動物の標準和名にまつわる謎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
例えば「せみ」という大分類の和名が決まった経緯じゃなくて
「クマ」ゼミとか「エゾ」ゼミとか「アブラ」ゼミとかみたいな
小分類のために付けられる修飾語を考えてみましょう。

アブラゼミとは、鳴き声が揚げ油が沸く音に似ていることが由来
…とされていますが、ならば日本に揚げ物料理が普及するまでは
別の名前だったはずですよね。。。
ハルゼミとは、春の5月から鳴き出すからといいますが
この頃って、旧暦では立夏に入ってて、とっくに夏のはずで
「ハルゼミ」という名は、新暦移行してからの新しい名前ですよね。

てな具合で、動物の和名を考えてみたいな。。。とか。
2名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/09(金) 22:40:51
野生生物
http://science4.2ch.net/wild/


スレすらあるかもしれない
3 ◆2GET..TCkk :2005/09/09(金) 22:41:30
昔の人は細かい分類を必要としていたのだろうか……
4名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/09(金) 22:42:02
板違いを指摘したそのうえで、、、

基本的に「文明開化」以降でしょ
そもそも>>1で言う「和名」ってのは「学名」と対になる概念だから
51:2005/09/09(金) 23:09:24
あう〜〜確かに
和名って素敵だと思いませんか?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1118583858/
あるけど、名前を決めるにいたる背景まで話が進んでないから、こっちじゃないかなぁ…とか。

>>4
「和名」だと学名の対極になりますね…うん。
「標準和名」と書くべきだったなぁ…。
 「ちぬ」じゃなくて「黒鯛」の話をしたかったんで(いや、実物を見れば「黒いから黒鯛」てのは一目瞭然だけど)。
6名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/10(土) 00:09:08
アブラゼミは翅が油紙みたいだからじゃないのか?
7名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/10(土) 00:13:08
チャバネゼミ
8名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/10(土) 16:42:28
「すずめ」って小さい生き物の代名詞でしょ
熱帯魚のスズメダイみたいに
でもスズメバチって日本最大・最強の蜂だよな
大きいものの代名詞がつくクマバチよりでっかいし、
クマバチは見かけによらずおとなしいのにな…
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:22:24
こっちでやろうよ。俺も行くからさ。

【野生生物板】
不可解な名前の由来を探れ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1099745887/l50
10名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/14(水) 05:22:39
11名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/14(水) 07:39:03
「イヌ〜」
「ヒメ〜」
「ニセ〜」
「〜モドキ」
「オオ〜」
「コ〜」
12名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/16(金) 08:11:05
オニ〜
がなくっちゃ
13名無し象は鼻がウナギだ!
>>1
青木淳一et al.編『虫の名、貝の名、魚の名――和名にまつわる話題』
東海大学出版会,2002
は読みましたか