352 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/22 10:43
弱いと高低が聞き取りづらいので強勢のある音節にだけ声調が有ればいい
その声調は名詞が主体なのか客体なのかはたまた動詞として活用されているかを表している。
主部・動詞部・客部の位置は好きにしていいが、修飾語を修飾する場合とそうでない場合を区別するため
修飾語の前にあり、かつ被修飾語に付く語は後の語と関係が無いことを示す為に助詞を挟むべきである。
353 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/22 13:03
>>350 日本国憲法前文から引用したその文、
俺の言語感覚では日本語でも既に非文だけどな。
だって原文は英文だもん。しょうがない。
日本の鉄道路線が、一番強いのは誰か決めようとトーナメントを行なった。
最後に勝ち残ったのは埼京線だった。最強線。
「大きな栗」の木
大きな「栗の木」
流行りは類別詞、そして修飾語を後置するのが旬。
木1 栗2 大 CL2 CL1
木1 栗2 CL1 大 CL1
357 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/26 23:20
>>356 イントネーションか読点で区別可能です。
慣用と文脈からある程度識別可能です。
358 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/27 12:28
ある意味声調だな
359 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/03 01:13
なぁ、始めの数レスしか読んでないんだけど
OVSVO言語作ってくれね~か?動詞はすべて2音節以上で
会話では二つの部分に分けられるって奴。例えば↓
私は彼の無作法を許した。 I forgave him his rudeness. なら
無作法 許 私 した 彼。 His rudeness for I gave him. 見たいな感じの語順。
主語は場合により省略可能ってことで。疑問文は動詞部品の順番を入れ替えて作る。
かなりいい言語だと思うんだけどなぁ
OVとVOが同時に出るのは難しいんじゃないの。
362 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/12 10:41
数詞はアラビア語の様に下の位から読ませた方が絶対暗算が有利であると思う
ただ、最後まで聞き取らないと概算すら出来ないな。
なんでも鑑定団の評価額みたいに、最後まで引きつける目的ならいいけど。
>>363 日本語なんて最後まで聞き取らないと会話すぁぇぃ...
最初にケタ数だけを言えばいい
最初に概数を表す数詞でもくっつけてから位を言えばいいじゃん。
例えば
日本語で書くと
約ニ百五千(約5200)
みたいに。
>>366 万以上は?
1234兆5678億9012万3456だったら
6,50,400,3000,2万,10万,9000万,8億,70億,600億,5000億,4兆,30兆,200兆,1000兆 か?
4,30,200,1000兆;8,70,600,5000億;2,10,9000万;6,50,400,3000 か?
(別に、10^4 で区切らなくても良いけど、どこかで区切らないと単位大杉)
368 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/13 18:57
アラビア語ではどうだった?
アラビア語ってヨーロッパ言語っぽく2桁は1の位からだけど
3桁は百の位、一の位、十の位じゃなかった?
アラビア語勉強したこともない素人の発言です。
370 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/19 16:30
勉強してないのにそんな事を言うのは
ネタか
すれっどすとっぱぁ
372 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/19 18:01
数詞の0〜9は、それぞれ別の頭子音を持つべきだ。
そうすると普通の単語が、母音を無視するだけで二桁や三桁の数字となり、
逆に数字は自動的に語呂合わせできることになって、記憶が容易になる。
その言語の話者は、年号や電話番号を覚えるのに苦労しなくて済むだろう。
374 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/19 22:48
375 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/20 14:34
0.lj
1.j,hj
2.n,nj,d,dzj
3.z,zj,dj
4.s,sj,tj
5.ng,'
6.l
7.ts,dz,tsj,t
8.p,b
9.k,g
これでよし
未来の違い
「日本人は、フィーリング (感じ) でものをいうからな」と誰かさんがいった。
「何を考えるか」より「どう感じるか」と発想する。
英語と日本語を比較対照してみると、以下のごとくになる。
----------------------------------------------------------------------------------
英語日本語
未来構文あり未来構文なし
未来に関する文章ができる未来に関する文章ができない
文章には意味を持たせることができるばらばらな単語には意味を持たせられない
正しさと誤りの区別ができる正しさと誤りの区別ができない
他者は発言から意味を理解する他者は発言から雰囲気を読み取る
未来に確信がもてる未来に不安がある
----------------------------------------------------------------------------------
402文字
You can read more at
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
>>376 だからさぁ・・・
英語には未来時制ないんだって。
コピペにマジレスカコイイ
379 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/22 16:14
I will follow〜
380 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/23 08:07
>372
> その言語の話者は、年号や電話番号を覚えるのに苦労しなくて済むだろう。
ヘブライ語やアラビア語やギリシャ語の話者は該当するのかな?
0は表現できないみたいですけど。
>381
どちらかというと、苦労しなくて済むということが、実際にその話者に該当するのかな?
ということです。わかりづらくてスマソ。
383 :
このスレの欠点:04/03/25 17:34
形態論(?)に終始して実際の語彙が増えていない。
385 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/03 13:22
age
386 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/04 17:51
北国の生活 => kitaguni no seikatsu
といったように、日本語をアルファベット圏の表記で表すことができる。
どんな言語も最強の言語の文字を使って表せるべきだろうから、
とりあえず20~20kHzくらいの音波をすべて表記可能だといいな。
できれば空気の縦波だけじゃなくて、電波も。
ほら、犬猫の言語も表記出来たりすると、楽しいだろ?
人間が使えない
これでは最弱だ
狸はしゃべるけどな。
>>387 なにも口で喋ることに拘る必要はないよ。
人間が文を書いたら、機械で音波に変換するだけでOK。
そんなもん変換するまでがめんどいじゃろが
音の高低をドレミファにのせる言語とか。
話してると自然にミュージカルになる。そんな言語があれば
音楽大国になれる。
悲しい意味の言葉には半音つかって転調したり
母音は3つで時とメロディによってイをエに変えたりウをオに変えたりできるといい
>392
がいしゅつだよ!
>>391 プログラマなんて4言語くらいは扱えて当然なんだぞ。
つまり、その言語を使いたいという興味さえあれば、
変換する前の言語を覚えることは十分実用範囲で可能だと。
395 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/15 19:50
396 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/23 14:43
とりあえずなんかつくろう
>>394 smalltalkとhaskellとcobolとアセンブリ使いこなすようなもんですか?
398 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/11 01:05
OSV型を作れよ。思ったけど日本語の口語だとOSVでもはなせるよな(w
SOLRESOLという表記はもうやめた方がいいと思う。
音階を do re mi fa sol la ti と表記する国の人たちはSOLRESOLと書くんだろうけど、
我々はこれを「ソレソ」と呼ぶべきじゃないのか?
400 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/30 22:42
最強の言語の話者は世界中のどの言語にも劣等感を抱かず、発音にも苦労しない
アクセントは高低と強弱の両方を用い、長短の概念が理解できなければならない。
音素は母音子音が一番多い言語でも理解できるほど多ければ良いが
決してIPA音声記号と同じ数の音素を持っているという意味ではない。
音韻の隙間を使って調音が出来る最低数の数があれば良い、
逆に、世界中どんな人でも発音できる言語のほうが最強な希ガス
母音はa,iの2つだけ。子音はk,p,m,nの4つだけ。
(アラブ人がpをfの音で、南太平洋の人がm,nをmb,ndの音で発音することを許容する)
4音節で1つの単語を形成するなら、8の4乗=4096種類の単語を作れる。