世界の意志層通で人工言語を作るより効率的な方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
言語の境界線を曖昧にしていけばいいんじゃないか?
って考えたが微妙だな。
少なくとも中国語と日本語は遠いところの人間からしたら
曖昧なんだろうが。
2名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/21(木) 19:56:18
スペイン人にきいたのだが
日本語をマネするときは「キンコンカン〜」と中国語っぽく言うと
いっていた。この「キンコンカン〜」は日本人が中国語を真似るとき
「ちゃーちーちゃーちょー」などと言うのと同じです。
けっして鐘の音ではありませんので・・・あしからず。
3名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/21(木) 20:03:14
スレタイは日本語でおk
4名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/21(木) 21:11:55
>>2 フランス語を「フェフェフェ〜ン」と真似るようなものだな。

 ドイツ人はシナ語を「チンチャンチョ〜ン」というらしい。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/21(木) 21:56:23
スレタイはが日本語はおk
6名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 01:06:40
1はピジンについて語りたいの?

意思疎通なら、ボディランゲージだろ。
7名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 07:38:23
>1
手話
8名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 17:41:59
手話にだって方言はある
9名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 17:54:16
方言だけじゃない。「音声言語」に対して「手話」があり、手話にも沢山の言語がある。
手話と音声言語の中間的なものもある。ボディーランゲージと手話は、絵と文字位違う。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 17:50:48
対象としてるのが意志の強い人たちだからさほど策を練らなくてもよい。
意志層は熱意が違う。また、作るほうも意志層を知り尽くしてる通なわ
けだから難なく作れると思うよ。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/24(日) 01:17:44
12名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/26(火) 14:26:00
まさかとは思うが・・・










もしかして>>1は、「意思疎通」と言いたかったのか?
13名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/23(金) 15:19:27
>>12
パソコンが悪いってことにしてやってくれ

それよりもどの言語にも翻訳できる言語作って、
「日本語」→「その言葉」→「ドイツ語」
「フランス語」→「その言葉」→「シナ語」

とかするのがいいかなと。
「その言葉」は見たり読んだりする必要が無いから覚えることも無いしな
「その言葉」でワンクッション置くのは、直訳のせいで訳がおかしいことになってる気がして

もしかして今の翻訳もそういう原理なのかな
14名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/16(月) 10:14:23
中間言語は作れない。というかありえない。
そもそも精神だけの世界があれば、中間言語などいらないわけで。
だけど複雑な思考のために言語が必要なわけで
つまり、有志が集まってもまったく新しい国(グループという意味で)扱い言語扱いになるだけ。
15名無し象は鼻がウナギだ!
どうでもいいけどね。なくてこまらないし。