1 :
名無し象は鼻がウナギだ! :
04/09/27 21:08:13 ってどうですか? ってゆーかどうやって出来たの?
3 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/09/27 21:12:31
南アフリカは、イギリス領なのですが、もともとオランダ系の 人々が入植したので、いわゆる、オランダ語のアフリカ方言と でもいうべき言葉です。 本来のオランダ語との違いは、英語と米語の違いよりは多少 大きいようで、たとえば、英語で形容詞の比較級は、-er を つけるのと、more +形容詞 のがありますが、オランダ語でも そうで、-er と、maar +形容詞があります。で、アフリカーンス語 では、全部、maar +形容詞になっちゃったとか。 Maria is maar lang dan Jan.アフリカーンス語 Maria is langer dan Jan. オランダ語 #たぶん、間違っているかも。 みたいな。
クレオール的要素はないの? クリック音があるとか
>>5 文法性が無くなったとか、人称変化がほとんど(完全に?)なくなったとかは有るけど、
とりあえず
>>2 に行けよ
>>6 外国語板は語学学習の板だから
言語学的な話がしたいのなら
こちらでも問題はないと思う。
変なスレタイつけるな
じゃ、どういう話がしたい?
10 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/10/19 20:05:05
どうしてアフリカーンス語には文法性がないのだ。 英語→ノーマンコンクェストで古英語の格変化が所有格を除いて崩壊したため。
さいざーンスか ←アフリカーンス語
12 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/11/29 10:53:42
アフリカーンス語は英国支配のもとで、英語の影響受けて文法簡略化?
13 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/12/02 00:07:42
>>12 一種のクレオール化だろう。
>>5 クリック音は、アフリカの言語の特徴であって、
それも、南のほうに多い。クレオールの特徴ではない。
>>10 英語の場合、ノルマン人が来ることもあるけれど、
ひとつには、デーン人の影響が大きい。デーン人は、
すくなくとも古英語の時代では、かなり英語に似た
古北欧語だったわけだが、これがまあ、互いに聞いて
なんとか微妙にわかる程度の言語だった。
で、現実にその接触しているあたりでは、両者が
まざったことばが使われた。馬が hors なら、
古北欧語では、hross とかこういう具合。
現代英語には、he/she の複数は、they などとなるが
これは、古北欧語であって、本来は、heos とかそんなんが
あった(はっきりおぼえてないが)。
で、非常に似た言語を話すひとたちが混ざると、語尾の
短縮が行われ、これが格変化の衰退とか、動詞の活用の
簡略化になったというわけだ。
もちろん、ノルマンフレンチの影響も強いんだけど。
14 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/12/02 14:23:09
アフリカの言語の影響がほとんどないと聞きましたが、 開拓時代には直接会話する機会がなかったのでしょうか? あるいは意識的に「白人以外の影響を排除」してたのでしょうか。
アメリカ英語にNAの影響どの程度ある?
>>14 南アフリカは白人国家だよ。白人の言語とその召使であったマレー系言語とが中心。
>>15 アメリカ英語を独自の言語と考える学者は居ないよ。
アフリカーンス語と同列で論じるべきではないと思う。
17 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/12/03 00:14:26
>アフリカの言語の影響がほとんどないと聞きましたが、 開拓時代には直接会話する機会がなかったのでしょうか? あるいは意識的に「白人以外の影響を排除」してたのでしょうか。 白人が入植してから黒人と接触するまで130年くらいかかっている。オランダ語から アフリカーンスへ変化する過程でアフリカ語の影響は薄かったのでは? もっぱら、奴隷として移住したマレー人の影響の方が大きいとはアフリカーンス 研究者の桜井隆氏の言葉。
18 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/12/03 00:23:20
>>17 アパルトヘイトがなくなったのは、最近の遺伝学的調査で、
とくにボーア人とよばれるアフリカーンス語を話す白人の
ほとんどが、黒人との混血であることがばればれだから
なんで、まあ、上流のイギリス系にくらべて、底辺のボーア
人は、かなり黒人とも交流があったんだろう。アパルトヘイト
も一種の近親憎悪に近いところがあったような。
マレー系ってば、マダカスカル?あっこは黒人だけど、マレー系
だよね。
19 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/12/03 01:12:24
>>13 前置詞の upon の成立なんかも、デーン人の影響だよね?
20 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/12/03 02:41:21
>>18 オランダが当時植民地にしていたインドネシアから連れて来たのでは?
マダガスカルは直接は関係ない。ちなみに首都アンタナナリブあたりにはマレー本来というか南方モンゴロイドの形質が濃い人も多い。
いつぞやオリンピックの水泳に出場していた女子選手がやはりそういう顔だった。
本題に戻って・・・・
初期の白人移民は殆どが男性だから、当然女性は・・・・・(ry
(類似の議論が、台湾の「本省人」にもあてはまる。漢族移民は男性が殆どで、女性は高砂族から奪ってきたらしい)
21 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/12/03 14:38:59
アフリカーンス語はこれからは英語化して消滅の道 バンザーイ
22 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/12/04 18:09:56
白人との混血の相手はもっぱら、先住民であるコイサン人。これは、黒人というより 褐色の肌に近い人達。初期移民は、嫁飢饉に悩んだので先住民と結婚した訳だ。 初期の奴隷は、インドネシアやアンゴラから連れてきたから、彼らの血も混じった。 ちなみに証明されたわけではないがボーア人には日本人の血も混じっているらしい。 鎖国で返れなくなった人が移住したかもしれないし、オランダ東インド会社には 日本人とオランダ人との混血も勤務していたから、可能性はある。
>>13 ノーマンフレンチの影響が無ければ、
名詞の多くがゲルマン系のまま、
複数形の大半が語尾にSをつけずに不規則変化のまま、
アルファベットのHの発音がacheエイチにならずにハーのまま、(フランス語ではアシュでスペイン語ではアチェ)
肝心の文法性はせいぜいオランダ語や東ノルド語のように男女の統一で両性名詞だけにとどまったかもしれません。
>>21 ナミビアでは英語よりもアフリカーンスの方が断然通じるので
むしろナミビアで生き残るであろう。
>>23 七王国時代には活用とか文法上の性とかかなり混乱してるでよ。
25 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/02/16 18:28:46
東京の南アフリカ大使館に勤務していた方は、初期白人移民の子孫でしたが、 その先祖はコイ人と結婚したそうです。 調べてみたら20も違う人種の血が混じっていたとか。このことを祖母に話すと 大激怒。 「きっと先祖に黒人がいたなんて信じたくなかったんでしょうね。」と申しておりました。 アフリカーンスに影響を与えたのは、オランダ領インドネシアから連れて来られた 人々。出島の絵巻物に描かれている肌の浅黒い男たちと同じだろう。
26 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/02/20 22:24:30
27 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/08/18(木) 00:49:03
>>25 南アやナミビアなどのボーア人の大半はホワイトカラードなんだろうな。
ボーア人の中の黒人・インド人・マレー人などの血は、本国のオランダ人にも混じりこんでいる。 ちなみに、近現代の明らかな移民を除いた一般のオランダ人の血の0.8%はこれらの人種のもの。 7代遡れば1人は非白人の先祖がいる計算になる。 スペイン・ポルトガル・イタリアなどにおける北アフリカ系の影響を別にすれば、最も混血率が高いらしい。
29 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/09/22(木) 14:07:08
age
30 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/09/23(金) 02:19:43
アフリカーンス語で奇跡はなんていうんでしょか?よろしくお願いいたします。
31 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/09/23(金) 19:11:47
ありがとうdankieの発音はダンキでいいんでしょうか?
>>21 ナミビアは人口希薄地帯で、人影を探すことが困難なほど人が居ない。
南アフリカ共和国が占領ほ既成事実化するために、「住んでる人はブール人で
通ずる言葉はアフリカーンス語だ」と言っていたけれど、実際には、沿岸部の
都市に英語、殆どの面積の乾燥地帯にはホッテントットの非定住民の現地語。
33 :
名無しさん@3周年 :2005/12/17(土) 19:09:12
>>32 ナミビアでは嘗てドイツ語も公用語だったらしい。白人には
ドイツ系が結構いるのではないだろうか?
34 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/12/18(日) 00:20:24
現在では、南アフリカの黒人系の人々にとっても、アフリカーンス語よりは、 英語のほうがずっとアパルトヘイト的な意味あいが薄いので、英語が使われる 傾向にある。ナミビアで残るだろうというのもあり得るな。
35 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/12/18(日) 06:24:58
>>34 南アフリカは100年前の米国南部と同じような社会だということだな。
36 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/01/29(日) 15:24:32
これからアフリカーンス語をナミビアーンス語と呼ぶ事にしよう。
>>34 第一次世界大戦の敗戦で、ドイツ領から、南アフリカに統治を委任。
んで、この頃の海外領土・植民地というのは、現代の感覚で言う領土とは違う感覚の
もので、強いて言えば、今の海洋の排他経済水域ににたものだ。
統治しているとか、住民ま帰属意識が本国に向かっているか、ということは無く、
単に、「未開地」の「開発利権」「経済的利権」がどこの国に属するかということ
「主権国家」間の取り決めによって、ありていに言えば、ナワバリを設定したという
ことにすぎない。街を作ったり、畑を拓いたり、鉱山から採鉱したりするにあたって、
どこの政府の承認を得るか、どこの本国が徴税権を持っているか、ということだ。
だから、経度や緯度で直線的な区切を作ったり、「地球の西半分はポルトガル、東半分は
スペインに属する」というような乱暴な線引きを考え得る。
つまり、「ナミビアの区域でドイツ語が公用語だった」というのも、そこでドイツ人が
暮らしている都市や村落が幾つもあったようなこととは結びつかず、「ナミビアの利権を
利用するにあたっては本国ドイツに出す書面をドイツ語で書く」くらいの意味合いてだしかないよ。
ウチの社長に挨拶したいんで、アフリカーンス語の音声が聞けるサイトはありませんか?
南ア・・・・・・・・・
40 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/07/19(水) 22:45:15
アフリカーンス語は、ボーア人の言語だから、ボーア人以外の白人(イギリス系) や地元系黒人やインド系などは、基本は英語だ。
たまには保守
>>22 初期のオランダ移民の数十人の中に日本人との混血がいたらしい
下記の関西学院大学の国際交流・国際協力支援団体 クラブ ジョーディー(CLUB GEORDIE)
の裕福な医者の娘さんは、
日頃はブランド物を重装備してボルボを乗り回したりしておりますが、
貧困問題や難民問題に関する活動を行うときは きちんと地味な格好を装っている
たいへん良識ある女性です。
そして、とても熱心で頑張り屋さんの金ヅルです。
また、高橋の愛ちゃんらの陰口を言いふらして追いこんでいた たいへん心優しい女性です。
★TPOに合わせてブランド物と地味な格好を使い分けているか、みんなで注目しましょう!
★熱心に金ヅルになっているか、みんなで注目しましょう!
★人の陰口を言っているか、みんなで注目しましょう!!
> 関西学院大学 クラブ ジョーディー副代表:原田摩耶(病院勤務)
関西学院大学 クラブ ジョーディーHP
http://www.club-geordie.com/ 原田整形外科HP
http://www.hh.iij4u.or.jp/~ryhara/
↑ 43は現在地元警察で取り調べ中です。結果が待たれます。
45 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/17(土) 09:12:32 0
46 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/05/18(日) 16:36:26 0
お前これ・・・何だ?