1 :
名無し象は鼻がウナギだ! :
03/05/09 02:36 追加したい文字、見直したい包摂基準、第一、第二水準などをどうするか などなど、JISについて色々語ってください。 今のJISは、足りない文字やおかしい基準など色々あると思うので。
2 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/09 02:50
旧字体は全部揃えて欲しい。 半角バックスラッシュが無いのが困るから入れて欲しい。
3 :
Dobry potok :03/05/09 02:57
ヽ(´〜`0)ヽ ガオー.
4 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/09 10:14
第1水準、第2水準は分けない方がいい。
あぼーん
6 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/09 18:28
本当にバックスラッシュは欲しい。 なんでキーボートの別のところにちゃんと¥があるのに、 バックスラッシュ書いてあるキーまで¥が占拠してるんだよ… あと土吉とか入れたほうがいいんじゃない?吉野家が困ってます。
7 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/09 22:03
久野すすむの日章も入れてほしいよな
とりあえず中途半端な略字は一掃して略すべき。 例えば「独」「触」等の様に「濁」もね。
もしもし? みなさん包攝規準って理解してゐますか?
10 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/09 23:58
つうか包摂基準自体がおかしい。 83年に、字体追加でなく字体変更をしたせいで、包摂すべきでないものまで 包摂する羽目になってる。明らかに違うのになぜか包摂されてるのが多い事多い事。 とりあえず、ちゃんとした旧字は全て揃える。ちょっとした字体変更だと、 今のJISでは漏れてるのがかなりある。あとJIS略字、朝日文字っぽいのも 全部採用。できれば変体仮名も欲しい。記号も追加して欲しい。 将棋の、先手、後手のマークなんてあったら便利じゃ無いか? 新聞には毎日乗ってるのに。囲碁・将棋板が喜ぶぞ。 あとAAの発展のためにバックスラッシュも追加。 文字が足りなくて困る事はあるが、多くて困る事はそんなに無いだろ。大は小を兼ねる。
『十三経』を表示できるようにはして欲しい。 それから、"幽霊文字"(JIS以外に存在しない用例不明の漢字 例:膤など30 字程度存在する。)は排除して欲しい。 工学系の人間だけでなく文学系の人間もJISコード制定に参加させて、用例や 文字の追加の検討を図るべき。 そうしなければ、"幽霊文字"や"JISにしかない変な略字"が増えるばかりで、 またJISが"幽霊漢字"の用例探しと言うアフォなことを言い出すだろうな。 フォントもJIS制定時の64ドット角から比べるとほぼ制約がない状態になっ ているし、2バイト文字の割り当て範囲も格段に大きくなっているんだから変な 略字を作らずに現行の漢字と旧字体を揃えるべき。 さらにいうと、JIS第一水準の漢字の配列を部首別か画数別に統一すべき。 慣用読むのアイウエオ順で間違った読みで配列登録されているものまであって見づらい。
13 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/10 23:06
>>12 新字と旧字いちいちフォント切り替えないで、一つのフォントで同時に表示できるように、
別々にコードを割り振ったほうがいいと思うんだが。
>>13 なぜ包摂規準があるのか、理解してませんね?
15 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/11 01:49
4字形異常ある場合にのみ包摂して3字形に押さえる ってのはどうでしょう
16 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/11 02:15
>>14 じゃあなんで今、国と國は別々のコードで、掴の新字と旧字は包摂されてるのさ?
新字体を使いたい人、
>>12 みたいに旧字体を使いたい人がいるんだから、
別々にコードを振ったほうがいいだろう。
>>15 斉と齊と斎と齋とかは包摂するべきじゃないだろ。10種類もあったらさすがに困るが。
というか、あまり包摂してもメリットがないような…文字が増えてなんか困る事あるの?
あと、書体の差だったら、之繞とか食偏とか2種類あるのおかしいでしょ。
別のコードを振るか、1種類に纏めるかしたほうがいい。
あぼーん
>>16 はわかってゐませんね。
現在の包攝の仕方がをかしいといふのと、
そもそも包攝規準が不要だといふのは自づから別ごとです。
>斉と齊と斎と齋とか包摂するべきじゃないだろ。
當り前です。
「斉と齊と」は異體字の關係です。「斎と齋と」も異體字同士。
しかし「齊と齋と(斉と斎と)」は固より別字なのですから一緒くたにしないで下さい。
>文字が増えてなんか困る事あるの?
文字コードは有限です。
無際限に異體字や書體のデザイン差を細別し切れるものではありません。
東大GT明朝の愚を繰り返すおつもりで?
19 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/11 18:04
東大GT明朝も知らない奴が文字コードを語るようになってきたか・・・
あぼーん
別に包摂基準を全部取っ払えとは言ってない。 が、今のJISは、明らかに包摂しすぎなのが多い。 もちろん書体差、デザイン差に過ぎないのは包摂すべきだが、 明らかに字体の差なのに包摂してしまってるのが多いのが現状。 その点で、旧字は新字と字体差があるのだから包摂はするべきでない。 東大GT明朝のように6万4000も入れるのはさすがにやり過ぎだと思うが。
>>21 齊と齋と(斉と斎と)を混同してた癖に正字体を語るのは十年早い。
異体字は別字ではないんだから、包摂すれば良し。
斉と齊の方と、斎と齋のグループが別なのは知ってしたよ。
書き方が悪かったですね。なんか言い訳っぽいですが…
で、
>>22 は、斉と斎、齊と斎は異体字だから包摂しろと?
じゃあ例えば国と國、権と權、灯と燈なんかも別字じゃないから
包摂したほうがいい?
>>16 >掴の新字と旧字は包摂されてるのさ?
新字とは普通當用漢字體を指す。
「掴」に新字は無い。戰前も戰後も「手偏に國」が印刷標準書體だ。
「手偏に国」は書寫時の略體を取り込んだいはゆる擴張新字體であり、
新字舊字とは同列に論じられない。
これ、基礎です。
>>24 まあ正論と言えば正論。
確かに拡張新字体だからね。同列に扱うのはちょっとおかしいかな。
ただ、JIS略字も、バッサリ切り捨てるべき存在では無いと思う。
一応それなりの理屈を持って存在してるものだし。
正字体より使用頻度が高いJIS略字もあるし。
>一応それなりの理屈を持って存在してるものだし。 >正字体より使用頻度が高いJIS略字もあるし。 話が逆。JISが略字体を作ったから、使用頻度が高くなったのだ。 活字体は活字体、書写体を採り入れるべき理窟なし。
>>11 あまりにも観念的にすぎるなあ。ちゃんと調べてから書いたら?
> それから、"幽霊文字"(JIS以外に存在しない用例不明の漢字 例:膤など30
> 字程度存在する。)は排除して欲しい。
97JISの「解説」はお読みですか?
全く手がかりのない字は55-27(隣サ)だけです。
あなたが「用例不明」「排除して欲しい」と断じた「膤」は、熊本県の地名
「膤割」(ゆきわり)が確認されています。
(「増補改訂 JIS漢字字典」横組み400ページ)
> 工学系の人間だけでなく文学系の人間もJISコード制定に参加させて、用例や
> 文字の追加の検討を図るべき。
78JIS以来、むしろ国語学者が中心になって制定・改訂しているそうですよ。
(「増補改訂 JIS漢字字典」縦組み81ページ)
工学系の人間だけが参加していて文学系の人間が参加していないと判断した
根拠は何ですか。
> 略字を作らずに現行の漢字と旧字体を揃えるべき。
「旧字体を揃える」の詳細に興味があります。
有限の集合として定義できますか?
また、83JISの略字はJISより先に新聞が使用しているので、
JISが略字を作ったというのが誤解です。
28 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/17 22:21
>>26 朝日文字などの用例がありますが?もちろんそれ以前から
使われていた俗字もあるでしょう。
あまり文字を減らすと不便だと思いますが。
あと、常用漢字は書写体を採り入れましたが。
あぼーん
>>28 先例が無いなんて意ってゐないのでは。
しかし「使用頻度が高くなった」のは確かにJISに採用したからでせう。
まあそもそも當用漢字→常用漢字體で略字にしたのが大間違ひだったんだけどね。
31 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/17 23:24
異体字の採用についてはどうよ? 自分は、やっぱり今よりもっと増やしたほうがいいと思うんだが。 そのようが便利になるし、この板的にも助かる。unicode使うのは面倒だし。 減らせなんて言ってるのがいるが、減らしたら悲惨だろう。 今だって相当足りないぞ。あと、俗字も頻度高いのは入れて欲しい。 例えば、濾過の濾の俗字(さんずい+戸)とか。
勝手な誤字まで入れてたら切りがない。
正しく「濾過」と書けばよし。
>>31
教科書にまで用例があるのだから、入れてやったら?
JIS X 0213にはありますが。
35 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/18 15:32
しかし何故教科書であんな字を使うんだらう? 無理に変な略字作らんと平仮名で「ろ過」でいいのに
平仮名で「ろ過」なんてカコワルスギ。
寧ろ濾過でいい
38 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/18 17:53
濾過マンセー 序でに沃素液や爬虫類や哺乳類もきぼんぬ
「ろ過」なんて書くんだったら「濾過」の方がマシ。 「シ戸過」も教科書にまで用例があるんだから一応入れてやればいい。 あまり変なのまで入れすぎるのも難だが、この字も入れられないほど ケチる必要があるとは思えない。
40 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/18 19:11
>>39 教科書表記を「濾過」に変えれば解決するだろうが。
>>40 いや、そういう問題じゃ無いと思うが。
現に化学系の方ではバンバン使われているんだし。
俗字の中でも相当使われてるほうだと思うぞ。
卆とか入れるぐらいなら、こいつも入れてやってくれ。
43 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/18 19:46
人名地名其の他に用いられている事が確認されている俗字を除いて、 俗字を加えなければ良いのでは?
44 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/18 21:47
そういや何だったか忘れたが何かの機械の操作盤にも「シ戸」が使われてるの見た事がある。
そんなにケチらなくても… 登録文字数が今の2倍になったところで、そんなに不都合はないのでは? 5倍とか10倍になったらさすがに問題だが。
46 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/19 02:50
俗字だって、そのうち浸透するさ。
>>46 否、浸透する前に先物買する必要無し。
本當に浸透するかどうかも怪しいのに。
「啄」「曙」「蘭」「黛」の旧字体を入れるのはいかがでしょうか。また、丸付き数字は0から99までいると思います。そして「甑」は正字体・略字体の両方が必要だと思います。
>>2 原則として文字幅は決まっていません(全角英数字及び半角片仮名を除く。)。
あぼーん
>>48 丸数字は囲碁で使う100以上も欲しい とか言ってみる
国際符号化文字集合(UCS)のように文字を種類ごとに分ける
>>48 えっ!?
でも実際使えなくない?
入力しようとすると\になるぞよ…
53 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/05/21 21:21
俺は筆記で略字を平気で使うよ。 たまに、簡体字風になっちゃうけど。 朝日字は好き。 日本語の漢字も、簡体字とまではいかないけど、もっと徹底して略字化に努めてほしい。
あぼーん
>>53 多重書き込みだね。
しかも印刷と手書きを一緒にするなってのがまだわかってないな。
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
57 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/06/02 21:55
丸数字だけじゃなくて、 ○の中に準とか入れられたらいいのにな。 チロルチョコの包装紙とかに書いてある「準チョコレート」の準。 きりがないか。
あぼーん
60 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/06/03 14:13
当初、丸数字を入れなかったのも
>>59 が理由だったんだよな。で、結局NECがフライングして収拾がつかなくなったと。
せっかく作った第三・第四水準漢字もMicro$oftとIBM選定外字のせいで普及しなさそうだし。
あぼーん
あぼーん
63 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/06/03 17:09
>>60 日本マイクロソフト社と日本IBMは悪だ。逝ってよし!
64 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/06/03 18:49
65 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/06/03 19:55
MS 明朝とMS ゴシックにJIS X0213の字でJIS X0212と重複しない字も入れてくれないかな
音符が♪だけじゃなくて色々入ってたら便利で無いかい? 八分音符とか二分音符とか色々全部入ってたら2chにも楽譜表示できるじゃん。
じゃぁ五線譜も定義しなきゃダメか って何の規格だ
そこはAA的に誤魔化すって事で -----♪------------- ♪-----♪------♪--- ----♪-------------- ------------♪------ ----------------♪--
音符ちっこいw
70 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/06/04 12:26
宋朝体最強伝説
71 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/06/04 17:10
>>66 Unicodeには最近追加されますた。
しかしまだ全然普及してない罠。
しかもBMPの外だし。
73 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/06/04 18:56
2バイトから4バイトにして考えられる全ての漢字を収録しればいい
あぼーん
あぼーん
>>78 シフトJISで表現できる文字数を増やすには、JIS X 0201領域を開放するしかないだろう。そして、JIS X 0208領域に割り当てられている英数字は全角幅でなく標準幅のものを取り入れる。
80 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/06/06 18:37
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>28 97JISの解説によると包摂規準の設定においては
> 朝日新聞社によるフォント(通称"朝日文字")を除く
と書かれていますが。97JISで字形変更を行わなかったのは
いまさら再度変更したらますます混乱を招くからにすぎません
(これも解説に書いてある)。
一から作り直すなら、広く使われている字体を例示字体
とするのが自然でしょう。
もちろん常用漢字は新字体のほうが広く使われていますから
新字体を採用します。
つーかなんで一から作り直すスレで > つうか包摂基準自体がおかしい。 > 83年に、 とか > じゃあなんで今、 とかいう台詞が出てくるんだろう
86 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/30 09:36
一次元的なコードを割り当てるのではなくて二次元にすればよい。 という発想になぜ至らないのかね? 包摂基準に合う漢字は同じコードにして 1234-00 1234-01 1234-02 とすればよいではないか。 低容量フォントは00だけ登録されていて、02も01も00で表示可能、みたいな。
漏れもそれ考えたなぁ…どういう理由でダメなのかはわからんが
88 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/07/30 10:21
>>86 そりゃ無限に外字をつくるのと同じだと思われ
91 :
DVDエクスプレス :03/07/30 18:02
>>88 字体情報がなくても最低限の情報交換はできる。
現時点で不可能になってしまったのは主にUCSとのマッピングを
崩せないという都合によるものだから一から作るなら
検討の余地はあると思われ
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
94 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/08/06 08:35
旧字体は廃止。 江戸文字等のフォントの違いでそのまま旧字体に変わる方がスムーズな気がする 現代中国文字フォントで簡体字に台湾文字フォントでで繁体字にすればいいことです
役所のパソコン(データベース)が異字体の登録をしていないため 友人の名前は「純」(本当は上が突き抜けないそうだ)のまま。
>>94 GB12345がまさにそれだが
残念ながら1つの簡体字に複数の繁体字が対応する場合があるので
完全ではないらしい。
日本の場合でもたとえば「弁」がそうだな。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
スレ違いだがアクセント付アルファベット・発音記号は全部収録してくれ 教科書ガイド作るときの表記に大変困る
0213には一応収録されてるようだが まだ足りなかったっけ?
第の略字を入れる
むしろ略字と正字を無駄に重複して登録しない
103 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/09/10 20:55
もし第1水準、第2水準決めるの今だったら 「翔」や「丼」は第1水準で「粁」や「糎」は第2水準になるだろうな。
クサカベ本を参考にしている限りいつやっても同じ
106 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/09/11 08:29
妛の一を抜く
ほとけ{イ+(要-女+國)}を追加
108 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/09/11 10:56
>>108 うちの母は祖父が出生届を誤字で出してしまったおかげで
誤字のまま戸籍に登録されてしまった。
111 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/09/12 09:36
112 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/09/12 21:46
規格自体女気の全くない殺伐としたものだ。何とか汁 少なくとも♥位ないとかわいくない
113 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/09/12 21:53
--------ここまで読んだ-------
115 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/09/25 19:29
>>12 うわあああああああん
癸羊明朝フォントが公開停止になってるうううぅぅぅぅ。
116 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/10/01 18:54
117 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/10/05 12:36
癸羊明朝を今でも公開しているところってないんですか?
118 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/10/05 13:43
CD−ROM版『新潮文庫の100冊』を買ふと、 漏れなく「秀英太明朝」がついてきます。 これは、JISの擴張新字體にせず印刷標準字體を實裝してゐます。 鴎とか屡とかちゃんとした書體で印刷できます。 太明朝なので本文用としては不向きなのが惜しい所。 ともあれ、現在のJISを變更せずとも、このやうにフォントの實裝を略字にしなければ濟むわけです。
121 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/10/05 14:09
>>119 >こっそりコピーして頒けてる奴なら居るかもしれんが。
それを求めてるの
こっそりなんだから「公開」ではない。
どのみち、こんな所で違法頒布者の名を公にするわけにもゆくまい。
こっそり探しなさい。
>>121
>>124 コピーだけですよ。再配布はまた別問題ってことでひとつ。
>>123 そのリンク先に本日附の追記が。
釘を刺されてしまったね。
しかし、よく見てるんだなあ、内田氏。
>>1 つうか今年JISが新しくなったわけだが。ハートマーク使えるよ。
>>120 そのCD-ROMのマニュアルか何かに29字の実装字形について
明記されてますか? (JISでは明記することを求めてる)
130 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/10/08 14:55
>>128 CD−ROM版『新潮文庫の100冊』は1995年製ですぜ。
最初から作り直せるんだったら、漢字文化圏全て参加で作り直して欲しいな。 ハングルも読めるようになる鴨。
135 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/10/11 16:10
だれか質問スレ立ててよ
136 :
質問スレ19の1 :03/10/11 17:59
包摂規準の一覧に挙げられた部分字形を字体指定文字として入れて、 「字体指定文字+文字コード」で特定の字形を表す。 ・区別したいときに区別できないと文句を言われることもない。 ・指定された字形そのものがシステムに実装されていなくても フォールバックグリフが簡単に表示できる。 ・コスト上の理由から対応できないシステムでは単に無視すればよい。 ・部分字形を図形文字として表示すればどんな字形を表現したかった のか人間が見て判別できる。 まー現行のJISでも未使用領域を使って実装できそうだけどね
>>139 ・個々のグリフデータには結局ユニークなIDが必要になる。
・字体指定文字+文字コード→グリフIDの巨大なテーブルが必要になる。
・字体指定文字は複数指定が可能なので非常に冗長になる。
・完全実装は事実上不可能。
・部分実装では再現性が保証されない。
>・個々のグリフデータには結局ユニークなIDが必要になる。 そーだよ。つーかAdobe-Japan1にあるのにWindowsで使えないグリフ なんとかならんのか >・字体指定文字+文字コード→グリフIDの巨大なテーブルが必要になる。 >・字体指定文字は複数指定が可能なので非常に冗長になる。 >・完全実装は事実上不可能。 >・部分実装では再現性が保証されない。 適用可能な組み合わせをX 0208の附属書6の範囲に限定すればいい。 (JISでは演繹的適用を禁止してるし) 部分実装は認めないか実装している範囲を文書で明示することを要求する。
>>141 >適用可能な組み合わせをX 0208の附属書6の範囲に限定すればいい。
あ、そんな程度でいいの?
だったら素直にAJ1xの枠組み使って実装したほうが早いやん。
コードレベルで指定したいんだよ ファイル名とか顧客管理データベースのレコードとか 必ずしも再現できなくても区別は保存しておきたいってことで
CID 実体参照とか。
上位互換を保つには実体参照の開始や指定の目的にしか 使わない字を追加する必要があるね。そうすると外字に そのままコードを割り当てるのに限りなく近くなってくるわけだが。 実は「ユーザー定義字形番号指定文字 + 文字コード」で、 包摂規準が立てられていないような細かな字形差を 表すというのも考えてた。
Variation Selector で AJ15 を指定できるよう Unicode Consortium に働きかけるとか。 まあ、そういう構想は前からあったわけだが。
>>38 亀だけど 「ヨウ素」が正式元素名とされてるから「沃素」にはならんぜよ
>「ヨウ素」が正式元素名とされてるから どこで? ソース希望。
別に法令や規格で定まってはいないと思うが、理科年表の記載が 基準にはなってると思われ。
「カリホルニウム」の例もあるしどっかで正式名称が定められてた筈。
>>117 お待たせしました。
とか言ってみるテスト。
153 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/11/03 17:02
>>154 言われてみれば、そうですね。
直しました。
156 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/11/03 22:36
たいと と おおいちざ を入れて
157 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/11/03 23:11
158 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/11/04 23:58
JIS X0213はやはりコケたか。
windowsが採用とかしない限り無理。
中国のGB18030みたいにならないものか…
HKSCSはMicrosoftが公式にNLSの差し替えまで行って対応してるのに。 やはりCP932に対して上位互換性がなかったのが敗因か
>>158 土吉や梯子高を採用しない時点で糞決定。83年の段階で糞なわけだから何を今さらってな感じ
もするが。
>>162 むしろ人名許容・康煕別掲をあっさり分離した時点で糞決定。
なんでそんな簡単に互換性のない変更ができるんだ…
165 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/11/05 10:21
>>164 それはJISのせいじゃなく国語審議会のせいだな
>>162 は包摂規準をわかってませんな。そんなのはフォントで解決すべき問題ですってば。
たとえば
>>139 みたいにすれば上位互換を保ったまま
人名許容・康煕別掲を追加できたのに。
昔は合成用丸と同様、絵に書いた餅だったかもしれんが
2000JISの時点ではWinでもMacでも十分に実装できたはず
そもそもその規準とやらがヘン。
どこが変なの?
173 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/11/05 20:00
JIS X0213がコケた原因 第4水準がWindowsの外字領域と重なる。 OSやアプリの内部処理がシフトJISからUnicodeに移行しつつある。 制定当時はUnicodeに入ってない文字があった。 後にUnicodeに追加されたが一部はBMP外だったり複数のコードで表されるのがある (Win2000/XP,MAC OS Xではサロゲートに対応してるが。) こんなとこかな。
>>167 そんなん言ったら堂々巡り…
>>173 「Shift Shift JIS X 0213」とか作れば(ry
もし、ケータイの文字コードセットがJISX0213になったら…
>>170 まだWindows 2000も出てなかったから確かに無茶か。
でもどのみち合成やサロゲートなしでは全文字実装できなくなった罠
180 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/12/04 19:12
人名異体字だけ集めた文字集合を別規格として作ってほしい。 現行規格ではどの字に包摂されるのか(あるいはされないのか) まで規定しておけば完璧。 別規格なら包摂規準が違うことを正当化できるし 規格化すればUnicodeに互換漢字として突っ込める。 いつまでも戸籍処理を電子化できなくていいなら話は別だが
戸籍みたいに誤記まで含めた異體字にこだはるのは無意味。
私個人は全面的に賛成したいところですけど それでJIS X 0213は無視されて住基コードを作られたんじゃないですか。 法務省が区別して取り扱ってるなら当然区別できる規格は必要です。 文句は法務省に言ってきてください。工業規格が口を出すことではありません。
183 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/12/12 09:33
康煕別掲なんて場当たり的なツギハギをしなくても 常用漢字表のカッコ内字くらい別符号が与えられるように 包摂規準から再設計してほしい
184 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/12/12 10:38
>>183 包摂規準を見直すべきであることは同意する。
97JISの場合は既存の実装(とくに「旧JIS」)を不適合にしないことを 優先するという大義名分があったわけだが、 1から作り直すならもうちょっと分離できてもよかったはず やっぱり諸悪の根源は83JISだ
>>185 包摂規準のできを問うなら責任は JIS78 だが。
>>186 78JISは当用漢字表のカッコ内字や当用漢字字体表の小書き字形は
ほぼ網羅している。規範ではない以上当用漢字字体表がデザイン差
としていたものを分離すべきではない。
78JISより後にできた常用漢字表や人名用漢字許容字体表との
整合性が悪いのは仕方ない。
現時点で1から作るなら常用漢字表/表外漢字字体表の
デザイン差と一致するように包摂規準を定めるべきだろう。
それに文句があるなら国語審議会に言えと。工業規格が口を(ry
>>189 下のURLの「当用漢字字体表」を見ただけでもすぐ見つかるが。
「(三)従来活字としては普通に用いられていなかったもの」の上から順に
半、兼、妥、羽
告、契、急
月、朝、青、胃、起
者、黄、郎、歩、成、黒、免
……
これらは、〔使用上の注意事項〕に見るやうなデザイン差ではない。
他にもよく使ふ字で、社とか既とか二點之繞とかとか。
上のURLは「抜粋」であって、全部では無い。〓になる箇所はもっとある。
何が三文字だけか。
> 当用漢字字体表の小書き字形は と最初に断ってるのにそうじゃないものが対応できてないとか いちゃもん付けられてもなあ > 「抜粋」であって、全部では無い。 「従来の普通の形を下に注した」ものを「抜粋」したのであって それらは全部入ってる。 だけど > これらは、〔使用上の注意事項〕に見るやうなデザイン差ではない。 は確かに見落としてた。ご指摘感謝。 > 他にもよく使ふ字で、社とか既とか二點之繞とかとか。 それは当用漢字字体表の責任であって78JISの問題ではない。
> それは当用漢字字体表の責任であって と思ったがしめすへんやしんにょうの違いはデザイン差として 例示されてないな。撤回。
>>191 しかし
>>190 に順に例示したのは「当用漢字表のカッコ内字」だが?
だいたい、字體表の小書き字形だけを網羅して何の意味があるのか。
實際には「(二)活字として従来二種類以上の形のあった中から一を
採ったもの」「(三)従来活字としては普通に用いられていなかったもの」
の例示に倣って例示されない他の多くの字形が改められたのであり、
だからこそ、それらの原字を表示できないJISコードに不滿が出てゐるのだが。
「当用漢字表のカッコ内字」ではなく「「当用漢字字体表まえがき」の例示」だね。
これは間違った。すまん。
しかし「旧字体がぜんぜん足りないという」ことはハッキリしたね。
マアそんなこと、下手に當用漢字表を持ち出さずとも、
正字を使用しようとすればすぐ知れることだが。
で、
>>187 は却下と。
196 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/12/14 14:31
旧字だろうが新字だろうが正字だろうが略字だろうが、 すきなの使えよてめーら。
197 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/12/14 15:08
>ALL 包括→抱括
198 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/12/14 15:55
二の字点欲しい
199 :
ここの俗字 全部入れろ :03/12/14 15:56
200 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/12/15 11:40
>>198 “JIS X 0213”にあります。200です。
JISでは包摂されている文字がUCSでは分離されているせいで 発生する矛盾に気づかないふりをしてるのをなんとかしてほしい。 表外漢字字体表のおかげで10字についてはごまかしきれなく なったようだが。
表外漢字字体表で「表外漢字だけに適用されるデザイン差」としている ものは、つまり常用漢字に関しては字体差とみなしているわけだから 追加すべきだな。 そもそも常用漢字と表外字に一律に包摂規準を設定するほうが無茶だ
203 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/12/15 18:01
>>202 “そもそも常用漢字と表外字に一律に包摂規準を設定するほうが無茶だ。”
そうしないと莫大なコードポイントが必要になるので無理。
>>202 そりゃずいぶん倒錯した話だな。
常用漢字や表外漢字字体表におけるデザイン差ってのは、
「この程度のブレの範囲なら認める」と言うためのもので、
言い換えれば「範囲外のものは認めない」と言うためのものだ。
字体表の「表外漢字だけに適用されるデザイン差」を
常用漢字に当てはめて「新しい字」を作ってしまったとしたら愚の骨頂。
205 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/12/15 19:13
0101-00, 0101-01, 0101,02, … にしる!
0101-02でしたスマソ
208 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/12/16 09:36
>>203 なんでやねん。常用漢字だけなら最大でも1,945字増えるだけだ。
表外字に「適用しない」デザイン差じゃなくて表外字だけに
「適用する」デザイン差だぞ。
>>204 楷書体のフォントがデザインできなくなるやん。
常用漢字だけは使用実態にかんがみて書体にかかわらず分離すると。
つーかJIS X 0213の康煕別掲なんてまんまそうだし。
> 常用漢字に当てはめて「新しい字」を作ってしまったとしたら愚の骨頂。 包摂規準の演繹的適用は禁止されているからその心配はない。
212 :
京都府中丹地方出身者 :03/12/16 17:28
こういう議論をオンラインで行うためにもTRONコードや そのフォントをもっと普及させないとだな。
字形を論議するだけのために無意味に馬鹿でかいフォントセット などいらん。それよりSVGをちゃんと使えるようにしてくれ
216 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/12/26 04:05
JISを作りなおすより、混乱の元凶たるISO-646を作りなおしたい…
円記号問題か
円記号はJIS X 0201のだから今は別問題。 ISO-646の7bit通信とタイプライタ互換のための制御文字が未だに残ってるのが問題。 現在のJIS(というかASCII以外)の問題は単純で、文字数が少ないだけ。米国人の認識不足が原因。 ASCIIとは無関係な4byteのUNICODEを作って、細かい事はソフトで制御。これで解決!
>>218 翻訳規格以外の JIS と「米国人」は関係ないと思うが。
JIS・・・ せめて「JISコード」と言って・・・
222 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/12/26 17:10
>>220 言語学板なんだから
JIS=JISコード でいいだろ普通
つうか
そんなに正確を期したいなら
「JIS X 0208」って風に書けよ
「JISコード」じゃ
「市町村コード」かもしれないじゃないかw
つうかおまえウザイ
>>220 は学校で
JIS=日本工業規格
JAS=日本農林規格
を習ったばかりの冬厨
二月だってさ。
227 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/12/27 17:33
やはり、TRONコードの時代か
芸のない奴
229 :
名無し象は鼻がウナギだ! :03/12/29 03:09
可変長コードか固定長コードか、それが問題だ
掃除機のコードは引っ張って戻るのがいいよな。可変長コードか。
>>230 固定長コードが色々な面を見せてくれている
(「面」は面句点の面をイメージしている)
面区点、な
233 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/01/10 15:34
これってマジにやろうとしたらどこまでやる必要があるの? OSまたはそのサブシステムの構築から? コード体系とマップしなおしたフォント作って終わり?
実は1から作り直すという話にはあまりなってない罠
236 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/01/15 13:04
常用漢字の新字体だけ包摂禁止で分離してほしかったのだが JIS X 0213では逆になってるな。 互換性を考えると仕方がないがきわめて不自然だ
237 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/01/15 16:38
>>236 つまり
1. 収録文字にひとつずつコードを振る
2. 常用漢字新字体には別コードを振る
ってこと?
賛成だ
239 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/01/16 19:59
「JISをもう1度、最初から作りなおせるとしたら」 和式便器の幅を、もう少し拡げてもらいたい。
240 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/01/16 20:04
>>238 >(2)の形で実装する場合は
>(3)ではなく(1)と同じ区点位置にしなければならない。
なんで?
(2)「一コノ犬」と(3)「ノコノ犬」はデザイン差ではないの。
だったら(1)ではなく(3)に包摂すべきものかと。
包摂規準連番5に戸の形の変形が挙げられています。 犬と大の違いは連番124です。 また1-86-83(涙の旧字)には包摂規準を適用しない事が6.6.3cに書かれています。 ノコノ大の形は存在しないかどうか知りません。
246 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/02/20 11:16
>>246 即刻買い物カゴに入れようと思ったが、手が止まった。
以前、公開レビューにコメントした人には
規格票くれたことがあったよね。
今回はどうなんだろう。しばらく様子見だな。
248 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/02/20 22:31
公開レビューにコメントしてないので即刻買い物カゴに入れますた。 主な変更点は、 1)UCS(列)が割り当てられていなかった非漢字128字と漢字363字に 正式な対応を追加。 2)168字の例示字形変更。 3)表外漢字UCS互換10字の追加とそれに伴う包摂規準の変更。 4)1面を指示するための終端バイト追加(5/1)。改訂ではない点に注意。 5)附属書1〜3の符号化表現の名称変更。 Shift_JIS-2003/Shift_JIS-2003-plane1/ISO-2022-JP-2003/ ISO-2022-JP-2003-plane1/EUC-JIS-2003/EUC-JIS-2003-plane1 で、解説中では2003がすべて2004になってて、もうね(ry 解説より本体が当然優先するから2003が正しい名称なんでしょうけど。 6)ISO-2022-JP-2003の切り替え指示に1B 24 28 51を追加し、3)に かかわる20字を1B 24 42および1B 24 28 4Fで使用しない文字に追加。
251 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/02/23 13:49
>>251 どちらも間違い。6,879に4,347足しても11,223にならないでしょ。
規格表の「1. 適用範囲」にはちゃんと正しい字数(4,344)が
書かれてる(
>>249 のX0213_20で確認できる)。
4,344字→4,354字でちゃんと10字増えてて矛盾はない。
> ぐぐると、JIS X0213は「4,383文字」とするのが優勢のようだ。
試しに「JIS X 0213 文字数」でぐぐってみたら4,344という字数しか
出てこないんだがいったいどういう検索したんだ?
やっぱり自分が勘違いしていたようだ 吊ってきます
>>254 21年ぶりにJISの例示字形が元に戻るわけか。
問題はベンダーがどれだけ積極的に字形変更を進めるかだな
ヒラギノは(AJ1-5は)実装済み。 公開レビューは1年も前からやってたからね AJ1-4の範囲でも微細なデザイン差を除けばほぼ対応できる。
というかAJ1-2の(CIDフォントの)範囲でもほとんど対応してる 多くは78JISの字形に戻しただけだから 微細なデザイン差はすべて厳密に一致した実装を要求する ことはもともと意図していないし。仮にそうだったら平成書体の デッドコピー以外認められなくなるわけだがむしろ例示字形の フォントの知的所有権に気をつけろと書かれているくらいで。
そう言やJIS X0208の方は改正されたの?
259 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/02/24 14:15
0208を改正しなかった理由は解説に書いてるよ
じゃあ JIS X0208 と JIS X0213 で「瀞」の包摂の範囲は異なるのでしょうか?
異なる部分字形に別々の包摂規準を適用しても構わないから同じ。
263 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/02/24 19:49
>>261 X0208とX0213どちらでも「瀞」に関しては包摂基準番号144で同じ。
ただ、X0213では適用除外として「静、靜」が追加されている。
つーか規格嫁
よく考えたら97JIS/2000JISでは連番21が適用できないけど (「一つの部分字体に包摂規準の複数個を順次適用してはならない」に抵触) 2004JISだと適用できますね。 だから包摂の範囲が変わるわけですが、一応それに対するフォローも 解説にあります。というわけで > つーか規格嫁
>>264 >(「一つの部分字体に包摂規準の複数個を順次適用してはならない」に抵触)
寝言言うな。
267 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/03/02 09:03
>>66-69 Unicodeの最新の規格には音符を合成して表現する(玉と棒と旗の組み合わせ)
のが入っている(藁
268 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/03/02 11:17
だから音程をどうやって(ry
>>269 音程は組版機能で表現しやがれ。とマジレスでもしてみるか。
> Because of the complexities of layout and of pitch representation
> in general, the encoding of musical pitch is intentionally outside
> the scope of the Unicode Standard.
オタマジャクシの合成だけで十分複雑だと思うがな
五線譜を表記したいなら専用のマークアップ言語を使うはずで、 通常のプレーンテキストのためにこんな複雑な音符文字を導入する 必然性が理解できないんだが
275 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/03/03 11:24
今あるコード体系はどれも初心者にとって分かりにくい。
というか初心者に文字コードを意識させる時点でおしまい
280 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/04/15 14:41
機械読み取り可能な表がついてるのがありがたい。 つーか何で有料のくせに規格票に付いてる表は全部 アウトライン化されてて目視で書き写さなきゃならんねん。 JISCはそんなに規格を使われたくないんでしょうか
283 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/04/19 16:30
もう六日何も食べてない
最初から作りなおす話にはあまりなってませんね…。 なんだかんだいってJIS X 0208初版が結構よくできていたといことでしょうか。
2004年になっても1978年に作られた文字集合を基準に 人名用漢字を選ぶなんて話になるくらいですからね
0208も0212も0213も廃止して、0221だけでいいよ。
謎のアレルギーに掛かってる人たちがいるので
289 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/01/29 06:33:39
290 :
sage :05/02/20 08:29:21
0208と0212は廃止して0213に一本化しる。 0201と0221は別系統ってことでそのまま。
>>274 某著名DTMソフトはWindowsの文字フォント表示機能を使って画面に楽譜を表示させている。
文章データとして音符を表現するのではなく、画面に楽譜を表示するために必要なんだよ。
292 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/02/27 09:21:31
親指シフト入力を即座に採用すべきです
入力法はスレと関係ない気がしたが「JISを」なので良いのか
それを言ったら工業規格全部アリ? ボイラーの構造の規格とかさ。