【行きます】敬語に翻訳スレ【伺います】 part3
1 :
名無し象は鼻がウナギだ! :
2006/08/18(金) 01:32:39
「うわー、メール送ろうにも敬語わかんねーよ。」 そういった場合に、聡明な方々が敬語に翻訳されるスレッドでございます。 と申しますか、翻訳の程よろしくお願いいたします。
3 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/08/21(月) 19:52:45
age
4 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/08/27(日) 23:21:00
某ファッション誌の言葉遣い特集。レストランで食事をし終わって帰りのレストランへの一言。 「お世話になりました」と言えと書いてありました。 「ごちそうさまでした」だと、店の方が立場が上みたいだからNGだと。 なんかその解釈ってちょっと、卑屈じゃないですか? 私は「いただきます」で食べるから、「ごちそうさま」でいいと思うんですけど。 ちなみに、旅館やホテルでの帰りは、「お世話になりました」って言ってます。
5 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/08/28(月) 08:09:51
>>4 その某ファッション誌ってのは編集者はもちろん
対象読者もDQNばかりなんだろう
そんなファッション誌は読むのを止めた方が良いね
自分はタクシー降りる時に「お世話様でした」と言ってる
母が言っていたので自然にそう言うようになった。
正しいかどうかは知らん
6 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/08/29(火) 21:52:36
連絡させていただきます。 ご連絡します。 どっちもOKですか?
OKかどうかといえばOKだけどニュアンスというか空気状態が変わるね
8 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/08/29(火) 23:16:15
>>7 よかったらどんなニュアンスか教えていただけませんか。
9 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/08/29(火) 23:41:05
>>4 美味しい食事をいただいたんだから「ごちそうさま」でいいと思う。
会食や宴会などの幹事をして、幹事としてお店に挨拶するなら
「お世話になりました」も可能かと思うけど。
>>10 d!やっぱりそうですよね。
仮にも文字を扱う媒体なのに、いい加減だなあと思ってしまいました。
仕事をしている人向けの雑誌で、
>>5 さんが言うような変な読者層じゃないですよ。
だから余計に違和感ありました。
>>6 どちらもOKです☆
「させていただく」表現はまわりくどいので
文中で何度も出てくるようならやめたほうが良いかもです
「いたします」使うのもシンプルで丁寧度アップです
13 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/03(日) 16:23:55
連絡差し上げます。
>>12 何度同じ答えを書けばいいのか・・・。
「させていただく」は相手からの承認を得た結果の状況で使わないと、
話者が勝手に承諾を得ているような物言いになるから無礼なんだよ。
ケースによって使い分けないといけない。
15 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/03(日) 22:55:18
ご連絡させていただきます。 連絡します。 だとNGですか?
16 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/03(日) 22:56:16
いたします。 の場合は「ご」連絡?
連絡いたします でオケ
18 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/04(月) 01:00:39
連絡は難しいワ
19 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/04(月) 08:52:18
>>16 ご一報下されば幸いです。
では、ご連絡いたします。
って言うよね?そう考えると
別に不自然とは思わないが・・・どうなんだろ?
20 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/04(月) 09:15:15
相手のものには「ご」をつけ、自分のものにはつけないよね。 「連絡」って誰のもの? 場面によって違うんだろうけど。
電話、連絡、手紙、知らせなどは自分から相手にあげる場合にも「御」を使ってさしつかえありません。
22 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/04(月) 11:06:31
23 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/04(月) 11:43:44
ご苦労様とお疲れ様の上下関係による使い分けは どのくらい昔からあったんですか?
使い分けがあるのかどうか今でもはっきりしてないと思う
そうですか。ありがとうございます。 妙にその使い分けを気にしたり主張したりする人が時々いるので 自分も角が立たないようその習慣に則してはいるのですが、 どうも納得いかないところがありました。
目上の人に「ご苦労様」は失礼だよ。 本来、労いの言葉を目上の人に使うのは失礼らしいけど、 現代社会じゃ労働のあとで「お疲れ様でした」と部下に言われて、 怒る上司はそういないでしょう。 でも「ご苦労様」はちょっと違うと思うな。
>>26 …と、
>>27 のように感じる人が無視できない程度まで存在してるって話だよね。
「ご苦労様」を目上に使うのは失礼、というのはある程度共通認識だけど、 「お疲れ様」を目上に使ってもいいかどうかというのは認識がわかれてると思う。
30 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/08(金) 14:02:23
上司が出張とか外回りとかから帰った時は「お帰りなさい」で良いけど 上司が退社する時になんと言ったら良いのだろうか? お疲れ様もだめとなると・・・・
お気をつけて
32 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/08(金) 21:04:06
絶対にケチがつかないのはお気をつけてだな 一般的なのはお疲れ様でしただが
職場での別れの挨拶として定着してないか?>「お疲れ様でした」
「お疲れ様」は言っても「お気をつけて」はありえないな それは、かよわい女の子とか風邪ひいてフラフラで運転する人とか 明らかに注意が必要な相手に対して言う言葉 ただ帰るだけなのにお気をつけてとか言うのは 上司のことを危なっかしいと思ってるみたいで非常に違和感が俺はある
目上の人に対して 1.「ご苦労さま」「お疲れさま」ともに×(ねぎらうという行為自体が目上の人に対しては不適当) 2.「ご苦労さま」は×だが「お疲れさま」は○ 3.どっちも○ どの考え方もある。多分すごく揺れていると思う。
37 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/09(土) 10:16:26
「お売りします」は?自分が売るという行為に「お」を付けていいの?
「お売り」だけで切って見ないで「お売りする」までが一個の言い方で 「お+他動詞連用形+する」で他動詞の客語を高める敬語だよ 「ご案内する」とかと一緒
39 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/09(土) 15:31:46
良スレ
40 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/11(月) 01:52:49
>>34 それはない
お気をつけては常に使える言葉
41 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/11(月) 13:04:47
「了解しました」は気軽にお客様や上司に使うな っていわれるけど、 「承知しました」を上司に使いづらいのは 未熟さ故?
42 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/11(月) 13:07:24
物事を断る時の「結構です」は個人的に使いにくいな。
>>43 その表現は曖昧だからイヤだねぇ。
敬うべき相手なればこそ、誤解を極力避けたい。
45 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/11(月) 16:24:09
「○日の○時でいかかですか?」 って質問に対してイエスの場合、 「○日の○時で大丈夫です」じゃ敬語になってないですよね? こういう場合ってどう書けばいいのでしょうか?
46 :
45 :2006/09/11(月) 16:24:50
ちなみに相手の方が目上です。
>>43 「結構」は本当に難しいよね。
特に口頭の場合、言い方によっては、
素っ気無くてきつく聞こえることもあるし。
>>48 断るときの「結構」はどう言ってもきつく感じるよ。
じゃあ敬語でやんわり言うにはどう言えばいいの?
51 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/12(火) 03:12:57
場合による
よろしゅうございます。(ちょっと大仰だけど)
>>50 状況にもよるけど、
お気持ちだけありがたく頂戴いたします。
とか言っとく。
55 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/12(火) 22:36:06
>>45 ○日の○時ですね。かしこまりました。ありがとうございます。
でどう?
自分の場合は「○日の○時でいかかですか?」には、 「○日の○時ですね、ハイ、承りました。お待ちしております(お伺いします)」とかそんな感じで答えます。 婉曲に断りたいときは「申し訳ないんですが…」と言うと大抵は相手が、 「ああ無理ですか」などと言ってくれるので、 「ええ、ほんとに申し訳ないです」「またよろしくお願いします」などと受ける。
新卒で内定を頂いた会社から、招集日についてのメールが届いたのですが ○月○日はいかがですか?と聞かれているのですが何と答えたらよいのでしょうか? あぁもうすぐ社会人なのに・・・
いやそれ以前になんて答えるんだよ 全パターン作れというのか
60 :
58 :2006/09/13(水) 00:41:48
すいません肝心な部分を忘れてしまいました。 指定された日時で問題ありませんと伝えたいです。 返信の時のReや-Original Message-というのは消したほうがいいでしょうか?
「では○月○日に伺います」とか
62 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/13(水) 06:15:02
>>57 申し訳ないんですが…
だとン音便?でフォーマルじゃない感じがしませんか?
だから、
申し訳ないのですが…。
でも、文章を省略しては失礼でしょう…
わたしなら、
まずメールのお礼から書いて…
生憎(あいにく)○日の○時は〜理由(でっちあげでもオッケー。むしろ理由が私事だったらもっともらしい理由をでっちあげる)〜
ですので、恐れ入りますが、ほかにご都合のいい日時を伺えますか?
という感じにします。
63 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/13(水) 09:12:57
「それでは○時に研究室に行きます」という内容のメールを教授に送りたいのですがわからん… 「それでは○時に研究室に伺います」って変じゃないですか??
何が変なのか説明してくれ
65 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/13(水) 10:15:15
「それでは○時に研究室にお邪魔いたします」かな
66 :
58 :2006/09/13(水) 10:54:39
ご連絡ありがとうございます。 予定日時に問題ありませんので、11月15日にお伺いしたいと思います。 当日は何卒よろしくお願い致します。 これで平気でしょうか?
67 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/13(水) 11:11:36
>>66 わたしなら…
ご連絡ありがとうございます。
11月15日ですね、かしこまりました。喜んで伺いたく存じます。
何卒、よろしくお願いします。
かなぁ…問題ないっていうのは上からいっているように見えなくもないかと。
68 :
30歳 :2006/09/13(水) 11:20:07
>>66 「予定日時に問題ありませんので、」、「思います」、「何卒」はいらない。
>>67 かしこまりました、は話し言葉だからメールには不適切ではないかな?
あと、喜んで〜存じますはおかしい。喜んで〜いたしますならよいが。
70 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/13(水) 17:40:54
>>66 私も
>>68 さんに同意だな。
シンプルに挨拶といついつに伺いますでいいと思う。
それから言語板だから突っ込むけど、
「平気でしょうか」って言う言葉はおかしいよ。
72 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/13(水) 22:42:19
申し訳ありません。 当社は禁煙となっていて喫煙スペースは別にございます。 よろしければご案内させていただきます。 って会社で他社の人に言って間違いない?
作らさせていただきます。 送らさせていただきます。 ってすごく違和感を感じるんだけど、 間違いじゃないの?
74 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/14(木) 14:13:18
作らさせていただきます。 送らさせていただきます。 作らせていただきます。 送らせていただきます。 後者は関西風
文法では 五段+せる、それ以外+させる だから「作る」や「送る」のような五段活用動詞は作らせる、送らせるでしょうな
>>73-76 「さ入れ言葉」といって、最近、問題視されている誤用です。
>>72 申し訳ありません。
弊社は禁煙となっておりますので、ご協力いただけますでしょうか?
別に喫煙スペースがございますので、よろしければご案内いたします。
私ならこう言うかなあ?一言お願いする言葉を入れた方がいいと思う。
弊社が禁煙なのに、禁煙スペースを設けてるってあたりがそもそも変だと思う。
「禁煙です」といわずに「喫煙スペースへご案内します」じゃダメなのけ?
81 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/14(木) 19:41:55
>>74 。゚(゚^∀^゚)゚。ブッハハハハハハッハハ !!
さ入れ言葉が標準語なのか?ww
82 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/14(木) 22:20:14
申し訳ありませんが、こちらは禁煙となっておりまして、タバコはご遠慮いただけますか? 喫煙所(喫煙室・喫煙コーナー)がございますので、よろしければご案内します。 難しい…
83 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/14(木) 23:10:02
申し訳ありません。 弊社は禁煙を推進しておりまして、こちらは禁煙となっております。 別に喫煙スペースがございますので、よろしければご案内いたしますがいかがいたしましょうか。 と灰皿を差し出して言うかな。
84 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/14(木) 23:41:23
85 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/14(木) 23:50:55
お客に喫煙スペースって言うのは違和感がある… 自分だけかな?
>>74 みたいな奴って何なんだろう
何で人に劣る知識で教えたがる気になるのかがわからん
>>85 それわかる… それと、客に対して「禁煙」(喫煙を禁ずる)というのも何だか抵抗がある。
「申し訳ありませんが、お煙草をお吸いになられる方はこちらでお願いいたします」と言って案内するか、
「当社では分煙を推進しておりまして〜」てな感じで「分煙」という新語?でお茶を濁したいところですな。
88 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/15(金) 01:47:42
お吸いになるor吸われる、な
今どき、灰皿のないところで煙草を吸うDQNのことだから 何か因縁つけてきそうだな。
なるほどですねー。 を正しくするなら?
91 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/15(金) 13:47:20
確かにそうですね。
>>91 もうちょっと、
相手の説明で初めて納得した/気付かされた
というニュアンスを出したいです。
93 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/15(金) 14:37:40
あ、なるほど、そういうことなんですね
>>94 それもらいます。
ありがとうございました。
「〜の人はおられませんか?」 という言い方は間違ってますよね?
97 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/15(金) 17:26:58
age
>>96 「〜の人はいらっしゃいませんか?もしおられたら…」
なんの冗談だ? それはともかく、「おられる」は地域による差もあっていろいろややこしい
いずれにせよ、「いらっしゃる」が無難だね
>>87 「お煙草をお吸いになられる方」は過剰
「煙草をお吸いになる方」「煙草を吸われる方」で十分
標準語ではそうかもしれないが 西日本ではおられるのほうが適切な場合もある。 使い分けが難しいね。
お吸いになるでも勿論構わないが俺なら召し上がるを使うかな。
そういう人いるけど吸うことを召し上がるというのは自分は違和感ある。
104 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/17(日) 03:32:55
ヒントとか1年ぶりくらいに見た
>>104 いやだから例えば、「お酒を召し上がる」みたいな飲食のイメージが強いって意味。
自分が普段耳慣れないから、余計そう感じただけだろうけど。
煙草ものむ(呑む?)けど、召し上がったりはしないな。
108 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/17(日) 23:56:18
煙草を召し上がったら死んじゃう
煙草を喫む
110 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/18(月) 12:23:49
>>101 「標準語」の意味解ってる?
西日本では〜は関係ない。
標準語は標準語
日本全国で通用して当たり前。
上のやりとりはさておき 方言の敬語まで持ち出すとややこしいだろう ここでは共通語の敬語の話限定にしないと
113 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/19(火) 15:54:29
>>112 同意
>>111 方言敬語については専用スレを立てて下され。
ここは標準語で統一して頂きたく存じます。
文化庁の言葉に関する問答集では特に「おられる」を否定してはいなかったと思う
NHK気になることば >「おられますか?」はどうでしょう。これは、必ずしも不適切ではありません。 >「おる」には、「雨が降っております」のように単に丁寧語としての役割もあります。 >この丁寧語の「おる」に尊敬の助動詞「れる」をつけた言葉が「おられる」になったとも考えられそうです。 >実際のアンケートでも、気にならないが多数で、特に西日本で気にならないとの回答が多くみられました。 >関西では、普段からそこに人が「いる」ことを「おる」と言いますよね。 >西日本で「おられます」が特に違和感が無いのは、こうした理由かもしれません。
116 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/19(火) 19:10:10
関西で育つと敬語が苦手になるわほんと。
御所ことばや公家ことばの独特の敬語が根付いてるからね。 とはいえ、関西でも国語の教科書は当然のことながら共通語だから、 それはそれ、これはこれって思ってる。
118 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/20(水) 12:01:26
>>117 なるほど
「おる」は御所や公家のお偉いさんが使う言葉なんだな
目下の者が使う言葉ではない。
だから敬語として使う時に違和感があるんだな
>>118 いや、お偉いさんでなくても使うよ。<「おる」
>>115 この説明、おかしくないか?
何で「〜おります」から「おる」が丁寧語ってことになるんだ?
もともと「いる」=「おる」で、
標準語では、「おる」が謙譲語に特化したという解釈が妥当だと思う。
122 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/21(木) 01:19:51
「おる」は「おはす」から来たんでしょ。 都におはす天子様…みたいな。 つか俺は電話なんかでよく「いまどこにおる?」って聞いたりするけど方言だったのか。
いままで知らなかったのかw
言語学板に初めて来ました。よろしくおねがいします。 最近、いろんな個人HP(主に同人系か)でみられる表現で気になるのが「サイト様」。 「とっても素敵なサイト様です☆」とか でも、サイトに「様」をつけるのって変ではないですか? 「PN○○という管理人様が運営されているサイトです☆」 「○○様が運営されているサイトです☆」 とかじゃダメなんですかね… (皆が「サイト様」と言ってる中で自分だけ「サイト」とか言うと偉そうに感じるとか?) たとえばHPを「個人が出してる店」として考えてみると、 ↑は「『○○商店』はとっても素敵なお店様です☆」と言ってることになるわけで、 やっぱりその表現はないよなぁと思うんですけどね…。
125 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/21(木) 01:28:17
>>123 関西在住だけど、「いまどこにいる?」なんて女くさくて言えません。
>>120 「降っております」の「おる」が謙譲だとしたら敬意は誰から誰へのものになるのか、という話だと思う
>>122 おるは「をる」、おわすは「おはす」なので、関係ありません。
方言というより、もともと標準語だったのが、
今は廃れて、主に西日本だけに残っているということです。
(まあ、そういうのも方言というのだけど)
>>125 「いる」が女くさいということは、
関西でも、「いる」のほうが丁寧な感じがするということなんでしょうね。
>>126 最近、動作対象ではなく、聞き手に対する謙譲語として
「丁重語」というものが考えられています。
話し手から聞き手への敬語だったら謙譲語より丁寧語に近くないか?
>>128 そうですね、謙譲語ではなく、丁寧語に分類すべきという解釈も有力です。
Wikipediaの「敬語」を見てみてください。
外からの訪問客に対して、自分の社内の誰を呼んだらいいのかを問う際にはなんと言ったらいいのでしょう (決まった担当者がいるはずなので、その名前を確認したい場合) ●「弊社の『誰』をお呼びいたしましょうか?」 「誰」は語感的にも強く感じるし、あまり丁寧でない言葉遣いに聞こえる ●「弊社の『どなた』をお呼びいたしましょうか?」 「どなた」と言ってしまうと自社の人間を持ち上げているような感じがする 「誰」よりは「どなた」の方が(丁寧さにおいては)いいのかなと思うのですが、 やはり何か違和感を感じてしまいます
>>130 >>115 は「〜おります」が丁寧語であるということから、
「おる」が丁寧語であると主張しているのがおかしいのです。
(「ます」が丁寧語だから、全体が丁寧語になっているだけです)
>>129 は、「〜おる(おります)」が謙譲語か丁寧語かという議論なので、別次元の話です。
133 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/21(木) 02:02:34
134 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/21(木) 02:04:12
>>124 それは自分の中で許せない日本語とその種の同人系で主流になりつつある言葉との葛藤の問題でしょ。
強引に自分を納得させてみんなの輪に溶け込むか、自分のスタイルを貫くかはあなたの自由です。
俺は2ch用語でも嫌いなのは使わないです。
ふいんき(なぜかry ←とか嫌いだし使う気になれない。
135 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/21(木) 02:06:14
それは言葉じゃなくてネタなんだが・・・
web用語の敬語表現て「これが正式」というガイドラインもないだろうから微妙な問題ですね 「サイト様」はへんだと思いますけどね
誤解されそうなので
>>132 に補足。
「おります」を
普通動詞「おる」+丁寧語「ます」=丁寧語
と捉えるという説と
謙譲動詞「おる」+丁寧語「ます」=謙譲語
と捉えるという説があるというのが
>>129 で言及したことです。
>>137 普通動詞って言葉があるの?ごめん、そこらへんはよく知らない。
その場合、「おる」には待遇表現的価値(って言い方もどうかと思うけど)が無いってこと?
でも「雨が降っています」と「雨が降っております」とでは後者の方がより丁寧な言い方な気がするんだけど。
でもまあ、もし普通動詞「おる」があるならそれに「れる」の付いた「おられる」があってもおかしくないということにはなるね。
>>133 やっぱりそうですよね
といって「誰」と言うわけにもいかず
「担当はどちらでしょうか?」 「担当名をいただけますか?」
> 「担当はどちらでしようか?」 「どちら」を使うと「どなた」に近くないですか? 「どなた」よりは自然に聞き流してしまいそうですが、 やはりなにか「身内を持ち上げてる感」がしますね… > 「担当名をいただけますか?」 結局↑こんな感じの表現が無難かと思い、私はこれに近い言い方をしているのですが… じつはこれ、私自身が「訪問客」として体験したことなのです その時出迎えてくれた若い人は緊張のあまりかしどろもどろになり、 「えっと、うちの、ど い つ …」と言ってしまいましたwwwww 今でもその時のことを思い出すと吹き出してしまうほどなのですが、 「じゃあ、どんな言い方ならよかったのか」と考えてみると、意外とわからないなと 「誰」の謙譲表現はないってことなんですかね 無理矢理言うとしたら「弊社のなんという者をお呼びいたしましょうか?」くらいでしょうか?
142 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/21(木) 07:48:33
担当名じゃなくて、担当者名or担当者の名前では? 担当者にお繋ぎいたしますので 恐れ入りますが担当者の名前をいただけますか? 文字にするとこんな感じが無難かと思うんだが 実際に口頭だと 担当者の名前をお願いします。と ついお願いしてそうな自分w
>>141 >やはりなにか「身内を持ち上げてる感」がしますね…
持ち上げるならば、「どちら様」を使うよ。
俺が使うのは
「(恐れ入りますが、)どちらの者へのご用件でしょうか?」
144 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/21(木) 14:37:56
どちらの者はおk どなたはアウト
145 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/22(金) 22:03:27
「食べてもらっても問題ない」を尊敬語か丁寧語でもいいんだけど、 訳すとどうなりますか? 自分で考えたのは 「召し上がっていただいて構いません」 or 「召し上がってくださって構いません」なのですが・・。 あと、「飲んだり食べたりしてはいけません」はどうでしょうか。 「飲んだり食べたりなさらないでください」???もうわかりません。 誰か教えてください
146 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/22(金) 22:14:13
(恐れ入りますが)(場内での) 飲食はお控えください 飲食はご遠慮ください 飲食は禁止でございます 飲食は禁止させていただいております
147 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/22(金) 22:19:15
大学教授の呼称について教えてください。 ゼミの教授なんですが、「先生」がいいでしょうか?「教授」がいいのでしょうか?
148 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/22(金) 22:23:07
先生 助手でも講師でも助教授でも教授でも教諭でも師範でも師匠でも
そうなんですか・・・教授って書いちゃったよ・・・orz
150 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/22(金) 23:01:45
>>146 さんありがとうございます。
実は病院で検査の人に渡す紙を作成中なのですが、
朝、食べたり飲んだりしたらいけないということを書くときも
それでいいのでしょうか?
なんどもごめんなさい、最初から書けばよかったですね。
>>150 そういう場合は、敬語以前に馬鹿でも帝脳でも理解できる文章を考える。
152 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/22(金) 23:27:21
なんだ そういう時は飲食は禁止ですでいいよ 水はおkとか砂糖の入ったものは駄目とかそういうのも淡々と書いていい
153 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/22(金) 23:45:30
>>152 そうですか、ありがとう!助かりました。
>>151 そうなんですよねー、お年寄りにもすぐにわかるように書かないといけないん
ですよねー。
いろいろ練ってみます。ありがとう。
>>153 お年寄りの方は、へたな若者よりは日本語ちゃんと読めるんじゃないか?
そうそう、お年寄りの方はとかじゃなくて、ご年配の方って言ってね。
>>152 みたいに具体的に書くのが一番解りやすいけど
ただ書き方で、OKとNOをごちゃ混ぜに書くと
逆効果で混乱することもあるから難しいよね
156 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/26(火) 21:11:13
>>153 です
引き続きレスありがとうございます。
お年寄りはだめですか。そういえば年寄りに「お」をつけただけだもんね。
お年寄りってどういうときに使う言葉なんだろう。
>>155 そうなんですよね、なるべく簡潔に書きたいんですが、丁寧すぎると長くなって
しまうし。
しかし、なんとか仕上がりましてただ今使用中です。
みなさんどうもありがとうございました。
157 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/02(月) 02:58:25
>>156 仕上がった文章みせて。
質問です。
「私、コレ、気に入った。」
丁寧にするには「好き」を使えば良いんだろうか。
158 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/02(月) 09:15:30
状況が判らないので直訳 私はこれが気に入りました。 私はこれが気に入っています。 これが私のお気に入りです。 これは私のお気に入りです。
159 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/02(月) 21:55:47
私はこれがお気に召しました。
気に入った。 ↓ 気に入りました。 ↓ お気に入りです。 ↓ お気に召しました。 この順が丁寧の順番ですから、使い分けて見てわ?
自分のことを「余」なんていうのは、 分類上自敬表現なのか謙譲表現なのかどっちですか? 偉い人がいばりながら使うから自敬に思えるだけで、 正しい文脈で使えば謙譲になるのでしょうか。 そもそも漫画などでしか見たことがないので 歴史的に実際はどう使われていた言葉なのかもわからないですが。
余は当て字じゃなかったっけな 手元に漢和辞典ないからあれなんだけど 昔の言葉でヨかなにかそういう発音で 自分のことをさして言う言葉があったのを、 何か物のすがたをうつしていた「余」の字で (あまりとかの意味の余の字は餘だけど、 それじゃなくてほんとの余のほう) 仮借して書くようになったんじゃないかと 「わらわ」とかがほんとは謙譲語だよね
164 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/03(火) 11:58:24
>>163 も釣りか?
本当に敬語を知らない人が混乱するので止めて下さい。
165 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/03(火) 12:00:24
もうアイライキットでいいんじゃね?
とにかく、自分が「お気に召す」なんてことは 日本語として金輪際ないということでFA。
167 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/03(火) 12:19:15
美味しく召し上がれました。 ごちそうさまでした。 と言うバカもいるからねえw
168 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/03(火) 12:42:26
「気に入る」という表現自体、敬語にそぐわないよな。 なんて言い換えればいいのか?
169 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/03(火) 12:53:45
>>168 何かを欲しいなら「いただきたい」
気に入ったのを見つければ率直に「素晴らしい」
どれが好みなのかを言いたければ「私は<この色>が好きです」
じゃない?
>>168 他の言葉で「気に入る」を表現する方法は多種多様です。
詳しく具体的に提示して下されば助言できる人もいると思います。
漠然と「気に入る」の丁寧な表現法は?と問われたら
>>158 しか無いでしょう。
171 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/03(火) 13:33:23
「見てもらったらわかるとおもうけど」ってどうすればいいですか?
172 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/03(火) 14:02:49
>>171 「ご覧」を使えばいい。
一度ご覧になれば分かっていただけると思いますが
>>172 下さるといただけるの違いがわかりません。
最初考えてたのは「ご覧になって下さればお分かりだと存じますが」ですが
「ご覧になっていただければ〜」や
>>172 さんのように後半で「分かっていただける」
のいただけるってのは別にいいんですかね。
「下さる」は相手の行為(する)を高める 「いただく」は自分の行為(してもらう)を低める
>>174 それはわかっているつもりです。
ですので相手に対して「いただく」は有りなのかなと。
「ご覧いただければ〜」とかもよく聞きますので。
「送ってくれる」はすべてがアナタの行為であり、 その行為自体にワタシのかかわる余地が無いのに対し、 「送ってもらう」は、「送る」のはアナタの行為ですが、 その行為を求めるのはワタシであり、全体としてはワタシの行為になります。 (略) 実際にお願いして何かをしてもらったときに、「〜てくださる」や「お〜くださる」で 表すのは少し違和感が生じるおそれがあります。 たとえば、自分の方から相手に参加を依頼したときの挨拶では、 「ご参加いただき」の方がふさわしく、「ご参加くださり」では、 <頼まれたから参加したのに>などと思う人も出てくるということです。
もらう→いただく くれる→くださる 見てもらえばわかる→ご覧頂けばわかります 見てくれたらわかる→ご覧下さればわかります
「明日は会社にいらっしゃいますか?」 は敬語として正しいですか? 自宅にいるかどうかを聞く場合は「ご在宅ですか」だと思うんですが、 会社にいるかどうかを聞く場合はなんて聞いたらいいですか?
179 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/04(水) 00:03:18
明日は会社にいらっしゃいますか
>>177 > 見てもらえばわかる→ご覧頂けばわかります
これだと、実際に見るのは目の前の相手じゃなくて
相手が相手方の偉い人に見せてその偉い人が見るときだと思う
わかってるんだとは思うけど
>>171 ご覧下されば、ご理解(ご納得)頂けると存じます。
>>184 「分かります」の部分の主語が「あなた様が」であるのなら
「ごらんいただけば」の部分も主語は「あなた様が」であると読むのが自然
そうすると
「(わたくしめがあなた様に)ごらんいただけば(あなた様が)わかります」
ではなくて
「(あなた様がだれか様に)ごらんいただけば(あなた様が)わかります」
ということになる
ここ見てもらえますか?→こちらをご覧いただけますか? とかなら良いってことっすか?
187 :
157 :2006/10/05(木) 02:26:44
「お気に召し…」を読んでぎょっとしたので、逃げてしまいました。
>>180 対象物は、上司の奥様が購入したお土産です。
海外から帰国した奥様が、「おみやげよ〜どれにする?」と
スカーフを数種類並べ、1つを選べと言いました。
私は紺のものが気に入り、「これが、好きです。」と決めました。
後から思えば「これがいいです。」で良かったかな。
これを頂戴します、とかのダイレクトなほうが俺はそういう時は好きかなあ
>>187 うわぁ〜どれも素敵ですね〜。
…では、これを頂いていいですか?
>>187 それは
>>157 の問題設定が間違ってるw
>>189 かなあ
その場の雰囲気によるけど
これ!これを頂きます!
ありがとうございました。
大切に使います。
で、気持ちは充分に伝わるとオモ
189をもう少し上品にすると 「…こちらをいただいてもよろしいでしょうか?」 で、もっともっと上品にだったら、 「こちらをいただいてもよろしゅうございますか?」 あたりでしょうかね。普段の会話での言葉遣いから判断してくださいね。
こちらに誘導されました。 「なかなか連絡できなくてすみません」 を謙譲語にしてください。 ハガキに書くのでお願いします!!
>>192 今日までご連絡申し上げることが叶わず大変失礼いたしました。
かな?
>>192 直訳系
なかなか連絡を差し上げられず申し訳ございませんでした。
195 :
192 :2006/10/06(金) 16:37:29
>>193-194 おおっありがとうございます。
「なかなかご連絡」までは書いてしまってたので安心しました。
その書いてしまったという「なかなか」の処理が難しいな なかなかご連絡がかなわず失礼を致しました ~~~~~~~~~ とかかなあ
193-194でいいじゃん
「なかなか〜できない」のは書き手の勝手な都合ですから、 それを述べるのは不遜だ、と相手が感じる可能性があります。 一方、「連絡する強い意思」があったことを感じさせるともいえます。 ということで、無難なのは「今日まで」でしょう。 「叶わず」を使うのは大げさだと思います。連絡なんて、簡単な作業なのですから、 「お前はそんなこともすぐにできんのか」と感じさせる可能性もあります。 かなりの努力を要する作業なら適切でしょうが(「ご期待に添う売上げが叶わず〜」とか)。 「今日までご連絡申し上げられず、申し訳ございませんでした(大変失礼いたしました)。」 でいいと思います。
しかし「なかなか」をもう書いてしまったらしいからなあ
>>198 さんのは「申し」が続くから、
カッコ書きの中の言い方の方がスマートだと思います。
>>200 そのとおりですね。そこまで頭が回っていませんでした。勉強不足です。
202 :
192 :2006/10/07(土) 13:37:20
皆様ありがとうございます。
「なかなかご連絡」を書いてしまったので
>>194 さんの文章にしました。
203 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/07(土) 23:00:58
>>203 この場合の「申し上げる」は「言う」の謙譲語ではなく、補助動詞として用いられています。
「ご連絡」「ご相談」「ご案内」などに付けて、「〜いたす」とほぼ同じ意味をもたせることが
できる使い方です。
「する」の謙譲語的に「申す」を使うことって多いよね。 「ご連絡申し上げる」もそうだし、「ご説明申し上げる」とか「お運び申し上げる(?)」とか
206 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/08(日) 01:13:55
現代ではあまり積極的には使わない 特に「言う」からかけはなれた動作の場合は
連絡はそれほどかけはなれてもいない気がする
「ご連絡を差し上げるのが(大変)遅くなり(誠に)失礼いたしました。」 じゃダメ?(カッコ内は意思強調用オプション)
いやだから、「なかなかご連絡を」から始まるのがデフォだって。
>>206 あなたあそうなのか世間でそうなのか分からないが、
そうやって敬語が廃れいっているんだろうな。
もっと多くのひとがごく普通に普段から敬語を使えば
いいんだろうが、使うシチュエーション自体が
少なくなっているよな。
211 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/09(月) 10:13:21
なんか偉そうな奴が来たな 申すの謙譲の補助動詞としての用法が変質しただけで別に廃れるとか関係ないんだが
変質して「する」や「いたす」を代用するようになったのが、 ここにきて敬語に不慣れな層が増えたために、また「言う」に 限定されてきたのが遺憾だったことだろ。
古語の「申す」はともかく 現代語の「申し上げる」を「お送り申し上げる」とかは昔からあんまり言わねえだろ 古文の口語訳じゃあるまいし 敬語に不慣れな層とか関係あんのか?
>>213 >昔からあんまり言わねえだろ
普通に言うよ。
お前が敬語に不慣れな層なだけ。
お送りする、お送りいたしますが普通だね
「この件につきましては、後日ご連絡申し上げます」 「ではわたくしがご案内申し上げますので、こちらへどうぞ」 どちらもちょっとした店などではごく普通に使うが? てか、使う相手によって敬語にもグレードが複数ある。 最近どうもその辺の違いがなくなって、天皇から商店客まで みんな一緒くたの敬語になっているような気がするね。
だからそれは「言う」に近い場合だろ
すみません。 「お返事お待ちしています。」は二重敬語ですか? ちょっといま頭が混乱しているのでどなたか教えてください。 レスお待ちしています。
正しい敬語だよ
220 :
218 :2006/10/10(火) 12:43:41
!即レスありがとうございます。 助かりました!
221 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/10(火) 15:25:11
お返事お待ちしています。 お返事 を お待ちしています。
お返事をお待ち申し上げております。
>>217 「言う」に近いという意味がよく分からないんだが。
「連絡」は相手に対して話しかける場合を含むからということか?
まあ、「ご相談」「お願い」も喋るに近いとは言えるだろうが、
「ご案内」は連れて行くだけであって、バスガイドみたいに
名所案内するわけじゃないぞ。もうひとつ別の意味で、
パンフを送ることなんかも「ご案内」だしな。
すぐ上の「お待ち申し上げる」も、「言う」には近くないだろ。
「いたします」をつけるより「申し上げる」をつける方が よりフォーマルでグレード上がるよね。 普段の職場の上司相手程度だったら「申し上げる」をつけることは 滅多になくなったな。
確かに手紙なら一般的だけど、 口語では言う人は減ってきたかもね。>申し上げる
>>226 返事はもともと返り事って和語からきてるし、
字音語でも「電話」みたいに「お」しか付かないものもあるけど、
何を根拠に「お返事」が×なのか教えて。
229 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/11(水) 17:12:16
文字だと「御返事」であいまいにできるけどな。
230 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/13(金) 19:19:21
応援しています。頑張ってください ↑翻訳お願いします。
>>230 それで十分敬語だけど。
「応援」とか「頑張れ」なんて、それ以上言い様がない。
誰に向かってどういうシチュエーションで使うのかによっては、
他に言いかえることもできる。
233 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/14(土) 01:40:42
芸者言葉には「おきばりやす」という素晴らしい励まし言葉がある。
じゃあ「おきばりやす」でいきましょう
>>230 相手にもよりますが、それでも充分に敬語です。
しかし、そもそも目上は能力や経験が上なのですから、
励ましたり(応援)、努力して能力を発揮するように声をかける(頑張れ)のは無礼なことなのです。
したがって、かなりの目上なら、
ご活躍をお祈りしております
ご健闘をお祈りしております→(「健闘」も「頑張れ」の意味に近いのだが使われる)
ご成功を願っております
こんなところでしょうか。
236 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/14(土) 02:26:14
んでから,何が楽しいって,職場が警察署やから,いろんな事件が無線で入ってきたりして, まるで『踊る大捜査線』みたいな感じ☆☆ 逮捕されて連行されてきた人とも,たまに遭遇したり…★ 暗号とかもよく飛び交ってて,意味は分からんのやけど,自分も警察官の一員になったような 気になれます☆ 24才女の子です。 上の文を社会人ぽ〜い大人の女みたいな感じにして欲しぃな。 挑戦してみて☆☆
ワラタ
>>232 ありがとうございました!参考になります
>>235 ありがとうございました!
この前かなり目上の方のブログにコメントする時、初めてコメントするもんだから頑張ってくださいの一言を書こうと思ってたんですよ。
240 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/14(土) 19:18:08
>>239 目上の人にいうなら
ご成功を願っております
は止めた方が無難
ご成功を願っています。
241 :
名無し募集中。。。 :2006/10/14(土) 23:43:26
何か違うの?
242 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/14(土) 23:47:11
おります。は地域や年代によっては 無礼になる
243 :
名無し募集中。。。 :2006/10/15(日) 00:06:53
聞いたことないぞ おられます、か何かと勘違いしてないか?
244 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/15(日) 00:37:09
私も初耳。 そもそも「〜おります」は共通語なんだから、 地域がどうのって話はおかしいと思う。 仮にそういう言葉があったとしても、 ニュースや活字にまで地域色を出すことなんかない。
245 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/15(日) 02:04:01
一度、分からなかった事に対して答えてくれて、その次こっちがまた質問をして、もう一回答えてくれた時、お礼は敬語でどういえばいいのですか? 相手は二つ上の先輩です。
ありがとうございます
247 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/15(日) 02:07:17
>>246 二度ありがとうございますと言えばいいのでしょうか
たびたびありがとうございます 何度もすみません ほんとに何度もすみません いつもながらありがとうございます これらを状況に応じてループして使っていればよし 俺も新入社員だからこんなんばっか言ってる
>>248 なるほど。
どうもありがとうございました。
250 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/15(日) 07:30:14
>>245 世話の掛かる後輩ですみませ〜ん☆キャハッ
これからもよろιくぅです♪
251 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/16(月) 03:48:22
4月から私もとうとう社会人になったよ〜☆ 徳島のとある警察署で,少年補導員ってゆうのをしてます! 仕事内容は,街頭補導に出て非行少年を補導したり, 小学校や中学校に行って誘拐防止教室や 薬物乱用防止教室に行ったり…いろーんなことやってるねん☆ んでから,何が楽しいって,職場が警察署やから,いろんな事件が無線で入ってきたりして, まるで『踊る大捜査線』みたいな感じ☆☆ 逮捕されて連行されてきた人とも,たまに遭遇したり…★ 暗号とかもよく飛び交ってて,意味は分からんのやけど,自分も警察官の一員になったような 気になれます☆
252 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/01(水) 03:51:23
前スレでよくここに来ていた敬語達人で、 「近々、拙著が完成」とおっしゃていた方の著作に関して知りたいのですが、 ご存じの方いらしたら、情報お願いします。
224 名前:名無し象は鼻がウナギだ![] 投稿日:2006/04/05(水) 23:58:14 このthread titleの話題に付いては 目下再校ゲラ校正中の拙著 「許すな! 悪文と不正確発音ー正統的な日本語能力養成のために」 で1 sectionを立てて論じてあるので刊行されたら読んでくれたまへ。 しかし「エタ・非人」⇒???の系列は 編集者によって削除されてしまったよ。
ネタだろ
256 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/01(水) 22:20:54
すでに名を挙げた人の敬称について教えてください。 ○○は◇◇した。 ○○は、また、△△した。 ○○様は◇◇されました。 ??は、また、△△されました。
「既に名を挙げた人の敬称」って言う意味がわからん 既に挙げてようがいまいが敬称はかわらんだろ 例文が抽象的すぎて言いようがない
258 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/01(水) 23:10:45
>>257 すみません
山田太郎様はそうおっしゃいました。
山田太郎様は、また、こうもおっしゃいました。
下の文を人称代名詞にしたいですが
よい敬称が思い浮かびません m(_ _)m
敬語だけで主語がわかりそうな気もするけど
260 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/01(水) 23:25:11
文を複雑にするとよくわからなくなってしまって もうちょっと分かりやすい文章になるように がんばってみます。ありがとうございました。
>>258 「彼・彼女」に相当する代名詞の敬称は少なくとも現代語では、ないと思います。
敬称とは違いますが、敬意をともなった代名詞としては「あの方」「この方」などの「方」、
あるいは敬意は少ないですが「氏」。不特定多数の「〜様」にあたる個人ではこれぐらいでは。
あとは役職や身分名を使うしかないと思います。
259がいい事言った
263 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/02(木) 00:00:18
>>261 おお、そうでしたか。大変助かりました。m(_ _)m
「ワカメスープとカレースープは、どちらになさいますか?」 →カレースープ 「こちらのスープは大変辛いのですが、大丈夫でしょうか?」 自分でもおかしいと思っているのですが、どう直せば良いのか分かりません…。 どなたか、「」内の言葉を正しく表現して頂けませんか? お願い致します。
>>264 ただ直すだけなら、
「このスープは大変辛いのですが、よろしいですか?」
でいいと思うが。
てか、その質問はどんな意味があるの?
後から「このカレースープ、めちゃ辛いじゃねぇか、ゴラッ」
みたいな客をあらかじめ封じるため?それなら、
「本日のスープは、ワカメスープとカレースープでございます。
ワカメスープは鳴門ワカメを使ったあっさり塩風味のスープ、
カレースープはタイ風スパイスを効かせた大変辛いスープです。
本日はどちらになさいますか?」
と、一息に言うのはどうだろう?
>>264 客を気遣って確認を取っているつもりでしょうが、
カレースープを好きで注文している客にとっては、
「辛いから注文してんだろ、ゴラァ」と思ってしまう余計なお世話です。
選択に意義を唱えられたように感じると思います。
>>265 がおっしゃるように、辛いことを最初に説明するべきです。
子供が「僕、カレースープ!」と注文した場合に、
親御さんに向かって「大変辛いスープですが、よろしいでしょうか?」
と尋ねるならば、これは適切な接客だと思います。
「時間が空いてるときにでも確認お願いします」、って伝えたいとき、 「お手すきの際にでも御確認お願い致します」、って言葉で大丈夫でしょうか? また、ある事柄についてメールでやりとりしてて、 こっちの回答で一件落着する場合は、どういう言葉で締めればよいのでしょうか? 「〜という形をとりたいと思いますので、宜しくお願い致します。」で違和感なくやり取りを締められますか? 普段、敬語を使わないものですから勝手が分からなくて困っております。 宜しくお願い致します。
締められたくないなぁ まとめてくれるなら、ありがたいなぁ
>>267 どっちも別に問題ないと思うよ。
二つ目はどういう内容から繋がるかわからないから、
「という形をとる」って言う表現が適切かどうかははっきり言えないけど。
「〜」の部分が文章だったら、「ので」で繋げないで、
「思います。(存じます。)どうぞよろしくお願いいたします。」と切った方がいいかも。
全然変じゃない。 「独立採算という形をとる」「社長兼任という形をとる」 いくらでも使われている。
272 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/10(金) 06:45:13
丁寧ではあるが敬語じゃない様な気がする
>>268 ならば「〆る」はどうですか?
>>269 >>270 上は問題ないですか、ありがとうございます。
では、「(理由)ですので、(行動)させて頂きます。宜しくお願い致します」
という文章にしたいと思います。重ね重ね有難う御座いました。
>宜しくお願い致します。」で 了解しました。 の返事が欲しいなぁ それで、円満にまとめて欲しいなぁ
>>265 ー266
ありがとうございました!
因みに、スープはコースメニューなので、カレースープを選ばれた場合は必ず聞かなくてはならないんです…
278 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/18(土) 22:17:23
皇太子妃殿下が以前おっしゃった (自分が)「殿下のおみ足をお引っ張り申し上げないように」 って、正しい日本語でしょうか?
>>278 「足を引っ張る」→「おみ足をお引っ張り申し上げる」
こりゃ傑作だ。
雅子たんならさもありなん。
>>278 「足を引っ張る」は慣用句だから、それを分解して敬語にするのはおかしい。
また、基本的には「よくない表現」には敬語は使わない。
よって、雅子さまの表現は変です。敬語のジョークに聞こえます。
「殿下のお邪魔にならないよう」「足手まといにならないよう」
ぐらいでいいでしょう。
281 :
278 :2006/11/18(土) 22:49:29
282 :
279 :2006/11/18(土) 22:59:49
>>281 私はただ、お茶をお入れしたばかりの粗忽者でございます。
AがBにご提供します。 Aがサービス業 Bが顧客 とすると、ご提供の「ご」は丁寧語でしょうか? へりくだる側のAが自分の行動に「御」をつけるのはおかしくありませんか?
>>284 「お(ご)〜する」で謙譲語としての決まった形です。
「お持ちする」「ご説明する」など。
また、「〜する」を伴わない場合でも、
自分の行為が相手に及ぶ場合には「お(ご)」を付けて構いません。
「さきほどのお電話の件ですが」「ご案内を差し上げます」など。
286 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/20(月) 19:25:27
会社でお客様に 「本日山田は休みです。」 という言い方は 「本日山田は休んでおります。」 「本日山田はお休みを頂戴いたしております。」 「本日山田はお休みをいただいております。」 どれが正解でしょうか。 また、他の言い回しがあればお教えくださいませ。
>>286 「いただく」「〜ていただく」は相手から恩恵を受けた「結果」、使う言葉です。
また、休みはお客様がくれるものではありません。会社がくれるものです。
「お休みを頂戴して〜」「お休みをいただいて〜」は、最近よく聞きますが、
相手からすれば「私が山田さんに休みをやったわけではない」と慇懃無礼に感じる可能性がある述べ方です。
休みによってお客様に迷惑をかけている負い目を、謙譲「いただく」で表現しているつもりでしょうが、いきすぎに思います。
会社や上司に休みをもらったことを感謝する意で「お休みをいただき〜」なら、もちろん正しい。
「休んでおります」「休み(休暇)を取っております」
でいいと思います。これでは「申し訳なさ」がないというのなら、百歩譲って
「休ませていただいております」
「休みをいただいて」よりましだと思います。
なにかと過剰使用が言われる「させていただく」ですが、謙譲語を使えない自分の動作に使うことで、
へりくだった表現をするぶんには許容範囲ともいえます。
それでも、もちろん「俺が休ませてやったわけじゃないんだけどね」と感じる人はいるかもしれません。
休ませていただく お休みをいただく は俺は嫌いじゃない 別にいいんじゃないか
「本日山田はお休みをいただいております。」 は、来客に有無を言わせない、慇懃さがありよい返答でしょう。 しかも、ニュアンスは微妙で、山田は会社からいただいている と言う本来無礼な物言いが、 来客者には、山田はお客様からいただいてる と受けとらる 絶妙な曖昧さ。
>山田は会社からいただいている と言う本来無礼な物言いが ありえねえだろ お客様から頂いているという意味なのは明白 それに対する是非が問題なのであって
俺なら簡潔に「山田は本日休んでおります」だな。 山田本人の意思でOFFなんだから、誰から貰った休日かなど煩わしい説明は不要。 当日のアポイントがあったなら、山田が事前にキャンセル連絡をクライアント宛に いれておけばいい。
休みをお客様から頂くとするなら 勝手に休むことがそもそも失礼なわけで、 「休みをいただいております」なんて変に媚びた慇懃無礼な返答をするよりは、 素直に「山田は本日休んでおります」とか、 あるいは申し訳なく思うなら 「申し訳ありませんが、山田は本日休んでおります」とか 言えばいいと思う。
正誤だけで言えば、「あいにく山田は休んでおります」でしょう。 ただ「休みをいただいております」って言われて、 先方に対して無礼だったり、気分を壊したりすることはまずないと思う。 この場合の「いただく」は、貰うって言うより、 山田が休んでることは先方は知らないで、訪ねてくるわけだから、 謙遜というか、(勝手に)休んじゃっててごめんね、 って言うニュアンスが含まれてるとは思うな。
敬語じゃない適切でないって事だけで、うがった物言いする人っているの?
>>294 文句を言う人はごく少数だろうけど、
言ったほうが陰で低評価を受けるっていうのはある。
それはそうと、「うがつ」の意味を誤用してるぞ。
「穿つ」と「穿る」は違うからな。
敬語であるかと、適切であるかを並べるのも違和感ある。
297 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/23(木) 00:01:31
この間お邪魔した彼のご両親にお礼状を書いています。 「温かいおもてなしに、ただただ感激するばかりでした。」 って変でしょうか。「もてなす」のは先方の行動だから「お」を付けて 良いかな、と思うのですが間違いでしょうか・・・ バカですみません。どなたか教えて下さい。
298 :
297 :2006/11/23(木) 00:21:07
すみませんスレ違いでした
>>297 上位者の行為、所有物だから「お・ご」を付ける。
当たり前に正解です。
「ご指導を伺う」と「ご指導を承る」だと、どっちが自然に聞こえるでしょうか
ご指導を賜る
「いまんとこAのこと把握してないだろうけど、調べといてねよろしく」という意味で 下記の言い回しを使いたいのですが Aの件についてご存知でないとは存じますが Aの件についてご存知ではないとは存じますが 「でない」にちょっと雑さを感じます。 「ではないとは」はちょっとくどいように感じます。 どちらがいいでしょうか?
敬語の話題じゃないので、質問スレに移動します まちがえてごめんなさい
>>300 「ご指導」(して)もらうわけだから、
もらうの謙譲の「賜わる」が適当。
この言い方は一般的でよく使われてるよ。
「伺う」だと、単に聞くの謙譲になるね。
305 :
300 :2006/11/28(火) 02:11:49
>>301 ,304
ありがとうございます。これからは「賜る」を使おうと思います。
ところで、今まで私は「承る」を使っていたのですが、この場合では不適当だったでしょうか。
少し不安になってきました
うけたまわ・る ―たまはる 5 【承る】 (動ラ五[四]) 〔「受け賜る」の意〕 (1)「聞く」の謙譲語。 (ア)(目上の人の言葉を)つつしんで聞く。拝聴する。 「御意見を―・る」 (イ)(目上の人の様子を)伝え聞く。 「―・るところによりますと」 (2)「引き受ける」「承諾する」の謙譲語。(目上の人の命令や頼みを)引き受ける。 「御用命を―・る」「委細―・りました」 (3)「受ける」の謙譲語。お受けする。いただく。 「かしこき仰せ言をたびたび―・りながら/源氏(桐壺)」 (3)の意味で使いたいんだろうけど 例にあるように忠告を受ける、みたいなことでしか使えない 不安になったら自分で辞書を引いてみよう ネットで調べられるけど紙の辞書でも調べる事をオススメする
>>302 何故そのどちらかしか選択肢がないの?
1行目は敬語でどう言うの?という質問だったら全然スレ違いにならないけど。
Aの件についてご存知でいらっしゃらないと存じますが
では駄目なのですか?
308 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/28(火) 11:13:05
>>305 結婚式とか冠婚葬祭ではよく耳にする常套句だけどねえ
ご指導賜りたく存じます。とか
もう結論でてますが…
>>307 うは。有り得ない選択肢だなこれは。くどくて長すぎ。
>>302 は「いまんとこAのこと把握してないだろうけど、調べといてねよろしく」だろ?
↓
「Aの件を調べてください」
あ、敬語じゃなくてもいいのか。だからスレ違いって書いてたのかな?ごめんよ。 >308 >305は、普通「たまわる」と言うところの言葉を、音で「うけたまわる」と ごっちゃにして憶えてしまっていたんじゃなかろうか。 と、今ふとオモタ
312 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/29(水) 09:20:55
>>302 >「でない」にちょっと雑さを感じます。
>「ではないとは」はちょっとくどいように感じます。
(´-`).。oO( 敬語以前に文法の知識に問題があるような・・・)
>>302 文意自体が礼に欠ける内容なので、丁寧にすればするほど
慇懃無礼になる。
一体どういう人間関係設定なんだろう?
うん、把握してなのに調べてって依頼してるのがちょっと想定しにくいね。 仕事の相手なんだろうか?
>>313 そうそう
敬語に翻訳と言っても
相手との関係を明らかにしてくれないと
丁寧語だけで良いのか、尊敬語も入れるのか
敬語レベルの判断が付かないんだよね。
ひえ、あれしきのことでスレ立てたんか。 敬語以前に、>315さんが書いてるような状況説明をするための日本語に 不自由なのが一番問題な気がするわ。
おい、早合点するな。 スレ立てするまでもない質問スレにレスしてあるだけだろ。 見てきたけど、教えてもらったにもかかわらず、 ちょっと屁理屈言いみたいな感じで、 敬語自体がなんたるかはわかってないようだ。
なあ俺の感覚でいくと普通略すなら「質問スレ」だと思うんだがどうだろう
「スレ立てスレ」 から想像するのは 「スレ立ててもいいか相談するスレッド」だな
「もない質」という言い方もあるが
>>320 の言うとおりだと思う
323 :
sage :2006/12/01(金) 15:14:43
「わからないときには、 どうぞご連絡してください」 結婚式の会場案内地図に書いてあったひと言。 これを招待状に同封するの、嫌なんです・・・。 「ご連絡」に関しては何度か出てきていますけど、 この文章、明らかにおかしいですよね? こんなに堂々と書かれると、自分の敬語が違うのかと。 ご助言ください。
どうぞご連絡ください
>>323 おれならこう直す。
わからないときは → わかりにくい場合は
どうぞご連絡してください → お気軽にご連絡ください
式場の立場で書くなら ご不明の点がございましたら、○○までお問い合わせください。
327 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/01(金) 17:01:39
>>327 ここは必要でしょう。
いらないのは例えば「私の不明を恥じております」とか「身元不明」など。
>>328 そうよね。お客様にとって明らかでないこと、なので「ご不明の点」で桶
>>323 これはひどい。敬語等の振る舞いで優れるべき結婚式場なら尚更です。
わからないときには→ご不明な点がございましたら(ありましたら)
「わからない」を直訳すれば「おわかりにならない」ですが、
「わかる」という能力に言及するような述べ方は無礼。
相手に敬意を示すために「ご不明な点がおありでしたら」ともできますが、
そこまでは必要ないでしょう。
「不明」は相手が“持っているもの”ですから、「ご」を付けるのは当然です。
どうぞ→×
「どうぞ」は依頼や勧めで使う言葉(どうぞお許しください、どうぞお使いください)。
この場合は「連絡してください」とはそぐわない。
ご連絡してください→ご連絡ください
最悪の誤り。「お・ご〜する」は謙譲語。招待客を低めることになってしまいます。
尊敬語「お・ご〜なさる」を使って「ご連絡なさる」+「ください」で「ご連絡なさってください」で、
この縮約形の「ご連絡ください」がすっきりします。
しかし、すでに他の方の回答があるように、この場合「連絡」はふさわしくない。
「お問い合わせ」を使うべきです。
老婆心ながら、結婚式場に指摘したほうがよいと思います。
式場が用意した招待状文例をお使いなら、そちらも心配です。
式場の文例等を多く見てきましたが、これはお話になりません。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください
非常によく見かける定型句ではないですか。それをも使えないようでは企業として失格です。
細部に神経が行き届いていない。 一事が万事 という事もある。 会場を変更する。のも一つの見識。
結婚式場もピンからキリだからねえ。 新興の式場って基本的常識がない若いスタッフばかりで動いている所も少なくないから。
333 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/02(土) 15:45:27
323です。 みなさん、ありがとうございました。 だいぶスッキリしました。 その部分だけ切り取って出そうかとも考えておりました。 週明けに式場に行って、尋ねてみます! いまさら会場の変更もできないので・・。 式場の肩を持つわけではありませんが、 その式場は、堅苦しくないアットホームな披露宴を売りにしているので、 案内も軽い感じを出したかったのではないでしょうか。 それにしても、いままでそこで式を挙げた方々は 何も疑問に思わなかったのでしょうか。 不思議です。 また後日談、ご報告させていただきます。
>>333 ご報告いたします。
or
報告させていただきます。
×ご報告させていただきます。
おれはオークション取引きの際に使う「振込」ということばでよく悩む。 出品者の場合 「○○○円のお振込みをお願いします」 落札者の場合 「○○○円を振込みました」 こんなんでいいのかどうか自信が無いので、 出品者の場合 「○○○円を□□□までお願いします」 落札者の場合 「○○○円を□□□宛に送金しました」 こんなふうに言い換えてみたり。
ご報告する せる て いただく だから間違ってないだろ
今までに〜された事はございますか? この言葉は適切ですか。
>>337 前後の流れ、「〜」の中身、話者の関係などなど、その場に適切かどうかを見極める
ファクタがあると思うんで一概には言えないと思う。
敬語のマニュアル化には、こういう問いと答えが必要なんだろうけどねー。
>>337 たとえばその「〜」に「ご利用」なんか入れたらたちまち不適切
>>337 こんな感じ?
A様は乗馬をされた事がございますか?
別に違和感はないよね
>>337 です。
「サイン」が入ります。色紙等にサインをしてもらった後の台詞です。
状況が伝わりにくいのですが個人的な事情でその台詞を使います。
>>337 今までに殺された事はございますか?
確かに違和感はないね。
>>337 随分、ふざけた物言いではないか。
大体、
>今までに〜された事はございますか?
の問いかけで何を知りたいんだ?
337です 相手がサインをする 私:今までにサインをされた事はございますか? 相手:いいえ 私:という事はこのサインされた色紙はこの世にひとつだけですね。 といった流れです。想像しにくいシチュエーションとは思われますが、お願いします。
>>344 > 私:今までにサインをされた事はございますか?
↓
これまでサインを求められたことはございますか?
これでもいいんじゃない?
>>343 「今までに〜された事はございますか?」ということだと想像しにくいのではなくて、
ありとあらゆる状況が想像されるからむしろ、状況などを限定してもらったほうが
分かりやすいうえ、話の精度も高まるということですよね。
そんなようなやり取りを経て、
>>337 は具体例を示したというわけ。
ただ、とある状況下で「今までに〜された事はございますか?」が成立したからといって、
すべての「今までに〜された事はございますか?」に合格点をつけるわけにはいかない
ということも、自ずとわかると思います。
なんでも +れる にすればいいってのが安易だし。 「〜なさる」の方が私は好きだけどな。「〜なさったことはありますか?」みたいに。
347 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/04(月) 08:40:01
>>346 同意
「される」は
>>342 のように、誰かに何かをされる場合にも使われるが、
自ら何かをする事を意味する時は「なさる」の方が判りやすいし適切といえると思う。
>>337 「サインをされた」が尊敬語(動作主を高める表現)として適切か、という質問だと解します。
「する」の尊敬語には「なさる」と、「する」に尊敬の助動詞「れる」が付いた「される」があります。
これに対応するように、「〜する」(利用する、結婚する)というサ変動詞の尊敬語には、
「(ご)〜なさる」(利用なさる、ご利用なさる)と、「〜される」(利用される)があります。
(※ちなみに「ご〜される」は両者が混在した誤った形です)
したがって、「今までにサインをされた事はございますか?」は、
「サインをしたことがあるか?」の尊敬語としては問題ありません。
ただし、「れる・られる」形は、「(ご)〜なさる」あるいは「お・ご〜になる」(ご利用になる)の形よりも
敬度の低い尊敬語です(共通語としての敬語を基準とした場合。西日本では「れる・られる」形のほうが好まれる傾向)。
また、「れる・られる」形は、受身や可能の意味と識別しづらいという欠点があります。
言葉に敏感でありたいとお思いならば、「される」ではなく「なさる」を使うことをお勧めします。
「サイン(を)なさったことがございますか」となります。
また、「ございます」は「ある」の丁寧語ですが、高めるべき相手について使うのは、誤りとまでは言えませんが、ベストではありません。
この場合、「あなたはサインした経験が"ある"か」と、高めるべき動作主の「ある」という状態に使うことになるので、
「サイン(を)なさったことがおありですか」と、「ある」に尊敬語を使えば適切な敬意が表せます。
その他の例:
私が山田でございます。○ 会員カードはございますか?△
鈴木さんでございますか?× 会員カードはお持ち(おあり)ですか?○
鈴木さんでいらっしゃいますか?○
さらに、敬語では1文中のバランスも必要です。
「ございます」は「ある」の丁寧語として「あります」よりも丁寧度が高いので、「された」に対してはバランスがよくありません。
「された」を使うのであれば、「サイン(を)されたことはありますか?」のほうが適切です。
337です。 沢山のご意見ありがとうございました。大変勉強になります。 日本語って難しいのですね。
>日本語って難しいのですね それを自在に使いこなすからこそ日本人は 世界でも頭が良い国民と言われるのだ。
正しい日本語を自在に使いこなせる日本人が、どれほど存在するというのだ。
使いこなせない人が多くなったから日本人はバカだと言われるのだ。
┌─┐ ┌─┐ │●│ │●│ └─┤ └─┤ _ ∩ _ ∩ ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 にっ _ _ ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ぽん! ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡 |●| |●| └─┘ └─┘
354 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/14(木) 16:26:21
323です。 失礼いたします。 式場に問い合わせをしました。 しかし、担当のプランナーの方(31歳男性)には 私の意図するところが伝わらなかった様で、 「じゃあ、どんな風に書いてあればいいんですか」と ものすごい質問をされてしまいました。 その日は「スタッフで検討してみます」とのことでした。 2日後に、謝罪と感謝のお言葉を頂戴し、 地図を印刷し直すことになったとの報告を受けました。 刷り上がったものは結局、 「わからないときにはどうぞご連絡してください」 と書いてあった場所が空白になったものでした。 招待状にはそれを添付しましたが、 そこで式を挙げることに一抹の不安が・・。 無事に終わります様に。 みなさま、ありがとうございました。
355 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/14(木) 20:00:36
>ご連絡してください 浅田真央タソの「ノーミスして」に通じる物があるwww
>「わからないときにはどうぞご連絡してください」 外国人がカタコトでしゃべってるみたいな感じだな
>無事に終わります様に。 無事にお開きになります様に。 終わったらいかんでしょうがw
そこは別におかしくない
それは結婚式にさいして、司会者や来賓の人達が心掛けることで、
>>354 のように、ただ本人が自分達の話をしていることに対して突っ込むことではあるまい。
361 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/16(土) 00:18:18
忌み言葉というのは、言葉の呪う力を避けるため。 それを、主役がホイホイ使っちゃいけないでしょ。
>>361 > 忌み言葉というのは、言葉の呪う力を避けるため。
仮にそうだとしても、、この世にある全ての「結婚式が終わる」的フレーズをいちいち
書換えて回るつもりか?ふさわしくない場で使わないように心がければいいだけの話。
>>354 は、本人の結婚式とそれに付随する諸々のイベントが無事に行われたらいいなという
希望を述べているわけだから、単純に「終わる→お開き」と置換できる箇所ではない。
>>357 のいうように該当箇所を置換してみるとこうなる。
|招待状にはそれを添付しましたが、
|そこで式を挙げることに一抹の不安が・・。
|無事お開きになりますように。
おかしいだろう?
気が利いて間が抜けてるような表現だ。
これをおかしいと感じないなら、それはあなたの感性がヘンなのです。
無事遂げられる とかはどうか
どうでも言い軽口のやりとりに長文で反論するやつってなんなの? アラ忌み言葉よ結婚式なのに − アハハそうね で済む話じゃん
>>364 長文?文字数制限脳症哀れなり。
舌足らずな小僧は黙ってろ。
舌足らずってそういう用法をする人もいるのか 言葉は移り変わるものだな
>>354 >「じゃあ、どんな風に書いてあればいいんですか」
お客様に逆ギレ。とんでもない応対ですね。空いた口がふさがりません。
やはり、一事が万事ということ。招待客に失礼がないことを祈るばかりですね。
別に長文で書く価値のあることなら長文でもいいんだけどね
369 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/16(土) 02:18:26
↑見たことない名前って思って見たら、どうやらモーヲタみたいw いみことば 【忌み▽詞・忌(み)言葉】 [1] 信仰上の理由や、特定の職業・場面で使用を避ける言葉。 不吉な意味の語を連想させる言葉、特に死や病気に関するものが多い。 忌み言葉の意味を履き違えてる。 花嫁の日常はこれに当らないと思うよ。 使っちゃいけないなんて言ったら、 切る、出る、分ける、返すなんかもダメってなっちゃう。
狼は雑談板なので まあモーヲタだけど 狼知らない奴がいるんだな
いみ‐ことば【忌み▽詞・忌(み)言葉】 1 宗教的な理由から、また縁起をかついで、使うのを避ける言葉。古くは斎宮で「仏」「経」などを、民間で婚礼のときに「去る」「帰る」、正月の三か日に「坊主(ぼうず)」「箒(ほうき)」などを忌んだ。
けっこうこのへんは普段2ちゃん見ないような人も多いからな 今日は金曜だし まあ他板の共有コテを持ってくるのもどうかとは思うけど
あのさーーーここ敬語スレだから、忌み言葉の話題はもうその辺でいいじゃん。
本番の日は、主役さんはマイク持ってお話する機会はあるのかしら?
昔ながらの披露宴だと主役がしゃべる機会はあまりないけど、
カジュアルな感じだからもしかしておひらきの挨拶などするのかしらね?
>>354 タン、そうだったら言葉遣いに気をつけてね。
天気が良いといいですね。お幸せに〜〜〜
374 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/20(水) 14:01:03
「先輩がいつもお世話になっております。」 この挨拶なんか変じゃないですか? 先輩の職場の同僚に初めて会うのですが、スマートな 最初の挨拶をどなたか、ご教授お願いします。
身内じゃないんだし、お世話になってますなんて後輩が言うのは出過ぎだと思うよ。 その相手がどれくらいの地位の人なのかわからないけど、 文面から見て年輩じゃなさそうだから、 「○○さんの(学生時代?の)後輩の○○と言います。 ○○先輩には、可愛がってもらっています。」くらいでいいんじゃない?
>>374 >「先輩がいつもお世話になっております。」
おっしゃるとおり、だめです。先輩を身内として捉え、先輩を低めてしまっています。(同僚>自分≧先輩)
先輩が部長で、その同僚である部長に挨拶することに置き換えれば、おかしいことはわかります。
もっとも、先輩とあなたが友達のような間柄で、同僚がそれをすでに知っているなら、
親しみを表した表現として許容されるでしょうが。
したがって、ご質問のフレーズを使うのなら、「先輩【には】いつもお世話になっております」です。
スマートなということなら、私も
>>375 さんの回答でよいと思います。
>>87 >客に対して「禁煙」(喫煙を禁ずる)というのも何だか抵抗がある。
その気持ちはすごく良くわかるが、まず訪問先で吸う奴の気が知れん。何様のつもりだろうな?もちろん立場が逆でも同じことだ。
敬語云々とは無関係だがね。
>>377 >まず訪問先で吸う奴の気が知れん。何様のつもりだろうな?
>>377 が訪問する時は営業セールスとか下の身分で行くから
こう言う発想になるんだろうな・・・・
クリスマスイヴに失礼します。 『○○町長さんをはじめ、ご来賓の皆様からの激励のお言葉を胸におさめ・・・』 町役場から届いた、成人式で発言する御礼の言葉の中の一文なのですが 「○○町長さん」という言い方に少し違和感を覚えました。 全体はやや堅苦しい文章なのですが、この使い方は適切でしょうか? また、「町長さんをはじめ【とした】、ご来賓の皆様からの激励のお言葉・・・」か 「町長さんをはじめ、ご来賓の皆様から【いただいた】激励のお言葉・・・」の方が 文章の繋がりが分かりやすいのではないか、と考えているのですが 訂正する必要はあるでしょうか? ご指導宜しくお願いいたします。
380 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/24(日) 19:44:45
町長さんって・・・www シャッチョー(社長)さんと同じノリですねw 役職名に「様」とか「さん」は、バカ丸出しwww
喋るときに勝手に訂正しろ しかしお前結構凄い役やるのね
町長さんは微妙だけど、 村長さんや船長さんはアリだとも思える……
>>380-382 レスありがとうございます
やはり町長さんは二重敬語になるのですね
役場に連絡して訂正することにします
>>381 新成人の中から無作為に選ばれ、じゃんけんで負けました
>>383 しかし役場の連中が書いた当たり障りのない作文をそのまんま「お礼のことば」として
読まされるなんていい恥さらしだな。いまはやりの官製ヤラセそのまんまじゃん。
なるほど、ジャンケンで負けた罰ゲームってことか。
1)それでいいです 2)そのとおりです の敬語表現はなにになるのでしょうか? 1)それでよろしいです。だとなんだか偉そうですし 2)おっしゃるとおりでございます。と言うと意味が変わってしまうような・・・ ご教授お願いします。
アリの巣コロリってあるじゃん。 蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。 邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。 そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。 そいつをマネして何匹も入る。 毒とも知らずにツブツブを運び出す。 一匹が一粒づつ。 いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。 黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。 一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。 せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。 蟻さんって働き者だなと思う。 俺も頑張らなきゃなと思う。 次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。 ほんとにいない。 探してもいない。 泣きたくなった。 このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・ それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 信じるか信じないかはあなた次第です。
387 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/26(火) 16:28:43
1)それでいいのだ 2)そうなのだ
>>385 何をさして言うのかにもよるからねぇ。
「それ」を「そちら」ともできるし、「その通り」も発言に対しての同意なら、
「おっしゃるとおり」もいいと思うし。
その言葉だけで判断すると、
>>388 みたいに言うしかないんじゃないかな?
>>385 1)それ(そちらで)結構です。
「よろしい」は「よい」の丁寧な言い方のほかに、「許可する」という意味もあり、自分方に使うと無礼になります。
「結構」は「満足する」「十分である」の意。
「これでよろしい(です)か?」→ ○「はい、結構です」×「はい、よろしいです」
「これでよろしいですか?」→ ○「うむ、よろしい[よい、許可する]」○「うむ、結構だ[満足だ]」
○「皆様ご健康で、よろしゅうございますね」[あなたはよいことだ]
×「皆様ご健康で、結構ですね」[私は満足だ×、あなたは満足だ×]
2)他の方が回答なさったとおりです。
なお、「ございます」は「です」のさらに丁寧な言い方ですが、使うなら使うで会話全体にわたって使わないと、
敬度のバランスが悪い、みっともない敬語になります。慣れないうちは「です」で十分です。
反対の賛成
392 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/27(水) 20:59:45
連絡をくれた目上の方に返信する際は 連絡ありがとうございます。 or ご連絡ありがとうございます。 か…
舌足らず
394 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/30(土) 15:44:03
あーーーー敬語分からん 先生の娘さん(俺より年上)の事を先生に言う時って 先生のご息女で良いのか? 「先生のご息女にお世話になりました」みたいな・・・ 何か偉そうだよな
ストレートに 「○○子さんに」でOK
>>394 「ご息女」でまったく問題はありませんが、先生と親しい間柄だったり、
くだけた手紙ならば、「お嬢様」か「〜さん」でもよいと思います。
手紙とはどこにも書いてないと思ふw
個人的には、
>>395 さんと同じで名前で言うのがいいと思うな。
398 :
396 :2006/12/31(日) 01:36:58
勘違いしており、失礼しました。 会話でも「お嬢様」か「〜さん」ですね。 先生、あるいは娘さんとの親密さにもよります。 「偉そうだ」と言っていることは、先生はそれほど偉い立場でないということ?
お前の読解力はえらく貧弱だな
って言うか、その先生がよっぽど偉い雲の上の人でもなければ、 「ご息女」と言うのは日常会話としてはヘンだと思う。 「○○子様にお世話になりました」が一番無難じゃない?
401 :
名無し募集中。。。 :2006/12/31(日) 12:37:23
お嬢様に一票
402 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/31(日) 13:59:45
ご子息。ご息女。と言うのは年配者が使うイメージ 若造が、教授に向かって使うのはなんか違う希ガス
この年の瀬に沢山のレス有難うございます。
>>398 大学の恩師です。
芸術系の大学なので上下関係ガチ厳しい、気さくだけど先生はわりと雲の上の方です。
この世界で有名というか、誰でも名前を知っているというか。
さらに娘さんも割と有名な方です。
ご息女は上から目線過ぎるし、お名前は分らないので一番無難な「お嬢様で」行こうと思います。
助かりました、皆様良いお年をお迎え下さい。
404 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/02(火) 17:03:42
目上の人に対して 〜するのですよね? と聞く場合、 〜されるのですよね? というのが正しい言い方ですよね? 何か、実際にこういう言い方をしていて怪訝な顔をされているような 気がするのですが実際どうなのでしょうか?
>〜するのですよね? >と聞く場合、 >〜されるのですよね? >というのが正しい言い方ですよね? この「よね」は強制、念押し、の意味合いが強く、目上には使わない。 〜なさるのでしょうか あたりをすすめる。
406 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/02(火) 17:57:53
>>405 回答ありがとうございます。
でもすでに説明されていて、一応確かめるために
聞きたい場合だと、「〜なさるのでしょうか?」
と初めて聞くように聞いてしまっては「さっきも説明しただろうが!!」
と怒られてしまいそうな気がするのですが。
「〜ですよね?」って訊ねても、「さっきも言っただろうが!」という印象は変わらない。 相手が目上の人なら、何をするのか集中して聞いて、一度で憶えなさいよ。 それでも確認したいなら、 「再度の確認で恐縮ですが、〜〜なさるのですね?」とでも言っとけ。
>>406 〜なさるとのことでしたが、それで間違いないでしょうか?
409 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/03(水) 12:54:29
恐縮ですが再度確認させてください。 その様になさいますか? その様になさるとのことですが、間違いございませんでしょうか?
410 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/03(水) 14:17:54
>>408-409 何かそんな言い方されると
「何だ文句あんのか?」と言われそうな気が・・・
>>410 その文だけ見てるからそういう誤解をする。
「間違いない?」が何に対してのものかは
前後の文脈を付けて考えればわかる。
412 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/03(水) 14:45:55
〜なさるとのことでしたが、変更はございませんか?
すみませんがもう一度教えてください〜 とかを最初につけとけ
つうか何でそんな何回も確認するんだよ
って相手に思われそうだよねw
416 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/07(日) 17:21:04
会社で、電話で取引先の相手に 「上司の○○は妻が病気のため会社を休んでいる。」旨を伝える場合 「○○は家内が病気のため本日会社を休んでおります。」でいいのでしょうか? 自社の人間の妻(家族)は外部に対して何と表現するのが適切なのでしょうか?
417 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/07(日) 17:31:30
家内は不自然だな 身内の看病で〜で良いかと
>>416 休んだ理由を言うべきかどうかは分からないが、訪問の約束とか納期とかあって、
単に休んでいるというだけでは相手が不快に思いそうな場合ならそれもありかな。
でも、「家族が病気のため」でいいんじゃないか?
敬語の範囲を超えているけど、「明日は出社すると申しておりました」とか「連絡
はつくので、急用でしたらその旨伝えます」とか状況に応じて付け加えた方がいいよ。
419 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/07(日) 17:53:08
>>416 >>417 「身内・家族」とぼかしておいて、誰なのか特定する必要はないですね。
ありがとうございました。
家内ww 家内じゃないじゃんw
うちのカミサンがね・・・
>>416 敬語とは関係ないけど、家内って、通常自分の奥さんに対して言うものだよ。
その外部の人と上司との関係にもよると思うけど、
「○○は私用で」「○○は家族の病気で」でいいと思う。
>>423 > 家内って、通常自分の奥さんに対して言うもの
正確には自分の嫁のことを指すことばなんだろうが、確かに敬語以前の常識問題だな。
たとえ目下の人物の嫁であっても「○○の家内」はダウト。
「ことばおじさん」でも取り上げられていたけど、配偶者のことをどう呼ぶか?は難しい。
奥さんと特定するなら 「◎◎は奥様が急病で休んでいます。」かな
なんで奥「様」なんだよ?
>>424 が言うように、難しいんだと思うよ。
取引先に対して、上司は身内(社員)だから呼び捨てだけど、
上司の奥さんを、社員が身内的な呼び方をするのはちょっとおかしい。
だから取引先の人とその上司の親密さで、言い方を変えるしかないと思う。
距離があるなら、「家族」(あえて奥さんであることを言う必要はない)でいいし、
親しいなら、「奥様」って言っていいと思う。
取引先に細かく知らせる事でもないから家族でいーんじゃねーの
奥様とかご家族は変だろ 家族でいい そもそも家族の看病なんて言わなくていい気がするんだが
誰もご家族なんて言ってないと思うが
>>425 会社の人間の家族のことを、会社外の人に「奥様」と言うのは、すごくおかしいよ。
432 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/09(火) 10:28:58
そもそも上司の家族が病気だという事を取引先に知らせても良い物なのか? 上司が、そう言っておけと予め指示してたならわかるが にしても、取引先に家族が病気だなんて言うかなあ? 上司の常識感覚がわからん
433 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/09(火) 14:28:11
病気云々はあくまで想定される状況の一例ってことで、敬語とは関係ないしどうでもいいよ。 「自社の人間の家族を特定して外部に向かって言及する時の呼称」が難しい。
「自社の人間の家族を特定して外部に向かって言及する」 必要なんてどんな場合にあるの?
昔は「細君」って言ったんだがなぁ。
「自社の人間の家族を特定して外部に向かって言及する」 結構ある。一番多いのが会社での出来事を2chにうpするとき。 最近は「奥」というのが一番しっくり来る。 ちょっと蔑視的なニュアンスが消えないが・・・
2chは、ちゃんとした日本語を使うことが想定された場じゃないから ここでの例に挙げるのが適切とは思わないが…
>>435 漱石先生みたいでいいなー。
おれのばあい馴染むまでにあと10年はかかりそうだ。
うちの両親はとっくにリタイアしてる老夫婦なんだが、数年前からパパ&ママと呼び合ってる。
唐突に電話口で「ママに替わろうか?」と口走るもんだから、この爺さん大丈夫か?と思ったな。
今さらどうしてそんなものをインストールしたのか理由を問い詰めたいところだけど、いまのところ
詮索しないことにしているのだ。
( ゚Д゚)ポカーンなんの話ですか?
2chwwww
441 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/10(水) 09:14:45
>>435 細君は親しい者同士で使う「君の奥さん」に相当する言葉だから
敬語とは言えないとオモ
そうだよね。 そもそも「君」がついてるのは自分と同等かそれ以下の身分に対する呼称だし。
>>442 >ごく軽い敬意をもって、同輩以下の人の妻を指す語
だから「会社の同僚の妻」の場合ならOKだと思うが
部外者に対する場合であっても上司をそこまで引きずり落とすのは抵抗ある?
会社内の人間なら社長であっても外部の人に対しては引きずり落とすけど、 その奥さんとかになると微妙な関係になるね。 パターンがいろいろあるから一概には決められなさそう。
引きずり落とすって表現はどうなんだw
普通は「引きずり下ろす」だな。 ただ、この場合は「上」に居た上司を同レベルまで引き下ろして さらに目下にまで下げているから 「引きずり落とす」という表現になっていると思われ。
いや、別に引きずらなくても、落とすでいいと思うんだけど。 なんか豪快って言うか、すごい言い方だなと。
コンビニの袋に、 「袋がご不要の方は、お申し出下さい」 と書いてあるのだすが、これは正しいですか? 気になったのは、「お申し出下さい」なのですが これは尊敬語になりますか?
「申し付ける」なら一語で立派な命令の動詞だから無問題。 「申し出る」は謙譲語。間違い。
>>448 お上の「〜の者は申し出よ」という言い方(今でもお役所言葉として
残っている)を、コンビニのような民間企業が誤って使ったのだろう。
ちなみに文化庁「言葉に関する問答集」 >「申し出てください」「お申し込みください」はもちろん正しい表現と考えていいわけである。
452 :
448 :2007/01/15(月) 20:28:46
検索して、敬語についてのサイトなどを調べてみると 正しいと主張するサイトが多いようです。 (最初から調べるべきでした。ごめんなさい) 「申す」が謙譲語だということは間違いないのですが 「申し出る」や、「申し付ける」という複合語には 謙譲の意味は無い、という事らしいです。 また、時の流れにより失われた、薄れた、と主張する人もいました。 とはいえ、やはり私は納得できないというか違和感があるので 今後もし使う場面があったとしても、他の言葉を使うことにします。 日本語って難しいですね。レスありがとうございました。
お申し付けくださいならまだいいんだけどね、 普通客に言うなら「おっしゃって下さい」とか言うよね… 書き言葉って話し言葉以上に難しいわね。
専門家でも意見がわかれることも少なくないですからね。 言葉が生きているといえばそれまでだけど、 違和感がある人がいるってことは、やっぱりそれなりの理由があるんだろうし、 どこまでをヨシとするか?ホント言葉は難しいです。
>>452 > 「申し出る」や、「申し付ける」という複合語には
> 謙譲の意味は無い、という事らしいです。
俺もそう思う。いつしかニュートラルな言葉になったという感じ。
>>453 「袋がご不要の方は、お申し出下さい」の該当部分をそのまま「お申し付けください」に
置きかえるとおかしなことになる。要するに「不要である旨を伝えてほしい」であるのに、
不要を欲する(オーダーする)ような字面になってしまう。
いずれこういう文言は必要なくなるだろうから、俺なら現時点の
「袋がご不要の方は、お申し出下さい」自体を削除するな。
456 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/16(火) 03:59:06
お知らせくださいで解決
「申す」は「殿が申された」のように荘重語としての用法もあったからね。 「申請する」「申告する」は、元々は「お上に〜」ってニュアンスがあったの かも知れないけど、今は完全にニュートラルだし。
「申し伝える」はどうなんだろう。 外部からの伝言を自社の社員に伝える場合、「お伝えする」では自社社員を高めることになるから、 代わりに「申し伝える」を使うべし、というけれど、 「申し伝える」が謙譲語なら、伝える社員に対してへりくだっているのではないだろうか。
>>458 > 「申し伝える」が謙譲語なら、伝える社員に対してへりくだっている
申し伝える相手は身内。身内に申し伝える旨を表明するのは外部の人間に対してだから、
謙譲表現になる。
だからヒラ社員でも「○○様のおっしゃったことを社長に申し伝えておきます」でok。
×社長
461 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/18(木) 21:46:38
私(課員)宛に部長から電話があり、課長の所在を聞かれたとき。 A「課長はただいま席をはずしていらっしゃいます」 B「課長はただいま席をはずしております」 やっぱりBが正解?Aで答えたら部長に怒られた。
461の質問に便乗して尋ねたいことが。 大学などの研究室で、教授宛の電話を学生がとったときはどうなんだろう? 学生にとって指導教授は上司ではなく先生だと思えば461のA、 逆に研究室内の身内だと思えば461のBのような答え方になるのだが、 どっちが正しいのかな?
>>461 その部長は身内だろ? Aで怒る方がどうかしてる。
むしろAで答えなきゃ「直属上司に対する敬意がなっとらん」となるはずだが。
>>462 生徒なんだから、Aでいいよ。
助手とかなら別だけど。
>>463 おまえまだ子供だろ?
会社勤めをする歳になるまでには正しい敬語を覚えておくといい。
467 :
463 :2007/01/19(金) 03:26:55
>>466 36歳だが何か?
前置きも何も書かずに「部長」ときたらは思い浮かべるのは社内の人?社外の人?
468 :
463 :2007/01/19(金) 03:50:11
[()内は立場の上下を表す] 部長(上)が課長(中)を呼ぼうとしたら、電話取ったのがヒラ(下)だったとする。 このときヒラ(下)は電話口で、部長(上)にも課長(中)にも 敬意を払った言葉遣いをしなきゃいけないの。 もしかして、電話の掛け主(上)は呼ぶ相手(中)より上とか そんな的外れなこと気にしてる?
>>461 あなたが課長よりも地位が下である人間ならば、
模範解答としてはAの応対だね。
電話の相手が外部の人間である場合を除き、
課長にも敬意を表する必要があるから。
>Aで答えたら部長に怒られた。
どの点が悪いって、具体的に指摘された?
>>467 36歳にもなってこのざまじゃ子供だろ?
今からでも遅くはない、正しい敬語を覚えておくといいぞ。
>>461 >私(課員)宛に部長から電話があり、課長の所在を聞かれたとき。
>A「課長はただいま席をはずしていらっしゃいます」
>B「課長はただいま席をはずしております」
ここでAと答えた課員を叱った部長は社内の人間なんだろうなあ。
課員、課長、部長が登場する文脈で、部長のみが何の断わりもなく
社外の人間でしたと早合点するほうが不自然だしね。
それとは別にここでの要点は、実のところ社内部長か社外部長かには
関わりのない問題だ。
>>468 > このときヒラ(下)は電話口で、部長(上)にも課長(中)にも
> 敬意を払った言葉遣いをしなきゃいけないの。
「いけないの」?
頭冷やして書き直してこい!小僧。
いぜんどっかの新聞に出ていた話だが、 ガソリンスタンドのアルバイト店員に粗相があったので客が店長を呼べと命じると 「店長さんはいらっしゃいません」と答えた。身内に敬語を使うとは何ごとだ!と 叱りつけようかどうしようか迷ったあげく、逆ギレされるのも癪に障るから放置して帰った。 どういうふうにすればよかったのでしょうか?(30代会社経営) っていう相談にたいして、読者があれこれ意見を述べあうっていう記事。 問題の本筋とは違うけども、「身内に敬語はNG」という相談者の意識の問題、そもそもこれが おかしいだろうと思った。 然るべき相手に敬意を払い尊敬語と丁寧語で話すのが敬語システムの総体ではないはず。 口のききかたを知らない若者が敬語というものについて、「だって敬意なんて感じないし 尊敬もできないし」という類の幼稚な抗議をすることがあるけども、つまり彼らは極めて表面的な 思い込みに基づき、尊敬や敬意を強いられることのみをひたすら忌避しているようだ。 謙譲表現でもって自らを低めれば、相対的に相手を高めることになるというところまで思い至らず、 相手にたいして尊敬語や丁寧語の行使を躊躇したまま棒立ちのまま突っ立ってるようなもの。 片膝をついて物申せとまではいわないが、臨機応変に中腰にでもなって人あたりよく接する くらいはできないものかと思うんだな。
なんかやたら威勢のいい奴が居るな 部長が社内の人間なら課長に尊敬語使うね俺も 異論があるなら威張るだけじゃなくてちゃんと理由を書いてくれ
474 :
463 :2007/01/19(金) 09:53:49
>>470 ,473
>>それとは別にここでの要点は、実のところ社内部長か社外部長かには
>>関わりのない問題だ。
大有りだろ!社内と社外の違いは!!
だめだこりゃww
だったらA,Bの文例に拘らず、お前が正しいと思う文を書いてみな。
あと、「いけない【の】」は
「いけない【のよ、ボク〜】」とでも勝手に言い換えて読解しとけ。
念押しの言い回しさえ通じない餓鬼に噛み付かれるとは… ヽ(´〜`)ノ
>>465 大学院生にもなって他大学の教授から電話があったときに
「先生はいらっしゃいません」なんて言ったら笑われるぞ
476 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/19(金) 12:50:39
敬語の基本は上下だけど、上下は内外で決まるんだよね まず、外の人が全部上、その上で内の人の上下がある だから、内外は大事 でも、はずしていらっしゃいます とまで言ったら違和感あるなあ はずしておられます、くらいにしといたらどうでしょう。
478 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/19(金) 15:27:32
>>461 の状況は、その時点で「課」という枠が設定されて、部長という枠外の人間が
電話をかけてきたと捉えるべき。
課長はただいま席をはずしております または
課長はただいま席をはずしています で十分。
ただ、社長も部長も課長も同じ部屋にいるような小さい会社で、高卒くらいの可愛い
女の子の社員が「課長はただいま席をはずしていらっしゃいます。」と言ったら、
微笑ましくて許されるとは思うよ。
少なくともAが正しいと言っているやつは一部上場の企業には勤めてないだろな。
>>474 懲りずに恥の上塗りですか?
敬語を知らないんだね。
口のききかたくらい覚えて社会に出ておいでよ。
誰の言葉だったか、「敬語は敬意ではなく距離」なんだと。 より近しい相手を謙譲し、遠い相手を敬うのが正解なんだと。 部長より課長の方が近ければBが正解なんじゃね? でもAで怒る部長も人間が小さい気がする。
>>478 >
>>461 の状況は、その時点で「課」という枠が設定されて、部長という枠外の人間が
> 電話をかけてきたと捉えるべき。
そういうことだね。課員と課長は同一グループに所属するいわば身内。
電話をかけてきた部長も同じ会社の人間という大きな括りでみれば
身内かもしれないけども、その課の人間にしてみれば部外者となる。
>>470 は、たとえその部長が社外の人間でも要点は同じことだと言ってる。
つまり、課員と課長を含む同一課内からみれば、同じ会社の部長だろうと
取引先の部長だろうと部外という点では同格であるから、いずれの部長に
対してもAが正解となる。
役職名を使わない場合はさん付けをせず呼び捨てで
「○○は席をはずしています」となる。
応用例として、部長がかけた課員あての電話に対して、
課長が応対した場合を考えてみるといい。
「(課員の)○○さんはいらっしゃいません」
こんな返答をすると大目玉をくらうだろう。
>>476 > 敬語の基本は上下だけど、上下は内外で決まるんだよね
それに加えて、内のローカルな序列を外に持ちださない
(押しつけない)という作法もある。
上役である課長だろうと部長だろうと、外に対しては呼び捨てる。
482 :
481 :2007/01/19(金) 16:41:41
>>481 ごめん、肝腎のAとBを間違えた。
>461
>A「課長はただいま席をはずしていらっしゃいます」
>B「課長はただいま席をはずしております」
Bが正解です。
ついでなのでAが正解となる状況だけど、
たとえば、課長の奥さんからの電話ならAでもいいと思う。
状況によるよ。 それこそ課長と部長の距離とか 自分と課長、自分と部長の距離とかいろいろ状況がある。 抽象化すると、上中下の関係において 下が上に対して中をどう呼称するかという話で、 中と上両方にどう敬意を示すべきかはなかなか一概にいえない。
484 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/19(金) 17:02:56
>>480 >でもAで怒る部長も人間が小さい気がする。
それは、自分よりも課長に敬意を示したからというのではなく、
Aと言う社員が正しい敬語を分かっていない、つまり、外に出したら
恥ずかしいから怒った(注意した)んじゃないの?
>>461 A「課長がいらっしゃいます」は、尊敬語「いらっしゃる」によって、
話し手に対して課長を高めています(あなた<課長)。
B「課長はおります」は、謙譲語(新分類法では謙譲語II)「おる」によって、
部長に対して話し手[あなた]を低めており、この場合は課長が主語ですから、
課長を自分ともども部長より低めていることになります(あなた、課長<部長)。
このケースで敬語の機能によって表現される「上位判定」はこれだけです。
Aで課長を高めたからといって、それで部長<課長の上位判定がなされて、
部長に対して失礼になることはありません。課長に敬意を表しているだけです。
陛下に「総理はあちらにいらっしゃいます」と言っても、陛下には全く失礼にはあたりません。
したがって、Aは問題のない、というより正しい述べ方です。
Bは、敬語使用における常識的な上下の判断が間違っています。
ソトに対してはウチの人間はすべて低めますが、
ウチ・ソトを除いた人間関係の中では上下を表現して当然、というよりすべきです。
「課長がおります」では、上位である課長を自分の位置に低めた、常識のない言い方と受け取られます。
陛下に「総理はあちらにおります」としたら、総理を自分の位置にまで低めた傲慢な態度です。
怒った部長は、おそらくこれらの敬語機能と上下判断を間違って認識しているのでしょう。
前者の間違いなら「俺より課長を持ち上げやがって」、
後者の間違いなら「俺より下位の人間はすべて低めるべきだからOK」なのでしょう。
ただし、部長が他の部署なら話は違ってきます。他の部署をソト扱いして敬語を適用する場合もありますから(こちらが一般的)、
その場合Aは身内を高めているため誤りで、Bが適切です。他部署をソトと見なすかどうかは社の慣習によります。
当該部長のような、上位者「だけ」を絶対に高めなければいけない、という勘違いをしている人は
年配者(特に団塊世代。敬語が日常語だった親世代の下に育っているはずなのにもかかわらず)でもいます。
そういう人間ほど敬語に自信を持っており、人の間違いも指摘したがるようです。
私の友人にもいて、指摘したことがありますが、認めませんでした。他人が正そうとしても難しいでしょう。
>>485 そもそも論の出発点がおかしい。
>>461 >A「課長はただいま席をはずしていらっしゃいます」
>B「課長はただいま席をはずしております」
これを、以下のように要約するのは誤り。
> A「課長がいらっしゃいます」
> B「課長はおります」
487 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/19(金) 18:01:35
>>485 その例では話者と総理との関係が抜けているなど、突っ込みどころ満載だけど、
自分でも言っているように、
>そういう人間ほど敬語に自信を持っており、人の間違いも指摘したがるようです。
>私の友人にもいて、指摘したことがありますが、認めませんでした。他人が正そうとしても難しいでしょう。
だからなぁ...。
課長、課員の直属の上司である部長でしょ多分 他部署ならまた話は別だけど でも他部署の部長でもうちの会社は身内扱い
489 :
863 :2007/01/19(金) 18:38:01
話が噛み合わないと思ったら、部長はヨソ者扱いなのかよw これでも従業員万人単位の東証一部上場企業に勤めてるが 少なくとも俺はそんなアホな区別は聞いたことない。 よその事業本部長クラス、あるいは役員、まして譬え社長からの電話でも 話の対象が自分より上の役職者についての時は敬称・敬語をもって応答すべし、 そう教わったものだが。 俺から言わしゃ、そんな区別をつけて社内の人間を呼ぶ組織は 物凄い風通しの悪さをイメージさせられる。 (まあ敬語とはカンケーない悪態だからスルーしてちょw) ただ、状況やローカルルールについて何の前提も触れられてない場合 敬語の正誤を判断する基準は次の一点のみに絞るべきだと思うが: 即ち、世の中の大前提・常識として、社外に対しては社内の人間は全て呼び捨て。 敬語の語法と社内慣習に依存する問題をごっちゃにして、部長はヨソ者という ローカルルールをいきなり大前提に持ってきて正誤を論じる時点で アホ扱いの俺と同列ってことww
490 :
463 :2007/01/19(金) 18:40:40
なんだよ863って、、、orz
いやローカルルールというのでもないよ 俺もその慣習嫌いだけど
492 :
463 :2007/01/19(金) 19:05:53
ヤだよなw
俺のイメージでは、同じ会社の人間に「敢えて」身内・他所者の枠組みを付けるとしたら
役員、従業員の区別ぐらいしかできないと思うが。
だからそのルールに基づいて部長からの電話に対して課長を呼び捨てるとしたら、
役員が部長職をやらなきゃいけない程の零細企業。
>>478 が言ってるイメージとまるっきり逆w
493 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/19(金) 19:22:34
>>492 そもそも、部長が注意したってことを忘れてる。悪しき習慣でも何でもいいけど、
質問者の会社は、そういう内と外を使い分けているということだろ?
その前提で回答する必要があるわけ。
>役員、従業員の区別ぐらいしかできないと思うが。
こんなふうに自分の会社を例にして説明するのはナンセンス。
>>486 「はずしていらっしゃいます」は「はずす+いる」の「いる」を尊敬語したもの、
「はずしております」も「はずす+いる」の「いる」を謙譲語化したもので、
略しても尊敬語、謙譲語がそれぞれで使われていることに変わりなく、
この場合の比較として問題になるものではないと考えます。
>そもそも論の出発点がおかしい。
それでは、Aが誤りでBが適切である理由を説明してくださいませんか?
495 :
463 :2007/01/19(金) 19:58:00
>>493 いや
>>492 は雑談レベルだからw
敬語についての見解は
>>468 でもう出してる。
思うに、
特定のルールを踏まえなければ到達できない結論なら、
もはや敬語の文法・語法の問題じゃなくて
御社の社内慣習を覚えましょうね、って回答しか出せなくなってこないか?
そしてその回答は新たに【注意した人間が100%正しい】という
一種の思考停止状態につながりかねないんじゃないか?
極論すぎ?
例えば、ファミコン語っていう奇怪な敬語あるじゃん。
あれは社内ルールとして、こう言うのが正しい、とマニュアル化されていて、
サービスを受ける側には違和感を覚える客が少なからずいるよな。
この板でもそういうスレがあるくらいに。
でもその組織に属してる人間はそういう言葉遣いで接客しなきゃ
上司や先輩に注意されるわけだよな。
前提を100%受け入れるなら、これとおんなじことになってこないか?という危惧はある。
>>494 そもそも
>>461 で提示されたAとB(たった2行の短いセンテンスです)をわざわざ
要約したり略したりする必要がありますか?
自論展開のため都合の良い素地を整えるテクニックとしてはありでしょう。ところが、
> 略しても尊敬語、謙譲語がそれぞれで使われていることに変わりなく
として「尊敬語」vs「謙譲語」というスキームを提示、ここに「いらっしゃいます」と
「おります」を代入して、一般論として論じるとなれば、これはもはや要約や省略を
踏み越えた問題の変質です。さすがにこれは苦しいでしょう。
ここからが本題です。
> Aが誤りでBが適切である理由
これは
>>485 であなた自ら書いてるじゃないですか。
ところで
>>485 では当該部長について、
>上位者「だけ」を絶対に高めなければいけない、という勘違いをしている人
としていますが、本当ですか?
>>495 >御社の社内慣習を覚えましょうね、って回答しか出せなくなってこないか?
>そしてその回答は新たに【注意した人間が100%正しい】という
>一種の思考停止状態につながりかねないんじゃないか?
>極論すぎ?
ヤクザから、「なんだ、その口のききかたは?!」
と因縁付けられたとき、
いちいち「敬語の使い方としては○○ですよ」と
反論しないでしょ。
このスレの上の方にも、やたら威勢のいい人がいるでしょ。
2chなら反論しても大した実害ないけど、
同じ会社の人間ならねえ……
すなおに「あぁ、部長知りませんでした。
ご指摘ありがとうございます。(ペコリ」
とするのも処世術ではなかろうか。
いや当然そうしたでしょ彼もw 反論はできねえよ
>>496 言葉が足りなかったようです。
>要約したり略したりする必要がありますか?
わかりました。私の不備を認めます。しっかり提示すべきでした。
ただ、都合のいい展開になっていないことは、内容からわかると思います。
>これは
>>485 であなた自ら書いてるじゃないですか。
私は一般的にはAが適切、Bが不適切であるが、他部署をソト扱いした場合は逆である、としましたが、
>そもそも論の出発点がおかしい。
とおっしゃったので、それではあなたは違う解釈なのだと解し、あなたの解釈を求めたのです。
私の勘違いなら、失礼しました。
>上位者「だけ」を絶対に高めなければいけない、という勘違いをしている人
としていますが、本当ですか?
本当か、とはどういうことでしょうか。
>>485 にも書いたように(説明下手ですが)、
当該部長は、Aは質問者さんが自分より課長を高めていると誤解し、
Bならば自分より下をすべて低めているから正しい、と誤解しているのではないか。
それは「上位者だけを絶対に高めなければいけない」という種類の勘違いと言える、と表現したのです。
役員秘書とかじゃないんだし、
普通に部長って言ってることから、○○部○○課の課員でしょ?
なら直属の上司。
>>485 の見解でいいと思うよ。
しかし肝心の質問者が出て来てないね。
>>481 >応用例として、部長がかけた課員あての電話に対して、
>課長が応対した場合を考えてみるといい。
>「(課員の)○○さんはいらっしゃいません」
>こんな返答をすると大目玉をくらうだろう。
そもそも関係が違うから、全然例えになってない。
これじゃ、上司が部下に尊敬語を使ってることになるw
「席を外しています」でいいじゃん
503 :
質問者です :2007/01/20(土) 11:42:14
話題を振っておいて、お顔出しをせずに申し訳ありません。 質問者です。 皆さんのご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。 話を単純にするために設定を一部変えておりました。 大枠は同じなのですが、解釈が変わってくるかもしれません。 厳密には400人くらいの「所」で、副所長が、 30人くらいの課員がいる課の課長の所在を ヒラの課員に電話で尋ねたというものであります。 「所」は同じ建物で、課ごとに部屋が別。 ラインとしての「部」は存在せず。 これがまったく異なる「所」(支社でも)からの電話でしたら、Bかなと思うのですが・・・。 推察ですが、副所長が怒った理由は、 身内である課内の課長のことについて、 外の人間であり、上役でもある副所長と話す際にも尊敬語を使っているからだと思います ヒラの課員たる私は、副所長をここで言う範囲の身内であると考え、 席をはずしている主体の課長に敬意を払って尊敬語を使い、Aと言ったわけです。
いや廃れていくもなにも席を外していますでいいんだけどな 別に社内だし
>>504 敬語というのは何も特別なシチュエーションであらたまって使うものではなくて、
日常生活で普段から使うものですよ
社内であろうとご近所であろうと、まっとうな上下関係が存在するときはいつでもね
みんながみんな、504みたいにコンビニでバイトしてるわけじゃないんだからw
↑エスパー発見
507 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/20(土) 16:04:40
ハンギングしろ
508 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/20(土) 16:36:25
丁寧語は敬語じゃないの?
敬語ですよ
>>503 長文だけど
国語審議会の「敬語の指針(報告案)」にこのような説明を見つけた。
このスレで意見が一致しないのは、下の説明を読むと理解できる。
みんな自分の会社を思い浮かべて答えてるんだよ。
で、多分、副所長のポジションとあなたの課が縦のラインに無いから、副所長は
下のイの考えなんじゃないかな?
ttp://www.bunka.go.jp/1osirase/pdf/keigo_sisin_houkokuan.pdf P.22(=22枚目)
ア 第三者については,その人物や場面などを総合的に判断して,立てる方
がふさわしい場合は,立てる。
イ 自分から見れば,立てるのがふさわしいように見えても,「相手から見れ
ば,立てる対象とは認識されないだろう」と思われる第三者については,
立てない配慮が必要である。
P.23
例えば,上司のことを,更にその上司に述べる(例えば,課員が課長のことを部長に述べる)
ような場合には,(中略)
どちらを採るのがより適切かは,この三者(部長と課長と課員)の間の距離感や,状況などに
よっても変わってくると考えられる。
こうした点も含めて,イをどこまで適用するかについては,個人差もあるようである。
P46(46枚目)の【26】では課長と部長が同席している例だけど、こんな説明もある。
→「課長は,このようにおっしゃっていました。」と,課長に対して尊敬語を
用いてもよいとする考え方もある。この場合には,「(係長)→(課長・部長)」という
関係になる。ただし,その場合でも,課長より部長を更に立てるため,課長に対する
敬語を抑え気味にして,例えば「課長は,このように言われていました。といった
程度の敬語を用いる配慮をすることも考えられる。
どこかに「おっしゃられたスレ」があったような気もするけど、 NHK朝ドラ「いもたこ」で主人公(藤山直美)の女流作家宅を訪れた主人公の母親に対して、 女性秘書(いしだあゆみ)が、「先生はおでかけになられたところです」という箇所。 こういうのは過剰な二重敬語っていうの?
513 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/26(金) 16:04:40
先生は、おでかけになったところです。
NHKでさえそれかい。。。脚本からしてそうなっていたのかしら。
515 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/27(土) 00:51:57
てか、作家・政治家などをはじめとする個人事業主の秘書の場合、 外部の人間に対しても「先生はいらっしゃいません」的な言葉遣いを するような気がするんだが、これは敬語としてどうなわけ?
そういう場合はもう「先生」つー役職として認識されてるんじゃないか?
いや、「先生」だけじゃなく「いらっしゃいます/ません」ってところ。 普通なら「席を外しております」だろ?>512の「おでかけになられた」も そうだけど、敬語を使うこと自体が異常というか特殊というか。
関西では身内敬語にあんまり違和感ないからなあ
先生という職業は医者でも学校でも政治家でも、 誰からも敬語で呼ばれるような風習があるんじゃないかな。 建前としては、しゃべってる人は先生から学んでいるので 第三者に対しても先生を低めて話しずらいと。 先生同士もお互いに持ち上げて話すもんな。
520 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/27(土) 07:45:30
>>517 「席を外しております」はトイレに行ってるとか屋内にいるけど
ここにはいない状態だから、出掛けちゃったら使えない。
521 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/27(土) 08:35:23
教えてください!!! お道案内して下さる方に御同乗して頂きます…は駄目ですか? お が余計だって言われたんですが… 道案内して下さる方に…って ちょっと抵抗あるんだけど
それはどういう状況なのか
>>520 機密保持の観点から
トイレだろうと外出だろうと
「席をはずしております」で一辺倒で通せ、と指導する会社も増えてきてる
>>519 もしそうだとしたら、看護婦や学校事務員や教授秘書や政治家秘書は、
「○○はただいまでかけております/席を外しております」と言わずに
「○○先生はただいまおでかけです/いらっしゃいません」と敬語を使うのが
正しいのか?
上の方にもあったが(>462)、学生や院生が不在の教授に外部から
かかってきた電話をとったときも、「○○先生はいらっしゃいません」と言うことになる。
俺にしてみたら、すごい違和感があるよ。
普通は「○○(教授)は席を外しております」だろ?
>>515 512だけど、ドラマの流れも加味してみるとこのケースも、
> 外部の人間に対しても「先生はいらっしゃいません」的な言葉遣いをする
ことにさして違和感はないんだよね。
自宅に出入りする編集者にも同じようなセリフを喋っているし、
ただ今回は女流作家の実母に対しての言葉だから、
「先生はおでかけになったところです」がより冗長化して、
「先生はおでかけになられたところです」となったものかなあと。
同様な用例として、「おっしゃったように」→「おっしゃられたように」というのも登場します。
>>518 なるほど。
先生の母親に対して話すなら、秘書は先生に敬語使うと思うけどな。 先生は、自分よりもむしろ母親にとっての身内だし。
527 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/27(土) 16:01:40
>>521 抵抗があるのは貴方が敬語になれていないからです。
道案内して下さる方に同乗して頂きます。
道案内できる方が同乗して下さいます。
道案内できる方に同行して頂きます。
道案内できる方が同行して下さいます。
>>521 もうちょっと詳細なシチュエーションをバラしてくれると、適確な話ができると思う。
それにしても「お道案内」ははつみみ。
「道案内」のことを丁寧に言い換えた別のコトバはありそうだね。
「道案内」って言うのが係扱いっぽくて、相手を下げてるような気がするね。 「道をご存知の方が同乗してくださいます」かな?
>>529 そもそも「道案内をする人」と「それに従う人」がいるなら、その時点で上下関係が
見えてくるともいえる。案内の役目を帯びているのだから係でも担当でもいいや、
ふつう案内を乞うなら目下の人間のほうがありがたいかな。
>>528 のいうように状況がもっと鮮明でないとわからん。
> 「道をご存知の方が同乗してくださいます」
>>521 はどうしても「お道」としたくなるんじゃないか?
531 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/28(日) 22:59:29
「道案内をして下さる方に御同乗頂きます」 か 「道案内をして下さる方に御同乗頂きます」 でおk この「を」がポイント
>>530 そうか?
社会人で相手が取引先の人だったとしたら、
普通に敬語を使うし、そういう場合は上下関係ないと思うが。
534 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/28(日) 23:44:08
>普通に敬語を使う ( ´,_ゝ`)プッ 社会人気取り乙w
くだらん揚げ足取りがおもしろい年頃なんだな。
>>532 >この「を」がポイント
上下の文例に差異は無いんだが
どの「を」の事かの
すみません、志望動機書いてたら、なんか訳分からなくなってきて、 どうかご指導のほど、よろしくお願いいたします。 まず、『学生時代から、よく貴社を利用させていただいておりました。』 って何か敬語が重なってておかしいですよね? あと、貴社とか御社と呼ぶのが普通であって、 社名を○○さんというのはおかしいですか? (例えば不二家→不二家さん)
利用って言うと上から目線ぽいから 御社のサービスに慣れ親しみ とかにすれば?
>>537 社名のさんづけだけど、リクルートの現場で相対するところなら御社や貴社だろうけど、
そういう場で第三者の法人名を引き合いに出すとなるとちょっと迷うかもな。
学生の分際で「不二家さん」などというと世間ずれした印象を与えるかもしれない。
おれ俺個人的には法人名や組織名には一切さん付けしないポリシーなので、
学生ならいっそフルネームで呼称すればいいのでは?と思っちゃう。
「株式会社不二家」などなど。
>>538 えーっと、
『商品の品揃えや豊富さにひかれ、学生時代からよく御社のサービスに慣れ親しんでおりました。』
て、いいんですかね?
>>539 なるほど!
じゃあフルネームで言う場合には『さん』はつけなくていいってことですね?
542 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/29(月) 16:57:17
>>537 貴社とか御社と呼ぶのが普通であって
↓
貴社は御社と呼ぶのが正しいのであって
むやみに「とか」や「普通」は使わない方が良い。
ボキャ貧がばれる
>>541 いやいや、リクルートの現場ではそうもいかんでしょう。
採用場面でなくても一般的には他社のことは○○さんというのが無難。
おれはそういう状況に身を置くことも無いし、フリーランスの立場で他の会社と
つきあうような業態だから、どんな大企業の社長の面前でも社名を呼び捨てる
不遜な若造と思われてるけど、一般的にはさん付けですよ。
>>542 アンタ指摘厨?
質問の回答には言及しないわ、ボキャ貧の意味を履き違えてるわ
いちいちそういうのくだらんよ
>>540 文書なら「御社」じゃなくて、最初書いていた「貴社」の方がいいよ。
口頭で言うのなら「御社」を使えばいい。
>>526 と言うかその例なら、上司の母親はそもそも秘書にとって
上司と同等の目上だぞ。
>>546 だから目上の人の身内(つまり先生)に対しては敬語を使うと思うんだけど、
おかしいかな?
教授あての電話に関して: 学生が教授あての電話を取ったときは「先生はいらっしゃいません」だろ。 目上を呼び捨てにするのは、同じ組織に雇用されて報酬を受ける立場でのとき。 電話かけた方から見ればその場合同じ身内。 学生は大学に雇用されているわけではない。 外から教わりに大学に来ている立場であって 大学内の身内ではない。 「お道」に関して: 相手が所有する、相手に属する物には敬称をつける場合もある。 例「おタバコお吸いになりますか」「その後、ご体調は如何でしょうか」 道は相手の所有物ではない。従って「お道」は不適。
訂正。敬称じゃねーやw 「おタバコ様」「ご体調さん」 これじゃアホだww 単に「お」「ご」を付ける、と読み替えてくれ
>>548 報酬を受けているかどうかは敬語とは無関係だよ。
お互い(あるいは3者)の関係性で決まるのだから。
まさに548が言う通りに、電話をかけた人から見れば、
(電話を取った人が報酬をもらっている秘書か、もらっていない
学生なのかは判別できず)間違いなく同じ身内だろw
学外や学部外からなら、「田中はおりません」
学部内なら、「田中先生はいらっしゃいません」
>>549 鍋釜ならokなんだけどね
オカマさん オナベさん
>>548 相手に属さない場合でも、
「お蜜柑、いかがですか?」「お金をお貸しますよ?」
「今日はご馳走を用意しました」など、
「お」や「ご(こちらは少ないかな)」を付けることある。
相手に差し出す物なら当然「相手に属する」と見なして「お」「ご」を付ける。 「お金」「ご馳走」は敬語の範囲に収まらず慣用化されてるが。
美化語
555 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/30(火) 13:28:35
御髪を、おかみと読むのはバカ
美化語は「ら抜き」や「させていただく」ほどには 嫌われていないんじゃね? お金だけじゃなく、お財布、お夕飯、おネギ、お豆腐、お肉、 お鍋、お湯飲、お茶碗、おこた、ご飯、ご開帳w
単に習慣によるんでは? お犬とかお靴下とかおテレビとかいわないよ。
おみ足 をお足 と言わないのは、お足だとお金の意味になっちゃうから?
美化語は外来語にはつきにくい>テレビ
「おビールいかが?」 これはどうよ
561 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/30(火) 21:09:24
ら抜き言葉 い抜き言葉 さ入れ言葉 敬語を使うときには気をつけた方が良いですね。
御御御御付
>>548 「お煙草お吸い〜」ってよくあるけどおかしいよ
たいてい禁煙のインフォメーションじゃ
「煙草をお吸いになりませんよう〜」って言ってる
>>563 語句だけを取り出した比較は「お煙草≠煙草」という当たり前のことを言ってるだけなのでナンセンス。
どういう状況で誰が誰に対して言ったことなのかというパラメータが重要だと思うよ。
当たり前なんでしょ? だから単におかしいと思っただけなんだけど
お道がおかしいと言う説明で、 お煙草を例に出しているから言ったんだよ それから、ご体調より、お具合だと思った
か、お加減
>>565 ほらほらまた、「当たり前」しか見てない。
"「当たり前」だからおかしい"では何が言いたいのかサッパリわからんぞ。
舌足らずでもあるまいに、コミュニケーションする気があるなら
日本語をケチらずに駆使したまえ。
どーもカタコトのケータイ語でしか喋れない奴がいるな。
いや、美化語は人によって許容範囲が違うんだよ。 水商売語だと感じたり、おほほ奥様語だと感じたりする人もいれば、 普通の丁寧語だと感じたりする人もいる。
男女差も多分かなりある
572 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/31(水) 12:37:49
陛下に点数を上げるとしたら何点ですか? と尋ねた勇敢なw記者がいた 皇后陛下は少しも不快な顔もなさらず優しく 陛下には、お点ではなく努力賞を と仰り、微笑まれた お上品な方は、「お点」と言うのだなあと驚いた。
小さな子供がいる家では、言うだろ >お点 「太郎さん、先週のテストはどんなお点だったの?」 「こないだはあまり良いお点ではなかったよ、ママ」
574 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/31(水) 15:44:00
文字なら解るけど会話だと、汚点?と思うのが普通だとオモ ごく普通の上品な家庭だったら 母:太郎さん、先週のテストはいかがでしたか? 子:はい、お母様、あまり良い点ではありませんでした。 だとオモ 上品な家庭は「どんな」「あんな」「こんな」「そんな」と言う言葉は使わないとオモ
575 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/31(水) 16:30:13
「おみかん」がデフォで、みかんの絵の回答欄3文字に「みかん」と描けない子供がいるとかいうのは 都市伝説だろうか 美化語は程々に、と思うけど、他人の言葉遣いにいちいち異を唱えるのもどうかと思う
>>575 けど、女の子(消防から二十代後半まで)が、美化語を使わずに
「カネ」「酒」「肉」と言うのを聞くと、世も末だとは思うよ。
あと、「ばんめし(晩飯)」と言わずに「ゆうはん(夕飯)」、
「ハラへった」と言わずに「おなかすいた」と家。
>>573 へぇ、そうなのか。
うちなどは「お点」と「汚点」の発音を使い分けられそうにないな。
>>575 > 他人の言葉遣いにいちいち異を唱えるのもどうかと思う
下々の民の慰みごとでございます。
>>576 やはり女子は女子らしい言葉づかいをして欲しいもんだな。
「オレ」とか「テメェ」とか「ザケンジャネー」とかさ、おまえは井上真央かと。
かろうじて美化語を使うかと思えば、バイト代とか給料などの意味で、
「あそこの会社はお金がいい」なんていうからな。世も松だ。
579 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/31(水) 17:16:18
昼には「お」を付けることができるのに 朝、夜にはなぜできないのだろう・・・
>>579 「お昼」っていうと「ひるごはん」の意味もあるね。
朝ならさしずめ「おめざ」ってか?それでも「お朝」「お夜」はないよな。
お昼休みのウキウキヲッチン♪
「お夕飯」ならある。 「お晩です」という挨拶もある。
582 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/31(水) 18:52:40
朝餉あさげ・昼餉ひるげ・夕餉ゆうげ これだと 「お」は付けられないなぁ
>>581 「お晩です」という挨拶がデフォなのはどのあたりだっけ?
これはふつう夕方〜宵の口のかけての挨拶だっけ?
でも「お晩」単独で夕餉とか晩酌とか他の意味はあるかな。
挨拶だと「おこんばんは」や「おこんにちは」など老人語ぽいなあ。
>>580 さんが言うように、お昼だけ違うね。
>>581 さんが言う、夜ご飯=お夕飯はあるけど、
お昼はご飯だけじゃなく、時間帯そのものも示すから。
なんでなんだろ?
「お昼」が時間帯を指すと言っても、夜に対する昼と同じじゃないよ。 午前中やおやつを「お昼」とは言わないだろ。 あくまでも昼ご飯を食べる1-2時間だけ。
おやつをお昼とは言わないけど、おやつの時間はお昼じゃないの?
午後3時は昼だが、お昼ではない。
ごめん、そうみたいだね。辞書だと、正午ってなってる。 お昼間とかお昼のひとときとか言うのとは、また違うんだ。
589 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/31(水) 23:17:59
「すみませんでした」の代わりに「すみませなんだ」と言うのは共通語でもOKですか。
あいさつの言葉を「おはこんばんちわ」でとおせるくらいにOK
591 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/01(木) 07:33:45
午睡が大好き♥
>>590 おれとおまいは「ともだちんこ」、って男同士がデフォルトなのか。
どうでもいいけど。
敬語の勉強がしたいのですが、まずはどのように取り掛かればいいと思われますか? ご指導お願いいたします
594 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/02(金) 13:01:56
【社会】「尊敬・謙譲・丁寧」+「丁重・美化」、敬語を5つに分類し直し…文化審
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170385950/1 1 名前:ままかりφ ★[sage] 投稿日:2007/02/02(金) 12:12:30 ID:???0
文化審議会(阿刀田高会長)は2日、これまで「尊敬・謙譲・丁寧」の3分類が
一般的だった敬語を、「尊敬・謙譲I・謙譲II(丁重)・丁寧・美化」の5つに分類、
それぞれの用法を解説した「敬語の指針」を伊吹文明文部科学相に答申した。
新たな分類について、同審議会は「現代の敬語の用法や働きを、より的確に
理解するのが狙い」としている。文化庁は指針の積極活用を働き掛けていく方針だ。
答申では謙譲語について、「伺う」「申し上げる」など、自分の行為の相手への
敬意を示す言葉を「謙譲語I」に分類。
「参る」「申す」などは、以前は「謙譲語I」と同じ働きをする表現だったが、
現在は自分の丁重な気持ちを表現する用法に変化したとして「謙譲語II」に分けた。
また丁寧語のうち「お酒」「お料理」などは特に誰かに敬意を示したり、
丁重に述べたりするものではないため「美化語」として区別した。
指針では、具体的な場面を想定した敬語の使い方について、「電話で同僚の不在を
どう伝えればいいか」「いただくとくださるはどう使い分ければいいか」など
QA方式で36例を示した。
このほか、電子メールなどで、敬語が割愛される傾向がある点に言及。「新しい
コミュニケーション媒体でも、相手や状況へのふさわしい気配りが不可欠」とした。
また「マニュアル敬語」について、レストランでの「ご注文の品はおそろいに
なりましたでしょうか」という誤用例を挙げ、画一的、形式的敬語は「かえって
不快な思いを与える」と指摘。マニュアル作成の際には「敬語を使う時の心遣いや、
場面に即した使用例を具体的に示すこと」などを求めている。
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070202/wdi070202002.htm
「ご注文の品はおそろいになりましたでしょうか」 これって「なりましたでしょうか」がまずいので 「なりましたか」にしろってこと?
>>595 「なりましたでしょうか」は、カキコの通りだが、それ以上に
大きな問題が。
例えば客が複数で来ていたときに「お揃いになる」のは客側。
注文された品々を「揃える」のは、店側の人間。
「ご注文は以上でだいじょぶですか」 wwコレ最強
なぜ素直に 「ご注文の品はこれですべてでしょうか?」 「ご注文の品は揃っておりますか?」 と効けないんだ?w
599 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/02(金) 14:20:42
>>595 ,598
と言うか、注文を受けているのだから
全部揃ったかどうかを客に尋ねるのは無礼
「これでご注文の品は全部でございます。
何かありましたら、何なりとお申し付け下さい。
では、ごゆっくりお召し上がり下さい。」
こう言ってお辞儀して下がるのがあるべきホール係の対応だ。
昔はそれでもよかった。 客がいちいち受け応えするケースってあんまりなかった記憶が。 だけど、今のホール係(厨房含む)の質の低下はヒドいよw オーダー抜け、出し忘れなんてしょっちゅうだから 勝手に「これで全部です」なんて言っちゃったら マジギレされるよww まだ客に訊いて確認した方が丁寧な対応って気がするな。
前提として客に確認を求めるのが失礼という文化があり、 そこで客に確認を必要とするサービスがでてきて、 しかし直接「そろいましたか?」と聞くのは 失礼なのがまるわかりになってしまうので、 苦肉として「そろいましたでしょうか?」と おかしな表現で失礼さを隠すようになったわけかな。
「よろしかったでしょうか」がその代表だね。
>>601 そんなところだろうな。
俺らの場合は、注文の料理が並べられる際、会話を中断してまで当該ホール係の挙動を
全員が注視し、厳格な納品確認に専念するような野暮はしない。
過不足があればこっちから言うから、余計なことを喋って歓談を邪魔するな!ええぃ下がれ!
「ご注文は以上でよろしいでしょうかー?」というのを全員で無視&誰も取りあわないまま、
こっちはこっちで好き勝手に喋ってる、というような態度でからかったりする。
そもそも料理を客前に並べる時にいちいち「○○牛の○○焼きでございます」なーんて
勿体をつけた口上を述べて客とコミュニケーションをはかるのはごく一部の高級料亭など
に許される流儀であって、そこらのファミレスのホール係ふぜいがいちいち口をきくんじゃ
ねーよ、って感じだな。
たいていの場合、小洒落たレストランなどでもそうだけど、オーダー品が並べられる時って
客はつい一時停止のポーズをとってしまう。おもしろい話をしていても途中で切られて
しまって甚だ不快な空気になることがある。
料理の皿を下げる時もそうだ。給仕がさりげなく作業をしようという時にいちいち会話を
中断させてると、給仕のほうが驚いて恐縮してしまうぞ。
彼らの職掌を尊重するなら、空気のように振る舞う姿は目に留まらないものとして
接しないといけないんだ。
と、ファミレスにしか行けない輩が申しております
>>603 「お客様は神様だ」と思うのは、お店側のほうでありお客様のほうではないと存じますが
あなた様のような方が、コンビニエンスストアなどで電話しながら買い物するんでしょうね
もしあなた様がレストランの店員は空気のように「振舞わなければならない」と本当に思うのならば、最初に一言お店のほうに声をかけてもよろしいんじゃないでしょうか?
私としてはお客様全てがあなた様と同じ考えではないと存じますのでご自分が満足するサービスを受けたいのであればお声をかけてください
ファミレス通いのヤンキー様か、マナーのわからないどこぞのおバカ社長様かわかりませんがしねばいいかと
まあ、幼稚園の砂場からやり直しだな、コレは。
>>606 > 「お客様は神様だ」と思うのは、お店側のほうでありお客様のほうではないと存じますが
「ややこしい客対応マニュアル」にありそうな文言だね。
しかし、誰が何をどう思っていようと勝手だろう?おまえのところは思想信条にまで
いちいち口を差し挟むつもりなのかコラ?と怒られるのがオチだろう。
ずいぶんと思い上がったものですね。
神様はこないかもしれないが、王様なら時々やってくるレストランなら日本にも幾つか
あると思う。そういうところの上客がどんな振る舞いをしているかを見ておくといいよ。
はい、あなた様のおっしゃる通り「思う」のは人の勝手だと存じます しかしそれを態度に出すのはまた別のお話かと、あなた様は誰かを殺したいと思ったら殺すのでしょうか? 残念ながら私は王様のご来店するような高級な場所に勤めておりませんし、見る機会もありません どのような振る舞いをなさるのか存じませんが、あなた様はその王様と同じくらいの身分をもっていて代金も王様と同じくらい支払われるのですか?
>>609 横レスだが、たぶんさほど小難しいことを言ってるんじゃないと思うぞ。
ファミレスみたいなところでは、客の様子とか会話とか完全に無視して、
ボーイやウェイトレスが自分の都合で用事を話しかけてくるだろ?
あれは、確かに不快なんだよ。で、そんな傍若無人な振る舞いをしながら、
言葉遣いはマニュアル化された珍妙な敬語なんだもんなw
敬語を正しく使ってほしい気持ちも大いにある一方で同時に、敬語を
使う以上、客に敬意を払って言葉をかける間合いくらい空気嫁と思うよ。
そうじゃなくて、↓こういう振る舞いを言ってるじゃないの? >「ご注文は以上でよろしいでしょうかー?」というのを全員で無視&誰も取りあわないまま、 >こっちはこっちで好き勝手に喋ってる、というような態度でからかったりする。 品性の問題だよ。不満があるならきちんと言葉でいえばいい。 第三者が見たら、いくら教養のある人でも、とてもそうは見えないよ。
○言ってるんじゃないの? ×言ってるじゃないの?
ファミレスなんて滅多に行かないからよくはわかんないけど、ならえんえん盛り上がってるやつらにはいつ用事を言うんだよ 話してないでメシ食べたらさっさと帰れ、居酒屋じゃねーんだぞ それなりにいいサービスしてもらいたいならもっといいとこ行け
ランチタイムのファミレスなんて戦場だからなw 忙しさに引きつったような声で「ごゆっくりどーぞ」なんて言われても 白けるだけだわなw いっそのこと心にもないこと言わないで 「ご注文のお品、以上でよろしかったでしょうか それではお食事をはすぐお済ませになり速やかにお席をお空けください」 ぐらいカマしゃいいのにw
もはや時給900円程度のアルバイトに求める水準じゃねーよな だからっていい加減な敬語を使ってもいいってことじゃないけどね
アルバイトはしょうがない 問題はマニュアルの監修をしてる人だろ
ウチはマニュアルないから自己学習 そのほうが返って学ぶ気がする マニュアルがあるとそれ以上やろうとしなさそう
>>615 個人経営のきちんとしたレストランだって、ウェイトレスは時給900円程度のバイトだよ。
要は中途半端なマニュアル渡してるだけか、丁寧に教育するか。
>>617 そうやって、アホな先輩のいい加減な敬語が伝わっていくんだろうな。
だからさ、チップ制度を導入すればいいのさ それで解決
>>619 同感。
うちの近所のファミマを数年間見ているけど、ヘンな言葉遣いが
代々蓄積されているのがわかるw
ヘンな言葉遣いと言えば、学部生の挨拶がしばらく前から変わってきたよ。 何時に会っても「おはようございます」 これもファミレスや居酒屋などのバイト先で先輩に教えられたそうだ。芸能界かっ!
いねーよそんな学生
いるんだよ。 ローカルな現象なのかもしれんが(当方、四国)。 研究室に昼過ぎに現れても夕方現れても、「おはようございま〜す」 なんだ、そりゃ?って訊いたら、バイトでそう言うもんでつい、だと。
ああw 俺の知り合いにもいる。 そういうギョーカイかぶれは大嫌いだから 絶対こっちからは「おはよう」で返さない。 「おやざーす」(←しかもちゃんと発音しないw) 「はい、こんにちは」 「おやざーす」 「はい、こんばんは」 「おやざーす」 「はい、おつかれさま」
626 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/05(月) 08:18:13
>>625 おやざーす→親ざます→親でございます?
いやそう聞こえるんだってばw
でもさあ、時刻が何時であれ、出勤時には「お早うございます」以外の台詞は 変じゃない?タイムカード押しながら「こんにちは〜」なんて言ってる香具師いねえぞ?
「勤務の始まり=自分にとっての朝」ってか? それこそギョーカイに毒された考え方だ
>>629 じゃあ夕方からバイトで、職場に着いた。なんて挨拶する?
あざーっす!!
633 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/05(月) 17:06:41
えっす!!
ギョーカイ内でどんな言葉遣いしてても自由だろ それを外で使うから問題なわけで
職場や団体にはそこの習慣があるだろうから、そのとおりにしたらいい でもそれを無意識に外へ持ち出したり、中にはかっこいいと思って真似たりして 周りの人に鼻白まれるのは痛いね、っていうことだろ
タイムカード押しながらこんにちはの一体どこがおかしいのか理解不能だ
ウソかホントか 風呂屋業界では朝でも昼でも「こんばんは」だそうな
「おはよう」にはその日初めて会ったときの挨拶という意味合いもあるんだけど
それが業界的解釈じゃないの?
ないよ
>>638 の例のように
リラックスしたい人には「こんばんは」の方が良いんだろうね
さあ!これから仕事だ!と言う時には「おはようございます」が良いんだろうね
644 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/26(月) 21:48:19
その他の本もお買い上げいたします。(ある古本屋からの葉書) を正しく直すとどうなるのか教えて下さい。お願いします。
お買い上げかよwww 買取りいたしますだろ
今風の「させて敬語」なら 「買い取りさせていただきます」だろうね。 本当は「買い取らせていただきます」だが
648 :
645 :2007/02/27(火) 18:47:47
「いただき」なんぞ使わんでええ 「させて」「いただき」がやたら出てくる傾向こそ 今ウザがられてるんだ
>>648 禿同
買い取りいたします(適度な敬語)
>>買い取らせていただきます(不適当に仰々しい敬語)
>買い取りさせていただきます(仰々しい上にやや不自然な日本語)
>>買い取らさせていただきます(「さ」入りの誤った日本語)
だから「今風の」って言ったのに(´;ω;`)ウッ…
それは「本当は」の使い方を間違っているせいだ
本日の「クローズアップ現代」
あなたの敬語は大丈夫?〜新しい指針の背景〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2007/0703fs.html 若者へのインタビューを見てて思ったのは、彼らにとって敬語とは外国語や古文と同じなんだろうな
ということ。英語教育や日本語古文はふつう中学からだけど、中高と6年間習ってさらに大学で履修
しても一向に身につかないのと同じ。敬語ネイティブにとっては何でもないことなのに、物心ついて
から学習し、それを実践しないのでは丸でモノにならないということだろう。
いざ社会と関るにあたって、詰め込みで敬語をマスターしようとしてもどだい無理なんだよね。
ガキの頃からまっとうな社会生活に馴染んでいれば何でもないことなのに。
親子関係やその他、上下関係が友達感覚だからじゃないのかな。 タメ口でも誰も叱らないしね。
>>653 叱らない親、怯える親の責任は重大だな。
まあ、そういう親を叱らない俺らにも責任の一端はあるわけだ。
単に若者の生活レベルが全国的に一様になってきて、 比較対象と比べて平均のレベルが下がっただけじゃないの? 例えば同じ学生といっても、入学率10%の時代の学生のレベルを 全入時代の学生に求めるのは無理がある。 あと昔と比べて、という場合、暗に昔の東京の都会人と比べてるようにも思う。 昔は地方によって方言が多様にあったし、 地域職業環境によってしつけも流儀も文化もまちまちで なかなか一律に比較できないと思う。 田舎のおじさんおばさんは今でも敬語ちゃんとできない人も多いし。
方言にもちゃんと敬語があるよ。
>>655 何を問題として捉えているのか、何が言いたいのか、ちょっとわかりにくい文章だな。
1日おいて読み返したらスッキリ理解できるかと思ったけど、そうでもないみたいだ。
解説たのむ。
いろんなことをいっぺんに言おうとし過ぎなんだよなw
昔と今を比較したとき 昔:東京の都会人とか優秀な学生とか 今:一様になった平均的な若者 だから不公平な比較だということでしょ 言いたいことは分かる
シムラー!変な食い残しがあるぞw
>>660 > 昔と今を比較したとき
何についての比較なんですか?
> 昔:東京の都会人とか優秀な学生とか
> 今:一様になった平均的な若者
今と昔のサンプルが異なるとして、それらをどういうポイントで何を
比較したのかを伏せたままで不公平というのはおかしい。
今と昔が異なっている事実そのものは不公平ではないし、
そもそもサンプルが異なるからこそ比較は有意に成立しうるもの。
こんなふうに思うんだけど、それでも
>>665 が何を言わんとしてるのか
俺にはよくわからんな。
>何についての比較なんですか? 敬語じゃないの? >今と昔が異なっている事実そのものは不公平ではないし、 >そもそもサンプルが異なるからこそ比較は有意に成立しうるもの。 言ってる意味がよく分からないんだが 昔の優秀な学生と比べるなら今の優秀な学生からサンプル取れみたいなことでしょ 今時の若者は敬語も出来なくなったという結論に導きたいという悪意があると まるで昔の人は都会も田舎も上流も下流も老いも若きも「敬語ネイティブ」だったみたいなその前提おかしいと 多分そんなことだと思うよ
まあよく分からんけどね 俺その番組見てないし
665 :
662 :2007/03/04(日) 05:33:51
>>663 > >何についての比較なんですか?
> 敬語じゃないの?
かもしれないですね。あるいは違うかも。でもどうして明記しないのですか?
「昔と今を比較したとき」にとりあえず代入してみましょう。
→ 「昔の敬語と今の敬語を比較したとき」 or 「昔と今の敬語を比較したとき」
どちらも同じことだけどこれだと、次のパラメータはおかしいです。
昔:東京の都会人とか優秀な学生とか
今:一様になった平均的な若者
別の変数なので話がややこしくなりますよ。
敬語の比較と若者の比較がごっちゃになってます。
本筋に戻しましょう。
> 今時の若者は敬語も出来なくなったという結論に導きたいという悪意があると
敬語を苦手と感じる若い人が多いというのは動かしがたい事実みたいです。
事実を認識するだけなので、そこに悪意の介在などは無用です。
さらにもう一つの事実、「コミュニケーション不全を呈する若者も多い」をふまえて、
彼らにとって敬語というのは最高難度の日本語なんだろうなと俺は思ってます。
>>652 と
>>657 は俺です。私感の中で使った「敬語ネイティブ」について補足すると、
今も昔も多くの人があたりまえのようにその資質を持っているわけで、ただ全体に
占めるその含有率は、昔のほうが高かっただろうなと思っています。
666 :
655 :2007/03/04(日) 06:58:59
混乱させてしまってすみません。
>>659 のいう通りで、さらに言葉足らずでした。
大した主張でもないのですが不明瞭な点を補足しておきます。
>単に若者の生活レベルが全国的に一様になってきて、
>比較対象と比べて平均のレベルが下がっただけじゃないの?
>例えば同じ学生といっても、入学率10%の時代の学生のレベルを
>全入時代の学生に求めるのは無理がある。
>あと昔と比べて、という場合、暗に昔の東京の都会人と比べてるようにも思う。
これは最近の若者が敬語を使えないという一般的な主張が
本当にフェアな比較であるかどうか疑問に思っただけです。
「最近の若者」というのはいつの時代もいわれることなので。
>あと昔と比べて、という場合、暗に昔の東京の都会人と比べてるようにも思う。
>昔は地方によって方言が多様にあったし、
>地域職業環境によってしつけも流儀も文化もまちまちで
>なかなか一律に比較できないと思う。
自分は戦争前後くらいの時代を考えながらこれを書いてましたが、
想定する「昔」によってはナンセンスな発言でした。
667 :
655 :2007/03/04(日) 06:59:43
補足の続き
>昔は地方によって方言が多様にあったし、
>地域職業環境によってしつけも流儀も文化もまちまちで
>なかなか一律に比較できないと思う。
これは、そういう戦争前後の方言が十分生きていた時代において
敬語ができる、という判断をどこで行なうのか、と疑問に思ったわけです。
もちろん方言に敬意表現があるのは知っています。
>田舎のおじさんおばさんは今でも敬語ちゃんとできない人も多いし。
これは共通語における敬語のことですが、まあ主観でしかありません。
そもそも比較する時代についてしっかり書かなかったのが
一番まずかったと思っています。
NHKの番組は多分2,30年のスパンの話なんでしょうが、
それを思い及ばず勝手に大昔と比較してしまったのが問題でした。
この2,30年についていえば統計があって正しい比較もできるだろうし、
多分NHKの番組はそういうことをやっていたんだろうから、
それに対する書き込みとしては
>>655 は的はずれだったと思います。
>動かしがたい事実 >昔のほうが高かっただろうな どうなんだろうね 俺はそもそもそうは思わないんだが
>>668 いつもの一言スレのキミ、
せめて長文には読点と改行を使ってくれ。
レスねw
長文なんて書いてないし改行もしてるけど
>>663 ←コレ、キミじゃないのか?
いつもは一言だけだけどな。
とても読みやすいじゃないか
674 :
662 :2007/03/05(月) 02:44:03
>>666 > これは最近の若者が敬語を使えないという一般的な主張が
> 本当にフェアな比較であるかどうか疑問に思っただけです。
「敬語をまともに使えない若者がいる」という状況がそこにあるなら、これは
誰かが指を差して声高に主張するまでもなく厳然とそこにあるわけです。
そして実際にそんなような若者が実在するのは確かなことです。
どこに何人いるのかは分かりませんが、相当数いるらしいことは容易に想像ができるでしょう。
ただし、全ての若者がそうでないこともまた確かなことです。
この時点では、比較かどうか、さらにフェアかどうかの問題ではないです。
おそらく引っかかってるとしたら、その若者が最近のものかどうか?という箇所でしょう。
今現在において「敬語をまともに使えない若者がいる」状況が見えているなら、その若者は
過去でも未来でもない今を生きている「最近の若者」だと思いますよ。
> 「最近の若者」というのはいつの時代もいわれることなので。
いつの時代にも常に若者はいたし、それを苦々しく思う年長世代もいたのでしょう。
敬語に限らず言葉づかいのおかしな「最近の若者」を、「最近の年長者」がたしなめることも
連綿と繰り返されてきたことです。そして「最近の若者」というフレーズに敏感なのも、
「最近の若者」の特徴のひとつですね。
675 :
662 :2007/03/05(月) 02:54:48
>>674 >「敬語をまともに使えない若者がいる」という状況がそこにあるなら、これは
>誰かが指を差して声高に主張するまでもなく厳然とそこにあるわけです。
これだと何でもいえてしまうのでは?
「最近の女は馬鹿だ」「最近の年寄は威厳がない」「最近の男はだらしない」
自分がいいたかったのは典型的なステレオタイプは避けるべきだというだけで、
最近の若者を擁護したい意図があったわけではないです。
>>676 もしかして今時の666?
>>652 から読み返してごらんよ。
「今時の若者」「最近の若者」という具合に、「若者」に「今時」や「最近」を
勝手に冠して自己撞着してるのは誰なんだろう?
自ら典型的なステレオタイプをデッチ上げておいて、
>自分がいいたかったのは典型的なステレオタイプは避けるべきだというだけで、
これはないだろう。
>>675 は膨らんだ話を元の「敬語」に戻そうとしているだろ?
枝葉末節でつまらない口ごたえなどせず、本筋の話をしよう。
これだとまるきり「今時の若者」だぞ。
うーむ、なんか論点がずれてるのか自分の理解度が足りないのかわかりませんが、 枝葉末節で中傷合戦になるのはいやなので自分はこれで切りあげますよ。
>678-679 ワロタ おまえらアホすぎ。教授と出来の悪い学生そのまんまだな。 これだから近頃の若いもんは〜と言われるんだよ。
いや教授が何が言いたいか分からないのは俺だけ? お前分かってるなら解説してよ
このスレでくらいは 敬語でお話しなさいませですのー!!
683 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/06(火) 19:47:43
>>682 さまこそ
おかしな言葉遣いではなく
きちんとした敬語をお使い遊ばせ
むが〜〜〜! わたくしの言葉遣いのどこがおかしいんでございますですの〜〜〜!!ww
ふと思ったんだがザンスやザマスの起源はなんだろう 上品そうなイメージがあるけど敬語なのだろうか
686 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/07(水) 22:16:26
ございます→ござます→ざます→ざんす
687 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/26(月) 20:35:09
かなり目上の人が開いた会に関して、 メールを送る際書き初めはどうしたらよいでしょうか 「〇〇様、今回は○○会お疲れ様でした 」 って書いたら失礼ですよね? もっとかしこまった書き方が知りたいです
お疲れ様でした系じゃなくて、ありがとうございました系にするのは? どういう会なのかにもよるけど
689 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/26(月) 21:09:01
自分は直接は関係ないんで ご苦労様、お疲れ様系で書きたいんですが 上から目線にならないようにはどうしたらいいでしょうか
例えば他の言い方で、 「ご尽力くださり〜」「ご足労いただき〜」なんて言う言いまわしになると、 そのあとには必ず「ありがとう」と続くんじゃないかな。 だから直接お礼を言う必要がないのなら、 「大変お疲れ様でごさいました」くらいかなあ。 目上の人への労いの言葉は難しいよ。
>>690 そもそも労うってのが上→下の物言いだからね。
>>687 はまず、その「かなり目上の人」に対して何を伝えたいのかを明確にしたほうがいいと思う。
敬語も難しいが、例えば「〇〇様」の箇所だって苗字だけでいいのかフルネームなのか、
自分の名前はどう名乗るかといった作法も大切だ。
基本的に相手の名前も自分の名前もフルネームをつかう。
「苗字 名前」のような意味不明の空白を挿入しない。
692 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/27(火) 15:50:36
>>691 そもそも労うってのが上→下の物言いだからね。
同意
>>689 既に上から目線になってることに気づけ( ゚Д゚)ヴォケ!!
客人を大切にしろよお前ら
>>692 でもそれも人や本によっては諸説があるらしいから、
あんまり強く言わない方がいいと思うよ。
亀だけど。こういう時に目上の人に対してご苦労様・お疲れ系の挨拶は必要ない。 むしろ発起人としてその人が奔走した会の発展などを祈念したりするのが吉。 《例》 先日の○○会では、○○としてお骨折りと聞き及びました。 貴会のますますの発展を祈っております。
横からだがなるほどな とおもったけどお骨折りってお疲れと同じじゃないのか
疲れるほど頑張った 骨が折れるほど頑張った 微妙なニュアンスの違いだな
そもそも労いを目上にすべきじゃないという発想はどこから来たの? 昔からある?
ねぎらい系の発言っていうのは、相手が大変だったと言ってないのに 「さぞや大変だったことでしょう」と勝手に決め付けてしまうものだから そのように、相手の考え・気持ち・状態等について勝手に言及する行為 というのは敬意を欠いてちょっと合わない たとえば、何かものを食べたときに、偉い人が 「どうだ、うまいだろう」 と言うのは別におかしくないけど、逆に偉い人へ 「どうですか、おいしいでしょう」 と言うのはちょっと親しい・なれなれしい感じがするはず
目上には極限まで気遣うべきでも 下の者には必ずしも気遣いをしなくてもよいというのは面白いね。 敬語的な価値観としては間違ってないんだろうけど、 上に気遣いながらも下にまったく気遣わない中の人がいたとして、 これがいかに嫌な野郎だとしても 形式的な敬意表現的には間違っていない、というのが 敬語的価値観の限界をあわらしてるね。
んー、それはまた別の問題では
だーね。
>>699 の例は不遜か否かってことじゃないの?
敬語=敬う言葉=目上の人へ礼をつくす言葉。
目下を蔑ろにするんじゃなく、目上を敬うもの。
>>700 が言ってるのは、態度の話で個々の品位の問題。
例えば運動部の先輩後輩、言われた相手が不快に思うかどうか。
先輩が後輩にタメ口きいてもなんとも思わないけど、
後輩が先輩にタメ口きいたら怒るじゃん。
695だけど。なんて言うかな〜、まぁ「大変だったでしょう」との気づかい 自体が無用なので、ねぎらいも無用ってこと。 自分の身に引き付けて、もし進んで引き受けたり自主的に発奮して頑張った ことに対してフレンドリーな間柄でもない目下からねぎらわれたら なんだかちょっとなぁ、と思うでしょ。そういうことです。
追記。相手は目上の人なんだから、大変は承知でやってる可能性が高い。 だから余計な気づかいはいらないというか。 ああ、追記してもうまく伝えられん。ごめんよ。
>>704 わかるよ
目下に対しては、自分は先輩なわけだから『こういう事すれば、そりゃ大変だったろう、わかるよ』と、自分の経験で察して気遣う構図は失礼にはあたらんが、
目上に対して『疲れたでしょう、私にも想像つきます』という(こんなエラソな言い方はしないが)のはやはり失礼かと。
先輩がしてることだ。後輩は『○○会、参加者にとって、さぞや有意義であったと存じます』と、
参加できなくて残念だった〜 と匂わせとけば良いのでは?
そういや話がちょっとズレるけど、 「がんばってください」って言われるのを嫌がってる有名人も多いねw 応援なのは十分わかってても、ちょっと目下に見た物言いにもとれるから こういう場合は「応援しています」の方がいいのかな
がんばってくださいは明らかに上から目線だよなあ。
励まし禁止なら 「ムリしないでください」って言ってみ もっとムカつかれると思うからw 勝手なもんだよ人間なんて だから思いつく言葉をかけりゃいいのよ
そもそも用もないのに相手に言葉をかけたりアドバイスしたりする ことが不敬だろ
有名人ってのはチヤホヤされなくなるとスネるんだよ
>>707 昔お世話になった写真家の師匠の個展に顔を出したら、たまたま会場に本人がいて
「がんばってください」と云ったら、コラお前〜それはこっちのセリフだろう!と叱られた。
見ず知らずの若者なら「はいどうも」ですまされるところだろうけど、きちんと叱ってくれる
というのはありがたいもんだね。不肖の弟子がよそでおかしな言葉づかいをするのは
忍びないんだろう。
見ず知らずの人は言って良いんだよ 客だから
713 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/11(水) 12:17:07
某企業に電話したら自動音声で 「案内に従って、プッシュボタンを・・・」と言われるが この場合の「従って」というのは正しいの? なんか違和感感じるです。
答えてやるから俺の言う事に従え まずは辞書で調べてみろ
仕事の電話対応で通話相手の名前を聞くときに 『お名前をいただけますでしょうか?』 『お名前いただいてもよろしいでしょうか?』 と言っていたら新しく来た女上司(自称ビジネス敬語のプロ)に 『「〜をいただく」ってのはあくまでももののやりとりがあるとき! 「きかせていただけますでしょうか?」「お聞かせ願えますか?」にしろ! 今後一切禁止する!それか「〜して下さい」っていう命令形も禁止! 〜していただけますでしょうか?にしろ!全部疑問形でくくれ!』 と訳のわからんプロ意識を押し付けられた 『前者の禁止された言い回しと変更後の言い回しの差は何ですか? それから命令形はこの場合は「〜して下さいませ」であって むしろこちらの方が問題ないし、「〜下さい」が駄目なら例えば 「御慈愛下さいますでしょうか?」と言うのか? むしろ不自然な場合があるのではないか?』 と噛み付いたら自分でもはっきりとした自信はないようで 『とにかくダメ、私のいうこと聞けないなら辞めてくれてかまわない』 と言って去っていった この女上司のいうことは正しいのかな? 正しいなら謝りに行こうと思う
716 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/11(水) 14:08:09
>>715 もはや言葉の問題じゃあないな。
「とにかくダメ、私のいうこと聞けないなら辞めれば?」というのが本音だろう。
彼女のビジネス敬語が正しいか正しくないかなんてどうでもいいんだよ。
むろん間違ってるけどね。聞く耳持たない者には何を言っても無駄。
しかも上司で女だろ?素直に従うフリをしておいたほうが身のためだぞ。
「きかせていただけますでしょうか?」って舌かみそうだね。 言いにくいことをヘンにきっちり最後まで言おうとするからギクシャク した表現になるんであって、こういう時は「おそれいりますがお名前を…」 でいいと思う。お悔やみの「この度は誠にどうも…」と同じで日本語には この手の「言わぬが花」的修辞がある。それと慈愛ではなく自愛ね。
>>715 ことばおじさんのコーナーで「お名前様」という表現についてあれこれ言ってたな。
「お名前様のほう、いただけますか?」〜たとえばこんなのおかしいって話。
それとは別の問題だけど、日本では名乗りに関する妙な逡巡が根強いからなあ。
名乗りも必要なく話していて、険悪な展開になったところで名前を尋ねると
頑として名乗らないという例がよくある。
穏やかに尋ねるなら、「お名前を伺ってもよろしいですか?」となる。
これならば、相手に許可をもらう形だから謙譲表現のような使い方だ。
むろんここでの返答は、「よい/わるい」ではなく、名前を伝えれば用を為す。
720 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/11(水) 20:49:56
たしかに、お名前いただいても、って言われることには若干違和感を感じるな
>>720 ことばおじさんも「自分の名前は差し上げるわけにはいきませんよねー」という旨の話をしてたよ。
おれは、名前を訊いてるのだな?という察しが先走るというか、さほど違和感を覚えるほどでは
なかったけど、確かにそう感じる向きもあるのだなということで使わないようにしようと。
May I have your name, please? を直訳しただけかと
723 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/11(水) 21:49:57
>>715 の気持ちもわからんではないが
上司のほうが筋が通ってるような気がするな、俺は。
724 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/11(水) 22:13:48
>>722 そうだよ。外資系の応対マニュアルに書いてそうな言い方。
砂糖を使いますか?
っていうのもある。
Do you use sugar?
英会話テキスト直訳風。
違和感感じる・・・に違和感あるw
726 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/11(水) 22:36:08
違和感がある だろ
↑言われると思ったw
>>724 昔から「弁当をつかう(=弁当を食べる)」という言い方はあるのだが。
>>722 そうなのかな?
お名刺をちょうだいできますか〜?が転んじゃった言い方かと思ってた。
英語のhaveは物を持つだけじゃなくて「把握する」って意味もあるから。 時間をきくときも「Excuse me. Do you have the time?」だし。 有名な「掘った芋弄くるな」みたいにいきなり What できくのは 尋問口調に聞こえるらしい。 What's your name とか Where are you from も。 厨学英語で、英語には敬語はないと習うけど、 そりゃ単語レベルで変化する敬語はないけど 遠慮や敬意を表す言い回しはあるんだなぁ (みつを スレチでスマソ
>>724 確かに名前ちょーだいって言うのは、
ホテルやレストランの接客マニュアル直訳のせいだと聞いたことはある。
最近仕事を一緒にする先輩は お名前を頂けますか? はもちろん、取引先の携帯電話番号を尋ねる時 『○○様のご携帯は〜』 ゴケイタイ!?何ですかそれは
おタバコお吸われにおなりになられますか
1000円から頂かさせていただきます
20円のお釣りになりまして、こちらクーポン券もお渡しさせていただきます 次回以降お会計させていただきますときにこちらをお見せになっていただきますと こちらに書かさせてていただいておりますご金額分をお値引きさせていただきます またのご利用をお待ち申し上げさせていただいております ありがとうございまさせていただきました
日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。
※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
【土・日】21:00?24:00
http://www.ch-sakura.jp/index.html
>>735 そのレス見て思い出したけど、
「こちらの方(ほう)」ってやたら連呼するのが耳につく。
接客業とMCの人に多い。
ああ〜、うっとうしいよね。「ほうほうほうほう、ふくろうじゃないんだから!」って苛つくw
739 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/19(木) 20:02:12
ちょっと質問。 「私のお墓の前で泣かないで下さい」 「私のお墓」って言いますか? 「お父さんのお茶碗」「私の茶碗」 「先生のご本」「私の本」 最近できた言い回しでしょうか?
おすしもお茶もお酒も単なる丁寧語だから別におかしくない。
>>739 本筋とは違うが、「うちのお墓」じゃなくて「私のお墓」?
「私」はまだ生きているのに?
742 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/19(木) 21:18:49
でも、「私が書いたご本を読んでください」とは言わないですよね。 「ご本」と「お墓」は用法が異なるのでしょうか? 単に「お墓に行こう」などと言うのなら気にならないのですが、 my graveの訳としての「私のお墓」からは、 「私」のものを美化しているように聞えるのですが。
743 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/19(木) 21:22:36
>>741 「千の風になって」の日本語訳詩です。
原文では、Do not stand at my grave and weep.です。
741さんの記述を読んで、確かに「うちのお墓」では違和感はないなと思いました。
おっしゃるとおり、「うちのお墓」に入っているのはご先祖様で、
尊敬の対象になる人々なんですよね。
そこに「私」は入っていない。
でも、この歌では明確に「私」個人の墓として出てきているのですから、
やはり「私のお墓」としたのではおかしいような気がします。
>>739 の感じているとおり、昔にはなかった用法だと思う。
近年美化語とかいうのが出来たらしいし、その区分に入るんじゃない?
「ポチにごはんをあげる」とかいった奇抜な丁寧語も増えていることだし、
そのうち自分の行為や所持物にもやたらと敬語・丁寧語をつけるようになるだろうな。
今の若者なら、「私のご本絶対よんでね」とかいいかねないだろうな。
で、最終的には「私がお書きになったご本を頂戴してください」とかなったりしてww
>>741 生まれる前からその人の墓を用意することだってあるし、むろん自前で生前(死ぬ前に)にお墓を
誂えることだってよくあること。
>>742 丁寧語だとは理解できないですか?
> 「私」のものを美化している
丁寧語をさらに細分したカテゴリに、(本来の)丁寧語と美化語、という分類があります。
美化語とは上品とされる言い回しや言葉遣いのことで、本来の敬語枠とべつものと
考えられます。
自分のモノだから美化してはならないという規則などないし、誰しもそれなりに
自らを美化〜化粧・整髪・身仕度を整えてから人前に晒すもの。
>>743 異なる宗教観のもとでローカルな墓を論じてもあまり意味はないです。
「お」をつけたからって必ずしも尊敬の対象ではないぞ 「私のお金」はおかしくないぞ
検索したら↓みつかったw
私の部屋の前で泣かないでください
そこに私はいません
ひきこもってなんかいません
電子の風に 電子の風になって
このインターネットを
吹きわたっています
これの作者も、「お部屋」とした方がメロディに合うにもかかわらず
「部屋」としているから、741と同じ感覚なんだろうな。
まちがっちゃないと思うよ。
>>745 >自分のモノだから美化してはならないという規則などないし、誰しもそれなりに
>自らを美化〜化粧・整髪・身仕度を整えてから人前に晒すもの。
おいおい全く別の話だぞww
そもそも自分の墓を丁寧語にする意味がないな。
「お金」や「お茶碗」はあくまで道具だろ?
道具に対して丁寧語を使うことは、まあ許容できる。
流通するものだからな。
でも、墓はいわば自分自身の分身・象徴的な意味をもっている。
銅像と似たようなものだな。
「マリアの御像」とは言うが、「私の御像」とは絶対いわない。
俺は741に賛成だな。
748 :
訂正 :2007/04/19(木) 21:46:38
しまった、741じゃなくて739だた
>>746 「敬語とは尊敬する相手に使うコトバ」〜こんなふうに早とちりしてる若者が多いみたいだね。
739は、おそらく「私のお○」「私のご○」という 表現に関しての質問なんだろうが、 「私の墓」という特殊な状況でしかありえないものを 例として提示しているため、みなが混乱しているw
751 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/19(木) 21:53:48
言葉には明確な決まりはない 「これが私のおはしです」がおかしく感じられなくても、 「これが私のお部屋です」といわれたら変に思うだろ? 「私のおうちは世田谷にあります」だと、小学生の言うことだよな? 「お」「ご」の分類は、結局あとからつけたものにすぎない そういうことで、漏れの考え方からいけば、 「私のお墓」は「私のお部屋」と同等に感じる それどころか、近親者が墓を「私」だと思ってお参りに来るわけだろ? 「私のお体」といってるのと同レベルだな
>>750 だ・か・ら、死ぬ前に自分の墓を用意することは別に珍しくないの
普通の会話でも
「実はこの間私の墓を買いまして…」
「ご自分のお墓ですか?」
「ええ。家族に勝手にたてられるよりも、自分好みのデザインの物をあらかじめつくっておこうと思いまして」
という事態が想定される。
まあ、新井マンはそんなことは何にも考えずに訳詩したんだろうな。 「お花にお水をあげる」とか普通に言ってそう。
そもそもあの詩自体がDQNだろww 千の風に 千の風になって あの大きな空を 吹きわたっています 秋には光になって 畑にふりそそぐ 冬はダイヤのように きらめく雪になる 朝は鳥になって あなたを目覚めさせる 夜は星になって あなたを見守る とか、自分のことを普通言うか? いくら慰めるためとはいえさ。 自分のこと過大評価しすぎてないかww いい気になるなよ、お前なんか地獄行きだろ?みたいなww よって、そういう奴は自分の墓にも「お」をつけていてもおかしくない。 よって新井マンの訳はおかしくない。
「私のおうち」と同じ感じがするなあ。>「私のお墓」 成人が言うとちょっと幼稚なイメージ。
756 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/19(木) 22:51:18
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です) 沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。 民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。 この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから… ※一国二制度 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。) さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。 今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。 自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。 発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
「私のおまんこ」は?
758 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/19(木) 23:23:04
「私のお供断ち」に激しい違和感。 これは幼稚園ことばをそのままに大人になった 30代以下の香具師に見られる癖。 香具師等の精神年齢は戸籍上の年齢マイナス10〜20歳。
>>752 お前の普通の定義にはいささか問題があるな
今日安倍総理が、「ご議論してください」と言っていた('A`)
そりゃごぎろうさまでした
762 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/26(木) 00:18:27
パチンコ屋でのアナウンス。 お席をお離れのお客様。←これはおかしいですよね? 席をお離れのお客様。 もしくは、席を離れていらっしゃるお客様。で良いと思うのですが。
>>762 「お離れの」に違和感。
「お席をお離れになっている」でおk。
「お席をご用意いたしております」のように お客様がご利用になる物でございましたら ご自分の管理・所有物でも御をおつけあそばせ
765 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/26(木) 10:38:00
パチンコ屋=外国資本
それと敬語とどう関係が?
ウェーハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ!! ∧_,,∧ ∧_,,∧ ∧_,,∧ ∧_,,∧ ∧_,,∧ ∧_,,∧ (V)< `∀´ >(V)`∀´ >(V)`∀´ >(V)`∀´ >(V)`∀´ >(V)`∀´ >(V)
768 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/27(金) 08:17:19
>>762 離れるに「お」を付けるのはおかしい
>>764 を適用するなら
お席を離れていらっしゃるお客様。だね。
>>768 確かに動詞に直接は無理だが、名詞化して「お」をつけることはできる。
お座りになる・お書きになる・お離れになる
770 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/27(金) 21:33:22
お墓の話だけど「お」「ご」は"your"の意味ではないんですね。 簡単すぎるかもしれないけど、「尊敬を込める」が本来の意味。 私の墓・・・と書いてみればわかるけど、墓、という存在に対して尊敬の念が 薄れるよね。 私のお墓・・墓という存在に尊敬を表しているよね。私に対して尊敬を表して いるともとらえられるけどねwww 私のご本・・その人にとって生きる上でかけがえのない物ぐらいならば、 言えるよ。まー普通いわないけどね。
〜けど 〜ね 口癖なんだなw
〜なw 口癖でごわすかw
773 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/28(土) 13:09:00
>>770 墓に対して尊敬って、自分の墓だぞ。
他人の墓なら敬意を表して当然だが、
自分に敬意を表するのはないだろ。
「お金」「ご飯」と一緒だよ 誰の物かを問題にする以前に存在そのものに敬意を払う
775 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/28(土) 16:56:47
「はか」っていう言葉の響きのアンバランスさが、 「お」をつけたくなるんだと思うよ
歌にする為に韻をふんでるんだろ
>>763 間違っちゃいないが、自然な日本語としてはくどすぎる。
自分の親族が死んでることを目上にいうのにはどういう表現がいいんでしょうか? 「実は父が先月亡くなりまして」 「実は娘を先月亡くしまして」 「実は妹が先月死にまして」 相手と故人と自分との関係や親しさでも違うと思うのですが、 例えば「死ぬ」という表現は避けた方がいいとかあったら教えて下さい。
>>778 > 「実は妹が先月死にまして」
これだな。
確かに最近は「死ぬ」ということばがタブーであるかのように忌避している人も
多いけど、これはもしかすると「死」というものをリアルに捉えられず、実感できない
風潮のあらわれかなと思ってる。
それと同時に、直面した死についても持て余し気味なのか、例えば「飼い猫が死亡した」
のような表現に、さほど違和感を覚えない人も多いようだ。
死ぬは大昔から忌避されてる
っていうか目上とか目下とか関係ないじゃん。センスの問題だよ。。。
えっ、その3つで「娘を亡くしまして」以外アリなのか? まぁ俺なら「父が他界しまして」と言うが。
>>780 どこの土人ですか?
死とまともに向き合えないようなヘタレは無用。
他界はいいね。 でも亡くなったでもいいよ。 死について云々はさておき、 言う人間より、聞いた相手が困るんじゃないの? 死んだなんて言い方されたらさ。
>>784 「お父上はご存命かな?」
「いえ、先年死にました」
「お亡くなりでしたか」
たとえばこんなようなやり取りになるだろう?
「死」と聞いてうろたえず困らないためにも、教養と常識は身につけておくべきです。
786 :
778 :2007/04/30(月) 00:43:07
「亡くなる」が敬意表現なのかと勘違いして ああいう質問をしてしまったんですが、 調べてみたら違ってたようで失礼しました。 今回の場合表現そのものより話の流れとかタイミングとか状況とかが 大事だというのはわかります。
787 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/30(月) 03:02:16
「死」という言葉をタブー視するのは誤りだし
言葉狩りにつながるようなことは避けるべきだが
相手に配慮して婉曲表現を使うのが日本人の気づかい
やわらかく表現して相手に余計な気を使わせない文化も大事にしたいもんだね
>>783 は欧米の文化に洗脳されてるんだろ
>「死」と聞いてうろたえず困らないためにも、教養と常識 こういう場合、昔は「修養を積む」と言ったもんだ。
英語にもpass awayやloseなどの婉曲表現はあるよ
790 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/30(月) 19:04:38
婉曲表現なら「巨星墜つ!」だろ。 もしくは「崩御」だね。
>>785 目上に対して、しかも敬語で話す相手と状況で
その受け答えは違和感ありまくりだろw
くだけた間柄でプライベートに
「いやぁ去年オヤジが死んでさ」
「そうか、あのおやっさん死んだのか」
ならおかしくないが。
逆に親しいタメグチのときに
「オヤジ亡くなったんだよ」
もヘンだけどな。
792 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/30(月) 19:59:03
「お父上はご存命かな?」 って質問が既に失礼な気がするのは俺だけか? 「お父上はお元気かな?」 で良いじゃん。 で、 「いえ、先年崩御しました」 「巨星が墜ちましたか」 と続く…
>>792 そこは「お隠れあそばされやがったか」だろ。
794 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/30(月) 20:56:14
いえ、先年神上がり被成れてこそ候へ。
795 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/30(月) 21:50:04
大橋巨泉が死んだときの見出しは間違い無く 「巨泉墜つ」だな
796 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/01(火) 11:40:36
>>790 >>792 はナニサマ?
ほうぎょ 1 【崩御】
(名)スル
天皇・皇后・皇太后・太皇太后を敬ってその死をいう語。古くは、上皇・法皇にもいった。
三省堂提供「大辞林 第二版」より凡例はこちら
797 :
792 :2007/05/01(火) 12:39:30
ごめん、おれ千代田区で皇太子やってるんで。
799 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/01(火) 14:15:57
>>796 そんなんみんな知ってて遊んでるんだけど、チミだけ気付かなかった?
東宮殿下イラッシャイマシタ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
>>800 キタ(ryも敬語ですか。
礼儀正しゅうございますな。
相手とその兄や妹に対して 「仲が良いんですね」を敬語にする場合 仲が宜しいんですね(のですね) なのか 仲むつまじいのですね なのかご教授ください 〜でいらっしゃる だと堅苦し過ぎ、年齢上のイメージにもふさわしく無いので困っています
仲がよろしくていらっしゃるんですね、のどこが堅苦しいのかはともかく 年上のイメージにふさわしくないのか、皆目わからんのだが。
仲が良いんですね、仲が良さそうで羨ましいわ、とかでいいよ 仲むつまじいのですねとかヘン過ぎる
言う方は何歳で、男なのか女なのか、言われる方は何歳なのか? せめてそれくらいの情報が欲しいところ。 できれば、どういう社会なのかもあれば、相当絞り込めるのでは?
「仲が良いんですね」も敬語ですやん
仲睦まじいってのは夫婦かカプールじゃないと使えないよ 対象を間違えると近親相姦とかウホ系になちまうよ
「ごぶさた」も使い方を間違えると気まずい雰囲気に
809 :
802 :2007/05/07(月) 02:30:11
>803-808 大変参考になりました、ホント。 『仲睦まじい』は避けようと思います。 次回があれば、>805さんのレスを踏まえて詳しく質問しようと思います。
810 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/07(月) 19:17:14
敬語ってのは 身分や上下関係や状況等が、わからないと助言のしようもないからな
811 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/07(月) 19:22:58
そんなときは関西方面の言葉なら先生だろうが社長だろうが先輩だろうがなんだろうが困らない 社長居てはらへんのですわ 先輩あんぱん買うてきはりました 先生何処行きはるん? ぜんぶ丁寧な言葉遣いやわ
はるはる言うヤツは ホルホル言うヤツの親戚に決まってるニダ!
813 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/07(月) 19:59:18
>>810 すいません、私は武士で、相手は商人です。
士農工商というくらいだから、私の方が身分は上と思います。
>>811 丁寧な言い方かもしれないが、敬語じゃないじゃん。
犬さんかて歩いてはんねんからw
815 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/07(月) 22:20:45
丁寧語だけで済むなら楽だけど 敬語ってのは、そう単純じゃないから大人でさえも 困ることがしばしばあるわけで 敬語に比べたら英語なんかすんげー楽!と思えるね できないけどww
816 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/07(月) 23:36:44
>>815 敬語には現在、尊敬語、丁寧語、謙譲語があります。
ですから丁寧語は敬語の一つです。
尊敬語=敬語と思っているのでしょうか?
そうですね。あなたは、敬語云々の前に基本語彙を学ばなければなりませんね。
英語をはじめ全ての言語に敬語は存在します。
「できないけど」って正直でよろしい。
英語だって単語レベルで変化する敬語はないけど 遠慮や敬意を表す言い回しは存在するよ 厨学英語で、英語に敬語はない、と教えることになってる 文部省のカリキュラムが元凶だな
818 :
ゆきな :2007/05/08(火) 19:54:11
敬語について教えてください。 「Tさんに住宅を貸されている」の敬語を教えて下さい。 実は、先日、大阪ガスのサービスショップの人が営業に来た時 「Tさんにおかしになられている」とか、言われて、 このおっちゃんは何を「おかしくなった」って言ってんだろうと 最初は意味が分りませんでした。 それで、「人に何かを貸付されている」場合の敬語って何だろうと 疑問に思いました。
819 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/08(火) 20:13:19
>>818 自分がバカだったと言うことに気付けばもう解決してるじゃん
820 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/08(火) 20:34:53
>>818 その前に
あなた何人ですか?
正直にいいなさい。
821 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/08(火) 20:38:07
一人です
822 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/08(火) 21:11:30
>>818 >「Tさんに住宅を貸されている」
を伝統的、正統派の日本語に書き換えてください。
日本語が判らなければ英語に翻訳してください。
中国語でも可以。
ここから導き出される答えは一つ Tさんはお菓子になったんだよ
゚+.(・∀・).゚+゚
825 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/08(火) 22:48:33
>「Tさんに住宅を貸されている」 を伝統的、正統派の日本語に書き換えてください。 Tはローマ字だから、「た」さんとか「つ」さんとかに書き換えるのが正解?
826 :
ゆきな :2007/05/08(火) 23:41:42
>>820 日本人ですよ。
だって、「Tが『おかしになられている』って聞いて・・」って
言われたら、「可笑し(おかし)」と思うじゃん。
それで、このおっちゃん(大阪ガスのサービスショップの人)は
何を変な事言っているのかなぁ〜って思って、
それも何回も「おかし」「おかし」って単語を連発して、
そのうちにようやく「御貸し(おかし)」である事に気が付いた私。
そこで「住宅を貸されている」の口語敬語って何だろうと思って
教えてもらいたかったのです。
文章の丁寧語は「御貸しになられる」ですけど(ー_ー;)。
何言ってんだ 「おかしになる」だろ
828 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/09(水) 00:20:11
>>826 子供の頃「人の話は最後まで聞きなさい!」って叱られたこと無い?
最後に【なられている】が付いている時点で、まともな教育を受けた日本人なら
敬語であることに気づくけどね。
それに気づかないって事は人の話を最後まで聞かない悪い癖があるか
そもそも人の話を上の空で聞く悪い癖があるか
さもなくば敬語に接する機会がほとんどないガテン系階級の育ちってことかな
お貸しになる 貸されている お貸しになられるは間違い
830 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/09(水) 00:43:08
文章の丁寧語だの、口語敬語だの、まるで頓珍漢
831 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/09(水) 00:52:07
>>818 「Tさんに住宅を貸されている」も、
「人に何かを貸付されている」も、これですでに敬語表現。
この敬語は何かときかれても困る。(違う敬語表現はありますか?なら分かる)
外国人並みの敬語の知識しかないと思われて当然。
「おかしになられている」と聞いて「可笑しくなる」と
思う日本人は普通いない。
外国人並みの日本語の知識しかないと思われて当然。
さらに
>>826 >>「住宅を貸されている」の口語敬語って何だろう
「貸されている」はすでに敬語表現だとは既述。
「口語敬語」とは日本語には存在しない。なんでしょうか?
日本の学校で敬語の教育を受けたとは思われない言い方。
外国人と疑われても当然。
>>文章の丁寧語は「御貸しになられる」ですけど
「文章の丁寧語」?意味不明。日本語には存在しない。
さらに丁寧語の意味を知っていない。
日本の学校で敬語の教育を受けたとは思われない言い方。
外国人と疑われても当然。
最後に、「かされる」と同様に「おかしになる」も正しい敬語表現。
「御貸しになられる」は二重敬語で一般的に避けるべき表現とされている。
お客さんに外国人だ何だと悪罵するのはやめようぜ 板の品格を疑われる
「Tさんに住宅を貸している」の敬語が「Tさんに住宅を貸されている」。 または「Tさんに住宅をお貸しになっている」。―in another words; 「Tさんに貸家をなさっている」「Tさんがお住まいの貸家をお持ち」etc.
うんん・・・、最初は(というか今の今まで)831と同じように 感じていたけど、大阪弁だからなぁ。 「おかしくなる」は「おかしぃなる」になるだろ? で、あそこは「(お)られる」型の敬語が主流なんだよな。 さらに、大阪弁話者は発音がリエゾン(?)しがちなので、 「お貸しになられて」が→「おかしぃなられて(ヘンになって)」に 聞こえるのもアリかもしれないなと、ふと思った。
835 :
ゆきな :2007/05/09(水) 10:28:12
>>831 解説ありがとう。
やっぱり、あのサービスショップのおっちゃんの表現がおかしかったんだ。
>>835 はあ?
おっちゃんの表現は、避けるべき表現ではあっても
日常では許容範囲の内です。
おかしいのは貴女の日本語認識能力。
837 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/09(水) 11:17:18
キジも鳴かずば撃たれまい
>>831 この人相手にそんな真面目に解説してもエネルギーの無駄だよ。
日本語読めてないじゃん。
840 :
831 :2007/05/09(水) 18:23:06
>>834 はい。私も少し考えた。関西地方の人だと
「お貸し」が、LHHじゃなく、LHLに発音されてしまうのかな?
さらに普通なら「貸してはる?」式の関西弁の敬語表現に慣れていて共通語に普段接してない人なら、「お貸しになられる」(お貸しになる)を聞いてもピンとこないかもしれない。(「おかしいなられてる」ならなおいっそう)。
つまり、言うほうも共通語に不得手で聞くほうも共通語に不得手で、
コミュニケーションが取れなかった可能性が十分ありえます。
それにしても、
「〜される」(すでに敬語)の敬語って何?と言ったり、
「口語敬語」「文章の丁寧語」と言ったり、
するのには、唖然
841 :
831 :2007/05/09(水) 18:24:57
>>839 書き込んであなたのレスに気づきました。
そうですね。
>>841 いやいや、でも私には、うんうんそうだよねーと思えて役立ちました。
(わたし自身は関東育ちだけど親以前のルーツは関西なので、840もなるほどって感じ。)
どもです。
843 :
ゆきな :2007/05/11(金) 14:11:01
>>836 836番さんがおかしになられてと聞いて・・・
・・・とか使ってないで言いたい事があるならはっきり明示してくれ それも出来ないなら無駄に荒れるだけだからもうレスしないでくれ
>>834 >>840 当方大阪です。
・お貸しに(なる) LLLH
・お菓子に(なる) LHLL
変になる、可笑しくなる
・おかしい(なる) HHHL or LLHL
・おかし(なる) HHH
揺れ・地域差・個人差はあるでしょうが、だいたいこんな感じです。
混同が起きる可能性は察してください。本題については
>>839 。
抜けてた。 変になる、可笑しくなる ・おかしいに(なる) HHHLL or LLHLL ・おかしに(なる) HHHL or LLHL
847 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/17(木) 00:01:52
すいません。 「お伺いします。」って正しいんですか?
来週人の家に行くというような時に、その相手先に言う言葉だ なにもおかしいことはない
お〜します で謙譲語、 伺います で謙譲語だから 二重謙譲とでも思ったんじゃね?
850 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/17(木) 08:11:45 0
|ω・`) いくつなんだろう…
>>847 △すいません
○すみません
◎恐れ入ります
853 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/18(金) 14:31:44 0
すんまっしぇん
854 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/22(火) 14:06:07 0
次に会う時までに一度この書類を読んでおいて下さい。 上の文を敬語にするとどうなるの?教えて下さい。
次回のお約束までに、こちらの書類をご一読ください。
早漏文に訳せる人いる? 明治期の政治家の文書は、ついさっきまでちょんまげを結ってたせいか 皆さん墨黒々とした見事な早漏ワールドなんだよね。あこがれるなー あれは今はもう使ってはならぬ法律なんてないよね。
独り言じゃねーんだから、質問文くらいちゃんと書け
口語で記述するのが「望ましい」って指針は 大昔から出てるよ
口語とか文語ってこと言ってんじゃないだろ。
候文は口語?文語? どっちのカテゴリかまさか判断できないわけじゃないよね?
861 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/28(月) 16:33:40 0
「知る」の尊敬語と謙譲語を教えてください。 「存ず」が、辞書では謙譲語となっていますが、「ご存じ」だと、尊敬語だと思います。 「承知」も、あとに「致す」とか「申し上げる」を付けると、謙譲語だが、 「ご承知」となると、尊敬語っぽい。 つまり、語幹は全く同じでしょう。 「知る」の尊敬語と謙譲語で、語幹が全く違う言葉はないのですか?
お金をお返し申し上げる、という表現はおかしいですか? 辞書によるとそういう用法もあるみたいですけど。
知る自体もともと所有する意味の言葉だからほんとは謙譲語はない 存じ上げるも上げるまでついて初めて、知るの意味の謙譲語
>>862 おかしくないんじゃない?ちょっとくどいけど。
>>862 お金
お返し
「お」が重なると、くどく感じるね。
返金申し上げる。じゃだめかな?
起こす の尊敬語(丁寧語?)ってどう言うんですか?
〜し申し上げるなんて言わんよ普通 古文の口語訳じゃあるまいし お返しします 返金いたします でいいじゃん
自分もそう思う。 金を借りたのに、お返し申し上げるって言われると、 〜してあげるの意味も含んで聞えて、なんか偉そうな響き。
>>862 > そういう用法
その辞書がオーソライズしてるのが、どの部分なのか不明瞭。
「申し上げる」かな。馬鹿丁寧というより慇懃な言葉づかいとは思うが、
文脈や状況によってはそういう口語もありかもしれない。
>>868 借金したとまでは書かれてはいないぞ。
ふつうに「ご返金する」とか「ご返金いたします」でいいような気もするな。
870 :
862 :2007/05/30(水) 02:42:47 0
この表現を使ったのは最近話題の松岡大臣です。 テレビで見て違和感を感じたのですが「申し上げる」で辞書を引いたところ、 広辞苑 >(接頭語「お」「ご」などの付いた、動詞の連用形や体言の下に付いて) …してさしあげる。 こんな説明があったので、間違ってはいないのかと思ったわけですが、 普通の人が日常で使うにはやっぱりくどい感じですね。
どなたか
>>866 お願いします
友達と話し合ってみたら
原文:起こそうとしたら
敬語?:お起こししようとしましたら
じゃないか?という意見が出たんですが、
起こすに「お」をつけるのって違和感ありますよね…
>>871 この際、状況を限定すれば分かり易くなるんじゃないか?
>>866 だと、道端でこけたガキを起こすとか、倒れた脚立を起こすとか、
寝た子を起こすとか、埋もれた岩を起こすとか、火を起こすとか、
貧血を起こすとか、問題を起こすとか、革命を起こすとか、
いろいろあるしなあと考えちゃった。
何としてでも「起こす」を敬語にしようというよりも、別の語彙でそれに相応しいように
言い換えるほうがラクチンかもしれないよ。
>>868 え?借りたのは金なんだから、借金じゃん。
おまいさんは金を借りずに、どうやって「お金をお返し」するんだい?
借りたとは書いてないよ
>>873 >>862 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2007/05/28(月) 21:58:01 0
>お金をお返し申し上げる、という表現はおかしいですか?
>辞書によるとそういう用法もあるみたいですけど。
↑
よく読め。どこにお金を借りたと書いてあるんだ?
借金なら返金じゃなくて返済というのが普通だろうなあ。
返金なんて書かれはいないし、むろん借金かもしれないよ?
でも、そうではない可能性も、借金の可能性と同等程度にありうる。
何らかの事情でもって商品返品→代金返金ということかもしれない。
こういうのを借金というのか?
あるいは拾得したお金を持ち主に返すということかもしれない。
こういうのを借金というのか?
はたまた食券食堂で「こんなまずいラーメン喰えんわ!」「すいません、お金はお返しします」という状況もありうる。
こういうのを借金というのか?
876 :
871 :2007/05/31(木) 12:23:59 O
>>872 うわぁ、そうですよね、質問する側なのに言葉足らずですみませんでした
寝ている人を起こす、の起こすです。
『丁度起こそうと思っていたんです』
をさらに尊敬を込めた敬語で表したいのですが…
他の言い方って難しいですね(;´Д`)
自分が起こそうとしてたなら「謙譲語」じゃね? だから何?って言われると困るけど
だね うーん、あんまり"お起こし"とは言わないような気がする "丁度お声を掛けようと思っていたんです"とか、 "丁度お呼びしようと思っていたんです"ってところじゃないかな
ちょうど、起こして差し上げようとしたところです、じゃダメ?
あ、
>>878 の言い方が自然だと思う。
どうもさ、なんで元の言葉それだけを元にして尊敬語にしようとかしか
考えない質問が多いんだろうね?翻訳ってそういうものじゃないだろうに。
1:1対応で敬語に変換できるわけではない 前後の文脈などからもっとも適切な表現を考えるのが翻訳というもの こういうことをよく考えず、ひとつの単語だけ示せばいいと思ってる質問者が多くて困る かな?
ところで いつから「してあげる」が不遜な意味に捉えられるようになったんだろう 奉仕の気持ちを込めた言い方だったはずだが
いちいち言葉に出して表すことじゃないからではなかろうか 下々の者が上の人に対して何かしてあげることはいわば当然のことだから それを「してあげる」を使って表現しようとすると「ワザワザやってやってるぜ」みたいな 意味を含んできてしまうような気がする いつから使われ始めたか、については分かんないね
してあげる、が奉仕の気持を込めた言い方だったことなんてあるの? ないだろ
○○してさし上げる だろ してあげる は 子供やペットに使う言葉
887 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/02(土) 03:03:12 0
Meshita no mono ni tsukau baai wa "shite yaru" ga tadashii kato.
888 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/02(土) 03:58:16 0
>>886 はは、それ以前よく間違えの表現で出てた。
889 :
871 :2007/06/02(土) 04:10:01 0
レス遅くてすみません
>>878 さんか
>>879 さんの出してくださった例を参考にしてみます!
>>880 すみません。。。
食べる→召し上がる のように、「起こす」という単語自体に何か敬語の形があるのかと思ってたので。。。
ところで「してあげる」「して差し上げる」とか、日本語って難しいですね〜
日本人に生まれたからには、堂々と綺麗な日本語喋れるようになりたいですね。
皆様どうもありがとうございました。とても助かりました!そろそろ名無しに戻ります
>>886 いや、コドモやペット相手は、本来は「して遣る(してやる)」だよ。
してやる、という言い方が不遜に感じられ過ぎて、「してあげる」が
取って替わるようになったんじゃない?
植木に水をやる、には抵抗ないけど 猫に餌をやる、では何故か抵抗を感じる人種が いるみたいでつね
892 :
馬蹄螺 :2007/06/02(土) 19:34:40 0
そこいら辺が、現代版 女房言葉(低偏差値) かとw
猫だけではなく植木にも「あげる」を使うがなあ。 理由としては、「やる」は粗暴で野卑な感じがするからだと思う。 言葉の成立ちや経緯は理解するが、少なくとも都会ではもう30年以上は 学歴に関わらずそういう言葉遣いだと思うよ。 実際、俺は40代半ばで宮廷院卒だし。 ただし、今の学生が「鍋に塩を入れる」を「入れてあげる」と言うのを 聞くとかなり違和感があるがw
花壇の水やり、じゃなくて花壇の水あげ、なんて言うんでつかw
895 :
馬蹄螺 :2007/06/02(土) 23:18:25 0
あげる は 神棚に灯明をあげる 仏壇に華をあげる これは当然 一家の嫁の仕事。 旧来の家族制度では嫁より、跡取の総領息子の方がエライ それで自分の子なのに 「あげる」 になる。 下男下女が顰に倣って、使う。 それを小作が見て、子供に使っていいなら、(目下ということで)犬猫・・植木にまで というような 感染経路 のような気もするなぁw
>>894 「立ち食い蕎麦を食べる」という言い方もあるように、
「水遣り」で「水をあげる」という言い方もありかと。
>>893 >「鍋に塩を入れる」を「入れてあげる」と言う
それで思い出したけど、美容部員に留まらず、マイクアップアーティストがこぞって、
「化粧水をお肌にたっぷり浸透させてあげてください」みたいな言い方をする。
労わるみたいなニュアンスで言いたいのはわかるんだけど、
肌に対して擬人化?みたいな表現って、なんだかむずがゆいんだよねw
おかゆさん、ってのも何だかな
>>895 要は教養不足なんだねw
背景があるのにそれを理解せず形式だけ真似るというww
要は「あげる厨」は消え去れとww みんな、本来の敬意を込めた言葉としての「あげる」を浸透させよう ここから逆転だ!!
>>898 関西の方でしょ?あめちゃんとか。
それには歴史があるのです。
京が都だったころの御所言葉(女性語)の名残です。
だから過剰な美化語などとはちょっと違います。
ロマンティックあげ〜るよ〜 ロマンティックあげ〜るよ〜 ほんとの勇気見せてくれたら〜
新人が上司に対して、「了解ー、わかりました」 っていうんだがタメ口ぽくてむかつく 「了解です、わかりました」 って言わないとだめですよね? 了解って尊敬語でもなんでもないですよね?
部下→上司は「承知いたしました」だ 「了解」は一般のビジネス社会じゃ使わない、警察や軍隊の任務中の言葉だ ビジネスの場で使ってるとしたらふざけてると受け取られかねない 二重にダメダメだな、その新人は
申し訳ございませんって間違いだっけ? テレビとかでもよく使われてるよね
「間違いだっけ?」っておまいは日本語学習者ですか テレビでよく使われてるってことは通用するってこと だと思うのだけど違うかな 申し訳というのは言い訳を丁寧に言ったもので それが無いというのが申し訳ない 無いを丁寧に言うと申し訳ございません 何も問題ないよ
申し訳という日本語ねーよ 申し訳ございませんは厳密には間違いって過去ログみれ
>>907 「もうしわけ」
【自分の犯した誤り・失敗などについて相手に申し開きをすること。また、その言葉】
「申し訳がありません」「申し訳ございません」どちらも可。
「トンデモ」が有るか無いかと早合点する「とんでもございません」という誤用と
勘違いしてるんだろうな。途でも無い→「とんでもない」は形容詞。
とんでもないことでございます だよね
申し訳ありません 都合により閉鎖させていただきます 申し訳ございませんでした
「申し訳ある」という言葉がない以上、「申し訳ございません」は間違いとなります。
912 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/02(月) 01:39:18 0
申し訳いたすことがござらぬ ならば「こと」によって名詞節になるので成立する。 >910 用例の列挙だけであって主張や説明がありませんよ。 BTW,その中の 「させていただき」は 悪名高きねじれた誤用表現であることの例としてあげたのであるよな。
913 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/02(月) 03:59:58 0
>905 「だっけ」は忌み不明な方言なので共通語に直してくれ。
914 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/02(月) 05:26:54 O
ですよね?
915 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/02(月) 06:04:17 0
「だっけ」は方言じゃないだろ
917 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/02(月) 21:30:50 0
今週○○の予定に参加できますか?というメールが大学3年の先輩から来た この場合は「はい、時間的には大丈夫です。参加できます」と答えるべきか「はい、時間的には大丈夫です、参加させてもらいます」 どちらが適切なんでしょうか。 後者がいい気はするんですが・・・連絡事項程度にちょっとかしこまりすぎ感も否めず・・・
918 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/02(月) 21:38:56 0
〜させてもらうとか〜させていただく、というのは 芸能界か政界で使われているだけで実は誤用なのよ。 普通は「〜いたします」なのよ。 ×てか、時間がありますんで、参加させていただきます。 ○時間に余裕がございますので参加いたします。
>>918 ありがとうございます
参考になりました
誤用は言い過ぎだろ
『申し訳ない』は、『申し訳』と『無い』に分けることができない、全体で一つの形容詞なので、後半の『ない』だけを『有りません』や『ございません』に変えることはおかしいのです。 これは、『とんでもない』にもいえることです。 ですから、『申し訳ないです』を丁寧に言おうとすれば、 『申し訳なく存じております』 『申し訳ないことでございます』 『申し訳ないことをいたしました』 などと言わねばなりません。
>>918 > 芸能界か政界で使われているだけ
はつみみです。
うむ 「ありません」をです・ます調に直すならそう言い換えるべきだな 「ないです」は稚拙な語法とされている ないですを認めるなら「あります」じゃなくて「あるです」にしないと
>>925 > 「ないです」は稚拙な語法とされている
「ないです」だけの問題じゃなくて形容詞(イ形容詞)全般の話ね。
「ない」が動詞になればいいんですよ。
「違う(動詞)」→「?違い(形容詞の活用をするあれ)」の方向のほうがいいのかな。
そこで 違え(ちげえ) でつよw 無え(ねえ)にも通じる 形容詞と見まがうばかりの語尾ww
文化庁が出した敬語の指針では「とんでもございません」も許容の方向にむかってる
とんでもございません話だな。
店員が 只今お持ち致しますので少々おまちくださいませ
どこか問題が?
さあ・・・
コーヒーを?
934 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/08(日) 23:09:46 0
敬語に男女のちがいってあるんですか??
夏厨ですか
店員が客に向かってお持ち致しますは間違っている事に気付かないお前らは馬鹿ばっかりだな 店員が自分に尊敬語だしな
馬鹿はお前
>>936 はお死にくださいますよう「お願いいたします」
腹イテーwwwwww
>>936 は「お持ちいたします」って耳慣れない生活を送ってきたんだな
テラカワイソス(´・ω・`)
まてまて釣られるな皆の衆ww
おまえらばかか?
>>936 は正しいだろ。おまえら釣りか?
店員より客のが偉い
つまり 店員=謙譲 客=尊敬 の図式が出来上がるわけで。
店員が尊敬語を使うのは間違い。
この場合の正解は「持って参ります」だ、ばーか。
お持ち致しますって言って来る店員は死んでいいと思う。
だよね
「お持ちいたします」のどこが尊敬語だ?
尊敬語にしたいなら「お持ちになります」だ
おおかた 「お」が付くイコール尊敬、と
機械的に思い込んでるゆとりクンだろ
じゃあ聞くが、例えば
>>938 の「お願いいたします」も尊敬語か?
「する」の謙譲語。自己側の動作を低めて言ったり、改まった気持ちで言ったりすることで聞き手に対する敬意を表す。多く「いたします」の形で用いる。「努力を―・す所存です」「御指示どおりに―・します」「私から話を―・します」
「いたす」のは自分、「まいる」のも自分、どっちも謙譲語だよね。
>>936 おいおい、お前はバカか?
「お〜いたす」で謙譲語の意味だから間違ってないぞ
例:お願い致します
ふむ
改めまして
>>936 ,941はお死にくださいますよう「お祈り申し上げます」
店員が客に向かって「〜と申されますと」とか言ってきたからキレちまったよ と申されますとって一般化されてるから正式な尊敬語になりそうだねぇ
あと、ご来店いただきありがとうございますは間違いだよな ご来店いただきましてありがとうございますが正解
だね
>>949 この場合の「〜と申されますと」だけど、「申す」には、自分の行為について使う
「謙譲語」以外に、丁重語としての「申す」もあるのだよ。
例:知るは楽しみなりと申しまして…
例:山田と申します
馴染み客 「いつものやつを頼む」
新入り 「いつものやつ…と申されますと?」
>>952 おまえバカだwwwwwww
このスレあてにならねーwwwwwwwww
単に「言う」を改まり丁重にいう場合。この場合にも、謙譲の気持ちは残るので、敬うべき人の動作には用いない。現在、「先生が申された」のような言い方は適切でないとされる。「父がこのように―・しております」「私は鈴木と―・します」「一口に日本と―・しましても」
"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ" 謙譲の気持ちは残るので、敬うべき人の動作には用いない。 謙譲の気持ちは残るので、敬うべき人の動作には用いない。 謙譲の気持ちは残るので、敬うべき人の動作には用いない。 謙譲の気持ちは残るので、敬うべき人の動作には用いない。 謙譲の気持ちは残るので、敬うべき人の動作には用いない。
・「お持ちいたします」「お願いいたします」「お届けいたします」は尊敬語。 ・「ご来店いただき、―」は間違い。「ご来店いただきまして、―」は正解。 ・このスレはあてにされていた。 今日はいろいろ勉強になるな。
955 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2007/07/09(月) 02:14:22 0 "( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ" 謙譲の気持ちは残るので、敬うべき人の動作には用いない。 謙譲の気持ちは残るので、敬うべき人の動作には用いない。 謙譲の気持ちは残るので、敬うべき人の動作には用いない。 謙譲の気持ちは残るので、敬うべき人の動作には用いない。 謙譲の気持ちは残るので、敬うべき人の動作には用いない。
時代劇や純文学なんかではよくある言い回しだけど、「と申されますと?」 現代なら「とおっしゃいますと?」の方が無難な気はする。
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
>>954 "( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
こいつをどう思います? --------------------------------- ご確認いただきたい内容について、「お問い合わせ」よりメールにてご連絡いただきましたら、 お答えさせていただくことが可能なことについては、ご回答させていただきます。 --------------------------------- 何か変というか色々混ざってない?
・いただきまくってて五月蝿い ・お答え/ご回答は統一した方がいい ・文法上は何ら誤りはない
させていただき言葉うっとうしい。こないだ東京の取引先から来た若い
広告マンのしゃべりがまさに
>>962 みたいな感じでムズ痒かった。
言い回しを婉曲にすればするほど高級な表現になると思い込んでそう。
光文社文庫から出てる「階級―平等社会アメリカのタブー」という本によると
英語にも似たような現象(一例引用下記)があるみたい。
【中流階級御用達エアラインの食事メニューカードにある表現】
御先客様の御注文によって、お選びいただいた一品料理に応じかねる場合が
ございます。御容赦ください。
→教養ある人ならば「御用命に応じかねる場合もございます」とするだろう…
ご来店いただきは× ご来店くださりは○でしょうか? いただきって謙譲語だから客に対して言ってはいけませんよね
んなこたない 店はお客に来て「いただく」んだから ただ最近は「いただき」過剰なので使うと叩かれやすい
>>965 確かに「ご来店」は客の行為ではあるが、と同時に店側からすると客による
「ご来店」という状態を得た状況でもある。
得たのは目下の店側だから、それを目上の客に言う場合は謙譲語「いただく」となるわけ。
同様に「ご臨席を賜る」は、「ご臨席」という状態を得た側のまっとうな言い分。
レスありがとう。 何かしつこくて気持ち悪いよな。 企業へ問い合わせメール送ったらこんなの返ってきた。その文より上はテンプのコピペみたいな感じだった。 やっぱバイトがやってんのかねw 肝心の問い合わせにはトンチンカンなご回答をなさってるしまあ…文句いう気も失せた。
ごめん上のは962ね
>>965 ご来店にいただくとかくださるとかいちいちつけなくていい。
「ご来店ありがとうございます」とかで十分。それ以上はくどい。
それじゃ敬意を込めた文になっとらん、といって怒る馬鹿客がいるんだよw
敬語とはちょっと違うけど最近判例集を読む機会があっていくつか判例読んでるんだけど 「けだし」だの「〜故に○法に反していると解するとまでは言えない」とかさ なんであんな遠まわしで小難しい表現なんだろうか 「おそらく」や「〜だから○法には反していない」でいいじゃないか
けだしはともかく 「反しているとは言えない」と「反していない」を一緒にしちゃいかんだろ
>>972 判決文というのは非常に特殊な日本語だよね。
旧来の判例集を下敷きにして、そこから微塵もはみ出さない判決文を書くから、
実に嫌らしい業界用語の使い回しでもって独特の閉塞感とカビ臭さに満ちている。
就活中のもんです。 面接日の日程のメールがきたので、 「お世話になってます。 メール確認しました。 当日?は よろしくおねがいします。」 って文を敬語でおねがいします、&文の構成が変だったら指摘おねがいしまつ 早めにレスいただけるとありがたいです。
前略 早速のご連絡ありがとうございます。 メールを確認いたしました。 指定いただいた日は万難を排して伺います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 以上とりいそぎ用件のみにて失礼いたします。 草々 山田一郎
977 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/10(火) 15:24:25 0
1)電話番号をお教えいただければ、待合室の外でお待ちいただいても・・・ 2) いただければ、 くださっても・・・ 3) くだされば、 いただいても・・・ 4) くだされば、 くださっても・・・ どれが良くて、どれがダメとかありますか? 一番良いのはどれですか?
979 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/10(火) 18:02:47 0
>>977 ・前後で「いただく」「くださる」を揃えたほうが良い→2)、3)×
・電話番号をいただく/くださるは、軽薄な感じがする→4)×
消去法で1)かな。でも、これだけはダメっていうのは無いとオモ。
ただ、「お教え」は語呂が悪いから「教えていただければ/くだされば」
の方が言いやすい。
あと、「教えていただければ/くだされば」は「教えていただきましたら/くださいましたら」
の方が後ろへの繋がりがいい気がする。
自分は「教えて」って言うよりも、「伺う」の方がしっくりくるな
「申し訳ありません」 「申し訳ございません」 よくある表現ですが、どちらも誤用です。 「申し訳ない」でセットになっているので、最後の「ない」だけ変化させてはいけません。 「申し訳なく思います」などの表現が正しいです。 似たようなものに、「屈託ない」などがあります。 (「屈託ありません」「屈託ございません」とは言いません)
>>979 揃える方がいいのかな?
同じ言葉を何度も使わない方が良くないか?
>>980 俺がヤフオクの事務通信などでよく使うのは、名前は「伺う」、連絡先は「いただく」、
電話番号や住所は「お伝えいただく/くさだる」、要望や指示は「承る」だな。
「お名前は伺っておりますが、ご連絡先/お届け先をいただいておりません。
恐れ入りますが折り返しご住所とお電話番号をお伝えくださいますようお願いいたします」
名前も住所も電話番号も一律に「教えて」だとちと抵抗がある。
小さなコドモに訊ねるように「ねえ、なまえおしえて?」でもないし、状況によっては
名前や電話番号などの告知が必須なのだから、恩着せがましい「教える」よりも、
情報伝達のニュアンスをこめてさらっと「伝える」のほうがスマートかなと思うんです。
>>981 > 「申し訳ありません」
> 「申し訳ございません」
> よくある表現ですが、どちらも誤用です。
よくある誤解です。
辞書くらい引けばいいのに。
986 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/11(水) 07:18:37 0
次スレは?
就活クンはほんとに
>>976 サンに教えてもらった通りメール返信したんだろうか。
だとすれば受け取った採用担当官は確実に面喰らっているだろうな〜。
メールに前略草々なんて…しかも笑っちゃうほどバカ丁寧だし…(
>>976 イジワルw)。
若者なんだから多少文は下手でも自分の言葉でメールした方がはるかに好感持たれただろうにね。
んなこのくそ忙しいのに確認メールの文面なんていちいち読んでないよ
>>988 受け取った就活クンは携帯だったかもしれないが、送り手は十中八九
PCからだろうから、手紙として返事するに越したことはないとオモ
>>989 に同意。よっぽど失礼か、頓珍漢でない限り気にしない。
封書の送り状なんかもそうだけど、読んでないよ。
>>984 專ブラでマークしたスレだけをみてるから気がつかなかったけど、
>>981 はあちこちの敬語関連スレにマルチしてる暇人みたいだ。
状況によってはネタ投下もいいんだけど邪魔だな。
993 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/12(木) 08:14:39 0
うめ
994 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/13(金) 08:10:31 0
め
め
め
997
998
1000
1000 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/13(金) 16:26:39 0
1000ならスマックガール地上波進出
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。