京阪式アクセントはなぜ馬鹿にされにくいのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
京阪式アクセントだと全国どこ行ってもなぜか馬鹿にされないよね
どんな田舎者でも京阪式アクセントだと田舎臭さが薄れるし
2名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 19:09:59
>>1
日本語の本家本元だから

〜〜〜〜〜〜〜〜〜しゅーりょー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 19:19:28
>>1
公家言葉だから

〜〜〜〜〜〜〜〜〜しゅーりょー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 19:49:36
>>1
田舎くさいといったら無アクセント

〜〜〜〜〜〜〜〜〜しゅーりょー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
5名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 22:20:41
>>1
歴史と文化のある言葉だから

〜〜〜〜〜〜〜〜〜しゅーりょー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 23:41:21
日本語で唯一貴族の香りがする、京阪アクセント
7名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 07:57:47
天皇は京阪式アクセントを使いこなせるの?
8名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 15:56:08
使えない
9名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 05:50:12
こっち使い切れよバーカ

なぜ京阪式アクセントは難しいか
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1087642711/l50
10名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/10(火) 03:29:31
>>1
京阪アクセントは日本語そのものだから

〜〜〜〜〜〜〜〜〜しゅーりょー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/11(土) 04:45:51
12名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/11(土) 12:54:46
13名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/12(日) 17:14:53
名古屋みたいに東京アクセントが訛った言葉は馬鹿にされやすい
14名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/12(日) 17:26:07
京阪式アクセント=大阪民国語だから
15名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/08(金) 03:14:17
馬鹿にされまくってんじゃん
16名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/08(金) 03:52:44
無学者に馬鹿にされてもびくともしないよ
17名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/08(金) 08:35:55
>>14
大阪と同類にしないでくださいw
18名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/12(火) 06:16:32
もともとアホな言葉やし、その上バカにされても
平気やから。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/13(水) 06:48:03
関西では、純京都式アクセントである浜村純の口調を真似て
笑うことがあるえ。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/07(木) 16:50:02 0
京阪民は「基本的に」上流階級だから。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/07(木) 19:37:55 0
ひとえに京都のおかげです。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/07(木) 19:37:57 0
キッツイ関西弁は、関西でバカにされる。
大阪のビジネス街ですら。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 12:03:56 0
日本語で唯一、声調のあることばだから。
24名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 01:41:50 0
東京弁よりもアクセントの型が多いから
つまり退化していないから。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 00:22:28 0
代々の天皇が使われた言葉だからね
馬鹿にしてるやつは売国奴
26名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/11(月) 01:03:01 0
天ちゃんは東京へ着てからは関東弁を使うとるやんか
27名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 20:23:25 0
昭和天皇のお言葉には、多少京都式のアクセントがのこってた。
今上陛下になって、やっと純東京アクセントになった。


今上陛下がはじめて、東京で即位されたのだ。
こうしてはじめて、東西日本が一つになった気がする。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 16:51:44 0
京阪電鉄「発車メロディ」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=518421
29名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 19:02:40 0
現在「天皇」と称する者は、大室寅之祐の子孫。
京の天皇家とは何ら関係無い。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 19:39:44 0
>>27
昭和天皇が訛ってたっていうのは笑える。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/17(火) 20:30:56 0
>>27
いや、そうでもない。陛下や皇太子殿下のインタビューを聞くと、京都式
アクセントがある。というか、京都と東京ではアクセントが同じ語彙もけっこう
ある。東京式アクセント自体が、京都の中丹・丹後アクセントから来てるからね。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 14:05:14 0
170 :名無しさん@八周年 :2007/07/11(水) 23:35:17 ID:WgEHWL2T0

>なぜ大阪の味方がいないのか考えてみました
>
>・普段は東京に「一極集中反対!」というが、西日本では「盟主は俺や」と一極集中を求める
>・比較的近辺の京都、神戸と共同で頑張っていこうという気がない。邪魔ばかりする。
> 関東における東京、中部における名古屋、北海道における札幌、九州における福岡との差
>・東京にバカにされると訴えるが、大阪以下の都市は平気で田舎田舎とバカにする
>・特に和歌山に対する蔑視がひどい
>・問題が起こったとき、すぐ他都市のせいにする
>・日本では「東京という大都市があって、各ブロックに有力地方都市がある」という考えが一般的で
> 大阪もその有力地方都市の一つでしかないが、大阪人は「日本は東と西に分かれていて、東の
> 東京と西の大阪、残り地方都市」と思っている
>・東京にきた大阪人は、やたら東北弁をバカにし、なまっているとからかう(ヒドイ)
>・周りがあまりに酷いと思い注意すると「東京モンにはジョークが通じん」と逆切れす
33名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 14:42:31 0
天皇陛下がアズマ訛りアクセントで話されるのは嫌だな
34名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/18(水) 22:15:36 0
私は京都訛りがひどく、先日東京へ行った時にも「ありがとう」と言ってしまって
東京の人に「『すまねえな』を『ありがとう』だってよ。こいつカッペだぜ」と
笑われてしまいました。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 00:09:23 0
すまねえなって寿司屋か大工?
面目ねえってのは何が該当する?
36名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 00:19:25 0
>>35
「面目ねえ」に該当する京都訛りは「お恥ずかしいことです」です。
37名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 00:24:02 0
幾つかの言葉で対応させておきます。

東京語「あばよ」=京都訛り「さようなら」
東京語「合点承知之介」=京都訛り「わかりました」
東京語「てやんでえ」=京都訛り「何言うたはんの」
東京語「べらぼうめえ」=京都訛り「そんなアホな」
東京語「シヤヒコーシー」=京都訛り「アイスコーヒー」
38名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 00:25:20 0
冷コー
39名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 00:32:00 0
>>38
それは阪グル語です。

他にも、
東京語「かたす」=京都訛り「片付ける」
東京語「するってえと」=京都訛り「そうすると」
東京語「あっし」「あたい」=京都訛り「うち」「わたし」
東京語「何だこの野郎」=京都訛り「あんた何え」
東京語「おっちんだ」=京都訛り「死なはった」
東京語「おっかさん」=京都訛り「おかあちゃん」「おかあはん」
40名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 01:46:04 0
>>39
東京語をご存知ですねえ。
私は京都訛りのようなマイナーな言葉は知りません。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 09:35:08 0
京都語
東京訛りが正しい
42名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 19:22:03 0
どおでい!こんにゃろおめ!は京都でどうなる?
43名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 19:26:32 0
ちなみに
> 東京語「おっちんだ」=京都訛り「死なはった」
これはちがうだろ?死なはったは丁寧語か尊敬語かしらんが敬語のはずだぞ。
おっちんだとか死んじまったとか言う相手と死なはったと言う相手は
クラスが違うと思うが
44名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 20:23:19 0
>>43
東京には敬語がないってからかってんだよ。
つり。
しかも、丁寧語と尊敬語がわからんやつがでしゃばんな。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 20:40:54 0
>>37とか>>39とかの「東京語」って、大体江戸後期以降の江戸語だろ。
江戸後期にもなれば、江戸語も上方語の影響を受けて敬語体系が発達してるはずだが。
敬語がほとんどないのって江戸前期までだろ。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 20:42:13 0
>>45
だから京都の田舎者が東京のことをからかってんの
つり
47名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 20:47:03 0
>>46
京都の田舎者というのは、いわゆる上洛地方人のことだろ?
48名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 20:54:30 0
>>47
ま、どうでもいい。ようは、現実を知らんのにいきがってる田舎者だ。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 22:29:53 0
「要は」ぐらい漢字を使おうね、低能君w
50名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 17:06:57 0
過疎スレ
51名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 23:22:10 0
大阪とか京都の関西弁は、むしろまどろっこしい。
兵庫とかになると、もっとあっさりしてると思う。
特に大阪はコテコテ過ぎw
52名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 21:05:26 0
大阪のどういうところがコテコテ?
イメージだけが先行している感じ
53名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/03(日) 03:08:17 0
実際に大阪に住んでると、言うほどコテコテじゃないと感じる。
吉本弁みたいな喋りなんて実際はしてないしね。
ミナミの方とか岸和田、八尾、河内長野、堺あたりは濃いのかも。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 23:58:47 0
自分は近畿に住んでるわけじゃないけど、
近畿地方のローカル番組見てると、恥ずかしくなるくらいコテコテの関西弁だと思うw
普段聞く関西弁は、東京に出て行った関西芸人が使ってる関西弁だから、
それと比べるとなんか違うんだよな〜。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 00:01:13 0
いいすれ
56名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/28(月) 20:34:05 0
京阪アクセントの人を馬鹿にする〜?

イワサレても知らへんで・・・
57名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/29(火) 13:55:15 O
いわされる って何ですか 変
58名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/29(火) 14:30:06 0
京阪アクセントは誇りだからね
59名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 06:17:46 0
悪いことと知りつつ多数派に便乗する奴をどう思う?
60名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 12:28:16 0
>>57
痛めつけられる。
〜をいわす 〜を痛める 
61名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 15:36:42 0
いわされても・・ ってなんか変な感じやけどな。。

腰いわすは言うけど そんな言い方するかな?
62名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/02(火) 13:04:10 0
教養のある人間なら、大阪の歴史が最も古いことを知っている。

歴史学と考古学の分かれ目は「解読された文字の存在」。
63名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/03(水) 23:58:29 0
大阪の歴史には連続性がない。後期難波宮が廃止されてからは、歴史からほとんど
姿を消した。現在の大阪は、石山本願寺の寺内町として歴史に登場した大坂(本願寺蓮如が
小坂をこう改称した)から始まる。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 09:15:04 0
>>60
「いわっしゃげる」ってそっから来たの?
65名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/23(火) 05:37:04 0
浜村純の「京都アクセント標準語」って、
大阪でもお笑いのネタにされとったえ。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/23(火) 06:23:21 0
教徒の奴は「烏丸」をLHLLとゆう可笑しな抑揚で発音するで。
大坂から西ではLLLHやで。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/23(火) 09:15:53 O
>>66
LLLH?
それ、「烏丸御池」とか「烏丸今出川」みたいに複合語の時のアクセントやん。
「烏丸」単独やと、京都弁でもそうでなくてもLHLLやがな。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/25(木) 06:52:01 0
もともとは
「からすまる」LLHLLと言うとった。

人名ではいまでも「烏丸」と書いて
からすまる君。
69名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/08(水) 22:42:59 0
おめでとう^^

阪神タイガース 2位 決定!!
70名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/09(木) 16:35:45 0
>>43
死んだ のうなった 死なはった(のうならはった)
71名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/12(水) 09:27:34 O
>>69
おめでとう
72名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/13(木) 17:45:56 0
>>70
「のうなった」wwwwwwwwwww
オーバーコレクションktkrwwwwwwwwww

去年のレスに何やってんだおれ
73名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/13(木) 22:07:43 0
死んだ のうなった のうなったぁった
74名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/13(木) 23:33:24 0
うちの地元じゃ、どっちかっていうと京阪式より東京式のほうが
陰でヒソヒソ馬鹿にされてるケースの方が多いような…
人間込みでね
75名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/14(金) 00:51:52 0
>>「なぜか」「されにくい」

苦虫を噛み潰したような表現だなw
ウケるw
76名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/17(月) 16:28:35 i
京都はいいとして、大阪は正直馬鹿にされ
てると思うがなぁ…

ピザーラのCMに出て来る餓鬼みてると、
あれだけで絶対あそこのピザ買う気無くす
77名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 21:00:42 0
なんでピザーラのCMで大人は

夏はこれやな    だっけ?

なんで 夏 が東京式アクセントで発音されてるんだ
78名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 00:43:38 0
東京弁と大阪弁がお互いに馬鹿にされあうのは仕方ないだろうね
79名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 00:45:00 0
馬鹿にするという表現は正しくないな
嫌うだな
80名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 06:21:47 0
「馬鹿にされあう」ってのは変な言い方、書き方だな。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 05:46:23 0
えええ、そうかな???
82名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 12:14:45 O
>>1
日本語を話せない韓国人を馬鹿しないよw
83名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 12:16:40 O
何故東京弁は馬鹿にされるのか?
84名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 06:35:54 0
>>83
誰が馬鹿にするって?
85名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/26(水) 20:01:34 0
京阪式アクセントを用いる区域で、断定形の「ヤ」が使用されない地域はありますか?
佐渡ぐらいは何となく分かるのですが。

例えば、粟島(新潟県)や千島列島・竹島(島根県)とかはどうなんでしょうか?
86名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/26(水) 21:23:06 O
但馬などは「だ」のとこもあるで。
島根も「だで」
87名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/26(水) 21:25:53 O
>85
四国
88名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 00:49:23 0
四国は「じゃ」
89名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 01:14:23 0
>>86
但馬も島根も東京式アクセントだよ。粟島も東京式。
千島列島や竹島は京阪式とかの以前に日本語話者が定住してないじゃんw

佐渡はかなり変化した垂井式なので京阪式とは言いがたい。広く見れば京阪式系ではあるけど。
四国の京阪式地域で「じゃ」の地域があるぐらいだな。ただそれも年寄り以外では「や」に変わりつつある。
比較的若い世代まで「じゃ」の広島などは東京式だし。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/28(金) 14:29:21 0
>>89
んなことわかっとるわ!と言おうとしたが あぁ京阪式で「だ」か。
四国では「だ」使うみたいやな
そういえば少年野球の時のコーチが だろーが とか言ってたな
91名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/28(金) 23:52:18 0
断定の助詞(コピュラ)は「だ」だけど推量は「やろー」とか
その逆にコピュラは「や」だけど推量は「だろー」という地域も一部ではあるが存在する。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 20:00:32 0
 標準アクセントと呼ばれるのはほぼ東京方言のアクセントである。東京式のアクセントは関西方言よりやや退化した体系であるが統語機能、弁別機能ともに優れた体系と言ってよく、
また比較的広い地域にわたって分布しているために標準アクセントに採用されるにふさわしいと言われる。しかし実のところはそのような吟味の上で採用されたのではなく、
首都の方言のアクセントがそのまま成り行きで標準アクセントと呼ばれるようになったものである。
93名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 20:05:04 0
京阪式アクセントと東京式アクセントの歴史
かつての日本語には京阪式アクセントしかなく、東京式アクセントは無かったという説(金田一春彦等)がある。
その説に基づけば、京阪式アクセントは上代以来の歴史あるアクセントであり、東京式アクセントは後にできたと言うことである。

94名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 00:49:50 0
>>93
「説がある」というか,「通説」という状態だな。
95名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 01:02:59 0
ほな京阪式アクセントに誇りをもたなあかんな。退化した東京式をわざわざ使う必要はないゆうことか。
使うにしても耳が悪い人のために使ってあげてるということでいいのかな
96名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 10:35:45 0
残念ながら、京阪式アクセントと呼びうるものが成立したのは室町時代のことで、
東京式と同じか若干長いくらいの歴史しかない。
97名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/30(金) 11:52:13 0
南北朝 京都アクセント→(あまり変わってない)→現代京都アクセント
南北朝 京都アクセント→(かなり変わった)→現代東京アクセント

だよ。
東京式は傍流
98名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/08(日) 20:17:44 0
そもそも関東で京阪式アクセントが使われていたという証拠は何もない
99名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/09(月) 13:54:54 O
昔は京阪式アクセントしかなかったらしいですよ。
100名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 23:12:50 0
>>1
方言がカワイイと感じる人の出身県ランキング
1 京都府
2 大阪府
3 福岡県
4 沖縄県
5 青森県
6 秋田県
7 北海道
8 山形県
9 兵庫県
10 岩手県
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/dialect_cute/




方言がカッコイイと感じる人の出身県ランキング
1 大阪府
2 東京都
3 福岡県
4 広島県
5 神奈川県
6 京都府
7 沖縄県
8 鹿児島県
9 兵庫県
10 高知県
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/dialect_cool/
101名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/26(土) 21:58:27 0
東京弁が一番可愛いよ
102名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/26(土) 23:43:30 O
上品な関東弁ならかわいいけど現代関東弁はたまにムカつく
103名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/14(日) 23:16:01 0
反 撃 が こ わ い か ら。
104名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 21:35:48 0
むかつくと言うか、キモイ。
105名無し象は鼻がウナギだ!
京阪式がうらやましい