★燃えると焼くの違いを説明できる語学者はいない★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レ プ ◆MFsQchRvJA
多分そう思う。
”燃える”・・家が燃える、カーテンが燃える、火が燃える、火を掛けすぎて油が燃え上がる、

”焼く”・・フライパンで肉を焼く、直火で肉を焼く、火事で住宅○棟が焼けた、城が焼け落ちる、焼きソバ、石焼き芋 、日光で肌が焼ける

頭の悪い奴は脊髄反射で「燃えるは火がついてる事、焼くは火がついてない状態」とか言うが、火がついてる状態でも焼くという事が普通にありまーす


燃えると焼くについて明確に違いを説明出来る奴、IS THIS CAN ANSWER ????
2名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 12:24:24
>>1 はラリッてる
3名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 13:39:59
日本語の部分はネイティブ並みで率直に関心するけど最後の英語の単語は蛇足だなあ。
4名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 14:44:04
「燃える」は火もしくは物などを主観とした言葉で、「焼く」はそれをする側を主観とした言葉。
この説明だと題意とずれてるかな?
5名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 14:45:29
言語学は「支那」と「中国」の違いを説明するための学問ではない。
6名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 14:51:29
そもそも、自動詞と他動詞の間で比較を試みる1が馬鹿ということだ。

「燃やす」と「焼く」(ともに他動詞)か
「燃える」と「焼ける」(ともに自動詞)間での比較なら議論も可能だが。
7名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 14:53:55
>6はよく周りから、空気読めないとか、相手の本当の主張が分かってるのにわざとひねた読み方をして相手を困らせる性格悪だとか言われてそう
8名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 14:56:06
1=7には大変気の毒だが、
2ちゃんねるの存在意義を理解していただかないことには、
議論の始めようもない。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 21:35:31
これは久々に糞スレが立ったな。
この板でそれはないだろうよ>>1
10名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 23:49:56
1は6をよく読んだ上で、もう一度自分の文章を読んでみよう。
まともなら恥かしくなるはずだ。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/25(月) 00:06:55
1=7はそういう風に言うならすでに自分の文章のおかしな所に気付いたはず。
まず、その時点で間違いを認めた上で、謝罪、訂正、その後議論を再開すればよろしいかと。
12名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/25(月) 00:22:52
「俺は今燃えているぞ!」
「またか。おまえには手を焼くよ」

13名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/25(月) 00:23:51
もちろん、他動詞間あるいは自動詞間で比較しても説明の難しい使い分けが
ある以上、1=7が疑問を抱いたこと自体はそれなりに感心すべきことだ。

『12月20日早朝に発生した山火事は、森林60ヘクタールを「焼いて」、
本日正午すぎにようやく鎮火した。』

この文章では「焼いて」の代わりに「燃やして」を使うことはできない。
一般的に、「燃やす」のは人が何らかの目的・利益のために意図的に燃焼
させるニュアンスを伴う。そうは言いながら、肉を「燃やす」とは
言えない。「ガソリンを燃やす」とは言えても、「ガソリンを焼く」とは
言えない。大辞林のような国語辞典を見ても、なぜ「ガソリンを焼く」が
不適切なのか、きちんとした説明は載っていない。こうした微妙な
使い分けを日本人自身がしっかり自覚していないと、1=7のような
外国人学習者に日本語を教えるときに困る羽目になる。
14名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/25(月) 00:52:43
自分なりに感覚で考えた所、「焼ける」はものの「表面」って感じ。
「燃える」は中身も含めて全部に関するって感じ。燃えたものは消滅したというイメージかな?
15名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/25(月) 04:35:42
お好み燃やし
胸燃え
16名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/25(月) 04:36:33
焼きかす
17名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/25(月) 09:26:44
数学の教科書の日本語が変である
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1166430783/
18名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/26(火) 00:03:52
彼ったら焼きもち燃やしなんだから〜。
い〜〜しもやし〜〜いも〜〜〜〜〜♪
19名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/26(火) 00:43:29
燃える: 物質が酸化し、熱を発すること。
燃やす: 物質を燃えるようにすること。
焼ける: 固体の物質が無水で加熱され、もとの物質から変化すること。
焼く: 物質を焼けるようにすること。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/26(火) 15:21:21
今手元には森田良行『基礎日本語辞典』しかないけど、この手の類義語を
集めて解説した本はたくさんあるよ。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/28(木) 11:25:23
燃えるゴミ、は焼却炉で燃やしてもいいゴミ、のこと。

ビニール燃えないってのはどう言う事だ江戸川区。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/29(金) 23:31:03
ここで「燃す」が登場します。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 19:57:27 0
>>1はサイコパス
24名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 20:23:29 0
>>1
Yes, I can answer your question.
I will explain about your question from now.
Moeru is intransitive verb, however Yaku is transitive verb, you know.
But viewing Moeru and Yaku through chinese character, they are same groups of words.
We use the word Nennshou(燃焼), which means 燃 and 焼 aren't defferent.
Because of which, I can tell you that you shouldn't be questioner.
Oh, I'm so hungry. I shall eat rahmen. Not rahmens, you know.
25名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 23:01:41 0
「その夜、雪奈は燃えた」←エロい
「その夜、雪奈は焼けた」←怖い

大文字焼き←京都名物
大文字燃え←京都は大騒ぎに

お好み焼←大阪名物
お好み燃え←風俗のオプションっぽい
26名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 23:34:40 o

mo-su mo-eru mo-sas-eru  ?(動詞なのにs介音?)


yak-u yak-eru yak-as-eru
27名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 23:50:20 O
くらべるなら、
燃やす と 焼く
か、
燃える と 焼ける
じゃないのか?
28名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 03:32:41 0
>>6,27
はげどう

>>1
恥晒し乙
29名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 10:06:32 0
>>25 オモロイけど「大文字焼き」は勘弁してほしい。山焼きしているわけではない。あれは「送り火」と言う。
>>19 でほぼ決まりみたいだな。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 00:23:05 0
もっと解りやすくする

燃える=火のついた様

焼く=影響を受けた状態
31名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 00:27:33 0
>燃える=火のついた様

例 「その夜、由紀は燃えた」←焼身自殺?

>焼く=影響を受けた状態

例 「私がお魚焼くわね」と妻が言った。←妻の影響を受けたお魚?
32名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 00:39:47 0
>その夜、由紀は燃えた
現実には心臓に火が点いてないが心に火が点いた様
つまり例は比喩表現である

>私がお魚焼くわね
影響は私が直接与えるのではない
私と魚の間に火(もしくは影響を与える熱)がある
33名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 01:01:31 0
×「その夜、由紀は燃えた」=「その夜、由紀は心に火が点いた」
○「その夜、由紀は燃えた」=「その夜、由紀はセックスの快感に喘いだ」

「私がお魚焼くわね」と妻が言った。
すると、「お魚を焼くのは私よ!」と火が言った。
「何よ、この火は。私がお魚を網の上に乗せないと焼けないのよ」と妻が応酬した。
「あんたって馬鹿ね。私が焼かないとお魚を網の上に乗せても無駄なのよ」と火が反論した。
この間、お魚は孤独だった。
火と、お魚と、そして妻。みんなちがって、みんないい。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 07:09:19 0
>>1はオカルト板のサイコパス
35名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 20:56:59 0
>>33
金子みすずで切り返すとは。おしゃれだな。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 00:38:42 0
案外面白いネタだな
37名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 05:36:24 0
スレタイ
>説明できる語学者

ちょっと英語ができると「語学ができる」と
いう日本語の用法からいうと「語学者」は
底ラ変の駅前留学者のことを指してると思う今日この頃。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 15:51:51 0
39名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 18:29:25 0
萌える、と、妬く、の違い
40名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 00:24:43 0
男は萌える
女は妬ける
41名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 09:54:37 0
暇人
42名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 13:26:58 0
燃える−−燃やす
焼ける−−焼く
まず、自動詞と他動詞の違い。
燃える と 焼ける の違いを議論するのは それからだ。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 18:14:44 0
>>1
自動詞と他動詞の違いが分からぬバカ発見
44名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 19:51:48 0
万葉集2695番の歌
原文:吾妹子尓 相縁乎無 駿河有 不盡乃高嶺之 「焼管」香将有
訓み:我妹子に逢ふよしをなみ駿河なる富士の高嶺の「燃えつつ」かあらむ

万葉の時代から「焼く」と「燃え」を混同していた。

2742番の歌
「火氣」と書いて「煙」と訓んでいる。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/06(金) 20:13:02 0
>>44
混同はしていない。
その歌は自動詞。1000年以上前から今も自動詞。
その歌を他動詞としてあなたが、もし思っているのなら
あなたが混同しているのみ。
逆に昔から峻別していたことが読める。感謝。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 15:46:44 0
1。あたしあの人にもえる
2。あたしあの人にやける
これ違うじゃん。簡単。
47名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 19:32:09 0
>>46
そう。しかし>>1的に言うと
1。あたしあの人にもえる
2。あたしあの人にやく
となる。
まず>>1は、自動詞と他動詞の違いをお勉強してから、出直すべし。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 22:37:16 0
火が燃える←自動詞
火を燃やす←他動詞

火、燃えてりゅの←児童詞
火を火を火を燃やす燃やす燃やす←多動詞
49名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 02:03:17 0
さいきんは「燃えるゴミ」じゃなくて「燃やせるゴミ」というんだね。
50名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 20:33:59 0
正確な所は「燃やすゴミ」
51名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 20:27:02 0
焼ける 光・熱・薬品などが作用するようす
燃える 焼くなどして火が出るようす
焼く 焼けるようにすること
燃やす 燃えるようにすること
52名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 11:47:35 0
>>1は燃やすゴミ
53名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 16:46:42 0
某過去スレからコピペ

897 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2007/07/27(金) 00:33:21 0
「写真を焼く」はなんで焼くって言うのかなあ
これはわかりません

900 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2007/07/27(金) 00:43:13 0
「焼く」のは火でなくても日(の光)でもいい。日焼けすると言う。
火も日も熱を伴うが、熱は必ずしも「焼く」ことの必要条件ではない。
結果として、変色したり痕がつくことの方が重要なのだろう。
よって、普通の(熱くない)光を当てて印画紙を変色させ、被写体の痕を
つける行為には「焼く」がぴったりあてはまる。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 02:13:22 0
【悪魔】悪魔との契約〜八回目【魔神】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1186369129/746
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1186369129/752-753
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1186369129/755-758
746 名前: レ     プ  [sage] 投稿日: 2007/10/27(土) 00:07:28 ID:JSeE3XfV0
752 名前: レ     プ  [sage] 投稿日: 2007/10/27(土) 04:25:32 ID:JSeE3XfV0
753 名前: レ     プ  [sage] 投稿日: 2007/10/27(土) 04:40:36 ID:JSeE3XfV0
755 名前: レ     プ  [sage] 投稿日: 2007/10/27(土) 05:20:36 ID:JSeE3XfV0
55名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 07:59:57 O
>>50
プラスチックは焼却処分しようと思えば燃やせる(可能)。
しかし敢えて燃やさずにリサイクルする(建前でも)から、
「燃やせるゴミ」が正しい。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 18:05:49 0
灰が残るのが燃やす・燃える

ではないのか?
57名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 18:37:38 0
>>55
いや、だからプラスチックは燃やせるけど「燃やさないゴミ」
58名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 23:53:15 0
「語学者」についても、小一時間(ry
59名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 22:47:05 0
文献読んでから来い
60名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/29(月) 13:48:22 0
61名無し象は鼻がウナギだ!
>>37
底ラ変ってなんだよ。