おまいら二酸化炭素と呼ぶのをやめろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Oxygenを命名したのはフランスの化学者ラヴォアジェ

リンや硫黄を燃やすと吸湿性の酸化物になり、
リン酸や硫酸の水溶液ができてしまう。そこでラヴォアジェは、酸素とは
酸っぱさの素だ!と勘違いして命名してしまった。

ドイツ語でも酸素はSauerstoff(酸の素)と翻訳されてしまい、
ドイツ経由で日本語に輸入された時も「酸素」と翻訳してしまった。
英語の場合は、oxygenという単語をそのまま輸入したため、
酸との区別が付く。

H = 酸素という命名は、ルイス酸に適応できないので賛成しかねる。

>>1
現行の規則でも「炭素二酸化物」という呼び方が可能。

>>19
炭化は二種類の意味で使われる。
一つは酸素の供給が不十分で炭が残る反応。炭の組成は複雑なんだが、
単純化すれば炭素の形式酸化数は0価。

もう一つは、カーバイドを陰イオンとして命名する場合に登場するもので、
炭素単体のマイナスイオンを指す。

炭化水素という言葉があるが、これは水素の形式酸化数を+1とみなした時、
炭素はマイナスの酸化数を持つとみなせるためこう呼称される。
炭素原子自体は若干還元的な状態にある。
一応補足しておくと、NaOHやKOHのようなアルカリ金属の酸化物の結晶を
大気中に放置すると、水を吸って潮解してしまい、べとべととした塩基性の
水溶液をまとった物体に変わってしまう。

だから酸化物は酸の素にも塩基の素にもなるわけで、
酸素と酸はやはり別ものなわけです。

4240:04/07/01 19:55
自分で書いておいて何だが

>40の文中の「マイナスイオン」

は、「陰イオン」か「アニオン」に訂正。

マイナスイオンって、完全にネタと化しているんで。