なぜ京阪式アクセントは難しいか

このエントリーをはてなブックマークに追加
739名無し象は鼻がウナギだ!
>>737
日本語でおk

てか、幕末以降の変化を除いても、
2拍名詞3類や2群用言の低起平板型が高起になってしまい
上古以前からのアクセント金田一法則の根幹となる分類が崩壊した
南北朝以降の京阪アクセントは「正統」で「規則性が高い」とは言いがたいな。
京阪アクセントも14世紀に正統性が崩壊しているんだよ。
その意味では、長崎鹿児島琉球アクセントのほうが
はるかに「正統」で「正しい」日本語アクセント法則を保持しているとさえ言える。
平安時代の都人に現代語の「青い」の現代京阪アクセント(HLL)を聞かせたら、
間違いなく形容詞だとは理解してもらえない。