◆■◆東北6県の方言の違い◆■◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
609名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 01:38:46 0
>>594
「〜したったっけよ」とか自然に言えると上級者って感じがするw
610名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 23:16:03 0
んだすな
611名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 22:40:01 0
>>606
「あんべ」も分からない。少なくとも今の中年以下でよく用いられる言葉には入っていない。
元々は使っていたのかもしれないけど。
612名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 23:23:24 0
「あべ」がわからなかったら、「あばいん」って言われても分からないんだろうな。
613名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 01:40:03 O
あべわり(具合が悪い)なら聞くんだが
614名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 12:29:54 O
その「あべ」は塩梅だな

アベ(塩梅) ワリ(悪い)
ハラベ(腹塩梅) ワリ(悪い)

615名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 12:44:11 O
あと秋田県人(南部弁地域を除く)に多いんだが、
方言の境界とか知らない者が多い。

秋田市とかになると50代60代でも、県北や青森のほとんどで使われてるのは津軽弁だと思ってたり、
本荘衆が地元方言を秋田弁だと思ってたり、、、、



616名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 13:25:48 0
まさに俺じゃないか。
本荘出身だけど地元の方言は秋田弁の範囲に入ると思ってるよ、多分みんなそうじゃないかな
「本荘弁」ってほとんど聞かないし。南部弁地域以外は全部「秋田弁」とするのが秋田県民の大半だと思う。

青森の東部が南部弁地域なのは俺は知ってるけど知らない人も多いだろう。
俺も割と最近までよく知らなかったし、青森が遠すぎて自分から調べないと知る機会がない。
本荘って交流があるのは秋田市ぐらいで、横手とすらほとんど交流がない。交通が微妙に不便で行くのが大変だし。
県北(というか秋田市より北)にはほとんど行かない。秋田市に行けばほぼ用は足りるしな。
むしろ酒田とか鶴岡とかのほうが行く頻度は多いぐらいだ。と言っても滅多に行かないけど。
県北の言葉をたまに聞くと確かに「津軽弁っぽい」って多くの人は感じると思う。「津軽弁だ」とは思わないけど。

秋田県の方言の境界意識ってのは確かに希薄だなあ…大体が「県境で違う、そこまでは秋田弁」と思ってそうだ。
県北から県南にかけて次第にグラデーションみたいに移り変わっていくという意識だろうし、実際そうだろう。
青森の南部と津軽とか、山形の庄内とそれ以外みたいなはっきりした境界線はない。
617名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 14:00:09 0
あと、秋田市の若い奴は秋田市以外のことをほとんど知らないよ。年配の人はどうか分からないけど。
俺は高校は秋田市内に通学していたが、入学してしばらくして同級生に聞かれたのが
「本荘ってどこ?秋田の上?」だったw
俺としては隣みたいなものと思ってたからショックだったよw

その後何人かに聞いてみたが、皆がまともに場所を把握してるのは男鹿と大潟村ぐらいだったw
試しに地図を書かせてみると本荘と能代の位置が分からなくて逆に書いたり、大館と大曲を混同してたり、湯沢ってどこ?だったり
市の位置ですら全然把握してなかった

思うに秋田県は秋田市への一極集中が激しいから、秋田市の連中は秋田市外に行く必要がないし興味もないんだろうな
そんな状態だから方言の境界や対立どころか秋田市外の方言をまともに聞いたことがないというレベルになる
ついでに県外にも関心がないしあまり行かないから他県の方言もよく知らない。秋田市からじゃどこも遠すぎるし。
618名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 19:29:13 0
>>617
そういう人は多分世界地図でアメリカが何処にあるか知らないと思うw
619名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 23:33:35 0
>>618
いやそこまで馬鹿な奴らじゃないんだよw 一応進学校だったし
多分秋田市以外の秋田にそれほど関心が無かったんだろうな
大学進学でほぼ全員が県外に行ったし
620名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 02:20:02 0
秋田県内って境界らしい境界がないから知らないのは当然
621名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 01:59:43 0
青森県…津軽と南部
岩手県…南部と伊達
山形県…庄内とそれ以外

このあたりははっきりした境界なのかな?
宮城、福島はよく分からない。
622名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 03:29:04 0
宮城は仙台あたりを境界に南北に分かれないか?
福島は会津が分かれる?
623名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/17(金) 23:08:08 0
東北で広く通じる単語には何がある?
624名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 03:30:56 0
名古屋には東北から職を求めて名古屋に出稼ぎに来てる期間工が多い。
625名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 10:16:47 0
>>623
東北で広く通じる単語には何がある?



東北で広く通じる単語は、東北意外でも通じるよ

東北限定はありえない


626名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 10:53:04 0
「なげる」(捨てる)はかなり東北地方と一致した分布だと思う。
違うのは山形の庄内地方で「うだる」というのと、北海道でも「すてる」ということぐらいだ。
茨城、栃木は「すてる」だし、新潟は「うっちゃる」だ。
627名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 12:07:27 0
>>625
なぜ無駄な改行を入れた
628名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 13:56:10 0
「〜べ」のバリエーションってどのぐらいある?
「〜べ」のあとに何か付くのまで含めると
「〜べ」「〜っぺ」「〜べもの」「〜べおの」「〜べおん」「〜びょん」「〜べっちゃ」「〜べしゃ」
なんかが思い浮かぶが。
629名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 14:52:36 O
>>628
「べ」は共通語の大半のモダリティをカバーするから無数にある
どういう意味のべ?
630名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 18:50:13 0
「推量」
「勧誘」
「意思」
主な意味はこのあたりかな?
631名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 00:03:58 O
元々、古文単語の「べし」ですから
632名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 22:40:26 0
>>628
岩手の盛岡あたりでは「〜べじゃ」と言うことがあります。
強調する感じで使います。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 12:27:19 O
「〜べ」のあとに付くことができる終助詞は何種類あるのか
634名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 21:40:20 0
「ちょす」は北海道から新潟あたりまで広く分布しているようだけど、東北で使わない地方ってあるのかな?
「ちょす」わからない人っていますか?
635名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/17(月) 00:09:05 0
こんなカキコ見つけた

NHK再現ドラマ「わたしが子どもだったころ 田中義剛」より

実況民が方言が
上手いといった母親役は津軽の人で
下手といった、主演その他の出演者がネイティブ南部弁の
八戸の人だった真実

ttp://ameblo.jp/ed80s/entry-10215097060.html
636名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 09:03:37 0
>>635
津軽弁と南部弁じゃ違うだろ。
>>634
岩手でも使いますが、私は中学まで知りませんでした。
637名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 10:26:19 0
岩手のどこらへん?
638名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 17:34:45 0
>>636
少なくとも盛岡以北では使うと思います
639名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 06:48:54 0
>>636
だから違ったんだよ。
640名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 09:06:16 O
花巻東の菊池ってズーズー弁?
641名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 14:38:27 0
>>26
言えてる
642名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/28(金) 10:29:29 0
新潟で語尾にろーつけるところあるよね
「これうまいろー」

643名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/28(金) 11:03:29 0
それ「これいうまいどー」が変化したもの?
644名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/28(金) 11:11:13 0
「これうまいどー」だった
新潟には語中のダ行がラ行に変化する地域があったような
645名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 21:44:26 0
>>643
古語の「らむ」に相当する語彙。

高知県や愛媛県の一部,九州などにも分布してる。
646名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 22:04:30 0
津軽弁
「めごっこ」とか「わらしっこ」とか、どんな条件で名詞に「っこ」が附くのか判らない。
647名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 22:26:02 0
津軽に限らず東北地方全体に広く分布してるけど、
基本的な意味は「小さいもの」もしくは「親愛の情があるもの」「可愛いもの」などに付く。

例えば小皿を「さらっこ」と言うが、必ずしも小皿ではなく普通の大きさの皿でも言ったりする。
雨を「あめっこ」という場合小雨の場合が多い。少なくとも土砂降りの雨には使いにくい。

親愛の情があれば物理的にはかなり大きいものでも言うことができ、
例えば近所のよく行く山を指して「あのやまっこ」ということもできる。

なお、「っこ」と書いているが、必ずしもはっきりした促音が入るとは限らない。
特に東北北部では促音自体が短く発音されることも多く、「こ」なのか「っこ」なのかはっきりしない。
どちらにしろ、他の単語の後に付くにも関わらず濁音化することはない。これは独立した接尾辞だという意識があるから。

なお、東北で牛を指す「べご」は、元々は東北での仔牛の鳴き声の擬音語「べー」に、この「こ」が付いたものだと言われている。
ただし今ではその語源意識がほとんど失われているために、例外的に濁音化が起こっている。
さらに、「べごっこ」のようにさらに「っこ」が付いた形まである。
648名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 22:39:30 0
>>647
おお、詳しいレス有難う。知人に津軽弁喋る人が居るんだけど、
いつも疑問に思ってたんだ。成る程。
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:24:06 O
青森の挨拶教えて
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:29:02 O
伊達政宗もズーズー弁?
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:49:56 0
>>650
東北方言の「ズーズー弁化」は江戸時代以降の可能性が高い。
1567年生まれの伊達政宗が既にズーズー弁だった可能性は低い。
652名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 09:18:18 O
資料ある?
653名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 09:36:07 0
江戸時代中期以降は東北各地でも方言資料がチラホラ出てきて、
その中には今の東北方言的な発音が既にあったという記録もある。
しかし中世末期にはそのような資料はほとんど皆無。
中世末期にはキリシタン宣教師によって東国方言の発音や文法などの詳細な記録があるが、
その中に東北方言的な発音の記録が全然登場しない。
ここから、当時はまだ東北方言的な発音は無かったか、有ってもあまり広まっていなかったという
消極的な推定ができる。

シとスなどの混同を「ズーズー弁」とすれば、岩手沿岸部などには
明治初年生まれでもズーズー弁ではない地域が広く広がっており、
山形にも点在するなど、変化が起こっていない地域がまだ残っていることから、
この変化が広まったのはそこまで遠い過去ではないだろうというこれまた消極的な推定ができる。
654名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 10:15:16 O
しかし秀吉は東北の武将の言葉が聞き取れなかったらしいな
655名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 10:22:38 0
>>654
たとえ東北的発音がなかったとしても、宮城と愛知ほど離れていれば
語彙や文法の違いだって相当なものだろうし、聞き取れなくても不思議ではないような気がするけど
当時の文献の該当部分の原文持ってたりする?
656名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 10:29:01 O
chakuWikipediaにそのようなことが書いてあった
657名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 21:51:51 0
>>656
本気で言っているのか
658名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 11:21:50 0
会津出身だけど何か質問ある?
ちなみに実家では
じゃがいも→かんぷら
とうもろこし→とみに(とうみぎ)
長ネギ→ねぶか
牛→べご、べごっこ
って言ってました。
659名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 21:07:29 0
きびをみぎって言うのは初めて聞いた。
いい間違いからの派生だろうか
660名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/14(月) 15:17:37 0
言い間違いっていうか「き」ってハッキリ発音するのが苦手っぽいような。
そうか、言われて気付いたけど、みぎはきびなんだな。深く考えた事無かったww
「とうきび」なんてハッキリ発音する人見た事ない。言いやすいように言いやすいように言い続けた結果なのかな。
661名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 01:28:14 O
小国乱立していて日本語が全部通じていたのがすごい偉大な国だ日本
662名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 00:14:41 O
近代に入るまでは「全部通じていた」とはとてもいいがたいぞ。
663名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 03:40:21 O
茨城南部の千葉寄りだげんと、おらほも「とーみぎ」だど。
「とーきび」どが言われでもわがんねよ。
関東から失礼。
664名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 17:02:26 0
「きび」は「きみ」つまり黄色い身であることから来ている。
宮城辺りはどうなんだろうか
665名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 14:35:25 O
何故東北は無口な人が多い?
666名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/21(月) 16:40:35 O
実際に無口なわけではなく、地元では普通に饒舌。中年以上は酒が入ると東北弁で滑らかに喋り盛り上がる。
ではなぜ東北人は無口というイメージがあるのかというと、
それは高度経済成長期(1960年代頃)の東北出身の出稼ぎ労働者による。
当時の若者は1940年代生まれで言語形成期以降にテレビが登場した世代であり、
東北ではまだ若者でも東北弁的発音を色濃く残す人が多かった。
東北からは多くの若者が首都圏に出て金の卵などと呼ばれたが、
彼らの多くは共通語を話すときも東北弁的発音が抜けず、コミュニケーションに支障を来したり、
激しく嘲笑されたりした。そのため自尊心が傷つき、笑われるのを恐れ無口になった。
東京に来てから数ヶ月間ほとんど口を開けなかったという人もいた。
こうして、首都圏の主に中年以上の人には、「東北人は無口」という印象が残った。

その世代は方言を嘲笑されたためコンプレックスを抱き、
せめて子供には辛い思いをさせまいと子供に対しては意識して方言を出さなかった人も多い。
だから、首都圏に出た経験のある人は方言が薄く、その子供は方言を知らない。
東北弁的発音が急激に薄まったのはこのような社会的要因もある。
667名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/22(火) 17:00:20 O
>>664
それはおかしい。「黄身」とは別に普通に「黍」(きび、きみ)という言葉がある。
アクセントも違う。東京式なら黄身は尾高型で黍は頭高型。全く別の語。
668名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 22:50:34 0
>>390これ方言辞典かなんかの受け売りだろ?旧仙台市で両親から代々仙台土着民が訂正したから

「昨日何しったの?」
「友達ど〜映画見に行ってきたよ」
「あ〜そ〜。そんで、今日は暇?」
「今日は〜これがらばあちゃんちの行がなぎゃいげね〜んだよ」
「あーそういや、ちょっと前に行ぐって言ってだな〜」
「だがら今日は遊べね〜んだ。わり〜げど」
「いや大丈夫だ。明日は暇?」
「明日は七時がらバイトだがら、それまでだったら遊べっかな?」
「んじゃあ明日遊ぶが。まだあどで電話すっから」
「わがった」
「んじゃね」
「んじゃ」

仙台弁
669名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/23(金) 00:39:18 0
千葉には「手拭い」を「てぐぬい」と言う地域があるそうだからな
670名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/31(土) 23:49:22 O
東北には「てのごい」というところがあるらしい
671名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 15:28:53 O
東関東でも、てのごい、だの、てのげー、だの言うど。
672名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/28(土) 21:13:19 0
自分、庄内地方だよ。
>>668さんと同文がこんな感じなるよ!

「きんな何しったなや?」
「友達(ともだぢ)ど映画見さ行ってだよ」
「んだな〜。んだば、今日は暇?」
「今日はこれがらばばちゃんちさ行がねば駄目だなやの〜」
「あーそういえば、ちょっと前に行ぐって言ってけの〜」
「だがら今日は遊べねなやの。わりけども」
「いや大丈夫だ。明日は暇?」
「明日は七時がらバイトだがら、それまでだったら遊べっかな?」
「んだば明日遊ぶが。まだあどで電話すっからの」
「わがった」
「したばの」
「したば」
673名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/28(土) 22:54:46 O
庄内って福井や石川に似とるの。
「〜の」とか「〜や」とか。
やっぱし北前船の影響かの〜
674名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/28(土) 23:04:20 0
庄内は東北の中で「〜だべ」を使わない例外的な地域らしいね。
「んだろー」って言うらしいが。この辺が北前船の影響なのかな?

あと「たそがれ清兵衛」なんかでは「んださげ(だから)」って言ってたけど、若者は使わないのか。
675名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/29(日) 00:35:58 O
所ジョージの奥さんは福島出品らしくて、おにぎりのことを「おぬぐる」と言うらしい
たけしが番組で言ってたからマジなのかわからんけど
676名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/29(日) 02:15:16 O
それはイ段音が中舌母音なので共通語から見るとウ段に近く聞こえるのを誇張して言ったんだろう。
ニ・ギ・リとヌ・グ・ルが合流しているわけではない。
共通語に比べると発音は互いに近いが区別ははっきりしている。
区別がなくなるのはシ・チ・ジとス・ツ・ズのみ。
677名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/07(月) 23:02:50 0
678名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/08(火) 10:11:04 0
ナ☆ギ☆ョ☆ヤ☆荒☆ら☆し
679名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/10(木) 08:02:46 0
悔しいけどさすが世界都市だわ。
東北6県あわせても名古屋の足下にも及ばない。
680名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/10(木) 09:06:49 0
>>670-671
現代語のウが万葉時代のオに対応する場合がある

【暁】
現代語:あかつき
万葉語:あかとき
681名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 00:10:45 0
682旧下北半島民:2009/12/12(土) 14:33:26 O BE:712452454-2BP(11)
>>681
わぃほだっきゃ通勤ラッシュったら一時間に一回だんでぇ。
朝間でも二両しかねぇんでぇ。


僻地だしてのw
683名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/18(金) 15:14:49 O
知り合いと話している時にちょっと気になったのですが
椅子って

い↑す↓ ですか?

い→す↑ ですか?

皆さんはどこにアクセントを置きますか
684名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/18(金) 16:15:08 0
>>683
その矢印式表記は必ずしも相手に自分の意図通りに伝わる保証がないからやめたほうがいい。
多分上が頭高型、下が平板型を意図しているんだろうが。

というのは置いといて、「椅子」のアクセントは北東北と北海道では特徴があるアクセントだ。
共通語では平板型で、「椅子」は低高、「椅子が」は低高高になる。「風」「飴」「端」などと同じ。
しかし、北東北と北海道では、「椅子」は頭高型で、「椅子」は高低、「椅子が」は高低低になる。「雨」「箸」「秋」などと同じ。

自分自身は北東北の出身だが、大学に出て初めて他地方出身者に指摘された。今では平板型で発音している。
「椅子」「苺」「後ろ」は、北東北と北海道の出身者は頭高型で発音しがち。この地域の伝統的なアクセントなんだろう。
685名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/22(火) 00:05:03 0
自分は岩手の内陸なんだが
「〜だっけ」というのはもしかして方言なのだろうか…
突っ込まれた事は無いけど、どうもニュアンスが違ってる気がして上手く伝わってるのか分からない。

「〜でしたか?」という意味の略語として「〜だっけ?」というのは全国区で通じると思う。
こういった疑問系ではなくて、割と確定的な事実を第三者に伝える方向の「だっけ」。
「このカレーは母が作ったんだっけ」という言い回しで
「作ったんですよ」とか、「作ったみたいです」いう意味合いになる。

これ、伝わってる?
686名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/22(火) 19:07:38 0
普通は
作ったんだっけよ。
作ったんだっけか?

作ったんだっけ のままなら疑問文だな
687名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/23(水) 03:17:26 0
>>685
「このカレーは母が作ったんだっけ?」というのは、
「このカレーは母が作った」と自分は思っているが、確信が持てず、あやふやなので、
相手に確認のために聞いているというニュアンスになる。

自分が確信を持てていることについて、相手に確認させるという意味では共通語では使わない。
東北方言の「っけ」は、共通語の「っけ」よりも意味範囲が広いので、そのままでは通じない可能性がある。

>>685の伝えたい意味合いは、>>685の意味合いではまず伝わらないだろう。
688名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/24(木) 22:24:44 O
>>677
大阪に勝てずについには東北相手に優越感に浸り出したなw
名古屋人って自分たちより下を常に探し回ってる汚い人種なんですねw
689名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/24(木) 23:03:49 O
>>682
まあ名古屋市内でも2両の電車やディーゼルカーが
未だに走ってますので…
690685:2009/12/25(金) 00:28:59 0
>>676~687

有り難う、ずっと疑問だったからスッキリした。やっぱり方言かー。
微妙な発音の違いで意味が変わる便利な言い回しなんだよな…
691名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/25(金) 00:45:53 0
>>684
イスは同じだけど、後ろは低低低でしょ?
当方岩手盛岡出身
692名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/25(金) 02:49:35 0
>>691
秋田市の人を年代別に調べた調査(80年代後半か90年代前半ぐらいだったと思う)では、
「後ろ」はなぜか若い人ほど頭高型が増えているという結果だった。
つまり若い人ほど共通語から離れている。そのような語は珍しい。
693おめえら:2009/12/25(金) 02:55:36 O
うだでじゃ
694名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/30(水) 21:09:47 0
>>688
負け惜しみは名古屋に勝ってから言えよ。

>>689
ディーゼルカーも走ってない田舎よりマシ。
695名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/30(水) 21:49:25 O
てす
696名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/30(水) 22:45:00 0
今日秋田の実家に帰ってきたが、家に帰る途中の車の中で「後ろのトランク」という文脈で
いきなり両親から頭高型の「後ろ」を聞くことができた。
両親とも秋田の由利本荘市出身だが東京での在住暦が20年前後あり、父親はアクセント以外は方言色がほとんど出ない。
母親はある程度訛っているが共通語化も激しい。アクセントでは両親とも「雨」や「鍋」を尾高型で言ったりする。
697名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/04(月) 02:39:44 0
>>691
「苺」「柱」「油」についてはどう?
698名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/04(木) 22:46:39 0
成人女性に「めんこい」は使う?
自分は北海道出身だけど、子供や動物に対する使い方しか聞いた覚えがなくて、
青森の人が「めんこい嫁さん」というのを聞いてちょっとびっくりした。
699名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 02:59:17 0
自分自身では使わない若い世代だから自信がないけど、
20代半ばあたりまでの若い女性だったら使えると思う
700名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 17:37:59 0
子供や動物に対する使い方のほうがむしろマイナーだろ…
701名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 20:25:50 0
動物はともかく子供に対しては普通じゃないか?
10年前に亡くなった大正生まれの俺の祖父は「なんとめんけえわらしこだごど〜」とか言ってたぞ
702名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/11(木) 11:16:23 0
>>692>>696
俺は後ろ(高低低)を東京に来て初めて聞いた。
それまでは後ろ(低低ヒク)しか聞いたことがなく、「ななめってる」を聞いた時と同じくらい違和感を覚えた。
703名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 20:43:19 0
704名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 20:45:38 0
>>685
「でしたか?」と「だっけは時制が違うでしょ。

現在「ですか?」→「だっけ?」
過去「でしたか?」→「だったっけ?」
705名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/23(火) 01:46:12 0
>>694

↓これは否定しないんだな
名古屋人って自分たちより下を常に探し回ってる汚い人種なんですね

未だに自分の所有物でもない企業や建物を痛々しく自慢してるのって
名古屋人ぐらいでしょ
あんたら小学生かよw 大人になれよ
706名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/24(水) 06:06:33 O
名古屋人は勝ち負けしか頭にない単細胞だというのはよくわかったわ。
しかも通勤ラッシュ自慢なんてする馬鹿初めて見たわw
東京や大阪人はラッシュ自慢なんてまずしないよな。
馬鹿じゃないの?
ラッシュなんて疲れるだけだからないほうがいい。

まあ名古屋の閉鎖的村社会は東北並みかそれ以上だぜ
707名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/29(月) 19:51:59 0
708名無し象は鼻がウナギだ!
>>685
だっけ↑だと「〜ですか?」に聞こえて、だっけ↓だと「〜です。」に聞こえる。

イントネーションが上がるか下がるかで意味がちょっと違ってくるんだと思う。