500年語の日本語で語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
166名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 23:49:06 O
ごやくねんめんにじゅいっせきはずめからくらべっと、にょんごぁかなりかぁった。
かんずぉつかねくなったんもおっきし、はつぉんもてへんちげくなった。
いまんにょんごぁごひゃくねんめんにょんずんにぁしょしょわかんにきかんしんね。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 01:11:41 0
「リーベン」と書いてる時点で
中国式ローマ字を日本式に読んでるバカというレッテルを貼ってやる。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 23:59:25 O
Mma 26世紀 初頭 da. 日本語a 漢字 roma 字 mazri'n 表記'o ckatter.
Korya nadeka cto 英語n 勢力a masumas cuyomatta'nmo 原因das,
mora'a kuzrette 閉音節化a susunda'n mo okkatta.
Son tanni kana'a 日本語o 表記 sunni mukank naccitta.
Kon 変化a 22世紀 前半 ni 東京州 de hazmari media ni yotte 急速 ni 日本 全体 ni sirogatta.
四国a 21世紀後半 日本 kara 独立 stetande,
kotoba'a 保守的 na manni tamotta.
169名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/10(水) 23:13:43 0
2025年 形式的に残っていた下二段動詞完全に消滅。
2040年 K音、T音、の語中有声化、〜べ(意思、勧誘の助動詞)以外の
東北弁の特徴が完全に消滅。
2050年 ネコがヌコになる。
2055年 きれいがク形容詞になる。
2100年 ここ100年で便所の言い方が5度変わる。
2100年 英語の影響でBとVの発音を区別するようになる。
2100年 地域型方言がほぼ消滅、職業型方言などはより発達
2110年 英語の影響で形容詞に比較級ができる。
2120年 言葉の中で英語の冠詞をそのまま利用したり新しい冠詞型の造語が多くなる。
2125年 あなたが侮蔑語になる。
2135年 シク形容詞がイク形容詞になる。ものによってはク形容詞に合流。
2150年 サ変、カ変が上一段動詞に合流する。
2165年 敬語は丁寧語だけで表現するようになる。
2180年 「さりとて」が流行る。
2200年 この200年間で便所の呼び方が9度変わる。
2220年 納豆の呼び方が「ナッツォー」になる。
2230年 おそろい(恐ろしい)すでにク形容詞化など字数の多い形容詞
の終始形の語尾の「い」が欠落おそろい→おそろ
170名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/10(水) 23:21:34 0
>>167
リーベンレンなめんな。
おめー超ムカ。マザファッカ。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/10(水) 23:27:44 0
中国式ローマ字が表わすriやshiの母音iの実際の音価は
東北弁のウに近い。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/10(水) 23:32:26 0
>>171
ziよりも?
173名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/10(水) 23:41:08 0
2270年 お手伝いアンドロイドの「さ」の発音が開発会社の設計ミスで「しゃ」に近い
発音であった。この影響で「さ」が次第に「しゃ」に傾斜する。
2300年 「さ」が「しゃ」に傾斜したことにより「す」「せ」「そ」も「しゅ」「しぇ」「しょ」
に傾斜し始める。
2310年 この頃までに「さしすせそ」はほぼ「しゃししゅしぇしょ」になる。
おそろ→おしょろ
2345年 この頃までに「な」が「にゃ」に変化しな行が「にゃにぬねの」になる
ただし「な」の音が完全に消滅したわけではない。
この変化にお手伝いアンドロイドは関係ない
2375年 あなたに替わって2人称単数になっていた「しょなたん」
(そなたから派生した造語)が侮蔑語に移行し始める。
2400年 この400年間で便所の呼び方が17度変わる。
174名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/11(木) 00:37:36 O
地球温暖化の影響で、発音がしだいに南方のくっきり発音型になっていく。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/11(木) 00:58:15 0
便所の言い方で毎回噴いてしまう。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/11(木) 12:03:03 o
をー しー じーべんじぇん.

しゃおしん しんぢんびん!!
177名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 01:18:01 0
便所の呼び方どんだけ変わってるんだよwww
178名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 01:02:29 0
そんな時代のを話すなら、仮名はある意味不適切。
ローマ字のほうがいいかと。重要な接尾辞の一つとして、
 -aru が盛んであった。 wakaru == wak-aru とか.
一方打消なら -ani su > -azu がそうです。ちょうど韓国語と同様。
siranisu == sir-ani-su ちなみに「su」は「為」のこと。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 03:44:55 0
goyaknen mee n njongo'a ucra nya rikee sizrakte komanna.
180名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/11(水) 18:23:03 0
khoshaklenkhon nionkhon ktoo nence vakran hyo.
(ホシャクレンホン ニオンホン クトー ネンツェ ヴァクラン ヒョ)
(500年後の 日本語の こと なんて わからんよ)
181名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 16:37:34 0
>>137
さらに色々いじって見た。

今の世の言葉わ、とてもべびてすぐれなさいと、若いも老いも、
「ナウい」「うまい」と言わなればならねを、「非常好吃」など言えてからは、ぱきんうざくなむらい。
それで「平成」エージなどは、打って言うこともいたく児にして
「これまずくねー?」「ちょーうける」「すごくすごい」など言うせ、古書たちひもとくに。
かかるシプルにさせて児な言葉のそして、今のせさんに無くるつもりの、分かってるかやばくる。
あわれあわれヤバスヤバス。

(2507年3月27日の朝日新聞天声人語より抜粋)
182名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 21:03:34 0
417 :名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 11:09:52 ID:14oGG4vF0
1868年 17歳
梓弓向かう矢先はしげくとも 引きな返しそもののふの道


↓140年後


2008年 17歳
ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ


俺等も気を引き締めていこうぜw
183名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/22(月) 08:59:00 0
ai think zat wii wil spiik in inglish.
184名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/22(月) 11:49:39 0
>2100年 ここ100年で便所の言い方が5度変わる。
>2125年 あなたが侮蔑語になる。
>2200年 この200年間で便所の呼び方が9度変わる。
>2400年 この400年間で便所の呼び方が17度変わる。

おおた(あった)。ありゅう。
(わろた(わらった)。あり得る。)
185名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/24(水) 21:48:14 0
カサハムニダー!
186名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/22(木) 01:42:18 0
あの日本語500年後な抱合いでぅよ。
な語順変めて、無くな格めてぅよ。
特にあの表し方所有なメソアメリカ風てぅ。
187名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/06(木) 05:40:20 0
500年前日本語 は 超難解文章的!
使用助詞の種類 多すぎ。
使用法 超難解 かつ 読み方超複雑 で 電子辞書 必須。 
私 分析 超難しい けど、頑張って読む 覚悟のつもり有り?
THANK YOU。


188名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 02:27:54 0
ら抜き言葉は今世紀中に標準語になるな

あと東京方言は平板一型に移行するが、
これを標準アクセントとはしがたいので
NHKは山口県のアクセントを標準と定める。
189名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/17(月) 13:19:43 0
てか、ら抜きも明治時代から使われていたんでしょ?
190名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/18(火) 08:15:30 0
明治時代の用例としては、確か明治40年代ぐらいの静岡の方言集にあるのが早い例として知られているはず。
恐らく実際には他にも明治時代から存在した方言があるだろう。
東京で用いられるようになってきたのは大正時代あたり。カ変の「来れる」が早かったようだ。
文学作品でも、大正後期あたりからポツポツ現れ始め、昭和初期になるとかなりの用例が出てくる。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/18(火) 09:56:19 0
文学作品のなかでも使われていなかった?
192名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/18(火) 10:43:49 0
文学作品における用例
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1163364016/493-495

ら抜きは「規範」による抵抗が強くなければ21世紀前半までには標準になりそうだが
現実には規範意識による抵抗も相当強いので、21世紀後半までかかるかもしれない。

それから、共通語が無アクセント化することは今のところ考えられない。
外来語の平板化がしばしば問題になるが、あれはその単語が耳に馴染んだということを表すに過ぎず、
耳慣れない単語は相変わらず頭高型になるし、若者に耳慣れなくなった単語には逆に頭高型化が起きている。
また、「雨」「窓」のような和語が平板化する現象も全く見られない。
「〜じゃね?」のように直前の句全体を無アクセント化させて上昇調で発音させる句が出現してはいるが。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/28(金) 16:12:27 0
ケリカモケリカモネム
194名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/31(月) 18:15:29 0
ら抜き言葉は遠州方言だったのか? だから俺的にはまったく違和感がなかったのか。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/22(火) 04:16:09 0
楽な発音に流れて行き、全部ア行になる。
196名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/25(金) 17:32:11 O
愛知出身の俺なんか「ら」を入れた方が不自然に感じるぐらいだ。
子供の頃周りにいた明治生まれの老人も当然のようにら抜きだった。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/26(土) 00:39:22 0
どこにも行けれん

こんなん食べれれん
198名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/26(土) 03:50:02 0
ドゴンボール
199名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/04(日) 01:32:57 0
2025年 国が「ら抜き言葉」を容認する。
2040年 東京若年層における形容詞の型区別が崩壊。終止形は中高、連体形は平板型で区別する体系に向かう。
2045年 若年層では外輪東京式アクセントが消滅。
2050年 可能を表すには「ら抜き」が正しいものとされる。
2060年 近畿全域の若年層で高起式・低起式の区別消失。東京式化が中途半端に進み混乱状態。
2080年 話し言葉の丁寧語は「食べるです」のような「常体+です」に統一される。
2100年 西日本の「じゃ」が完全消滅。
2200年 ワがアになる。
2300年 アイ→エー、オイ→エー、ウイ→イーが定着。
2500年 すべて五段活用に統一。

先祖げえりあすらないと思お。
500年ぐれえではてえshて変わらねえと思おでs。
5000年後ぐれえお考えらねえと。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/04(日) 10:22:40 P
5000年じゃ全く別の言語になるんじゃねーの?
201199:2010/07/04(日) 20:48:50 0
訂正。
「すらない」→「しらねえ」
サ変あいったん上一段え合流shたのちに五段化しるでs

5000年たったら意思疎通あできらねえと思おですが
基礎語彙あなんとか形を変えりtsつ残ってるかと
202名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/06(火) 01:54:59 0
例えば

Watashi Wa Gohan Wo Tabe Masu

Kare Wa Beer Wo Nomi Masu

Tabe は一段活用なので
Tabe-Nai
Tabe-Masu
Tabe-Ru
Tabe-Reba
Tabe-Ro
Tabe-You
で、丸暗記すればどうにかなりそうだけど
Nomi は五段活用なので
Nom-A-Nai
Nom-I-Masu
Nom-U
Nom-E-Ba
Nom-E
Nom-O-U
   ↑ここがアイウエオなので五段

これの統一をどうするか?

命令系だけ見ると
Tabe-Ro
Nom-E
で、全然違うが、
Tabe-R-E
とすれば近づく。どうにかなるかもしれない
203名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/07(水) 11:48:45 O
五段化するより活用形が減って分析的になる方がありえる。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/07(水) 12:27:53 0
東日本語は「い」「う」「え」が合流して
沖縄弁のように3母音化する。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/07(水) 23:10:47 0
>>202
全部ラ行五段になるから、「喋る」の活用と同じになる
食べらない
食べります、たべった
食べる
食べれば
食べれ
食べろう

使役はこの流れだと「食べらせる」
になりそうだが、
最近「さ入れ言葉」が出てきているので、
五段「飲まさせる」一段「食べらさせる」になると思う
>>203
いちいち「食べることができる」「食べることをさせる」
「食べることをしない」とか言うのか?
めんどくない?

206名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/07(水) 23:15:08 0
>>204
平安時代から今まで5母音を保ったし、
今は文字もあるから、
そう簡単には合流しない
207名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/07(水) 23:49:28 0
一段活用の五段化は諸方言に見えるが活用しない方言は見ない。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/08(木) 00:00:56 P
文字があっても、合流する時は合流するよ。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/08(木) 00:06:11 0
確かに合流することもあるだろうが、「い」「う」「え」が全部合流するのはありそうにないなあ。
東北では「い」「う」「え」が近い発音(どれも狭く中舌的)になるとはいえ、一部の行以外は互いにきちんと区別されている。
単純に全部合流したら同音異義語が山ほどできるし起こりにくいだろう。

沖縄ではイとエ、ウとオが合流してるというが、実はイ段とエ段、ウ段とオ段が全部合流してるわけじゃない。
子音の側に変化が起こって一部の行では区別してたりする。
例えば首里・那覇では、キはチになりケはキになってるのが有名。あるいはチ・ツがチになりテはティ、トはトゥになってたりする。
沖縄北部だと子音の咽頭化によりイ段とエ段、ウ段とオ段の区別が大体残ってる。
それにイ段とエ段の場合、母音の区別が残ってる地域もかなり多い。
210名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/08(木) 00:26:24 P
そういやサンスクリット語では短母音のoやeがaに合流したり、閉音節にaがついて、
aを含む音節がやたらと多くなったんだっけな?
211名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/08(木) 17:34:31 0
つ れ足す言葉
212名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/01(日) 17:07:44 0

渡辺至 
213名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/28(土) 11:10:05 0
>>202
食べるを五段活用にすると
Taben-ai
Taben-asu
Taben-u
Taben-eba
Taben-o
Taben-ou

方言としてはあるかもしれない

逆に言うと今の日本語の格変化がごちゃごちゃなのは
色々な方言をテキトーにとりいれて標準語化したからかも
214名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/03(金) 16:01:23 0
Taber-A-Nai
Taber-I-Masu
Taber-U
Taber-E-Ba
Taber-E
Taber-O-U
だと思う。
「食べらない」「食べります」以外はそれほど違和感ないから、こうなるのも時間の問題かも。
215名無し象は鼻がウナギだ!
nとng
lとr
の区別が出来る