私は言語学と化学の道の岐路に立たされて化学に心を売った人間ですが・・・
両方の研究者になるのは現実的ではないなぁ。
とりあえず、少しずつ裾野を広げて情報学や脳科学なんかとの複合領域をつくっていく。
少しでも言語学をかじったことのある人を増やす。
こんな感じでしょうか。
言語学を知っている素人が増えるとトンデモ言語学も増えてくるとは思うけど、
それはトンデモ科学が世間ではびこっているのと同じような感じになるのかな?
でも同時にそういったエセ学問にブレーキをかける人も増えるから大丈夫だと思う。
>>88 おぃおぃ。
数学って一番自然科学らしい学問じゃあないか。
どこがどう「フィクション」で、どうして自然科学かどうか怪しいというんだ?
正気か?
これからは学際的なことをやって行かないと言語学は栄えない、というかないがしろに
されがちになるように思うニョロ。心理/コンピュータ科学/生物学などや、
古典的には哲学/人類学/歴史なんかとの学際的部門を開拓して行くこと
ができれば、いいにょろ。英語英文だけに言語学者が居るのではなくて、
こういう分野の学部に(ちょうど数学者がいろいろな学部にいるように)
言語学者が居る、なんてことになるには、「もしもボックス」がいるニョロ。
>>91 自然科学が人間の外にある自然を研究する
科学、人文科学が人間自身を研究する科学
と定義するなら、数学は「自然」科学から一番
遠い存在です。
人間が定めた述語論理と公理系のみによって
展開するのが数学ですから、最初から最後まで
人間が作ったものです。
ま、人間自身が自然の産物ですから、自然科学
といえなくはないのですが、それを言ったら、人文科学
とされるありとあらゆる学問も自然科学になってしまい
ます。
「理数系」などの言葉にみられるように、数学がいわゆる
「自然科学」と同じカテゴリーに分類されることが多いのは
物理学、化学など「いかにも自然科学らしい」学問分野に
数学が不可欠だからなのでしょう。でもそれは、それらの
学問が数学を応用しているだけのことです。英語で物理の
論文を発表するには英語を知っていなければなりません。
それと同じです。
つまり存在論における立場が観念論な人にとってみれば
すべての学問が人文科学であるってことだなw
>>89 縮小したっていいやん。こんなに必要ないだろ。
>>ワイドショーのコメンテーターにもなれる美人言語学者」を売り出さなくてはいけないということで。
美人に越したことはないけど、竹内久美子みたいに、何の話でも無理矢理言語の問題に結びつけて、
適当に下ネタを混じえて人気を取れるような人、いませんか?
97 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/05 12:07
とにかく何か、足りないんだよ言語学はさ。
なにかこれといった強みがないんだよ。
なんていうのかな。
あえてあげれば、論理だろうけど。
これも、情報とか、数学の基礎やってる人のほうが強そうだし。
ん〜どうしたものか。
とりあえず、言語学会を目立つ催しにしなきゃならん
そのためには参加者全員で人間ピラミッドをつくるとか
そういった奇抜な試みをしなきゃな
喪前ら、名前を空白でいれてみそ。大半の香具師はそうしてると思うが
ぬわぁぁぁぁんと、
名無し象は鼻がウナギだ!じゃないんだよ!
ちと感動したw
言語学を一番愛してくれそうな人に投票してくる。
ノシ
2chの粋な計らいのため
Ageさせてもらいますね。どうかご容赦をw
いわゆる「理系」が「生産的だ」とされているところってのは、
分析を担当する理学と、ツールを担当する数学と、展開を担当する工学が、
シームレスにつながっているところを指しているんだな。
だから「工学」を理系と見る見方が強いんだけど、
でも、工学なんて「たまたま」理系のツールを使う機会が多いだけであって、
理系でも何でもないぞ。
理学から「んな大雑把な」とか「結果オーライか」とか言われつづけてるのが工学。
「うるさい、あってるからいいんだ」「使えることが重要だ」となりふり構わないのが工学。
工学がもとから理科的なわけでは決してない。
また、この工学とのシームレスさのおかげで、「理科系」が実学とされているだけであって、
理科自身がもとから実学なわけではない。
経営学や経済学という実学だって、数学というツールを使う。社会学からツールをつくって使う。
実学に理系も文系もないんだ。
分析一辺倒ではなく、
ちゃんとした言語学ツールが整備されれば、使われる余地なんかいくらでもあるはずだぞ。
石原/コイズミ路線はそろそろ陰りが出て来ているな。
103 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/12 09:07
>>102 脚本は役人が書いてるから、連中が駄目になってもしばらく流れは変わらない
と思われ
104 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/14 00:17
そもそも、言語はそれ自体で存在しないのだから、「言語学」と言うのは無意味。
「誰々の言語学」というものなら、意味があるかもしれないが。
難しくてまったく理解できないので、「
>>104の言語学」を誰かがはじめてくれるのを期待します。
首都大学東京の認可先送り
あげでつ
首都移転させないため、こんな名前にしたんでつか?
がっかりでつ!!
/⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| / / ''''''ヽ ..::::'''''' ::::ヽ ageで書けば角が立つ
|д゚) | (●), :::、(●) ..::::;;|
| | | 、.. ..,,ノ(、_,:)ヽ、,,,;;;;r'':::::;;| sageでレスれば深みに堕ちる
| | | `-=ニ=- ' .::: :::::::;;|
| | l `ニニ´ ..::'' ...:::::::;;l 良スレ善スレは闇に消え 残るは厨の糞スレのみ
| / \ _::、__,;;',,;;;;;;;;;;;;;;;/
| | ////W\ヽヽヽヽ\ 保守仕奉る
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
109 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/02 14:32
首都大都市教養、都市環境、志望者大幅減。模試結果から明らかに。
2004年ベネッセ主催総合学力マーク模試(6月実施)の調査結果から、首都大学東京の
都市教養学部、都市環境学部が、前年度の都立大に比べて志望者が大幅に減少し
偏差値も大幅に下降することが明らかとなった。
模試の結果によると、都立大と比較した対前年度志望者数動向指数が都市教養学部
の前期日程で59%、後期日程で46%となっている。一方、都知事が環境を重視して
作った都市環境学部も前期日程で61%、後期日程では35%となった。都市環境学部
後期日程では、建築都市コースが44人の志望者を集めたものの、地理環境6名、都市
基盤3名、材料化学2名となり、都立大時代の学科と比べた対前年度志望者数動向指
数は8〜20%程度で、半減どころか10分の1になってしまったコースもある。特に後期
日程での落ち込みが激しく経済学コースを断念した経営系は、後期日程で対前年度41
%の志望者数42人で、後期日程定員55人を割り込んでしまった状況だ。
横浜市立大学国際総合科学部の71%と比べても、これほど動向指数が低い大学は日本
中でこの2学部のみである。一方、保科大、科技大を前身とする健康福祉、システム
デザインの2学部は80%でそれほどの下落は見せていない。システムデザインは情報
通信コースが前年度200%以上もの志望者を集めたのが牽引役となった。志望者数の
半減によって、偏差値も大幅に下落した。2003年度都立大では、各学部の偏差値は
人文69、法68(各3教科)、経済62、理61、工62(各4教科)であったが、2004年度首都大
では、都市教養60、都市環境58(各3〜4教科)となって最大で人文学部が9、法学部8、
経済学部2、理学部1〜3、工学部4ほど低下した計算となる。都立大人文は東北大文以
上から都留文大文程度まで、都立大法は九州大法から新潟大法程度まで、都立大経済
は北大経済から岡山大経済程度まで、偏差値が下落する見込みだ。過去に単年度でこ
れほど偏差値が絶対的かつ相対的に下落した大学は存在せず、下落幅は日本記録を更
新する見込みだ。健康福祉学部は筑波看護と同じだった前年度保健科学部59から1ラ
ンク下がり、57まで下落した。システムデザインは偏差値に変化は無く57のままである。
(参照:
http://ex.fine.ne.jp/hs-online/student/index.html)
>>109 ざまぁみろという気持ちが不思議となく
ひどく悲しい気持ちがするな
>>109 少子化で学力も低下してるから
気にするな。
あは。
少子化と学力低下の因果関係は
甚だ疑問ですが(´・ω・`)
脳軟化症の爺のせいか……
首都大学東京来春開設認可Age
ギャハ
このスレも危機なので
あげときますw
今さらだけどネーミング悪すぎ
118 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/26(土) 04:18:42
119 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/26(土) 11:31:11
でもさあ、こうやって予想以上の不景気が長く続くと、つくづく言語学や文学を始めとする文科系学問の多くは平和で豊かな時代でなけりゃ成り立たないのかなあ、って痛感しちゃうよね。
最近はとにかく「実用実用」って、何とかの一つ覚えみたいに、お上も学生も言いまくってるじゃない。
しかもその場合の「実用」って、よく聞いてみると結局「金の儲かりそうなこと」っていう意味でしかないんだよね。そのことが大事じゃないとは言わないけど。
正直、一昔前の、解釈意味論と生成意味論の大喧嘩なんかの時代が懐かしいな。
>>119 それがさらに不景気を長引かせている。
みんな同じようなことしか思いつかないのに、儲かるわけがない。
いま日本がいちばん外貨を稼いでいるのはたぶん自動車だが、日本の自動車産業なんて、全くのもの好きで始まった。
最初から将来儲かると思った人はだれもいなかっただろう。
121 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/26(土) 13:30:42
119さん、120さんに、激しく賛同。
昔は、「学者じゃ食っていくのが大変」ってのが
あたりまえの状況だったからね。
また、そこに戻ってるんじゃないのかな?
123 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/26(土) 19:29:06
>>122 なるほど、そうかもしれません。
考えてみると、本当に学者として必要な人材の数なんて、
東大の院卒の人達だけでも十分余り過ぎるくらいですもんね。
125 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/28(月) 10:33:36
>>124 いや、だから、123はちょっと極論だったかもしれないけど、
ただどこかの大学で専門科目を担当してるとかいうだけじゃなくて、
しょっちゅう本を書き、海外の学説を紹介し、多少専門外の人からも
名前くらいは一応知られてるような人の数でいえば、っていうことです。
126 :
理学部出身:2005/03/28(月) 19:30:32
理学は実学ではないよ。
実学、虚学だの文系、理系だのって言葉使ってる時点で、
他方が他方を貶めるための手段でしかないわけで・・・
まったくの不毛な言い争いですな。
言語学は役に立ってるよ。
俺も自然言語処理の研究のために勉強している。
129 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/30(水) 10:35:18
不思議なことに、自然言語処理のなどの役に立っている言語理論に限って、
言語学プロパーの中では激しく叩かれたりしてるんだよね。
131 :
名無し象は鼻がウナギだ!:皇紀2665/04/01(金) 11:55:21
私は自然言語処理のほうはあまり詳しくないのですが、たぶんHPSGや一昔前の格文法などが、
129さんのいう実例じゃないのかな。あとモンタギュー文法なんかも。
一般に「理論言語学」と呼ばれたりしている分野が、全体的にそういう傾向があると思う。
言語学プロパーの中で叩かれているというよりも、英語教師や英語学習者の間で、
「会話にも役立たないし、かといって文学などを味わうのに役立つわけでもないし」って。
132 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/03(日) 20:12:03
そこでタモリのジャポニカロゴスですよ。
| ∩
|_| |
|∀・ ) タレモイナイ・・・
⊂ ノ リュンリュンスルナライマノウチ・・・
|' ノ
|__)
♪∩∩
♪ | |_| |
(∀・ ) リュン
⊂ ⊂ノ リュン
( ヽノ
し( __)
♪ ∩∩
♪ | |_| | リュン
( ・∀∩ リュン
(つ ノ
( ヽ (
(_)_)
|∩∩
|| |_| | モウコナイモン
|∀・ )
| つ ―
|Y 人 ―
|(_)'J ―
134 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/16(土) 11:54:29
どこぞで生成プロパーと呼ばれたのの意趣返しかな(笑)
理論を叩く香具師はいない。
理論に溺れる香具師が叩かれる、それだけのこと。
136 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/17(日) 10:33:08
>>135 言語学関係のスレに書き込みをしたことはこれまであまりなかったので、たぶん人違いでしょうw
あなたがどういうご専門で、どういう立場の方がわかりませんが、言語学の場合、理論そのものを毛嫌いする人たちが
確かに結構いるのですよ。また、「ある理論に沿って研究する」ことと、「理論に溺れる」ことの
境界線が、内から見ても外から見てもはっきりしないというのが、言語学を始め人文科学特有の悩みだと思いますが。
, -''" `'ヽ、 _、__、 ,
,-'' ̄ ヽ、 ヽ ) )二/ 7 ̄ / ハ~ヽ
/ ヽ ヽ-、ヽ、 (ニノ⌒) ノ し 二) や /⌒lノ し' ノ
/ , , i 、 ヽ ヽ ヽ、`i、}
/ .i i i i l :l l l l ヽ 、) ー- , ,-、
l l l l l i :i |l_トi_,,|_ト、| l`-、:} ーフ _ 7 ̄ //
|i l l l l i |lハ ll l | i_|_l`|l l l`- } 、 /へノ __)  ̄) .
|l l :>、イTハ | ! |ノ"ヲイj;;;;;ヽl.l ノ | | ヽ、  ̄
|ハ lヽ ヽヽy==ヽ ! !ノ ' l;;;;;;<_}`メ |l | \
.ll ヽ ト、、ヽ `{ト,;;;;;_〉 '‐‐ ノイ :|l :|l >
ヽ、\〉トヽミヽヽノ 、 ノ.i l l :| l /
/`>l`ト、 l` 、(ヽ ー' ノlノl ノハ | l_, -'"
\/ ll .l (ヽ/)/)V^l,__,, -" _/ノ ノナ-l :|' l.
/ .|l | 7 ノン)、ヽ{ | ,/ノ// _,-⌒', :l l.
/ |ハ=ニフ'∠ ト/ ' _,,イ" l :l l.
/ .|l ハ、/-'ニ-っ .ヒ_,, -''" :レ | :l. l.
./ /.ノ ノ,,'イ 'T~ | ................、} l l l
/ / /,イ::::::.l { 〈..::::::::::::::::::::ソ ハ :l, l
/ / //{::::::::ノ 〉、 ヽ::::i:::::::::::/ / l :::l, l
.l / !/ l::i::/ /: :ヽ \::l::::::/ / l ::::l, l
| / / iン. /: ::i:ヽ ヽ:/ /i l :l, l
138 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/19(火) 12:08:48
確かに、大修館の『言語』なんかの特集をみても、昔に比べて言語学らしい内容、たとえば新しい学説の入門紹介とかが少なくなっているような気はするな。
何が言語学らしい話題なのかも、人によって感覚が違うだろうけど。
void pa (int n) {if (n <= 0) printf ("\n"); else {printf ("*"); pa (n-1);}}
void pt (int n, int m) {if (n <= 0) return; else {printf("%*s",m,""); pa (n); pt (n-2, m+1);}}
int main (void) {pt (11, 0); return 0;}
負の場合も想定しないとダメだよ。