なぜ関西では「〜しとる」をほとんど使わないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
北陸以西、浜名湖以西(名古屋市内除く)では「しとる」が優勢ですが
なぜ関西だけは「してる」が優勢なんですか?
ヨシモト弁の影響?
2名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 02:10:47
おいおい名古屋市内は完全に「しとる」が優勢
3名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 02:16:51
愛知県民にとって名古屋市内は標準語っぽく喋るのが暗黙の了解だから
「やってるじゃん」とか言ってる人結構いるよ。
4名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 12:12:21
名古屋は余所もんからみると「してる」優勢だが
地元民は「しとる」が優性だと思っている。
たぶん家庭内では「しとる」使うけど外では「してる」に
切り替えてるんだろうけど
5名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 12:14:44
しとるって全国で通用するけど元々どこの方言なの?
6名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 12:38:52
>4 連れと家族はみんな「しとる」「しとらん」優勢

他ではどうなってるかは知らない
7名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 14:17:08
吉本の影響じゃなく近畿は「いる」「おる」併用地域だったから。
神戸以西はほとんど「しとう」。伊勢も「しとる」を使う。
福井は「してる」。居るは「いる」、居んは「えん」「いん」。
8名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/25(月) 17:00:12
関西では「しとる」を多用すると余所もんだとバレますか?
9名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/25(月) 19:14:38
関西でも「しとる」を使う
よそ者とばれるのはアクセント
10名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/26(火) 20:29:59
関西で「しとる」が主流の地域ってあるん?
11名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/26(火) 21:54:02
関西でも「しとった」という形だけは割と使われるんだがなあ。
「〜しとるん?」なんかは明らかに地方っぽく聞こえる
12名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/27(水) 01:32:23
京都では「してた」「してんの?」
13名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/27(水) 22:44:20
「何しとんのぉ?」を「何しよんのぉ?」て言うのは田舎っぽい
14名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/27(水) 23:34:20
関西の「しとる」は、「してる」よりもやや「しやがる」に近い感じ。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/28(木) 09:14:25
関西(京阪?)ではお上品な順に
したはる(してはる)→してる→しとる→しよる→してけつかる。
京阪式アクセントで「しとる」「しよる」を日常で使う四国の人が関西へ行ったら誤解を招くかもしれない。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/28(木) 10:52:42
何しとんねん!!!
17名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/28(木) 11:18:41
しよる(進行形)と しとる(現在完了)を
使ったほうが便利だよ
大阪人は、進行形と完了形をどう使い分けるの?
18名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/28(木) 12:40:12
しはる(京都では「しやはる」?)→する→しよる→しやがる
→しくさる→さらす→してけつかる→さらしてけつかる

したはる(してはる)→してる→しとる→してやがる
→しくさっとる→さらしとる→してけつかっとる→さらしてけつかっとる

こんな感じだったと思う。

>>17
使い分けない。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/28(木) 14:08:03
京都大阪は、しはる/する/しよるが話者と行為者の立ち位置を表すために
便利な使い分けになってるから、それはそれでいいと思うんだけどな。

>>17
日本語って過去形・現在形・未来形の使い分けがないよね、使ったほうが便利だよって言われたら
「時制の概念自体はあるし、完了/未完了その他諸々でどうにかなってるから要らない」と思わない?
20名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/28(木) 14:48:15
問題は京阪でしよるとしとるの使い分けが無いのはいつからかってことだ。
昔はあってあるときに無くなったのか元から無かったのか。
まず江戸時代の上方の文献にはしよるとしとるの使い分けはあるのか?
21名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/29(金) 11:27:02
使い分けたほうがこまかいニュアンスが伝わって良いね
22名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/29(金) 13:17:17
九州では「しよる」は「する」の現在進行形である「している」の意味なんだけど、
関西は「しよる」が九州とニュアンスが違うらしいね。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/29(金) 17:42:35
>22
そう。関西では「しやがる」に近い感じ。
24名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/30(土) 00:05:20
>>18
漏れ、どっか外でも書いたんだが、大阪市内では東京語の影響も強いの
ではっきりとした違いがないが、周辺地域では「〜てる(継続)」
「〜たある(完了)」の使い分けがある。例えば標準語で「*雪が積もっ
てある」は非文だが、大阪周辺で「積もったある」というのは全然非文
ではない。

>>19
どこで聞きかじったか知らないけど、勿論日本語に時制はあるからね。
勉強してきなさい。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/30(土) 00:46:40
>>14-15あたりがものを考えずにスレしたもんだから、>>20みたいな香具師が
出てきたのか?

「〜しよる」と「〜しとる」は全然機能が違う。
古くは↓みたいな分布だった。語源的には男性語が弱い侮蔑語になったと思われる。
男性語と女性語は非尊敬語であることを積極的に表現しているように思う。

(習慣)する-しよる[弱い侮蔑語]-しよる[男性語]-しやる[女性語]-し(な/や)はる[敬語]
(継続)してる-してよる[弱い侮蔑語]-しと(お)る[男性語]-してやる[女性語]-した/てはる[敬語]

おそらく、今では男性語と女性語がなくなってきたため、

(習慣)する-しよる[弱い侮蔑語]-しはる[敬語]
(継続)してる-しとる[弱い侮蔑]-してはる[敬語]

みたいに簡略化されているのでは?
26名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/30(土) 01:28:59
京都言葉の「〜はる」は敬語ではない。相手と距離を置く時の言い方。
親が我が子に使う時があるが、これは我が子に敬語を使うなどと無意味なことを
やっているのではなく、我が子を突き放す時の言い方。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/30(土) 01:49:59
>>26
確かに大阪の人間の感覚では「ん?」と思うようなときにも使われるけど、
あれは突き放してるの?何かしら距離感みたいなのが関わってそうな印象はあったんだけど
親近感+丁寧(?)なのかなと思ってた。

「えっ、子ども?今はえらい熱心にゲームしたはる」 大阪では嫌味としてならアリか。
「うちの犬、よう食べはるし」 犬が「食べはる」のがずっと不思議だった。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/30(土) 02:05:52
>>24
ほう。でも知り合いの大阪人は「〜てる」「〜たある」の使い分けしない
なぁ。「雪が積もったある」というところを「雪が積もってる」と言う。
29名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/30(土) 02:11:41
>>27
「〜しはる」は、京都府下の山城南部地域〜奈良にかけては「〜しやる」になる。
大阪のご当地ソングに「いじめやんといて」(作詞:麻こよみ。作曲:鹿紋太郎。
歌:トミーズ雅)があるが、この「いじめやん」は「いじめやる」の打消形。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/30(土) 02:36:05
>>28
>>24氏が触れてるように東京の言葉や学校での標準語教育の影響で
今は「〜たある」をあまり使わない人が増えつつあるように感じます。

でも、ふとしたはずみに「ようでけたある/ようできたある」とか
「このビール、よう冷えたあんな」と口走る人はそれなりに多いような気も。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/30(土) 02:39:42
>学校での標準語教育

関東地方の学校でこういうものが行われているとは聞いたことがあるが。
3230:2006/12/30(土) 02:50:48
「こくご」の教科書が標準語で書かれていて、テストの解答も標準語で書くというのに
慣れていくうちに影響を受けてしまうことを意図して書いたのですが(誤解を招いたかも)、

> 関東地方の学校でこういうものが行われている
これはいわゆる方言矯正等の学校のことですかね?

本題から大きくずれてしまってすみません。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/30(土) 03:00:28
>>28>>30
「〜たある」は長いからジャン臭いから使わないんじゃないかな。
そういう意味では「しよる」「しとる」の方が優れているかも。
「雪が積もっとー」だもの。簡単♪
34名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/30(土) 17:35:29
>>29
「いじめやんといて」は普通の大阪人の感覚からいくと、「いじめる」の
打ち消しなんだが。大阪弁では一段活用の未然形(起源的には連用形)で
「-や」が現れることがある。(見やへん、見やはるcf.書かへん、書かはる)
てか、29の地域で「-やる」の未然形が「-や」となるというのは相当怪しいしね。
一度内省してみてくれ。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/31(日) 00:09:34
>>34
食べやはるなんかは聞いたことないが
36名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/31(日) 00:30:03
>>34
「見んといて」を「見やんといて」、「せんといて」を「しやんといて」とか、今でも言うことがあるよ。
「いじめやる」は変ではないよ。「思いやる」なんかと同じで、連用形+遣る(やる)。
37名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/31(日) 12:52:29
三重県では「見やんといて」のほうが優勢で「見んといて」は
言う人いそうだが実際聞いたことがない。
「せんといて」と「しやんといて」は「しやんといて」のほうがやや優勢。

あと「出来ん」も言う人はいるけどあまり聞かない(岐阜ではよく使う)
三重県内では「出来やん」を使う人がほとんど。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/31(日) 15:38:37
>>37
三重の中でも伊賀地方だけは「できひん」が圧倒的多数。
39名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/01(月) 10:02:19
さっき夜行列車乗ってたら名古屋近郊の人が訛った標準語ではなく
名古屋イントネーションで喋ってた。
普通は名古屋系の人って電車内では「してる」を使うのが相場だけど
珍しく「なっとるじゃん」とか「しとる」を多用してた。
でもその人たちも名駅、栄ではたぶん「してる」しか
使わなくなるんだろうけど
40名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/01(月) 10:04:27
さっき夜行列車乗ってたら名古屋近郊の人が訛った標準語ではなく
名古屋イントネーションで喋ってた。
普通は名古屋系の人って電車内では「してる」を使うのが相場だけど
珍しく「なっとるじゃん」とか「しとる」を多用してた。
でもその人たちも名駅、栄ではたぶん「してる」しか
使わなくなるんだろうけど
41名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/01(月) 11:47:11
だいたい「じゃん」も違うんだけどね
42名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/02(火) 00:15:40
>>36「やる」は五段活用だから、「いじめやらんといて」になるはずだと
言いたかったのだが。若しくは流音脱落して「いじめやあんといて」みたい
になるのか?
>「思いやる」なんかと同じで、連用形+遣る(やる)
「思いやる」は標準語にあるんだが、「いじめやる」と言う言い方は聞いた
ことがない。広辞苑によれば、普通「連用形+遣る」の形は@動作の完了cf.
「晴れ遣らぬ空」A遠くから/遠くへの動作cf.「眺めやる」「見やる」
らしいんだが、意味は@でもAでもないよな。
再度内省の上詳細をきぼん。母方言じゃないので、こっちには何も分からない。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/02(火) 00:17:47
>>35
正月にお年寄りのご親戚に聞いてみてください
44名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/02(火) 03:28:22
>>40
訛った標準語というものは存在しない。東京人も東京弁のアクセントや
イントネーションで喋っている。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/02(火) 03:39:10
俺兵庫県で、かなり使います。でも学校とかではしてる、も結構優勢です

しかし、大阪ではほとんど使わないはずなのに、

茜丸のCMの最後

応援しとる〜♪  ってのは何故?
46兵庫:2007/01/02(火) 03:41:53
>>11
しとるん? は兵庫でもなかなか言わんなぁ

しとん?(しとーん)

してるん  

ですな

大阪は 何してんねん! やけど 陣内は兵庫やから何しとんねん! 言うやろ
47名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/02(火) 11:28:11
何しよんねん!は大阪で言う?
48名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/02(火) 13:57:39
しとるん?は岐阜、三重でたまに耳にする。
しとんの?・しとる? の方がよく使う。


49名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/02(火) 15:56:00
関西で「してる」を多用するのは京都南部、滋賀、三重伊賀くらいか?奈良や和歌山はどっちが優勢なのだろうか。
あと「してる」の地域では「おる」より「いる」が優勢みたいだな。
50名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/02(火) 18:47:01
関西人に対して「しとる」を多用すると不快に思われますか?
51名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/03(水) 01:01:02
快不快じゃない希ガス。
ああ、この人は関西人じゃないな(神戸除く)、ぐらい。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/03(水) 01:11:48
茜丸のCMの最後

応援しとる〜♪  ってのは何故?
53名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/03(水) 01:15:43
「なめとるんか」とか言うじゃんか 関西の人って
54名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/03(水) 01:50:12
あんまいわへんと思う

と〜 になっても  る は発音せんな

なめとんのかワレ
55名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/03(水) 13:10:17
〜しとーは大阪ではまず100%聞かない。神戸だけだカス>54
56名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/03(水) 16:00:50
岡山の人は使う気がするが
57名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/04(木) 03:08:44
>>55
誰も大阪で言うなんかゆうてないわアホンダラ
58名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/06(土) 13:32:22
その100%の根拠が聞きたいものだ。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/07(日) 18:43:19
近畿でも
神戸以西はしよる、しとるでしょ
60名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/07(日) 21:25:58
例えば「何しとんねん」とかって使うけど
61名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/29(月) 23:23:06
神戸以西ってことは西宮はどうなんだ?
62名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/30(火) 01:15:37
>61
もしもし?
へんなこと言ってるひとがおるで
63名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/30(火) 10:48:39
>>61 ディシドビア、アッシャでは「おる」の方が優勢だろう。が、女は
「いる」を使う傾向がある。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/30(火) 18:34:59
>>61
西宮も東灘区の一部も使わない
播磨攝津の方言は
東灘区の住吉川で分かれている
65名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/31(水) 20:10:56
俺は神戸人だが、「しとる」(「しとー」)は男言葉で「してる」は女言葉っていうイメージがある。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/24(土) 13:05:16
関西在住ですが「〜してる」は東京臭く違和感ありまくりなので
いつも「〜しとる」しか使ってない。

目上の人と喋るときは標準語風に「〜してる」の使用頻度を
わざと上げて喋ってます。

by三重県人
67名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/24(土) 13:29:32
京阪地方で「しとる」と言えば、動作主を低く待遇する。
明らかに罵る文脈ではないのに「しとる」を使う人は、近畿周縁部の出身だと一発でわかる。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/24(土) 15:36:17
〜してるの方が確かに純正関西弁っぽい
〜してるは確かに標準語っぽいが標準語と関西弁では
イントネーションが違うから〜してるでも普通に関西弁って分かる
69名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/25(日) 06:08:53
してる、しとる どっちが正統というか古い言い方なの?
70名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/25(日) 07:11:13
>>24-25あたりが正しそう
71名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/05(木) 02:22:52
しちょるって岡山以西の方言?
72名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/05(木) 06:13:22
進行形と現在完了を使い分けない人はぞんざいだな、と思う。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/06(金) 00:25:05
別に使い分けなくても困らない。

今帰っとるとこ
もう帰っとる


言葉を付け加えて進行系と完了系を区別するから
不自由はしてない
74名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/22(日) 10:27:09
滋賀は したる 発音的には したぁる ?
しとる してる の中間
75名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/07(月) 00:28:50
中京方言の中京地方、北陸方言の北陸地方以西では「しとる」が優勢です。
しかしながら、大阪・名古屋など関西や中京地方の中心部ではこの限りではありません。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/07(月) 21:30:17
そうね。富山だが県全体では「しとる」が優勢だな。
ただ富山市はやはり共通語の影響も強いので「してる」もよく聴く。
77名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 00:54:10
九州も「しとる」が優勢だ
78名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 02:54:41
神戸〜播州
×今帰っとるとこ
○今帰んりょうとこ/今帰っりょうとこ/今帰りようとこ
79名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 03:04:16
>>77
九州は「しよる」と「しとる」の区別があろうが
80名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 03:08:58
>>77
いや「しよう」だ。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 20:01:45
76だが追加すれば富山市のほか富山県東部も
東日本方言の影響で「〜してる」の頻度が上がる。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 04:00:02 0
して+[ある=いる=おる]⇒したある=してる=しとる
[ある=いる=おる]は人と物に対する使い分けが全国で入り乱れている。
よってどれでもええんや。
「してる」は関東弁なので大阪人がこれを使うことは奇妙。
大阪人は「しとる」であるべし。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 07:38:10 O
84名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 09:53:30 0
神戸ら辺〜以西では しと〜も言いますが「とる」も使いますし、人によってはほとんど「とる」の人もいます
85名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 01:27:25 0
その辺は岡山広島辺りと通じるなー。
86名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 01:39:06 0
関東の東京や横浜でも特に年配の方を中心に「〜しとる」という人がかなりいる。
関東人が「〜しとる」を聞くと、方言というよりも古くさいという感じがする。
87名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 01:50:52 0
居るか?
88名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 02:21:22 0
>>86
でたらめ言うんじゃないよ。
年寄りが東京や横浜でしとるなんて普通言わない。
そういう言葉を使うのは、文学や教養に影響された、
とでも言いたげな人だけ。確かにたまにいるよ、そんな人。
でも全く方言的な物じゃないから。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 09:15:23 0
マンガで年寄りとか偉い人みたいなのが使うだけ。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 00:57:11 0
そうだね。例えば、
ちびまる子ちゃんのともぞうおじいさん(静岡市清水区)
サザエさんの波平(東京都世田谷区)
頻繁に「〜とる」を言っとる。
何か文語調なんだよね。
91名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 02:31:06 0
サザエさん一家は、もともと九州人だし。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 23:07:28 0
九州のどこ??
93名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 00:19:26 0
佐賀だろ
94名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 19:18:45 0
どっからの情報?
95名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 20:37:38 0
サザエさんはもともと博多。のち世田谷に行った。
結構知ってる人はいる。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 21:25:41 0
どの筋からの情報?
97名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 21:32:07 0
たまにどころか関東で「〜とる」なんて老若関係なく一度たりとも聞いた事ない
断定の「ん」もほとんど皆無 かなり長く住んでるから分る
きっと古臭く感じるのはテレビなどで老人がこれらの言葉を使う設定になってるからだろう

98名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/24(日) 22:51:02 0
マスオさんは大阪出身。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/25(月) 00:48:32 0
100名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/25(月) 00:50:20 0
>>97
そうじゃのう。東京じゃあしゃべっとらんのう
101名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 23:19:41 0
>>98
マジ?確かにそういう感じもするけど、大阪弁はしゃべらないの?
102名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 23:37:23 0
「おる」の東限は山梨辺りだっけ?(東京の「おります」は除く)
103名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/03(火) 06:58:17 0
>そうじゃのう。東京じゃあしゃべっとらんのう

「赤毛のアン」のマシューみたいだ
104名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 06:53:27 0
>>97
断定の「ん」って何だ?
「わからん」とかなら使うぞ。東京・神奈川に住んで32年だが。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/08(日) 02:34:23 0
>>74
したる=しはる?
106名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/11(水) 16:20:46 0
山口では
「〜してる」しちょる・しとる・しよる・しよぉー・しちょぉー
「〜したる」しちゃる・しちゃらぁー
107名無し象は鼻がウナギだ!
>>97
否定とか疑問では使うが断定でも使うのか?