
カピカピは、使う。
鈴鹿は地区が違うと、微妙に言い回しとかが違う。


66名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 19:39:07 0

>>64へだった。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 21:29:56 0
そうやんやんは三重ではポピュラーな方言やと思う
68名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 23:12:03 0
>>67
言いません。
69名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 01:11:15 0
ペケは横浜経由の中国語と書いてある本がある。
カンピンタンとアンポンタンも送かな、または神戸経由かな。
70名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 03:48:16 0
>67
「やんやん」なんてかっこ悪い言い方は津でもしません。
71名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 07:28:09 0
>>69
広辞苑は「ペケ」中国語説の元の語が「不可」であると
しているが、buke=puk@と「不」のウという円唇系の
母音がエという平唇系の母音に変化したという説は
信じがたい。
72名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 08:40:32 0
>>69
カンピンタンは、兵庫でも使うのか?
73名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 15:57:19 0
地元伊勢人だが
ごーうわく めっさ けつかる
全部聞いたことあるが?
74名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 18:12:08 0
全然似とらんと思う、個人的に
75名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 18:26:40 0
>>72
横レスだが
カンピンタンは神戸〜姫路で聴いた事が無い。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 19:55:11 0
>>75
やっぱ三重方言だな。ありがと。
77「自称関西」三重の実態:2007/06/30(土) 17:58:05 0
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
電話
【近畿2府4県】06or07〜 【三重】05〜(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安境界 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
78名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 19:00:38 O
三重は語尾に『な』を付ける人が多い。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 01:53:25 0
なにをいまさら
平安時代から「伊勢のナ言葉」というphraseがあった、
80名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 01:54:45 0
むかし教員組合で「ネサヨ」ことば追放運動が合ったが
伊勢の国を含めたら「ネサヨナ」やな
81名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 02:11:39 0
>76
カンピンタンが三重方言かどうかは
伊賀と志摩とを調査してから結論が出る
82名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 03:29:02 0
徳島もやけに語尾に【な】を付けるね

あんなー、昨日なー、○○へ行ってなー、
ほんならなー、○○さんがなー、
83名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 03:50:12 0
へええっ、それは知らず。
ありがとう。
84:2007/07/02(月) 23:24:00 0
>>61
すごい!せやったらほんまに似とんねんな!
85名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 01:24:26 0
三重で、似とんねんな!なんて言わんやろ。。
86名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 02:03:54 0
>81
このスレ題名そのものがあいまいやな。
伊勢、伊賀、志摩、紀州を含んどるで。
今後発言するヒトは「伊勢(旧国名の意味やぞ)」では
とか「伊勢ことば」と言うようにしてくれると内容がはっきりする。
87名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 02:42:24 0
人口的には圧倒的に兵庫>>>三重なのにこのスレの連中は殆ど三重の奴
しかも兵庫の奴は割とどうでも良さそうなのに三重の奴はなんか必死
88名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 03:32:23 0
必死 という感情的ことばは止めたまえ。
三重県人とくに伊勢人は言語学的関心が高いということである。
学問的態度はよいことである。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 04:14:03 0
周りに三重県出身の人がおらんから
似とるかどうかわからん。。。。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 05:13:51 0
三重の言葉知らんから
三重の奴が必死に訴えても
評価不可能。
もっと自分から三重の言葉を提示しないと。
           播磨の国より
91:2007/07/03(火) 09:28:39 0
>>85
三重では、「似とるねんな」「似とるんやな」 ?
三重弁では、 る を ん に変換するという現象は起きないの?
92名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 16:13:43 0
>>91
あるよ。

「似とるんやな」を「似とんのやな」と言う人もいる
93名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 16:36:34 0
三重の関西依存スレ多すぎ。もう飽きた。あちこちの板にあんだもん。
お前ら三重は、中部人だろうが・・・ったくもう・・・orz
94:2007/07/03(火) 17:34:16 0
>>91
あるんですか。
では、>>85は三重では「ねん」は使わないというご指摘ですか?
95名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 18:40:03 0
「兵庫弁」「三重弁」って、いったいどの地域の言葉を基準にしてるんだ?
神戸と豊岡や津と名張を比較すると大分違うんだが。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 18:42:48 0
兵庫弁なんて存在しない
兵庫は連合国家だからね
97名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 18:44:55 0
>>82
語尾の「な」の他に、

「車がつんどる」
「あばばい」
「えらい」
「はしかい」
「〜しない!(しなさい)」
「やじょ(女言葉)」

も徳島で使う
98名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 18:55:23 0
だまされやんといて

〜だもんで
99:2007/07/03(火) 19:52:06 0
>>95
三重は知りませんが、兵庫では神戸〜加古川あたりを指すのが良いと思います
三重は・・伊勢?
100名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 20:31:00 0
兵庫弁はない
播磨弁ならある。
101名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 21:16:31 0
摂津
播磨
丹波
但馬
淡路
備前(極わずか)
美作(極わずか)
102名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 21:51:38 0
「兵庫弁」などという奴は素人未満と認定します
103:2007/07/03(火) 23:24:43 0
いえ、新しいのです
104名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 22:01:02 0
>>85 >>91
「似とるんやな」は岐阜弁だが関西や三重でも使うんけ?
105名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 22:45:34 O
見えでは使う
播磨では 似とーやんな
106名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 23:23:07 0
三重は「さ」言葉になっとるよ。
他には「に」言葉
あと東海三県外の人が気になるらしいのが「〜もんで」
107名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 07:31:51 O
>>77
東海圏との繋がりだけ並べて名古屋との関係を強調したいの?
108名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 02:44:34 O
>>67
使い方間違ってる。やんやんの1つ目のやんは否定。
例)
『そんなん出来やんやん。』(そんなの出来ないじゃん)
『あいつ来やんやんな?』(あいつ来ないよね?)

>>76
北部ですが、聞いた事もないんだけど..

>>77,>>107
なんとなく名古屋が嫌いで大阪が好きなだけな気が。まぁ個人的な見方だけど、ノリの問題かと。
そもそも地域検索等でなぜか三重が近畿に振り分けられがちなのは三重県民の意思ではありません。
109名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 04:19:23 0
>>108
北部ってどの辺
いちよう方言では有るんだけどね
110名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 04:27:24 0
止めておこう、どの辺って聞いてもしょうがない
言わないなら
111名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 04:30:09 0

×言わないなら
○聞いた事もないんなら
112名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 09:46:56 0
三重の北勢は他県からの流入が非常に多い。
鈴鹿なんかは人口の1/5から1/4が他県からの出身者と聞いたことがある。
そして若年層、幼稚園、小学校、中学校ではかなり標準語化が進んでいて驚くよ。
高校でも進学校ではその傾向が顕著(これは三重に限った事ではないけれど)。
若い世代が「カンピンタン」を聞いたことが無くても不思議は無い。
もっとも僕自身(鈴鹿)聞いたことが無いけれど。

113名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 09:59:20 0
鈴鹿はまだマシ、もっと酷いのは四日市。女が普通に標準語でしゃべってる
ヤンキーは普通に伊勢弁だがな
114名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 10:24:06 O
四日市でそれなら桑名はどうなるんだ
115名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 10:50:17 0
鈴鹿で標準語しゃべってる人は全然珍しくないけれど
代々住んでる鈴鹿人は当然伊勢弁だよ。
桑名四日市も土着の人は伊勢弁。
ただ標準語の影響はかなり大きい。
電車に乗った時に幼稚園のママさん集団の会話が完全に標準語ではないにしても
東京に来て標準語に合わせてる学生ぐらい訛りが無かった。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 15:44:43 0
伊勢は津で持つ津は伊勢で持つ鈴鹿も桑名も江戸で持つ
117名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 15:59:47 0
言葉が似てようが兵庫は関西三重は東海
118名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 16:11:46 0
>108
何を言うとる。
「なぜか三重が近畿に振り分けられがち」は間違った言い方である。
もともと近畿地方である。
どう言うわけか戦後東海という小分けが出来て
伊勢の通勤者が多いのが名古屋であるせいで
東海地方にも入れられてしまうようになったのや。
由緒正しい三重県の所属は近畿。
京都ー奈良系に属することばからもそうである。
地形からも荘である。紀伊半島を見よ、ようまとまっておるであろうが。
鈴鹿の関から東が吾妻であった時代もあることを忘れるな。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 16:49:29 0
三重北部は、アルザス・ロレーヌのような所やね。

おまえら気をつけろよ。

侵入者が、ある地域を支配、搾取しようとするとき、
先ず、その地の言語文化を破壊しよう企てる。
言語地図を塗り替えようと試みる。
現地人を少数派にするため、人間も送り込む。

ダサイとか下品とか何とか難癖をつけ、言語を破壊しようとしている者は誰?
関東人!である。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 17:10:21 0
>>118
君が行っとる事はそのまんま関西にも当てはまる。
単に既成事実化しただけだ。
昔、関西が都だった時の金と政治で取り込んだに過ぎん。
こっちはこっちでうまい汁が吸えると猫被っただけだ。
それを勘違いし勝手に同胞認定されても困るのよ。


いい加減気付いてくんねーかな…
もう君らは要ナシなの。
121名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 17:27:37 0
>>120
>こっちはこっちでうまい汁が吸えると猫被っただけだ。

それが三重弁が成立した理由だと思ってるのか?
その程度の認識しか無いのに、この板で語らんほうがいいぞ。
122名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 17:32:23 0
>>118
地形的には明らかに東海じゃん
県都が熊野や伊賀ならまだしも
123名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 17:34:06 0
関西とも言えなくもないって地域が僻地にあるだけで中心地は完全に東海
124名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 18:13:27 0
>>121
「三重弁」なんて言ってる時点で君の認識はたかが知れてるね。

125名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 19:20:34 0
「兵庫弁」「三重弁」ってアホか?神戸と日本海側の言葉が同じなわけないだろ。
126名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/08(日) 19:53:04 0
★★三重県人は関西人ですよね★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1178055548/
127名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 20:00:26 0
>>125
日本海側ってどこから出て来たんだよww普通の三重人は日本海なんて見たこと無いぞ
128名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 20:11:23 0
>>125
三重県が日本海側だと!?
もう一回地理勉強してこい。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 21:24:49 0
>>128
ゆとり教育の弊害ですね。
最近では教えないらしい。

三重県が日本海側という発言はケアレス・ミスではあるまい。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 21:49:24 0
ゆとりの大半は、都道府県全部言えないらしいね
131名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 21:52:31 0
>>127-129
・・・ボケやんな?マジで言ってるのか?

普通に考えて>>125は兵庫県内の神戸と日本海側の言葉が同じなわけないだろ
って言ってるのは分かるだろ?
三重県人ってやっぱ関西人とはちょっと感覚が違うな・・・
132127:2007/07/08(日) 22:00:13 0
>>131
やっと意味分かった
播州弁と但馬弁が同じなわけ無いだろ、って書けよ
紛らわしい
133名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 22:21:16 0
↑ぱっと見て理解せーよ
134名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 22:28:22 0
>>132
なるほど。地理ではなく国語だったんだ。
ゆとり教育の弊害は..........
紛らわしすぎる。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 22:45:36 0
↑こうやって自分の読解力のなさを認めようとせず
意地でもゆとりに責任を押し付ける頭でっかちオヤジも考え物だな
136名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 23:06:16 O
>>112>>113
標準語?四日市だけど市街地と田んぼ地域出身は思い切りやんやんだよ?
若い子の標準語化は三重県に限った事じゃないだろうし。
>>115
そーなん?鈴鹿も四日市も桑名も微妙に違うけど。
137名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 23:15:25 O
>>132>>134
ちょい待ち、比較対象は兵庫じゃなくて神戸だぞ?
日本地図が頭に入ってれば紛らわしくもなんともないだろ。
頼むから三重県民が馬鹿にされるような発言はやめてくれ。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 00:07:11 0
>>135
勘違いした読み方をした人が複数人いる以上、
書くほうに責任がある。責任転嫁すべきではない。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 00:08:13 0
>>136
誤差の範囲
140名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 00:21:34 0
>>138
ここまで自己中だと言葉失うな・・・
こんな奴が「ゆとりゆとり」って言ってると思うとアホらしい
141名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 00:26:42 0
勘違い読みしてるのは三重人だけだろ
142名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 00:27:16 O
>>138
だから!!
三重県人の兵庫=神戸だと思ってるゆとりの割合が高いってだけの話になるからやめてくれ。
143127:2007/07/09(月) 01:30:58 0
「兵庫」「三重」 と 「神戸」「日本海側」って並列させて書いたら
兵庫が神戸に対応してるんだから三重が日本海側に対応してるって勘違い
しても仕方なくね?第一ここは兵庫の方言と三重の方言比較するスレなんだから
そうやって読み取る方がスレの流れから言って適当

まぁ別に何でも良いんだけどね^^;
144名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 03:30:49 0
>>143
そのとおり。とんだ責任転嫁をされるところだった。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 04:24:12 O
>>143
>神戸と日本海側
まず地理的に、兵庫県に日本海側があると分かっていれば読み違える事はありえない。
まともな読解力があれば、『日本海側』で兵庫県内の『どちら側』かを言ってる事が分かるはず。
第一方言を比較してるのに『北陸』とかなら分かるが『日本海側』を一括りにするわけがない。
『日本海側』に共通の訛りでもあるんならともかく。
例え125が、三重県が日本海側にあると思っていたとしても、兵庫県に日本海側がある事を知らない
ようなレベルの地理知識で他人をゆとり呼ばわりするべきじゃないと思うんだが。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 05:20:54 0
>>145
いや、知ってても>>143のように間違えるよ。
兵庫県民には分かっても、こっちから見たら
三重が日本海側と言っているように読める。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 05:32:21 0
ま、不特定多数に説明するのには不適当な文だな。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 07:43:44 0
149名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 08:09:53 O
元々の伊勢弁はもう伊勢市周辺でしか聞けないんだろうな。
150名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 09:20:28 O
>>146
三重県人ですが?

こっちから見たから何なんだ?
知ってたら少なくともどちらの解釈が不自然かは判断出来る。
151名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 09:38:31 0
なんで「間違っちゃったハハハ」で済ませられないのかね?
見苦しい
152127:2007/07/09(月) 10:28:37 0
俺が話し広げすぎたな、すまん^^;
じゃあこの話題はもう解決ってことで、、、
153名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/09(月) 10:57:48 0
>149
字面で間違う奴が出るから市の名前を旧国名に変えることは問題なのや。
宇治山田市を旧国名の伊勢を使った名前に変えたから
伊勢の中心は伊勢市と思う奴が出てくる。
伊勢の中心は津市。宇治山田は志摩国の鳥羽市に隣接している。
地図を良う見よ。
154名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 00:46:59 0
津って伊勢の中で一番どうでもいい街じゃん
155名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 10:19:47 0
>>154
津民に失礼。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/10(火) 12:56:47 0
>>153
そもそも宇治郷と山田郷を合わせて宇治山田って妙な話だ
歴史的には、宇治と山田は門前町で利害が絡んだ敵対同士だったのに
157名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 06:10:34 O
>>154
人口は少ないけど、あれでも県庁所在地なんだから..

夜遊びするには面白い町だけどね。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 20:15:45 0
兵庫で自動車学校はなんて呼ぶ?
車校?
159名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 21:05:02 0
>>158
それは東海だけだっつの
160名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/12(木) 21:34:16 0
>>154
伊勢は津で持つ、津は伊勢で持つ。
161名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 01:09:44 0
津で夜遊び?
びっくり
15万人の町で世遊び場があるのか、場所を教えてクりゃレ
162名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/13(金) 04:48:31 0
津の夜遊び場は、ばんぴよ です。
http://panpiyo.com/pc/frame.html

おとぼけビーバーもいでしょう
http://lovehotel-map.com/otoboke1.htm
163名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 11:48:31 0
>>158
教習所
164名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 12:03:15 0
連合国家って点で両県は似てるが
県民意識の低い兵庫
県民意識の高い三重
と面白い違いがある
165名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 18:04:36 O
正確に言うと播州弁と伊勢弁が似てる
166名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 18:41:02 0
「おたす」
伊勢弁でどういう意味?
167名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 19:48:54 0
>>164
三重は県民意識低いよ。
旧国の意識もほとんどない.
168名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 19:59:38 0
>>167
いや、おれは鳥羽だ。
伊勢じゃない。
169167:2007/07/13(金) 22:44:06 0
>>168
???
どういう事?
170名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 23:24:23 0
旧国の境界を挟んだ市やんか。
167への反論res
171名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 23:52:15 0
>>167
旧国名も知らず、意識の有無を言ったの?
172167:2007/07/14(土) 00:48:41 0
ああそういう事か。
正直中南勢の事は分からんだ。

鳥羽(志摩)と伊勢(伊勢)ね。
北勢からするとあの辺は一緒くたになっとるもんで。
>>167は北勢限定って事にしといて下さい。

>>171
「イセシマ」って言うから似たようなとこなんかと思っとった。
例えば鈴鹿人に松阪人が「同じ伊勢人じゃないか!」って言ったとしても
鈴鹿人「? はあ… まあそれもそうやね」って感じでピンと来ないと思う。

173名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 01:30:14 0
>>167-172
君らのそのやり取り自体が立派な県民意識だよ
174名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 02:06:01 0
>>164
県民性の本で見たけど県民意識の高さは兵庫が最下位だったと思う。
しかし三重もかなり下位にランクされてた。
175名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 15:14:29 0
三重の住民は自分が生活している市に、それぞれ愛着や誇りを持っていて
(伊勢市民、松阪市民、津市民、鈴鹿市民、桑名市民、名張市民など)
市民としての意識はあるが、三重県民として団結する意識は薄いね。
お互い隣の市同士は良きライバルみたいな感じなんだよ。
また地域として北勢とか中勢とか伊賀とか地域民としての意識も健在だ。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 15:44:37 0
まっ誰にでもアイデンティティはあるもんだよ。
アフリカに行って日本人にあったら青森人と鹿児島人でも同じ日本人意識を感じる。
それを普段潜在的な思いだけで感じてないってだけ。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 18:57:51 0
人口的には圧倒的に兵庫>>>三重なのにこのスレの連中は殆ど三重の奴
しかも兵庫の奴は割とどうでも良さそうなのに三重の奴はなんか必死
178名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 21:45:01 0
俺の地元意識は四日市→北勢→東海→日本って感じでステップアップして行く。

>>173>>176か?
どうみても前の流れから>>173は無理矢理過ぎ。
>>167は鈴鹿っぽいが俺もほとんど同じ感覚だぞ。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 21:49:20 0
播州弁と伊勢弁が似てるのは
方言周圏論が正しければ当然の結果だな
方言が広まってく過程での中心地京都から伝言ゲームの様に方言は
同心円状に広がって行くのだから京都から同じくらい離れた播州と伊勢が似てるのは当然
180名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 22:06:01 0
伊勢の方が近い
181名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 22:12:14 0
捏造はいかん
京都〜伊勢 約106km
京都〜姫路 約99km
共に地図上の直線距離
アクセス面においても山脈に遮断されてる前者と
大阪から海沿いで一応地続きの後者じゃ
どっちが身近だったかは言うまでもない
182名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 04:17:45 O
自分の県の県民意識低いと思うのは県外に出てない人じゃない?
183名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 11:30:36 0
逆に他県との交流がある地域、県外にでる人が多い地域
伊賀とか北勢ほど県民意識が希薄
184名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 11:36:15 0
大阪から和歌山へ「県民狩り」と若者襲う

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070712-225689.html
「県民狩りに行こう」と誘い合い、和歌山県内の若者を無差別に襲いけがをさせたとして、
和歌山東署は11日までに、傷害の疑いで大阪府泉南市の男子高校生(18)ら少年4人を逮捕した。
少年らは金属バットやハンマー、バールを所持、大阪から乗用車で和歌山に行っていた。
「暴行して驚かせたかった」「『金を出せ』と脅した」と供述しているという。
調べでは、4人は6月20日午後11時10分ごろ、和歌山市元寺町の市道で、
市内の男子専門学校生(19)ら2人が乗ったミニバイクに幅寄せして無理やり降ろし、金属バットで殴った。
同日深夜、ほかに2カ所で傷害事件を起こし、計4人の若者に1〜2週間のけがをさせた疑い。
185名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 11:41:03 0
>>161
四日市なら夜遊びできるぞ
186名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 11:46:09 0
でも三重は出身地聞かれたらとりあえずどの地域の奴も三重県って言うだろ?
三重って県名への依存度もまあそれなりにあるだろ?
兵庫は過疎地域以外は大概市名を直接言うもん
兵庫って県名への依存度はゼロに近く神戸、姫路、尼と地域単位
187名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 11:59:14 0
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1178055548/l50x
★★三重県人は関西人ですよね★★

↑このスレかなり味噌臭いなw
188名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 12:16:05 0
>>186
三重も市名が多いと思うよ。
ただ津市民は「津」と言うとはあ?って顔されるので「津市」て言ってたw
189名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 16:40:42 O
疑問…三重と関西弁のイントネーションの違いって具体的になんなん?
190名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 17:45:22 0
>>189
三重は基本的に京阪式アクセントだからイントネーションに関しては
関西弁と大差ないはずだが大阪出身の友達と話してると微妙に違うのに気づく
…と言うか三重の方言自体関西弁なんだけどな
191名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 17:58:18 O
伊勢弁は大体同じだが、そうなん?が遭難と同じ発音なのが一番目立つ。また鈴鹿以北は標準語のアクセントに浸食され始めている
伊賀弁は発音に関しては大阪や京都と全く変わらず、語彙は南山城弁と伊勢弁を8:2で混ぜた感じだと思う
192名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 18:07:58 0
ほとんどの場合津市っていってもはあ?だけどな
193名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 18:20:14 0
>>192
しー!
それは言っちゃダメ
194名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 19:58:26 0
ここは三重弁のスレでっか?
195名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 20:05:46 0
>>194
人口的には圧倒的に兵庫>>>三重なのにこのスレの連中は殆ど三重の奴
しかも兵庫の奴は割とどうでも良さそうなのに三重の奴はなんか必死
196名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 11:19:17 0
>190
大阪弁と京都弁は若干アクセントが異なっているが
伊勢弁は京都弁と同じアクセントなんだよ。
それで大阪弁とは何となく違うのだよ。
197名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 11:22:45 0
■京都言葉と大阪言葉の違い■
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/keihan.html

これを見ると三重のアクセントは大阪式ではなく
京都式であることがわかる
(ました)のアクセントより下を御参照あれ。
198名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/16(月) 18:05:08 0
三重県人、必死やね!?
199名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 16:08:11 O
そりゃあ誰も味噌カスの仲間とは思われたくないからね
200名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 22:27:19 0
>>199
キムチの臭いがしてますよ
県民狩りに来たのですか?
201名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 17:16:34 O
四日市はすっごく有名だよ!
関東あたりで四日市って言うと90%『ぜんそく大丈夫!?』って聞かれるよ!
で、『あれ昔の事だから』って言うとなぜかがっかりされるよ!
202名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 07:04:51 0
ここの三重人は
かなり芳ばしいね。

203名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 11:39:53 0
ここっつーか関西コンプの三重人はこんなのばっか
三重は関西じゃないって劣等感があるから「三重はこうなんだよ、ああなんだよ」って
主張してないと平常心を保てない可哀想な人種
204名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 21:38:18 0
関西人とはかなり
人種が違う。
名古屋に近いのかな??
205名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 23:29:19 0
関西人とも違うけど
名古屋にも近くねーよ。一緒にすんな
206名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 04:08:43 O
名古屋人ほど方言コンプがない
207名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 04:11:43 O
>>203
関西コンプなのは伊賀だけじゃね?

208名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 04:52:33 0



強制連行や従軍慰安婦、南京大虐殺を謝罪、賠償
しなければならないとか、 発言している政治家とかって何なの?
本当だと思うなら、あなたの全財産を賠償に当てなさい 
自分で責任を負いなさい それが道理であり常識です
嘘だからできないのでしょうね チンピラ国家仲介者乙 プ
国民を騙して捏造を押し付けるのはやめなさい、血税は国民のものだ! 

ならず者国家に媚びるな エサを与えるな  売国 ○○党!  

圧力団体が、マスコミを封じて(タブーにして)きたのは何故か?
検索 → 在日特権、パチンコの真実、サラ金、創価学会、統一協会(摂理)が、
世間に知られるだけで、大ダメージ があるからに他ならない
ここにもいるが、日本人に成り済まして、チョンが必死に妨害工作する理由はそこ

朝鮮総連・韓国民潭には、公安、在日ジャーナリストが入っている 
ネットに流れている情報や、出版物はそこからの提供 金も稼げて一石二鳥

NHKの政見放送(You Tubeで観られる)で暴露した、維新政党新風は本物
当選しなくても、決して無駄にはならない 世の中に真実が広まり、伝わる
You Tubeで検索 → 北朝鮮送金ルートを断て  維新政党新風
家族、親類、友人、会社、学校、近所、ネットなどで多くの人に広めよう


209名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 14:44:03 O
>>200
いちいち反応してくれるあたりが味噌臭いですね。
210名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 02:03:42 O
標準語練習しろ。

田舎者ども
211名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 04:37:55 O
名古屋と岡山が似てるような気がするが、気のせいか?
212名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 21:18:27 0
図星だったんかw
213名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 00:55:43 0
>192
それは「津」が1音節なので瞬間に言い終わるから聞き取れぬせいである。
そのせいで私は「三重県の津市」を説明的に言っている。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 00:59:04 0
ああ、あの名古屋の近くですね
215名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 01:00:18 0
「三重県の津市」を⇒「三重県の津市」と
216名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 01:02:03 0
単に津とか津市と言うと必ず滋賀県かと言われることも
これで防げる。まったく短すぎる地名には困ったもの。
明治初期の安濃津県のままにして置けばよかったのにな。
217名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 02:01:55 0
まさか津に知名度があると思ってる?
聞き取れなかったんじゃなくて君に気をつかってくれたんだよ。
218名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 08:21:01 0
思ってるだろうな…なんなら日本有数の知名度抜群の県とか思ってそうだな、三重が。
こいつらのこの郷土愛の深さは異常だ、聞いてもないのに延々と地元語り…
しかもその郷土愛に関しては東海派も関西派も一致してるからタチ悪い。
219名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 06:12:48 0
★★三重県人は関西人ですよねA★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1187085503/
220名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 03:16:01 0
>>210
標準語練習しても隣の県の奴が喋るエセ標準語みたいになって逆に痛い。
221名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 13:44:57 O
222名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 09:54:18 0
明石出身、四日市10年在住の俺の体感。
語尾変化は全く異なるが、全体のアクセント、
リズムが播州弁と非常に似ている。
(但し、三重の何弁かは分からない。
あくまで会社の人が話している言葉)
ただ、〜さなあ(例:そうさなあ)の語尾だけは、
播州弁とは相容れない感じがする。

桑名に播磨町ってあるんだけど、
播磨の人が昔引っ越してきたとか
そういうのはないのだろうか?
223名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 18:27:10 0
旧伊勢国は訛り方は大体全部同じだよ。違うのは旧伊賀国くらい
224名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 15:01:06 0
なんで三重の奴ってこんな必死なの?
そんな関西と思われたいの?
225名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 20:56:56 0
大泉さんは東海やって言ってたよ。
ちなみに大泉さんは普段スカイプでは標準語でしゃべってるけどね
226名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 03:38:42 O
>>224
別に関西と同類にしてほしいとは思わない。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 03:43:40 0
22>224
「三重の奴ってこんな必死」は一般化しておる。
たまたまここに出入りして書いている奴が多いだけであろうが。
そもそも三重県人かどうかはわからんのであるからな。
感情的に書いただけとも取れるが、統計的に考えてから書け。
学部出かい、お前は。
M.Sc.くらい取ってから加われ。
228名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 14:44:52 0
>>227
感情的なのはお前だろwなに怒ってんだよ
ただの感想だよ
三重の奴って根拠はないが逆もまた叱りだろ
229名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/16(火) 02:17:02 O
他都道府県人が三重県人に感じているホンネがここに!

94:名無しの権兵衛さん :2007/10/15(月) 23:07:43 ID:SNfESmCU
>>93
ん?なんだろね。三重は全体的にいい加減なんだよ
責任逃ればかりして、人前では常識人ぶって…、誰も見てないときにはやりたい放題
どこにでもそんな奴らはいるけど三重はそういうのが多すぎるから疲れる
三重に来てから人を見る目が変わっちゃったよ
休むひま無く起こる三重での非常識な出来事はここにはすべて書ききれないよ

もう疲れた…
230名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/16(火) 09:03:27 0

播州弁の、「ごうわく」は関西のほかの地域では通じないのに三重の一部で通じるっていうのはすごいと思う。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/16(火) 10:18:30 0
>>230
ヒント:方言周圏論
232230:2007/10/16(火) 11:29:37 0
同心円状のことですか?
233名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/16(火) 16:46:16 0
115 :マジレスさん:2007/05/19(土) 21:14:56 ID:mMXI9wmS
弁当の中に蟲が入ってた。驚いた僕を見て彼らは笑っていた。
正直なんでいじめられるのか分からない。顔だってそんなに悪くないと思うし(少なくともいじめてる奴等よりは)中学の時は告白サレタ事もある。
勉強もちゃんとやってるし、体育だって野球以外はまあまあできる。
僕をいじめてくる奴等より全てにおいて優れてるはずなのに。腕力とか体格以外は。
あまりにも辛いから昨日奴等の中の一人の顔面にパンチしてやった。4、5発は入れてやったけど結局ヤラれてしまって、奴は卑怯な事に仲間を呼び出してズボンとパンツ脱がされて写メを撮られた
234名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/23(火) 03:06:07 O
ところで【赤福】を平板で読むのは三重だけなの?
235兵庫:2007/10/23(火) 08:11:47 O
LHLL
236名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/23(火) 13:27:39 O
>>234
というより伊勢市周辺だけじゃないか?
237名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/23(火) 22:17:27 O
北勢でも赤福をわざわざアクセントつけて喋る人は見たことない
238名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/23(火) 22:25:17 O
>>1
兵庫弁の方が怖い
239瀧川高校ひどすぎ:2007/10/24(水) 17:32:58 0
「ターッチダウン恐喝」商標登録出願中
             by滝川ルネッサンス3−9組山川翔平
 
  ーー金ーー → 山 川 王 子 ・・・・☆豪☆遊☆・・・・・・・・・ アメフト部 遠藤・山瀬・常信・尼谷・大西・松村  
   金       金                                合田・嶋田・たくま・加藤
  金 ↑   ↑  ↓     パチ・パチスロ・競馬       野球部   堤・・・・・レレとH
 ↑↑    金   ↑  ↓      居酒屋・焼肉              山内 清水・勝浦・島野
 金     ↑   金  ↓      「メロンパイ」   アーチェリー部  小 黒 弘 貴
 ↑         ↑  ↓
 ↑     金   金  ↓                ↓  ↓
 ↑↑                            ↓  ↓
↑↑     ↑    フットサルグループ          ↓  ↓
             山本・別所・比嘉          ↓  ↓
押し売り生徒
↑  ↓   ↑       ↑  ↓           ↓  ↓
↑  ↓   金       金  恐喝メール   
↑  生徒に盗品売りつけ   ↑  ↓      ケツバット & タ〜ッチダウン
盗品             金  恐喝メール     ↓  ↓
盗品             ↑  ↓         ↓  ↓
↑↑↑            ↑  ↓         ↓  ↓
↑↑↑            ↑  ↓        タ〜ッチダウン
↑↑↑            金  恐喝メール   ケツバット総攻撃  
盗品             ↑    ↓      ↓↓↓↓↓
↑↑              ↑    ↓      ↓↓↓↓↓
被害者A「金づる・カモ」 被害者B「金づる・カモ」 被害者C「金づる・カモ」
↓↓↓  ↓↓↓「払えない」   ↓↓↓ 「も〜払えない・・」  ↓↓↓  
万引き・窃盗     退学・転校      リンチ後自殺に見せかけ投げ落とす
240名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/24(水) 17:44:35 O
瀧川高校って何県?
241兵庫須磨区瀧川高校ひどすぎ:2007/10/25(木) 10:41:17 0
2006/2/13 22:13
イェイ
うーん今日はいつもどうり、授業受けて、補習うけて、部活行った。
で部室行ったら、遠藤が俺が部室に入ってきてるのきずいてなかったらしく、
遠藤「模擬店何かするん??」
清瀬「うん、アメフト部でやるやろ?」で清瀬俺が入ってきたことにきずくヮリャ
清瀬「でも山川は谷とかとやるらしぃで」
遠藤「じゃぁ山川はみさせよか」
遠藤の本音を聞いてしまったヮリャ
罰として全裸写真とったった。ヮリャ

ぁぁーー明日はバレンタイン!!誰かにもらえんかなぁ^^

山皮のオヤジは打ちっぱなしすき
息子が全裸写真撮りたがりなのもオヤジの影響か?
242名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 20:32:09 0
赤福なにしてくれとんの。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 04:03:35 O
赤福は来年の赤福氷の季節には復活すると予想してみる。
それなりにファンがいるし。
自分も赤福は年に3回ぐらい近鉄の駅売店で買ってる。
御福餅は需要なさそうだからもう復活しないような気がする。
まあ赤福の類似品だし食べる気にならず一度も食べたことはないが。

ところで平治煎餅ってまだ売ってるの?

↓【現在の若者が使う伊勢弁】

赤福は来年の赤福氷の季節には復活すると予想してみる。
それなりにファンがおるし。
自分も赤福は年に3回ぐらい近鉄の駅売店で買っとる。
御福餅は需要なさそうやしもう復活しやんような気がする。
まあ赤福の類似品やし食べる気にもならんだで一度も食べたことないけど。

ところで平治煎餅ってまだ売っとんの?
244名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 11:59:36 0
三重県民は、名古屋近郊を除いて、完全に関西人。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 22:06:06 O
兵庫の播州弁である「ごうわく」が神戸以東では通じないのに三重県の一部で使われているところが興味深い。
246名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 22:57:38 0
柳田国男の方言周圏論では説明がつかんの?
247名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 23:08:11 O
三重県の長島町は味噌人エリア
248名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 13:01:52 0
三重弁の可愛さは異常
249名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 19:46:46 0
やんやん
やにやに
やでやで
やよやよ
250:2007/12/12(水) 00:55:50 O
すまんね。三重弁と言うより伊勢弁というべきでした。
「播州弁」と「伊勢弁」

「づつない」「ごうわく」などの共通語がちらほらみられるので、何か繋がりがあるのでしょうね。
播州人が伊勢に移住したとかいう事実は無いのか?
251名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 00:57:21 O
「だんない」も。
252名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 01:03:03 0
「知らんがな」は何弁ですか?
(´・ω・`)
253名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 01:03:18 O
「ごうわく」「ずつない」「だんない」いずれもれっきとした関西弁。
京阪神で廃れてしまってたというだけで、別に兵庫と三重特有の方言ではない。現に滋賀の私の祖父母は三つともふつうに使っている。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 01:15:32 O
すみません正確には「志摩弁」でした。

しかし何で播州弁と共通してるんだろ?「やがい」とかもあるらしい。
255名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 06:16:15 0
野外
256230:2007/12/13(木) 13:57:20 0
志摩で「とー」も使うってマジ?
257名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 04:32:13 0
三重って進行形と完了を使い分けるのかい?
258名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 09:09:52 O
進行系→しとる
259名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 13:59:05 O
過去進行…しとった

伊勢弁では しはる・してる・しよる は無い。
「しとる」だけしか使わない。
してる多用すると大阪人だと思わる。
「してけつかる」もあるらしいが聞いたことはない。
260名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 15:50:09 O
伊賀弁はしてるしか使わないから、伊勢弁地域から見たら大阪人に見られるということか。
261名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 19:10:18 0
三河弁と広島弁も似とる
262名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 11:22:20 O
すごいすごい!!
篠山弁の「やにぃ〜」って三重でも言うみたいだぞ!
263名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 14:51:16 0
「そんなの関係ねぇ」を三重県の方言で言うと「そんなん関係やんやん」でしょうか
264名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 22:05:41 O
否定やんの使い方がわかってないやつ多いな…
265名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 23:54:35 0
>兵庫弁
と書く時点で認識が間違ってる。
266名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 15:15:06 0
そんなん(そんなの)関係ないやん!
267名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 09:17:18 0
どーでもエエやんけボケw

わんら何弁かわかるけ?
268名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 10:26:08 O
「どうでもエエやんけボケ」は、播州、神戸、河内、泉州、摂津、奈良、京都、滋賀、三重のいずれでも使いますが何か。
「わんら」は播州ぐらいだが。
269名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 12:41:07 0
「わんら」は東播で聴いたことがない。
「わいら」
270名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 10:34:56 0
>>268
神戸は鉢伏山を境として攝津と播磨に跨ってますが。
播州、攝津と分離するのは何か意図があるのですか。
271名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 12:03:20 O
>>270
特に意図はないよ。「神戸弁」って普通に言うっしょ?
272名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 15:41:50 0
>>271
北海道弁乙
273名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 17:16:25 0
湯治迅人くんかわいすぎ。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 20:12:57 O
似とる
275名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 21:56:57 O
>>273
有名人か?
276:2008/01/16(水) 23:30:19 O
>>275
有名ではないが高砂出身の子役や
277:2008/01/20(日) 16:47:52 O
今三重県人が「なってる」の意味で「なっとぉ」と言ってた。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/21(月) 00:16:47 O
ごーわくって伊勢市と志摩では若者も使ってるの?
279名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/21(月) 05:21:09 0
>>277
「なっとぉ」なんて使わないよ、「なっとる」なら使うけど。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/21(月) 10:32:46 0
ここで言う兵庫弁は事実上播州弁になってないか?
それはそれで構わんが世間的には兵庫と言えば神戸阪神なんだから
281名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 23:44:12 0
もうじき阪神と近鉄が難波で繋がるようやし

てことは、伊勢と姫路が一本でつながるちゅう事やな。
282関空快速さん:2008/01/24(木) 18:52:07 0
因みに,『~やん』は大阪でも一部使います!!
ウチの御祖母ちゃん和歌山やけど,そない言うもん(。→∀←。) (◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ) (。→ˇ艸←) ✌ฺ(๑≧♉ฺ ≦)
283:2008/01/25(金) 16:12:00 0
>>279
三重県の島のとこの若者がいっとった。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/30(水) 00:17:12 0
285名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/30(水) 13:41:16 0
「兵庫弁」という県名なんか神戸市兵庫区という
地域名なんかようわからんスレタイをつけるから
ややこしいねんて。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/30(水) 19:31:21 O
同じ県内でも言葉が変わることを知らない無知な>>1が立てた哀れなスレ
2871の兵庫人:2008/01/30(水) 20:26:21 O
知っとるに決まっとるやろが!!!!!
豊岡のちゃった弁の友達もおるわ!

まぁ播州弁にした方が良かったな!

288名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 07:42:01 O
兵庫弁は三重弁より恐い
289名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 07:43:35 O
兵庫も三重も県名のインパクトかなり薄いぞ
290名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/03(日) 11:15:37 O
兵庫の県名の由来って何?
291名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/03(日) 13:47:15 0
神戸の旧名「兵庫津」より。
現在も市内に「兵庫区」がある。ちなみに付近に平清盛の「福原京」あり。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/08(金) 22:21:48 O
もうすぐ阪神の近鉄乗り入れで
近鉄沿線にもついにフーリガンみたいなチンカス共が流入してくるのか
293名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 23:02:07 O
赤福復活したな
294名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/11(月) 05:22:31 0
兵庫はイメージ的に大阪程コテコテの関西弁ぽさもなく、
個人的には関西弁の標準的な形、もしくは東京でも受け入れられ易い関西弁だと思う。
三重は知らん。
295名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/11(月) 05:46:03 0
世間的には関西弁=ダウンタウンの使う摂津弁って認識でしょ
296名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/11(月) 20:44:17 O
東京人にとって伊勢弁は京都弁とかわらない。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/11(月) 22:22:43 0
ダウンタウンは尼崎弁じゃないの?
298名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 17:16:24 O
うん。
「おおてるけで腹立てへん?」
299訂正:2008/02/13(水) 17:16:57 O
うん。
松本「おおてるけど腹立てへん?」
300名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 17:17:49 O
宝塚の山崎ホウセイあたりがええんちゃう?
301名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 17:29:56 0
山崎は西宮
302名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/28(木) 11:05:43 0
山崎は阪神沿線のド西宮
正式な住所は西宮でも実質宝塚なのは藤原紀香
塩瀬地区は宝塚跨ぐか六甲跨ぐかしないと西宮市役所にいけないからね
303名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/01(火) 10:21:37 O

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

304名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/05(土) 14:09:57 0
名古屋弁と岡山弁は似とる
305名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 16:48:12 0
三重弁なんてないよ。伊賀弁や伊勢弁はあっても。
もともと三重県は4カ国をくっつけたので一体感は薄い。
三重という名前もパッとしないなあと日頃思っている。私伊賀住民です。
306名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 17:14:06 0
それをそのままスケールアップしたのが兵庫だな。
三重はさしずめプチ兵庫ってとこか?
ちなみに兵庫は7ヶ国の連合国家、言葉は6つ、県民性の低さNo1です。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 22:13:04 O
兵庫府民

奈良府民


県民性の低さはいい勝負だな
308名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 23:48:07 0
近畿でもっとも民度が低いのはどこだろうな
309名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/07(月) 00:00:18 0
>>307
兵庫府民は阪神間だけだろ
芦屋も元を辿れば船場商人の居住地として栄えた過去があるし
310名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/07(月) 09:02:29 0
>県民性の低さ
教養の低い言葉遣いw
311名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 06:19:43 O
和歌山
312名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 06:20:15 O
>>308
和歌山
313名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 21:46:07 0
和歌山が人気のようです
314:2008/04/09(水) 11:10:08 0
>>304
うん。
オキャーマも りぇーとかりゃーとかいうもんね。
315名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 07:48:54 0
言葉が似てても
兵庫は関西
三重は東海
この事実は覆せないね
316名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 09:38:26 0
196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/13(日) 02:55:02 ID:9903HLZu
この前、亀山の食堂で飯食ってたら、
店員のおばちゃん達はバリバリの関西弁なのに、
新聞は「中日スポーツ」、テレビはCBC、
近所のスーパーで売ってるどん兵衛は関東版なのを見ると、
やっぱり東海なのかなぁ、とか思った。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/21(月) 01:09:57 0
三重県は近畿でもあり東海でもある。関西テレビでも、東海テレビでも
両方のローカル天気予報で、それぞれしっかり登場しているしな。
言語・商圏・文化的には、四日市桑名など愛知岐阜に近いは明らかに名古屋東海中日
圏内、俗に言う東海三県(いわゆるアイサンギ=愛知・岐阜・三重)の
イメージそのものだが、大阪圏に近い伊賀地方、たとえば名張などは
バリバリの関西、阪神ファンも多いし、言葉アクセント全く京阪神と
違和感がないくらい。お伊勢参りの伊勢地方も関西と言ってよい、
久居など地元の人の言語感覚も基本的には関西です。
318名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/21(月) 03:45:39 0
関西は逢坂山の関より西
319名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/21(月) 10:48:32 0
桑名も四日市も基本関西弁だよ。
標準語喋る奴はいても名古屋弁喋るやつなんか三重に存在しねーよ
例えそれが桑名や四日市でもね
320:2008/04/21(月) 14:14:42 0
にとる!
321名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/22(火) 01:50:44 0
>>319
それは大きな間違い。アクセントが全く異なる!
〜〜〜だもんでえ〜〜なんて関西では言わないよ。
322:2008/04/22(火) 15:12:43 0
兵庫の篠山弁では「〜やに」という。
ますます三重弁とにとるやんけ!
323名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/22(火) 15:54:42 0
三重弁で「子供を背負う」を何ていうんだ。
もし播州弁と同じなら似ていると認めてやろう。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/22(火) 16:16:59 O
しょう?
325:2008/04/22(火) 16:26:41 0
>>324
それ間答弁やがな!
326名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/22(火) 17:48:17 0
標準語で「せおう」を東京弁で「しょう」。
大阪弁は「せたらう」と書いてセタローと発音する。
「しょう」、「せたらう」を三重弁で?
327名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/23(水) 23:16:22 O
子供を背負う→おんぶする

子供背負うとき「しょう」は使わないこともないが
「ランドセルしょっとる」とか物を背負う場合の方がしっくりくる
328名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/23(水) 23:19:38 O
背負う しょう 以外に特別な言い方ってなくね?
329名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/23(水) 23:37:41 0
>>328
その「なくね?」はやめてくれ。
キモイ。
330名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 18:47:27 0
「やん」
「やんか」
「なんなん」
331名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/25(金) 11:20:45 O
そもそも「兵庫弁」や「三重弁」は存在しない
332名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/26(土) 15:19:47 0
>>322
漏、三重県民だけど、丹波方面の方言で三重と共通してるのが結構あってビックリしたw。
たぶん、周圏分布の一環だろう。
333328:2008/04/27(日) 08:13:12 O
>>329
安心汁。
「なくね」とか「じゃね」みたいな下品なギャル語は
普段は全く使わないし自分の口から発したこともない。

ギャル語は聞くのも発するのも不愉快なので使おうとも思わないなw

掲示板のみで使ってる
334名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/27(日) 21:06:09 0
背負うは「おいねる」かな
335:2008/04/28(月) 12:55:15 0
>>332
そうでしょ!!
他になんかあったら挙げてくださいね。

>>331
しつけぇー!
「播州とか丹波とかそこらへんの兵庫の方言と伊勢弁はにとる!」でええか!
336:2008/05/02(金) 09:43:47 O
スレタイを

「播州弁・丹波弁と三重(伊勢)弁の共通点」
に変えたいなぁ
337名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/02(金) 16:20:01 0
「播州とか丹波とかそこらへんの兵庫の方言と伊勢弁はにとうか」
でええやんか。
338名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/22(木) 13:47:41 0
三重は進行形と完了を使い分けるのかい?

バスが来よー
バスが来とー

この二つの差がわからないと兵庫人ではない
339名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 23:21:35 0
>>338
まぁ進行形と完了を使い分けるのは兵庫県の神戸以西とか北の方からず〜っと九州まで共通の言葉なので
東に飛び火してそれが使われるってのは厳しいとかがあるが、

播州の一部?と三重の一部?で「これ食べりー」などという「り」で促す言葉が共通しているそうだ。

離れているのに色々と共通点があるのは興味深い。
播州と三重の関係とは!?
340名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/25(日) 05:53:21 0
334
「おいねる」なんて播州で使わん
故に播州弁と見栄弁は似とれん。
341名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/25(日) 10:34:23 O
三重では

バスがこっちに向かってくることも
すでにバス停に止まってることも

【バスが来とる】としか言わない。
ていうか「しよる」自体使わない。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 09:08:07 0
>>338
徳島では完璧に使い分けるよ。
進行は<しよる>
完了は<しとる>
播州と徳島はガラの悪さといい、共通点が多い。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 03:23:47 0
>>342
四国なんやから当たり前やろがい
344名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 03:25:12 0
播州・三重一本化計画のために三重でも「どい」とかつこてほしいな。
こっちは「やん」を使うように心がける。
345名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 07:36:10 O
443:05/27(火) 00:43 Fr4tWoOQ0 [sage]
みんなにとって神求人て?完全週休など120日前後で、そこそこの給料って感じ?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1210945900/
346名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 22:25:59 0
>>344
それはいくらなんでも無理
347名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 23:41:30 0


祝:阪神なんば線開通


山陽姫路と近鉄沿線がつながるよ〜
348名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/28(水) 12:32:12 O
>>346
やん って結構便利で使いやすいで
349名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/30(金) 15:33:38 0
>>347
播州と三重がつながる!?
350名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/30(金) 17:01:58 O
640:05/29(木) 20:12 OT/ZodGJ0 [sage]
伊勢から名古屋に通ってるなんて俺だけだろうな・・・
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1210945900/
351名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/30(金) 17:28:11 0
播州にきい
352名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/30(金) 22:09:13 0


ごうわくの〜

353名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/31(土) 03:12:36 O
三重弁と兵庫弁はさほど似てないが
三重弁と名古屋弁よりは似てる
354名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/31(土) 21:51:16 O
似とる!
355名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/01(日) 00:05:36 0
似とれんわ
356名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/01(日) 08:42:12 O
似とるわ
357名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/01(日) 13:23:49 0
似よーらんって
全然ちゃうでアホが
358名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/02(月) 01:31:41 O
357
離れとるにしては似とるやろ 間の大阪とかより播州と三重は似とるて
359名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/02(月) 01:42:42 0
アクセントは播州と大阪のほうが似ているんじゃない?
360名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/02(月) 14:02:57 0
>>359
そんなことないやろ播州は大阪ほどコテコテアクセントじゃないし、
岡山との県境近くの赤穂あたりまでいくとアクセントが微妙に変だからますます
361名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/02(月) 14:16:00 O
小学生の時、母親に「セックスってなに?」と聞いたところ
母親は「男の人と女の人が仲直りするおまじないよ」と答えた。
その日の夜、両親がケンカした。俺は
「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」と止めに入ったら
父親からボコられた。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1210945900/
362不良中年:2008/06/02(月) 16:47:57 0
三重弁(伊勢弁)と言っても北と南では相当違う。
三重県は南北に長いからな。
北部でも、いなべ語と四日市語では違いがある。
長島町辺りでは、殆ど名古屋弁に近い。
北勢地区では名古屋弁の影響もある。
例えば「ちょっと、この机をつってくれ」とか。
「つる」とは、二人で力を合わせて物の両端を持って運ぶ事。
363名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 21:57:18 0
>>360
そうかな〜?播州(京阪式の地域)は割と
保守的なアクセントなので、大阪と比べて
コテコテでないというのはおかしくない?
364名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 22:47:30 O
三重では名古屋弁は不評だよな。
365名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 23:19:36 0
岐阜でも西濃の人間には不評
366名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 14:23:10 0
兵庫(たつの)に知り合いおるけど、三重(四日市〜桑名)らへんとはそこそこ似とると思うよ
三重北部の方は「〜しとる、っとる」って語尾の所は
播州?の方やと「〜しとー、っとー」になる
姫路でも「ごうわく」って言うらしいしねw
「〜やねん」はいつ聞いても慣れやんね
「〜したらいいのに」って意味の「〜するやわ」は通じなかったな
つか、細かい所は違うに決まっとるけど、大まかに見たら 京都とか大阪よりは兵庫の方が似とるって話なんとちゃうの?


三重の中勢〜南勢は知らん
367名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 14:31:04 0
ついでに
三重県も縦長で、北とか南とか商業地観光地といろいろあって違うと思うけど
兵庫県も神戸の町あり、淡路島あり、姫路とかの西の方もあれば日本海側の田舎もあって、商業地観光地と分かれとるらしい
そういう「地域によって違う、纏まりがない」って所も似てるんじゃなかろうかと思う
368名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 21:47:05 O
>>366-367
GJ!
たつの市やったらアクセントも微妙に京阪式じゃないしね。
たつの市も「とー」ですか?
「とる」もあるよ。場所によっては播州でも「とる」が普通やで
369名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 21:48:52 O
てか、
三重の「ごうわく」使用者降臨は初!?
ごうわくは本間に播州と三重(伊勢?)だけやで。
これは凄いやろ!
370名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/08(日) 14:06:53 O
>>369
三重県北部に住んでますが「ごうわく」って使うのは私の周りでは私しかいません…
371名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/08(日) 17:06:47 0
>>370
三重北部ですが
私の周りはけっこう使ってますよ
「ごうわく」「ごうわいた」「ごうわかす」いろいろ使ってますわ
372名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/08(日) 17:26:27 O
三重では「ごうわく」って年寄は使ってるけど
「ムカつく」が浸透した若い世代はあまり使わないかも
373名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/08(日) 20:04:53 O
372 姫路も子供はゆわへんよ
374名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 16:39:06 O
実名等出す場合はこちらで…
【三重総合裏掲示板】
携帯用
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/7948/
PC用
http://jbbs.livedoor.jp/travel/7948/
375名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 11:17:42 0
誰が実名だしとん
376名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 17:33:14 0
>>372
うちの親は使う@四日市。
「そんなんで、ごうわいとったらあかんわさ」
てな感じ。

でも漏(30代)を含め、若い世代は使わないし、意味知らない人も多い。
377名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/21(土) 16:41:46 0
>>297
誤解だ。全然違う。
378名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 22:02:18 0
兵庫生まれの現在三重在住だが全く似てないと思う
まだ京都弁の方が近いものがある
379名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/31(木) 15:00:20 O
超亀だけど、>>13
「出来やん。 とか最後にやんが来て終わる否定形は三重だけだけど、」ってのは本当?

「しやんといて、とか来やんといて は京都、大阪の一部でも使う」のなら、「しやん。」とか「できやん。」も言ってそうな気がする。
というか、言ってると思ってた。
380名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/31(木) 23:51:13 O
いや、違う

せーへん しーひん
できへん できひん
381名無し象は鼻がウナギだ!名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/01(金) 17:39:45 0
>>379
和歌山では否定の「〜やん」を使うとか。
大阪でも和歌山に近い泉南は「〜やん」を使う可能性があるが、どうだろう?
382名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/02(土) 08:59:58 O
>>380
という事は、京都や大阪で「来やんといて」という言い方をする地域でも
「来やん。」「出来やん。」といった言い方はしないという事ですよね?

いち三重県民からしたら、ちょっぴり不思議だ・・・。
「来やんといて」と言うのなら「来やん。」とかも言おにーとか思っちゃうw
383名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/02(土) 09:25:05 O
>>381
良くレス読めよ

>>382
うん

こやん の後に何か付いたりしたら使うけど
こやん。
しやん。

ってあんまり聞かない
みやんといて! とか しやんといて! は聞く
384名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/02(土) 11:46:51 O
>>383
そっか。とん。初めて知った衝撃の事実・・・!

「このDVDおもしろいで、今から見やん?ちょっと長いけど」
「どれ…。え〜2時間もすんの? そんなん見やん。もっと短いのないの?」

昨日こんな会話を交わしたのだが、関西は違うんだな。
「見やん」は「見やへん」?「めーせん」?
385名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/03(日) 06:36:19 0
「このDVDおもしろいで、今から見ぃーへんか?ちょっと長いけど」
「どれ…。え〜2時間もすんの? そんなん見られへん。もっと短いのないの?」
386名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/03(日) 11:35:17 O
なるほど。「見ぃーへんか?」の言い方、良いな。ならば、

「短いのみたい、あらへん。ええやん、これ見よに」
「ん…。もうこんな時間やし、今からは見やん。明日にしよ?」
「えーそんなん…今から見たい〜〜〜」
「・・・・・一人で見るやわ。」

だとどうなる?
387名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/03(日) 13:17:29 O
一人で見るやわ ってなんやねん… 関東人の仕業か?
388名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/03(日) 14:49:14 0
一人で見とき てことかな??
389386:2008/08/03(日) 15:23:03 O
>>388
そう。「一人で見なよ」とか「一人で見ればいいじゃん」って感じ。
「〜するやわ」って、あんまり他所では言わんのか・・・
390名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/04(月) 13:05:57 O
>>389
マジで?そんな三重弁があるの?

俺はてっきり関西弁の「一人で見るわ」を関東人が「見るやわ」とか言ってるのかと思った。
391名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/05(火) 00:10:37 0
>>390
三重北部だけど「〜やわ。」「〜やわさ。」って、わりと使うw
不安になってぐぐってみたら、わずかながらヒットしたから
マイナーな言い方かも知れないけど、あるみたい。

ちなみに「めっちゃ不安やわ。」で「すごく不安だよ。」って意味になるけど
これ、関西でも使ってる地域あるんじゃない?
久本雅美とか「〜やわ。」って言い方をしてた気がするけど、気のせいかな。
392名無し象は鼻がウナギだ!名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/05(火) 11:06:20 0
「〜するやわ」は突き放すニュアンスだな。

例)ほんなら、勝手にするやわ

って感じ。
393名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/05(火) 12:43:27 O
「〜するやわ。」は「どうぞ御勝手に。我、関せず」って感じがする。
人にこれを言われたら「冷たいなぁ」って思ったりするし。
だから「一人で見るやわ。」の場合、「一人で見とき」よりも
「一人で見とけや」とか「勝手に一人で見たらええやんけ」とかの方が近いかも。
394名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/06(水) 01:49:13 O
>>391
「不安やわ」の
「〜やわ」なんてどこでも使うだろ関東では「〜だわ」やろ

そのただ三重独特の変な「見るやわ」は使わないけどな。
395名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/06(水) 14:03:25 0
自分は関東人だけど、親が三重出身なので、子供の頃はよく里帰りで田舎に行った。
あの頃は三重弁が関西弁だと思っていたが、大人になってから大阪弁や京都弁を良く聞くようになってから、
三重弁は関西弁とはかなり違うと思うようになった。

子供の頃に聞いた三重弁は大阪弁や京都弁より柔らかくてのんびりした感じだった。
三重でも山奥の方はさらにのんびりしていて、悪く言えば間延びした感じで、
関西弁というより関東の田舎と似たような感じだった。
でも今は違ってしまったのかな。
396名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/06(水) 14:10:54 0
ところで三重の人に聞きたいんだけど、
「みそべない」って言葉使う?

母親が使っていたんだけど、いまだにはっきりした意味がわからない。
シチュエーションからいって、たぶん「見た目が悪い」とか「ぶさいく」
というような意味だと思うんだけど、どう?
397名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/06(水) 21:27:07 0
「みとみない」か「みっとみない」なら使うが

「みそべない」はわからない?
398名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/09(土) 02:43:29 0
上の方で、平清盛って出てたけど、清盛って現在の津市あたりの生まれなんだけど、
それで、西日本に勢力を広げるに従って、伊勢の言葉が伝わったんじゃないの?
399名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/09(土) 13:04:15 O

『耐えられやん』って三重弁?

今やってる大家族スペシャルでオカンが言ってる
『謝るにも謝れやんし』とか『やん』を多様してるから三重やと思うけど
『耐えれやん』じゃないの?
だって
乗れない は 『乗れやん』
行けない は 『行けやん』
であって
乗られやん 行かれやん じゃないでしょ?
400名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/09(土) 14:18:49 O
「 耐えれやん」は「耐えられやん」のら抜き言葉なんじゃない?
「耐えられない」のら抜き言葉で「耐えれない」 と言うようにさ。
401名無し象は鼻がウナギだ!名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/10(日) 10:41:41 0
>>395
関東の人がそれほどまでに三重の言葉になじんでくれて嬉しさを感じる地元民の漏・・。
普通は「関西弁」はては「エセ関西弁」で切り捨てられるからね(苦笑)。
402名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/10(日) 21:09:01 0
三重弁はイントネーションが
こてこてや無いからね。
結構、関西弁と違うよね
403名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/10(日) 22:43:29 0
いや、逆に、アクセントはどちらも京阪式で同じだけど
使う言葉に関西と三重の違いを感じる。

〜ねん  〜してはる  〜やもんで  〜してみえる

特に「〜ねん」なんて、全く使いこなせない自信がある。
404名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/11(月) 09:46:30 O
>>400
でめ 乗られやん 行かれやん とか言わんだろ?
405名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/11(月) 12:48:36 0
>>404
あまり言わないけど、言わない事もない。
例えば、ちょっと無理矢理な設定だけど・・・

「あした久しぶりに実家に帰るんやん。
いつもは、すぐに姪っ子がじゃれて背中に乗っかってくるんやけど
最近ちょっと腰が痛いで、明日は乗られやんようにしやんと。」みたいな。

「乗る」「行く」の受け身表現ってあまりないし
尊敬語の否定形を表現したい場合、敬語で話す時には「〜やん」自体使わないから
「乗られやん」「行かれやん」って、あまり聞かない。
406名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/11(月) 13:56:09 0
三重県は「おいど」(尻)は使いますか?
407名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/11(月) 18:02:29 O
>>405
レスいただいて嬉しいけど、ほんとにあんた分かってないねぇ〜。

その『乗られやん』って意味が違うじゃないか。
『乗れやん』と同じ意味で『乗られやん』というか言わないかが問題なのに。

なら三重弁の否定の『やん』を使う場合のその前の言葉は共通語での『ら』抜き現象と同じと仮定できるね。
ら抜きら抜きと言われるけど、ちゃんと『ら』を入れてしゃべってる人の方が少ないし。
『乗られない』『行かれない』『しゃべられない』って言う人少ないし。
でも共通語でも『耐えれなくなって…』よりは『耐えられなくなって…』の方がしっくり来るね だから そういうことなんだね。納得。納得

『ら』抜き 『ら』有り と言えば
京都弁が『ら』抜き
大阪弁が『ら』有り
の代表格だね。

食べることが出来ない。
なら

京都弁 食べれへん
大阪弁 食べられへん


三重弁は 食べれやん で良いかな?
408名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/11(月) 21:22:26 0
>>407
「乗られやん とか言わんだろ? 」とか言ってるから、んな事ない・言う事もあると言ったんだろ。
文句言うなら最初から「「乗れやん」と同じ意味で」とちゃんと書いとけ。
いちいち人の神経逆撫でする言い方すんな。

>『乗れやん』と同じ意味で『乗られやん』というか言わないかが問題
今は「乗れない」と「乗られない」の意味も違ってきてるでしょ。
「乗れやん」は「乗れない」だし「乗られやん」は「乗られない」
「乗れない」と「乗られない」の意味が違うように「乗れやん」と「乗られやん」も違う。
409名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/11(月) 21:25:04 0
>>406
北部では聞いた事ないけど、使う地域もあるかも知れない。
410名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 00:40:12 O
>>408

意味変わってきてるとか…。
ら抜き言葉 ってキーワードがでてきてるんだぞ…

『乗られない』のら抜き言葉が『乗られない』であって意味は同じだろ…
この2つと三重弁の『乗れやん』『乗られやん』
を比較してるのに
意味変わってきてるだと?
まさか全然関係ない敬語を持ってきたわけ…?

…(^_^;
411名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 07:48:23 0
>>410
「〜られる」と、ら抜き言葉の「〜れる」が同じ意味と言うのがおかしいのですよ。
ら抜き言葉は、可能の意味の時に限っておこる現象。
昔は「〜られる」に、可能・受け身・自発・尊敬の意味があったが
時代が経つにつれて、一部の動詞の可能を表す際「〜れる」という言い方をするようになり
「〜られる」に可能の意味を持たせる事が減って来た。

方言の勉強の前に、基本的な言語の勉強をされたらどうですか?
412名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 10:54:37 O
…ダメだこりゃ('A`)
413名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 11:01:23 O
>「〜られる」に可能の意味を持たせる事が減って来た。

そんなことわかっとる

>昔は「〜られる」に、可能・受け身・自発・尊敬の意味があったが…(ry


だからそんなこと誰でもわかっとるっちゅうの。なんでそれを説明されなきゃいかんのだw 可能の意味での れる られる れやん られやん を比較しとるとゆうとるのにしつこく検討違いの事を言ってくる意味がわからん
414名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 12:58:00 O
準備する事を「まわりする」って言うのは兵庫だっけ?奈良だっけ?
うちの地元では「まわしする」って言うけど、これも訛ってるのかな
415名無し象は鼻がウナギだ!名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 12:15:03 0
>>403
遅レスだが、>>384の「面白いで、〜」を関西弁式の「面白いよ」の意味と勘違いしてる人が多いと思われ。
三重の文中の「〜で、・・」は他の東海と同じく「〜から」(理由の接続詞)の意味で使ってる。
(文末の「〜で。」関西と同じく「〜よ」の意味になるが)
416名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 14:03:28 O
>>415
関西では、接続詞の「〜から」という意味で「〜で」と言わないって事?
テレビとかで関西の人も「〜で」って言ってない?
417名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 20:42:41 0
>>415
兵庫県の高校生(報徳)が高校野球(BS朝日 ABCなど)か熱闘甲子園(同系列)で言っていた。週刊朝日増刊号によると主将は橋立中。橋立というのは天橋立だとすると北部。あの辺東京式かもしれん。あと報徳には愛知県出身者が一人いる。
418名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 22:36:06 O
岡山でも使ってないか?
419名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 22:50:32 O
>>416
言うわけない
>>417
ならそいつは関西人ではないね。
420名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 23:21:35 0
>>419
>>385も「〜で」と書いているから、関西でも同じ意味で使ってるのかと思ってた。
「〜から」という意味での「〜で」は、関西全域で使わないのですか?

ちなみに、以下の文を>>419のいう関西人の言い方に直すとどうなる?

「このDVDおもしろいから、今から見ない?ちょっと長いけど」
421名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 23:36:15 O
>>420

>>419
>>385も「〜で」と書いているから、関西でも同じ意味で使ってるのかと思ってた。
> 「〜から」という意味での「〜で」は、関西全域で使わないのですか?

使わないと思うよ。。それは完璧に東海弁だと思います

> ちなみに、以下の文を>>419のいう関西人の言い方に直すとどうなる?

> 「このDVDおもしろいから、今から見ない?ちょっと長いけど」

「このDVDおもろいから、今から見ぃひ(へ)ん?ちょっと長いけど」
くらい。
年寄りなら
「このDVDおもしろいさかい、今から見ぃひ(へ)んか?ちょっと長いけんど」とか そんなとこでしょう。「で」は使わないよ。

この「で」って鹿児島弁でも使うのではないかな
422名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 23:43:44 O
>>384
「見やん」=「見ぃひん・見ぃへん」
でも、兵庫でも「見やへん」というとこもあるよ。
あと、泉州あたりの大阪では「見やん?」という言い方もしなくはない
423名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/15(金) 02:02:35 0
>>421
そうですか。接続の「〜で」なんて、関西弁どころか全国共通ぐらいに思ってたけど
マイナーな言い方だったんだ・・・。
「〜やもんで」も東海地方の方言らしいから、
これの「やもん」が省略された感じと言われれば、東海限定と言われても納得かな。

ちなみに「だから」という意味の「やで」は、関西にもありますか?
「寝坊しちゃった・・・」
「もう〜なんしとんの! やで早く寝なさいってゆうたやろ!」
だとどうなりますか?
424名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/15(金) 07:43:59 O
425名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/15(金) 07:45:33 O
ミスったorz

「で」は滋賀東部でも言いますよ。
上の「やで」は「ほやで」とか「ほやでよ」とか言いますな。
426名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/15(金) 08:19:41 0
せやで も使うね。
427名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/15(金) 09:35:27 0
人の行き交いもあるし「ここでしか使われない方言」というのは、ないだろうね。
よく「否定で「やん」を使うは三重のみ。」と言うけど、
関西のどこかでも否定で「やん」を使ってるらしいし
三重も否定で「やん」だけ言ってる訳じゃなく「へん」とかも使う。
「「やれ」って言っとんのに、全然せーへん」とか。
428名無し象は鼻がウナギだ!名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/15(金) 12:21:28 0
>>421 >>423
「〜で」は確かに東海・中部での使用が多いけど(愛知、岐阜、静岡、長野)、
周圏分布なのか近畿の周縁部にもあるね。

丹後、但馬(京都府と兵庫の日本海側)が代表的だが、福井(越前・若狭とも)にもある。
滋賀の東部でもあるってのは初耳。
ただし、近畿周縁の地方は「〜さかい」が変化した「〜さけー」「〜しけ」「〜しきゃー」や「〜から」も併用してる。

なぜか遠く離れた鹿児島も「〜で」を使うのは前から謎・・(九州の他は「〜けん」「〜から(かい)」)
429名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 02:21:11 O
>>423
その場合は「せやからはよおきぃゆうたやろ」
「やで、」なんて言うわけない。
福岡の「やけ(ん)、」みたいなもんやな これ
430名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 22:35:10 0
>>426
三重県北部では「せやで」は使わない。
431名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/25(月) 00:13:48 0
そやで
432名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/25(月) 00:49:12 0
>>428
よく言われるが「さけ」の変化したのが「さかい」
433名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/25(月) 01:08:15 0
>>432
入力し間違いだと思うが

「さかい」の変化が「さけ」な
434名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/25(月) 20:39:45 0
否定を意味する「やん」は和歌山人が使うてる。紀伊半島方言か
435名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/26(火) 21:33:45 0
>>428
てか、

「 周 圏 分 布 」

この一言で>>1の全ては完全終了だよ。
これは言ってはいけない「禁断の単語」だったのかもしれないよ。
本当にこのスレの全てが終わってしまう。
京都大阪を飛ばして、兵庫と三重の方言の類似性なんて
本当にこれ以外説明のしようがないし、これ以外の要素は全く何も考えようがない。
436名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/26(火) 23:41:52 0
周圏論を必殺技か何かと勘違いしてるやつがいるけど

周圏分布と言うためには

 まず中心部で過去にそのような表現が使われていて
 それが周辺部に伝わっていき
 中心部に新しい表現が生まれた

という事を証明せにゃならんわけで
 兵庫と三重似てるよね → 周圏論
って直結させるのは言語学を理解してないやつがやること。

そのあたりを理解してないやつが鹿児島弁と津軽弁は似てるとか
名古屋と岡山でaiがぇあになるのを周圏分布とか言い張ったりするんだよ。
437名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/27(水) 23:27:22 0
>>436
現に>>1は、ほぼすべて真正の周圏論で片付いてしまうよ。
名古屋弁と岡山弁の二重母音が似ているなどという見かけ上の話とは違う。
大体、ここに挙がっている例は、
ほとんど近世から近代前期の京都語や大坂・大阪語に存在する要素ばかりだろう。
近世上方文学作品の中から検索すれば、
ほとんど全ての要素は上がって来るんじゃないか?
438名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/27(水) 23:49:01 0
じゃああがってくるんじゃないか?

じゃなくて

具体例を出してくれ。
439名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/28(木) 00:45:06 0
>>438
ざっと見てみたが「ごうがわく」「ずつない」くらいしかないな。
「ごうがわく」は、近松門左衛門の浄瑠璃「加増曾我」にある。
「ずつない」は、意味が分化しているので意味を特定する必要があるが。

まあ、滋賀は「畿内」ではないけれど、
周圏論どころか>>253でFAだろうな。
それで>>250みたいに勘違いする>>1は残念な人だw
440名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/28(木) 20:23:44 0
【鉄道】姫路と奈良・伊勢結ぶ…近鉄、山陽電鉄に乗り入れ計画[08/07/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215618850/l50x
441名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/29(金) 01:39:47 0
何年前なら「ごうわく」「ずつない」「だんない」が普通に京阪神で使われてたんだ?
120歳くらいの人なら使う?
442名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/29(金) 09:03:31 O
>>441
「ずつない」「だんない」は戦前なら普通に使われてそうだ。「ごうわく」はもう少し遡らんといかんだろうが。
443名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/30(土) 10:19:26 0
>>442
「ずつない」「だんない」「ごうわく」
普通に使うよ 伊勢
444名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/30(土) 23:05:25 0
あうw確かにw
445名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/31(日) 13:53:55 0
>>441
三重では70歳ぐらいなら使ってる
446名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/31(日) 13:55:09 0
「ごーわく」は南の方でギャルが使ってた
447名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/23(火) 18:10:22 0
>>435
ていうかその理屈はこの手のスレでは必ず語られ
実際このスレの前の方でもすでに出てるのに
衝撃の事実見たいに語ってるお前にワロスだわ
448名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/24(水) 06:42:22 0
俺生まれも育ちも親も生粋の四日市人(32)なんだが、通勤電車内(四日市から名古屋にも津にも行く)で聞く三重の中高生の女の子の言葉がヘンなんだよな。
東京弁でしゃべってるんだわ、「じゃん」とか言ってw
で、話が盛り上がって興奮してくるとやっぱし三重の言葉出るんだけど、でもすぐ標準語つーか東京弁に戻す。
要は、三重の若い女の子は関東にあこがれてるんだな。
なおこの傾向、私立行ってる女子中学生や進学率高い受験高の女子生徒に顕著です。
ただ、男は三重弁の奴が多い
449名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/24(水) 14:32:16 0
この前な、名古屋に行ったついでに四日市行ってんけどな、
四日市は関西弁やったわ。
 
三重のことばって、地元のヒトは「関西弁やないで。三重弁やで」
と言うねんけど、ワシらトーキョー人から見たら
やっぱり関西弁にしか聞こえへんねんけどなあ。
桑名・四日市などの北勢地区は名古屋弁に近いとか言われても、
揖斐川以西はアクセントはやっぱり関西弁やから、
関西弁に聞こえてしまうんですわホンマやで。(>by 東京都民)
450名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/24(水) 16:15:58 O
しかし、桑名の標準語化は凄まじいな。
大山田なんか大人から小さい子供まで標準語喋ってる。
新興住宅地ではなく石取やるような所は、子供も三重弁喋ってるの?
451名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/24(水) 17:28:56 O
伊賀地域は大人から子供まで典型的な関西弁で喋る
452名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/24(水) 17:33:37 0
竹内俊男「東海のことば地図」によると、
桑名はかなり以前からアクセントの揺れがあったらしい。
名古屋式アクセント地域に接しているため、
さすがの関西弁も影響を受けてきたのだろう。
453名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/24(水) 17:34:38 0
竹内俊男「東海のことば地図」によると、
桑名はかなり以前からアクセントの揺れがあったらしい。
名古屋式アクセント地域に接しているため、
さすがの関西弁も影響を受けてきたのだろう。
454名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/13(木) 21:51:13 0
>>407
>『乗られない』

まず基礎的な日本語の文法自体を理解してないと思う。
455名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/13(木) 21:56:07 0
>>434
泉南でも使うてたんちゃうか。

なんにしても>>435がすべてを語ってる。
456名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/13(木) 23:53:16 O
>>454
「乗られない/乗られぬ」は「乗れない/乗れぬ」よりも伝統的な表現だよ。
457兵庫と三重の方言似てて当たり前:2008/11/14(金) 08:12:14 0
三田の殿様、三重県(志摩)出身。
九鬼嘉隆の子孫だもんね。
江戸時代の初期にお国変えで、三田藩に移っていた。
一番偉い人が志摩弁使えば、下々にいやおうなしに移っていく。
458名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 09:33:44 0
>>457
そんな例はありません。
下→上はあっても、上→下はない。
紀州に徳川家が入ったからといって、庶民の言葉が駿河弁に変わったりしない。
前田家が加賀の領主になっても、庶民が尾張弁を喋ったりしません。
池田輝正以下、松平氏他の親藩が城主となっても、庶民は尾張弁や駿河弁とは無縁の生活をしております。
それは京・大坂でも同じです。
459名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 12:13:34 O
>>454
お前がな プゲラ( ´,_ゝ`)
460名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 12:14:49 O
逆に九鬼は水戦が強いからと三重に呼ばれたらしい
461名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 14:05:17 0
>>448
標準語を喋る一部の女子も20代になって落ち着いたら
関東は遠い地なのだと自覚して三重弁に戻るよ。

男は10代はDQNっぽく堂々としているのがカッコイイと思う年頃なので
方言でしか喋らない。
その後成長してもほとんどが方言で喋る(ビジネス用の標準語を除けば)
方言を使わないのはヲタク系か移住民
462名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 16:07:20 0
桑名とか四日市の女の子って関西弁と東京弁話せることを自慢げに語るよね。
男も人によっては、関西弁に「すげー」とか「ちげー」とか「知らねーし」などの東京弁が混じるよね。
463:2008/11/18(火) 14:56:33 0
今気づいたが、伊賀弁と兵庫(播州)弁は似とる!!!!!!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B3%80%E5%BC%81
464名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/18(火) 14:58:21 0
>>462
さすがに ちげー は言わないが、
すげー は関西にも侵入住み。
465名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/19(水) 14:10:14 0
「むっちゃごうわく」って通じる?
http://ansyu408.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_ec6f.html
466名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/19(水) 14:10:52 0
志摩弁(しまべん)は、三重県志摩の方言。アクセントは関西弁のアクセントとほぼ同じ。語尾にも播州弁と同じ特徴がある。
また万葉言葉同様、「い」を抜く言葉が多い。

志摩弁と播州から北摂津にかけて似た表現が多いのは、鳥羽藩城主であった九鬼氏がお家騒動を起こし徳川幕府により1633年に三田藩へ移封されたときに、
多くの家臣が鳥羽から三田藩に移住した影響が指摘される。
467名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/19(水) 21:40:05 0
>>466
ウィキペディアの記述に突っ込むのも恥ずかしいが、

その記述に信頼性はないぞ。
468名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/19(水) 22:28:07 O
>>462
ちげーのような語感の汚い言葉はさすがに聞かないな。
知らねーしも聞かない。「知らんし」の方が短くて使いやすいので
大半が知らんし派だと思う。

まあ三重県人は普段は使わないがその気になると、
東京弁を名古屋人よりうまく喋れる。
変な名古屋訛りが入らないからね。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 20:57:03 0
「スゴイ」のアクセントがLHLになっているのは完全に東京訛り
470名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 09:38:01 O
興味なしの兵庫人(三重なんかどうでもいい)
必死な三重人(仲間と認めてもらいたい)
この対比が非常に興味深い
471名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 10:11:54 0
>>470
兵庫なんてどうでも良いよ
自意識過剰なんだよ兵庫県民
どうでも良いんなら書き込む必要無し
472:2008/11/23(日) 12:22:16 O
荒らしは気にしなくていいよ。 俺は兵庫人やし
473名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 15:28:58 0
>>466の記述にピンとこーへん播州人なんやけんど。
具体例を挙げてくれへんか?
三重のおっさん、おばはんらー。
474名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 18:18:04 0
>>473
ごーわく とか 来やへん とかじゃない?
475名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 21:43:25 0
>>466
藩主やその家来の方言なんて大した影響力はない。
幕府は「入り鉄砲、出女」を厳しく取り締まったから
正室は江戸住まい。藩主や世継ぎは大概江戸産まれで、
参勤交替があってもほとんど江戸の武家言葉を喋っていた。

播州浅野匠の守の家来、堀部安兵衛は高田の馬場の
仇討の評判を聴いた堀部弥兵衛金丸が是非供養子にと
交渉して浅野の家来になって本所松坂町の吉良邸に
討ち入ったんだぞ。赤穂藩浅野家中の侍全部が赤穂弁を
しゃべった訳ではない。

家老にしても、国家老は領地の土着、
江戸家老は江戸住まいが長いし・・・

今やってるNHKのドラマでも西郷隆盛なんぞは
薩摩弁丸出汁だが、忠臣蔵で国家老の大星由良之助が
播州弁で喋らないのはTV局のエコヒイキというか
偏見といおうか薩長土肥のエゴといおうか。

まあ大塩平八郎が「わては大塩でんがな」と商人言葉で
喋るとも思われへんしなwww
476名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 23:45:50 0
「でんがな」は言わんだろw。
まあ大塩も大坂人だから、「左様や。民を救うためにはご公儀に弓を引くのも止むをえんのや」みたいなことを言ってたんじゃないかな。
福沢諭吉も父親が大坂駐在員だったから、家庭内の言葉は大坂弁だったらしいし。
477名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/24(月) 03:26:49 O
昔は関西も「や」ではなく「じゃ」
478名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/24(月) 21:47:07 0
大坂で「じゃ」→「や」に変わったのは幕末頃(女性が使い始めた)って言うけど、具体的な年代はいつ頃なんだろうね?
天保年間はまだかな?
479名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/28(金) 18:45:11 0
「万葉言葉同様、「い」を抜く言葉が多い
480名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/28(金) 18:46:03 0
途中で送っちゃった。失礼。
「万葉言葉同様、「い」を抜く言葉が多い」が、どんなんか分からん・・・・
481名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/28(金) 22:21:59 0
万葉言葉て具体的にどの時代の言語よ
482名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/01(月) 09:21:56 0
地元で播州弁使ってる人「どくしょい」とか「ころっしょい目にあわす」とか「べっちょない」
とかまだ言ってたりする?
483名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/01(月) 12:12:17 0
べっちょないは地域によってはまだ言う ほかは知らん
484名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/01(月) 22:15:59 0
「どくしょい」は聞いたことあるけど
「ころっしょい」は聞いたことないな@明石加古川
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/02(金) 17:55:23 0
ジャスコにつぶされた
商店街の息子
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
490名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 15:40:03 O
但馬も兵庫弁ですか?
491名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 15:50:14 0
兵庫弁ということばは無い。
兵庫県は但馬と丹波と播磨と攝津と淡路の連合国県。
兵庫は神戸市兵庫区の狭い地域名。
492名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 22:55:37 0
「どい」が兵庫弁です。
493名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 03:43:34 0
それはどんな「どい」かは知らんが
但馬でもその「どい」を使うんか。
494名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 11:31:02 O
淡路は?
495名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/28(土) 00:57:04 O
「〜から」にあたる理由の助詞に「〜で」を用いるのって
近畿では三重と兵庫のそれぞれ一部だけだな
496名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/28(土) 01:56:58 O
>>495
滋賀も。
497名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 10:28:27 O
495

兵庫で で なんか言うのか?
俺は言わないよ
498名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 13:54:37 0
>>495
三重も北部だけだろ。
499名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/02(月) 11:42:48 0
>>498
三重中部も言うよ。あと兵庫は〜やで なんていわない
滋賀も言うが湖東だけ。大津辺りは〜やし と言う
500名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/03(火) 12:20:59 O
【(だ)から】の意味意味で【(や)で】と言うのは東海と鹿児島だけ。
501播州の住人:2009/03/03(火) 13:35:51 0
「兵庫弁と三重弁は似とる」というなら
「天気が邪馬台」と三重で云うか答えて見。
502名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 02:51:04 O
別にある一つの言い方が似てる必要はないだろ。
503名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 04:42:15 0
三重で
「おいでんさゃあ」
「ようきとくれんさったなぁ」
と言うなら
「兵庫弁と三重弁は似とる」と
認めてやってもいいけど
504名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 11:27:25 O
そんなところはどうでもいいだろ、似てると思わせるに足る点が何かあればいい
505名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 16:57:09 0
三重では「しあさって」の使い方が関西と違う

って突っ込まれていた@ムーブ
506名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 17:35:35 0
>>504
>似てると思わせるに足る点が何かあればいい

そうだよな。どちらも日本語だから
一つや二つぐらい似てるところ有る。
「兵庫弁と鹿児島弁は似とる」とか
三重弁も山形弁と似てると思わせるに
足る点が何かあるはずだ。
でないとどちらも日本語じゃないということに。
507名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 18:43:21 O
「似てる」と言われるには何か目立った類似点が必要であって、特に目立たない類似があっても似てるとは言われない。
人に「似てる」と言わせるだけの類似点があればよい。
508名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/06(金) 02:06:29 O
まず「兵庫弁」の時点でどうしようもないような…
509名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/06(金) 15:15:34 0
>>508
三重弁もな
510名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/10(火) 01:15:42 O
>>506
例えば水戸市方言と福井市方言と宮崎市方言は、無アクセントであるという一点以外に共通点がほとんどないが、
その一点を持って似てる似てると騒がれる。
福岡県の方言と、福島県の一部の方言は、文末に「〜ばい」が現れるというだけで似てると言われる。

体系上どんなに些末でも、耳立つ、頻出する、奇異であるなど強い印象を与えるなら
例え一つでも、他がどんなに似ていなくても「似ている」と言われることがある。
言語学的には意味のないことかもしれないが、何が「似ている」という印象を与えるのか
考えるのは無意味ではないだろう。
例えば東北弁が「フランス語に似ている」とも「韓国語に似ている」とも言われるのは、
それぞれ「鼻母音が目立つ」「濁音が目立ち(南東北で)発音が平板」という違う特徴を聞き取ったからだろう。
他の点で違う面をいくら列挙しても、似ていると感じる人にはあまり意味はない。
「フランス語と朝鮮語は似ている」と主張する人はほとんどいないが、これもおかしなことではない。
511名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/10(火) 02:11:20 0
>>510
人間が如何に,
自分の言語との違いには敏感で,
他の言語間の違いには鈍感かってことだな。

水戸市方言と福井市方言と宮崎市方言を似ているという人は,
アクセントの有る地域の人に限られるだろう。

名古屋の方言が,
東京からは関西方言に近いと言われ,
近畿からは東京方言に近いと言われるのも似たようなものだ。

一般の人の感覚としては仕方ないんだろうが,
学問の場に持ち込まないってことだろうな。
512名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/10(火) 08:39:00 O
福島でばい!?
513名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/10(火) 12:57:22 O
どこだったが忘れたが、周辺で「〜べ」「〜だべ」「〜だっぺ」というところを
「〜ばい」「〜だばい」「〜だっぱい」という地域がある。
その地域に明治時代に久留米からの移住者が多かったので、「九州から持ち込まれた」とか「九州弁だ」とか言われるが、
実際は用法が九州の「〜ばい」ではなく周辺の「〜べ」に一致するので、
「〜べ」から母音割れによってできたものだと推定される。
このように、一つの語尾の偶然の一致によってだけで「似てる」と言われることもある。
514名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/10(火) 20:55:48 O
でも久留米説の方が面白味があるではないか。
515名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 01:14:04 0
面白みで方言をやるのは住民レベルだけにしてくれ。
うちの村は平家の落人の村で・・っていうのと同じレベル。

学問の世界に持ち込むものじゃない。
516名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 10:14:10 O
三重と播州は昔交流が盛んで移住者も多く居たから「ごうわく」などのこの2つの地域でしか使われない共通の言葉が残っている。
517名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 11:00:05 O
>>515
>>516みたいなのがそうだわな。
518名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 11:12:30 O
直接の交流による飛び火的分布なのか、周圏論を適用すべきなのか、偶然の一致なのか
よく考える必要がある
変な歴史ロマンを持ち込む奴が多くてなかなか冷静な議論ができないから困る
519名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 12:32:40 0
「ごうわく」以外に奈良大阪で滅びて
三重播州だけで残っている共通の言葉は?
520名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 15:00:33 O
がい
521名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 16:35:58 0
>>519
奈良大阪は直接関係無いと思うぞ
522名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 19:53:39 0
三重はアクセントが薄すぎ
ほとんど東京アクやん
523名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 21:04:55 0
>>520
んなもん知らんがい。
524名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 22:31:19 0
「アクセントが薄い」のにほとんど東京アクセントとはこれいかに
東京アクセントは薄いわけじゃないぞ
525名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 00:37:50 0
播州弁では
「イエ」が「エ、エー」に訛るし
「らりるれろ」が「だぢづでど」っぽく訛るが
三重でも訛るのか。
526名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 10:00:05 O
>>523
そんなんちゃうやろがい
527名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/14(土) 01:17:08 0
三重は南部でザ行とダ行が混乱するがラ行は混乱しない。
北部ではザ行とダ行とラ行の混乱はない。
528名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/30(月) 23:04:52 0
兵庫は進行と完了を使い分けるけど
三重は使い分けない
よって似てない
529名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/31(火) 02:06:35 0
>>528
冗長した方言だな。
話の野かでも十分完了進行を伝えられる。
何より他の方言話者にはどの状態を表してるのか伝わらないよ。
530名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/31(火) 02:08:10 0
>×話の野かでも
 ○話の中でも
531名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 17:46:18 0
三重は関西州に行く気がないみたいね。やっぱり東海州か。

 http://www.asahi.com/politics/update/0326/OSK200903260084_01.html

 大阪、京都、兵庫、和歌山、徳島の5府県は26日、防災や医療、観光など広域的な行政課題に取り組む「関西広域連合」(仮称)に参加する方針を正式に表明した。
広域連合は将来、「道州制」が実現した際の権限や財源移譲の近畿圏での受け皿を視野に入れており、11月ごろの設立を目指す。
 複数の都道府県が集まる広域連合は初めてで、地方発の分権に向けた具体的な動きが本格化する。
 関西周辺の10府県や政令指定都市、経済団体などでつくる「関西広域機構」(会長=秋山喜久・関西電力相談役)の会合がこの日、大阪市内であり、5府県の知事らが広域連合への参加を表明した。
 ただ、嘉田由紀子・滋賀県知事が「地元で関心が高まらず、(広域連合の)何がメリットか理解されていない」と述べるなど、各自治体の対応には温度差があり、滋賀と奈良の両県は議会と調整した上で改めて判断する意向を示した。
 福井、三重、鳥取の3県は「日程的に対応が難しい」などとして参加を留保した。
 京都、大阪、堺、神戸の4政令指定都市は設立時にはオブザーバー参加となる見通しだ。

 広域連合で扱う行政課題としては、医療や防災、産業振興、資格試験・免許、観光・文化振興などがあがっており、順次拡大していく。
 府県は、事務ごとに参加か不参加かを決められる「部分参加」が可能だ。

 象徴的な事業として、京都や兵庫の北部など北近畿で、救急専門医などを運ぶ「ドクターヘリ」の運航を始める。
 防災では関西広域の防災計画や相互応援体制作りなどに取り組む。
 このほか、調理師や製菓衛生師などの資格試験を共同で実施し、事務コストの削減を図る。

 参加する5府県は今後、議会や地元住民への説明を進め、夏ごろをめどに共通の規約案を固める。
 9〜10月の議会で了承を得て、総務相に設立申請する方針だ。
 広域連合長は、参加する府県の知事から選ぶ見通し。
 参加を留保した自治体には、引き続き検討を促し、事務ごとの部分参加やオブザーバー参加を促していく
532名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 20:30:07 O
行政的にはどうか知らんが「東海方言」とかいうものはない。
「中部方言」とか「中京方言」もない。
533名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 22:20:47 0
それをいうなら関西方言も四国方言も九州方言もない
534名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 01:52:56 0
方言区画としては普通に「近畿方言」「四国方言」「九州方言」が学者に認められている。
「近畿方言」は近畿地方とは厳密には一致しないが、「四国方言」「九州方言」は四国、九州と一致する。
それぞれかなり明確でまとまった特徴を持っている。

中部地方は「東海東山方言」「北陸方言」などに分けられ、
「東海東山方言」はさらに「越後方言」「長野・山梨・静岡方言(ナヤシ方言)」、「岐阜・愛知方言(ギア方言)」に分けるのが普通。
ギア方言を東日本方言に含めるか西日本方言に含めるかとかいう立場の違いはあるが、この分け方自体はどの学者の区画もほぼ同じ。
例えば静岡と愛知と三重を一緒にするような区画はどこにもないし、東海地方での方言のまとまりもない。
535名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 15:17:29 0
スレタイの「兵庫弁」「三重弁」というのが大雑把すぎてまともな議論をしようがない
536名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 23:33:28 O
なんじぇ−なこのスレ
つまらんすぎる
537名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 14:39:51 O
「兵庫弁」なんてない
538名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 15:43:21 0
兵庫弁は神戸市兵庫区限定の方言w
539名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 16:02:15 O
「兵庫弁」なんてない
540名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 00:41:12 O
但馬の方の言葉は粗雑なイメージ
541名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 03:21:05 O
何故?
542名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 04:02:29 0
>「四国方言」「九州方言」は四国、九州と一致する。

一致しないよ。
四国地方は京阪アクセント、東京アクセント、真鍋島式・・ごちゃごちゃ。
方言の肝であるアクセントがまったく違うのに同じなわけない。
四国はマイノリティなため、常に大雑把に扱われて心外。
543名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 06:11:27 0
どっちもマイナー方言だから
544名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 11:29:18 0
>>542
アクセントは確かにある程度重要だが、別に「肝」というほどでもない。
発音や語法の特徴も重要。その面で四国にはまとまった特徴がある。
四国方言を分けるとしたら「阿讃予方言」と「土佐方言」に二分するか、
それに加えて南西部を「渭南方言」として三分するのが普通。
四国はアクセントが多種多様すぎて錯綜した分布をしてるからアクセントが重視されないと言ってよい。
545名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 11:32:09 0
例えば九州方言も東京式アクセントと無アクセントと西南九州式という全く違う3つのアクセントがあるが
発音や語法の面でまとまった特徴を示すから九州で纏められる。
豊日方言、肥筑方言、薩隈方言と3つに分けられることもあるが、この区分はアクセントとは関係ない。

アクセントは常に方言区画に決定的な役割を果たすわけではない。
546名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 13:18:23 0
三重県内では「〜てや」敬語を使うのか?
547名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 13:45:30 O
ないやろ
548名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 00:06:45 0
>>547
三重は敬語で話すときは京阪アクセンとでは無くなる。
549名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 02:07:10 0
>>542
四国出身かつアクセント屋だから,
多分アクセント重視論者だが,
アクセントをどこまで重視するかはその時々で変えるべき。

名古屋方言と桑名方言を東海東山方言で纏めるのはあまりにも不自然だが,
愛媛県宇和島市方言や高知県中村市方言と,
高知市方言,松山市方言,徳島市方言などを,
同じ四国方言として括るのは,それほど不自然ではない。

アクセント以外の点を見れば,音韻や語彙,文法は比較的均質だからね。

九州方言の場合アクセントも音韻も語彙も文法も違っていて,
共通するのは2段活用ぐらいだから,
分解すべきだと思うけど。
550名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 14:14:23 0
>>544
アクセントに鈍感なところをみると君は無アクセントか東京アクセントだな。
複雑なアクセントを繊細に使い分けする京阪アクセント話者は、
語彙・語法は多少違っても許せるが、アクセントが違うと異質に感じるんだよ。
関西人がエセ関西弁に狭量なのもそのため(アクセントが変だとさぶいぼがでる)。

よって、京阪アクセント話者にとってアクセントは方言区画に決定的な役割を果たす。
東京アクセントと同じ分類なんてありえない。
551名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 21:58:32 0
>>550
それは方言を聞いたときに与える印象の話であって方言区画の問題じゃないだろ。
例えば近畿方言周縁部の兵庫などの垂井式地域をいちいち近畿方言から外したりは普通しない。
十津川や熊野などは近畿方言から分けることもあるが、そこはアクセント以外にも変わった点がある。

例えば「東北方言」は大きく見れば東京式アクセント地域と無アクセント地域にはっきり分かれるが、
なぜ「東北方言」という枠自体は全ての学者が認めるのか。
それは発音などのアクセント以外の特徴にはっきりとした特徴があるからだ。

アクセントばかりを重視するのは正直馬鹿馬鹿しい。他にも重要な要素はある。
「複雑で繊細な京阪式を話す自分」とやらに酔ってるとしか感じられない。

そこまでアクセントを重視するというのなら、それで全国を区画してみてくれよ。
北陸や四国を一体どう区画するんだ?
552名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 12:26:18 0
>>551
無アクセント地域はアクセントの使い分けをしないから、アクセントなど
どうでもいいが、関西方言は、いい意味でも悪い意味でもアクセントが命なんだよ。
印象どころの問題ではない。
単に印象の問題なら、関西人はあんなにエセ京阪アクセントにヒステリックにならない。

徳島や高知東部は関西方言でよいと思うよ。逆に京都北部は京都だけど関西方言ではない。
関西人にとってはアクセントをベースに方言区画するのが一番スッキリする。
553名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 12:45:03 0
相変わらず
必死な三重人
高見の見物兵庫人
って構図だなぁ
554名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 16:31:21 0
>>552
京阪式アクセント方言母語話者の学者だってそんなアクセント原理主義にはならんわ。
無アクセント方言母語話者が「無アクセント話者にとってはアクセントなどどうでもいいから区画には使わない」
とか言ってるのと何も変わらない。

アクセントは要素の一つであって、音韻、語彙、語法なども同様に大事。
アクセントが同じなら他が違っても全部無視なんてアホなことを言語学板で言うな。
555名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 17:03:32 0
>>553
逆に見えるが
556名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 00:10:58 0
>>552
住民の主観で勝手に決める「関西弁」の定義であればそれでいいかもしれない。
それは,あくまでそういう性質の用語だから。

しかし,「近畿方言」とか「四国方言」といった,学術上の定義を行う際に,
「京阪アクセント話者は、アクセントが違うと異質に感じるんだよ。」
というような主観を持ち込まないで欲しい。

というか,複雑なんだか,繊細なんだかしらんが,
最近の近畿の京阪式アクセントは崩れすぎだろ。
557名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 11:32:45 0
>>554
>>552は、>アクセントが同じなら他が違っても全部無視
なんて言ってないよ。
もう少し国語を勉強しましょう。
558名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 12:34:25 0
>>556
住民のコンセンサスのない学術定義など死んでいるのも同然。
実態を知らない学者が机上で勝手に決めた定義など無意味。
559名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 13:21:34 0
むしろ住人のほうが実態を知らないことも多いんだけどな。
住民はまともに地理的分布などを調査したわけでもなく、単に他の地域の人と一言二言会話を交わして
それで他の地域に対する漠然とした印象を抱いているだけのことも多いんだから。
住民の持っている印象なんて千差万別だし。
住民が持っている「どこから言葉が違うか」という印象により方言を区画しようとした研究もあるけどね。
560名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 13:33:57 0
例えば住民が言う「あの地域から言葉が違う」というのは、
そこを境にしてある敬語形式を使わないとか、ある文末助詞を使うとか、
学術的に見れば割と瑣末なことであることも多い。
一方で、学術的に比較的重要な違いを、住民は意識していないこともある。
アクセントや住民の印象は重要ではあるが全てではない。
561名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 13:42:00 0
まあ、「四国方言」や「九州方言」はアクセントの面のまとまりではなく、
語法や音韻の面でのまとまりで設けられた区画だということだ。
「四国方言」を「阿讃予方言」と「土佐方言」に分けるのもアクセントの違いではなく、
語法や音韻の違いによって分けている。「渭南方言」は「東京式」というアクセントの特徴がかなり関わっているけど。

で、最初の>>532-534あたりの話に戻ると、
「東海方言」とか「中部方言」とか「中京方言」とかいうものを認めるようなまとまりは
語法にも語彙にも音韻にもアクセントにも存在しない。住民の意識でもまとまりはないだろう。
562名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 23:37:17 O
やでもやっぱりアクセントやろ?

氷上あたりからちょっと発音違うな と感じるがな。
563名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/16(木) 02:32:00 0
>>558
鯨は魚で,コウモリは鳥ですか?ってことだよ。

生物学的知識が広まったおかげで,今でこそそう思っている人はいないが,
住民の方言差に関する認識は,こういう時代から変わってないって事。

だからこそ,「〜方言」という用語は,
住民意識で決められる「〜弁」と明確にわけて使うべき。

>>561
>まあ、「四国方言」や「九州方言」はアクセントの面のまとまりではなく、
>語法や音韻の面でのまとまりで設けられた区画だということだ。
これはどうかな?
それら全てを考慮した上でもうけられた区画であって,
アクセントと関係なく決められたわけではないよ。
結果的に異なったアクセントを含むようになっているのは事実だが,
そのために作った区画ではない。

>「四国方言」を「阿讃予方言」と「土佐方言」に
>分けるのもアクセントの違いではなく、
これって中国地方と北四国方言を合わせて「瀬戸内方言」として,
雲伯方言と土佐方言を独立させていた頃
(あまりアクセント研究の進んでいなかった時期)の区分の名残であって,
あまり実用的な区分ではないと思うけどね。
どう見ても語法の境は県境ではないし。
564名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/16(木) 02:39:38 O
土佐方言を分けるのは主に発音の違いじゃないか?
四つ仮名を区別し、ガ行とダ行に入り渡り鼻音がある。
565名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/16(木) 03:04:36 0
>>564
四つ仮名については概ね県境だね。

入り渡り鼻音は,南予南部,徳島西部,東予東部,西讃の一部まで食い込んでいて,
これだけではマーカーにならない。

語法で言えば,〜のが(〜のもの),〜するが?(〜するの?)や,
〜ちゃ,ちや,〜にかわらん,〜ろう(〜だろう)等があるが,
これらは四国西部で明確に北に入り込んでいるんだよね。

高知市〜三県県庁所在地の線上で見た場合この土佐方言とその他という分類は正しいが,
面的な広がりのある四国として見ると,この区分法は説得力が弱いと思うな。
566名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/17(金) 11:51:38 O
長島弁と豊岡弁は似とる
567名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 02:02:39 O
長島弁てなんどい
568名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 16:26:39 0
似とらん
569名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 21:41:09 O
長島てなんどいな?
570名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 03:29:29 O
三重県東端の長島町?東京式アクセントのところの?
571名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 10:35:59 O
そう
572名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 17:47:29 O
名古屋弁に似とんのんこ?
573名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 14:06:08 O
似とんのんこって何?
574名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 13:59:19 0
何もくそもきいとんねや
575名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 16:10:11 0
>>572はどこの言葉?
576名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 16:40:08 O
丹波
577名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 23:55:02 0
似てないよ
578名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 02:20:04 0
「似てる!」とだけ主張されても根拠とか具体例を挙げてもらわないとなんともいえない
579名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 21:44:30 O
スレ読め
580名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 02:09:52 O
豊岡弁美方弁養父弁朝来弁丹波弁篠山弁摂津弁神戸弁赤穂弁宍粟弁佐用弁相生弁姫路弁加古川弁西脇弁加東弁小野弁多可弁由良弁北淡路弁南淡路弁家島弁関西共通語 =兵庫弁
581:2009/05/02(土) 08:51:19 O
知的障害者
582名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 12:17:00 O
糞スレ上げるな
583名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/16(土) 12:04:56 O
>>581←変態
584名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/16(土) 12:35:56 0
138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:07:52 ID:hHI+HeFX
はいはい
でも県民性って書くなら
ちゃんと 「愛 知」 って書こうね

特岐の妄想が詰まった頭の中では
VS 「名古屋県」なんだろうけどねwww


ともあれ現実は
↓↓↓↓↓↓

今や岐阜県南部はことごとく名古屋都市圏となっているな。
今や岐阜県南部はことごとく名古屋都市圏となっているな。
今や岐阜県南部はことごとく名古屋都市圏となっているな。
今や岐阜県南部はことごとく名古屋都市圏となっているな。
今や岐阜県南部はことごとく名古屋都市圏となっているな。
今や岐阜県南部はことごとく名古屋都市圏となっているな。
今や岐阜県南部はことごとく名古屋都市圏となっているな。
今や岐阜県南部はことごとく名古屋都市圏となっているな。
今や岐阜県南部はことごとく名古屋都市圏となっているな。
今や岐阜県南部はことごとく名古屋都市圏となっているな。
今や岐阜県南部はことごとく名古屋都市圏となっているな。
今や岐阜県南部はことごとく名古屋都市圏となっているな。

  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` これが紛れも無き現実だねwww
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
585名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/12(金) 08:59:33 O
兵庫弁と愛知弁は似とる
586名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/12(金) 13:09:34 0
丹後弁とかおきゃーま弁と愛知弁は似とるな。
587名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/12(金) 13:18:07 O
愛知弁と鳥取弁は似とる
588名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/12(金) 13:26:58 0
兵庫弁と三重弁が似とるんやさかいその周りのあれは似とるわな。
589名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/12(金) 14:37:58 O
朝来は兵庫弁?
590名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/13(土) 03:05:47 O
中国弁系の兵庫弁やろうから三重の名古屋に近いところあたりが対応地域やな!
591名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/13(土) 03:06:47 O
すまん
名古屋→愛知に訂正。
592名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/29(月) 15:25:01 O
兵庫弁と京都弁は似とる
593名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/29(月) 15:39:39 O
石川弁にも似とる
594名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/29(月) 15:45:53 O
三重弁と岐阜弁は似とる
595名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/29(月) 21:24:31 O
石川弁って似てるのか?
596名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 00:34:43 0
三重と兵庫は何の関係もない。
三重は名古屋の植民地だ。
597名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 01:26:54 O
愛知県に長く住むと>>596みたいな病気になります。
気を付けましょう。
598名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 01:32:04 O
>>596
もう名駅のビルの高さ自慢はやめたのか

田舎君w
599名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 02:03:05 O
兵庫弁と鳥取弁は大差が無い
600名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 02:06:22 O
兵庫弁と徳島弁も大差が無い
601名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 02:12:16 O
三重弁と滋賀弁も似とる
602名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 04:24:05 O
兵庫弁って何やねん
603名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/01(水) 08:08:09 O
兵庫県あたりの語彙のことやろがい
604名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/01(水) 17:55:22 O
なぜ語彙なのか
兵庫県と言っても旧但馬国とそれ以外では大きく違うがどうするのか
605名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/01(水) 17:59:53 0
いやいや
606名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/01(水) 18:01:16 0
三重のこっちの方が播州らへんやとしたら三重が名古屋の方に近づくにつれて兵庫も但馬の方に近づいていったらええんやわ。
但馬弁と名古屋弁は似とるさかいな!ハッハッハ
607名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/01(水) 18:31:58 0
>>593
濁音だらけじゃん
608名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/02(木) 01:54:47 0
三重県は名張以外は亜名古屋弁。
609名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/02(木) 03:45:57 O
石川弁って何だ
なんでも県名に弁付ければいいってもんじゃねーぞ
610名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/03(金) 13:44:16 O
>>608
名古屋弁喋ってから言えや
611名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/04(土) 01:21:17 O
名古屋弁は恥ずかしいから絶滅させよう
612名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/04(土) 01:23:02 O
で石川弁って三重弁と似てるのか?
613名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/04(土) 06:36:38 O
アクセントも語彙も文法も、あまり似てないように思うな。
614名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/04(土) 07:59:45 O
似とるがい!
615名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/04(土) 14:36:42 O
近畿弁と四国弁は似とる
616名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/04(土) 14:56:58 0
ここは田舎者の嫉妬が酷いな。
617名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/04(土) 23:28:52 O
何に嫉妬してるんだ?
618名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/05(日) 07:37:13 0
神戸あたりも、名古屋と同じ「しとる」圏なんだよな。
619名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/05(日) 10:07:00 O
京都大阪付近の「してる」が異端
620名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 01:50:06 O
西日本で「いる」「してる」を使うのは福井の嶺北と京阪地区ぐらい。
621名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 14:50:13 0
622名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 15:59:16 0
三重の高校生に聞いたが「ごうわく」使うらしい。
623名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 16:00:41 0
伊勢弁?津弁?と篠山弁は似とる!!!!!


やっぱり同心円状やに〜。
624名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 01:16:17 O
方言周圏論をむやみやたらに信奉するのは危険
625名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 22:59:47 0
>>623
津弁ってなんだよ…
626名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 11:42:33 O
ごっつ似とる→どえらい似とる じゃね?
627名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 19:18:10 0
兵庫弁と三重弁?似てない似てないw
少なくとも「〜やに」は兵庫県では使わない。
まあ私自身は西宮の大阪弁ユーザーだからカテ違いかな?
西宮は関西なのに歩いてたら普通に標準語が聞けるとこだけどww
同じ兵庫でも播州弁や神戸弁にも違いが有るし、私の話す言葉とは少々違う。
兵庫北部の人の言葉は知らないし(だれか教えて下さい)。
従って正確には兵庫弁なんてないんだけどw

三重弁はアクセントが関西寄りの名古屋弁てとこじゃ?
名張や伊賀・上野の人が大阪弁に程近い言葉だってのは知ってるけど・・
多分地域によって和歌山弁寄り・大阪弁寄り、名古屋弁寄りに分けられると思う。
方言が地域によってばらばらって意味では兵庫と三重は似てるのかもと思いつつ
岡山に程近い佐用町出身の知人なんか完璧関西弁だし誰も岡山弁話さないとも・・・・
三重が珍しいんじゃないの?方言が隣接する地域の影響を受けていて
本当にばらばらな方言を話してるって意味で。

628名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 19:21:55 0
亀だけど>>527
>三重は南部でザ行とダ行が混乱するが
これは和歌山弁の影響でしょう
あっちはタ行とサ行の混同が酷すぎるんだがw
ここでシンデンジって何のことか解る人は周りに和歌山出身者が居る人か
和歌山県民だけだろうね。
ちなみに私には和歌山出身の親戚が多いけど、
和歌山弁はいかにもな方言で味があるなあと思うよ。
ていうかいかにもな方言喋る人ってもう年配者しか居ないかもな。
大阪でも「〜やさかいに」って言う人は年配の人ばっかだし。
629名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 21:49:08 0
「ごうわく」は播州以外にも広範囲で使われとるよ。
630名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 09:03:06 0
三重県は名古屋弁だね。
631名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 09:46:08 0
>>627
あほう!!
篠山弁で使うんじゃ
あんたはカテ違いや。
632名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 10:12:51 O
>>630
関西ばかり注目せずに名古屋にも注目してほしいぎゃあ


まで読んだww
633名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 18:40:39 0
兄弟げんかはよそでやってくれ
634名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 12:42:25 i
東播出身の俺としては、
四日市の言葉より、
伊勢の言葉の方がより関西弁に聞こえる。
でも伊勢は播州弁より大阪弁に近い印象。
四日市だと名古屋弁の影響を受けてる感じがする。
三重のかんぴんたんって言葉か好きだ。
635名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 14:49:08 0
三重県は恩知らずの裏切り者ばっかだから兵庫県の人は相手にしない方がいいよ。
636名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 15:07:29 0
すべて特三の自作自演w
637名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 16:07:43 0
ごうわく って普通に使うらしいで三重で
638↑特三乙:2009/07/18(土) 16:12:25 0
関西の犬見栄犬w
639名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 16:25:29 0
>>638

兵庫県民だけど。
640名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 16:32:55 i
>>635
約束を直前に平気で覆す人は多いね。
でも、悪意がないというかなんというか、
あっけらかんとしてるというか、マイペースというか。
でも、もう慣れた。

ごうわくって言葉は、三重では
鈴鹿以南の人がよく使ってる感じがする。
ところで、播州弁のダボは三重では聞いたことないなあ。やはりアホって言うんだろか。
641名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 17:10:41 0
名古屋と三重は黒潮海洋民。
642名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 01:24:48 O
平穏な話の流れを壊そうと名古屋工作員が必死だな。
岐阜スレでボコボコにされて逃げてきたんだなw
兵庫に相手してほしかったら東京弁真似るのやめて
京阪アクセントでも練習したら?
まあ地元に誇りを持てない恥民族名古屋人はどこ行って馬鹿にされるよ
643名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 02:05:36 O
>>641=名古屋人の書いたアホなレス↓

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1196013220/526
644名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 02:40:33 O
特三って名古屋語?
日本語でお願いします。
645名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 03:30:04 0
こんな夜中にシャドーボクシングて・・・・
646名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 07:13:38 0
伊勢市は
近鉄電車の宇治山田行き急行で大阪と直結してるし。
今なら鶴橋乗換で三宮・姫路へも気軽に行ける。
647名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 14:37:45 0
ここは「三重は関西だぞー!」とアピールするスレではありません
648名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 15:06:07 O
じゃあ名古屋叩きスレにしよう
649名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 15:08:28 0
他人のものを盗もうとして失敗し、その腹いせに今度は名古屋に嫉妬ですか。
650名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 17:09:27 O
名古屋のどこに嫉妬すればいいんですか?
トヨタが瀕死になりもう嫉妬する点がありませんが。
反論できないならわざわざ書かなくていいよ。
名古屋のイメージを下げるだけだからさ。
651名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 17:18:19 O
>>649
そもそもお前の所有物ではない。
名古屋という街と自分を重ね合わせないと精神を保てない病人ですね。

652名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 17:49:22 O
三重テレビを語るスレPart23
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1242306722/
653名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 18:07:33 O
>>652
そっちでも名古屋人立ち入り禁止されてるじゃんw
また荒らしたんだろう
654名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 11:44:31 0
兵庫県、京都府内の中国弁は名古屋弁に似とる。
せやさかい、中国弁ではなくある程度京阪式である地域の兵庫弁が三重弁に似とる。
こまこうゆうたら篠山弁と三重弁(伊勢弁?津弁?)はにとる。

やに。 も共通。
655名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 14:53:01 O
「中国弁」は酷すぎるからやめろ
656名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 15:38:59 0
じゃかあしい!
657名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 16:57:30 0
言葉がどうであれ兵庫は関西、三重は東海
この大前提があるから兵庫の人は余裕があるけど
三重の一部の人は少しでも関西に見せようと必死になる

このスレの基本的な流れ
658名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 12:33:01 O
篠山弁と三重弁はほんまに似とるで
659名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 13:53:02 O
豊岡弁と三河弁もほんまに似とるで
660名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 19:51:25 O
淡路弁と若狭弁も似とる
661名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 23:15:09 0
てか兵庫弁自体が名古屋弁の亜種。
兵庫の向こうの岡山弁が名古屋弁の亜種だし。
662名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 23:22:35 0
兵庫弁などと書くヤシはトーシローだなw
663名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 23:59:07 0
神戸市民も名古屋の猿真似して標準語を喋ってるし。
名古屋に憧れてる兵庫県民は多いよ。
664名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 00:34:57 O
名古屋に憧れる兵庫県民とか、今まで見たことない…
665名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/03(月) 21:44:39 O
しかし兵庫弁はミャーミャーうるさいかも
666名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/03(月) 22:41:39 O
>>665
いや丹後弁ちゃうの
667名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/17(月) 23:18:19 O
ちょいとズレるけんど三重の隣の名古屋弁の「がや」と晩秋弁の「がい」は似とるな
668名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 20:52:30 0
>>667
名古屋の「がや」は播州弁の「がいや」が崩れたンとちゃうんかいや。

今日聴いた播州弁
「“たって”いくとこがある」
この「たって」は時代劇などで「たっての願い」というときの
「たって」と同じやそうな。
669名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 20:58:09 0

たっていくとこ・たっての願いてなんどい?
670名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 22:24:56 0
>>669
きょうび、TVでもまともな時代劇のうなったし
若いもんは知らんかもしれんな。
「是非とも」とか「強(し)いて」っちゅう意味やんか。
671名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 21:31:40 0
名古屋弁の「がや」は、三重などの関西弁の「がな」が崩れたんだよ。
672名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 21:42:26 0
>>671
「な」がどうやって「や」に変化するのか???
他にも「な」が「や」に変化した例があれば挙げてくれ。
673名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 21:47:12 O
がな じゃなくて 兵庫弁の「がい」「がいや」の仲間。
674名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 21:53:51 O
すげー!
鳥取弁と名古屋弁似とる!!!
鳥取って「だで」とか言うんだな

すげー!!!
675名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 02:00:59 0
>>672
>>671はぜってー違うけど
「〜なやる」→「〜やはる」という変化はあるな。
676名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/25(火) 20:54:21 0
>672
愛知では「〜がね」とも言うよね。
これは三重以西の近畿でポピュラーな「〜がな」が訛ったものだ。
677名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/25(火) 21:52:06 0
がい
678名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/25(火) 22:38:06 0
>>674
スレ違い
679名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/25(火) 23:34:49 0
全然似てない
680名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/25(火) 23:45:08 O
似とる
681名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/26(水) 02:48:04 0
がいや!!
がいや!!
682名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 05:49:58 0
ガイヤはパチンコ屋の名前
683名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/28(金) 07:33:08 0
あんご〜
あんご〜
684名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/28(金) 21:00:16 0
ごーわくねん
685名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 02:12:47 0
なんぞい
なんぞい
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:20:36 0
三田ってショタコン多い?
687名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 00:05:09 0
たいがい分かる
688名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 00:47:08 O
>>686
おまはんは誰どぃ。見るに、パソコンから書き込んどるみたいじゃが、誰どぃや。それはどうじゃろかい。
689名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 07:00:09 O
ダボ
690名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 07:00:59 O
たわけ
691名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 07:05:51 O
ないや
ないや
692名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 07:06:49 O
かいや
かいや
693名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 07:07:41 O
わいや
わいや
694名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 07:08:56 O
だらず
695名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 07:10:52 O
せやさけ〜
696名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 07:26:40 0
そやもんで
697名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 07:28:01 0
おうおう
698名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 07:29:58 0
とうとう
699名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 07:30:40 0
だしケー
700名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 07:33:07 0
たいぎー
701名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 08:19:23 O
おってない
702名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 08:20:18 O
ごーわく
703名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 08:21:19 O
べっちょない
704名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 08:22:08 O
あんじょう
705名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 08:23:08 O
なんじょう
706名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 08:23:59 O
ぼる
707名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 08:24:51 O
ぼう
708名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 08:25:41 O
にすい
709名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 08:40:41 0
あはー
710名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 08:41:24 0
じょうさん
711名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 09:11:11 0
にんやか
712名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 09:12:47 O
おみゃ〜
713名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 09:14:16 O
おもわなんだ
714名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 11:49:46 0
連投荒らしは 板を去れ!
715名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 14:55:37 O
奈良猿輪
716名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 20:16:43 0
連投の電話うざいよ
717名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 22:07:33 0
おいど〜
718名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 22:21:33 0
おめこーーーーー
719名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 02:50:41 0
おっこさん」が「めっこさん」に上って
おめこした
720名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 06:46:58 O
ウンコ弁
721名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 20:49:11 0
どっちもエセ関西弁やろ!!

DQN丸出しやん!!!
722名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/02(水) 04:57:55 0
おまえら「ごうわく」しか知らんのか。
「ごうわかす」ゆうのんもあんねんどー
723名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/02(水) 22:26:52 0
エセ
エセ
えせ
えせ!!!!
724名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/09(水) 14:51:44 0
保守
725名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 07:07:15 0
nanndoiya
なんどいや
ナンドイヤ
726三重人:2009/09/10(木) 12:49:24 O
そやねん
似とるねん ソックリやねん
ワシも三重に生まれて11年や小5やねんけどいっぺんだけ兵庫いったんや
三重におるわぁ思て錯覚おこしたわ
本間ごっつ似とるさかい皆さんもいっぺん行ってみぃや
727名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 20:08:22 0
ほんまかいや!?
728名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 21:51:44 O
名古屋はえ〜え〜で
729名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/11(金) 10:55:14 0
東海地方の裏切り者
730:2009/09/11(金) 14:40:27 O
名古屋
731名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/11(金) 21:38:06 O
四日市(三重)に、長く住んでて三年前から神戸に住んでます。
全体的には、微妙に似てるから却って神戸の言葉に染まりにくい。
似てるから、通じると思って喋ると通じなかったり。
どこの人?って聞かれたりするから、やっぱり違うんだと思う。

一番ちがうのは、三重は やたら語尾に「やに」を付ける。
もちろん「やん」も。
あと三重では、「しんどい」は使わず「えらい」
「あー、えら」なんて言ったりもする。
偉い ≠ えらい
しんどい = えらい
732名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/11(金) 22:36:54 0
兵庫弁スレで名古屋は禁句
低俗名古屋塵は出入り禁止
733名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 15:07:25 0
>>731
おお!
やに は篠山に行ったら使うから行ってみ!!もっと似とるんを体験できるかもしれんで!!
神戸では使わんかもしれんけど篠山の方なら えらいも普通に使うで 今すぐ篠山へGO!
734名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 18:10:55 0
>>731
「えらい」って普通の関西弁だろ。
通じないならば関西以外の人間。
735名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 22:18:32 0
>>734
たぶん大阪ではもう使ってないから通じひん
736名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 22:19:32 0
とりあえず、三重人は篠山の方に行ってみること。
語尾も「とう」じゃなくて「とる」やし。
737名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 00:06:53 O
結局部分部分がちょっと似てるとか、
京阪地域が関西の中で例外になってる部分が似てるとかそんなんじゃないの
738名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 15:34:52 0
いやいや
739名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 21:38:06 0
なぜ篠山弁と伊勢弁はそっくりなのか?

〜やに も共通!
740名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 03:28:48 0
九州からの大和民族が入植してくる前に、もともと中部・東海〜中国・四国地方あたりにかけては
古名古屋文化と呼ばれる一つの文化圏が形成されていました。
そこに後から大和が入ってきたため、古名古屋弁が今のような東西に分断された形になってしまったのです。
741名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 05:00:39 0
>>740
逆だろ。三重から南方系の血が三重から愛知に渡ったんだろ
証拠に、下戸の割合が全国で三重と愛知でワンツーの地位
742名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 03:00:29 O
今の方言分布なんて到底古代に遡れるものじゃない。せいぜい中世末期。
現代奈良市方言から奈良時代の言葉が復元できるか?
現代京都市方言から平安時代の言葉が復元できるか?
743名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 06:44:04 0
復元も何も、言葉の変遷を辿っていけば、平安時代や奈良時代に行き着くのだが。
744名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 10:37:54 0
それは過去の文献記録から復元していくだけだろう。
今の方言だけを使って奈良時代や平安時代の言葉に行き着くことはとてもできない。
745名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 12:02:55 0
まあ平清盛と九鬼なんとかの影響だな
746名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 12:11:24 0
>>726
おまえ三重県人じゃないだろ
747名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 13:30:48 0
>>744
過去の事柄を、過去の文献なしに知ることができないことなど自明のこと。
70年ほど前の言葉なら生存者から直接聞くという方法もあるかもしれない。
だが、そんなことは何も方言に限らず、文学でも、歌謡でも、他の歴史的事件でも、
ほとんどすべての出来事がそうなのである。
何をいまさら意味ありげに語っているのか。
748名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 14:28:10 O
三重人はいっぺん篠山に行ってみるべきやな。
749名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/31(土) 12:50:56 O
「兵庫弁」も「三重弁」もない。
兵庫県も三重県も律令国をいくつも寄せ集めた地域。
750名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/03(火) 09:57:22 O
京都弁と兵庫弁は似とる
751名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/04(水) 01:10:49 O
それはないやろ。京都弁は「てる」

兵庫弁は「とる」「とう」
752名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/04(水) 07:15:11 0
>>750
京丹波と兵丹波の事言ってるなら、そりゃ当たり前だわな
753名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 11:33:43 0
違うな。
古代名古屋人が奈良盆地を征服して建てたのが大和王権。
巻向の卑弥呼は名古屋人だという説がある。
754名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 12:39:41 0
京都にも京阪式アクセントかつ「とる」「とん」使用地域が存在するから、そこら辺と兵庫のどっかで似とるとこはあるわな。
755名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 17:51:02 0
兵庫の裏情報・暴露情報なら兵庫県サイがオススメ
http://ur1.jp/10753/

兵庫のヤリマンやすぐヤレるキャバ嬢、基盤できる風俗嬢やセフレにできる風俗嬢などの情報が満載
756名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 19:50:45 0
相変わらず兵庫はクソだな。
757名無し象は鼻がウナギだ!
>>753
名古屋では学校でそういう教育やってんの?