「英語(印欧語)の正体は、漢字です!」という内容のHPを作ったのですが、
理解される方に出会えずに居ります。
もっとも、「英語(印欧語)の語源の語根が、漢字と同音同語で対応している。」
また、「その時期の各々の言語族における語根の派生関係までが、対応している」
というように、正確に提示しなかったせいでもあるようです。
*kei>homeの同系語;city・hide・hind・comedy
●hind(召使)≒[イ家] (このやつ。あのやつ。身近な人・
家畜・家具などを呼ぶことば)÷怙(よる。頼りにする人。)
●hide(地積の単位)●[イ家] (このやつ。あのやつ。
身近な人・家畜・家具などを呼ぶことば)
●civil市民の、国家の)●[イ家] (このやつ。あのやつ。
身近な人・家畜・家具などを呼ぶことば)
●city(市民の、国家の)●[家] (諸侯の領地)
●[イ家] (このやつ。あのやつ。身近な人)
●comedy(喜劇)≒喜詠「喜ぶ<お祭り騒ぎ<酒宴での詠」<
喜(はごちそうを供え、または音楽を奏してよろこぶことを示す)
●comedy(喜劇)≒諢詠〒[食軍](野良のお弁当)〒庫$家≒稼(実りの麦の採り入れ>?酒宴)
参考;喜§嘉(ごちそうで祝う)≡[胡%暇]$夏$居$家
●HPはこちら →
http://www.aiwa-cupid.com
2 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/29 19:08
2
3 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/29 19:24
いつぞやの鶴のToolより度が酷い
4 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/30 09:33
よろしくお願いします。
5 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/01 13:24
6 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/02 16:29
上げます。
| |
| ゴボゴポポポ・・・
| |
__ノ | _
| | | ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、 ∩ | \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|
/ / _∧_∧ l / / \
| |/( ;´Д`)/ \
.\ヽ∠____/\゚ 。 \
.\\::::::::::::::::: \\. |\ \
.\\::::::::::::::::: \\ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\\::::::::::::::::: \ | もう、糞スレ立てませんから、許して〜
\\_:::::::::::_)\_______
ヽ-二二-―'
8 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/07 19:44
よろしくお願いします。
9 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/08 23:04
宗教w?
ヤバいんじゃない、この人。
なんだっけ、タレントの誕生日の数字を意味もなくバラして、
適当に組み合わせて演算して、
それがいついつの地震の震度と一致しているから、
この人は世界の運命を握っている!みたいなことを
書いているトンデモサイトがあったのを思い出しちゃった。
一種の精神病なのかなあ。
一生懸命に理解しようと努めたが分からん。
「英語(印欧語)の語源の語根が、漢字と同音同語で対応している。」
とあるが、どこが同音なのかさっぱり分からん。
1は自説の主張以前に、人に理解してもらう表現方法を学ぶべきでは?
11 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/09 02:18
ノストラティック超語族説でガイシュツでは?
13 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/10 17:24
英語でも日本語でも「そう[sou]」って言うし。
道路も英語で[roud]だから、音が転換しただけ?
14 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/10 20:35
ラテン語 canis の語幹の can と、
漢語「犬」の上古音 [kuan] は、関係あるのかな?
どっちも鳴き声の擬音から来てるのかもな。
15 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/11 16:35
<<3 このことですね
▼ 鶴が tool の roots が true !
偶然なのか?それとも必然なのか? 「鶴は千年」に纏わる不思議を大検証!最新版!
@ツルと発音する複数の言葉の存在
・鶴 :民話「鶴の恩返し」の中では鶴が機で衣を織っています。
・蔓 :バラなどの植物のツル。
(細長くしなやかでもひたすらに天に向かって伸びている)
・釣る:魚釣りやクレーンのように釣り上げるのツル。
吊る (上から下のものを高く吊り上げて引き寄せる)
・弦 :弓やきゅうすやバケツや弦楽器のツル。または弦楽器。
(強く張り合いながらも堅く手を結び新たな力を生み出している)
A複数のツルに見られた奇妙な共通点
・すべてのツルは細長い「線」に関係。
B文明と「線」の関係
・糸(線)を織り込んで布や衣を発明。
・刃(線)を持った石に細長い柄(線)を付け足して斧を発明。
・細長く線状に伸ばした粘土をトグロのように巻き上げて土器を発明。
・長い「道」を切り開き整備して貿易・産業が発展(シルクロード)。
・これらを称して「道具」と呼び、その発明・使用・改良は文明の繁栄に不可欠。
Cその他の言語的な偶然?必然?
・線状の「道」を用いた熟語「道具(前項参照)」のことを英語で「ツール」。
・ルーツ:歴史を遡ることで知り得る物事の原点。
<鶴の歴史を遡るからって「ツル」をそのまま逆さにするなんて(^○^)
・「真実」のことは、「トゥルー」。
・麺類を食べる時の形容は「ツルツル」。
・細い髪が無くなると「ツルツル」。
・韓国語で植物の弦を「ツルーギ」。
D社会での実証
・宇宙物理学界?でも「超弦理論」が登場。
(超弦理論:世界が「ひも・線」によって形作られて来たという学説)?らしい
・千歳飴:子供の成長を祝う七五三に添えられる細長い飴。
(一般的に、表袋に「鶴と亀」が描かれる)
name(英語・ネイム、ドイツ語・ナーメ)と
「名前」の共通は認めるけど、他はなんかあるの?