おまいら二酸化炭素と呼ぶのをやめろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CO2
炭化二酸素と呼び直せ!

化学式も英語もちゃんと

carbon dioxide

と書いてあるから、なんだそのあべこべは!
>>1
もう遅いよ
今頃そんなこと言うなんて馬鹿か
そんなことよりも電流がプラスからマイナスに流れるってのを定義した奴
新でいいよ
carbon dioxide
を直訳すれば「炭素二酸化物」になるんじゃないの?
>>3
ワラタ
>>3
電子はそうだけど、ホールって言葉知ってる?
見掛け上はプラスの物質が流れて見える現象だけど。
電荷をになうのは電子であることが多いだろ
物性を知らないと、電子が川のように流れていると思うんだろうな〜。
実際は渋滞で車がチョコチョコ進むようなもの。
前の車が進んだ時にできるすき間がホールで、見掛け上はそれが高速で後ろへ伝わっていく。
その効果の方が大きかったので、昔の人はプラスの物質が動いていると勘違いしたんだな。
9名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/22 22:08
酸素と水素も、名前を逆にして欲しいなあ。
酸の素は水素でしょ。
中学時代、塩酸は酸素と塩素の化合物だと何度も勘違いしたよ。
硫酸も硫黄と酸素の化合物だと思ってたし。
>>1
はいはい、化学板でやってね。
11名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/23 07:41
化学をやっている人ではもう間違うことはないからいいけれど、
一般人は酸性になることを酸化と思っているから、用語を改善する必要があると思うね。
H2O -> 想い出がいっぱい
13名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/23 16:14
>>9
ってことは

H=酸素
O=水素
CO2=炭化二水素

との修正案になる。

ざっと調べてみると「酸」を含む単語は「酸化」と「酸欠」がある。
これらは日常生活でも使われる言葉。

再命名したらどこでどんな影響があるかについて語りましょう。
西瓜
吸いケツ
15名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/24 03:47
「二酸化炭素」は「二酸化」という後が加わった「炭素」である。
他に「一酸化」炭素もあり、結局「炭素」の種類の一つだ。
ところが1の提案だと、「炭化二」という訳の分からん後が付加された
「酸素」ということになる。つまり「酸素」の一種だということになる。
そこで英語の方を見ると、「carbon dioxide」とあり、
「dioxide」であるところの「carbon」つまり「炭素」のことを言っている
ことが分かる。
16名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/24 14:51
酸欠する人を救うには酢を飲ませるのが一番w
田中洸人が立てたスレッドかと思った。
>>17
禿同。
19名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/25 21:35
>>1
おまえ、炭化の意味がわかってないだろ。
炭化は酸素の供給がなくなった結果、生まれる物。いわば酸素が還元された状態だぞ。
つまり二酸化炭素は炭化の結果できたのではなく、酸化の結果できた物質だ。
>>19
化学IBから勉強し直してきなさい。
21名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/26 14:25
H=酸素なところはもうみごとだ。Oに別の名前をつけろう。
22私立厨3年 ◆yBGTiKJKkY :04/05/26 16:10
つまり、
CO2は「二?化炭素」のままでよい
Hを「酸素」と呼ぶ
Oに新しい名前をつける

しかし、英語"oxygen"(や関連する諸語)そのものが
「酸素」という意味では?
>>22
原子番号1の元素記号「O」変更な
24名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/26 17:41
>>21
つけろう?
25名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/26 18:23
>>8
> 昔の人はプラスの物質が動いていると勘違いしたんだな。
ウソはいかん。
26名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/26 21:05
>>21
水から出てH=水素っていう命名だったんだから
H=酸素ならO=水素でいいじゃん。悩むこと何もなし。
27名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/27 00:10
酸素と水素を逆にすれば、意外と問題なさそう?

>20 >25
2ちゃん名物、ウソつきのレッテル貼り?
門外漢には何が正解でどの部分がウソなのかまで書いてもらわんと、
どっちが正しいかわからんよ。
2ちゃんでは、経験的に非難してる「だけ」の方がウソつきだが……。
28名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/27 11:45
炭水ガス
炭酸化物

いひづらひ・・・
29名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/27 16:50
で、oxygenの問題は?
30名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/27 18:28
oxygen自体、ギリシャ語の「酸を出すもの」が語源だね。だから直訳して「酸素」。
hydrogenもギリシャ語の「水」が語源だから、こちらも直訳して「水素」だし……。
もしoxygenを再命名するとしたら、すこし提案が・・・

都会生活は排気の排出が多くて息がつまる。そこで頭をさっぱりし、人々をリフレッシュさせるのがなんと言っても新鮮な空気。もっと正確にいうとoxygen。
そこで「新鮮」の「鮮」をとって鮮素(せんそ)。

不幸にもこの新鮮な気体の供給が不足して人が正常機能できなくなって倒れそうになるのが鮮欠(せんけつ)。

錆びることは鮮化(せんか)これちょっと深い意味ないけどね。
ご存じの方も多いと思いますが
中国語圏では元素一個一個に対して新しい漢字を作ってます。
水素(H)は「气+(輕の右側)」、これは元素の中で1番軽いから。
酸素(O)は「气+羊」、これは「養気=生物を養う」ってことで、「養」の音符部分。
>>32
養素だとヨウ素と聞き分けられない
まさか「气+羊」を使うわけにもいかないし

>>31
イイ!
34名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/28 18:37
>>31
すまん。「鮮」という字を見て「朝鮮」を連想してしまった。
35名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/29 14:47
二酸化水素
36名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/29 14:55
不参加マジデシネウム
2オキシ化カーボンでいいじゃん
>>34
読みはそのままで、字体は少々手直ししたらどう?こういうふうにね


田羊
,,,、
39名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/01 01:41
ちなみにデンマーク語では
水素 brint
酸素 ilt
というギリシャ語には全く由来しない造語を使っている。
二酸化炭素も以前はkultveilteと呼んでいたのだが、最近ではより国際的な
carbondioxid(またはkuldioxid)が一般的になっている。
Oxygenを命名したのはフランスの化学者ラヴォアジェ

リンや硫黄を燃やすと吸湿性の酸化物になり、
リン酸や硫酸の水溶液ができてしまう。そこでラヴォアジェは、酸素とは
酸っぱさの素だ!と勘違いして命名してしまった。

ドイツ語でも酸素はSauerstoff(酸の素)と翻訳されてしまい、
ドイツ経由で日本語に輸入された時も「酸素」と翻訳してしまった。
英語の場合は、oxygenという単語をそのまま輸入したため、
酸との区別が付く。

H = 酸素という命名は、ルイス酸に適応できないので賛成しかねる。

>>1
現行の規則でも「炭素二酸化物」という呼び方が可能。

>>19
炭化は二種類の意味で使われる。
一つは酸素の供給が不十分で炭が残る反応。炭の組成は複雑なんだが、
単純化すれば炭素の形式酸化数は0価。

もう一つは、カーバイドを陰イオンとして命名する場合に登場するもので、
炭素単体のマイナスイオンを指す。

炭化水素という言葉があるが、これは水素の形式酸化数を+1とみなした時、
炭素はマイナスの酸化数を持つとみなせるためこう呼称される。
炭素原子自体は若干還元的な状態にある。
一応補足しておくと、NaOHやKOHのようなアルカリ金属の酸化物の結晶を
大気中に放置すると、水を吸って潮解してしまい、べとべととした塩基性の
水溶液をまとった物体に変わってしまう。

だから酸化物は酸の素にも塩基の素にもなるわけで、
酸素と酸はやはり別ものなわけです。

4240:04/07/01 19:55
自分で書いておいて何だが

>40の文中の「マイナスイオン」

は、「陰イオン」か「アニオン」に訂正。

マイナスイオンって、完全にネタと化しているんで。

水→一酸化二水素
ていうか「太陽電池」は実質「光発電機」じゃないすか?
炭酸瓦斯と呼べば良いのか?
46名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/29 06:24:50
 
スレタイはともかく、スレ進行としては良スレだと思うのだが。
age
48名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/30 00:48:19
日本語なんだから二酸化炭素で良いじゃん。

それとも…おまぃは、例えば「おはよう」を「良い朝ですね」って言わなきゃおかしいと思ってるのか?
49名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/30 01:05:02
>>1
dioxygen carbonite とかいうなら、炭化二酸素なのかな。
50名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/30 11:24:06
酸と関係ないのに、なぜ「酸素」?
51名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/30 12:40:17
言語板なのになんでお前らそんなことを知っているのだ・・・・
52名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/30 14:36:19
>>50
中国語では、酸素は、気の、メの代わりに羊を書く字が用意されている。
もっとも、二酸化炭素って名前は、たしかに変だよね。
「二酸」っていう、酸があるみたいに思える。炭酸ガスのほうがまだまだ
正しいのかな。COOH で、炭酸だっけ。COO- と H+ でたしかに酸だ。
炭酸はH2CO3ですよ
>>52
悪いけど化学の知識がめちゃくちゃ…。

「二酸」っていう名前の酸があったとしても、
それと炭素とが作る化合物は「二酸炭素」であって
「二酸化炭素」には、ならないよ。

ちなみに、「二酸化炭素」は、
(二(酸化))(炭素)
というふうに切れる言葉ね。

炭素が一回ぶん酸化すると一酸化炭素、
もう一回ぶん酸化すると二酸化炭素。


>>50
ちなみに酸素っていう名前は実は酸から来ていて、
実際、酸素はある種の酸と大いに関係があって

・硫黄 S に 酸素 O が結びつくと、硫酸 H2SO4
・塩素 Cl に 酸素 O が結びつくと、塩素酸 HClO3
・リン P に 酸素 O が結びつくと、リン酸 H3PO3

そしてもちろん

・炭素 C に 酸素 O が結びつくと、炭酸 H2CO3。

こういうのを見た昔の人が、酸素というのは
「他の元素に結びついて酸にさせるものだ」と考え
酸素という名前をつけたのよ。

空気中の酸素ガスとかって話よりずっと前ね。
あー、>>40がまじめに説明してくれてたか。
56名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/30 22:03:49
>>54
どうも、化学はだめだなぁ。すっかり忘れているな。
どうも、修正などありがとうございます。
ところで、もし、「二酸」という酸があったら、「二化炭素」ってのも
ありそうだな。だって、「塩酸」があるから、「塩化物」がある。
塩化ナトリウムもそうだ。だから、二酸とか一酸があったら、一化とか
二化があるわけだ。塩酸化ナトリウムとはいわんし。
炭素に一回塩酸がくっつくと、塩化炭素、四つくっつくと四塩化炭素
だね。四塩酸化炭素はないよね。
ひどすぎる。
>>56
ちょっとちがうぞ。
塩酸=塩化水素酸はHClだから
塩酸と炭素は結合しないよ。

炭素と塩素2個が結合すると CCl2 ジクロロカルベン(=ジクロロメチレン=二塩化炭素)
炭素と塩素4個が結合すると CCl4 テトラクロロメタン(=四塩化炭素)

塩酸というのは本来俗称で、
HX・H2X・H3X型の酸は「〜化水素酸」という。

一方で、酸化物系の酸
HXO・HXO2・HXO3・HXO4・H2XO2・H2XO3等の型の酸は
「〜素酸」系の名前になる。

当然例外(というか俗称)はたくさんあって、
HCl水溶液を塩酸というし、H2CO3を炭酸、H2SO4を硫酸と呼ぶ
(このあたりはよく使う酸で、混乱しないから使用される)
59名無し象を盲人撫でるが如し:05/01/31 15:34:54
尿素は?臭うの?
60名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/31 16:00:54
糞素ほどじゃない
61名無し象とかさこじぞう!:05/01/31 16:11:52
フライドチキンに虫。
店に大便。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/28/20050128000069.html

大便素。いやあーーーぁ
62名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/31 16:19:49
酸と関係ないのに、なぜ「水酸化ナトリウム」?
63名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/31 16:29:28
それはそうとして、
サスケの中継してる人がやたらと口にする
「乳酸地獄」っていうのが気になる。
乳酸って乳酸菌?
疲れた体にカルピスできた?

尿中から見つかったから、尿素、だよ。

尿中から見つかった酸だから尿酸、っていうのもある。
さらに、馬の尿から見つかった馬尿酸なんていうのもあったりする。
>>63
尿酸は、体が筋肉を使うと生成される物質で
普通の運動くらいだったらすぐ排出されるから問題ないんだけど
激しい運動をすると一度にたくさん生成されるから、その結果
排出が追いつかなくなって、体内にたまってしまう。

体内というか、筋肉のところにたまるんだけど、そうすると
その部分がだるいような感じになって、うまく動かせなくなってくる。

要するに筋肉がつかれてるんだけど。
そのうち、たまってた分も順次排出されるので、だるいのは直ります。

排出が本当にうまくいかなくなると、体内に半永久的に
残ってしまうことになるんだけど、このとき、乳酸は、体内で、
次第次第に針状の結晶の形になっていくんだよ。

その針状の結晶は、主に足の指とかに集まるんだけど、
針状だから肉に突き刺さって激しく痛むんだよね。
それが痛風。
乳酸と尿酸がごっちゃですね。
尿酸菌ヨーグルトってあったらやだよね
枸櫞酸 琥珀酸 蓚酸 没食子酸 むずかしすぎ
1. 尿酸菌ヨーグルト
2. 硫酸菌ヨーグルト
3. 塩酸菌ヨーグルト
4. 硝酸菌ヨーグルト

どれか食えって言われたら3だな。
>>40 にほぼ同意ではあるのだが。
ルイス酸まで考えると、化学屋以外の人間にとっての「酸」から
外れすぎるのではないか。このスレではブレンステッド酸まで
でよいのでは?
7165:05/01/31 19:01:57
>>66
あー。乳酸です乳酸。
吊ってきます
7265:05/01/31 19:03:40
っと、でも痛風は尿酸で合ってるよね多分。

つまり>>65は言ってることめちゃくちゃだな。
>>32
氧だろ
因に氟氨氬氮之等もそうですか?
氟 は フッ素
氮 は判りにくいけど炎が入ってるのだったら 窒素

あと、水素と塩素と不活性ガス(He Ne Ar Kr Xe Rn)に
気に近い漢字が使われているけれど、氨氬 は
私は見たことがない。 >32の人とは別人ですが。
>>74
弗素は解るけど何故氮は窒素なんですか
「氮」は「淡」から。

「氬」はアルゴン。「氨」はアンモニアなので元素ではない。
77名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/05 04:08:39
>>33
歴史的假名遣ひに從へば、「沃素液」の「沃」は「ヨウ」、「養」「羊」は「ヤウ」なので、一應區別可能です。
78名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/05 04:19:46
水って言うのやめて一酸化二水素にしようぜ
>>76
元素名ではないが物質名と言う事か
水素の化合物は「水化」と言わずに、「水素化」となるのは何故だろう。
「水素化ナトリウム」とか。
水化ナトリウム

なんか湿ってそうでやだ。
昔、どうしても「ニタンカサンソ」としか言えず、笑われるとよけいに直らず、困った時期があるよ。
>>81
規則に例外はいろいろ有るんだよな。
「A素」がアニオン(陰イオン)になって塩を作った場合は「A化〜」といい、
素がつかない「B」がアニオンになって塩を作った場合は「B化〜」という。

例外
水素化〜(水化とはいわない)
硫化〜(硫黄化とはいわない)

水素化という理由の一つは、
「H-」になることが比較的珍しいから。

OH-を含むようなものは、「水酸化」といって「水素酸化」とはいわない。
>>78

一酸化二水素(DihyrodogenMonooxide:DHMO)の規制を!

DHMOは無色、無臭、無味であるが、毎年無数の人々を死に至らしめている。殆どの
死亡例は偶然DHMOを吸い込んだことによるが、危険はそれだけではない。DHMOの
固体型に長期間さらされると身体組織の激しい損傷を来たす。DHMOを吸入すると
多量の発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常が出現する可能性がある。
DHMO依存症者にとって、禁断症状はすなわち死を意味する。

DHMOは水酸の一種で、酸性雨の主要成分である。地球温暖化の原因となる「温室
効果」にも関係している。また重度の熱傷の原因ともなり、地表の侵蝕の原因でもある。
多くの金属を腐食させ、自動車の電気系統の異常やブレーキ機能低下を来す。また
切除された末期癌組織には必ずこの物質が含まれている。

汚染は生態系に及んでいる。多量のDHMOが米国内の多くの河川、湖沼、貯水池で
発見されている。汚染は全地球的で、南極の氷の中にも発見されており、中西部と
カリフォルニアだけでも数百万ドルに上る被害をもたらしている。

この危険にも関わらず、DHMOは溶解や冷却の目的で企業利用されており、原子力
施設や化学物資製造、消火剤、動物実験に使われている。農薬散布にも使われ、
汚染は洗浄後も残る。また、ある種の「ジャンクフード」にも大量に含まれている。

企業は使用済みのDHMOを大量に河川、海洋に投棄しており、それはまだ違法ともさ
れていない。自然生物への影響は限りないが、我々は今のところ何も出来ないでいる。

アメリカ政府はこの物質の製造、頒布に関する規制を「経済的理由から」拒んでいる。
海軍などの軍機関はDHMOにかんする研究を巨額の費用を投じて実施している。
目的は軍事行動時にDHMOを効果的に利用するためである。多くの軍事施設には、
地下に近代的な施設が造られ、後の使用に備えて大量のDHMOが備蓄されている。
85名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/05 16:04:05
「硫黄」は、硫の黄色い固体って意味で、本来は、物質(固体)の
名前であって、元素の名前じゃなかったけれど、「硫素」っていう
言い方が定着しなかっただけだろうな。
86名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/05 16:07:08
>>84 藁多。
ただし、人間全部、DHMO依存症です。しかも、体重の半分くらいがこれ
でしょ。
DHMOの大量摂取は死をまねきますものね。
>>85
二酸化硫黄といった名前もあるから硫素が定着しなかったのだとも言い切れないかな。

まぁ、硫黄は例外が多いな。
硫酸(硫黄酸)
硫化水素(硫黄化水素)
>>1
直す直さないの問題じゃありません。
訳語なのでどっちでもいいんです。
今は定着してるので変えられません。
タンパク質のSDS-PAGEをやった後、ゲル内にタンパク質を固定するために
メタノール : 水 : 酢酸 = 5 : 4 : 1 の「固定液」にゲルを浸すんだが、
ある研究室で酢酸の代わりに無水酢酸(acetic anhydride)を混ぜているのを
見て仰天したことがあった。

確かにマニュアルでは「水を含まない純度100%の酢酸」を使うように指示
されていて、それは氷酢酸(glacial acetic acid)と言うんだが、その
研究室では「水を含まないんだから無水酢酸だろう」と長年勘違いしていた
らしい。まぁ、激しい反応が起こるわけではないし、臭いもそんなに
違わないから誰も変だと思わなかったんだろう。

この事件で、carboxylic anhydrideのことを「〜酸無水物」とか
「無水〜酸」と翻訳するのは結構危険だなぁと思った次第。
無水アルコール、とかって言うしねえー。
92名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/09 01:48:29
むずい
酢酸は「さくさん」と呼ぶより「そさん・すさん」と読むほうが正しい
【酢】㊀さく むくいる。客が主人に酒杯を返す事
   ㊁そ、す@す。3〜5%の酢酸をふくむ酸味のある調味料
どうせ本来は醋酸だしなあ。
>>95の醋もそ・すの方が正しい
97名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/26 06:31:46
英語の
『現在』分詞、『過去』分詞ってのもなんとかしてほしい
98名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/26 08:45:50
それ以前に英語なんぞ消えてなくなっちまえ
>>97
なんで? 「同時」分詞、「以前」分詞ってのもどうかと思うが。
100名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/26 11:10:43
>>3 ワラ多
101名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/26 11:53:29
>>1は生涯エッチができないらしい
102私立厨3年 ◆yBGTiKJKkY :05/02/26 15:34:14
>>97>>99
「能動分詞」「受動分詞」あたりにすればマシな希ガス
>>102
Swimming pool とか sleeping car とかの、自動詞の -ing 形を「能動」分詞と呼ぶのはどうだろうか。
104名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/26 19:35:52
>>103
それは分詞でなく動名詞では
>>97-
化学ネタ以外の書き込みは厳禁なんでヨロシク
>>104
中学英語からやり直すこと。

>>105
だってこのスレつまんないんだもん。
>>77
> 養素だとヨウ素と聞き分けられない
聞き分けられるのか。すごいな。
というか沃素を本来の字音どおり「ヨクそ」と読んでればよかったのでは。
Jodtinkturを中国語で「沃度丁機」などと宛て字したのが元のようだが
109sage:05/02/27 18:13:55
周期律表を覚えた人いる?語呂合わせで
水兵リーベ僕の船・・・
110私立厨3年 ◆yBGTiKJKkY :05/02/27 20:30:17
覚えました。
俺漏れも
でもその頃の教科書の表にはローレンシウムまでしか載ってなかったので
漏れは今でも104番元素から後が言えない
アルカリ土類金属
「ベっどにモグってカのじょとスルならバっくかラ」
バックって通常、ベッドにもぐってするものではないよな
ハーローゲェンw
「フろやのエンとつブラじゃーイっぽんアットおどろく」
そろそろ民名書房にエントリー

ふっくらブラジャー愛の跡
ラドンはシラネ
ラドンは空の大怪獣
117私立厨3年 ◆yBGTiKJKkY :05/03/05 21:19:53
>>112
何か変だと思ったら
BeとMgでは2族ではあるがアルカリ土類金属ではない
>>117
定義次第ではBeとMgがアルカリ土類になることも有るよね。
まぁ現在では滅多にアルカリ土類に入れることはないが。

Liもアルカリ金属から外すべきだと思うんだけどどうよ。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/26(火) 13:37:19
>>118
Liをアルカリ金属から外す根拠は?

炎色反応あり、水と反応する、水酸化物は塩基性、
Li塩は基本的には水溶性、0価金属の還元力大

Na, Kなどとの違いがほとんどない。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/20(月) 08:38:43
Oは、「燃素」が相応しいと思う。
121名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/20(月) 10:08:08
>>120
燃焼の意味わかってんのか?
122名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/20(月) 23:49:51
燃素(フロギストン)は、
お風呂の素
123名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/22(水) 11:25:58
日本語だとacidificationとoxidisationが酸性化と酸化だから紛らわしい。
遺伝と遺伝子ほどに紛らわしい。
124名無し象は鼻がウナギだ!
oxidisationってスペル、使う? 普通はoxidationと書くけど。
(いちおうGoogleで検索したらヒットはしたが…)