【Hong Kong】固有名詞は何語か?【王貞治】

このエントリーをはてなブックマークに追加
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1083951894/89
> それでは複数の国家にまたがって活動する共同体を解釈できない。
> ユダヤ人、バスク人、クルド人、華僑の言語意識は「国家」の枠をはみ出しているよ。
彼らもどこかの国家に帰属しており、話者共同体意識と国家意識のどちらを優先させるかわからない。

> 「言語」について語る場合、国家意識の考慮が必須になる局面は少ない。
スイスの特殊な例が一つ挙げられただけ。

> 是非、調査してみてよ。
だから、ある程度やってあるからこんなことを言ってるわけ w
「今は日本人なんだから、名前も日本語だろ?」――それが庶民感覚。外国人だったことは知っているが、何人だったかは知らないという人もかなりいる。

> この場合の家族は共同体だよね。
1 家族だけでふつう生活は成り立たないから、ダメだろう。

> あるいは、所謂「未開社会」の小規模な集団で、集団は血縁によって結ばれており(家族だ)、他の集団とは別の言語を話している。
> この集団は共同体だよね。
そうなれば共同体だ。英語話者がそういうものを日本で形成しているか?