1 :
(^.^) :
2006/05/15(月) 03:39:39
2 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/15(月) 03:41:56
小型〜大型。 メインは中型国語辞典で、おすすめの国語辞典を!
3 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/15(月) 13:53:24
「ベネッセ表現読解国語辞典」 異色なコラムが図解入りで解説。 読んでいて面白い。
4 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/15(月) 14:16:14
■広辞苑 たち‐ふるまい【立振舞】 (1)立ったりすわったりする動作。立居振舞。挙動。 (2)(タチブルマイとも) 旅立の際にする饗応。出立でたち振舞。 たちい‐ふるまい【立居振舞】 立ったりすわったりする動作。からだのこなし。「―に気を配る」 ■大辞林 たちふるまい【立ち振(る)舞い】 (1)起居の動作。たちいふるまい。 (2)旅立ち・門出を祝って供されるごちそう。たちぶるまい。 たちい-ふるまい【立ち居振(る)舞い・立(ち)居振舞・起ち居振(る)舞い】 立ったり座ったりする動作に伴う、体のこなし。体の動かし方。起居動作。
5 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/15(月) 14:18:43
どっちもヘンじゃないか? 立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 立ち居振る舞いって、そういうことを指す言葉・・・
6 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/15(月) 14:20:59
立ち振る舞いでは、大きな動きのある動作だけしか指さないことになる。 立ち居振る舞いは、その人のもつ息づかいまでが対象なのに。
>>3 あー、それ持ってる。
中々イイヨネ。でも絵図が一つも入ってないんだよな。
8 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/21(日) 21:04:58
何かと仕事で役にたつのは、旺文社国語辞典。 小国語百科辞典っぽい。 文章書く時良く使うのは福武国語辞典。ことばを選択するとき 重宝。 引きたくなるのは新潮現代国語辞典。 すみまちぇん、明鏡、新明解は、どうも相性が良くないでつ。 ごちゃごちゃして読みにくいんよ。 一冊覚えたくなるのは、福武、小学現代国語、岩波でつ。
9 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/22(月) 00:36:46
集英社からでてる「広辞典」見つけたときは、ちょっとあせった。
10 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/22(月) 22:13:57
↑??
ハンディタイプだと、 明治書院の新選国語、福武、新潮国語あたりかな、新明解もたまに見るな。 使わない言葉は何冊か見ないとちょっと不安。
12 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/28(日) 05:22:20
明鏡国語辞典(北原保雄)。やはりつかいにくい。動詞等の使用例が多すぎる。これ全部よめってわけか? 読むための辞書かい? 簡潔さに欠ける。 この人の作った「日本語逆引き辞典」。これも、どういう時に使うんだ? そういう時「国語辞典はこうして作る」(松井栄一/新宿書房)に出会った。 P.108に、逆引きの国語辞典という項目があり「私も買い求めたが、正直なところ、ほとんど使っていない」「、、、クロスワードに利用するなら、答える側よりも作る側の人に多くの材料を与えるのではなかろうか」だって、、。 この、松井栄一という人、「日本国語大辞典(全20卷)」(小学館)の編集員(代表)までやった大学教授。 なる〜〜ほど、そういう先生も使い方わからないんだ! じゃ、ボンクラの俺が使い方わからないのは、納得した(w
13 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/06/04(日) 10:00:53
旺文社 国語辞典10版 実際に使うと結構網羅されていて便利だよ。 でも字が小さいのと、用例が少ないのが不満だけど。
14 :
明鏡企画 :2006/06/20(火) 17:24:31
「新しい日本語」(柳沢編) 柳・ヤナギ(名詞) (1)期待を裏切る人や不甲斐ない人の呼称。 (用例)うちの職場はヤナギばかりで苦労が絶えない。 (2)(自虐的に)駄目な状態。 (用例)1、彼女に振られてすっかりヤナギだ。 2、今の俺はヤナギだから、期待されても困る。 (解説)2006年ドイツで開催されたサッカーW杯に出場した日本人FWに由来。 その期待はずれのプレイスタイルが多くの国民の落胆を招いた。 柳沢(名詞) →「柳・ヤナギ」と同意 (用例)1、どいつもこいつも柳沢ばかりじゃないか。 2、久しぶりに友人に会ったが、彼はすっかり柳沢になっていた。 柳沢化 (1)期待はずれの状態になること。やる気のない様態。 (用例)近年、若者の柳沢化が深刻な社会問題になってきた。 柳沢症候群(医学用語) (1)特定の人物の影響が周囲の意欲を削ぎ、望ましい成果が得られなくなる症状。 (用例)プロジェクトリーダーの高原部長が不正入札に関わっていたために、 関係者は柳沢症候群に陥り、社運を賭けた駅前開発プロジェクトは頓挫した。 柳る・ヤナギる(動詞) (1)期待を裏切り強く失望させること。 (用例)1、宮本先生がヤナギった授業を繰り返したので、生徒は反発し学級崩壊になった。 2、「いい加減ヤナギるな!」
15 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/07/02(日) 20:57:44
国語辞典の良し悪しを見るとき「論客」を見る。 「議論を好む人」以外の意味を載せているものは 合格。お前らは何を見る!?
16 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/07/03(月) 08:50:08
国語辞典マニアにはこの本をすすめます。 「裏読み深読み国語辞書」 「国語辞書事件簿」 (石山茂利夫/草思社) 国語辞典の歴史。広辞苑の親辞書は? 興味深いことがたくさん書いてあります。
国語辞典など何使っても似たようなもんだろ。
18 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/07/03(月) 12:27:13
旺文社の辞書なんて絶対に勧めませんって塾の先生が言ってた 僕らの時代は三省堂の「明解」「新明解」と相場は決まっていたんだが
19 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/07/03(月) 22:23:46
新潮国語辞典イイ!!!
「勧めません」などという先生の言うことなぞ当てにならんと思うけど、 参考までに理由を聞こう。
どうせ論客を見て「議論を好む人」しか載ってなかったとかだろ
まあ茶化すのはさておき、ついでだから手元の大辞林第一版を
ひも解いてみたら論客:「論述に長じた人」しか出ていない。
>>15 の例の逆で、これはこれで困るようなw でもどちらの
語義もニュアンス的に何かしっくりこないんだよね…
23 :
15 :2006/07/05(水) 20:06:00
>>21 あほか、意味が良くわからん。
では「論客」について、良いと思われる辞書。
この辺まで意味を広げてもらいたい。
小学 現代国語例解 「・・・何事に関してもひとかどの意見を言える人」
三省堂国語 「すぐれた評論家」
明鏡 「何事に関してもひとかどの見識をもって巧みに論じる人」
あと学研国語大辞典、新明解も良い。
だから「論客」だけ詳しくてもどうよ、といいたいわけだが。 たまたまかもしれないじゃん。
25 :
15 :2006/07/05(水) 21:23:09
そうじゃないんだな。 比べて読んでみな。全体的に言葉の捉え方が違うぜ。 今回あげた辞典は、前向き。
意味がよく判らんのに、アホと断定するのはどうなんだよ。
27 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/07/06(木) 11:23:24
>>16 広辞苑の親辞書は広辞林ですね。
パクったほうが売れてしまったそうですね(w
新村出の悪口も書いてありましたね。
わたしも読みました。
28 :
大爆笑 :2006/07/06(木) 14:49:09
「新しい日本語」(柳沢編) 柳・ヤナギ(名詞) (1)期待を裏切る人や不甲斐ない人の呼称。 (用例)うちの職場はヤナギばかりで苦労が絶えない。 (2)(自虐的に)駄目な状態。 (用例)1、彼女に振られてすっかりヤナギだ。 2、今の俺はヤナギだから、期待されても困る。 (解説)2006年ドイツで開催されたサッカーW杯に出場した日本人FWに由来。 その期待はずれのプレイスタイルが多くの国民の落胆を招いた。 柳沢(名詞) →「柳・ヤナギ」と同意 (用例)1、どいつもこいつも柳沢ばかりじゃないか。 2、久しぶりに友人に会ったが、彼はすっかり柳沢になっていた。 柳沢化 (1)期待はずれの状態になること。やる気のない様態。 (用例)近年、若者の柳沢化が深刻な社会問題になってきた。 柳沢症候群(医学用語) (1)特定の人物の影響が周囲の意欲を削ぎ、望ましい成果が得られなくなる症状。 (用例)プロジェクトリーダーの高原部長が不正入札に関わっていたために、 関係者は柳沢症候群に陥り、社運を賭けた駅前開発プロジェクトは頓挫した。 柳る・ヤナギる(動詞) (1)期待を裏切り強く失望させること。 (用例)1、宮本先生がヤナギった授業を繰り返したので、生徒は反発し学級崩壊になった。 2、「いい加減ヤナギるな!」
29 :
15 :2006/07/07(金) 06:05:54
意味が良くわからんから、アホなんじゃ。 どうせとか、そうやつはアホに見える
31 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/07/07(金) 21:51:01
うざい<うざったい
32 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/07/23(日) 19:38:06
国語学者が推奨する国語辞典と言えば、 おそらく岩波国語辞典だろう。 新明解は一般には受けが良いが。
33 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/07/23(日) 20:23:58
>>27 ウチにも広辞林あったな
パクられた哀れな辞書だったのかorz
そういえば小学校の図書室に広辞典ってのもあったなw
哀れすぎる‥
34 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/07/25(火) 06:40:15
俺は辞書を選ぶとき「機微」「花」「桜」を調べる。
35 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/08/03(木) 10:04:19
37 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/08/15(火) 09:23:50
学研現代国語辞典を改訂して欲しい。 学研国語大辞典はすばらしいできだが、 現代はいまいち用例が少なすぎないか。 現代版、新潮国語でいってくれ!
38 :
☆諒 :2006/08/19(土) 11:08:00
広辞苑は広く使われてる辞書だけど、品詞の分類が一般的な橋本文法ではなく時枝文法に拠っているので注意が必要だよ。 新潮社国語辞典は国語辞典と古語辞典を一冊にまとめてしまったようなユニークな辞書だね。 僕が信頼しているのは時代別国語大辞典(三省堂)。 高価だけど、それだけの価値はある。 原則として全ての見出し語について初出の文献が判るようになってるのは有難い。
39 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/08/19(土) 15:13:37
40 :
☆諒 :2006/08/24(木) 22:24:39
古語辞典だけど、ユニークな辞書は『岩波古語辞典』。 岩波というと手堅いというイメージを持つ人が多いし、実際に『岩波国語辞典』は国立国語研究所のスタッフによって編集された、正に手堅い辞書だけど、同じ岩波でも『岩波古語辞典』は、良くも悪くも大野晋博士の個性が前面に出た辞書と言える。 活用語が終止形では無く、連用形で引くようになってるのは、この辞書だけだけど、それは連用形が活用形の基本であるという大野氏の考えによるもので、それはそれで筋は通っている。
41 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/08/25(金) 05:14:23
旺文社の「詳解国語辞典」だな。 全ての項目に品詞情報(自動詞・他動詞の区別も含めて)や用例が付いているのがかなり役に立つ。
42 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/08/25(金) 06:35:43
おう、ここにも旺文社詳解を評価してくれるやつがおったか。 この辞書はもと評価されてもいいよな。 1985年発行から20年。改訂を望む。
43 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/08/31(木) 20:46:22
使いやすいなら、旺文社十版小型版!
44 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/08/31(木) 22:10:15
『岩波古語辞典』は独特だな。安本美典なんかに随分叩かれたが、 これの方がよっぽど読んでて面白い。 でも、古本屋でもめったにお目にかからない。 あんまり売れなかったんだな。
45 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/08/31(木) 22:42:56
>>45 「もんど」
って誰でも読めると思うのだが……。
47 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/18(月) 07:43:05
明治書院の使っている人いる? どうですか。
48 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/04(水) 21:22:10
age
エイジ
しょうがねえな…(笑 明治書院:くだけていない、練れたセンスの語釈。たまに大きいものでもないくらいのいい語釈にぶつかる。 新明解あたりとくらべるとマイナーだが、かなり気に入っている。 内容ではなくて、体裁だが、行間スペースがかなり広めにとってあり、読みやすい。活字もつぶれていないのが ステキである。
51 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/06(金) 20:23:56
>>くだけていない、練れたセンスの語釈。 何がかが、よくわかんねぇ〜。 あんたはどんな意辞書を愛用してんの。
52 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/17(火) 21:10:02
国語辞典一冊読み切ろうと学研現代国語辞典を買ってしまいました。 類語が多く出ているのが良かったので。
英和辞典みたいに用例がたくさん載っている日本語辞典は?
謎 age
2006年10月27日(文字・活字文化の日) 「大辞林第三版」発売
56 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/28(土) 00:10:09
58 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/02(木) 04:11:09
>>3 はげどう。ベネッセ(旧・福武書店)侮れない!
59 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/05(日) 09:06:30
国語辞典で一番売れているのはなんと言っても新明解だろう。 しかし、この辞書は賛否多くとりわけ学習者にとっては使いづらい 面がある。端的に解釈できる語意を複雑にこねっくて表現している ところがあるからだ。 岩波国語は、おそらく国語辞典の元祖的存在だろうが、時代の波 につこうとしない点に賛否あり。・・・ 最近では明鏡人気もあるようだあが、おすすめの国語辞典と言っても これ!と言ったものは思い当らない。 個人的には、学研国語大辞典の小型版を望みたいのだが。 が、紙辞書の衰退で出版社にその意欲はないだろう。
60 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/07(火) 20:59:57
ハンディタイプだとベネッセのインフォワード国語辞典が良かったな
61 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/10(金) 07:30:21
見出しの見易さだけでいえば、三省堂の現代国語表記辞典サイコー。
次は色かなんかの感想だぜ、きっと…
表紙の色なら、角川必携がおしゃれな巻物みたいで カコイイ!
64 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/11(土) 20:12:58
新明解の小型サイズのと同じ大きさのを他社も作ればいいのに。
中身が良い大前提で、装丁がしっかりしていて丈夫でハンディなのはある? 新明解、福武、清水、新潮国語、岩波国語、角川、旺文社、三省堂、といったところのやつは すべてソフトカバーなので不可。 少し古くてもいいから。
66 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/13(月) 19:46:32
ソフトカバーなんで駄目なの? ビニールのも皮のも耐久性あると思うが。
言海で十分
68 :
あちょー :2006/11/21(火) 16:14:30
日本国憲法対応している物 対応してないのは訴えよう
69 :
あちょー :2006/11/21(火) 16:17:24
日本国憲法 人身保護法 国会議事録 三唱
今時言海を国語辞書として使うってどうなんだろう?
71 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/22(水) 16:08:24
そんなの用途次第でしょ。好きずき。
72 :
青森在住栃木県人 ◆nvq8yGWNPg :2006/11/22(水) 16:27:43
>今時言海を国語辞書として使うってどうなんだろう? たぶん限界でしょう。
青森は寒いね。
国語辞書に何を求めるかはそれぞれですから。
未知の語彙を知るために引く人もあるが、 既知の語の確認に引くばかりの人もある。 用字辞典としてしか使用しない人もある。 類語でパラフレーズを探す利用法もある。 等々。
78 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/23(木) 10:09:16
>>77 普通の国語辞典で類語探すのは面倒だな
普通の国語辞典と逆引き辞典を1冊にしたポータブル辞書ほしい
79 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/23(木) 11:42:37
類語辞典を買って使ってる人、存外少ないよね。
>>77 今時の国語辞典という限定を無視した意見だったわけね。
それならあらゆる辞典にでも通用しそうな話。
言海を読んだことがあるのかどうかは知らないけれど、語句の配列や、
説明に使われている合成文字なんかをしらないと、今時の人はすぐには使えない。
言海は今時の国語辞書として参照するには不適切。同好の士は別にして、
ハンディなら新明解、明鏡、福武、新潮国語…といった普通のものにしたほうがいいでしょう。
>>81 いや
>>70 では「今時の国語辞典」とは言ってないね。
あそこで「今時」は副詞句、国語辞典の修飾句になってない。
まあ、古い辞典であっても
語義の変遷を調べるために国語辞書として使用するのは現在でもアリですな。
結局、用途による。
>>81 の言ってる「今時の国語辞典」ってのは、どんな用途を想定してるのかな?
そこが曖昧でよくわからん。
(1)採用語彙 (2)単語の配列法 (3)合字 (4)説明文はカタカナ、こういう現行大半の国語辞典との差異を 知っていれば明治か大正生まれの爺さまならいざ知らず、言海で十分なんて言うのが愚の骨頂だってのが わかるだろう。言海はなくても別に困らない。(1)から言えば今時の国語辞典と古語辞典で十分。 俺はかなり好きだから言海も大言海もめくるがね。 たとえば、(3)については、「¬」。 これは論理否定の記号だが、これの縦の棒をもっと長くしたものが、言海では多用 されている。これは「こと」と読む。谷崎を読むと出てくるけれど、今時こんな記号は使わない。 言海は一言で言えば「古い国語辞典」。今時の国語辞典としては薦められない。 好きなやつは自分で読めというところだろう。
「言海で十分」だなんて誰も言ってないのに、なにムキになってるの。 古い国語辞典には古いなりの用途があるってだけのことでしょ。 それが自分の要求と合致すればよし、さもなくば別の辞書を引くもよし。
>>79 買うとか、使うとか以前に、類語辞典の存在を知らない人の方が圧倒的多数。
88 :
67 :2006/11/25(土) 09:43:53
古語辞典としては十分 アマゾンのレビューを見ろ 2004年に文庫化されている、辞書だぞ
辞書の文庫化ってだけなら講談社学術文庫がとっくにやっとる。 芳賀矢一校閲『類語の辞典』複刻版(1980)なんかがあったっけ。 1909年原版。古い語彙には強い。
90 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/30(木) 05:44:33
小学校の先生が、無名の出版社の机上辞典使ってたから、 自分も真似して買ったな〜。 サイズと装丁に憧れたんだが、 中身は、ちょっとした和英が付いた用字辞典でしかなく、使い勝手悪かった。
しかし国語辞書って、たいしたものがないな。 語源なんてほとんど大きいのしか載せていないし。 出版社はでかいの見ないやつは語源なんて関係ないと思っているわけだ。 美しい日本語なんてお題目唱えるよりさきに、 言語学者とか国語学者、出版社の尻叩いていい辞書作らせろよ。 フランス語なんて見ると自国語に気合入れてるのが分かってうらやましい。
語源なんて日本語では確定しづらいものだよ。 『言海』での無理な推定語源はご存知でしょ。 英仏語とは、残ってる自国語文献だけでも歴史の長さが異なるんだ。
確定できないのも文化だから、それを知らしめるべきだろう。 上位の二説は必ず併記するとか、そんなのは単なる決め事ですむ話。 ゼロと何かあるってのは量よりは質の差になってしまう。 純粋な和語かどうかも辞書じゃわからないね。 造語や省略なんかを若い人たちがしているけれど、しっかりした日本語の伝統を 踏まえたうえでなら、むしろそういうことすらも好ましいことだと思う。 過去もそうやってきたみたいだし。 本当は誰でも興味のある話題でしょう。
>>93 > 上位の二説は必ず併記するとか、そんなのは単なる決め事ですむ話。
すべての単語をそうすると、必然的に辞典が厚くなるだろ?
> 出版社はでかいの見ないやつは語源なんて関係ないと思っているわけだ。
で、でかい辞典には語源が載ってるわけだから別にいいじゃないか。
おまえの意見、支離滅裂。
>>94 載せるか載せないかの選択は編纂者に任されるわけだ。
それが技量。あたりまえ。現にサブセット作っているわけだけどな。
小学生か?(藁
>>95 > 載せるか載せないかの選択は編纂者に任されるわけだ。
その結果、載せないという選択がされてるわけだが。
それすら分からんとは、保育園児か?(藁
>>93 >本当は誰でも興味のある話題でしょう。
よく素人は、言語学を語源学だと思ってるんだよね。
さして重要でない一分野でしかないのに。
日本語は系統の不明な言語だから比較言語学の手法では語源追究に限界があるわな。
わからんでいいものを無理に解釈すると、大野晋みたいにトンデモをやらかす。
>>96 またフリだしかよ…
その結果、載せるのがゼロってのはまずいっていうわけだ。
生まれる前だな、お前
>>97 おたくもゼロの口だね。
大野はトンデモかもしれないけれど、やってみているわけだ。
はっきりしているのはゼロからは何も生まれないってこと。
重要でない、なんていうのも、かなりまずい意見だね。
学問していない人間ならいざしらず。
>>98 > またフリだしかよ…
そりゃそうだ、最初の定義が間違ってるからな。w
ゼロがマズイというのは、お前「だけ」の個人的価値観。
一般向けのライトな国語辞典に、語源は不要と考えられているから
語源は専門の語源辞典または大型辞典にしか採用されていない。
編纂側も使用者側も含め、大多数の人間がそれでいいと思っているから
現状があるのであり、取り立てて問題にもなっていない。
それをキミひとりがおかしいと言っているわけだ。
つーか、
>>98 みたいに悪口100%のレスしか返せない時点で、
おまえにまともな定見など、ないことは明らかなわけだが。
101 :
100 :2006/12/03(日) 20:24:39
>>99 > 学問していない人間ならいざしらず。
俺は98ではないが、ついでにこちらにもレスしておいてやろう。
国語辞典の大多数の利用者は、学問に特別な興味のない一般人なんだよ。
学問に興味があるなら、それ相応の辞典を購入すればいい。
それだけのことだ。
それとも何か、学問したいけど3000円の辞書しか買えない貧乏人の戯言か?
できない言い訳はうまいね(笑 リーマン根性丸出し。 断定もすごいな。 学問に特別な興味のない一般人か…
とうとう、ぐうの音も出なくなって、罵倒して、捨てぜりふかよ。 ( ´,_ゝ`)プッ とりあえず俺は、学問を生業にはしていない一般人だが そこまで言うからには、キミはさぞかしお偉い先生なんだろうね。w まぁ、必要だと思うなら、、キミが頑張ってそういう辞書を作ってください。 世間がそういう辞書を必要としているなら、その辞書は受け入れられるはずだよ。 もっともキミが、逆立ちしても辞書の出版には関われないような 一般人だったら無理かもしれないけどね。w
>>103 おやおや、日本語もよく使わぬらしいな
一般人云々はお前の台詞だろう
都合が悪くなると韜晦するのもうまいな(笑
性格がもろに語る言葉のはしはしにあふれ出ているな
お前が本屋でないことを望むのみだ
おいおい、もう本当に悪口しか言えないのかよ。Σ(゚д゚lll) たとえ拙い理論でも、いちおう理屈こねてる間は 付き合ってもいいが、罵倒しか出来ないなら おれはそろそろパスさせてもらう。w > おやおや、日本語もよく使わぬらしいな ちなみに、「日本語もよく『使えぬ』らしいな」だろ? お前の方が、よっぽど日本語怪しいじゃん。 書けば書くほど、恥の上塗りだから、もういい加減止めとけ。 ちなみにお前の文章からも、性格と頭の悪さはかなり滲み出てるぞ。 まぁ、たしかに性格の悪さに関しては、あまり他人のことは言えんけど。w
>>105 え、お前は理屈を述べていたのか?
できないという言い訳だけだろう
結局新明解程度の国語辞典には語源を載せられないくらいに
日本の学者と本屋はだらしない、ということだな
2chで暴れるしか能のないキミも相当だらしないですね。w で、キミはどれぐらいお偉い職業なのかな?
108 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/07(木) 00:29:48
小型國語辭典で大事なのは、まづは語釋と用例でせう。語源なんてそのあとでいい。
>>108 いつまでそれで済ますつもりだ?
いいかげん前へ進めよ
語釈はまだまだ済んでないよ。語源に拘泥するのはむしろ後退。
>>110 ほんとに言い訳しかできないんだな、
語釈は完了することはないだろう
バッチタイプの脳みそだね。
機械ならしょうがないから許すよ。逝ってよし
112 :
100 :2006/12/07(木) 22:32:26
113 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/07(木) 23:10:19
なんでそんなに語源を大事がるのかねえ。しかも小型辞典で。 杉本つとむ『語源海』でも見ればぁ?
>>113 既に語源のことなんかどうでもよくなってるに1票。
自分の意見が否定されてムキになってるただのお子ちゃまだと思うよ。
自分の意見を否定された=自分の人格・存在を否定された
みたいに考えてんじゃないの?
言うことだけは一人前だけど、 やってることはお子ちゃま以下の連中だな できないものは不要かよ… あきれてものも言えないね 一般に流布している国語辞典で 語源に言及しているものは絶無に等しい 難しいのはどの国でも同じなのに 独仏は言うに及ばず、ゲルマンでもちゃんと考慮されている 言葉の乱れている大きな原因の一つが語源無視の辞書にある ことは明白。根を教えられていないから浮き草と同じだ やらなくていいとか大きいのをミロとしか言えないていたらく これは税金で遊んでいる学者とちゃらちゃらした本やの罪 漢字を見てみろ!定説なんぞありゃしなくとも藤堂白川が何をやったか まあ、井の中の蛙のうえにお山の大将ばかりだからな
>言うことだけは一人前だけど、 >やってることはお子ちゃま以下の連中だな >まあ、井の中の蛙のうえにお山の大将ばかりだからな 自己紹介、乙!
どっちもどっちだが、語源をなしのわけがあいまいなんだね。
>>115 >難しいのはどの国でも同じなのに
同じでないと、上でも言ってるのに。都合悪いことは目に入らないんだね。
119 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/08(金) 17:39:20
国語辞典が語源を載せたって、「言葉の乱れ」が直るかよ。
>>115 そんなに語源に規範力を持たせたいなら、せめて歴史的仮名遣を復活させたまへ。
>>119 まったく救いようのない近視眼だな。
語源>>仮名遣い
なぜか。
仮名遣いは単なる表記の問題だからだ。
お国の政策で簡単に変更できた歴史を見よ。
しかし、仮名遣いかよ。語源の話のカウンターで…
比較ってのはりんご同士でやるもの
>>118 理解できないのか?難しいのは同じだ。
状況が異なるのは当たり前だろう?
西欧では資源(人金時間)をかけてそれに取り組んでいるから成果が出ているだけだ。
日本語のテクスト分析も向こうにたのんだらどうだ?
できないなら。>学者+本や
おいおい、来たよ来たよ!wktk 旧字旧仮名の意味も分からず語源を論じるトンデモが。w 単語の本来の表記法が分からずに、本来の意味が理解できるか? そういうことも分からないバカがやがて、万葉集は朝鮮語で読めるとか 英語と日本語の祖語は共通だとか言い出すんだよ。 おまえ、ちょっと語源が気になり出しましたっていう、リアル中坊だろう? お前如きの知識と理解力で国語政策を論じるなど1兆年早いよ。
122 :
120 :2006/12/09(土) 15:13:24
>>121 一応この世界にいるんでね。君より情報もってるよ。
じゃあ、みんなが感心するような情報を披露してくれよ。 おまえが、今までに披露したのは100パーセントネタだけなんだし。 ちなみに「この世界」って、どの世界? まさか、この世界=日本とかってオチじゃないよね。w
>>122 言うだけなら、いくらでも言えるからな。
俺、お前の100倍情報を持ってるよ。w
(でも、相手がお前なら、本当に100倍持ってるかも)
125 :
120 :2006/12/09(土) 15:32:55
弱い犬ほどよく吠えるw
結局、おまえが披露できるのは悪口だけか。 俺はお前の1億倍ぐらい情報を持ってそうだ。w
おいおい、おまいら二十歳を過ぎた大人だろ? くだらん喧嘩は止めなさい。
やっぱ広辞苑だろ
>>127 どうなんだろうね?
頭の悪い語源君はリアル中坊臭いけど?
(少なくとも脳味噌のレベルは中坊だな)
>>129 まるでお前が厨房でないかのような物言いだな。
131 :
129 :2006/12/09(土) 23:58:35
>>130 リアル中坊はさっさと寝ろ。
俺と知識で対決しようなんて一京年早ぇんだよ。w
>>131 大きな数を知ってるんだねえ、すごいや(笑
>>132 偽物に釣られないで。w
俺は、京なんかより、50桁以上大きな数を知ってるよ。
(この程度の些末な知識が自慢になるとは思えんけど)
ここはかわいらしいスレですね
はいはい、大人なんだからレベルの低い喧嘩は止めようぜ 2ちゃんねるは楽しくやろう! 次いってみよ〜
というわけで、語源バカの話はもう終わり。 語源君は100年勉強して、もう少し賢くなってから 出直しておいで。
馬鹿に何言っても分からないからしょうがないね。 かわいいぼくちゃんばかりだし。 京じゃなくて100にしたのかよ(笑
>>120 契冲以來、假名遣は語源によって定めてゐるのを知らないんだねえ。
日本語は朝鮮語位しか親戚の無い、系統の不明な孤立言語だから、 西欧諸語みたいに比較言語学の手法で語源追究するには限界があると言ったのに。 それをどこの国語でも語源探しの難度が同じだと思ってる奴ぁおめでたいよ。
まず作ってみろ!話はそれから
なまけものの言い訳は聞きたくない
問題は手法ではなく姿勢。すこしは自分で工夫してみろよ
>>138 では「丁度」の仮名遣いを「語源」によって説明してみてくれる?
では坊やが自分で作ってみなさいね。隗より始めよ。
>>140 だから、お前がそういう語源入りの小型辞典を作れって、
ずっと行ってんじゃん。
おまえこそ、言い訳だけで何もしないくせに、
他人には「行動しろ」と来たもんだ。w
お子ちゃまで、忘れん坊で、精神分裂症と救いようがない奴だな。
143 :
67 :2006/12/11(月) 19:10:13
荒れてますねぇ とりあえず、罵倒しないで話し合いましょう
144 :
67 :2006/12/11(月) 19:12:18
とりあえず、語源だなんだ言ってる馬鹿な人たちは排除の方向でよろしく
「言海で十分」だなんて言ってる人も馬鹿ですね。
>>67 「丁度」なんて『新明解国語辞典』引けばわかるのに。
>>140
146 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/17(日) 11:10:27
語源ってそんなに必要か? 慣用句なら、大体の辞書に語源が載ってると思うが。
↑語源と故事成語の出典とを間違うとる阿呆。
語句の誤用が市民権を得るのは国語辞典の責任
149 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/30(土) 21:20:01
>>139 論理実証主義的・構造主義的研究法では究明できない対象なだけなのかもしれないよん。
>>149 比較言語学の方法になんでウィーン学団が関係あるんだよ。
聞き囓りで生半可なこと言ってもダメ。
やっぱり馬鹿は馬鹿だな
152 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/31(日) 14:31:23
>>150 そういう表層的な意味じゃないんだな。
もっと根源的な西洋近代主義的態度・見方・方法を指して言ったんだけどね。
どうゆうことかといえば観察可能なもののみに言及するという態度を指しているんです。
例えば言語学では、音の研究になったということ。
そういった構造主義言語学の研究結果が誤りばかりだったので、
チョムスキーが生成文法を唱えたように、
日本でも構造主義的な橋本進吉文法を批判して時枝誠記文法が登場したのが時代的要請だったと思う。
つまり論理実証主義・構造主義がいきづまってったてこと、まあ、これは今も続いてるけど。
だから音韻論に基づいた比較言語学の方法ではなく、統語論的に比較するなら
日本語、韓国語、モンゴル語、チベット語などは非常によく似ていると思われます。
だから、例えば統語論的に緻密な比較言語学の方法を確立すれば、意外に言語系統がはっきりするかも
ということですよ。
ついでながら辞書の語源記載は、サンスクリットのような語根から動詞名詞が美しく語形成されていく言語には
とても有用だけど、日本語や英語みたいな外来語が多くて語形成法がはっきりしない言語では意味がない。
また半可通の知ったかぶりか。 論理実証主義はウィーン学団の方法であって、 他の名称に勝手に使ってるのは理解してないあかし。 >構造主義言語学の研究結果が誤りばかりだったので 別に誤りではない。求める方法と領域が生成文法と異なるだけ。 橋本進吉は構造主義ではない。 時枝文法は要請どころかむしろ批判され、歓迎したのは素人ばかり。
そもそも
>>153 は、歴史的な比較言語学と対照言語学との区別がついてない?
統語論的な語順などで世界の諸言語を分類するのも、生成文法以前から常套手段。
156 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/31(日) 19:32:24
まあ、確かに私がたいして知ってないのは事実だが、貴方の発言は納得できないなあ。
> また半可通の知ったかぶりか。
> 論理実証主義はウィーン学団の方法であって、
> 他の名称に勝手に使ってるのは理解してないあかし。
http://en.wikipedia.org/wiki/Logical_positivism ブルームフィールドとかの構造主義者が、その流れにあるのは明らかでしょ。
> >構造主義言語学の研究結果が誤りばかりだったので
> 別に誤りではない。求める方法と領域が生成文法と異なるだけ。
少なくともチョムスキーや生成文法学者の幾人かは、構造主義言語学は行き詰まっていたと捉えている。
The Minimalist Program, 4;『生成文法の企て』2-3、296;『ノーム・チョムスキー学問と政治』122
『チョムスキー小事典』25-6, 193-4;福井直樹『自然科学としての言語学』83, 186-7
田窪行則 他『生成文法』51-2
> 橋本進吉は構造主義ではない。
弟子の金田一春彦が「その精神において、アメリカのブルームフィールドの構造主義と同じ種類のものである」
(日本語学者列伝147)と言って密かに読んでいたという説と、研究から同じ内容に達したという二説がある
ことを紹介しているが、これは間違っていて貴方が正しいのか?
> 時枝文法は要請どころかむしろ批判され、歓迎したのは素人ばかり。
渡辺実の文法は、正に時枝文法を発展させたものだと思うが、彼は素人なのだろうか?
また、時枝文法及び 渡辺文法を評価する北原保雄も素人なのだろうか?
比較言語学は、サンスクリットと印欧語の比較ぐらいしか知らないから、私が知らないだけなのだろう。
統語論的に、日本語、韓国語、モンゴル語、チベ?%
158 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/31(日) 19:33:22
まあ確かにオイラがたいして知ってないのは事実だが、貴方の発言は、まったく納得できないなあ。
> また半可通の知ったかぶりか。
> 論理実証主義はウィーン学団の方法であって、
> 他の名称に勝手に使ってるのは理解してないあかし。
http://en.wikipedia.org/wiki/Logical_positivism ブルームフィールドとかの構造主義者が、その流れにあるのは明らかでしょ。
> >構造主義言語学の研究結果が誤りばかりだったので
> 別に誤りではない。求める方法と領域が生成文法と異なるだけ。
少なくともチョムスキーや生成文法学者の幾人かは、構造主義言語学は行き詰まっていたと捉えている。
The Minimalist Program, 4;『生成文法の企て』2-3、296;『ノーム・チョムスキー学問と政治』122
『チョムスキー小事典』25-6, 193-4;福井直樹『自然科学としての言語学』83, 186-7
田窪行則 他『生成文法』51-2
> 橋本進吉は構造主義ではない。
弟子の金田一春彦が「その精神において、アメリカのブルームフィールドの構造主義と同じ種類のものである」
(日本語学者列伝147)と言って密かに読んでいたという説と、研究から同じ内容に達したという二説がある
ことを紹介しているが、これは間違っていて貴方が正しいのか?
> 時枝文法は要請どころかむしろ批判され、歓迎したのは素人ばかり。
渡辺実の文法は、正に時枝文法を発展させたものだと思うが、彼は素人なのだろうか?
また、時枝文法及び 渡辺文法を評価する北原保雄も素人なのだろうか?
比較言語学は、サンスクリットと印欧語の比較ぐらいしか知らないから、私が知らないだけなのだろうが。
統語論的に、日本語、韓国語、モンゴル語、チベット語などの比較研究で優れたものがあるなら教えて欲しい。
教えられないなら、偉そうな物言いは止めよう。いっとくが、オイラはチベット語は結構できるよん。
他はたいしたことないが。語順による分類って、音韻変化に比べてかなり恣意的だと思うんだけど、違う?
160 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/31(日) 19:34:14
まあ確かにオイラがたいして知ってないのは事実だが、貴方の発言は、まったく納得できないなあ。
> また半可通の知ったかぶりか。
> 論理実証主義はウィーン学団の方法であって、
> 他の名称に勝手に使ってるのは理解してないあかし。
http://en.wikipedia.org/wiki/Logical_positivism ブルームフィールドとかの構造主義者が、その流れにあるのは明らかでしょ。
> >構造主義言語学の研究結果が誤りばかりだったので
> 別に誤りではない。求める方法と領域が生成文法と異なるだけ。
少なくともチョムスキーや生成文法学者の幾人かは、構造主義言語学は行き詰まっていたと捉えている。
The Minimalist Program, 4;『生成文法の企て』2-3、296;『ノーム・チョムスキー学問と政治』122
『チョムスキー小事典』25-6, 193-4;福井直樹『自然科学としての言語学』83, 186-7
田窪行則 他『生成文法』51-2
> 橋本進吉は構造主義ではない。
弟子の金田一春彦が「その精神において、アメリカのブルームフィールドの構造主義と同じ種類のものである」
(日本語学者列伝147)と言って密かに読んでいたという説と、研究から同じ内容に達したという二説がある
ことを紹介しているが、これは間違っていて貴方が正しいのか?
> 時枝文法は要請どころかむしろ批判され、歓迎したのは素人ばかり。
渡辺実の文法は、正に時枝文法を発展させたものだと思うが、彼は素人なのだろうか?
また、時枝文法及び 渡辺文法を評価する北原保雄も素人なのだろうか?
比較言語学は、サンスクリットと印欧語の比較ぐらいしか知らないから、私が知らないだけなのだろうが。
統語論的に、日本語、韓国語、モンゴル語、チベット語などの比較研究で優れたものがあるなら教えて欲しい。
教えられないなら、偉そうな物言いは止めよう。いっとくが、オイラはチベット語は結構できるよん。
他はたいしたことないが。語順による分類って、音韻変化に比べてかなり恣意的だと思うんだけど、違う?
162 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/31(日) 19:36:18
ありゃ、多重投稿スマソ。
渡辺実の論は刺激的で好きだったけど、今はちょっと色褪せて見えるよ。
ちなみに前の方で言っている「語源」って、江戸時代の語源説みたいな
ものかなぁ。それだったら、日国2版に載ってるよ。
私はそれをみる度に「プッ」と吹き出してしまうけど。
もし「語源」を、「ある語の意味・用法の歴史的記述」の意味で
使っているなら、ことばの意味・用法は移り変わると言うことが定理で
>>115 の「言葉の乱れている大きな原因の一つが語源無視の辞書にある
こと」はまったくの迷信ということが分かると思う。
「
>>163 (1)大きな国語辞典では「なく」、ハンディな國語辭典についての話題ね
(2)お話にならない意見だね。ある言葉の意味用法を歪曲させようと考える場合、
無知なお前のような馬鹿がやるのと、知識や洞察力に優れた者のやる仕事と、
どちらが好ましい結果を生むと思うかね?
165 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/31(日) 22:53:16
>163 今は誰がよいのか教えてください。寺村とか奥津や生成日本語派は、つまんないと思う。 ただ西洋言語学を日本語に移植しているだけで。 それに比べて、時枝、渡辺は感動したよん。 >164 君、偉そうだが何にも意味あること言ってないな、じゃどうなのか言ってみ
>>165 ここは辭典スレ。そんなこともわからんのか。
167 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/31(日) 23:36:36
>>165 何言っての? 辞書作成の基本は言語学にあるわけでしょ。
語彙素性、語彙特性として何を記述すべきかは、言語学的方法に依存する。
だから言語学や日本語学について論じるのは当然の手続きだよ。
「そんなこともわからんのか」って、何も知らないでレトリック使って言い勝ちたいだけか?
> (1)大きな国語辞典では「なく」、ハンディな國語辭典についての話題ね
> (2)お話にならない意見だね。ある言葉の意味用法を歪曲させようと考える場合、
> 無知なお前のような馬鹿がやるのと、知識や洞察力に優れた者のやる仕事と、
> どちらが好ましい結果を生むと思うかね?
知ってることは、知ってる。知らないことは、知らない。
いいかい、君、話ってのはそうゆう風にするものでしょ。
上の「ある言葉の意味用法を歪曲させようと考える」とは
>>163 の何に対して述べたこと
なのか? 全く意味をなしてないが?
>>115 は読んでなかった。何も知らない方の意見ですね。アプテやモニエルの
サンスクリット辞典を見てよ。キッチリ語根から明記されてるから。
「言葉の乱れている大きな原因の一つが語源無視の辞書にあること」はまったくの迷信ですね。
こんな発言してるのは言語学を全く学んだことがない証拠だよ。
言語の恣意性や、言語は常に変化するものだということを知らないだけだ。
正しい言葉などなく、ただ使える、通用する言葉があるだけなんだよ。
「そんなこともわからんのか」
アメリカのブルームフィールディアンとヨーロッパ構造主義は一緒にできんし。 橋本進吉ら日本の国語学界は戦前からソシュールに学んどったし。 時枝誠記はソシュールをまともに読解できてなく、 むしろ反論したつもりのソシュールに近い面すらあると服部四郎に批判されたし。 それに、比較言語学は歴史言語学であって対照言語学ではないのだし。 グリーンバーグの言語類型論なんか言語学の基礎教養だし。
アメリカのブルームフィールディアンとヨーロッパ構造主義は一緒にできんし。 橋本進吉ら日本の国語学界は戦前からソシュールに学んどったし。 時枝誠記はソシュールをまともに読解できてなく、 むしろ反論したつもりのソシュールに近い面すらあると服部四郎に批判されたし。 それに、比較言語学は歴史言語学であって対照言語学ではないのだし。 グリーンバーグの言語類型論なんか言語学の基礎教養だし。
170 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/01(月) 03:32:58
>168 それらが何か
>>167 (1)もっと端的に
(2)読解力がないのにそれを棚にあげちゃまずいな。
意味がつながるとしたらどう読めばよいかって考えろよ
(3)國語辭典の話
生半可なスレに関係のない話はチラシの裏へ
舞台裏は必要ない
「言葉の乱れている大きな原因の一つが語源無視の辞書にあること」はまったくの迷信ですね。
>>172 という迷信のために現行の國語辞書が糞なわけだ
174 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/01(月) 05:23:22
國や辭といった正字を使っているアナクロ人は滑稽。
書道やってると正字書くのが面白くなるよ。 ネットで正字書いてる奴に関しては174に同意
176 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/01(月) 10:32:51
>>171 (2)読解力がないのにそれを棚にあげちゃまずいな。意味がつながるとしたらどう読めばよいかって考えろよ
こういった記述で何が表明されているか読めると思ってるのは、本人だけだろう、
君の文は主語も目的語も省略されていて、理解できない形になっているんだ。
何が何に「意味がつながるとしたらどう読めばよい」のか?
>>167 とあるから以下の意味が読み取れないことに対する反論なのだろうが、
1 > (2)お話にならない意見だね。
2 > ある言葉の意味用法を歪曲させようと考える場合、
3 > 無知なお前のような馬鹿がやるのと、知識や洞察力に優れた者のやる仕事と、
> どちらが好ましい結果を生むと思うかね?
1.が主張で、2., 3. がその理由を述べてるわけだが、1.の主張は
>>163 の主張に対する否定だとは分かる。
その理由である2., 3. のうち2.が分からない。どう「意味がつながる」というのだろう?
>>163 に対して何故「ある言葉の意味用法を歪曲させようと考える場合」と述べられるのか、
私にはさっぱり分からない。
>>163 は普通に言葉は時と共に意味が変わるという普通のことを述べている。
それに対して「ある言葉の意味用法を歪曲させようと考える場合」と述べるからには、言葉は普遍的で
決して「意味用法」は変化せず辞書作成者が「歪曲させ」て記述し「ようと考える場合」とでも
考えているのだろうか、そんな辞書の作り方誰もしてないよ。君は何も分かってないな。
そして極めつけは3.だ。
>>163 は君のような「無知なお前のような馬鹿」でなく、
言語学・日本語学的な「知識や洞察力に優れた者」だよ。それこそ読めば分かる。
君が人に要求しているのは「読解力」じゃなくて「推理力」や「超能力」なんだよ。
君の文から、書きたかったことを読み取ることはできない。最終的目的である「オレが正しい」だけは分かるけど。
177 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/01(月) 10:33:26
>>171 「(1)もっと端的に 」というが、確かに簡潔な記述はよい。
だけど君の記述法では上に書いたように全然人に伝わらないんだよ。
主語や目的語を明記しない文章の問題もあるが、基礎的な知識を欠いていることが根本的原因です。
風間喜代三『言語学』、郡司 隆男・西垣内『ことばの科学ハンドブック』
渡辺実『日本語概説』あたり読んで基礎知識を身につけてから発言しよう。
基礎知識云々の前に、スレタイを読む練習をして下さい。
浜西正人『類語国語辞典』角川書店 森田良行『基礎日本語辞典』角川書店 おすすめ
『言海』
181 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/01(月) 20:51:46
>178 あれ、ここ言語学板じゃなかった?
>>181 つまんないレスで引っ張るなってことでしょ
183 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/02(火) 01:09:54
>182 とほほ
>>183 「言語板」だけあって、ずいぶん難解な言葉を使うね(笑
(感)困惑・悲しみなどを紛らす時の声。泣きそうな気持ちの時に出す声。「―、なさけない」…大辞林
[感]情けなく、みじめに感じている時などに発する語。「―、われながら恥ずかしい」…大辞泉
広辞苑4版には「とほほ」はない。新しいのはどかな。もちろん持っている小さな辞典は全滅。
185 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/06(土) 19:42:56
新潮現代国語がいいね
186 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/08(月) 00:46:15
言語学的にどうゆう理由で、この辞典がお勧めなのかなんじゃないの?
読みやすくて小さい本。
188 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/08(月) 18:31:09
学研(^^
やっぱり、一般的に広辞苑だろ
広辞苑なんて電子辞書のおまけだよ
意味判らん 解説キボンヌ>191
国語辞典引かないならいらんわな、確かに
意味判らん 解説キボンヌ>191
電子辞書を買っても、中身である広辞苑がなかったら意味がないって事じゃないの? パソコン買ったけどOSがないって感じですか? OSはあるけど、一切のソフトウェアが入ってないのに近いかな? ま、そんな感じじゃない?
新潮現代国語と新潮国語ならどっちがいいと思います? 両方とも書店で見比べたけどどっちもよかったから迷う。
電子辞書は外国語需要が高いということだろう。
199 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/12(月) 21:14:15
>>196 国語辞典で使うなら「現代」をおすすめする。
>>196 両方買ったら、結局「新潮国語」しか使わなくなる。
辞書は最低2冊は持っていたほうがいいと思うけどな。
>202 だね。
なわけねーだろ
>>204 ,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ |
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
\ l トこ,! {`-'} Y
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
l ヘ‐--‐ケ } おもしろーい、おもしろーい、おもしろーい!
ヽ. ゙<‐y′ /
(ヽ、__,.ゝ、_ ~ ___,ノ ,-、
) ノ/`'ー-' <
r'/, _.. // l、、、ヽ_)
ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/ __,l ヽ)_)‐'
{` ーニ[二]‐ク′
〉 / /_
/ ´ ̄`ヽ )
(____ノ--'
210 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/25(日) 20:57:24
一冊読破しようと思う。 どの辞書を読むかで悩むんだが、オーソドックスな国民的国語辞典の 岩波国語か、ベストセラーの新明解か。 必携角川もいいな。 三省堂新国語例解も捨てがたい。 明鏡は読みにくい。 福武国語も良いが編集が古いし、結局選んだのが必携角川でした。
212 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/27(火) 21:51:18
>>210 読んで面白いのは、大言海、新潮国語、ベネッセ表現読解。
213 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/05(月) 09:15:56
本流、岩波で決まり!
214 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/05(月) 15:15:22
スレ違いでごめんなさい 「敷内」読み方教えてください
敷地内、または鋪内(しきない)の間違いじゃね?
216 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/05(月) 16:47:52
確認したのですがやっぱり 「敷内」でした!
しきない。鉄道交通関係ではよく出てくる用語。
スレ違いの上に使われている文脈も提示せずに聞いてくるバカに本来答える義務はないが。 礼はいらないから一言謝罪しろ。
219 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/05(月) 18:03:44
どうもすいませんでした。教えて頂きありがとうございました
220 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/07(水) 08:33:54
俺が思う日本を代表する小型国語辞典ベスト5は、 岩波国語、新明解、新潮現代、三省堂国語、明鏡だ。 その他侮れないのが、福武、三省堂新例解、旺文社詳解、小学現代国語例解を上げておく。
221 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/07(水) 13:52:46
ベスト3=福武、新潮国語、精選国語(清水書院) ベスト5=ベスト3+旺文社詳解、新明解
223 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/08(木) 13:57:27
なるほど、でも清水が入る理由がわからんよ。 コンパクトでいいが、とりわけ編集内容は?どうだろう。 新潮は現代か古文兼用か、普通に使うなら私は現代をすすめる。 旺文社詳解はすべての語意に用例がついているところが秀逸。 ただ発行が1985年だから20年以上経っちまってるとこが減点だな。 福武も内容が時代遅れの訳が多い。 福武はここ3年内で国語辞書を2つ出したが、中途半端なできだ。 福武国語(1989年)を直ちに改訂すべき。 やはり辞書は改訂から10年以内のものを使った方が良い。 辞書出版社はこの世に辞書を出す限り、常に内容は修正していくべきだと 思うが皆さんはどう思います?
清水寺は京都観光の定番 まで読んだ
>>223 行間など、書物の体裁もさることながら、
難易による言葉の取捨選択がいいし、解説も簡潔。
使ったことがないなら、そういう発言をしても知らないだけだと思うけどね。
使ったことがあるなら、君、レベル低いよん。
226 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/08(木) 19:59:48
>>225 使ったことはありません。
ふ〜ん、レベル高い人なら使わんと思うがね。
>>223 >なるほど、でも清水が入る理由がわからんよ。
>コンパクトでいいが、とりわけ編集内容は?どうだろう。
いけしゃあしゃあとなかのちょう
ってところだな
使ってみないでわかるって意味わかってる?(笑
228 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/09(金) 05:35:43
>>227 >いけしゃあしゃあとなかのちょう ってところだな
ヤッパリ君は、頭よさそうだ。(笑)
ところでまったく見ないで言っているわけではないですよ。
そこまででおしゃるなら、他の辞書と比較して
具体的に用例をあげて説明し、納得させて下さい。
あなたのようなレベル低くない方でしたら皆さんを納得させることが
出来るしょうから(笑)
>>228 読みもしないで難癖つけているのはお前さんだけだろ。
その態度が気に入らないのでえさ与える気にはなれないね。
223の負け。
230の勝ち。
232 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/09(金) 14:14:31
自演乙
232の負け。
233の勝ち。
235 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/09(金) 16:23:10
そうか、オレの負けだ。
236 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/09(金) 16:47:21
新選国語って、見あたらない言葉がやたらに多い印象。何か変。
237 :
236 :2007/03/09(金) 17:14:29
間違えた、新選じゃなくて、精選だった。
238 :
236 :2007/03/09(金) 17:15:50
明治書院のです。
たとえば>4のたちいふるまいを見ると こなし、という表現が使われている。 からだのこなし、体のこなし 精選ではたちいふるまいの解説で、こなしは「身のこなし」と表現されている。
240 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/16(金) 01:02:06
身長は「高い」か「大きい」か、とか、お茶は「入れ」たり「沸かし」たり「点て」たりする、 といったような、日本語のコロケーションに詳しい国語辞典はどれでしょうか? (例は思いつきで挙げたので、それについて載ってなくても別にかまいません)
241 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/16(金) 12:18:55
私が知る範囲ではこれらがいいんじゃないでしょうか 使い方の分かる類語例解辞典 (単行本) 小学館辞典編集部 (編集) 類語国語辞典 (単行本) 大野 晋 (著), 浜西 正人 (著) 新潮国語もいいです。
>>241 レスありがとうございます。
類語辞典は、どこの出版社のものかは忘れましたが前に書店で見て
これは使いにくいと思い、その後検討したことがありませんでした。
新潮国語は現代語と古語を区別しないユニークな辞書という認識しか
ありませんでした。教えていただいた3つとも今度よく見てみます。
使える語彙を増やす、文章書くときに参考にする、 等の目的につかえる国語辞典を探しているのですが、 明鏡、新潮社現代、岩波国語、 この仲だったらどれがいいですか? それとも他にいいのありますか?
244 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/18(日) 12:41:25
あげ
245 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/18(日) 13:57:35
>>242 『ベネッセ表現読解国語辞典』をお勧めします。
246 :
教えて下さい! :2007/03/18(日) 17:01:10
康煕字典の漢字の天才の方に質問します、漢字一文字で(てる)って漢字を知りませんか!ご存じのかた宜しくお願いします。
247 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/18(日) 17:05:40
追伸、康煕字典の漢字で漢字一文字で画数が32画の(てる)って読む漢字一文字を教えて下さい、
読み物としてはベネッセ新修国語辞典もおすすめ
収録語句数は47,000語と少ないけど、その分文字と行間に適度なゆとりがあって
目が疲れないし、類語のつかいわけリストが英和辞典のような作りで面白い。
(巻末のコラムはNHKの「国語おじさんの正しい日本語」よりわかりやすかった)
ページ見本
ttp://www.benesse.co.jp/jiten/jiten/chy_kou01.html それと義務教育漢字の書き順の復習ができる(学研・常用国語辞典の書き順
解説が巻末にひとまとめになっている)。表紙は少しくすんだ藤色。
おすすめ出来るかと言われると正直難しいが、一番多く調べ物に使っているのは
親父のおさがりの岩波国語辞典第三版(小型版)です。ごちゃごちゃ余計な蘊蓄を
語らないそっけなさがいい。
>245 買ったよ。柳田邦夫推薦辞書!のPOPがついて平積みだった。 レモンイエローの表紙が正直気に入らないが(子供向けみたい)、 中身は結構硬派。見出しが太ゴシックで読みやすい(明朝嫌い)。
>250にそんな事を言われたら、 現代文2の身でこのスレに出入りしている俺はどうしたらいい? 別に風呂場で調べものをしたり水気の多い場所で保管していた訳でもないのに、 新明解第三版ノド一帯に黒いカビが生えてきたorz
学を語るようになったら大人も子供もない。
254 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/26(月) 23:40:29
>>249 ども〜、オイラは レモンイエローに紺、気に入ってます。デザイナもセンスいいよ。
現代文は、これだけで、いやむしろできるだけこの範囲で記述するように心がけたいです。
特に機能語部がよい。辞典部も品詞、用例、類語、用法、対義語など
必要なことが適切、簡潔で素晴らしい。
欲を言えば、著者たちの日本文法の全体像が簡潔に記載されていればなあ、
と思ったりして。
255 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/27(火) 01:39:36
あいつ以前特殊法人nhkに出ていいかげんな風説流して棚。
学習用教材で鍛えたせいか、高校生以上対象のベネッセ辞書はわかりやすいね 鞄で持ち歩ける軽さと中身の充実度がいい。 ベネッセ新修国語・漢和・古語辞典の3つを愛用してます。 特に古語辞典が素晴らしい。高校時代、学校指定の旺文社古語辞典で悲鳴を 上げていた当時の私がこの辞書を持っていたら、古典は苦手から嫌いにならな かったと思う。
広辞苑
258 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/28(水) 17:57:59
ベネッセ全訳古語辞典を210円でゲット! 福武古語辞典を持っていたので、同じ著者だからそんな変わんないだろう、と思ってた。 間違いだった。進化してる。確かにこれらのノウハウが表現読解に活かされて、 簡潔に多様な情報を記載する結果になってるでしょうね。 ベネッセ恐るべし!
あんまり持ち上げられていると、かえって疑いを抱く。
いや、近年のベネッセ中〜高生・一般向けのわかりやすさは 「ゆとり」時代のおおらかさが詰め込み型のコンテンツとちがう 「理解しやすさ」で侮れないぞ。 小学館の古語辞典とベネッセの古語辞典なら俺もベネッセを推す。 強いて欠点をあげるなら、仏像に関する解説(例えば不動明王は とある仏が憤怒の表情を浮かべたときの別名)が足りないくらいだ。
>>260 ベネッセを叩いてほしくてやってるんじゃないなら、
もうそのくらいにしておけ。
仏教関係で言うなら広辞苑と大辞林でもかなり開きがあるな 大辞林の方が簡潔に書いてあったり関連語が少なかったりする 話は変わるが今日三省堂に行ったら広辞苑が無く大辞林しか置いてなくてショックだった でも手にとって付録とかみたらなんで広辞苑置かないのか納得した それに第三版はすごく見やすくなってる もう広辞苑は役目を終え始めた辞書なのかも知れない
>>262 そりゃ自分の店には自分の製品置くだろ。
そうだった 本家って事忘れてたよ (ノ∀`*)ペチ
今家で使っている広辞苑が初版だからいい加減買い換えたいんだが、 書評で評価の高い大辞林も気になる。 さすがに書店で読み比べるわけにも行かないから、図書館で試し読みしてくるか
アホか なんで書店で読み比べできないんだよ
267 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/28(水) 21:46:50
ベネッセが良いのは、国語ですね。たぶん中村幸弘さんが優れているでしょう。
漢字とか英語はあまりそそられない。国語は、優れてると思います。
もっとも語彙数などは新潮などに敵わないんですが、実に良くできてる。
>>260 その不動明王の定義は誰が言ったの?
それはインド、チベット、シナ、日本の伝統説で聞いたことないんですが?
そもそも仏教語は、そのような密教系なら密教大辞典、その他は織田仏か望月、
せめて辻、中村、岩波、法蔵館ぐらいみようよ。
>>265 ジュンク堂が近くにあるなら、ゆっくりと椅子に座って見比べられますよ。
このスレは古語辞典の話題もOKなんですか? 全訳辞典だと、自分もベネッセがいいですね。重要語義の表示が見やすく整理されている一方で、見た目重視に陥ることなく内容自体も決して手は抜いてない感じですね。 96年初版から改訂されていないですが、それ以後に出てきた他の全訳辞典に勝るとも劣らないと思います。 通常の古語辞典だと、ベネッセも立ち読みした限りでは関連語の提示やコラム類が充実していて悪くはなさそうなんですが、新明解古語辞典がハンディで語彙充実、信頼感もあって気に入っています。 ベネッセ、旺文社などの辞典に出ていない、「オランダしゃうぐゎつ」なる江戸語まで載せていて、読んでいておもしろいです。
269 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/30(金) 07:45:55
三省堂例解新国語辞典とベネッセ新修国語辞典はどちらが 良いでしょうか。 通読してみようと思うんですが。
270 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/30(金) 11:02:58
バカはすぐ自分勝手にスレの趣旨を拡張する。他板や他スレの検索もしない。
例:
>>268
272 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/30(金) 17:21:42
>>271 バカじゃないなら意味のあるコメントしようよ。
>>272 さっさと270のスレ池。これ以上荒らすな基地外。
小学書林「詳解国語大辞典」を勧める。これ以上のものはない、という絶品。
広辞苑は「形容動詞」を認めない。 詳しくは広辞苑の説明文を見てもらうしかないが、 一般に「形容動詞」といわれている言葉を 表現を変えて説明している。 この方がわかりやすいかどうかは これからの研究に任せるとして、特徴があることは確かだ。 少なくとも利用者はそのことを知っていなければ 混乱する場合があるだろう。
>>274 ググルでもアマゾンでも国会図書館蔵書検索でもヒットしないんですが。
出てくるじゃん。 グーグルキーワード間違ってないか?
278 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/01(日) 21:22:52
>>275 形容動詞を立てる文法上の利点は何?
私は立てない方がスッキリすると思うんですが?
279 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/01(日) 21:46:37
「な形容詞」でしょ?やっぱり。
>>277 276とは別人だけどYahoo!検索でも出ないんだけど
旺文社の違う奴なら出るんだけど・・・
この辞典の情報があるサイトがあるならURL貼ってほしい
多分
>>274 はネタなのだと思うけど
出版社で調べても出てこないし
ヒント:エイプリルフール 地味でつまらんネタだな。何が楽しいんだか。
282 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/01(日) 22:02:53
大学書林というマイナーかつメジャーな出版社があるんすよ。 それをもじって小学書林とかしているんすよ。人をなめてるっすよね。
ああ、せめて民明書房にしないとな
つうか、検索しても分からないんですって言ってる人がエイプリルフールを分からんふりをしていたんじゃないのか? いずれにしても今時エイプリルフールなんて通用するのは2chだけだろう、仲間内でやったら馬鹿にされるよ
漢字表記から引きたい言葉を探せる一冊本の国語辞典ってないかな? ことばのいずみの漢字索引を使ってるけど、 さすがに古いし、重くて手が疲れる。 日本国語大辞典の索引だけ買ったりするのは割りに合わんかな?
286 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/10(火) 21:38:51
>>285 『ベネッセ表現読解国語辞典』は音から漢字が引けます。
ただし画数索引はありません。
287 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/11(水) 02:03:24
>>286 そういう漢和辞典が必要。
漢字を調べるのに時間がかかりすぎる
そろそろ新明解と明鏡と肩を並べる第三の国語辞書が欲しい門だ
289 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/12(木) 00:05:49
現代用例国語辞典 国広 哲弥 (- - 2007/10/21)が学研から出るようですが
290 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/12(木) 14:59:36
日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。
※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
【土・日】21:00?24:00
http://www.ch-sakura.jp/index.html
ベネッセと学研、最近頑張ってるなぁ。 少子化・電子辞典普及による冊子辞書離れが進んでいるせいか 項目数の多さより、読んでわかる・楽しめる辞書造りに重点を置いているようだね。
ちょっと昔までは「こんなにコンパクトなのに、こんなに凄い収録語数!」 ってのばかりだったので、最近のは辞書として、とても好ましい進化をしていると思う。 英和辞典が先鞭をつけ、国語辞典が後に続いた感じだ。 ただし、語義・解説部分の色刷りは好きじゃない。(図版は別。あれはカラーでいい)
> 英和辞典が先鞭をつけ、国語辞典が後に続いた感じだ。 むしろ国語辞典じゃないかな。新明解がニューエイジの先駆けになった。
295 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/15(日) 00:35:44
ベネッセも学研も確かに頑張っているけど、 高校の先生や高校生の受けを狙ってる感じがある。 正統派の国語辞典に戻りなさいよ。 けばけばで目立てばいいってもんじゃない。 出版社に望むこと 三省堂 ・新明解にイラスト入れてくれ。岩波もしかり。図解で説明することはダメなのか? 角川 いつまで古いままで版を重ねるんだよ。やる気ねえなら辞書出すな! 角川国語辞典で「クレープ」を引いてみな。いまだに親父のシャツ。なさけねえ〜 学研 ケバいよ。誤字も多いぞ。「地獄の釜の蓋も開く」見てみろ! 盆と正月の16日は、・・・ってあるぞ、正月と盆の16日だろが!バーカ! 旺文社 コンパクト版だすのはいいが、字が小さすぎ。もっと利用者視点で物を造れや! 詳解国語辞典は秀逸。改定望む。 岩波 慣用句や故事成語は太字にしたら、見やすいぞ。 小学館 現代国語例解は良い辞書だが、現代実用に偏りすぎていないか? 誤用は誤用として記述してほしい。「確信犯」A ベネッセ 福武国語という良い国語辞典があるんだからまずこれから改定せよ! 最近出している辞書は見た目重視で軽率感あり
漢文と語義が変わらない漢語や、 原語と同じ意味のまま使われる外来語は、 国語辞典に必要ないから、 全部削除したほうがいいと思う。
ツマンネ
>>296 俺は、文を書くとき、外来語をそのまま使うか、
それとも日本語に置き換えた方がいいかを迷ったら、
辞書を参考にしているよ。
国語辞典に載ってれば、安心して使える。
あと、仮に削除したら、
元が何語か分からない場合、どうやってその意味を調べるの?
また何語か分かっても、音だけじゃ綴りも分からんから苦労するよ。
ネタニマジレス アタマワルイ
ハンカクチュウバカ
301 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/15(日) 03:43:24
右翼的な国語辞典ってないの?
>音だけじゃ綴りも分からんから・・・ 漏れは英語専攷じゃなかったが 音だけで初めての語でも 綴りが想像できるようになった。
>>295 >角川国語辞典で「クレープ」を引いてみな。いまだに親父のシャツ。なさけねえ〜
笑える!
305 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/04/20(金) 23:42:39
微妙にスレ違い?かもしれませんが。 小学生向けの国語辞典を購入するよう、学校から連絡が来ています。 配布された申し込み封筒は2種類あるのですが、どちらがおすすめでしょうか? ベネッセの「チャレンジ小学国語辞典第四版」と 光村教育図書の「小学新国語辞典」です。 内容は光村の方が単語数が多いけど、ベネッセは雑学のコラムや生活科などの 単語まで載っているようです。読み物系辞典なのかな? どちらにするか悩んでいます。 また、この2冊以外にも小学生向けでおすすめの辞典はありますか?
小学校出たら二度と使わないもん買わされるのは馬鹿馬鹿しい。 子供が中より上の頭なら大人向けの買っとけ。
>>305 小学生対象ならば、語彙数にこだわらなくてもよいかと。
お子さんに辞書への抵抗感をなるべく生みそうにないものを選んだらどうでしょうか。
308 :
503 :2007/04/21(土) 21:36:15
503です。レスありがとうございます。 辞典に対しての抵抗がなさそうなもの、というのはかなり大事だと思いますので、 明日にでも一度、書店で子供と現物を見てから決めたいと思います。 もう大人用を、というのも良いかな〜と思います。 ただ、まだ三年生なので読めない漢字が多く、逆に抵抗感を持ってしまうのでは…と感じました ので、今回はフリガナ付きの小学生向けを使い倒させる勢いで選んでみたいと思います。 アドバイスありがとうございました!
309 :
307 :2007/04/22(日) 05:57:30
>>308 よいスタートが切れるとよいですね。
小学生の時点から大人用というお考えもあったとのことですが、やっぱり国語辞典に限らず、辞典は年齢に応じて買い換えていくべきだと思います。
とはいえ、そんなに頻繁に買い換える必要はなくて、最低限、小学生と中高以上の2段階ぐらいでいいんじゃないでしょうか。
ちなみに、ベネッセの手前味噌ではあるんですが、「小学生の国語辞典の選び方・使い方」というコラムがありましたので参考になれば。
ttp://www.benesse.co.jp/jiten/jiten/syou6.html コラムなんかが多い辞典は、字引以外に読み物としても使えますので、お子さんに辞書を引く習慣を付けさせやすいかもしれないですね。
うわ恥ずかしい、自分のレス番間違えてました… >307=309 丁寧なレスありがとうございます。 書店で見たところ、ベネッセの国語辞典に興味を持ったようなので、 そちらを購入するつもりです。ベネッセのサイトも参考になりました。 内容に物足りなさが出てきた頃に、中学〜高校向けを購入すると良さそうですね
大辞林第三版のMac専用電子辞書購入 コラムや巻末付録、図版の省略・デュアルディクショナリーへの登録不可は しょうがないとして、見出しと本文が明朝体固定。これは辛い。 ただPerformaにバンドルされていた新辞林CD-ROM(図版、巻末付録あり)と 串刺し検索すると補完されていい感じ。
旺文社国語辞典 第十版 このスレでは人気ないのん?
>312 学校の指定辞書で明鏡・旺文社国語から選べと言われて旺文社を選んだ 俺が来ましたよ。 季語に使われる植物や古い風習・髪形(姉さんかぶり、すべらかし)の 図が載っていたのと、ポリオワクチンの「ポリオ」を調べたら「急性灰白髄炎」で ひきなおせ、と指示があってそちら引き直せたから。
>>313 指定辞書って、指定以外の辞書を買ったら怒られるのかね?
おいらだったら福武国語辞典を買っていきそう。
俺が中学生ならベネッセ表現読解国語辞典を買うな。 通常版の表紙は派手な黄色だが、問題集のついた特装版(+200円)なら 渋いブルーの表紙になるんだぜ
316 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/06(日) 07:37:21
ベネッセ表現読解国語辞典は、本当にいい辞書だけど、中学生にはどうかな? 高校生ならもんくなくいいと思うけど。オイラは黄色に紺のデザインが気に入ってる。
表現の簡潔さ、収録語数、などなどにおいて広辞苑以外の選択肢があろうかw
318 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/06(日) 09:57:29
大辞林は語の意味を新しい順に記しているから嫌い。
319 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/08(火) 16:40:44
新明解小型版字つめすぎ 本の谷間近く迄載ってる語見るきしない
旺文社国語辞典十版と比べたら、あれでもまだ字は大きい方だよ>新明解小型 ずっと三版を使ってきたけど、新解さんブームにはいまいちノレない…(明鏡の 「問題な日本語」も続編を出してからが苦手)。 そろそろ岩波国語辞典の改訂を… あの無駄口をたたかない簡素で的を絞った用例解説の再来を再び
321 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/09(水) 04:29:24
「三省堂国語辞典」って、訳がシンプルですごく使いやすいなぁと思った。
323 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/09(水) 12:21:01
三国は語数が少なすぎて使い物にならないのですが・・・
324 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/09(水) 17:37:42
>>323 どういう用途で国語辞典つかってんの?
百科事典的用途なら、ネット時代に意味ないと思うんだけど?
325 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/09(水) 18:48:58
辞書を読む楽しみというものもある。 必要な言葉を必要な時だけひくのではつまらない。
どこでもネットが使えるわけじゃない品。常に快適な速度で検索できるとも限らない。
>>324 みたいなのは想像力も知力も不足した知ったかのバカということで、以後無視で。
327 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/09(水) 19:04:44
辞書はどれだけ言葉を分析されて、体系的に記述されているか? ってのかオイラにとっての楽しみだったりするんだけど。 だから新明解、明鏡、ベネッセ表現あたりが好き。 用例を読むのも楽しいので、大言海や新潮国語もいい。 そしてその二つのとも満たしているのがベネッセ全訳古語なんだけど、 これを言うとスレ違いって怒られちゃうからな〜 でも、言ってみる
328 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/09(水) 19:06:03
329 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/09(水) 19:14:41
>>328 当然の理由だと思うよ。
それに書籍の電子化はいいとしても、誰が作ったかわからないWEB上の辞書は
信頼できん。国語辞典ではないがウィキペディアがそのいい例。
330 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/09(水) 19:19:35
331 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/09(水) 19:31:27
いろんな意味で324は痛いバカだね。以後放置で。
333 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/09(水) 21:09:21
>>329 レポート書くのにウィキペディア引用して、参考文献にアドレス書く馬鹿がいるよ。
>327 国語辞典の副読辞典として古語辞典を揃えるのはいいことだと思う。 全訳を買うにはちょっと勇気がいる(旺文社古語辞典で挫折)ので、 中高校生向けの「ベネッセ全訳コンパクト古語辞典」を買ったへたれorz
明鏡はそろそろ第二版(初版が2003年、五刷が2007年4月)が出るんじゃないかと 思ってなかなか購入に踏み切れない俺がいる。 広辞苑より大辞林が好きな俺だけど、新明解より岩波国語辞典(これもそろそろ 新版が欲しい)の方が簡潔・的確でわかりやすいと思う。 おさがりの岩波国語三版、小学校卒業祝の新明解三版から買い換えようと あれこれ立ち読みしているんだけど、皆さんもし今「一冊だけ価格2〜3千円台の 国語辞典を選べ」と言われたら何を買います?
「〜俺がいる」 「〜な俺だけど」 キモい言い回しだな。あーキモいキモい。 言ってることも薄っぺらいし。
337 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/17(木) 14:33:45 0
>>336 君のが酷いよ。
>>335 ベネッセ表現ですね。
理由は、言語分析が詳細で、意味・機能が明解に確認できること。
適切な箇所に、用例や類語、語源が示され、重要語には文型も示されていること。
現代語辞典は、この方向で進化してほしい。
335=337 自演乙。
PC・携帯書き込みの表示が出るようになったか。 そのうちID表示が採用されるのかな。
341 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/17(木) 17:44:08 0
>>336 , 338, 339
自説に反するものは全て自演か?
残念ながら別人だよ。
このスレには、どうしようもないやつがいるようだ。
流れをぶった切って学研実用国語辞典をすすめておこう
345 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/17(木) 20:54:17 0
346 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/17(木) 22:01:45 O
スレ違いとわかってますが、【莎】の読み方で(さ)以外で教えて下さい。 お願いします。
圕 ニ イケ
348 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/17(木) 22:30:25 0
349 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/17(木) 22:34:55 O
集英社 国語辞典 第二版
岩波国語辞典第六版 横組 ラブ
English板からやって来ました。 「岩波国語辞典 第3版」(1982年10月25日 第3版第4刷) から約25年ぶりに国語辞典を買い替えようと思っている 俺に、諸兄のアドバイスを下さい。 Amazonのレビューを見ると、「新明解」か「明鏡」が良さそう に見えますが・・・。
354 :
353 :2007/06/17(日) 11:18:50 0
希望は、 1.調べるためというより「読み物」として楽しめるもの。 2.(学習英和辞典にように)コラム等が充実しているもの。 3.古くてカタい(?)「岩波」のような辞書にない付録などがあるもの。 ・・・です。賢人諸兄のお知恵を拝借致したく。
>>355 日国の簡略版みたいな「国語大辞典」はだめ?
Bookshelf2.0に入ってるヤツ
>>356 よくはわからないけれど、あれって「読める」のかな?
まだ旺文社や福武のハンディな紙のほうがいいんではないだろうか?
コラムの数ならベネッセ表現国語辞典に勝るものはない でもフルスペック版より中高生向け廉価版の方がレイアウトが読みやすかったりする。
>358 ベネッセ表現読解国語辞典かな 俺は明鏡第二版を待ち続けてる。そろそろ改訂があってもいい頃だと思うんだが…
明鏡はまだ出て5年ぐらいだしな 小型辞典の改版周期7〜10年を考えるとあと2年ぐらい?
明鏡読むなら別のを一冊手元に置かないと。 語義域が狭いように感じる。 壷にはまるといい切れ味なんだが(笑 無難なのは発行部数の多いやつ、と言いたいんだが、 新明解も曲者だしねえ。 変わったのが所望なら、 (1)マイナーもの (2)ふるーい辞書
旺文社か岩波あたりがいいんじゃない? 岩波はツンツン紋切り型でああだこうだと余計な事は語らないし、 旺文社は2500〜3000円代の国語辞典の中で図版が豊富だから かもい 風防 しんでん あぜくらづくり など後で百科事典を 引き直さなくて済むのがいい。
363 :
353 :2007/06/23(土) 21:59:43 0
>>355 アマゾンで見ましたが、ちょっと大き過ぎるかも・・・^^;
>>358-359 ベネッセって辞書出してるんですね。初めて知りました。
レビューなんかを読て、出来れば実物を見るようにして
みます。
>>361 >明鏡読むなら別のを一冊手元に置かないと。
>語義域が狭いように感じる。
>壷にはまるといい切れ味なんだが(笑
参考になりました。明鏡は有力候補のひとつでしたので、
明鏡+αで検討しようと思います。
>>362 >岩波はツンツン紋切り型でああだこうだと余計な事は語らないし
今の岩波も「相変わらず」なんですか(笑)。なるほど。
図表が多い旺文社っても要検討ですね。子供の頃は図表が多い
辞書が好きだったのを思い出しました。
・・・皆さん、有り難うございました。頂いたレスを参考に、自分で
実際に手にとって確認するように致します。
364 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/25(月) 22:01:24 0
このスレを参考に 「ベネッセ 表現・読解国語辞典」を書店で手に取り、驚愕。 そのような機会がないと完全にスルーしていた辞書でした。 やはり情報というものはありがたいものだと思いました。 感謝します。
辞書はどんどん分かりやすいものが出ているのに 餓鬼の国語力がちっとも上がらないのはどうしてなんだぜ?
>>365 お前の国語力もたいしたことないだろうが。なんだよ、「どうしてなんだぜ」って。
自分の国語力の低さを棚に上げて、他人を侮辱するなよ。
368 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/27(水) 01:42:51 0
わんわん!
>>365 辞書を読む餓鬼なんていないから。大人にもおらんだろう。
芥川龍之介かゲーテくらいだろう。あっそういえば、二人ともすごい国語力だ。
よし、みんなで辞書を読もうぜ!
>>366 面白い怒り方だ。
>>367 カルシウムを上手に摂取するにはビタミンDが不可欠だ!
>>368 鳴くなヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
>369 それとマグネシウムも必要だぜ でも過剰摂取は血管の石灰化をもたらすから要注意なんだぜ。 更に定着させるには軽度の運動が必要。踏み台昇降でもラジオ体操でもいいから。
オレは強すぎるだぜ 逃げてもムダぜ 急いでくれぜ 死んだぜ
南無
>>365 「ベネッセ 表現・読解国語辞典」
いいでしょ。基本語彙ならベストだと思う。
ベネッセは、この形式で大辞典だしてくんないかな。
374 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/07(土) 02:15:20 0
スレ違いですが、「ベネッセ 全訳コンパクト古語辞典」もゲットしました。 古語を読む必要に特に迫られているわけではありませんが、見たら買いたくなってしまう辞書でした。
ベネッセは国語・古語全訳コンパクト・漢和全訳コンパクトと たてつづけに良い日本語辞書を出している。 英和はずっこけたが…
377 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/10(火) 00:28:19 0
378 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/10(火) 03:33:42 0
379 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/10(火) 03:39:18 0
まあ、しないヤツはおらんだろうな。
380 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/10(火) 04:45:08 0
2005年7月10日に「2年間ROMってろ」と言われて以来の書き込みです。 お久しぶりです。涙が出そうです
ROMった成果あった、と釣られてみる。
382 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/13(金) 23:55:29 0
「日本国語大辞典」を現行の版でも初版でもいいので個人で所蔵されている方で、 特に国語関係を専門とされていない方がいらっしゃいましたら、 どのような長所があるのか(「持っているだけで何となくうれしい」などでも結構です。)、お教えいただけると幸いです。 Japan Knowledge の個人会員なのですが、何らかのページで、 個人会員は全部で3000人しかいないと書いてあり、 果たしてその中のどれだけが「日国オンライン」を申し込むのか、 苦笑いを浮かべている今日この頃です。
語史
>>382 日本史関係ですが、特定の事例について調べる場合、重宝しています。
時代ごとに習慣の内容(七七日や盂蘭盆など)が変化している場合があるの
で、数多くの例にあたって「現代人が「こういうもの」だと考えている文化
が、実は現代までにこう変化してきた」ということを考察するのに便利。
これと『古事類苑』には、お世話になっていますね。
近世のものですが、『嬉遊笑覧』と『貞丈雑記』も批判込みで使えます。
中世最末期の文化を知るのに便利なのが、『日葡辞書』。
ついでに。『広文庫』は読んでいて楽しいのですが、細分化された事例の引用 元が一点か二点で、各時代の事例を知るには不向きなので、まず使いません。 近世なら近世、古代なら古代と、事例ごとに時代も偏っていますし。
386 :
382 :2007/07/15(日) 00:47:36 0
山野さん、ありがとうございます。 最近歴史板には行かないので、久々に拝見しました。 参考になりました。
388 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/21(土) 00:51:08 0
情報乙。 いい辞典のようだね。
業者乙
まぁまぁ。 創元社の日英ことわざ辞典と読み比べると面白いよ。 日本のことわざと同じ意味を持つ英語のことわざは、流石大英帝国、 キリスト教徒的な考え方と悪意すれすれのブラックユーモアにみちて ぎょっとするけどね。 ことわざの正しい引用のしかたを解説する辞書は新明解をはじめ沢山 あるけど、誤った引用を事細かく突っ込み(どういう意味に変化してしまうか、 目上・目下の相手に使っていいことわざかどうか)解説する辞書は>387が 初めてだと思う。
391 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/21(土) 17:38:16 0
学習用の全訳古語辞典の項目執筆者であることを自慢しているアフォーがいるが、きまって国文学者でつね。
訃報:柴田武さん88歳=言語学者、東大名誉教授
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/20070725k0000m060021000c.html 柴田武さん88歳(しばた・たけし=言語学者、東大名誉教授)12日、低酸素症のため死去。葬儀は近親者で済ませた。
偲(しの)ぶ会は9月30日午後1時、東京都港区高輪3の13の3のホテルパシフィック東京。喪主は長男で慶大教授の
里程(りてい)さん。
国立国語研究所員を経て東京外大教授、東大教授などを歴任。新潟県糸魚川流域の現地調査と分析から「糸魚川言
語地図」を執筆したほか、「日本の方言」「方言論」などの著書を通じ、言語地理学の普及に努めた。02年のベストセラ
ー「常識として知っておきたい日本語」など一般向けの著書も多数執筆、ユニークな語釈で知られる「新明解国語辞典」
の編さんにもかかわった。
毎日新聞 2007年7月24日 18時15分 (最終更新時間 7月24日 18時34分)
393 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/25(水) 07:09:14 0
ご冥福をお祈りします
低酸素症って、ヒマラヤにでも登ってたのか
>>392 おいおい、今後新明解と三国は誰がやるのさ。
少なくとも三国の次はないだろうけどな。
397 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/07/30(月) 10:25:49 0
>>396 俺のオツムでは理解できないんだけど、どういう点で勘違いをしているの?
ある言葉を敬語、謙譲語でどういうかということが書かれている辞書ないですか?
「ベネッセ表現読解国語辞典」には「敬語表現部」という章が設けられているね。
ですね。いい辞書ですね。コメント、ありがとうございます。 私が欲しいのは、「どうか」を引いて丁寧>「なにとぞ」とか、 そういった各単語から敬語、丁寧語、謙譲語などの語形が指示されている辞典なんです。 なにかないでしょうか?
「ベネッセ表現読解国語辞典」がもうすぐ届く。楽しみw
立ち読みもせずに買ったのなら、めちゃくちゃ新鮮な驚きがあるだろうね。 辞書も差別化が必要だなと思った一冊だった。
俺は表紙の色(蛍光色に近い黄色に青のロゴ文字)で泣きたくなった>ベネッセ表現読解国語辞典) 本誌の紙が薄いので、2色刷りされた裏面がうつり込んでるし、段組みの間には区切り線さえ入ってない。 読みやすさでは中高生向け・1グレード下のベネッセ全訳国語辞典の方が勝る。 誤解のないように付け加えると、内容そのものは本当にいい国語辞典だよ。 CD-ROM版かHDD格納(EPWING希望)辞書が出たら喜んで買う。
404 :
401 :2007/08/10(金) 00:46:46 0
>>402 あ、俺
>>353-354 =>401です。
いま某国に赴任中なので立ち読みもせずに買いますた。
来週、日本から遊びに来る友人が持ってきてくれる予定。ワクワク。
>>396 まだ発売されていないぞw
結構、楽しみにしている辞書だ。
漢和辞典はつまらないものが多くてな、読める漢和辞典は数えるほどしかなかった。
>>397 例えば漢和辞典では解決のつかない、
・湯桶読みや重箱読みをする熟語
・純粋な当て字(芽出度・六ヶ敷・盆鑓とか)
・訓読みしか使わない和製漢語(秋刀魚・秋桜とか)
なんかはともかくとして、
漢字漢語の和訳という基本から少しも外れてない
字訓や熟字訓なんかをいくら集めてきても
意味なんかあるんだろうか?と思う。
ttp://www.shinchosha.co.jp/jiten/kanjijiten/images/kanji03.gif 「おとなしい」なんてふつうに「大人しい」と書こうが、
老成しい、穏順しい、温厚しい、和順しい、重厚しい、
和婉しい、敦厚しい、優柔しい、温潤しい、温文しい、
と、どう書こうが、要するに漢語と和語の意味があってさえすれば
戦前はオッケーだったんだから。
まさかこの辞典の編集者が本気で「“おとなしい”には六つの表記がある」
なんて勘違いをしてないことを期待してるけどね。
個人的には、これまでの既成概念である、 見出し字=明朝体 というのを何とかしてほしかったなぁ。 明朝体だと、手書きではどう書くかが今一わかりにくいからね。
>>406 ふむふむ、どうもありがとうございます。
しかしまあ、漢和辞典ですべてが終わるわけではないし、
国語辞典と合わせて解決すればいいのではと、
『新潮日本語漢字辞典』 に対しては感じますねえ。
410 :
404 :2007/08/16(木) 14:02:45 0
今日、 「ベネッセ表現読解国語辞典」を受領。 いや、これは面白いわ。しばらく楽しめそうだ!
おめ。
とってつけたような、ってどんな意味?
414 :
410 :2007/08/29(水) 21:55:09 0
>>412 まだ2週間ぐらいですが、ご指名ですので所感を。
1. コラムが面白い!しょっぱな(P.2)の「アイデンティティ」というコラム
にいきなり見入ってしまった。
中学のときに読書中に出て来た「アイデンティティ」という言葉の意味が
どうしても腑に落ちず、 英和辞典を引くと「自己同一性」等と訳があるが
サッパリで、国語辞典の「同一性」とか「自己」の項目を引いても判然と
しなかった思い出が蘇った。
ちなみに手許にある1982年刊の「岩波国語辞典(第三版)」には
「アイデンティティ」の見出し語掲載はない。当時この辞書を読んでいたら、
スコーンと腑に落ちたと思う。これは英和辞典や英英辞典を買い替えた時
も思った事ですが、今の学生はこんな素晴らしい辞書で勉強出来てウラヤマシス。
「修辞学」とか「記号論」なんてコラムも「へぇ!」の連続。
2. 用例部分について岩波だと見出し語が「-」扱いとなって省略される。
ベネッセは省略されずにきちんと標記。細かい事だが見やすい。
英和辞典でも英英辞典でも用例部が省略されないものが好きなので、
まさに俺好みです。
3. 見出し語は結構少ないですね。未知語を調べると載ってない事もあり
ますが、凡例2ページにある通り、対象は「国語学習の途上にある高校生」
とあり、約3万5千項目掲載とのことなので、仕方のない事でしょう。
415 :
410 :2007/08/29(水) 22:01:29 0
4. 「表現チャート」というコラムがなかなか面白い。例えば「古い」(p.1,075)
を見ると、「古い事に価値がある」「古くなり、壊れそうだ」「時代に合わない」
「人が」とあり、それぞれ”古式ゆかしい”、”古色蒼然たる”、”手垢のついた”、
”古株の”などの類語が列記されてる。この辺りはまさに和文和訳であって、
日本語原稿をベースに英文を起こす時の参考にもなる。
5. 「機能語部」について。遥か昔の古文の授業で「まじ-打消推量」とか
覚えてた時代を思い出した。英文法書の助動詞、接続詞、代名詞などの
説明の項に通ずるものがあり新鮮。
6. 「敬語表現部」について。単に忘れてしまっただけかも知れないが、
「敬語は尊敬語、謙譲語、丁寧語の三種類」と学生の頃記憶していたと
思うが、未知の(?)「美化語」(お〜、ご〜)という言葉が説明されてる。
これって俺が学生の頃は、丁寧語って教わってた気がするんだけど。
「問題な日本語」(大修館/北原保雄編)という本の最初の方にも「美化語」
の例として「おビール」が引き合いに出されていたが、その時も「学生の頃、
『美化語』なんて習ったっけ?はて?」と思った。昔から教科書に
「美化語」ってありましたっけ?^^;
7. 「漢字部」や付録の「人名用漢字一覧」はまだよく読んでません。
ただ、最近友人が子供の名前に変な漢字?を使う事が多くなったような
気がしていたが、平成16年から名前に使って良い漢字が増えたという
事がわかった。なるほど〜。
素人なので突拍子もない事を言ってるかも知れませんが、失礼しました。
とにかく、私が
>>353-354 で求めていた通りの辞書を教えて頂いて、
住人の皆さんには感謝してます。有り難うございました!
>>414 は英語およびその他の西欧語が使えるのだろう、
なにもアイデンティティを日本語で理解する必要はなかったのではないか?
和製英語としてのアイデンティティが知りたかったんじゃないの? 日本だってハンサムは英語のハンサムと違う意味が定着してるし。
>>414-415 どういたしまして。私も同じような印象です。
とてもいい辞書で、ほんとにこんな辞書で勉強できる今の学生はうらやましい。
>>416 ???
>>414 は言い返さないところが偉いな。
俺はこういうのにすぐ首を突っ込みたがる性格。
>>420 意味が分からないスレを評価するのはムリ(笑
スレ?
424 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/09/13(木) 21:22:04 0
あとすこしで新潮日本語漢字字典だ。
425 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/09/13(木) 21:25:48 0
あ、そうだ。
>>406 勘違いはしていないでしょ。
ただたんにそういう表記が結構あったのに、
それを無視して一つに統一する戦後の言語のあり方に疑問を呈しているだけだよ。
単に「柔順しいって何だ?」とかいう疑問に答えてやろうというだけのことなんじゃないの? ある程度名の通った物書きの表現は蒐集しておこうっていう基準ではないかと。 所詮「新潮社編」って時点で余り期待は出来ないけど、こういうコンセプトのものってせいぜい岩波漢語位だったから これに触発されるところが出てくればうれしい。
427 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/18(木) 12:23:43 0
大辞林が使いやすくて便利って評判聞いて買ったけど、 シソーラスに載ってる古い言葉とかが載ってなかったりする… 広辞苑評判悪いけど、古い言葉多いらしいから買おうかな… 日本国語大辞典、欲しいなあ。 全巻で二十万ってorz
428 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/18(木) 12:53:09 0
神保町とかの古本屋行けば安く買えるのかな? でもうち福島だしどうせ送料かかるか…
そんなの図書館で十分だろ。 バカほど分不相応なモノを欲しがる。
430 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/18(木) 13:19:04 0
バカほどよく吠える。
>>427 古いのじゃいかんの?
「古い言葉」がほしいらしいし。
初出年代とかがほしい人なのかな。
俺はその道のプロじゃないし、最新の語はいいやと思ったから、
日国も諸橋大漢和も古い版のを古本で安く(前者1万、後者3万)で買った。
神保町より日本の古本屋やヤフオクの方が使える領域だと思う。
送料はすごく掛かると思ってたけど、普通に送ってもらっても1000円ちょっと。
諸橋大漢和を買ったところは業者との提携があるらしくて、大阪→東京なのに400円しかかからなかった。
400円はウソで700円だった。 けど安かった。
大辞林を持ってるんだったら、+αを買うって手もあるね。 言海なんかで補完するとか。 電子辞書とかPDAじゃないと、何冊も同じクラスの辞書持つのはうっとうしくない?
434 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/19(金) 16:27:32 O
国語辞典は殆どが駄作、英英辞典の足もとにも及ばない。 例えば、広辞苑で【残酷】を見ると、「きびしく無慈悲なこと。むごたらしいこと。残忍。」 これは同義語への置き換えでしかない。殆どの辞書が同様の内容。 国語辞典を使っているとよく堂々巡りに陥るのはそのため。 例外的に新明解だけはきちんと説明してる。 もちろん英英辞典なら、【cruel】を見ると「他者に苦痛を与えることを嗜好すること。他者が苦痛を抱えていることに喜びを見出すこと。」 のように、きちんと説明している。
>>434 語釈がトートロジーになっているものは悪いというのは何が根拠なのかね?
語釈は語義を解説する文であり、読む人に語義が分かれば語釈の用は足る。
残酷=むごい=残忍、と説明されていれば
このどれかの意味を知っていればほかの語の意味も分かる。
読者として想定される日本語の母語話者で
「ひどい」も「むごい」も「残忍な」も全部知らない人はいないだろう。
むしろ語釈に新明解のようなものを認めれば
語義に編者の意向の入りこんだ偏った印象をもたれる危険がある。
436 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/19(金) 17:05:50 O
むごい、残忍のいずれかを正確に知らない人間は残酷も理解できないことになる。 普通は誤解を含んでいる人間が多い。 だからトートロジーは限界が低すぎる。 登場する同義語を知らなければその辞書は無用の長物と化す。 辞書が使用者にあまりに多くの正確な知識を要求するのでは本末転倒。 英英辞典がきちんと語義解説をしてるのは無駄だと言うわけ?
437 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/19(金) 17:21:07 O
それと、トートロジーばかりだと、逆にそれらの区別ができなくなる。 残酷と残忍と残虐の区別がつかない人間は多いと思う。 そこを説明するのが辞書の役目。
残酷と残忍と残虐の区別? いくら辞書をひいてもわからないだろうね。
439 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/19(金) 18:55:45 O
そう、だけどきちんと語義解説をしてくれればその区別はできるはずなんだよね。
(1)>むごい、残忍のいずれかを正確に知らない人間は残酷も理解できないことになる >辞書が使用者にあまりに多くの正確な知識を要求するのでは本末転倒。 語釈に挙げられている同義語の意味を正確に知らないとほかの単語も正確に分からないという批判は 「他者に苦痛を与えることを嗜好すること。他者が苦痛を抱えていることに喜びを見出すこと」のような 長い文にこそ当てはまることではないか。 世の人は他者、苦痛、与える、嗜好、抱える、喜び、見出す、こういった言葉の正確な意味を理解しているかね? 「文に読者が正確に知らない単語を用いる長い語釈は望ましくない」となるだろう。 語釈に出てくる単語は読者が知っている単語のみを用いる、とするなら結局あまりに多くの正確な知識を要求することだ。 (2)>残酷と残忍と残虐の区別がつかない人間は多いと思う。 そこを説明するのが辞書の役目。 残酷と残忍と残虐の違いは云々述べたとしてそれが正確であるという保証はあるか? 「犬」という単語の欄に「大きくてむさいものを犬といい、小さくてかわいいものをワンちゃんという」という語釈があったとしよう。 どう思う?偏り過ぎだと思わないか?実際にはこのような語釈は無いとしても、 「辞書の語釈は執筆者の主観に過ぎない。辞書の語釈に「正確」の字を持ち込むのは不当だ」と 強弁する人がいたら説得できるだろうか? トートロジーにならない語釈は正確であっても公平でない。 公平を重んじて同義語を挙げるに留める辞書のほう望ましいという考えもありうるだろう。
こだわりのある奴は両方持ってろ。 以上。
問題は、公平を重んじて類義語の羅列をしてるんじゃなくて、 大半は正確でわかりやすい語釈をを突き詰めるのが面倒だから そうなってるってことだろ?
443 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/19(金) 22:34:25 O
>>442 その通り。だからその努力の見られる新明解はその点では評価すべきだと思う。
>>440 は反論のための反論で屁理屈の羅列でしかないね。
正確だという保証はあるかなんて辞書の存在を根本から否定してる。
>反論のための反論で屁理屈の羅列でしかないね というレッテルを貼らずに正面から反論してはどうかね?
>>439 大辞林では次のようになっているのだけれど、どのようにすれば良いか、ちょっと試してくれないか?
完璧でなくていいから。
ざんこく 0 【残酷/残刻】
(名・形動)[文]ナリ
人や動物に対して、思いやりがなく、平気で苦しめるさま。
「―な仕打ち」「―な場面」
[派生] ――さ(名)
ざんにん 0 【残忍/惨忍】
(名・形動)[文]ナリ
むごいことを平気でするさま。
「―な仕打ち」「―な性格」
[派生] ――さ(名)
ざんぎゃく 0 【残虐】
(名・形動)[文]ナリ
人や動物に対し、無慈悲で残酷な・こと(さま)。
「―な行為」
[派生] ――さ(名)
446 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/20(土) 01:13:52 O
>>445 一番上はきちんと語義解説してるから、それだけでいい。
下の二つは無駄。
447 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/20(土) 01:14:55 O
間違えた。次のレスで直してみる。
448 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/20(土) 01:22:32 O
ざんこく 0 【残酷/残刻】 (名・形動)[文]ナリ 人や動物に対して、思いやりがなく、平気で苦しめるさま。行為の性質を表す語。 「―な仕打ち」「―な場面」 [派生] ――さ(名) ざんにん 0 【残忍/惨忍】 (名・形動)[文]ナリ 人や動物に対して苦痛を与えても平気である気質、また、そうした行為のさま。 「―な仕打ち」「―な性格」 [派生] ――さ(名) ざんぎゃく 0 【残虐】 (名・形動)[文]ナリ 人や動物に対し、見ていられないような酷いことを平気もしくは喜んでするさま。一般的に残酷よりも度合いが強い語。 「―な行為」 [派生] ――さ(名)
ケータイできれいに入力できるのは立派だ。
>>448 その語釈で、三つの言葉の違いが判るのかね?
451 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/20(土) 03:29:43 O
分からない?語義として採用されたりするくらいだから さほど大きな違いは無いけど、はっきり違いは出てると思うけどな。 残虐に関してはもっと差を出してもいいかなと思ったけど、 違いをきちんと言葉にできるほどの認識が無くて… 「残虐は残酷よりも行為者側がより快感を感じてて被害者側が受ける損傷がより大きい、 また残酷は行為そのものだけでなくそれを包含する事象(話、内容、事件などの語)をも説明するが、 残虐は行為そのものに言及する傾向が強く、従ってそのために残虐は被害者の 受けた損傷をより具体的にイメージさせる語である」 とまで言っていいのか確信がなかったもんであの内容になった。 国語辞典は類似性には着目しても相違点には触れないのはまずいと思う。 別々の言葉であれば当然微妙なニュアンスや用法に違いがあるはずだから。 その違いを知ることで適切な使い分けができるわけだから。 読解のためだけなら必要ないかもしれないけどね。 例えば上の例では、「子供がもつ( )な性質」に入れるのに適切なのはどれか? という問いに対して普通は用例しかヒントが無いよね。 きちんと語義解説してあれば(残忍)しか入らないことはすぐに分かる。
452 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/20(土) 03:52:19 O
残忍に関しても一応詳しくやってみると 「残忍は残酷、残虐とは異なり、行為者側の気質、性質に言及する傾向が強い。 従って、行為そのものを説明する場合においても、 残忍の語は行為そのものよりもむしろ行為者の性質に言及している。 最近では残酷も行為者の性質を説明することがあるが、 その場合でもやはり残酷の語義の性質上、行為者の性質よりもむしろ 行為そのものの様子に言及していると考えるべきである」 みたいな感じかな。 知識不足から間違いがあったらご容赦を。
×子供がもつ残酷な性質 ○子供がもつ残忍な性質 ×子供がもつ残虐な性質 だってさ、フーン
454 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/20(土) 11:55:20 O
>>453 下らない突っ込み方だなw
言葉のセンス0だろw
そんなに自信があるならお前がやってみれば?
できないくせにw
455 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/20(土) 11:58:32 O
もちろん △子供がもつ残酷な性質 ○子供がもつ残忍な性質 ×子供がもつ残虐な性質
↑必死だなw
457 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/20(土) 12:04:11 O
@あの人は残酷だ Aあの人は残忍だ Bあの人は残虐だ これらを比べてみれば分かる。 @×(△) A○ B× は明らか。
458 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/20(土) 12:05:30 O
↑必死だなw
460 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/20(土) 12:40:19 O
屑はどこにでもいるんだなw ゴキブリみたいなもんかwwww
↑と、必死なゴキブリがわめいてますw
462 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/20(土) 12:51:36 O
馬鹿らし 一人で狂ってろ
↑必死な厨が敗北宣言して逃げましたw
そんなに強い思い込みで辞書を作られても困るよな 編輯ではなく偏執だ
465 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/20(土) 14:27:36 O
思い込みと思うならそれは定義を知らない証拠w もっと知識と理解のあるやつがいるかと思ったが所詮2ちゃんねるか、レベル低いなw
(笑)
467 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/20(土) 16:16:25 0
新明解国語辞典と三省堂国語辞典はどっちが分かりやすいですか?
468 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/20(土) 21:08:28 0
>>467 比べる対象じゃない。
研究者は三国の意義という物があるらしいが、素人から言わせてもらうと、三国は使い物にならない、語数が少なすぎる。
言葉の意味の説明がどうこうという以前に、語数が少ない辞書は使い物にならない。
岩波国語もそう。
467は語数のことなんか訊いてねーだろクズ
470 :
445 :2007/10/20(土) 22:14:00 0
>>446 , その他
トラップじみた問いに、まともに答えてくれたことには感謝しよう。
ただし、昼間の醜態は何だね。コメントする気が失せてしまった。
まあ、後で気が向いたら書いておくよ。
↑必死だなw
472 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/21(日) 17:19:26 0
473 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/23(火) 22:33:03 0
広辞苑第6版記念age
広辞苑って改訂版でないのかな?
474って池沼なのかな?
広辞苑なんてあと10年は改訂しないだろ
英英辞典と国語辞典の比較を持ち出した
>>434 の視点は面白いなぁ。
確かにAmerican HeritageでもWebsterでも"cruel"に関しては、
>>434 が言う通りの説明になってるね。
でも、残酷、残忍、残虐の語義の差が国語辞典で明確に示されていない、
だから国語辞典は駄目だ、みたいな流れになってるけど(流れを誤読
してたらスマソ)、それは英英辞典でも一緒だと思うよ。、
>>448 が国語辞典
(大辞林)から引用した定義文・用例に対して
>>450 は「それで言葉の
違いが判るのかね?」と問題提起しているけど、例えば、cruel, fierce,
savage, viciousを英英辞典で引き比べて見ても国語辞典と五十歩百歩
だぞ。国語でも英語でも、似てる言葉の定義が似通うのは当たり前。
また、英英辞典でも特に中辞典、小事典の場合には、定義文が丁寧に
解説されている語彙もあれば、定義文が同義語の掲載だけの語彙もある。
国語辞典に掲載されている語彙の一部定義が同義語の掲載だけでも、
別にそれが国語辞典が劣っている事の証明にはならない気がする。
それと、
>>451 が言う「国語辞典は類似性には着目しても相違点には
触れないのはまずいと思う」という点だが、英英辞典の定義文でも相違点
に触れてない(触れることが少ない)のは同じだと思うよ。
>>479 しっかりしろよ……
ここは2ちゃんだぞ
481 :
479 :2007/10/30(火) 18:16:29 0
↑ なさるの?の間違い
>>478 記述主義だっけ? そのせいで英語辞書は、語釈で同義語の説明を避けるようになったんじゃなかったけ?
たしかに仰るとおりだが、LDOCE, OALD, Cobuild あたりはなかなかよくできてませんか。
そんで新明解が記述主義に立ってるってことでしょ。よく語釈が主観的って言われるけど、
それはパイオニアの格闘の後だとおも。
でも、どんな辞書も記述主義になる必要はないでしょ。文法分析が緻密だったり、用例が豊富で適切だったり、
語釈が同義語ってのも記述法によっては便利な場合もあるし、それぞれ特色あるよい辞書があればいいとおも。
そんな意味で、『ベネッセ表現読解』はいいね、この方向で進化洗練してほしい。
ところで国広哲弥『現代用例国語辞典』はどうですか? まだみてないんだけど
大きい書店にも「現代用例国語辞典」は並んでないですね。 「三省堂現代新国語辞典 第三版」は平積みされているんだけど。
486 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/06(火) 22:39:56 0
ところで三省堂現代新国語辞典はどうよ?
国広哲弥『現代用例国語辞典』は、発売が延期されたんでしょうね。
488 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/07(水) 14:22:08 0
学研のサイトにもありませんね。
国広哲弥『現代用例国語辞典』ありました 失礼しました
490 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/08(木) 20:59:38 0
現代新国語辞典 改訂第四版 金田一春彦 ,金田一秀穂 編 12月14日発売 らしい。
492 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/08(木) 21:24:01 0
秀穂!!! あのバカが辞典を!!! 七光りでよかったなあああ
>>489 えっ???
もう本屋さんに出てますか。
494 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/13(火) 07:44:21 0
489はネタだろ。 Amazonにはリンクはあるけど、新刊予告だけで載せてしまったんじゃないかな。 現代用例国語辞典、出してくれたら、俺的には 明鏡、ベネッセ表現読解 に続く「第三の辞書」になると思うんだが…… そういえば、明鏡はまだ改訂しないのかなぁ。して欲しい。
495 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/13(火) 13:09:07 0
4年やそこらで改訂はあり得ない。
496 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/13(火) 18:10:21 0
亀レスになるが、おれも364と同じ。 ベネッセ表現読解、ここで名前を見なかったら生涯スルーしていたと思う。
>>495 有名どころは確かにそうだけど、『三省堂現代新国語辞典』の前の版は2003年11月だよ。
育てる気がないのか?って思ったけどね。
他山の石載せてない辞書があったんだってな
そもそも、汚い石ころで磨けば綺麗になるって本当なのか? かえって薄汚れたり、傷ついたりするだけじゃねえか?
500 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/14(水) 01:24:50 0
>>498 そりゃ、他山の石にしなきゃいけないな。
501 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/15(木) 12:14:37 0
収録語句数が5万程度で、定義が簡潔な辞典を探しています。 どなたか適当なものを知りませんか?
502 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/15(木) 13:03:08 0
角川新版実用国語辞典第二版
503 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/16(金) 20:55:35 O
>>501 成美堂のポケット実用国語辞典
広辞苑しか普段使わなかったが、これを本屋で見かけて読みやすさに感動した
504 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/17(土) 18:20:41 0
国語辞典ってそんなに違いあるの?? その違いがあるなら教えてください
収録語数からして違うだろ。
506 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/17(土) 20:34:58 0
新潮国語の初版を使っているんだけれど、 まさかの酢豆腐で笑ってしまった。 まあ、普段から使っていて、それほど不満もないんだけれど、 こういうのは面白いよね。新版では直してるんだろうか? 明鏡の他山の石不掲載ほどインパクトはないけれど、 とにかく辞書ってのはいろいろな意味で難しいものだね。
新潮は現代国語の次の改訂はいつかな。 福武とか岩波も・・・
509 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/18(日) 18:53:53 O
来年出版される広辞苑第6版をメインに使う予定。 あとサブで使うハンディな国語辞典が欲しいと思い色々調べた。 岩波国語辞典と明鏡国語辞典の2つに絞ったけど、どっちが使いやすい?
>>508 そこの事情はあまり分からんけど、山田先生亡き後の新潮に指揮をとれる人いるの?
三国・新明解はもう終った感がするし。岩国は……どうなんだろう。
>>509 使いやすさはよく分からないが、
差別化がよりできているという点では明鏡じゃないかな。
512 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/18(日) 22:55:48 O
>>511 広辞苑と岩波国語辞典は編集方針や記述内容が同じなのですか?
>>512 同じでは全然ないと思うけど、
岩波国語辞典はよくも悪くもオーソドックス。
広辞苑を持っている一般人がさらに是非買わなければと思うようなものではない。
その点、明鏡はいろいろと工夫がある(気がする)。
特に「こと」「事」の使い分けなど、表記の問題に関しては、
これぞ(広辞苑型ではない)国語辞典と思わせる。
自分ルールを辞書に載せてはいけないと思う
>>517 国広哲弥『現代用例国語辞典』ってまだ出ないんですか。
国広哲弥『現代用例国語辞典』は、出てないようですね。 『大言海』です。
「大言海」を字引的見地からすれば、如何とも言い難いな。
引きやすさ以前にでかくて重いよ。文庫版で出すとかCDで出してくれれば検討するのに。
『大言海』が重いのは同感。文庫は無理でしょ。 確かに電子版や『新潮国語』ぐらいのサイズになってほしい。 字引的見地とは、辞書学や言語学に基づいてないってこと? そういう要求を満たす辞書は他にたくさんあるでしょ。
大言海、言海に比べて用語数は多いけれど、用例ってそんなに豊富かなあ。 見出しが解釈とはっきり区別されていて見やすいし、おれも暇なときにめくるんだけど。 酢豆腐だしね。 最近福武と明治書院の新選が出てこないのでアゲ
526 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/21(水) 17:31:49 O
如何せん岩波国語辞典が最強すぎる。
>>526 ごめん。オイラ岩波のすごさが理解できないんだけど、
例えばどの点が他の辞書と比べて優れているの?
別に喧嘩売っているわけじゃなくって、岩国のいい所が未だ見出せないので。
岩國はスキが少ない良く出來た辭典だけど、 逆に記述が硬すぎるし語彙の選別基準も嚴しすぎると思ふ。 百科語彙を排除するのは小型では當たり前だが、 それでもせめて小學校の教科書に載る程度の 專門用語は收めて貰はないと使ひ勝手に支障が出る。
529 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/21(水) 20:05:01 0
>>528 最近はまるやくんの精度は上がったか?w
昔は正仮名遣によくミスがあったが・・・
>>525 「字引的見地」を「辞書として」と言い換える古い非記述主義の方式。
それじゃね。
>>526 バランスがいいというのはよく聞くが、
それって一冊で済ますにはいいけど、複数で使う場合、意味ないってことでしょ。
>>528 小型辞典は、基本語だけでいいよ。
術語は、それぞれ専門の辞典、テキストで見た方がいい。
まあ、小型辞典で語彙数豊富な辞書もあってもいいけど。
ちなみに他山の石が乗ってなくても、個人的には何も問題ない。
まあ、小中学校で使うには問題なんでしょうが、
小中学校では、使うことなんて想定してないでしょ。
>>529 「まるやくん」つて何の事?
ググつたが、分からんかつた。
オイラが變な假名遣ひをしないのは
嘸蝦米で漢字も假名もぢかに打つてゐるからだよ。
>>530 ポカを正当化すると返ってみっともないことになる、という実例 乙!
明鏡以外で他山の石を載せていない国語辞典…まだない…まだない…
仕方がないので、100円の、これなら載ってなくてもしょうがない…
あ、これでさえも載ってる…orz
もはや頼りは子供向けの…えー、こんなのにも載ってるじゃん!!!!
なにをやっとるんだ、 明鏡 は !!!!!!!!!!!!!!!!
という異常事態を初版の時には体験しているので、そんじょそこらの言葉が出ていない
からと言って、個人的に明鏡の価値が損なわれることはないであろう、って…確かに(笑
>>530 個人的に何も問題もないし、小中学校の使用を想定していないから、別に構わない。
なんて野郎だ・・・。
それらの言葉を「他山の石」としたいw
売日の「撤退・撤収」騒動では両者の違いを最も的確に示していたのが岩国であった
538 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/22(木) 01:00:22 0
539 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/22(木) 06:58:17 0
岩波国語は小型辞書の基準みたいなもの。 この辞書との差別化でうまれた辞書が他の辞書なんだ。 最近思うのは、三省堂例解新国語、現代国語やベネッセ新修国語のような 中学生以上を対象としているもののほうが引く回数が多いしつい読み続けてしまう。 たとえば多くの辞書で「檄をとばす」の誤用に触れているが、三省堂例解新国語の説明が 一番納得がいく。
岩波国語より古い辞書は存在しないんだね(笑
まあ戦前の辞書は入手難度が高いからね。明解国語辞典の復刻版はもう絶版だし。 言泉(日本図書センター版)と言海ぐらいか。 『言泉』ならとあるところに落ちてるけど、欠落部分が結構あって使えたもんじゃない。 『広辞林』の初版も読んだことあるけど、漢語の語釈に単なる読み下しただけなんてものが多いという印象だな。
なんかアマゾンの国語辞典のカテゴリって変じゃない? 漢字辞典と一緒になってる気がする。
543 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/23(金) 09:25:33 0
>>540 古い辞典は当然存在するが、現代国語辞典で比較となると
オーソドックスな岩波ってこと。なんくせつけんでくれ。
544 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/23(金) 12:01:57 0
自分は、 まずネットの大辞林で調べる。 しっくり来なければ岩波それでもダメなら広辞苑。 それ以外は持ってないからわかんないんだけど。 感覚的には岩波が小さいわりにイイ。
俺も最後は岩波で調べる。新明解は職場でもらったやつ、大辞林は日本語入力ソフトのおまけ。 広辞苑は電子手帳に入っているけど英和・英英しか使わないので死蔵状態。
548 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/28(水) 01:56:01 0
>>545 すげー。
wikiの国語辞典の項目意外と楽しいな。
辞書の歴史とか辞書ごとの発行年、特徴とか。
まだ欠落してるところがわからないな
前半はそれほどでもないけど、後半に行くにつれ多くなってくるよ。全部で100頁程度。
え゛ー、それじゃいざって時には不安だねー 補遺スキャンしないのかな、阪大の中の人。
無能でやる気のない学生にやらせちゃダメだよね。
>>552 あなたに、人を腐すほどの能力があるのかな?とふと思った。
>>554 ほんとだね。いろいろ…
阪大の岡島さん感謝!
東京ではこういうこと、やってるのかね…
どれそれを読んどけ!お金がないので本が買えません!じゃあそこに入れてあるでしょ。
印刷しておいてね、次の授業は輪講にするよん、ってな具合かな。
キャー言い訳できない!学生受難の巻。
自演乙
言海も入ってたな。 阪大の岡島さんのところ、研究はどんな具合にやってるんだろ? これだけテキストまとめてるんだから、パソコンがしがし使うのかね? 中見るとWin95の時代からみたいだから、こつこつ長いことやってたわけだね。 おかげさまでおこぼれをいただきました。ありがとう。
560 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/03(月) 19:57:49 0
windowsの変換のときに出てくる 定義くらい簡潔な辞典てないですかね?
ある
562 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/04(火) 21:06:08 0
>>561 どのような辞典か、教えていただけませんか。
ダイソーで売ってるやつ
>>562 成美堂のポケット実用国語辞典
とりあえずログは読んでね。
565 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/05(水) 11:10:17 0
このスレでは話題になってないし、もう絶版になったけど、小学館国語大辞典もいいよね。 中型の中では語彙数が一番だし、日国の縮約だし。
566 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/05(水) 17:23:20 0
お答え、ありがとうございました。
>>564 成美堂の常用語辞典と比べて、どのあたりが違うのでしょうか?
567 :
565 :2007/12/05(水) 21:08:58 0
1)564が辞書を推薦した。 2)565が別の辞書を推薦した。 3)566は564にレスをした。 4)565が566に対し、「俺に聞いてるんだよね?」 ………わからん、わけが分からん、誰か説明してくれ、50字以内で(但し句読点を含む)
ヒント:自演
>>565 =
>>567 は、
>>564 の「成美堂のポケット実用国語辞典」が
>>566 で「成美堂の常用語辞典」と言い換えられているのに気づかなかっただけでしょ。
俺も成美堂の辞書に興味がなくて、その二つの違いを認識できなかったから、
>>567 はそのまま受け取ってしまったよ。
ちょっとおっちょこちょいだけど、親切な人という感じがするけど。
こういうレスにも「本人乙」と来るのかなw
571 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/06(木) 19:36:20 0
一般的に語義解釈が簡単な辞書って比較的安価な気がしますね。 必携辞書セットとか、実用〜、という辞書が何冊かあるけれど、最近そういう辞書 ってあまり参照しません。用途としてはどんなときに使うんでしょうかねえ。
573 :
565 :2007/12/06(木) 23:16:59 0
要するに俺が馬鹿ってことですね・・・・ すみませんでした
国広哲弥『現代用例国語辞典』はマダですかっ?
576 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/09(日) 16:11:34 0
日教組って性教育は熱心らしいんだけどな
578 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/09(日) 17:06:26 0
>>577 体の名前を覚えるため歌いながらさわるというのは笑った。
「バギナー!」ってなんだよ、
従順な奴隷を製造しているみたいな気がして、笑うどころじゃなかったな。 君が代は歌っちゃだめなんだ、国旗なんてどうでもいいって、 朝鮮や支那人が日本を誹謗するときの態度を教えているようなものだし。 外国人が増えてきて、ハングルと北京官話教科書に併記する、 なんてことになったらどうするんだろう。 国語辞典も気持ち悪いことになりそうだけど、思想的には広辞苑や岩波国語は そういうの、ウエルカムなんだろうね。もう作り始めていたりして。
思想の統制は言語の統制から始まる
581 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/09(日) 19:46:41 0
君が代は曲のつけ方が間違ってるから 別の国歌にするか 作曲し直したほうがいい罠。
何が間違っているかというのはよくしらないけれど、 伝統って意味では、こういうものって 何かの節目がないと変えにくそうだな。
583 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/09(日) 22:39:43 0
>>582 ヒント
信濃奈流 知具麻能河泊能 左射礼思母 伎弥之布美弖婆 多麻等比呂波牟
万葉集3400番の歌
584 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/09(日) 23:26:17 O
誰か頭のいい人教えてー!((((ヾ(゚д゚)ノ゙)))) 長野県にある市で、『くさかんむり』に『ほこ』って書いて、続きが野市っていうんだけど、なんて読むのーーー! 誰かーーー!!!
586 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/10(月) 00:25:38 O
587 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/10(月) 00:43:06 0
なんでこんなに自分で調べようとしないやつばかりになっちゃったのか。 辞書のスレで辞書をひく気のないレスを見るとはね。
588 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/10(月) 01:10:48 O
>>587 おっしゃるとおりです…
が…あいにく手元に辞書がなくて…(;´д`)
すがりました…
584がさっさと氏にますように・・・(-人-)
590 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/10(月) 08:42:36 0
591 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/10(月) 14:13:17 O
>>589 聞いただけで氏ぬ様に祈られるとは…怖い人…
>>591 辞書もひけないし、買えない人がいるだなんて・・・・馬鹿な人・・・
長野を馬鹿にする奴は許さねえずら
594 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/10(月) 15:56:42 O
>>592 辞書がひけないんじゃなく、無いだけ。おk?
買えないんじゃなくて、手元にないだけ。おk?
まあまあ、ケータイで引ける漢和辞典はまだないだろうから そう苛めてやるなよ
聞かぬは一代の恥 聞くは末代までの恥
>>595 漢和辞典なんかなくても、長野県の市まで分かってたら
それで検索すりゃすぐ市名も読み方も見つかる。
結局584がどうしようもないアホなんだよ。
他人を辞書がわりとしか思ってない最低の奴で、氏んで当然の奴なんだよ。
そだそだ 信濃を馬鹿にするものは八ヶ岳の山上様に祟られるがいいだ!
田舎者だと思って馬鹿にしやがって!!!!
長野県なんて存在する意味あんの?
長野県さえなかったら、>584が叩かれることもなかった すべて長野が悪い
いい加減に信濃
603 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/10(月) 17:02:22 0
………お前ら、やめんか。
長野ってうどんが名物だっけ?
606 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/10(月) 19:26:31 O
>>597 教えてくれて有難う。
でもね、教えてくれてなんやけど、そんな検索ぐらいしてるからね。
結果、読みまでは出てこないからここで聞いたのよ。
607 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/10(月) 19:30:22 O
>>597 あなたは人に聞かなくても何でもわかるのね。
凄いわ!尊敬しちゃう!カッコイイ!
608 :
585 :2007/12/10(月) 20:57:53 0
俺がに答えたのが悪かったの? 俺みたいに頭がいいと、周りに迷惑かけちゃうな・・・
怖ろしい粘着ぶりだ・・。 こういう馬鹿にはなりたくないですね。 日々勉強です。
いかにも国語辞典のスレだな 明解国語辞典初版の復刻版が出てきた。
611 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/10(月) 21:50:47 O
↑同類
612 :
585 :2007/12/10(月) 22:49:12 0
ついつい、持ってる知識をそのまま書いちゃった。 それがこのざま。俺の膨大な知識が、みんなに迷惑かけちゃった。
話が辞書からずれてきてるようなので、素人ながらちょっとがんばってみました。 『大辞林』:Yahoo! 辞書 『大言海』:岩波国語辞典1956新訂版 『新潮』:新潮国語辞典1974改訂版 『新明解』:新明解国語辞典1988第3版 『福武』:福武国語辞典1989初版 『岩波』:岩波国語辞典1990第4版 『精選』:精選国語辞典1998新訂版 『明鏡』:明鏡 国語辞典2003携帯版 『表現読解』:ベネッセ表現読解国語辞典2003初版 原義を尊ぶ歴史・規範的方針と現代の用例を第一に考える現象記述的方針の違いが分かる例と思われます。 「男冥利に尽きる」と言った言い方しますよね。「男としてこれ以上ない幸運・幸せ」という意味ですね。 『大辞泉』Yahoo! 辞書での以下3.の用例です。 1 仏・菩薩(ぼさつ)が人知れず与える利益(りやく)。 2 知らず知らずの間に神仏から受ける利益や恩恵。また、善行の報いとして受ける幸福。「—がいい」 3 ある立場にいることによって受ける恩恵。「役者—」「男—」 4 職業や身分を表す語の下に付けて、それにかけて誓うという意を表す。 1-4を記載するもの:『大辞林』 1-3を記載するもの:『表現読解』 2, 3を記載するもの:『新明解』『明鏡』 1-2を記載するもの:『新潮』『岩波』『精選』『福武』 1のみを記載するもの:『大言海』
2, 3を記載するものは現代用例を重視してることが、 1-2を記載するものは、原義を重視していることがわかります。 もちろんそれぞれの語釈は微妙に異なります。 しかしながら現代の「男冥利に尽きる」は『新潮』『岩波』『精選』『大言海』では誤読してしまうと思います。 『福武』が免れているのは「〜冥利に尽きる」という慣用句に「もったいないほどありがたい」という語釈を与えているからです。 次に動詞「尽きる」を見てみます。 『大辞泉』Yahoo! 辞書 1 次第に減って、とうとうなくなる。「万策—・きる」「気力が—・きた」 2 続いていたものが終わる。途絶える。「寿命が—・きる」「道が—・きる」「名残が—・きない」 3 (「…につきる」の形で) iそれで全てが言いつくされる。その極に達する。…にきわまる。「感服の一言に—・きる」「教師冥利に—・きる」 ii最後までその状態のままである。…に終始する。「年寄りの話はぐちに—・きた」 1-3を記載するもの:『大辞林』『明鏡』『精選』『福武』『表現読解』『新潮』『新明解』 1のみを記載するもの:『岩波』 3のみを記載するもの:『大言海』(ただし古語、接尾語として) 『岩波』『大言海』に出来るだけ原義に集約させたい傾向が見られると思います。 『岩波』『大言海』では誤読してしまうかもしれません。
最後に格助詞「に」を見てみます。 『大辞泉』Yahoo! 辞書 I[格助]名詞、名詞に準じる語、動詞の連用形・連体形などに付く。 1 動作・作用の行われる時・場所を表す。「三時—間に合わせる」「紙上—発表する」 2 人・事物の存在や出現する場所を表す。「庭—池がある」「右—見えるのが国会議事堂です」 3 動作・作用の帰着点・方向を表す。「家—着く」「東—向かう」 4 動作・作用・変化の結果を表す。「危篤—陥る」「水泡—帰する」 5 動作・作用の目的を表す。「見舞い—行く」「迎え—行く」 6 動作・作用の行われる対象・相手を表す。「人—よくかみつく犬」「友人—伝える」 7 動作・作用の原因・理由・きっかけとなるものを示す。…のために。…によって。「あまりのうれしさ—泣き出す」「退職金をもとで—商売を始める」 8 動作・作用の行われ方、その状態のあり方を表す。「直角—交わる」「会わず—帰る」 9 資格を表す。…として。「委員—君を推す」 10 受け身・使役の相手・対象を表す。「犬—かまれた」「巣箱を子供たち—作らせる」 11 比較・割合の基準や、比較の対象を表す。「君—似ている」「一日—三回服用する」 12 (場所を示す用法から転じて、多く「には」の形で)敬意の対象を表す。「博士—は古稀(こき)の祝いを迎えられた」「先生—はいかがお過ごしですか」 13 (動詞・形容詞を重ねて)強意を表す。「騒ぎ—騒ぐ」 14 「思う」「聞く」「見る」「知る」などの動詞に付いて状態・内容を表す。 15 比喩(ひゆ)の意を表す。 これについては問題の9 の意味は『福武』『新明解』が分かりにくかった以外はすべてわかりやすかったです。 特に印象に残ったのは簡潔な『表現読解』『大言海』と詳細な『明鏡』でした。それ以外、あまり大差はないように思えました。 以上から 原義を尊ぶ歴史・規範的方針が『岩波』『大言海』に強く、 現代の用例を第一に考える現象記述的方針『明鏡』『新明解』に強いことが分かったと思います。 これで辞書に特色があることが分かったのではないでしょうか?
>>614 乙!なんだけど、
●できるだけ条件はそろえるってのが、論証の前提だよね。年数やサイズなど。
●君が〜わかります、ってステートしていることを普通にやろうと
思ったら、まずは用例の数が圧倒的に不足しているんじゃないの?
統計的な発想に基づかないとこまってしまう。簡単に出せない結論だよ、これ。
●冥利、で引いたんだよね。男冥利では引いてみなかったの?
これも辞書の個性なのかも知れないけれど。
新明解と明鏡を強引に褒めたい意図を感じてしまう。
ちょっと牽強付会の感があるね、ってのが先輩素人の意見。
617 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/11(火) 06:13:21 0
>>613 >『大言海』:岩波国語辞典1956新訂版
これ、なんかおかしくね?
618 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/11(火) 07:45:43 0
辞書は分担執筆なのになぜ個性が出るのだろう。特異な項目だけ抜き出して 個性ととらえているだけなのではないか。
>>616 やあ、まあ素人の適当なネタフリなんで用例を網羅しようとしたら、
それこそ何年かかるか?
偶然手元にあった辞書と図書館から借りてきたものから
「〜冥利に尽きる」という例で原義主義と記述主義の違い、傾向をみただけですよ。
足りない分はみんなで補っていただけるとおもしろいかと。
それぞれ、辞書の傾向特色が分かればそれでいいかと、
べつに原義主義を否定しているわけではありません。
>>617 おかしいですねw 以下に訂正
『大言海』:冨山房1956新訂版
620 :
616 :2007/12/11(火) 13:17:46 0
>>619 >しかしながら現代の「男冥利に尽きる」は『新潮』『岩波』『精選』『大言海』では
>誤読してしまうと思います。
君がこういうことを書くから、やんわりと指摘したんだけど、フォローする気が無いよう
なので言っておくと、男冥利に尽きる、という言葉を調べる場合は、冥利だけ調べて
辞書に出ていない、というのは、辞書の引き方を知らない未熟者、ということだよ。
精選、には男冥利に尽きる、と言う文言がそのまま載っているわけだ。
〜冥利ではないだろう?男冥利〜だろう?論旨のすり替えでの自己正当化だよね。
君の言説には人間性が疑われる記述が、このほんの数行にも出ている。
言っても無駄かもしれないが、自省すべきだと思う。
>>620 それは失礼しました。反省します。
私の念頭には「〜冥利に尽きる」があって「男冥利に尽きる」は、
用例としてあったのでそれを使いましたですから。
「男冥利」という言葉は意識にのぼらず「冥利」「に」「尽きる」の
分析しか考えなかったのです。
「男」の部分は資格・役割を示す名詞なら変項のようになんでもいいとしか考えていませんでした。
622 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/11(火) 19:09:30 O
岩波国語辞典と広辞苑ではどちらが通読するのに適していますか?
623 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/12(水) 09:01:47 0
サイズは合わせて聞くんだね
時には娼婦のように
>>622 広辞苑。
広辞苑は売れてるから頻繁に改訂されてる。
ATOKに岩波国語事典入ってるけど、語法や用例がちょっと古くさい。
古書を読む人なら適してるかも知れない。
広辞苑を買っている人は、こんな本も買っています。 「広辞苑の嘘」
628 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/14(金) 16:09:18 0
角川モバイル日本語辞典をご存知の方いますか? もし、いましたら感想をお聞かせください。
629 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/15(土) 21:58:27 0
「国語辞典」という言葉からは外れるかもしれないけれど、 日本語を母国語としない日本語学習者のための日日辞典に 関しては各社とも怠慢だと思いませんか? チームの辞書編纂力をスパルタ式に鍛える有効な課題に なりそうだし、ゆとり世代にも効き目があるのではないか と思うんだけど
>>630 「おのずからな」はあまり使われず、普通は「おのずからの」となると思う。
また、この「な」は助動詞「だ」の連体形でしょう。
スレ趣旨から逸脱した話題で楽しそうだね。
また国際社会人か
変り種の国語辞典はどんなのがあるかね 俺のは 国語辞典万語…1万語の単語集なんだけど、サイズがマッチ箱。カンニング なんかに使ったことはなし
635 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/18(火) 21:43:29 0
「明鏡国語辞典」を発行する大修館書店は、
国語辞典に載せたい言葉や意味、例文を中高生から募集した
「第2回『もっと明鏡』大賞 みんなで作ろう国語辞典!」キャンペーンの結果を発表した。
(中略)
大修館書店では、今回の作品を集めた書籍を2008年4〜5月に刊行する予定だ。
また、「KY」のほかにも「JK」「HK」「PK」「NKGK」など、ローマ字略語が目立ったという。
ローマ字略語だけを集めた書籍を、先行して2月にも刊行する予定だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000037-imp-sci ついでに、『明鏡』も改訂されるかな。してくれないかな。
明鏡よりも岩国の方が先じゃね?>改定
637 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/19(水) 21:39:05 0
>>635 しょーもない。
そんなもんググッた方が早いだろ。
638 :
たろう :2007/12/19(水) 21:41:53 0
俺は新明解。
639 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/20(木) 00:48:17 0
新選はどうなの? 小型版では旺文社と並んで収録語数が多いみたいだけど。 ちなみに私は三国&明鏡ユーザです。
金田一春彦 ,金田一秀穂 編 「現代新国語辞典 改訂第四版 」 たいしたことなかったな。 秀穂の日本語教師としてのスキルを生かしてもっと個性的なものにしてほしい。
嗅覚を「しゅうかく」と読んじゃうような人に辞書の編纂なんて無理でしょw
643 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/21(金) 22:47:12 0
>>640 新選は語数が多いから、素人には使いやすい、俺はずっと使ってる。
中学の国語の先生はレベルが高かったが使ってたな、二十年近く前の話だが。
プロに向いてるかどうかは分からん。
644 :
640 :2007/12/22(土) 11:54:12 0
新選といえば、吉行淳之介や遠藤周作が載ってる辞書だね。
ほう、それは新鮮だね
おさむうございますな
648 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/22(土) 15:19:10 0
>>641 ちらっと見た感じ、第三版と変わらないな。まあ、変にいじらなくて正解だと思うが、
第三版もってるから、新しく買い直さなくてもいかな、とも思った。
649 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/22(土) 23:38:29 0
281 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/12/22(土) 19:21:35
こんなの出てました
三省堂国語辞典 第六版
見坊豪紀・金田一京助・金田一春彦・柴田武・市川孝・飛田良文/12月下旬、発行予定/
2,835(2,700)円 B6変 1,632頁 978-4-385-13925-8
実生活に根づく新語・新用法を他辞書に先駆けて採録する『三国(サンコク)』の全面改訂版。
「当て職・強歩・自分探し・就活・新古・断流・中山間・地域・鍋肌・真逆・萌え・キャラ・
デトックス・パティシエ・AED・IR・べた(なセリフ)」など4千語を増補。
既存項目の解説も時代の変化に応じて一新。語感を示す〔古風〕と〔雅〕のマークを新設。
一語ごとに漢字で書くか、かなで書くかの目安も表示。定評ある見やすい紙面と日常の
言葉づかいによる分かりやすい説明。総収録項目8万。2色刷。
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/ja/sankok6/index.html
650 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/23(日) 02:56:10 0
三国って語数が少なすぎて素人には使いものにならない小型辞書だよな・・・ 広辞苑は信頼できるかという本があったが、三国を第一に挙げていてびっくりした。 俺は研究者でない、一般人だから、本を読んでいて小難しい漢語を引いたりするわけで、三国や岩波は丸っきり役に立たない辞書だと考えていた。 このスレに来て、研究者の視点と我々一般人の視点は違うんだなと強く感じた。
>>650 人それぞれ求めるものが違うから。
百科全書的記述を求めるか、規範的なものを求めるか、
記述的、文法的、類語、発音、アクセント、用例などなど。
652 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/23(日) 10:43:38 0
三省堂国語辞典 新明解 現代新国語辞典 三省堂の辞書の棲み分けはサッパリわからない。 こんなオレに誰かわかりやすく教えてくれ!!!
70,000以上語数があるのに使い難いとは・・・
>>652 別にないじゃないの?
あえて言えば、編集のコネの違い?
655 :
640 :2007/12/23(日) 13:35:00 0
三国新版8万項目か・・・ 迷うなぁ
656 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/23(日) 15:59:18 0
>>654 ないはずないだろ……
なかったらなんで三つも似たようなモン作るんだよ。
しかしオレにもこの三つの違いはイマイチわからん。
社内閥だろ
>>656 編者も方針もほとんどかわんないでしょ。
つまり、三省堂という会社に問題があるじゃないの?
見本ページを見る限り三国と現国の違いは分からない。
新明解には、アクセント、運用、文型が記載されてるので、
新明解は、先進的・三国と現国は穏健なスタイルなんじゃいの?
三国と現国の違いは、現国が後発だから、方針は一緒でも実際の記述が違うじゃないか?
はっきり、比べたわけじゃないけど。
ということで個人的には三つのなかでなら新明解を選ぶけど。
ウリは、 新明解は語釈。 三国は用例からの採取。 ……だったっけ?
年末お気に入りスレ巡回中…… ここまでは読んだ。 ………………………キリトリ…………………… それではみなさんよいお年を。
スレを読み直して、この1年のまとめを書いてみた。 2007年4月 Amazonに国広哲弥「現代用例国語辞典」 (学研)が10月21日発売の新刊として登録される。 2007年7月12日 柴田武東大名誉教授死去。88歳。「新明解国語辞典」「三省堂国語辞典」「講談社類語大辞典」などの編者。 2007年9月27日 「新潮日本語漢字辞典」刊。 2007年10月21日 国広哲弥「現代用例国語辞典」刊行確認できず。Amazonでは「在庫切れ」に。 2007年10月23日 「広辞苑第6版」(岩波書店)刊行のプレスリリース。「いけ面」という表記が話題に。 2007年11月10日 「三省堂現代新国語辞典第3版」刊。わずか4年での改訂。 2007年12月14日 「学研現代新国語辞典改訂第4版」発売。6年ぶりの改訂。編者に金田一秀穂が加わる。 2007年12月21日 「三省堂国語辞典第6版」発売。7年ぶりの改訂。 2008年1月11日 「広辞苑第6版」発売予定。9年ぶりの改訂。
663 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/29(土) 19:02:00 0
来年の予言 『大明鏡』が出る! 大修館がこの辺で満を持して 広辞苑や大辞林の向こうを張れる国語辞典を出してもよさそうだ。
大明鏡よりも、ちくま学芸文庫版『大言海』 を出して欲しいよ
厚さ20センチとか
国広哲弥「現代用例国語辞典」 w
667 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/30(日) 15:56:04 0
「三省堂国語辞典第6版」 装丁は最高だけど内容は面白くなさそう。 旺文社の第十版持ってるけどこれと比べたらなんか買う気が無くなった。
新潮国語辞典と新潮現代国語辞典のどちらがいいか迷っています。 明治期の小説などを読む場合には新潮国語辞典の方がいいのかな? 助言お願いします。
明治期の人の知識はそれ以前のものだけどね
>>668 新潮国語辞典はいい辞典だよね。
まあ、単純に古典語を参照する必要があるなら新潮国語辞典
なければ現代でよいのではないか?
くだらないことだがオレの400円でゲトーした新潮国語辞典は、
堺正章の結婚の引き出物で証人森繁と金文字でカバーに印刷されてあったが、
今では「結ばれました」ぐらいしか判読できないw
>>668 両方持っているとしよう。
新潮現代国語辞典で調べても、結局、新潮国語辞典を引きなおすことになる。
迷うなら新潮国語辞典にしておいた方がよい。
明治期というのは、あまり関係しない。
漢字とかなの使いわけ方がわかりやすかったので 「三省堂国語辞典第6版」を職場用に買いました。
673 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/12/31(月) 14:03:11 0
広辞苑にも大辞林にも「AKB48」が入ってない。 こんな辞書使えない。
AKB48=アケボノ48歳
数十冊の辞書と一緒に「TVスター名鑑」も置いてる
スレチですみませんが、 「ユンボ」が載っている辞書はありますか?
678 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/01(火) 20:23:09 0
オーケー 新年だ。 めでたく、『言海』の話をしようじゃないか。 お前ら持ってるよな?
言海ね・・・
持ってるも何も、ネットに落っこってるだろ。
言海読んでると用例の出典も知りたくなるから、 結局大言海も引くことになる。
683 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/02(水) 13:54:45 0
広辞苑は買うつもり?? 私は遠慮しとく。
>>671 >>682 世の中、そういう人ばかりじゃないよ。ほら!
>>650 実家にいって『広辞苑』第二版補訂版を引いたんだけど、
ほとんど役に立たなかった。
母は『広辞苑』字が分かんない時、使うんだと言ってたw
それなら別の辞典のが便利だろ。
『広辞苑』第二版補訂版はネタ辞典としての頂点だった。 第四版以降は普通の辞典になりつつあり、特色が薄れている。
686 :
685 :2008/01/02(水) 21:01:44 0
補足 第三版はネタ辞典にも普通の辞典にもならない駄作だった。
687 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/02(水) 22:17:21 0
書き込みしてる??
688 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/05(土) 22:04:59 0
364じゃないが、このスレを見て初めて「ベネッセ表現読解国語辞典」 の存在を知った。 2chがはじめて実生活に役に立った。www 教えてくれた人たちにthx! ベネッセなんて辞書はおろか、会社の存在さえ軽視していたからなー まぁこのスレを見ていなかったら一生手に取ることは無かったな。 とにかくあまりのコラムの豊富さに驚嘆した。
689 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/05(土) 22:05:49 0
明鏡の携帯版と普通版の大きさがあまり変わらないことについて問題提起したい。 携帯と言う以上、もう少しハンディにしても良いのではないか?
どうでもいい。
691 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/06(日) 08:33:45 0
大きさ如きで何言ってんの?ってことじゃないのか?
明鏡携帯版ユーザです。 確かに携帯するには大きいかも。 自宅据え置きで使ってます。 でも価格が630円も違うんだな。
695 :
693 :2008/01/06(日) 21:32:30 0
愛着のある、「読む」ための辞書は紙で持ち歩きたい。 ただ調べるだけの辞書は電子辞書で良い。
携帯する辞書としては、もうそういう時代は終わってるのでは? 電子辞書なんか使わないだろ、最近。 好きな辞書をPDA機能のある携帯・PHSに入れておけば十分。 文字も打てるし。 紙の携帯用辞書なんぞ、本当に携帯するのは力餅のお正月。
えらいすんませんなあ。未だに電子辞書なんて過去の遺物を使ってて。
699 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/08(火) 16:39:29 0
700 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/08(火) 21:28:51 0
例えば「用例が表にまとめられ一瞥できる」の 「一瞥できる」はネットでは使われているようだけど、 現代日本語として妥当なのか、それとも「ら抜き」のようにちょっと崩れた表現なのか 分かる辞書ってありますか?
語義に当れば?
>>700 質問の前に、手近な辞書でいいから、見たの?
新明解なら、名詞の他にサ変動詞の用法がある漢語には「―する」の附記がある。
>>702 もちろん見ました。私の見た国語辞典と漢和辞典では、
「ちらりとみる」という語釈と-するのサ動詞とその用例ぐらいしかありません。
問題なのは以下のような英語表現に影響されてか、
# recognize at a glance that
一目で(that 以下)だと分かる
# see at a glance what the message is going to be about
何についてのメールであるかを一目{ひとめ}で理解{りかい}する
# tell at a glance
一瞥して分かる
# can tell at a glance that
(that 以下)ということが一見{いっけん}して分かる
「一見して分かる」という意味で「一瞥できる」が使われていることです。
これはアリ、それとも変則表現? それが分かる辞書しりませんか?
「一瞥できる」を「一見して分かる」と解釈しているのはあなただけなのだから、自分を疑ったら?
705 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/09(水) 21:26:49 0
>>703 コンピューターと映像装置の発達によって初めて可能になった認識行動で、
国語辞典にはまだ載らない、言葉として新しい使い方かもよ。
明らかに変則用法だってわかるぢゃな〜い? 何で辞書が要る?
>>703 正しさは幾つかに絞り込めるが、誤用なんて幾らでも出てくるから、
辞書に納めきれるものではない。精々よくある誤用集を編む程度。
無理言ってはいかんよ。
漢語としての「瞥」から規範的に用いれば当然、誤用だというのは分かります。 私が欲しいのは現代日本人が変則的に用いてるものの許容度ですね。 レクシス英和辞典のプラネット・ボードは、少しだけですが、それを確率で表していたので、 そんな現代語の用法が分かる辞典はないかと思っただけです。 まあ、あんまり需要はないかもしれないですが、変にスラングを集成するより、 現代語の特性がでるのではないかと思うのですが。
710 :
708 :2008/01/09(水) 23:38:21 0
レクシスの日本語版みたいなのが仮に作られたとしても、「一瞥できる」がプラネットボードの題材 として採用される可能性は、限りなくゼロに近いでしょうね。 一般の国語辞典ではなく、さまざまな語の用法についての許容度のみを集めた本があればいいのでし ょうけど。
「許容度」って……誰が許容するのよ? 使ってる奴は許容も糞もない。一覧と一瞥の区別もついてない。 誤用と承知なら、許容すべきでない。
>>711 『情けは人の為(ため)ならず』は、誤用の方が市民権を得つつあるね。
誤用である「情けは人のためにならない」と理解している割合が48.2%と、
正しく理解している割合47.2%を上回ってしまった。 (文化庁世論調査)
>>712 市民権を得つつある、というのは誤用では?(笑
>>711 言葉は流動的なものなので、誤用かどうかは世間に従うしかないでしょう。
昔、正しかったとか、語源を根拠にしてもしかたがないのです。
>>713 そう言うと思った(笑)
新聞を検索してごらん。 「市民権」という言葉はいっぱい誤用されているよ。
市民権のどこが誤用なの? 辞書にも「この言葉は市民権を得ている」という例が出ているが。
だから、「許容」するのは誰? 世間って誰々のこと? 母集団の設定はどうすんの? どれだけ使用されてるかってだけなら、「許容」でも何でもないやね。 ひたすら見坊豪紀みたいに用例採取しまくるしかあるまい。 また、世間とやらの流動に合せるだけなら、許容も規範もありゃしない。 動かない規準を立てずして誤用も正用もあるもんか。
見坊豪紀を押しし進め、用例を許容するかどうか統計を取る。 統計の確率で許容度が分かるということ。
くだらねえことを延々とやるな。
コーパス君
だ・か・ら、使用率は許容率にはならないっての。
自分でものを決められないやつがうじうじ他人に頼ってるだけの図
言葉の意味など自分できめられないから、辞書などを利用するんじゃないの。
>>721 なぜ「許容」という言葉にそれほど厳密にこだわるのか?
>>700 は、レクシス英和のプラネットボードのようなものが欲しいと言っているのだから、そう
理解すればいいではないか。
そんなのは、コロケーション辞典で用法を調べりゃ大概判るっしょ。
>>253 参照。
ベネッセって学研系? 学研は台湾を台湾島と表記したらしいね。
馬鹿は書き込みしない方がいい
>>725 ありがとう。ちゃんとログ読むべきでした。
ちくまの『言海』買ったけど読みにくい。 新たに活字を起こしてくれたらいいのに。
>>729 そんなことしたら出ないよ。
売れない本、文庫化するだけ偉いよ。筑摩は、よくつぶれないもんだ。
>>729 お ま え が や れ
もちろんダタ働きで
著作権の問題はないはずだから 青空あたりやってくんないかな
>ダタ働き
735 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/12(土) 10:50:40 0
>>733 お前、そう、そこのお前!
お前のためにある仕事だと思わないか?
>>729 何が読みにくいの? レイアウト? まさか字体とか言わないよね?
あれが読みにくいと思う人間に、言海なんて必要あるの?
言海が読みにくいって事は古書を読み慣れてないって事でしょ?
古書とか読まないなら、現代国語辞典で十分なんじゃないの?
729ではないが、 >新たに活字を起こしてくれたら つってんだから、活字が潰れたり擦れたりして読みにくいって意味だろ常考・・・ 恥ずかしい奴だな。
そういうことか…。 古書なんて、そんなもんだと思って、読んでたよ。 古い本を読むときは、脳内で旧字→新字変換と同時に、汚れの補正等も 一緒に行ってたから、あんまりそんなこと意識したことなかったよ。
739 :
736 :2008/01/12(土) 15:57:41 0
>>737 は? 活字が読みにくいなんて思ったことないけど?
あ、そうか、目が悪くて小ちゃな文字読めなくなったおじいちゃんですか?w
かわいそうだねーwww
低級な釣り乙
ほんっと、低学歴はイヤだよね! 古書に親しんでることを明かすとすぐ嫉妬していやがらせするんだから。
内観イイヨ ! 箱根へgo !
つうかさ、新たに起こした活字なんて信用できるか?
>>742 古典に親しんでも、現代文は読めないわけねw
>>745 ちがうだろ、良く解釈しすぎ。
古典ではなく、古書…エロトピアのぼろぼろになったものを言うわけ。この場合は。
>>738 人それぞれとは思うが、
>脳内で旧字→新字変換
これは必要ないぞ。
>>747 意識して、変換してるわけじゃないですよ。
ほとんど無意識に近いレベルで、脳内で変換してる(だろう)という話です。
まあ、それを「変換」と呼ぶか「認識」と呼ぶかは人それぞれ、
というところなのでしょうが……。
>>748 なんでも慣れない内は、そうするもの。
シナ語 簡体字>繁体字、新漢字
キリル文字、ギリシャ文字、ナガーリ文字、モンゴル文字、チベット文字>ローマ字など。
慣れるとローマ字などの方が、読みづらい。
750 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/12(土) 23:06:38 0
お前ら…… そんなくだらんこと書くエネルギーがあったら、 みんなで言海をタイプアウトして、青空文庫にアップしろ。
>>750 まずは言い出しっぺから!
じゃあ、頑張ってね。
752 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/13(日) 06:46:45 0
>>730 おまえら、こういうのを何とも思わないの?
創価学会の差し金かなんだか知らないが、台湾島、という表記がどういう意味を持つのか。
問題の学研の地球儀は北方領土もロシア領と色分けされているそうだよ。
政治的な外圧が辞書に影響を与えないと思ったら大間違いだと思うけどね。
学研、ベネッセの辞書はボイコットすべきだろう。
>>753 オレは政治には関わりたくないよ。
ベネッセの国語辞典はいい、政治は関係ない。
ベネッセの国語辞典使いつつ、「北方領土を取り返せ!日本に核武装を!」と訴える候補に投票する。 それでいいじゃん。
756 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/13(日) 18:10:23 0
私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。
大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。
これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
日本語の基礎を勉強してからだね。
>>757 どこがおかしいの? オレには全然おかしくないんだが。
日本語の基礎は、文法ということ?
それなら文法は何? オレは渡辺文法が好きだが、
文法ってのは、あくまで読解のための手引きであって、
規範とはなりえないだろ、パーニニでさえ例外がたくさんあるし。
現代の生成文法はもちろん、認知言語学では文法の限界に自覚的みたいだし。
>>758 あ、わるいわるい。ほんの冗談。忘れてくれ
ところで広辞苑の6版はどうだろう。 おまけみたいな小冊子は無しにして定価下げて欲しかったな。 大辞林+岩国派 だけど、買ってみようかな。
762 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/15(火) 13:43:18 0
相変わらず情けなくなるほど過疎だわい。
レス乞食は1時間レスがつかないだけで愚痴るんだなw クズが
764 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/15(火) 18:06:26 0
クラスわけすると (あ)2巻以上の辞典 (い)広辞苑、大辞林、大辞泉、… (う)新潮国語、岩波国語、三省堂国語、明鏡、福武、新選国語、新明解、… (え)コンサイス国語、ポケット国語、… (う)が中堅どころかな。対象となる言葉の母集団が同じだから、 (1)書物としての体裁(カバー、字体、字の大きさ、版組み、色遣い…) (2)収録語と数(必須の重要語が入っているか、収録語数は) (3)語解(循環になっていないとか、分かりやすい、ユニークだ、…) (4)付録(本文のコラムなどを含む) (5)CDの有無 って感じでチェックするんだろうな。 (う)では、旺文社のものは付録がかなり充実していると思う。 一般に、旧かな遣い、年表、文法は入れておいていただくと重宝するのでありがたい。 金田一さんの影響か、アクセントについて入れているのもあるけれど、この内容、需要が高いと判断されているのかな?
>>765 やっぱ人によって違うね。
オレは、
1.対象コーパス(コーパス辞典とかはだめだなCD/DVDじゃないと少なすぎて)
2.文法分析法(言語学に基づいて明解で有用か)
3.用例
4.出典
5.コロケーション
6.類義語、対義語などのリファ
7.敬語、丁寧語、謙譲語などのリファ
あたりかな語彙数はあまり問題にしてない。
名詞とかはネットで十分だから。
>>766 ふーん、言葉そのものを扱うタイプかな?こっちは単に作文するだけなんだが。
本をじっくり読むときには、やっぱり紙の辞書のほうがいい。
本を読んでいる、その作業の途中でPCにアクセスすると、本の流れが切れてしまうようでPCは使いにくい。
外出しているときにPDAに入れてあるテキストを読んでいるとき、PDAの辞書を引くのは違和感がない。
当然ネットの検索も違和感はない。
結局、本を読むのと紙の辞書を引くってのが、動物的な感覚で言うと似ているからなんだろうと思う。
誰かが言っていたけど、国語辞書を引くのはだいたいが古い言葉だね。最近の小説なんかはあまり読まないけれど、
引くとしたら英和とか和英のほうが使えるかもね。
>>764 English板の英和辞典スレで「アンカーコズミカ」なる、
まあそこまでメジャーでもない(大きな書店でも必ずしも平積みになっていない)辞書の発売で
やたら盛り上がっていたのに比べると、
広辞苑の改訂直後にこのスレの伸びだと「過疎」に感じるね。
「アンカーコズミカ」は画期的でしょ。 広辞苑改訂じゃ、研究社英和大辞典改訂かな?
770 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/16(水) 03:20:42 0
>>767 >本を読んでいる、その作業の途中でPCにアクセスすると、本の流れが切れてしまうようでPCは使いにくい。
>本を読むのと紙の辞書を引くってのが、動物的な感覚で言うと似ているからなんだろうと思う。
禿げ上がるほど同意。
これはあるな!
>>770 あ、同意はありがたいですけど、おつむはご自分の責任でお願いします…(笑
771 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2008/01/16(水) 17:50:15 0
>>770 あ、同意はありがたいですけど、おつむはご自分の責任でお願いします…(笑
ウィーッス ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´∀`*// < お前が言ってた広ナントカ第六版を買ってきたぞ ⊂二 / \_____________________ | ) / 広辞林/  ̄) ( <⌒<.< >/
774 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/16(水) 19:45:39 0
そういえば、このスレ的には一番盛り上がっていいはずの、広辞苑第六版の話題が少ないな。
広辞苑、盛り上がるかな? オレは興味ない辞書だな。
広辞苑は一般的には良く売れているが,辞書としてはあまりよくないというのが通の評価かな。 大辞林とくらべるとそっけない語釈で、わかりずらい。収容語が多いだけだ。岩波国語の編集者に執筆してほしいな。
通は「わかりずらい」と言わんけどな
岩波書店は嫌いだけど、岩国も広辞苑も使ってるな。とくに新版が出たから買い換えるわけでもないけど。 分かりづらいのは、具体的にはどんなところかな?
>>775 お前が興味がないのは別にどーでもいいだろ、この際。
フツーに考えて、広辞苑の改訂は国語辞典の話題としてはかなりデカイ話題だと思うが、どうよ?
いまどき広辞苑を有難がってるのはジジイ世代だけなので 2chなんかで盛り上がりません。
この板にも政治思想で語釈が分かりにくいとかいうウヨが来たか。
782 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/17(木) 06:21:09 0
>>778 俺も岩波は嫌いだがシナ語をやっていると岩波中国語辞典が未だに欠かせない。
旧音で発音する人はとても多いから。
旧音はだいぶ他のシナ語辞書もカバーしてきたが、岩波には敵わない。
岩波は改訂版を出すべき・・・意味もないかw
岩波の倉石中国語辞典は普通話辞典というより 北京語辞典。 聴写の際にはよく役に立つ。
華日大辞典 旺文社刊 昭和二十五年版を使っている俺は…古組
>>779 時代遅れの古い百科事典が語彙を多少改めても興味ないってこと。
786 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/17(木) 14:20:03 0
>>785 何のかんの言っても広辞苑を燃料にスレが伸び出した。
>>782 単音節語はまんま北京語単音詞詞彙のパクリなのでともかく、
熟語は老舎からしか拾ってないので穴だらけだし、
ハッキリいうと、井上支那語辞典の方がずっと使えるよ。
例文は多いから初心者にはたしかにピッタリだがwww
それに旧音って何よ?www
まさかお前の岩波中国語辞典には尖団音か読書音の記載でもあるのか?
岩波は嫌いといいつつも、
いまだにこんな辞典を使いつづけるバカがいたとはwwwwwwww
今なら支那で出版されたずっと包括的な北京語辞典が
いくらでも手に入るのにwwwwww
こんなことは支那語を少しでも囓ったことのある人間なら常識中の常識だがwwwww
788 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/17(木) 16:47:28 0
日本国語大辞典 はネットでは公開(有料)されているが、 CD(orDVD)ROMになる予定はないのでしょうか。 誰か知っている方いれば、頼む!
789 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/17(木) 18:53:03 0
>>787 782です、スレ違いなのに有難う。
俺は研究者じゃなく素人だから、そういうレスはスレ違いなのだが有難かった。
井上支那語辞典ですか、図書館で見てみます。
初心者にはたしかにピッタリ、そうです、学習歴が長い割りには未だにw
むしろ、最近になって日本語ができないシナ人と接する機会が増えてスキルが僅かに上がりました。
旧音というのは、もちろん普通話が制定されるときに旧音とされたものの意味でした。
シナで出版された北京語辞典、内山書店あたりでちょこっと見ましたが、研究者向けのもので、一般向けとは言い難いものでした。
岩波は、普通話ではないが実際にシナ人が発音する音、という意味で貴重だと思った次第。
>>783 さんの「聴写の際にはよく役に立つ」というのはそういう意味でしょう。
研究者じゃないからこのへんの認識で許してください、間違いがあったら指摘よろw
広辞苑は糞だが岩国は悪くないがここの結論。 支那語辞典はスレチ。
>>789 偉いな。立派だよ。
>>790 糞とは言わない。広辞苑なら古いタイプとしては大言海か新潮国語を選ぶな。
>777 広辞苑ならそれでいいんじゃないかい 今は少し変わったけど。家に会った古い版では、鼻血が「はなじ」だったのは驚いたことがある。
794 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/18(金) 00:08:36 O
三国六には「やばい」の イマドキの用例が載っている。 1990年の下川路に見せてあげたい。
それって、きてるね〜、やばいよ、とかですか?
796 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/18(金) 08:04:00 0
玄人の皆さんへ。 基本語をちゃんとわかりやすい説明で解説している国語辞典を探しています。 ベネッセの新修国語辞典か三省堂の例解新国語辞典かの購入で迷っています 押してください。
筆記体を気にしている辞書がいいな。 鈴 って字がある。 この字の右側、令 なんだけど マ になってるかな? 精選国語辞典は マ になっているよ いいでしょう?
798 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/18(金) 13:47:36 0
>>797 そりゃ康熙字典体(明朝体)と楷書体の違いに過ぎない。
昔の赤胴鈴之助の漫画に書いてあった
「鈴」の旁は マ だった。
漏れの清代の「史記」影印本の「令」は「今+ヽ」だ。
清代でさえ必ずしも康熙字典体に完全に従っていない。
>>797 それならくずし字辞典を見ればいいんじゃない。
それに漢字は読みがわからないとそもそも五十音順の国語辞典では検索できないので、
異体字の場合は、漢和辞典などを見みないとわからないよ。
精選国語辞典はなかなかいい辞典だと思うけど。
>>797 良くない。試しに、語彙の「彙」の字も見てごらん。
上の部分が 「彑」 じゃなくて ちゃんと 「ヨ」になっている?
PCなどに入っている教科書体ですら間違っている現状で、正しく「ヨ」になってたら褒めてやるよ。なってないだろ?
この国の国語辞書のレベルなんてそんなもんだ。
香ばしいバカが涌いてきたな
>香ばしいバカが涌いてきたな
確かにそう。
>>801 みたいなバカはとっとと消えるべきだよな
まず、国語辞典だから漢字本来の正書法なんかどうでもよく、 現代の標準的書き方が分かることが重要でしょう。 漢字は素人だけど説文から見た限りの辞典すべて「ヨ」が俗で「彑」 が正となってたが、こっちはどうでもいいんだけど。 いったい何が根拠なの?
>>803 >まず、国語辞典だから漢字本来の正書法なんか
文章ちゃんと読んでる? 俺は別に国語辞典に「漢字本来の正書法」が必要だなんて言ってないよ?
中途半端にやるくらいなら載せるなって言いたかっただけだ。
>現代の標準的書き方
もう少し具体的に書いてくれるかな。「標準的書き方」っていうのは、
「言葉の運用方法」を意味しているのか、「文字の書き方・字形」を意味しているのか
はっきりしないと答えられないだろ。
香ばしいバカが粘着してるな
>香ばしいバカが粘着してるな
まったくだよ。 こういう
>>805 みたいなバカな粘着野郎はさっさと回線切って首吊ればいいのにな
>>804 あの文脈で「文字の書き方・字形」と読めない人はどういう人なんでしょう?
それより「ヨ」が正しいとする根拠はなに?
金文とか象形文字を解釈するとそうなるわけw
文章ちゃんと読んでる?
鈴がマになっていたほうが、いないよりはいいんじゃないかな。 中途半端?でもね。 一応新選で、語彙は確かに彑になっている。 しんにょうも変なかっこだよねえ。普通は、点うってから、てをごにょごにょって伸ばすでしょ。 心も変。始めの点はまあしょうがないけれど、二つ目と三つ目の点はそんな風にはうたない。 で、精選のしんにょうはてのごにょごにょタイプ。心の点もちょっとまし、 なんだけど、いいのは見出しだけで、地の文は普通の明朝。なあんだ…
>>808 > 良くない。試しに、語彙の「彙」の字も見てごらん。
> 上の部分が 「彑」 じゃなくて ちゃんと 「ヨ」になっている?
> PCなどに入っている教科書体ですら間違っている現状で、正しく「ヨ」になってたら褒めてやるよ。
> なってないだろ?
上の意味は、以下にしか取れないが間違ってるの?
漢字「彙」上の字形は「彑」ではなく「ヨ」が正しい。
楷書体の話しだろ
812 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/18(金) 21:35:45 0
>>800 は結局、聞きかじりのシッタカ情報で偉そうに語ってたってことかw
814 :
800 :2008/01/18(金) 23:26:45 0
ごめんなさい(´・ω・`)
広辞苑なんかもうどうでもいいって
第六版にしてこの体たらく。 だんだん質が落ちてきているってことの証ではないのだろうか。 価格は上昇、質は下落。 こまったもんだねん。
819 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/21(月) 12:37:30 O
二補からずっと買いつずけているので、 やもをえず六も買いました。
やはり広辞苑使用者は「つずける」派か、
>>793 氏の指摘どおりだ。
「やもをえず」も指摘しろよ
ワラタ
823 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/25(金) 08:37:48 O
今朝の朝日新聞に 広辞苑第六版を中心にした辞書関係の記事が 掲載されちょる
824 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/25(金) 09:59:29 0
広辞苑第六版は 「ねこざんまい」を「ねこさんまい」に訂正してあるの?
「ねこざんまい」を誤記と決めつける御仁は、広辞苑のいう 「兵庫県の一部」すべてで聞き取り調査をやったのだろうかw いやね サッカー日本代表の「中田」が「ナカタ」であるのが通説なのだが、 その「中田」の親類という人が、「オレはナカダで育ってきたが」 なんて言ってるのを耳にしたことがあってね。 ま、広辞苑の誤記は、いろいろあるのは知ってるけどね。
826 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/25(金) 13:49:23 0
>「兵庫県の一部」すべて 矛盾というか論理的に有得ない表現w
>矛盾というか論理的に有得ない表現w ? 態々括弧付きにしてあるのがわかりませんか?
828 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/25(金) 14:08:41 0
なに?
広辞苑のいう「兵庫県の一部」すべてで聞き取り調査をやったのだろうかw
という問いに対して
>>826 は
>「兵庫県の一部」すべて
矛盾というか論理的に有得ない表現w
といっている。
わかりますよね。
830 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/25(金) 14:19:20 0
“「兵庫県の一部」すべて ” 具体的に何処を指してるの?
旧習に縛られて自由さを失っている人たちのスレはここですか?
兵庫県の一部、ということは兵庫県のある地域、ということでしょう。 別におかしくはないね。 ぶくろ、ってのは東京では池袋のことだけど、 知ってる人もいれば、知らない人もいるってのと似たようなものでは? あ、沼袋近辺では沼袋かも。 問題は、辞書に載せるかどうかでしょう。 よほど重要なんだろうか?用例は出ていないみたいだけど。
833 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/26(土) 13:34:51 0
>よほど重要なんだろうか?用例は出ていないみたいだけど。 重要というかw 珍しい言葉をみつけて載せたってことじゃないのか。 有名な「たほいや」だってそのひとつだろ。
834 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/26(土) 14:05:40 0
>>832 > 兵庫県の一部、ということは兵庫県のある地域、ということでしょう。
その「一部」を「すべて」ということばで補足している。
そして“誤記と決めつける御仁は、広辞苑のいう
「兵庫県の一部」‘すべて’で聞き取り調査をやったのだろうか”
と尋ねている。
べつにおかしくはないな
すんません、広辞苑って触ったことも 無いのですが、方言も取り扱っているのですか?
837 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/26(土) 17:50:48 0
おかしいのは「ねこざんまい」と「ねこさんまい」を 取り違えていること。 「ねこざんまい」は猫がうじゃうじゃ。 「ねこさんまい」は墓地のこと。
兵庫県の一部の方言は採録してあるみたいだよ
839 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/26(土) 18:02:30 0
「ねこざんまい=墓地」と呼んでいるのは 兵庫県の何処?
840 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/26(土) 19:00:46 0
結局広辞苑の編集が杜撰で 今更実地踏査もやる気無しってことだろ。
何だよ実地踏査って、そんなの必要ないだろ だまって消せば良いんだよ
2chのためにわざわざ危険を冒してまで削除しないという親切心が分からないのか!
ゆとりの発想か?
私がかつて暮らしていた町に「岡発戸」という地区があった。 まあ、難読地名にはいるのではないかな、「おかほっと」とよむ。 地名表示も私の知る限り、昔から「おかほっと」なのだが、 当の「岡発戸」の住民はその地を「おかぼっと」と言っていた。 バス停の表示も「おかほっと」なのだが、古老の運転手は、 その地が近づくと「次はおかぼっと、おかぼっと」と言った。 町が市となって、「岡発戸」は新興の住宅地となった。 古を知る者が、この地を「おかぼっと」などと表記して市史編纂 のための昔語りとして寄稿すると、「おかぼっと」は誤りで、 「おかほっと」が正しい、などと言われるありさまとなった。 たしかに、昭和初年あたりの書物にも「おかほつと」と見える。 しかるに、私が世話になった農家の老婆は、今でも「おかぼっと」 といっているのである。
845 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/26(土) 22:23:12 0
日本語文というのは著者の主義主張により 濁点を振ったり振らなかったり。 印刷は「おかほつと」でも 話言葉の「おかぼっと」を否定することはできない。 万葉仮名は清音と濁音を区別するが 高校の古文で見たように平安時代の仮名文学は 濁点を振らないのが通例。
846 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/26(土) 22:42:28 0
「発」を「ほつ」と読むのは 「発足」「発作」「発起人」などに見られる。 台湾やアモイの方言ではhuatと発音する。
847 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/26(土) 22:50:20 0
富士川は標準語で「ふじがわ」だが 地元の人は「ふじかわ」と発音している。
「いかない」「いきます」「いく」「いくとき」「いけば」 なんてのを、埼玉県北部のあるところの年配の方々は 「いがない」「いぎます」「いぐ」「いぐとぎ」「いげば」 などという。 本人は 「いかない」「いきます」「いく」「いくとき」「いけば」 と言ってるつもりらしいのだが。
850 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/26(土) 23:32:53 0
東京の香具師は 新宿をシンジクと発音する。 当人たちはシジュクと言ってるつもりらしいのだが。
>東京の香具師は >新宿をシンジクと発音する。 ああw ただね 池田弥三郎なんかは新宿をシジュクというのを気味悪がっていたw シンジクといって欲しいらしい。 現地音主義なら「シンジク」が正しいw
852 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/26(土) 23:54:45 0
853 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/26(土) 23:59:37 0
×池田弥三郎なんかは新宿をシジュクというのを気味悪がっていた ○池田弥三郎なんかは新宿をシンジュクというのを気味悪がっていた 作り話ではないよw 「宿谷」などという姓があって、「シュクヤ」さんが東京にある程度 いらっしゃる。 ところが、何人かの「宿谷」さんはいずれも自らの名前を「シクヤ」 というふうに発音する。 「宿谷」さんの子供は「シュクヤ」と言ってたりするのだが・・・w
855 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/27(日) 00:33:07 0
>>854 >池田弥三郎なんかは新宿をシジュクというのを
カンニングを見破る方法のひとつが隣同士座った者同士の
誤答が同じかどうかw
昔EpsonがNECのPCをマネして売っていた時
NECがプログラムにこっそりとプログラム実行に
関係の無い囮コードを紛れ込ませていたら
エプソンがそれをそのままコピーしたという
カラクリがあったw。
856 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/27(日) 00:56:46 0
白金(しろ「か」ね)のマダムを、 シロ「ガ」ネーゼというのはどうかと思う。
857 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/27(日) 06:48:54 0
>>848 関東北部や東北は濁音が多いが
兵庫県では
「命に別状ない」というとき
「ベツジョウない」ではなく「ベッチョない」という。
858 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/27(日) 08:11:23 0
辞書ひいた後、色ペンとかでマークしてる?
茨城県を「いばらぎけん」などというと、「いばらきです」 などと言われるようになった。 昔は「いばらき」などとはいわなかったけどね。 当の茨城県人が「えばらぎ」というふうにしか聞こえない 発音で読んでいたのだw 近頃は「いばらきが正しい」ということになったようだが、 どうもねぇw
860 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/27(日) 09:17:12 0
>>858 なんで?
受験生じゃあるまいし、色ペンでマークすると
古本屋に売る時、査定価格が低くなる。
高く売るには辞書に書き込みしないのが常識。
>>848 >埼玉県北部
>>859 >茨城県
「的を射る」を「的を得る」と訛るのは東日本だけど・・・
東日本の例ばかり出さないで西日本の例を出せば?
864 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/27(日) 18:17:55 O
厨房の時に使ってた新選が手元にあるけど、 「陰茎」や「ちんちんかもかも」に マーカーしてある。
865 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/27(日) 18:56:54 0
明解国語に「並ぶ」がなかったって知ってる?
>>858 汚くなるし紙が痛むから線は引く必要ないよ
>>796 新修2006と例解新国5 : 1997で一週間ぐらい使ってみた印象だけど、
すっきり簡潔なのが新修2006、あれこれ詳しいのが例解新国5 という印象ですね。
個人的には新修より表現・読解、例解新国より新明解がいいですけど。
遅くてごめん。それに素人です。
869 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/31(木) 20:02:00 0
集英社の国語辞典買いたいけど2000年に出てるから そろそろ改訂版出そうだから二の足を踏んでる。 あー、欲しい。
870 :
796 :2008/01/31(木) 20:37:37 0
>>868 さん有難う。
あれから本屋で立ち読みしたんですが、結局表現・読解を買ってしまいました。
「笑う」という語を引いてみて、「膝がわらう」の用例がどちらも載っていなかった
のがネックでした。結構辞書好きなもので、最近改定した三国6版も語源など
は載っていないけれど、結構意味が的確なものが多いですね。二刷目がでたら購入しちゃいます。
871 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/31(木) 21:08:15 0
字引の購入でなんでそんなに迷うのかw この板に出入りして「辞書好き」を自認するくらいなら、 目についた辞書はみんな買いなさいw オレは特に辞書好きなどとは思わないが、それでも ここで話題になっている国語辞典くらいはほとんど 持ってるがなぁ。 有名な新明解の第四版などは「動物園」の記述で大きな 違いがあるから、初期の刷をずいぶん買った。 お廉い書物じゃないか、辞書なんて。
>>870 ども〜! 表現・読解いいよね。新修なら表現・読解だと思う。
>>871 書架なんこあるの?
874 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/31(木) 22:01:42 0
>>有名な新明解の第四版などは「動物園」の記述で大きな 違いがあるから、初期の刷をずいぶん買った。 ずいぶん買わなくてもいいのに。全部買うぐらいの辞書お宅なら、動物園の記述で注目あびたのは第一刷から第五刷までぐらいは知ってるだろう。 それも知らないの(笑)
875 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/31(木) 22:08:54 0
>第一刷から第五刷までぐらい 残念! まあね 自称「辞書好き」なんて方、世の中にはけっこういるわけだ。 ところが、新明解第四版の「動物園」の記述が変わったのは どの刷であるか、なんてのは、案外知られていないのだね。 まあ、遊びです。 初期「動物園」の刷は、飲み会の景品で喜ばれたりしましたな。
>>875 マンションの語釈を変えたのと同じタイミングだしょ?
金田一先生が名義貸しをやめる原因となったやつ。
877 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/31(木) 22:53:13 0
>マンションの語釈を変えたのと同じタイミングだしょ? 残念! 「スラム」を用いた「マンション」の語釈はまさに 「第一刷から第五刷までぐらい 」なのだが、 初期「動物園」はその後もいくらか命脈を保ったのだな。 こういうこともあるから、「ずいぶん買」ってもいいのだよw なに、買った書籍というものは、すべて書架に収めなけりゃならん わけじゃない。
私のは33刷だけどスラム化だな(笑 動物園、初刷はどういう記述だったの?誰か教えて。
879 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/01/31(木) 23:33:02 0
>私のは33刷だけどスラム化だな(笑 それは「語釈」ではなく用例でしょうね、おそらく。 四版「動物園」の語釈については、「新明解 動物園」などで 検索すれば、わんさとヒットするのではないかな。
880 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/03(日) 11:24:38 0
ベネッセの新修国語辞典っていいと思う。 読みやすいよね。 意外と勘違いしている語釈など指摘してあったりして。 また今度出た三省堂国語辞典第6版も読むにのには面白い。
881 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/05(火) 19:34:02 0
今小型国語辞典でおすすめを1冊選べと言われれば、迷わず私は三省堂国語辞典第6版ですね。 それに大辞林があれば最強でしょう。 次点で岩波国語かな。新明解は意味を限定しすぎるように感じますのでパス。
言泉っていうのはどうですか? 近所のお店で安売りしてたので。
『言泉』と一口に言っても、 1927年に大倉書店から発行したやつと 1986年に小学館から発行したやつ の2つあるんだがどっちよ。 ま、おそらく後者だと思うんだけどね。そっちはノーマークだな。持ってる方の見解よろ。 万が一前者のことを言っているのなら、資料的価値は十分にあるので買ってもいいけど、 ネットでダウソ(合法)すればただなんだよね。
小学館の言泉って、日国がもとになってる奴だろ いいんじゃないか
国語辞典(小辞典)を二つ以上持つ意味ってなんですか?
887 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/08(金) 08:26:33 0
あるんだ。一方でよくわからない意味でももう一方で理解できることがある。 文章書くときなど用例があるかないかでもニュアンスがわかるわ。
英和辞典を二冊使うのと同じ意味ということですね。
辞書買ったときについている透明のカバーって普通はすぐに取るものなんですか?
>>887 調べられる辞書は多ければ多いほうがいい、という前提で、
小又は中一冊と大一冊、という組み合わせのほうがよいのでは?
小又は中の場合、分からない(なんてことがあるとも思えないけれど)ときに、もう一冊小又は中を
参照するより、大を見たほうがいいでしょ、ふつう。
891 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/09(土) 07:54:52 0
>>890 いやいや大辞典は説明があっさりしすぎてるものが多いよ。
小辞典の方が用例が多かったり、語源説明が詳しかったりするよ。
文章かいていて「この言葉、どういう使い方したらいいか」と迷う時
私は小辞典に頼ります。
すべての語に用例をつけている旺文社詳解国語などはあまり評価されていない
ようですけど良いと思います。
新明解国語は、語釈がくどすぎるような感じでいまいち好きになれませんね。
なんだかんだと言って良く使うのが岩波、福武、三国あたりでしょうか。
そうそう学研国語大もたまに参考にしています。
>>891 大辞典ってどれを言っているの?
そりゃ、いくつかの項目は詳しく書いてある小または中もあるかもしれないけど、
一般に大辞典?のほうが記述が詳しいでしょ?文字数が多いんだから。
物理的に矛盾した表現だと思うけどねえ。
広辞苑は大辞典じゃないよな?
894 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/09(土) 21:27:07 0
大辞典は文字数が多いのは語数が多いからじゃないの?あるいは意味が多いかと。 用例は多くはないと思いますが。
だから (1)大辞典とはどれを言っているの? (2)用例が小中辞典のほうが多いと言っているの? って子供の会話だな、こりゃ(笑 語源にしろ用例にしろ、大辞典のほうが多いと思うよ、私はね。
896 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/09(土) 21:41:45 0
じゃああなたのいう大辞典は何? 小学館の国語大辞典とでも言うんですか? 一般の人が持つようなもんじゃないと思うけど。
大 日国 中 広辞苑・大辞林 小 三国・岩国 豆 ポケット
>>889 革装ならすぐ外す、そうでなければ邪魔になるまで付けておいても良い。
>>888-889 革装は長く使っていると手の脂でボロボロになるので
長持ちさせるには使う前に手を洗うとか手袋をはめるなど
対策が必要。
>>900 革の劣化は染料等に起因するものが多い。
劣化を恐れて革に直接触れないようにするなど愚の骨頂。
革装じゃなくて、並装の場合透明カバーは外すのが普通ですか?
>>903 つけてままでも不自由しないなら外さなくていい
つけてて、うっとうしく感じるなら、外せばいい
>>903 そんなの自分のしたい通りすればいいじゃないか
906 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/10(日) 00:10:59 0
広辞苑を枕にしてる
そうか
サヨクになるよ
909 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/10(日) 09:58:26 0
広辞苑って三冊ぐらいに分割してハンディサイズに しれくれれば絶対買うのになあ。
910 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/10(日) 12:01:14 0
いやビニールカバーの表皮にしてくれたら買う。 表紙硬いと引きづらいよね。
オレはいらないな。
もう持ってるからな
913 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/10(日) 16:07:04 0
電子広辞苑、ヒンジが割れて使い物にならんぞ 粗悪ヒン掴まされた。orz
尻の下に敷いて押しつぶしたものをなんとかしろ、と言われましても…(by お客様相談センター)
中学に入学する子供に国語辞典を買おうと思うがどれが良いだろうか. 自宅には新明解、大辞林があり、少し古い岩波国語辞典もある. 中学生にもつかえる銘打った辞典をいくつかみたがも一つという印象だった. 新明解はちょっと癖があってじぶんはすきだが、中学生向けではないと思う. 岩波国語辞典の最新版を買おうかなと思ったが、近所の本屋にはどういうわけか なかった.そろそろ改訂だろうか.
旺文社国語は? 文字が大きいし
919 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/10(日) 19:13:13 0
中学生ならベネッセの新修国語、三省堂の例解新国語を薦める。 読み物としても面白いし、やさしい言葉で解説してあるから良い。 間違いやすい慣用句、誤用にも触れているのが良い。 岩波はオーソドックスな小型国語辞典の代表。昔は大学の先生たち がおすすめ国語辞典として賞賛していたもの。解説は実にシンプルで 新明解とは対極にある。個人的には岩波のシンプルさは好きだが。 高校大学も含めて1冊で通すには、最近改定した学研現代国語、小学館 現代国語例解も良い。学研は元が学研国語大辞典だから悪いはずはない。 あと結構便利な旺文社国語、作文用の福武、現代語に敏感、解説もシンプル な三省堂国語第6版も選択対象か。 1冊っと言わず、数冊自宅に置いてみたらどうだろう。
921 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/10(日) 19:51:15 0
>>920 中学生だって最低2冊は必要だろう。
中型と小型、もう1冊あればベスト。
優しい方がいいならベネッセの新修国語 若干難しくてもいいならベネッセ表現読解を勧める。
923 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/10(日) 20:10:33 0
ベネッセ表現読解は2冊目の国語辞典じゃないかな。 大学入試に出る論説文や哲学の文章読むにはいいかも。 チョイマニアック的だし、語数も少ないから中学生には おすすめできない。一般には語彙は6万語ぐらいはある辞典の 方がいいんじゃないかな。
>918,919,922 ベネッセは見てなかった.今度見てみますね. 三国は語釈が少し素っ気ないので中学生向けではないと思います. 例解は岩波の次に良さそうと思った辞書でした. 英語と違って、中学生向けという国語辞典はすくないね.
>>924 そりゃそうでしょ。国語は小学校で読み書き入門、
英語は中学校で入門。
つまり、小学生用の入門国語辞典、漢字辞典はあっても、
中学生用の辞典は圧倒的に需要が少ない。
基本的に語彙が少ないだけで普通の辞書でも引こうと思えば引けるから。
同じ理由で、高校生用の古語辞典、漢和辞典があると思われる。
>>924 いやリア中こそ三国だろう。
>三国は語釈が少し素っ気ないので
だがそれがいい(ネタ抜き)。
そう、ネタっぽいのはイカン
928 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/11(月) 13:41:21 0
三国はそっけないようだが、実に的を射た語釈だよ。 ただ語源や語法に触れていないのが玉に瑕。 旺文社国語的の故事成語等の解説があたっら最高だ。
>>928 的を射た語釈の例をいくつか見せてくれよん
930 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/11(月) 16:08:47 0
旺文社のが一番いいな。 百科語も充実してるし、付録も「世界文化史」とカラーで国語年表も あるし、小型辞書では一番多い8万2千項目ぐらいあるし。 まあ、趣味で読む人間の場合だけどね。
旺文社 詳解国語辞典 はもう売ってないようだけど。 旺文社 国語辞典 がいいのはどういう例? 見出し語が多いとか、いいすかね? まあ、人それぞれだから。 中学生が国語学習として使うなら、語釈が明解なこと、文法分析がなされていること、用例が書かれていることが重要だと思うけど。 そして、収録語の多さは重要でないと思うけど。 一体、中学生に何を読ませ、書かせようというのだ?
>>930 旺文社国語辞典を本屋で見たけどかなり文字が大きかったよ
本の厚さもそんなに太くないようだったし
あれで小辞典では語彙数が一番なのかい?
933 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/11(月) 21:26:32 0
旺文社国語辞典の字は小さいじゃないか。 コンパクト版は虫眼鏡が必要だ。 旺文社は、百科項目が多く、純粋な国語辞典って感じじゃない。
936 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/12(火) 01:43:43 0
少々高いがジャパネットとかでも紹介してる電子辞書でもいいような。 学校で認めてくれるかしらんが、それこそ社会人になってからでも使える。 ペラペラとめくって広がる感覚は個人的には捨てがたいがそういう時代でも無い気がする。
ローテクから始めるのは教育の基本
学校では火の起こし方や紙の漉き方から教えるべき
939 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/12(火) 20:21:44 0
広辞苑って結構小さいよね? 現代用語の基礎知識より少し分厚いぐらいは言いすぎかな?
強迫神経症の基地外はとっとと死んでね
明鏡と旺文社では どちらがわかりやすい解説ですか?
943 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/16(土) 07:57:50 0
旺文社はあさっり淡白、明鏡はコッテリ複雑。
複雑ってのは辞書としてはマズくないですか?
>>944 全然まずくない。あっさり語釈で分かることと、
分析的な語釈、文法記述、用例で分かることは違うから。
あっさり語釈で納得できる人はそれを使えばいいし、
分析的な語釈、文法記述、用例等がないと納得できない人は、
それを使えばいい。
「詳細」と言えばいいのに「複雑」なんて言葉使う943がアホ そんだけ
明鏡はサブ用途。まっさきにあたるような辞書じゃない。
そんだけ946の明鏡の「詳細」?もアホに聞こえる。 明鏡って詳細か?? 947に同意。
949 :
945 :2008/02/16(土) 21:23:53 0
あやまることない。 明鏡は複雑きわまるめんどくさい語釈。詳細ではない!
>>950 まあ、好みとか用途の問題だから断定するなよ
>934 三国の「右」の語釈を本屋で見たけど、この辞書で偶数ページのあるほうといったものだった.岩波と同じタイプのものだった. この語釈は岩波の方が早かった気がするが.. ついでに手元の辞書、最新版でないが「右」の語釈の最初の項目を引用するね. 岩波国語辞典4版 (1)相対的な位置の一つ.東を向いたとき南の方、また、この辞典を開いてよみとき、偶数ページのある側をいう.「―から左へ」 (品物などを手元にとどめず、すぐ次に渡すこと)「―にでる者がいない」(一番すぐれている.昔、中国で右を上席としたことから) 新明解5版 (1)アナログ時計の文字盤に向かった時に、一時から五時までの表示の有る側。〔「明」という漢字の「月」が書かれている側と 一致〕「―向け―/出口は進行方向(に向かって)―側/―から左へ〔=受け取った金銭を自分の手元にとどめておく時間が ほとんど無く、すぐ他へ支出してしまう形容〕/―から聞いて左へ抜ける〔=忘れやすい形容〕/―と言えば左〔=へんくつで、 なんでも人の言う事に反対する様子〕/―に出る者が無い〔=その人よりすぐれた人が居ない〕/―する〔=右の方へ行く〕」 大辞林2版 (1)空間を二分したときの一方の側。その人が北に向いていれば,東にあたる側。 広辞苑5版 みぎ【右】(ニギリ(握り)の転か) (1)南を向いた時、西にあたる方 下二つの辞書は 右から左へといった成句は別に項目が立てられているので、右の項目の中では例文になってでていない. あと本屋で見た他の辞書では、体の中で心臓がある方と反対、多くの場合で箸を持つ側とかの語釈あった.
>岩波国語辞典4版 >(1)相対的な位置の一つ.東を向いたとき南の方、 キミは今、雀卓の「西」に座っている。 とうぜん対面は「東」である。 キミは東を向いているわけだね。 さて、「南」はキミのどちらがわにあるかなw
954 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/17(日) 19:02:44 0
国語辞典って切れ目が無いからそんなに長時間読めないな。 モノを持ちたくなくて本は全部捨てて事典数冊に絞って、その中で国語辞典も あるけどなんか駄目だな。
>>954 読んで面白いのは『大言海』『表現読解』かな、オレの場合。
(´・ω・`)明鏡の解説はわかりにくいの? 買おうと思ってたんだけど・・・
買う前にサンプルくらい見ておくものじゃない? 人の言うことより自分の目じゃないじゃないじゃない?
(´・ω・`)本屋で立ち読みしてみます
>>954 なにげにすごいこと書いてるね。
どんな本を残したの?
うらやましいけど、私はとても無理な気がする(笑
961 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/18(月) 18:12:18 0
テレビ・芸能界の裏 今すぐ検索 グーグル 北朝鮮送金ルート 亀田右翼の正体在日
>>869 いいところに目を付けるね 「集英社の国語辞典」
目立たない存在だけど、なかなか使えるよ 小型なのに中身が濃い
読書するときの座右にマコトに便利な辞書
百科項目や固有名詞が充実している
ほかの本を読んでいて「『武器よさらば』て何年に刊行されたんだろう」
なんて、何でもないことをちょっと知りたい時、たいてい間に合う
漢字を一般見出しの中で解説されていて漢字字書としても役立つ
古語は勿論、連語がそのまま見出しになつていて引きやすい
集録語数は充分だね まるで中辞典みたいだ 附録も多くて便利
何より、こんな小型なのに「アレが載つていてコレが載つていない」ということがない
語釈も予想外にシッカリしていて詳しい、よく出来た辞書だ
もっぱら手元用に中辞典のセカンドとして使つているが、これだけでも充分だ
旺文社の辞書がどうのこうのというが、この手のではコレが最大語数の辞書だろう
新版出ても妙な新語を載せて今の採録語が削られるようなことがなかったらいいのにね
963 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/18(月) 19:31:45 0
電車とか人の目につくところで国語辞典読んでるとすごい見られてる気が して嫌な気分になるんですけど、みんなは普通に読めます??
百科項目や固有名詞、国語辞典にいらないな。 載ってても半端で役に立たないと思うオレは少数派?
>>963 電車でちくま文庫版の言海読んでるよ
ブックカバーかけてるけど
>>964 それなら百科項目や固有名詞のない「国語辞典」を選べば良い。
多数派か少数派かということになにか意味があるのかね。
好みや使い分けは自分で決めれば良い。
バカほど仲間を欲しがるんだよ
一冊を薦めるとしたら、やっぱり『大辞林』かな 『広辞苑』に対抗して作られたというだけあって 何かしら語釈がわかりやすい、というか親切というか 大きさ(判型)もいいし、『広辞苑』なら「机上版」だけど高っけえし
969 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/21(木) 06:07:38 0
中辞典はいや最低2冊は薦めろ。 プラス学研国語大辞典がいい。 広辞苑は語釈が堅いからなぁ。
970 :
24時間自宅で無料でネット将棋 :2008/02/21(木) 09:37:48 0
972 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/22(金) 17:41:56 0
>>971 「だしするので」以外に、「問題があるしするから」とか
やや特殊ながら「不安でもありしたので」とかいう言い方もあるので、
この用法を説明するとすれば動詞「する」の項目に入れるか、
「しする」という連語の項目を設けるべきでしょう。
空見出しとして「だしする」があってもいいかと思います。
引きにくい項目のせいか、載せている辞書を知りませんが…
>>972 意味はわかるけど、普通の表現で表現できるわけだし、格別普及してほしい用法でも
ない。なぜこういう言い方が発生したのか、って観点での分析でしょう、興味のあるのは。
辞書の話題じゃないね。
974 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/22(金) 17:53:54 0
>>972 いや、ありました。たとえば三国の「する」[一]に
「夏は暑いし冬は寒いし―ので」があります。
975 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/02/22(金) 17:59:26 0
この言い方の発生を含め、くわしいことは「する」で説明するとして、 やはり空見出しの「しする」「だしする」はあったほうがいいかも。
連語というと相当長期に亘って慣用されているものでないと・・・ 本件は、単なる口頭語の複合語 だから、分析も何も、ただ、 「だ」「し」「する」「ので」の複合語として成り立っている口頭語 「ある」「し」「する」「から」の複合語として成り立っている口頭語 というだけのこと そうである以上、こういう表現が発生することは何ら不思議ではなく自然の成行き だからまた、こういうのは、辞書では扱わないので念のため 連語であれば、便宜を考慮して扱っている辞書も多い
みなさんありがとうございました。 以上のみなさんの意見をまとめると、 「だしするので」は「だ」「し」「する」「ので」に分析できるということですよね。 『三国』の語釈と品詞を教えてください。 なぜこういう言い方が発生したかが知りたいのではなく、 どのように分析して辞書ではどうあたればいいかを知りたかったのです。 言葉たらずですいません。 連語で出てるといいですね。 「する」に追い込むとしても、言語分析を加えてくれると私には分かりやすいです。
新明解国語辞典の並装って 箱の上に「新明解国語辞典 赤」と書いてあるやつでしょうか?
979 :
名無し象は鼻がウナギだ! :
2008/02/24(日) 07:25:45 0 どなたかそろそろ次スレ立てて