博多弁はキモイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
女は使うとかわいいが男が使うときもいし、うざいのは何故?
2名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/07 17:17
ENDE
3名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/07 22:27
ともかく博多の男は見た目もキモイし、言葉もキモイし、性格も最悪。
4名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/08 12:00
なにが、しゃ〜しいったいだよ(藁
お前の顔見てから言え(藁
5名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/08 13:26
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
6名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/08 15:44
たしかに九州男児はうざいな。
7あぼーん:03/04/08 15:50
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
8:03/04/08 16:10
3匹か……、あまり釣れないね。
9名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/08 20:19
九州男児ってなんであんなにうざいんだろう。
〜たいとか日本国内で言うなよ(藁
チョソで言って爆撃されてこい
10名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/08 20:20
九州女児は?
117777:03/04/08 20:21
12名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/09 03:41
九州男児うぜ〜
13あぼーん:03/04/09 03:45
14かおりん祭り:03/04/09 03:45
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
15あぼーん:03/04/09 04:16
あぼーん
16名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/09 04:44
http://www.k-514.com/
(σ・∀・)σ ゲッツ!!
17名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/10 00:42
何がよろしかったですか?だ。
よろしくねーよヴぉけ
18名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/10 01:51
そげん言わんでよかろうもん。
19名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/10 02:18
ここん人達は性格ん悪か人達ばかりたい
もうこげん板にはおられん
20名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/10 13:18
福岡市内の人間の特徴

1.タクシー、バス公共機関に限らず運転下手。
2.道を尋ねるとそんなのも知らんのかみたいな顔をする。
3.醤油をバカにする豚骨マンセー。
4.人の悪口を目の前で言うくせに自分の悪口言われると直ぐキレる。
5.褒め殺しするとすぐ天狗になるお山の大将。
6.自転車は共有物が合言葉。
7.何々してあげるよ、言うくせにほぼ忘れる。
8.なんでもよかたいとか、言うくせに後で悪口。
9.北九、筑豊を部落呼ばわり。
10.本州から来た人間をつまらない意地で差別。
11.追い込まれると責任転嫁。
12.どこでも騒ぐ場所を選ばない生き物。
13.エスカレーターはどっちも使う。後続の人に譲らず。
14.赤信号になっても突進。ひきそうになると逆切れ。
15.右折信号がでても直進。
16.自分が正しいと思うとすぐキレる。で間違いに気づくとこれまた、お得意の言い訳。
17.しょうもない見栄を張る。バレバレでも(藁

http://kyusyu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1046674284
21bloom:03/04/10 13:39
22名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/12 22:11
age
23山崎渉:03/04/17 09:11
(^^)
24名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/17 23:02
age
25山崎渉:03/04/20 04:28
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
26名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 22:16
 せからしか、きさん。何ばいようとか。しまやかすぞ。  >20
>>20
博多モノ≒チョソ
28山崎渉:03/05/21 21:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
29山崎渉:03/05/28 15:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
30山崎 渉:03/07/15 12:47

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
31名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/12 19:47
博多弁がキモイ? とぼくんな、こら。

しまやかすぞ、きさんたちゃ。
32名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/12 21:46
キモいというより、滑稽だと思うが。
男が使っても女が使っても。

女が使うと気にならんというのは、
脳みそが言わせてんじゃなくて、
下半身がそう言ってるだけだろ。
博多の人間は「山崎」が嫌いです
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35     :04/01/21 11:47
オレ、北九の人間やけど、うちらが聴いても、博多の言葉はヘン。
まだ熊本とか、長崎の方が「ああ、九州らしいな」っておもえる。
長崎は好き。「〜されよらっしゃる」とか尊敬語もちゃんとある。
博多も「され御座る」とか、あるけどね。若いのはもういわんやろ。
なんか、中途半端に九州弁、なんよね。
宮崎はイントネーションが受け付けない。
鹿児島は、超弩級にヘン。
大分、北九は妙に標準語くさい。
36age:04/02/26 23:03
博多弁はよかよ。
なんで、そぎゃんに嫌うの?
方言ばなんで馬鹿にするの?「みんなちがってみんなかい」やん(笑)
ケツの穴小さいもんのあだけんなんだね、ここは。
37名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/27 04:33
博多弁がキモイというなら
筑肥弁がキモイのか、それとも少し都会寄りの
中途半端な筑肥弁としての博多弁がキモイのか
ハッキリ区別せんとこっちも対処に困るよ。
38名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/29 06:47
なんがキモカつかハッキリせんの!
39  ◎ ○ ◎:04/02/29 06:50
自分のレスに嫌な書き込みされたら。。。 ↓ このスレ参考にすると最強!!
  
       ・・・・・「嫌な一言」に賢い切り返し・・・・・
     http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1077966891/l50
40名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/29 22:10
>>37
筑肥弁全てがキモイ。

薩隅弁は、どんくさいが迫力があって感じが良い。
豊日弁は、どんくさいがくせがなく普通に聞こえる。
筑肥弁は、どんくさい上にキモイ、むかつく、殴り頃したくなる。
41名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/29 22:17
なんがか、きさーん、ぼてくりこすぞ!
42名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/29 22:27
ぼてくりこかす
ちゅうかテレビで放送される博多弁は全然ちやうぞw
なんちゃ、あん博多弁は。最近では北九の影響か言葉が違うんじゃ。
みんなそう思わんかの?ちなみにわし宗像。
44名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/01 05:58
博多弁と北九州弁の境目はどこなの?
遠賀あたり?
45名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/01 20:52
>>44
言語地図見る限りではかなり北Q寄りのはずだが。
ちなみに筑豊訛りはまた別のはず。
46名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/01 21:51
あんたの言葉は博多弁やなかね。北九弁のごたあ感じもするばってん、
もっとどんくさかよ。あ、あたきな、生まれは竪町ばい。しっとうな? >43
47名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/01 23:01
>>43
お前の言葉は博多弁じゃないじゃん。
博多に住んでたけど、テレビの博多弁は
そりゃ完璧じゃないけど、雰囲気はおおかた
間違ってないと思うぞ。
つうか逆にテレビの博多弁はアクセントが
標準語化されてて逆にわかりやすくなってる。
実際はもっとドンくさかった。
>>43
博多とその周辺以外の人間には、そげんかこつ分からんけん、
どげんたっちゃよかったい!
49名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/02 01:25
どーでんよかばって、上↑の方で何人もがくさ無茶苦茶な博多弁使いよーごたるな。

>>20は当たっとー。
福岡んもんは自虐ネタは通用するばって、他地域や他県のモンから批判されたり、からかわけれたりすると、マジ切れするんやね。
やけん佐賀ん「はなわ」しゃんも「福岡からかいネタ」は作りきらん。
後がえずかけんな。

「よかよか、よかよか! なーんも気にしとらんばい、がははははは〜!」と言われても安心しやんなよ。根が粘着やけんいつまでも気にしとるけんね。
50名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/02 01:38
>>20をマジに採点しちゃる。
◎…その通り!
○…まあ当たっている
△…人や場合にによる
×…当たっていない

1×
2×
3△
4◎
5◎
6△
7○
8◎
9×
10◎
11△
12△
13×
14○
15○
16○
17○

どげんですな。
なお一生福岡市におるもんは自覚症状がない。福岡市に一時的にいたもんもわからん。
51名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/02 02:51
東京弁の奥歯の挟まったごた言い方はすかん。
きたなかとおもわれたっちゃ九州弁のほうがよか。
よか、よか!
52名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/02 02:57
厨房んとき、にゃー、にゃー
いいよったばってん。
最近の厨房はそげんゆわっさっちゃか?
>>51
九州弁ちゅうてものぉ、福岡県でも結構ちやうけんくさ。
まあ。わしはちっご弁が好きやの。九州弁らしゅうてええ。
鹿児島弁は沖縄と似たところがあるしねえ。宮崎も結構独自やし
大分は北九弁にち〜と似とる。熊本は本州人が思うちょう九州弁やの。
じゃけど九州っちなんか響きがよかよね。わしゃ東京にいっても九州は忘れんきのぉ〜〜〜。
九州最高じゃ〜〜〜〜〜〜〜〜。追伸マジェスティがほしい。
54名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/03 00:11
>>53
お前の方言(?)、どこの地域か分からんぞー。滅茶苦茶やん。
55名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/03 01:42
>>53
鹿児島弁は沖縄とは全然違うと思うんですが。。。
しかも方言がめちゃくちゃ。
5653じゃないけど:04/03/03 13:35
>>54-55
方言がメチャクチャと言われるのは、
“博多弁として”メチャクチャということですか?
57名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/03 16:02
>>56
九州各地の方言をチャンポンにした上、関西弁まで入れている。
まったく「無国籍」wな「ありえない」方言。

ネタか釣りでしょ。
58名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/03 23:22
博多弁はキモくないが、福岡市民はキモい。
59名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/03 23:49
「長崎はよかとこよ〜」と言ってみるテスト。
60名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/03 23:57
>>44
マジレスすると、小倉と戸畑の間(=豊前と筑前の境目)
61名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 01:16
実際には北九州弁の浸食は八幡から遠賀に及ぶ。
62名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 01:17
>>60
貴様は大正生まれのじじいか嘘つきだ。
八幡西区、若松区でも北九弁。ぜったいに「ばい」「たい」「くさ」「ばってん」とは言わない。(もちろんよそ者は除く)
地元の人間が言っているのだから間違いない。

しかし百年前は、>>60の通りかもしれん。すごいじじいだ。

こから先は推測だが、峠がある赤間あたりが境界ではないか・・・・。

福田官房長官も言っていたぞ。・・・・「嘘つきはどろぼうの始まり」。
6362:04/03/04 01:24
>>62
その通り。生粋の八幡人が、「ばい」「たい」「くさ」「ばってん」等々言っているのを聞いたことがない。若松も同じ。

本当にしったかぶりや嘘はいけんよ>>60
嘘つきに限って「マジレス」とか言うんよ。

>>61
じゃあ分水嶺は海老津あたりですか?僕は赤間と思いますが。
ともかく博多弁より、北九弁の方が使いやすいので、宗像市あたりまで浸食?
6462:04/03/04 01:26
>>61の間違いね。「その通り。」の前。
65名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 02:27
肥筑方言と豊日方言の境界
と言った場合、普通は北Qを後者の代表ととらえ、筑前北東端も後者の分布地域とする。
しかし、広島出身(大学は広大)で奈良で教師をしているある研究者の意見では「肥筑方言」になるらしい。
難しい・・・・・・
66名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 04:05
学者先生には分からない現象。

福岡県では、圧倒的に130万都市福岡が上位に立つのに、北九弁がどんどん西方に向かい(福岡に向かい)侵略?しています。
反面、福岡市の博多弁は筑後と糸島方面に向かって侵攻中。

いま凄いバトルが展開されていますが、学者先生には分からないでしょう。

 ※部外者の方へ
  福岡県糸島地区は「博多弁」の枠内ですがかなり違います。一発で糸島人と分かります。
  同様に筑紫野市も「博多弁」の南限ですが微妙に違います。
67名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 04:10
>>65
この場合の「肥筑方言」の定義が不明です。
少なくも「北九弁」は肥筑方言とはまったく異なります。(語彙もイントネーションも)
肥筑方言どころか、一般に言われる「九州弁」ですらもない。
68名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 05:25
人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
69名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 09:09
大学の頃の八幡の友人(現在30代)が子供の頃は
「ばい」と言っていたが、現在では言わないと言っていた。
それでもイントネーションは北Qイントネーション。
50代の北Q人を数人知っているがいずれも現在の北Q弁と同じ。
北Q人は基本的に山口弁と同じ方言を喋ります。
彼らの言葉は中国地方のそれなのですが、今や福岡都市圏にまで迫る勢い。
佐賀の玄界灘方面(唐津、伊万里)も怪しい。
70名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 09:18
大分弁も豊前、豊後の北は山口弁とそっくりだね。
筑紫野を超え久留米にまで到達したら筑肥弁は終わりだろう。
71名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 09:23
テレビ番組とかみてもそう。
福岡の番組は、ロケ地が福岡以外の場合は殆ど北九州、遠賀、宗像など。
筑後地域にロケの場合はまるで他県にでも来たかのような紹介ぶり。
これは東京のテレビ局が北海道や東北、東海、近畿を重視し
近畿以南は極端に扱いが減るのと同じ傾向。

72名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 09:25
これからは九州人なのに山口弁を喋る若者が増えます。
悲しいことです。
73名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 09:30
でも八幡の商店街のおばさんが喋る言葉は
時々九州弁なのよ。
逆に驚く。
74名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 19:03
あの辺その辺とかの辺を、あの近所、その近所って言わない?
75名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 19:27
>>71
筑後は無アクセントだよな。
76名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 19:57
>>75
高低はともかく、強弱アクセントはあるんだな。
たぶん、「無アクセント地域」とか命名した人は
「日本語のアクセントは高低」と思いこんでいたから
地元話者の言葉を聞いても気づかなかったんだろうな。

筑後弁に限らず、他地域の人が聞いたときに
「なんだか、ケンカしているように聞こえる」
と言われる方言があるけど、
そういうのって、強弱アクセントを使ってる方言じゃないのかね?
77名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 20:09
もしかして福岡の番組は無アクセントを恥じてる?
78名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 22:10
>>67
> >>65
> この場合の「肥筑方言」の定義が不明です。
> 少なくも「北九弁」は肥筑方言とはまったく異なります。(語彙もイントネーションも)
> 肥筑方言どころか、一般に言われる「九州弁」ですらもない。
ですから、これは某方言研究サイトの管理人(広島出身)の見解なのです。(行橋以南、と書いてありました)
私個人は北Q市域は豊日方言だと思っています。それも中国方言に限りなく近い変種・・・・・・

東條操の3次案が出されたのは51年も昔のことです。
その後いろいろな案がでたものの、結局は無難なこの案が一般には広く使われるようです。
ただ、細かい境界線の引き方となるとローカルの研究家が手前勝手にいろいろ微修正しています。
その際にいろいろ間違いも起こるようで、例えばオリジナルの東條案で本州西部方言だった北陸3県が東部方言になっていたりします。
(実際指摘して修正させました。最もオリジナル案なら一向に構わないのですが「東條案準拠」と謳っている以上は・・・・・)
ただこのサイトを訪れたのは2年以上も前なので、今度もう一度行って確かめようと思っています。
79名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/04 22:40
>>76
実際の文単位での発話に強い強弱があっても、
単語レベルでアクセントの位置の違いによる単語弁別が無ければ
アクセントがあるとはいえないよ。
ちなみに東京式アクセント(およびそれより単純化された有型アクセント)は
体系としては強弱アクセントととても近いもので、
現に東京式でアクセントの特に明瞭な地域(名古屋や広島など)では
事実上強弱アクセントと高低アクセントの混合のように発音されている。
例:「雨が降る」:「高低低高低」→「強弱弱強弱」
筑後はこれとはかなり違わないか?
8076:04/03/04 23:27
>>79
>単語レベルでアクセントの位置の違いによる単語弁別が無ければ
>アクセントがあるとはいえないよ。

「アクセントでもって単語の区別がある/ない」と
「アクセントがある/ない」は別の問題でしょ?

これは筑後だけの言い方じゃないけど
有名になった言い方で「とっとっと?」ってあるよね。
これはもともとの言葉の「と」の部分が強くて、
他の部分が弱いから自動的にこうなるんでしょ。
筑後弁は、博多弁や北九弁に比べて
こういった促音化した言葉が一段と多いように思うが。
81名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/05 01:53
西に向かって侵略中の北九弁。
ついに福岡市に達するか?

ただいま生粋の福岡市民が「〜るん?」「〜るんよ」とか言うております。言うまでもなくこれは博多弁ではありません。
福岡は古賀あたりに防塁を造り、北九弁の進入を阻止しよう!

>>78
「豊日」方言(私はその名称聞いたことがない)のことですが、肥筑方言を九州弁と定義すると(薩摩はその変種)豊前豊後は九州弁ではない(筑前の東寄りも)。語彙もイントネーションもね。
しかし不思議と日向に行くとかなり肥筑方言が入ってくるのです。これは謎とされています(「砂の器」並のミステリーが書けそう)。

福岡人が小倉回りで宮崎に行くと、いったん九州弁地区を抜けて再び九州弁地区(日向)に入ってしまうことになるのです。
日向の言葉は豊前豊後より、肥筑に近い。これは間違いありません。

ただし日向地区の北端・南端は知りません。
82名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/05 02:13
無アクセントというのは、アクセントがないんじゃなくて、
単語ごとのアクセントがないと言い換えたほうがいいのかもな。

たとえば、都城は薩隅方言だけど、アクセントは鹿児島と違って
宮崎と同じ無アクセントではあるが、文節ごとにアクセント、
宮崎は文単位でアクセントがある。(どっちも語頭をやや上げて語尾を上げる)
聞こえ具合は宮崎と都城は意外と差がない。
83名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/05 03:12
>>81
無アクセントという点で宮崎は熊本や筑後と一緒だけど、「よだきい」
とか、語尾が「〜ちゃ」みたいに大分と同じ言葉も多いYO。

宮崎は豊日方言の日向弁と薩隅方言の諸県弁(薩摩藩の地域)。
西諸(小林)はアクセントも語彙もほぼ薩摩、北諸(都城)は語彙のみ薩摩寄り、
東諸(今や宮崎都市圏の一部)になれば「諸県」は名ばかりでほとんど日向弁。

日向弁と諸県弁の境界を引くとすれば、西諸北諸とそれ以外が無難かも。
つまり日豊線でいくと青井岳駅、日南線なら県境までずっと日向弁。
でも小林出身の漏れの美容師は「てげてげでよかちゃが」のように、日向弁っぽい言葉を話すし、
宮崎の場合はだんだん西へ日向弁化(特に若者)が進んでるようですな。
84名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/05 14:17
「てーげ、てーげでよかっちゃが」
これは筑後でも言う。
85元筑後人:04/03/05 14:22

最後の「が」に違和感あり
86名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/05 16:05
よかがよかが
87名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/05 23:22
よかくさ、よかくさ、なんでんよか。よかって言いよろーもん!←福岡人の性格が良く出ていますな。
88名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/06 00:03
せからしかったい、きさん! たいがいしとかなしまーかすぞ。
8953:04/03/06 00:20
>>54
お前アホかっちゅうんじゃww
確かにワシの言葉は博多弁やねえちゃ。
しかしのぉ福岡県ちゅうても広いもんでの。博多弁=福岡げな思うたら、
いけんよww何がミックスじゃwはったりもええ加減せいよ。きさんぼてくらっそ
。のおワレ。
90名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/06 01:04
>博多弁=福岡げな思うたら、
どこの地域の方か知りませんが、そもそも方言以前に日本語が変。
で方言も無理して使っているつー感じ。

頭悪そう。
91名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/06 01:20
けんかすんなや
92名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/06 10:51
>>89
博多弁だろうがちょっと違う方言だろうが、
福岡県の言葉ってけんかでも怖くないよねwww
かなり笑えるwww
9353:04/03/06 19:24
>>91
すまんじゃった。謝るっちゃ。
94名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/11 19:38
博多弁は商人の町、博多の言葉。福岡弁は武士の町、福岡の言葉。

この2つの言葉は全然違います。
95名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/11 23:31
その辺ば詳しく教えてくれんね?
あんたもしっとろうばってん、武士は
東国出身者が多かったつばい。
蒲池、麻生、立花、有馬はいずれも福岡におおか
名字ばってん。こんひとたちは何れも東国出身者やけんね。
ウチも鎌倉時代には武士で、福岡の多い名字た、
地豪やったらしい、ばってんウチんごったとは武家には少なかった
らしかばい。
96      :04/03/13 23:28
>>94
その意味での福岡弁はほぼ死滅しました。
なんかのテレビで見ましたが、純粋の「福岡弁」をしゃべれる人はもう数人しかいないそうです(あと保存会のようなもの)。

そう言えば、天神や西新など(ともに福岡地区)で純粋な「福岡弁」を聞くことはまったくありまっしぇーーーん。みなしゃん博多弁です。
97名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/14 00:44
そいけん福岡弁ってどげんとね?
98名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/14 01:37
糟屋郡とかあのあたり微妙だよね。
北のほうは博多的だけど、南のほうの宇美町とか
少し筑後的。
99名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/14 04:48
ごめん墓多弁を使う人で知ってる人がDQNなもので。。。
100名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/15 22:51
日本一キモイ方言は鹿児島弁です。
博多弁の100倍ぐらいキモイ。
101名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/16 00:36
博多弁はキモくなか。
バッテン福岡人はキモい。
102名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/16 01:55
最近の久留米の若者は「多い」ちゅーとば、
「めっちゃ」とかゆわっさーもん。
ジェネレーションギャップの感じるば
考えてみれば、おいだんの時、親の世代の
「ぢゃん」が「ちゃん」に変わっとるもん。
10年もすれば方言も変わっていくちゃろーね。
103名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/16 02:21
筑肥弁の「さるる」は「シャルル」のごつして
うつくしか
104名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/20 14:40
あたきゃ下呉服町の職人の家の生まればってん、薬院に住んどんしゃあ
よかとこの奥さんとやら話したら、全然言葉の違うばい。「**しござあ」
とか、あたきゃ絶対言いきらんもんねえ。言葉に品のあって、よかねえーて
いっつも思うとうよ。     >96
105名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/21 01:44
そいばってん。
やっぱ九州方言が一番よかね。
106  :04/03/21 02:11
はらみこしゃぺんえ〜。
107 :04/03/21 02:30
104殿!正しい博多弁をご存じとお見受けし、質問があります。
「〜と?」の使い方についてです。
「今日映画に行くと?」「知っとうと?」などと言います。
つまり「〜するの?」=「〜すると?」などは「の」=「と」ですが
最近、「ダメなの?」→「ダメと?」とか
   「好きなの?」→「好きと?」などと使われています。
これらは正しい博多弁なのでしょうか?
これでは「なの」=「と」になってしまします。
108名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/24 23:52
>「ダメなの?」→「ダメと?」

たぶん「いかんの?」→「いかんと?」からの変異と思われますし、多用されていますが、正式な「博多弁」とは認知されていません。
「好きと?」は「好いとーと?」の略とも思われます。

いずれにしても正統博多弁ではない。
いつ、どういった人たちが使い始めたのかどなたかご伝授を!
ルーツをたどってみたいですね。
少なくとも20年前にはなかった「博多弁」です。
109108:04/03/24 23:56
私の周りで生粋の博多っ子(生まれも育ちも)は「だめと?」「好きと?」とはまず言いません。
いずれも福岡の周辺部から来た人が多用しています。

もちろん「博多にわか」ではこげな言い回しは認めておりまっしぇん。w
110108:04/03/24 23:59
>>107
「ダメと?」使用は「最近」ではありませんよ。
少なくとも20年前にあたきは聴いております。(福岡市内で)
111 :04/03/25 02:40
>>108
 少し安心しました。ところがですたい!
 http://www.ronax.net/hakata/ ←「あなたにも使える博多弁講座」
 というのがあってくさ、おそろしかとよ〜〜〜〜。
 レッスンとかいうのがあってね、一番最初に出てくるレッスン1が
 なんと「〜と?」の使用法。見てみれば分かると思うが。
 もっと恐ろしいのがこれ、
 http://www.ronax.net/hakata/about.htm 実績とかが書いてある。
 なんと! 博多弁についてのNHKからの協力要請に応えたり、
 教育出版のリンクに掲載されたり、他にも色んなサイトに協力という形で
 間違った博多弁をばらまいているのであった。
 なんか、ATOKの方言変換にも関わってるようです。
 
>>111
このスレで正統博多弁を集成して,サイトを立ち上げて下さいよ。
113名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/25 09:46
ダメと?=ダメなの?
って聞いた事がある。
確か太宰府あたりのヤシがいよったごったっばい。
114名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/25 12:01
九州人と中国人が語尾に「〜や」って着けるのは実にキモい
115名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/25 13:21
ウチの婆ちゃんは、驚いたときに「あいや!」って言います。
中国人じゃないのに。
116名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/26 02:13
>ダメと?=ダメなの?
ニュアンスが違います。

「ダメと?」=「いかんと?」=「いかんはずないやろもん」=「文句あっとか?」的けんか腰の口調です。
>>113
太宰府市内では聞いたことがない。確認してみます。

ともあれ博多弁の中で「ダメと?」は圧倒的少数派なので、いまのうちにこげなニセ博多弁は駆逐しましょう。
117 :04/03/26 07:18
名詞の直後に「と」をつけるのは昔はなかった。

ダメと?はまだまし。体育の時間、短パンなのかジャージなのか
ある生徒が聞いていた。
「今日の体育ジャージと?」
博多区の中学校で実際に聞いたものである。
118名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/26 09:00
104ばってん、「**と?」やら、あたきゃ使うたことないし、そりゃ博多弁や
なかっちゃないかいな。まあ、あたきゃ下呉服町の生まれで、どっちか言うたら
下町の貧乏人の出やけん、よかとこの人はどげん言いよんしゃあかはよう知らん
ばってん。それにあたきの母親は筑後の生まれやし、ばあちゃんは鞍手の人やけん、
知らん間にうちの家の言葉のなかに筑後弁やら北九州弁やら入り込んできて、
純粋な博多弁やなかごとなっとうとかもしれんし、ようわからんばってんね。 >107
119名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/26 09:09
うちの妹がすぐ近くに住んどうけん、よう甥っ子やらと話すばってん、この
ごろの子供は博多弁使いきらんとよ。使いきらんだけのうてから、わからん
っちゃけん、こっちゃぐらぐらこくとよ。もっともあたきも仕事じゃ標準語
しか話さんけん、あんまり人のことは言われんばってんね。はっきり言うて、
あたきがこげな博多弁使うとは妹やら母親とやらと話す時だけかもしれんね。

120名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/26 09:21
そげん、そげん。
今時バリバリの九州弁ば仕事場で話す香具師はおらんもん。
親密な関係にある友人や家族内でも躊躇する時がある。
案外2CHやらでふざけて書き込む時のほうが多い。
しかし、九州板でさえだーれも方言でしゃべりよらんね。
IPの出よっし個人特定さるっと困るというのもあるとかもしれん。
121名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/26 09:39
緊密な関係でも方言の地域が異なると躊躇する。
それに家族間でも高校や大学が福岡だったりすると博多弁に
染まったりわけくちわかってない奴だと筑後弁と博多弁と
北Q弁の区別さえつかんかったり、
同じ方言地区でも世代間でギャプがあったり様々。
122名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/27 21:43
おぇえええ
123 :04/03/29 23:58
先日TVで福岡吉本のオタコか誰か忘れたが「ダメとー?」を使ってたぞ。
「好いとーよ」「好きやにー」
どちらもくらっとくるが、後者の方が萌え〜。
125元筑後人:04/03/30 04:49
>>124
>「好きやにー」

これって、昔からある博多弁ですか?
>>125
ごめん、大分方面だと思う。大分の女の子は「にーにー」言ってて
可愛かった。博多の子の方が大人っぽい気がするが。
127名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/30 22:58
>>118
げげっ、あ、「あたき」げな。もう博物館行きの言葉やね。あと博多にわか。ww
128名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/31 02:28
好きやにーとか大分が言うか??

それは静岡遠州の「好きだにー」の間違いじゃないか?
129名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/01 00:46
「あたき」て言わんな。いまでもちゃんと言ようばい。
何ば因縁つけようとか、きさん。うったたくぞ、こら。  >127
>>129
>うったたくぞ

くらっすとじゃなかと? 今はうったたくちいうたい……

131名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/01 04:33
「うったたく」と一般的に言うのは筑後地区だと思う。
132元筑後人:04/04/01 05:26
「うったくる」か「くらする」です。
「うったたく」なんて聞いた記憶は……?
133名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/01 05:28
うったたくは言う人は言う。
薩摩弁だったかな。。
福岡には鹿児島人も沢山おるけんね。
134名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/01 05:29
旧薩摩街道・長崎街道域は人の往来が激しいので
方言もチャンポン。
135名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/01 05:37
>>132
うったくっ、うったたく、うったくる
ベースは同じ。
136名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/01 09:24
「うったたく」は「打つ」と「叩く」が合成された言葉。
一方の「くらす」は「殴る」の意で、微妙にニュアンスが違う
と思うけど...
137名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/01 10:27
にやがる、にやがっ、にやぐる、にやぐっ、
138名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/02 02:36
>>129
「あたき」か。懐かしかねえ。
30年前じいちゃんが使おていたばい。もうあの世に逝ってしもうたばって。

で、きさんは明治生まれかいな。やろ?
いま福岡市内で「あたき」やらいうモンは30人もおらんぜ。(アホな博多にわか師は除く)
139名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/02 23:56
ぞーたん言うたらいかんばい。あんたがどこ住んどうか知らんばってん、
下呉服町界隈じゃいまもちゃんと使いようと。うそやと思うとやったら、
いっぺんこっちきてんないや。そりゃ、若か人は使わんめーばってん、
やけんて言うて、人のことば明治生まれやら決めつけたらいかんとよ。>138
140名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/03 01:49
このスレいいよな。
今同じ福岡県民同士でも博多弁や筑後弁丸出しで会話するのも
少なくなったけんね。
まあ、このスレに居座ってる人の年代はしらんばってん。
最近の20代前半は方言も標準語ぽくなっとるごったよ。
目上の人に敬語を使うのは大事ばってん、方言はできるだけ
使っていったほうがいいと思うね。
そいじゃなかと博多弁も筑後弁も無くなってしまうっち思う。
141138:04/04/03 02:49
>>139
福岡市南区やが。
なんてや? 下呉服町には化石のおるとや?
天神で「あたき」やら言うてんない?
みんなくさ、「?????」「プププ」「ゲハハハ」「なんねそれ」ぜ。
博多地区のモンは少しは福岡に順応しやい。よかや?
142138:04/04/03 02:54
>>139
すまんすまん。「大正」生まれに訂正しますけん、許しちゃってんない。

ばって「ダメと?」とかニセ博多弁(今風?)が流通しとりますなあ。
こげな言い方は博多区が震源地かいな。
143138:04/04/03 03:03
思いついた。
こんど天神西通りでの飲み会でまじめな顔して「あたき」と言うてみろう。
洒落ととられて「うける」か「はぁ?」かどちらかやろな。
まあ下呉服町の化石じじいに、よろしゅう言うといて。

ばって「あたき」げな。ブブブブ
144名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/03 03:32
東大一直線で「あたき」っていいよる
キャラがおらっさたよ。
なまえ忘れたばってん
145名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/03 03:51
どがしこでん、どがしこでん、ゆわっさー
146名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/03 17:49
南区て、博多やなかろうもん。あんた、頭のおかしかとやないな。
人ばおちょくったらいかんとよ。
博多弁ていうとは、南区やら天神の言葉やないとばい。博多弁て
いうとは博多の言葉。呉服町やら川端やら博多五町やらあたきたち
の住んどう町で使いよう言葉のこったい。    >141
147名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/03 17:50
お前のごたあ馬鹿たれは、とうふの角に頭ばぶつけて死にやいや。  >141
148名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/03 17:59
こりゃ真面目な話ばってん、西通りはどうか知らんばってん、川端商店街
やら新天町の老舗のごりょんさんあたりやったら「あたきがですな」いうて
話したら、たぶん同じように返しんしゃあかもしれんよ。商人の間じゃ、
「あたき」ていう言葉はまだ死んでしもうたわけやなかけんね...  >143
149名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/03 18:03
ばってん、「あたき」て使うとなら、完璧な博多弁しゃべるなかで使わんと、
ものすごうみっともないことになるけん、気つけないや。どっかからやおつり
してきて博多に住んどうくらいの人やったら、やめとった方がよかばい。
150138:04/04/03 23:22
おお! 南区は「博多村」と違うぜ。
博多区は人口がどんどん減って、小学校が統廃合されとげなーばって、南区はものすごう発展しよるちゃんね。
「南区だけあってみな行く」。

ちょっと苦しかなあ(w
151138:04/04/03 23:26
いまよその土地んもんが「博多」という名称でくさ、思い浮かべるとはくさ呉服町や川端やないぜ。
「天神」それに「福岡ドーム」たい。
あれがくさ、「博多ドーム」やったら洒落にならん。バカんごたる。
152138:04/04/03 23:30
>>148
「たぶん」で書きやんな。

で、なんてやー? 西通りをしらん?
やけん、博多区の人間は田舎モンって言われると!
153138:04/04/03 23:34
>>149
東京大阪からの単身赴任者が、標準語や関西弁のなかで「あたき」やらいうたらそりゃあバカにされるばいな。

「単身赴任者だけあって肩たたき(あたき)にさるる」

うーむこれも苦しいか。
154138:04/04/03 23:47
まあこのスレにおらっしゃー「博多区在住」のモンは悔しかったらくさ「博多市」として独立ばしやい。
ばってん、公共施設の「博多駅」はこっちがもらうぜ。よかや?!
キャナルも福岡地区のものにしますけん。

おっと「東区」は「博多市」に入らず、福岡市に今までどおりいてもらうけんな。

・・・・と書いたら「博多区」にはなーーーーーんも残らんめえ?
これが実態ぞ。これが真実ぞ。

「博多区の独立はきつかねえ。博多だけあってくさハダカ(博多)になってしまう」

ちょっと月並みやな。まあ60点たいな。
155138:04/04/03 23:50
まあ大橋当たりで「あたき」と言わん方が無難ぞ。まして春日でな。
気の狂っとー、キモチん悪か、と思われるのがおちですばい。
156他県人:04/04/04 00:09
そうか…福岡と博多は仲が悪いのか。
157名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/04 00:56
「西通りはどげんか知らん」ていうとは、「西通りのことを知らん」っちゃ
ないっちぇ。お前、つやーしとうわりにゃ、なーも博多弁知らんね。どうせ、
南区の田舎もんやけん、どげんだっちゃよかばってん。

で、博多は独立せれて。お前は福岡の市長か。この馬鹿たれが。偉そうなこと
抜かしやがって。しまきあぐるぞ、このすっとこどっこいが。とぼくんな。
もともと福岡と博多は別の町たい。それば、いろんなことのあったばってん、
いまは一緒になってやっていきよっちゃろうが。それば、何ば勝手なこと
言いよるとか。それも南区の田舎もんが。お前は博多もんでも福岡もんでも
なかとぜ。わかっとうとや?


158名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/04 01:03
152>「たぶん」で書きやんな。

「書きやんな」って、何な。どこの言葉な? 南区じゃそげん言うとね。
しらんやった。博多じゃ「書きなんな」て言うとよ。よう覚えときない。
159名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/04 01:08
151>いまよその土地んもんが「博多」という名称でくさ、思い浮かべるとはくさ呉服町や川端やないぜ。
151>「天神」それに「福岡ドーム」たい。

ようテレビで福岡市のことば「博多市」てテロップのはいったりしょうが。
はっきり言うて、東京やらの人の感覚はそげなもん。福岡も博多も区別が
ついとらんとよ。その区別のついとらん人の感覚を持ちだしてどうこう言う
ても、そりゃ何の説得力もなかっちゃなかね。あたきゃそげん思うばってん、
どげんかいなね。
160138:04/04/04 01:14
>>157
きさん!分かっとーとか?
博多地区は衰退の一途ばってん、南区は福岡の準中心地として発展しとーとばい!博多区は足を引っ張りよるばってんな。
で、まあ読みやい。↓

「南区で七一歳のおいさんが市内のゴミやら空き缶ば拾うて回り、ボランティア活動ばしよんなるが、毎日十時間も重かゴミ袋ば背負って歩きなりゃあ、きつかろうね」
「いいや、街からゴミがのうなるころじゃけん、疲労感(拾う缶)はなかと言いよんなる」
 (西日本新聞より)

きさんも新聞でも読みやい!
161138:04/04/04 01:26
ほう、博多区んモンは「上品」やねえ。さすが小金持ちの三代目たいな。
「〜しやい」やなくて「〜しない」と言うとな?
オカマごつあるばいな。
よー似合おておる。

>>159
それゃあ東京人を啓蒙せにゃいかんな。
「福岡市」「福岡空港」「福岡タワー」「福岡ドーム」。

まさかあーた、「福岡空港」をくさ、「博多空港」にかえろう、と思っているんやなかろーね。
だいたい「博多区」のモンは時代錯誤のモンが多かけんな。そうやろ?

「あたき」を捨てたらくさ、福岡市に入れてやってもよかぞ。どげんな?
162138:04/04/04 01:39
寝るまえにくさ言うとくばってん、福岡市発展の要、南区に「県庁を」と言う声のおおかとばい。

んーん。オチがつかん。まあよか。

博多区のバカチン相手につぁらん時間使こーてしもた。
過去の栄光にすがる「博多区」。将来へ飛躍する「南区」「春日市」「大野城市」。

もう勝負ありやね。
ところで「〜しやい」は筑紫地区では使わんごたる。
あーたも勉強してから書きなっせ。
163138:04/04/04 01:42
「〜とよ」?
いま思いついた。
あーたおなごやろ。
普通福岡の男はくさ「〜とよ」とかいわんぜ。
164138:04/04/04 01:58
もともと城下町「福岡」と商人の町「博多」は那珂川(ホークス優勝のときに有名になる川)を挟んでまったく別の町です。

昔は圧倒的に「博多」上位やった。
ところがここ数十年で「福岡」が町の中心を勝ち取りました。「天神」と言うところが中心です。怪獣ラドンも「博多区」でなく「天神」を襲います。
やけん「博多区」んモンは嫉妬しよーとです。
このスレにも嫉妬しんしゃるモンがおらっしゃー。

遠方の方。「あたき(私)」やら死語を福岡の「屋台」やらで勘違いして使わんどいてください。大恥ですばい。地元のモンでも使わんです。昭和生まれならば。
165 :04/04/04 02:20
>>162
 「〜しやい。」は筑紫地区で使うばい。
>>つぁらん時間使こーてしもた。
これあるよね〜。アルファベットで言うところのZ発音。
「ちゃ〜らんばい。」っていうもんもおるばってん、「つぁ〜らん」
のほうがよかばい。
あまり全国的には知られとらんかも知れんばい。

ところで、「〜しちゃんない。」は博多弁かいな?
「姉ちゃん、一発させちゃんない。」とか。
166げな:04/04/04 04:01
あんた天神に行ってんしゃい。可愛いかおなごの大勢歩きよござりますばい。
この前くさ、お茶に誘ったらくさ、飯ばおごるなら付き合うちゃあげな。
金もっとらんかったけん断ったったい。おしかことしたばい〜。
あのままいっとったらボボさしてもろーたかもしれんといねえ。

という言い回しはどこが変でしょうか?
教えちゃんない。
>>166
その話者の年齢はいったい幾つよ?
168 :04/04/04 05:11
>>159
 あんたの意見にはおおかた賛成ばってんちょっと答えちゃらんね?
 博多区のくさ、南福岡駅ってあろうが?あそこらへんは博多区やけど
 なんか「博多」って感じやないと思わん?
169 :04/04/04 05:13
前から書こうと思って忘れとった。
誰も言わん言葉の特徴。
「〜なんちゃって。」とか言うのを「〜やろ・・・。」って言わん?
これって博多弁かいな?
170名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/04 05:50
行政単位としての博多区は広かけんね。
空港あたりは大野城やらとせっしとろー?
だけん本来の博多と区別したがよかちゃなかやか
171名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/04 05:52
博多んもんはぼるじょあばい
172名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/04 06:04
>>169
>「〜なんちゃって。」とか言うのを「〜やろ・・・。」
小郡市S40年代生まれは言う。
福岡・墓多の同年代から聞いたこつなかごったけど
山本かよ(墓多?)とかがいいよらっさったごた記憶のあるよ。
173名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/04 06:26
話し変わるばってん。
藻委の大学時代の知人で奄美大島出身のヤシがおったばって
筑肥弁そっくりの言葉ばしゃべりよらしたよ。
薩摩弁という感じより筑肥弁に近かったよ。
今考えれば不思議。
174名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/04 06:33
奄美の言葉の薩摩でも琉球でもなく筑肥に近い
理由ばおしえちゃてんね?
175筑後の人:04/04/04 06:41
みなさん、ふだんもここに書いてある通りの博多弁で
しゃべってるんですか?
年輩の人ならともかく、若い人でもこんなしゃべり?
176名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/04 07:06
>>175
もっとも方言丸出しで喋る時期は中学生の頃だろうね。
高校・大学・社会人となるに従い他地域の人と接するので
標準語かあるいは、比較的メジャーな言い回しの方言だけで喋るよな。
ばってん、身内やらしったもん同士やったら方言のでまくるばってん。
特に切れたら方言でしかしゃべりきらん。
でも実際方言でしゃべりきらん人のふえとっとは間違いなかね。
変な関西弁やら北九州弁やら博多弁やら色々混じって喋る人もおらすけん。
まあ自然でしゃべりきらんならしゃっち方言でしゃべらんがよかば
逆におかしかけん。
177名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/04 07:09
方言と標準語を使い分けるというのは、
それなりの観察力やら順応性の必要やけん
バカじゃできんつばい。
178名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/04 07:34
雑餉やら用のなかけん、あんまり行かんばってん、何かあそこは
暗かねえ。昔の博多の雰囲気なら、千代町やら馬出やら箱崎やらの
裏通りの方がずっーと残っとうと思うばってん、どげんかいな。 >168
179名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/04 08:12
どうもここにおらっしゃあ南区の人は、何か勘違いばしてござるごたあねえ。
よかね、いまの博多の経済があんまりようなかとは、そりゃそうたい。みんな
天神に持って行かれたけんねえ。ばってん、よう見てごらん。天神で調子のよか
とは、全部東京から来た店ばっかしやなかね。あの岩田屋さんさえつぶれてしもうて、
伊勢丹に身売りしたやないね。天神で買いもんするとはよかばってん、東京に
お金ば吸い取られんごと、地元の人の店で買いもんはしてほしかね。

そげなことより、言葉のこったい。いくら博多が地盤沈下しとるっていうても、
そこできちんと生きとうもんがいっぱいおって、そこのみんなが生まれながら
に話しようとが博多弁たい。福岡の人のごたあ上品な言い方はしっきらんばってん、
あたきたちはこれで生きてときとっちゃけん。南区やら春日やら住んどんしゃあ
人からどげんこげん博多弁のことば言われても、こっちが本家やけんね。昔ゃ、
いまの博多駅のとこやら田んぼやったとばい。渡辺通は渡辺さんが土地ば寄付
さっしゃって道路のでける前は菜の花畑やったとばい。福岡市がいまのごと
おおきゅうなるずっと前から、あたきたちはこの言葉ば使いようと。年期の
ちがうっちゃけん、あきらめないや。
180名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/04 08:21
ばってん、こげんして博多弁で書きよったら、博多弁がどげなもんか
よその人にもちったわかってもらえろうけん、そりゃそれでよかたい。
まあ、あたきの言葉は博多でもげさくか方やけん、まんまり真似したら
つぁーらんばい。あんた、言葉の悪かねえて言わるうかもしれんよ。
まあね。
筑肥弁はどこも同じですよ。
げさっかち思われたっちゃ方言は残していくべきです。
少なくとも地元におる限りは方言はつこうていかんないかんと思う。
北Q弁とかに浸食されんと断固としてまもらな拙い事になる。
で、そろそろさげっと。
182138:04/04/04 21:43
おや、今日はあの博多区のバカチンがおらんごたるね。
後から来てみるかねー。
おーいコテハンにせんね、コテハンに。私は「138」で通しとろーが。
「博多化石」やら似合うとるばい。
183138:04/04/04 21:47
なお一般福岡市民なら分かる博多弁にしやいよ。
土産物屋で売っとる「博多弁番付」んごたる「博多弁」を使ったらいかんですばい。よかや?
184名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/04 23:26
こんくらいの博多弁がわからんで、何ばこうかりまわったことば言いよう
とね。ふてえがってえ。たいがいしとかな、つぁーらんばい、あんた。
185138:04/04/04 23:59
ありゃ? >>184はいつものバカチンかいな。
コテハンをつけられん小心者たいな。
いーつもくさ、「名無し象は鼻がウナギだ!」に逃げよう。

で、何てや? 「ふてえがってえ」?  げな。
これも土産物屋の「博多弁番付」入りの言葉やね。

西通りで、トラブったとき言ってんない?
相手は「ぷぷぷぷ」やぜ。
186138:04/04/05 00:01
まあどうでんよかけん、コテハンにしやい。
名無しで闇討ちにするとがくさ、博多区住民の手口や?
もっともくさ、闇討ちされても負けんばって。
187138:04/04/05 00:07
博多区の化石に告ぐ。
あんた、博多(あんたの意味では福岡都市圏のこつ?)では「ない」とは言うばってん「やい」とは言わんて言うたやろ。

それがあんた、上のログ見やい。福岡どころか筑紫地区でも「〜てんやい」とか言いよるげなたい。
やけん「〜てんない」はオカマ言葉と言われると。
まあ私もたまには使うばってんな。まあすべて臨機応変たい。

年から年中、相手かまわず「あたき」やらいいよんなる化石とは違うと!
188138:04/04/05 00:16
ところでくさ、ふざけた後に「・・やろ」は昔から福岡都市圏では言いよります。
ばってん久留米当たりで使うとるか否かはしりまっしぇん。「しりまっしぇーんやろ」。

まあ化石人間はこげな言い方知らんめえな。何しろ「ふてえがってえ」「あたき」の世界に未だにおらっしゃー。
  
189138:04/04/05 00:25
博多区の化石は「なおして」。
21世紀になっても中学生・高校生の博多弁は凄かな。
電車やバスんなか、「〜と」「そーたーい」「行ったったい」「くさ」だらけたい。
まさか化石と違おて「ふてえがってえ」とは言わんばってん。(そげなこと言うたら同級生からバカにさるる)

で大学生(他府県を含む)〜社会人の年頃、博多弁がちょっと標準語ぽくなって、また60過ぎたら博多弁丸出しになる。
こげな一生「駄目と?・・・・やろ」。
190138:04/04/05 00:30
あ、「なおして」は「片付けて」「しまって」のことやんね。
早よ、博多区の化石はなおさにゃいかん・・・・・やろ。
191名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/05 00:35
古い博多弁聞くと東大一直線の田子作?というキャラ思い出して
クスっとなる。嫌いじゃないよ。
192138:04/04/05 00:41
>>191
そのキャラ、「あたき」やら言いよった?
そういえばくさ、マンガで「あたき」と言うキャラがいたような気のする。

博多区の化石はマンガのパクリかいな。
193 :04/04/05 00:46
138さんは古来からの博多弁を否定しているみたいだけど、すると
現代の博多の若者が使っている言葉が博多弁だって言いたいのかな?
つまり「だめと?」「これアンパンと?」などを認めてるのかな?
194138:04/04/05 00:47
絵に描いたごつある、化石化した「博多弁」より、「福岡市民の常套句」スレの方が面白いかもしれんな。
例えば「あるある」言葉。「乗ってある」「食べてある」。
これは「らっしゃる」の訛り。
久留米あたりはどげんですかねー。
195138:04/04/05 00:56
>>193
そりゃあ誤解ですばい。
私は博多弁を否定せんし使おておる。
ばって今時「あたき」はなかろうもん、と言うておる。化石のバカチン相手に。

ところで「駄目と?」の類は絶対認めん!!!!

化石のおんしゃー一方で博多弁が変に“進化”しとる。こりゃあおかしか。
それから「駄目と?」の一方、「〜るんよ」と言う北九弁が流入しとる。

こげな危機に鈍感なのがくさ、逆に化石博多弁の奴たいな。
化石博多弁使いは純粋培養されとるけん、危機感のないと!
196 :04/04/05 02:23
では138さんは、自分の時代、自分が博多弁と認めるものを
博多弁と認めるってことでは?
規準が自分にあるように思える。
そうなると、若い人は「ダメと?」を博多弁と言うし、
年輩者は「あたき」も博多弁と言う。
なかなかまとまりまっしぇんばい。
ただ、「あたき」は過去においては間違いなく「正しい博多弁」で
あったのに対し、「ダメと?」は「正しい博多弁」かどうか分からん。
僕の考えでは「ダメと?」が自然発生的に博多の中から変化していったので
あればそのうち認めるようになるかも知れんが、どうも、よそもんが
間違って使っていたのが定着してきたような気がする。

気を悪くせんでね。138さんを避難しているわけやなかとよ。
197名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/05 10:06
南区に住んどらっしゃあ人が何ば言いんしゃっても、あたきたち博多に
住んどうもんの使いようとが博多弁なんやけん、どげんもこげんもあげん
もそげんもならんったい。

あんたたちの聞きかじっって覚えた博多弁のまがいもんば持ち出して
きんっしゃってから、「これがいまの博多弁ばい」言われてもな、
あたきたちゃどげんすりゃよかとな。あんたたちのごと、言葉ば変えらな
いかんとな。そりゃおかしかろうもん。本末転倒たい、そりゃ。

だけん、言いよろうが。いっぺんこっち来てんないて。博多の地のもんが
どげな博多弁使いようか、そうよ見たり聞いたりしてみないや。それが
博多弁ばい。博多の商売人やら職人さんやらが昔から使いようとがすらごと
なしの博多弁たい。
198 :04/04/05 23:34
だけん、言いよろうが。
最近は博多に住んどう子供たちが「ダメと?」っていいよるけん
心配しようったい。
博多ん人はそげな言い方ば認めようってことな?
199138:04/04/05 23:48
おい博多区の化石人間。いい加減にしときやいよ!
こっちは「138」と言うコテハンで書いとーとにくさ、まーだ「名無し」に逃げこんどーとや!

私は批判の対象になったりしてもコテハンでとーしよろーもん。
まじ、腹かいたぜ。
もうきさんごつ、臆病者卑怯者は相手にせん。
コテハンにしたら相手しちゃー。
よかや?
ついでに言うとくと、南区の福岡市民よりくさ、化石バカチンの方が田舎もんぜ。気づいておらんめえ?
やけん、博多区は寂れると!!

>>196
「駄目と?」はどこの地区の誰が使い始めたんやろか。一般人にせよ、テレビラジオの地方番組にせよ、一人目がおるはずやね。
情報を持ってある方、おんしゃれんですか?

なお私は博多弁を4種類に分けとります。
@昔は使っていたが今は一部のモンしか使わない博多弁。「あたき」やらね。ww
Aいま流通している博多弁。これは人によって幅が広い。
B「駄目と?」「ばり」とか違和感を感じる最近の言葉(若者言葉?)。
C「〜るん?」「〜るんよ」など北九から流入してきた言葉。

もっとも福岡市民の言葉、かなり東京弁が入っています。
「さ」とか「ちゃった」とか結構使いよります。
200名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/05 23:57
語尾に「と」をつけて疑問文にする場合、私の理解では、その直前にくる
のは動詞に限るのではないかと思います。たとえば、「山笠見げ行くと?」
「おきゅうと食べると?」等...

もっとも、この言い方は極めて親しい間柄か、家族間での言い方で、もう少し
フォーマルに言うと「山笠見げ行くとね?」「おきゅうと食べるとね?」
というような言い方になります。もっとも、これでも友達関係くらいでの
言い方で、もっとあらたまった言い方はいくつもあります。

たとえば、こんな感じです。
「山笠ば見げ行きんしゃあとですか」
「山笠ば見げ行かっしゃあとですか」等...
現在進行形だと
「山笠ば見げ行きよらっしゃあとですか」
「山笠ば見げ行きござるとですか」
「山笠ば見げ行きござっしゃあとですか」というような言い方に
なります。
201138:04/04/05 23:57
>>198
化石博多弁を使いよー人は、自分の世界に閉じこもっておるけん、「駄目と?」やらいう言い方には関心のないごたるね。
おーい、博多区の田舎モン! コテハンで出てきてくさ、こういう質問に答えんですか。
202名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/06 00:01
例文の語尾の「か」は標準語の影響されているような感じがするので、
「な」に訂正します。


「山笠ば見げ行きんしゃあとですな」
「山笠ば見げ行かっしゃあとですな」等...
現在進行形だと
「山笠ば見げ行きよらっしゃあとですな」
「山笠ば見げ行きござるとですな」
203名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/06 00:07
「山笠ば見げ行きよんしゃあとですな」
というのもあった。失礼。
204 :04/04/06 00:10
>199
 AとBって重なるのではなかろうか?
 確かに「あたき」を使う人は少ないだろう。
 では何人使用していれば認めるのか?
 また、誰が認めるのか?
 
205名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/06 00:10
200も202,203もあたきが書いたったい。
ぼうすくていが何ばこうかりまわったこと書きようとか、この。
きさまのごたあとは、うどんで首ば吊って死んできない。  >201
206名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/06 01:09
よく考えると、動詞だけじゃなくって副詞も使うよね。たとえば、「よかと?」
とか「きれいかと?」とか...

ただ、これもやっぱり極めて親しい間柄か家族間しか使わないような気がするし、
どちらかと言うと私自身はあまり使わないと思う。私が言うとすれば「よかとね?」
「よかね?」「よかとな?」だろうし、「きれいかとね?」「きれいかとな?」
だと思う。
207名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/06 01:12
追加。 「よかな?」というのもありますね。
208 :04/04/06 01:18
ここ見たな?
博多弁のレッスンの載っとうけん見てみんしゃりゃよか。
209 :04/04/06 01:18
↑URLば忘れとった。
 http://www.ronax.net/hakata/
210名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/06 01:36
そこは見たけど、「好きと?」っていうのは、はっきり言ってヘン。
「好いとうと?」というべきじゃないのかな。

あら探ししたら、いっぱいネタがありそう。
211名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/06 01:39
現在進行形で「食べとーと?」と言わんこともないけど、どちらかと言えば
私自身としては過去形のイメージが強いよ。現在進行形なら「食べようと?」
と言う方がいいと思う。
212 :04/04/06 02:13
僕もそう思う。
「食べとーと?」だと、「もう食べとー。」みたいに
過去形っぽく感じる。
213名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/06 07:50
このHPに出てくるけど、「ばり」=「とても」というのは、はっきり
言ってまちがい。博多弁で言う「ばり」は、「きちんと盛装(正装)する」
こと。たとえば、こんなふうに...

「あーら大将、きょうはまたばりっとしてから、どこ行きござっしゃあと?」
「いやー、初孫の産まれたけん、お櫛田さんにお宮参り行きようとですたい」
214名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/06 08:07
興が乗ってきたので、即興ですこし続きをやってみます。

「あーら、あいらしかねえ、この子は。玉のごとしとんしゃあ。
あー、**ちゃん(息子)、久しぶりやねえ。よか男になってから。
おばちゃん覚えとうね。あんたがこげんしとう時から、あたきゃあんた
のことよう知っとうとよ。あんたが3つん時に、山笠の時におらんごと
なってから、みんなでさがしまわったことあるとばい。そしたらひとんで
山ついて行っとってから、あんときゃまたまがった。中学生のときゃわるそう
でから、隠れてタバコやら吸いよったし、高校生なったら今度はバイクで
わんわんしてから、大将はどげん心配しよんしゃったか、あんた知らんめえが。
そしたら東京の大学行きんしゃって、あらー、このままやったら大将のとこ
一人息子やけん、どげんなるっちゃろうかて思いよったら、東京からこげな美しか
嫁さんば連れて帰ってきんしゃってから。大将もこれで安心やね。もう、早よ
隠居さっしゃってから、孫の守でもしよかなたい」
215  :04/04/07 06:44
よ〜しゃべらっしゃ〜っ。もちょっとだまっとらんね。しぇからしかばい。
216名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/12 18:48
ぜんぜんうざくないし。
ふつうにノリがよくていいとおもう!
217 :04/04/13 00:36
だれかうざいやらいうたひとのおんしゃあとね?
だ〜れもいうとらんばい。
おまいら,うらやましい……
219名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/13 22:55
博多弁ていうとは、こげんやってしゃべるったい。
よー聞いときないや。南区にやら住んどう田舎もん
が話しようとは博多弁やなかとばい。

わかったな、あんた。わかったなら、わかったて
言いないや。
220  :04/04/15 00:21
博多に30年住んどって最近南区に引っ越してきた人でもつぁ〜らんとな?
221  :04/04/15 00:24
博多弁っちゅうのはこがんしてしゃべるとばい。
よ〜聞いときなはいよ。南区にやら住んどう田舎もん
が話しようとは博多弁やないんよ。

やろ。
222名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/15 08:44
それ、肥後弁?   >221
223名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/15 18:47
おごちそうさまでした。
224元福岡市民:04/04/15 22:34
北九州市は、八幡製鉄と炭鉱のせいで他府県人の流入が多かったので、
今や本来の地元弁は影が薄いんじゃないかと思います。洞海湾を
中心とする川筋者と言われる人たちは特に広島弁の影響を強く受けて
いるような気がしていました。福岡でも炭鉱繋がりのある文化圏は全般に
その傾向があると思いす。だから、中国・四国地方の人には北九州弁の方が
受けが良いと思います。長崎市には、鎖国当時に開港として貿易が続けられる
環境であったため博多から商人が大挙して移住しています。そのために、
今も博多者には懐かしい響きの方言が、そこにはにあります、同県内の他地方、
諫早・大村とは異なる雰囲気があります。そこで、現在の博多弁ですが、
これも他所から流入してきた人の影響で、表現の機微が失われている
ように思います。つまり、福岡の武士言葉と博多の商人言葉の違いが
分からない人や、女言葉と男言葉を混同している人や、それぞれの
丁寧な表現を知らない人が、こてこての商人言葉を、博多弁と決め付け
て使っているのが現状です。久しぶりに帰ると外人になった気分と言うか、
浦島太郎さんです。


225  :04/04/18 03:38
↑どうせなら博多弁で書いてくれりゃあよかったとに。
226名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/19 19:03
ここにかきんしゃーとば、コーパスにつこてよかですか?
227138:04/04/20 00:13
久しぶりです。南区の田舎モンです(藁

このスレはですね、いまごろ「あたき」やらいいよー博多区のバカチンをですね、からかって遊ぶ場ですたい。
あんバカチンはリアルでも「あたき」やら言いよーとやろか?
バカんごつ。
228138:04/04/20 00:14
ばってん名前:   :さんも暇やね。
229138:04/04/20 00:16
博多区の化石人間はくさ、早ようコテハン考えやい。
「あたきは化石でーす」やらどうな?
似合うとろ?
230蓮香:04/04/20 19:15
ゥチは博多弁大好きヤデww
231名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/20 19:28
「いつまでも幸せが続きますように」

って英語でどうかくか教えてけれ。
232名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/20 19:34
>>231
やだ
233名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/21 08:55
今はやりの「バリかっこ良か」「バリ良か女たい」
の「バリ」は、その強調形「バリバリ」からきています
「バリバリ」は、ロシア語の「バリショイ」(大きい、非常に)の省略語
「バリ」を強調したものです
従って現在の博多の若者は知らず知らずにロシア語を使用しております
234名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/21 09:29
地理的にも歴史的にもロシアとは関連が薄そうだが
「ばってん=but then」説なみの信憑性だな
236元福岡市民:04/05/08 16:48
古くなって腰が弱く、よれよれになった着物を、「洗い張り」をすることで、
新品同様に着こなしたものです、昔の日本人は。そんな着こなしを見て、
「今日はなんごとですな、えらいバリッとしちゃーですな。」と、
「洗い張り」の「張り(ばり)」のイメージを頭において使用したものです。
人品骨柄を表現する場合で、目を見張るほど立派だと言うところでは、「あの人は
バリバリやね。」などとも言っておりました。その延長線上に「バリよか女」の
「バリ」はあると思いますよ。
237名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/09 02:22
>>236
大嘘
238元福岡市民:04/05/09 03:43
うーん!嘘かも、今となっては。しかし、洗い張りの文化を知っている人には
すぐわかると思うが。
239名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/11 03:16
>>236
ミエミエの嘘はやめろ!
なんば、作り話しよっとな?
240鹿児島四民:04/05/11 23:16
>>236
まじけーー!!
鹿児島では「ばり」じゃなくて「ぼり」ち言わい!!
「ぼりすげーー!!」
「ぼりくそうめーー!!」
こんな感じやどーーー!!!
241元福岡市民:04/05/12 00:24
「洗い張り」の「張り(ばり)」のイメージで「バリッ」と言いきってしまった
のは子供の頃の思い込みで、勇み足かも。さすればとて(そーばってんの語源)、
213の方が仰るように、もともとはりっぱな服装に対して使っていましたよ。
博多の古い呉服商人に思い込みの語感が残っているか、今度聞いて報告します。

242
めがね割れちゃった…
244名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/16 00:18:02
age
245有る日のT水炊き:04/11/17 20:41:19
♂[samukunakane ?] ♀「iccyon!」 T「げはーはーあはーあh−ああ」
福岡では博多弁が通じる。
福岡でも標準語が通じる。
標準語と博多弁とでは「行く」と「来る」が逆。
 ↓
結局、「行く」と「来る」がゴチャ混ぜ、区別消失
247名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/06 01:02:58
英語と使い方がよく似ているだけだよ。    >246
248名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/02(月) 14:27:43
クッキングパパのおばあちゃんは墓多弁だった
249名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/06(金) 21:40:47
>1
それは、博多弁を操る男に劣等感持ってるからだろ。
250名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/06(金) 22:39:31
>>246
>標準語と博多弁とでは「行く」と「来る」が逆。

福岡で「来る」と表現するのは、
 1,話し手である自分の方に近づく場合(←これは標準語にもあるでしょ)
 2,話しの相手に近づく場合
の2つのパターンあるんだよ。

英語のcomeや、中国語のlai(来)の用法と似たようなもん。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/06(金) 23:00:01
そげなとは分かっとって言いよっちゃろ。
それが、明確な基準なしに両方のパターンが使われるけん困る、って
いいよんしゃっちゃろうが。
252名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/06(金) 23:47:49
生まれてこのかたずっと福岡市に住んでるが…
「しまやかす」って言葉をこのスレで初めて知った…
ほんとに博多弁?
253250:2005/05/07(土) 00:26:13
>>251
>そげなとは分かっとって言いよっちゃろ。

↓これは正しくないだろ。全くの逆じゃないんだから。

 >標準語と博多弁とでは「行く」と「来る」が逆。

>それが、明確な基準なしに両方のパターンが使われるけん困る、って
>いいよんしゃっちゃろうが。

どこにそんなこと書いてあるんだよ?

『「行く」と「来る」が逆』とか言ってるってことは、
俺が言った2つのパターンの存在を認識してないように受け取れるよ。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/08(日) 13:32:58
「しまやかす」「しまえかす」は言うよ。
終いにしてやる→殺してやるの婉曲表現じゃないかと思う。
255252:2005/05/12(木) 02:44:54
なるほど…俺とは縁がない言葉だから知らなくて当然だ。(w
256名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/19(木) 17:36:58
博多弁まんせー
257俣野慶次郎:2005/06/06(月) 01:41:13
ヒロシがフタタのCMで言っている、
「半額とです。」はおかしい。
258名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/06(月) 01:50:58
そうやね。共通語に訳すと「半額のです」だ。
259名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/06(月) 10:03:49
「半額のです」だったら「半額んとです」になろうが
260名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/06(月) 15:49:36
博多弁のレス、マジ可愛い♪
261名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/06(月) 15:59:10
>>240
そんなこと言わないから。
↑(鹿児島弁のイントネーションでヨロ。)
262名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/06(月) 20:19:22
>259
違う「の」。格助詞の「の」じゃなくて終助詞の「の」
263259じゃないけど:2005/06/07(火) 00:20:27
>>262
あなたは>>258さんかい?
終助詞の「の」は、用言の連体形に付くんだよ。

>共通語に訳すと「半額のです」だ。

これは、共通語とは言えないよ。
264博多大便:2005/06/10(金) 05:21:12
258=262さんを支持
博多弁の「と」は概ね標準語の「の」に当たる。
例:学校いくと?→学校いくの?  お腹が痛いと→お腹が痛いの
  今から食べると→今から食べるの

 そこで、ヒロシの「半額とです」の中の「と」をそのまま「の」に
 置き換えると「半額のです」となる、ということ。
 ただ、この「半額の」は「半額のもの」という意味ではないです。
 他の例で言うと、最近間違った博多弁で
 「今日は土曜と?」などと言うのがいるが、これを標準語的に置き換えると
 「今日は土曜の?」となる。
 ということです。つまり「今日は土曜の?」という標準語がないのと同じように
 「今日は土曜と?」という博多弁もおかしいと言うことです。
 
   
265名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/10(金) 05:23:43
違った言い回しで説明しよう。
「今買うと半額とです。」→「今買うと半額のです。」
これだったらおかしいところが分かるだろう。
266名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/10(金) 16:11:52
なんか偽博多もんのおるごたぁーね。

そーいやくさ、博多っ子純情の再版されるとげなばい。
もー出とっちゃないかいな?
どげんやったかいな。

そらよかばってん、よいよ梅雨のごたぁね。
しろしゅーなるばい。
267博多IN:2005/07/09(土) 14:03:42
博多弁嫌いとか
言って博多弁けなすやつは最悪だし↓↓
うち的に博多弁は好いとうなんばってんぉ
268名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/09(土) 16:51:14
俺は糸島弁。
269名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/09(土) 18:44:31

博多はよかとこばい。今来るとやったら山笠は見ときんしゃい。絶対感動するばい。
あ、あんた明太子好いとったよね?特上のば買うて待っとくけんね!


福岡はいいとこよ。今来るんやったら山笠は見とったがいいよ。絶対感動するけん。
あ、あなた明太子好きやったよね?美味しいの買って待っとくけんね!
270名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/09(土) 21:03:38
新旧じゃなかろう。意味が変わっとろうもん。
271名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/09(土) 21:55:34
>>270
旧:だいたいそんな感じでよかっちゃなかと?
新:だいたいそんな感じでいいっちゃない?
272名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/09(土) 21:56:50
旧:だいたいそんな感じでよかとじゃなかと?
かな??
273名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/25(月) 18:01:55
しぇからしか。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/25(月) 23:53:02
名古屋人なんだけど、個人的に言うと
名古屋弁のがキモイ
275名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/26(火) 03:18:35
キモイ名古屋弁教えて!
276名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/26(火) 09:10:29
やっとかめ
277名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/26(火) 22:55:30
>>274
今の名古屋人はもうほとんど標準語だがや
近所の老人でさえなんか標準語っぽくなった
もはや古語となりつつある。

イントネーションも、標準語にどんどん近くなってってるから
たまにテレビで名古屋弁強調して使う人痛々しい

現在でも使われてる名古屋弁は「放課」とか単語系か「〜じゃん/〜だが」とか語尾くらい。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/27(水) 02:17:57
名古屋人は自分が標準語しゃべってると思ってるのが端から見ていて痛々しい。
バリバリなまっとうったいって。
279名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/01(月) 23:53:45
みゃーみゃーみゃーみゃーしぇからしかったい!こんガクサレがっ!
280名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/06(土) 16:08:06
すいません!!
スレ違いかもしれませんが質問があります。
自分は福岡市の東区に住んでるんですが
福岡市東部の言葉はどちらかというと
博多弁よりですか?北九よりですか?それとも完全なミックスですか?
ここ読んでて自分の喋ってる方言と違う気がしたので・・・。
年齢的には20歳くらいです。
281280:2005/08/06(土) 16:26:29
すいません。280やけど、
標準語ばっか喋とったっちゃ実際どげん言葉使うとーかわからんたいねぇ(笑)
友達と喋りよー時は軽い方言が出よって、
特に面識のない人と喋るときはだいたい標準語っちゃんね。
んで、ばあちゃんとか家族と喋るときは自分ん中じゃ最強の方言ば喋りよるとよ。

って、自分が普段使うとる言葉ば喋ってみたとばってんどげんかいな?
だれか判定(?)ばしちゃらんな?
282名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/06(土) 16:51:59
小郡のもんやけど、
福岡市の東部と西部はそげん変わらんちゃなかね〜?
宗像とかあっちん方の方言やったら北Q訛りの入いっとらすけど
漏れの感覚では太宰府あたりが標準語に近いごたー気のすっばってん・・
283名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/06(土) 16:56:07
282ばってん
太宰府のあたり

太宰府んにき

というのが古いちっご弁ですばい。
博多んほうは知らんけど
284282:2005/08/06(土) 17:12:35
あと、イントネーションの変わってくーごたっーよ。
(ここが一番重要、博多弁と北Q弁においても異なる)
そぃから、二段活用ばよっと発音しきらんやったか知らんばってん
二段活用の下ん方ば促音で発音しよろー?
あれはちっご弁の特徴ですたい。
例えば博多弁でさるる(出来る)をさるっ(ちっご)と言ったりする。
博多弁においてもそういう古い言葉と東京の標準語やら北Q弁やら
関西弁やら混じくっとるけんキモかごつなっとっちゃなか?
285282:2005/08/06(土) 17:25:49
博多弁のバリに拘わっとらす人の多かばってん・・
そん形容詞?は時代、場所によって変化が激しいと思うぞ。
九州でも殆ど統一されとらめーが?
「がば」、「ぎゃー」「ぎゃん」とか色々あろ?
北Q筑豊は「デタン」とか・・

286名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/06(土) 17:35:47
二段活用ば促音化するか、否かは統一されとらんかもしれんな・・
だいたい、九州弁(筑肥中心)は促音、濁音の多かつばってん
地域毎、その場の状況によっての使い分けもあるけんね。
二段活用の方言は畿内標準語ば受け入れた際に上手く発音できんやったつが
残っとるとかもしれん。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/06(土) 17:44:05
だいたいっさぃ。
今の残り滓博多弁は他の言葉との迎合の末生まれた方言やけん
不安定かし、統一されとらんけん、キモかごつ聞こゆっとよ。
そいけん、今の博多弁ば聞いて博多弁の評価を下すとは
間違っとっちゃかなやか?
288名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/06(土) 17:52:03
上の方でも指摘があるが、博多弁は元来九州の田舎言葉だったが
近年、九州の中心でいろんな人を受け入れたので方言が
わけわからんようになったというのが正しい認識ではないか?
289名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/08(月) 02:53:30
>>288
職場とかは特にそうやね。
北Qとかちっごとか熊本とか長崎とかいろんな方言が飛び交って
どこなのか分からん様になっとる。
ただ、みんな地元でしか通じらん言葉はあんまりしゃべらんね。

ちなみに、俺は長崎出身やけど自分が何弁しゃべりよるか
分からん様になってしまった・・・

>>287
>不安定かし、統一されとらんけん、キモかごつ聞こゆっとよ。
多分俺がそう。
「そがん事言わんでよかろうもん」とか言いよるし、イントネーションもどっちつかずやし。
290ばってん:2005/08/12(金) 12:21:17
俺は福岡の人間たい
291But then,:2005/08/12(金) 16:12:57
俺はタイの人間。不幸か?
292名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/21(日) 01:03:54
言葉って変わって当たり前のもんやろーもん。福岡弁だって例外やなかろー。
293名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/21(日) 01:37:32
本州人と九州人は本質的に違うとよ、これは古代からの伝統たぃ。
そいけん、本州と一緒くたにされんごと九州の言葉は守って
いかないかんと。そいだけじゃなかよ、そげんせんと本州のごと
バンバン朝鮮人やら入っちくっよ。無国籍人のごとなりたくなかろーが?
294名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/21(日) 01:55:25
>>293
本質的に違っとるかどうかは分からんけど、
あまり交流が無いけん親近感が湧かんだけやなかね?
295名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/21(日) 18:28:39
ここんとこのサイト全部みったんやけど福岡人の愚痴かくより、大阪と東京の男たちゃーなんであんな髪が女みたいに長いんかようわからんとよ?
296名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/21(日) 18:38:04
何が言いたいとか分からん。
297遠くから:2005/09/10(土) 23:20:41
喪まいら、
言うとくばってんが、今から発展するとは西区の外れ〜糸島地区じぇー。九大が来たとばい。新駅も作りんしゃった。天神やら、寂れるちゃなかとw
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:14:14
>>297
九大の出来るところって、かなり田舎やね。
九大生の可哀想かばい。
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:25:11
勉強するにはよかとこよ。
300遠くから:2005/09/11(日) 15:34:02
ちょっと質問です。
長く標準語圏で暮らしてますが、今だに

「いぼる、いぼり込む」「ほげる、ほがす」「くらす、ぼてくりこかす」「なおす、なおし込む」が、うまく訳せません。

それぞれ、ぬかるむ、(穴)があくorをあける、なぐる?、片付ける、…だと、ちょっとニュアンスが違う気がして。

あと、



めめさん、も。お○んこは標準語じゃないですよね。
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:58:52
なんでっちゃ一対一対応で訳せるわけじゃなかとばい。
302名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/16(金) 16:44:58

(´・ω・)ココトットート?
トットートヽ(`Д´)ノ
(´・ω・)トット-トネー
トット-トヨ-ヽ(`Д´)ノ

303名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/16(金) 16:49:05
>>293
関西弁プロパーの関西はチョソに占領されまくってるわけだが。
あれは関西人の民族性の問題か。
304名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/16(金) 20:33:34
標準語圏などというものはありません
305名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/18(日) 07:09:17
>>304
日本国全体は標準語圏だがや。
テレビのニュースやデパートの案内放送で、
方言むき出しでやっている所があるのか?
306名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/18(日) 08:52:51
むき出しではなくても訛ってるところは結構あるよ。イントネーションが。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/18(日) 22:48:41
>>306
何を基準で訛ってる?
東京キー局のアナウンサーでも、変なイントネーション使うのはいるぞ。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/18(日) 22:59:43
じゃあそいつも訛ってるんだろ。
309九州男児:2005/09/30(金) 23:16:18
>>266
偽の博多んもんのごたあ。
>そーいやくさ、博多っ子純情の再版されるとげなばい。
>もー出とっちゃないかいな?
>どげんやったかいな。
本名博多弁に直したらこげんなります。
「そやばんてんくさ、博多っこ純情の再販さるうげなばい。
もう出とっちゃなかろうか?
どげんやったかいな。」
310九州男児:2005/09/30(金) 23:21:24
「やン」はいつ頃から使い始めたとですか?わたきゃ学生バッテン、ある程度の博多弁は話しきります。今「やし」が「たい」の代わりに使われたり、随分変わってしまいよるごたあなと寂しゅう思うとります。
 バッテン、方言も捨てたもんや無かごたります。塾で、宗像ら変の助詞がアクセントの変かバッテン、「ばい」ば使いよります。中央区の学校の俺も、使うてみようか異なと思いよりますが、これから、「ばい」は流行りますかいな。
311名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/30(金) 23:26:52
「やし」は「たい」の代替ではなかろう。意味が違うし。
312九州男児:2005/09/30(金) 23:51:30
バッテンたいがいそうやろうが?
いっぺん「やし」ば「たい」サイ換えない。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/01(土) 00:44:33
そうってなにが
314九州男児:2005/10/01(土) 01:11:24
やけん、「やし」ば「たい」い換えたっちゃ違和感はなかろうがちゅうこったい。
315九州男児:2005/10/01(土) 01:30:54
そうそう。「動かんくなった」やら言うやつの居るバッテン、これないつ頃からどげんして出てきたっちゃろうか。変かなって思うてしまう。バッテンこれも新しか博多弁の一つやろうな。
316名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/01(土) 02:11:56
>314
意味が違うのに違和感がないってどういうことよ。
君の語感が鈍いだけじゃないのかね。
317九州男児:2005/10/01(土) 08:59:58
>>316
なら、広辞苑に載せるつもりで説明ば書きんしゃい。
分かった。全く一緒っちゃ言わんバッテン、「たい」の用例の一部の「たい」が「やし」に多く変わっとうことは違いなかろう?
318名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/01(土) 15:44:40
なんでばってんばバッテンてカタカナで書くかな〜
319名無し、ぞうたんしか言わん。:2005/11/26(土) 13:13:34
博多弁っちゅうて使う芸人の博多弁は、実際と文法レベルなら問題なかばってんがくさ、同じ単語ば連発するけん、きもうきこえるっちゃなかろうかいなね。
320名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/27(日) 15:06:19
≫274
とれー事こいとったらかんて。みんながみんなほな事
言いいからかしたら文化がのーなってまうがや。
家と外で使きゃー分ける奴もおるし話相手で随分変わるやらあ?
文化は守らなかん!
321名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/27(日) 19:49:37
>>320
関西の方ですか?
322名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/27(日) 20:09:49
バッテンって語源はなん?
323おやくそくボケ:2005/11/27(日) 20:13:49
but then
324名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/27(日) 20:29:07
>>322
ばとて
325名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/27(日) 20:53:09
≫321
一応名古屋弁なんですけど
326名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/30(水) 04:44:04
とりぜず九州の一部でしかないくせに代表面するなと。
しかも九州の方言のなかで博多弁だけ色が違う。
327罰点:2005/12/02(金) 01:23:58
ここにはある程度博多弁をご存知な方が少なからずいらっしゃると思ってお尋ねしますが
「好き」を博多弁で言うと「好すいとう」だと思っていたのですが最近は
「好きと」などという言い回しをよく耳にします。もうすでに博多弁として固定してしまっているので
しょうか?
328名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/16(金) 02:03:07
東日本では「〜している」だけで表すところを、西日本の方言では
現在進行→「〜よる」
継続、結果→「〜とる」
と使い分けると聞いたんですが、福岡弁の「〜よる、〜よう」「〜とる、〜とう」
の使い分けもそうなんですかね?
大阪あたりだと、「あいつ、来よるで」なんて言うと、侮蔑的なニュアンスも多
少混じるようなんですが。
329名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/16(金) 02:31:45
博多弁はその通り区別します。

現代の大阪弁は、他の西日本方言のように「よる」「とる」でアスペクトを
表現しません。
「来よる」は単に「来る」の敬意表現のバリエーションの一つで、「来やがる」か、
それより少し弱いぐらいの意味です。
330名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/16(金) 10:02:30
>>328
>大阪あたりだと、「あいつ、来よるで」なんて言うと、侮蔑的なニュアンスも多
>少混じるようなんですが。

進行の「よる」、完了・状態の「とる」の区別があるのは
神戸以西のようです。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/22(水) 22:26:23
誰も、きもいって言わんけんしまやかそうごたー。
332名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/24(金) 21:02:39
大分でも日田は西九州よりの方言と苗字が多いね。
宮崎は東九州的だと思われているが基本的に
方言は西九州のものと変わりない。
ちょっと聞くと
佐賀弁と宮崎弁に違いを見つけることは
難しい。
アクセントは特にそうである。

宮崎、佐賀、熊本、筑後など中九州は同じである。

長崎南部と鹿児島が似ている。

大分、筑豊、北九州(小倉、八幡)、下関、愛媛
福岡市周辺などが似ている。

以外だが、対馬や福岡市の玄海島はどは中九州方言に近い。
おそらく、福岡市周辺の本州的九州弁は
新しい人がもたらしたものと考えられる。
333名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/26(日) 02:25:51
マルチうざいったい
マルチうざいと
334mさん:2006/03/27(月) 22:43:01
332さん北九州のぉじーがぃよったけど北九州の人は本州から来たひとが多いんだって大分もそうらしいです。だけん北九州と大分の人たちは東京の人達とアクセントがにとうとです。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/08(金) 12:30:21
博多の最高級ってなんだろう!

博多最高級で検索!
336名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/10(日) 08:08:50
うざったい はうざいったいが変化したの?
337名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/10(日) 13:49:01
なんばいいよかっちゃ!!下関は山口っちゃろが!九州の語源と違うっちゃろ!!
338名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/10(日) 13:59:29
>>336
「うざいったい」って昔から福岡にあった方言なの?
同じ意味の「せからしか」という言葉があるけど。
339名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/10(日) 15:50:04
「うざい」自体輸入語。若者しか使わん。
340名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/13(水) 19:09:16
【西日本新聞/日韓】韓国語版福岡マップ作製…若者向けスポット紹介で無料配布[09/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157784632/
341名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/20(水) 14:26:55
博多弁、というか福岡地方の方言は全般的に語感が汚いと思う
「〜ばい」とか、「〜ば」とか、「〜ちゃ」とか…
342名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/20(水) 18:03:50
何が正調博多弁ってハッキリは知りません。
何十年も福岡に住んで、大雑把な意味で福岡弁は話してても。

博多弁って博多の商人の言葉ってことになるんですかね、もともとは?
343名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 00:05:27
>>1そげな汚い言葉つかいなさんな
ばちあたるばい
344名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 00:39:25
汚さの度合い=そげな、〜ばい>>>>>∞>>>>きもい、うざい

345名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 14:25:33
改めて最初からスレを読み返してみたが、確かにキモイと思った>博多弁



310 :九州男児 :2005/09/30(金) 23:21:24
「やン」はいつ頃から使い始めたとですか?わたきゃ学生バッテン、ある程度の博多弁は話しきります。今「やし」が「たい」の代わりに使われたり、随分変わってしまいよるごたあなと寂しゅう思うとります。
 バッテン、方言も捨てた
346345:2006/09/22(金) 14:38:02
↑一例を挙げようとしておかしくなってしまったorz
深くお詫びします
347名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 14:43:09
今どきガチでそんな話し方するのは極一部の年寄りだけだと思う
70代か80代より年配の人
348名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/25(月) 17:47:26
博多弁はコワイ
349名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/29(金) 14:30:27
でも食事にまつわる言葉は妙に丁寧
「飯食いに行くぞ」と言ったら「ごはん食べに行くぞ」と言え!と注意されたことがある
TVのリポーターも、東京の番組では「うまい」で当たり前なところを「おいしい」と言う
(中にはゲストに「『うまい』じゃない、『おいしい』と言え」と強要する者もいた)
全体に荒っぽいイメージのある博多弁ですけど、どうして食事関係の表現だけは丁寧なんでしょうか?
350名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/29(金) 16:57:30
話し言葉で耳から入ってくる分にはまあ許せるが…
書き言葉には最も似つかわしくない方言だな。
見てて気持ち悪くなる。
ネットで方言を平気で使う連中の神経は、どうかしてるぜ。
351名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/30(土) 00:45:02
小学校の時、給食食う時ひじつくな、とか注意してくるような
やたらとウザい九州から来た奴がいたんだけど
九州ってそういうつまらんことにこだわる人多いの?
352名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/30(土) 11:17:01
>>351
100人中、200人はそういうタイプだね。
353名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/30(土) 16:22:51
>>351
それどころか食事中は喋るな、TVを見るななんて言う奴もいる
本人がそうする分には勝手だが、それを押し付けてくるのは勘弁して欲しいと思う
そういう自分の価値観を押し付けてくる傾向が、九州人は他所に比べて強いような気がする
354351:2006/10/02(月) 02:00:57
>>352-353
あの異常なまでの口うるささは九州人の気質だったのか。
あとは「髪が長いから切ってこい」とか言われた
(その九州人は刈り上げしてない=髪が長いと思っているようだった)
あまりにもウザかったからそいつと何度か喧嘩しちゃったよw
あとその九州人は
必要以上に正義感が強くそれが原因で場の空気を殺伐とさせる、
そういうことがたびたびあった。
クラスでも評判はあまりよくなかったな。

ちなみに彼は幼稚園のころ九州から引越して来たらしく
九州弁は全く使わなかった(使えない?)
355352:2006/10/02(月) 03:13:09
>354
冗談だから真に受けないでw
356名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/02(月) 18:32:21
「こども」とか「きもの」とかのアクセントに違和感を覚える
357名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 14:15:23
>>350
確かに書き言葉だと余計に気持悪く感じるね
例えば「そやけんがくさ」なんて、「くさ」って何だよ!と言いたくなる
まあ、「そやけんが」自体何だかな、と思うけど
358名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 19:41:59
好い訳けくさくて女々しいしい汚らしいことば
確かにキモイ
359名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/10(火) 13:57:17
年寄り連中(特に男性)の、もぞもぞと微妙に唇を動かすだけで、
時々低いうなり声を織り交ぜながら話す博多弁のキモイことといったら…
360名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/21(土) 06:55:51
博多弁ってゲゲゲの鬼太郎の一反木綿かぬりかべが
喋ってる言葉みたいな感じ?

〜しとるばい… とか
361名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/21(土) 07:43:26
一反木綿は一応、鹿児島の妖怪。
362名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/24(火) 19:29:07
〜しよるばい。なら博多でん使いますよ。
363名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/24(火) 23:32:49
>>349
荒っぽいと思うんは武道がさかんやからちゃうん。
九州の人は礼儀正しいよ。俺の知る限りは。
反面、お酒大好きでよく飲まはるイメージあるけどな。
364名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/28(土) 10:13:11
たしかに好きだね。
九州から離れてみると、私の周りの酒好きな印象がある人間には、九州人が多い(私を含めて)。
365名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/02(木) 08:41:28
男が使ってもキモくないお
366名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/03(金) 01:51:00
女はどんな方言でも似合うが男に似合う方言って東北弁ぐらいか?
367福岡県民:2006/11/04(土) 17:26:28
てめーら、ざけんなよ外からみてるからそうみえるだけだろうがぼけぇ。
てめぇら福岡県民の悪口ばっかいいやがって。
福岡県民のどこが悪いんじゃぼけぇ。
368名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 00:11:06
>>367
関西弁と東京弁が混じった言葉、きもち悪いお。

福岡の人間は「てめー」なんて言わんだろうがw
369名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 08:42:32
いうよ…
370名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 10:28:33
>>369
東京の植民地になったからじゃね?
371長崎市民:2006/11/05(日) 18:21:04
福岡の言葉は温かみが無い気がする。
長崎にくらべてアクセントが無いからかな〜?
372名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 21:39:40
アクセントが無いと東北っぽくなって逆に温かみ増す気もするが
そうでもないのかな?
373名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/06(月) 07:42:34
別にキモくはないが〜ばい って響きがばい菌を連想させる
374名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/07(火) 01:42:16
博多では絶滅しかけてる上品な言葉(「お寄りまっせ」「ござらっしゃるですか?」「おおきに」等)は、
俺の田舎(某離島)ではまだ健在。
375名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/10(金) 05:11:12
>>373
私は、「〜くさ」という響きに「臭い」を連想してしまう
376名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/10(金) 07:39:16
>>375
関西人?
377名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/18(土) 18:56:05
1,自分は喧嘩が強いと思っている。
2,酒が入ると陽気で人格を演じる。たまに凶暴さを織り交ぜる。
3,浅はかな馴れ馴れしさを人情と履き違えている。
 人情を語る一方、嫌いな奴には冷たい。良く知りもせず東京もんは冷たいと言う。
4,大らかで人情あふれる格好良い人間を演じようとしているのが見え見え。
 理想像の器の大きい人間と短気でチキンで排他的な本性の間で揺れ動いている。
5,人の気持ちに鈍感である。自分がウザイ事に気付かない。自らを省みない。
注,(2,3,4は女性にも当てはまる)
 境界性人格障害、演技性人格障害、反社会性人格障害、アルコール中毒、アスペルガー症候群の症状が疑われる。
 朝鮮人のプロトタイプの様な人間が現代の九州もんである。
 県民の中には正常な人間もいるが、お国自慢が過ぎたり、
 人情について語りだしたらこのタイプをまず疑うべき。
378名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/19(日) 00:17:49
>>377
何を根拠にこう言っているのか分からん。
ていうか、人情について語る奴なんて会った事無いし・・・
九州にもいろんな人おるよ。ウザい人もおるし淡白な人もおるし。

と、コピペにマジレスしちゃった。あい、とぅいまてぇん〜!!!
379名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/25(土) 14:30:38
>>377
肯いてしまった
実際そういう人が多いように思う(特に3)
380名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/05(火) 04:16:00
>>377
3・4・5見事に当てはまってますw
2は酒が入るとかそういう問題じゃないかな、シラフの時からそうだとおもいます
1についてはそんなことないと思うけど、強いふりしたって実戦になればバレちゃうし
381名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/05(火) 15:48:03
福岡 ヴィーナス を調べて
382名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/05(火) 16:29:51
九州人は礼儀作法にうるさ過ぎる
383名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/06(水) 15:12:13
九州人が礼儀作法にうるさいちや〜?
それはおも同感バイ。
せからしかつのおおかとも同感バイ。
他人に干渉するともおおかっさ。
せからしかつはせからしか、たしかにせからしか。。
ばってん、方言とはちがうかろーもんじゃん。
384名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/06(水) 20:56:26
>>383
せからしかなー
385名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/07(木) 21:35:02
本州の人にとって「ばい、くさ、ばってん」はとても滑稽で異様な響き。
本州にはないタイプの方言だからキモがられる。
386名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/08(金) 00:41:30
「ばい」はゲゲゲの鬼太郎の一反木綿を連想する。
だからかもしれんけど博多弁の語尾は妖怪っぽい…
387名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/08(金) 00:45:53
妖怪っぽいとか考えた事なかったばい。
第3者からどげん思われとっとか分からんもんやね。
388名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/08(金) 03:36:44
生まれも育ちも筑後ですが
子供の頃から筑後というか九州全般の方言大っ嫌いです
男が使おうが女が使おうが汚すぎる

なのでずっと標準語で喋ってるけど、たまに突っ込まれる
嫌いなものは嫌いなんだから仕方ない
389名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/08(金) 19:12:44
筑後は特に汚いし何を言ってるのかわからない
390名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/08(金) 23:16:38
博多弁は本州では聞く機会がないしドラマやアニメでは
ゲゲゲの鬼太郎の一反木綿ぐらいしか博多弁使ってないから
妖怪のイメージがつきやすい
391名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/09(土) 00:46:19
おともだちんこ
392名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/09(土) 01:55:02
>>390 一反木綿のは鹿児島弁
393名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/09(土) 04:12:15
鹿児島でも語尾にバイって付くの?
394名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/09(土) 06:01:28
筑豊方言てまさに豊日肥筑のちゃんぽんじゃない?
田川でもたい、ばい、をつかうし飯塚でも〜ちゃを使う。
395名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/09(土) 23:10:54
以前名古屋の百貨店で店員同士が雑談してて
語尾にやたらと【と】がつく九州人らしき人が
方言からかわれてましたよ(博多弁は生まれて初めて聞いた)

まあ名古屋人は東京以上に方言には否定的で田舎の象徴みたいに
思ってるし都市部では方言隠す人がほとんどだから仕方ないな
396名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/10(日) 00:06:58
>>395
なんで名古屋で名古屋の方言ば隠すとやろ?
東京弁でもなく関西弁でもない中途半端さが恥ずかしかとかな?
397名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/10(日) 22:59:37
名古屋は仙台みたいにミニ東京目指してるから方言隠すのでは?
(仙台市内でも標準語化により東北弁は聞けない)
でも名古屋市内で聞く標準語は仙台の標準語より訛ってるし
単に名古屋市外より標準語に近い言葉を喋って優越感を
感じたい(見栄張りたい)だけかもしれない。

398名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/10(日) 23:20:09
からかうというか興味深いだけじゃ?
実際自分とこの言葉を好んでる人は以外に多い
あんましそこらじゅうでぺらぺら喋る人は居ないけど
399名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/11(月) 10:45:30
>>394
筑豊の方言はたしかに混ざってる。
一時に各地から大量の人間が集まったせいもあるし、地図で見ればわかるけど昔から交通の
要所でもあるからかな。
でも飯塚・嘉麻(旧穂波郡・嘉麻郡)は筑前言葉だし田川は豊前言葉。直方は広域北九州弁
というふうに分類はできるよ。
400名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/12(火) 07:23:53
飯塚は長崎街道の宿場町だったでしょう。
401名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/12(火) 23:09:20
たしか飯塚には大隈とかという隈の地名があるよね。
402名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/13(水) 22:05:09
220 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2006/12/13(水) 21:23:01 ID:8rv7r6/w

昭和4*年、私は小1、南の郊外の春○北小学校…その日は学級写真撮影の日。
教室の自分の椅子を校庭に運びカメラの前に並べている…
遠くの空でゴォーと聞こえていた音が段々近付いてくるのに気付き、空を見上げる私…
「わぁぁ すごかあああ!かっこよかあああ!」
先生「こらこら、なんばてれーとしよるとか!はよイスば並べて座らんか!しゃきぃぃとしてから、ぴしゃあり良か写真ば撮るばいっ!他の組に負けんごとせんばっ!」
私・空を指差しながら…「ば、ば、ばってんが しぇんしぇい、あれば、あれば見て!」
先生「なんば こきよるとか、しぇからしかっ!良かけん、はよイスばくさ…」
ここで空を見上げた先生「おろろぉぉ…!こらほんなごつすごか!ふとかばい、今までんとよか何倍もふとか!それとどげんかいな、あのアタマのガックリはっ!あげなとは初めて見たばい!びっくらこいた!」
私「しぇ、しぇんしぇい、あれは何というと?ひこーきじゃなかよね?うちゅーじんが乗っとぉと?」
先生「ばかちん!飛行機たいっ!今日のフクニチに載っとったろーが!ダンボたいダンボ!象さんのごたあ太かけん、ダンボち言うとたい!」
写真屋さん「しぇんしぇい、そげな そらごつ教えちゃあいかんばい… まぁ良かけん、はよ並びんしゃい!ほらほら、みんな ちゃんとツヤばつけなっ!ヨソ行きの顔ばしんしゃい!はい、撮るばいっ!」
パチリ!!!

家に帰り、父の元にフクニチば持っていき、ちゃんと教えてもらった。
その日は、ボーイング747=ジャンボジェット機がデモフライトで板付に初飛来した衝撃的な日だった。
暗幕が付いたマミヤの二眼レフで撮った写真。
私は空を見上げたまま、先生は目を瞑っていて顔はよくわからないが、
上の方には、ガックリまでハッキリわかるジャンボ機がしっかりと写っていた…
あの写真屋さんのおいしゃん、腕がいいのか わるいのか… (笑
403名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/16(土) 23:07:50
>>385
それだ!
404名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/17(日) 07:38:20
「くさ」は九州全体でみるとマイナーだから、福岡以外では「くさ」を格好悪いと思う九州人は多いと思う。
405名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/03(水) 16:14:00
>>402
本文3行目以降、まともに見ることができない…
これはもう、生理的なところでの嫌悪なのかもしれない
(もちろんそれ以前の博多弁の書き込みについては言わずもがな)
406名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/04(木) 09:56:45
博多駅にある「持っとってよかった よかカードばい」
と書いてあるサラ金?のカードの看板が本州在住の俺にとっては禿しくワロタ
407名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/04(木) 13:40:41
>>406
九州の俺には何が面白いのか分からん。
408名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/05(金) 12:20:48
若者でも「ばってん」て使ってるの?
409名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/05(金) 12:23:46
>>407
そりゃあ九州の人にとって全然おもしろくないのは当たり前
でも本州の人にとってはおもしろい
410名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/06(土) 01:18:55
>>408
地域による。
411名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/06(土) 10:20:43
昨日の博多弁のドラマみた?
412名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/06(土) 10:21:50
博多弁は無アクセントなんですか?
413名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/06(土) 20:50:11
無アクセントって「ワレワレハウチュウジンダ」みたいな喋り方?
414名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/06(土) 21:34:59
>>413
東北のバカたちが話すずーずー弁みたいなの
415名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/06(土) 22:18:34
>>413
無アクセントは一応ギャル語の元になったアクセント
まあ実際に聞いてみるとよい

416名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/07(日) 10:19:06
>>413
ロボットみたいな機械的な喋り方とは違う。

福井市、山形県米沢市、福島市、いわき市で聞ける。
これらの地域では駅前の市街地でも無アクセントで喋る人と遭遇しやすい
417名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/07(日) 13:33:53
博多弁の「ばってん」ってどういう意味?
418名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/07(日) 17:49:03
>>417
文頭だと「だけど、〜」
文中だと「〜だが、〜だけども」
419名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/08(月) 00:03:02
>>417
ばってんは熊本・長崎・佐賀でも使うので、博多弁というより西九州弁。
420419:2007/01/08(月) 15:01:14
http://www.osumi.or.jp/sakata/tyousa/hougen.htm
によると
「さつま半島に永く住んでいたけどさつま半島では『ばってん』ということばは使ったことも聞いたこともないよ。
大隅半島ではよくきくことばだよ」と話してくださいました。(50代男性)
との事。

http://hougen.atok.com/cafebbs/showcafebbs.sv?did=12&start=102&sid=fca3994df3c15002
によると
(前略)屋久島の方からの電話で,「ばってん」と言いますよとのことでした。
との事。

http://www.linkclub.or.jp/~amana/5/trip-batten.html
によると
「ないどん」は、純然たる肥筑方言である「ばってん」と分布域を別けて薩隅方言に属しており、
かつては熊本・鹿児島県境(藩境)を北に越えて県南部に広く分布していた。
しかし、「ばってん」の浸透力は強く、「ないどん」をじりじり追いつめているのが現状である。
球磨郡では、人吉市周辺からしだいに「ばってん」に押し込まれ、人吉の正反対側に住んでいた
当方が耳に親しんできた「ないどん」は老人層にわずかに残るだけとなった。
との事。
421名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/08(月) 15:14:00
            来
            了
             ァ
              ァ
              ァ
               ァ
               ァ
               ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              ,、_,、 。
           ゚  (゚jコ゚)っ ゚
             (っノ
422名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/08(月) 15:41:28
博多芸人って結構居るの?
423名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/15(月) 14:59:53
若い女の子が使うとラムちゃんみたいで可愛い。
でも男も同じように使うんだよな('A`)
この方言って性差があまり感じられない。
424名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/16(火) 20:55:45
>>417
英語の but then から。
425名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/17(水) 01:00:34
>>417
それガセらしいよ。

江戸時代に全国の方言をまとめた「世事百談」によると
『また筑紫がたにては詞の末にばってんといふ助語をそへていふことあり。
〈略〉ばとてといふ詞の国なまりにてばってんとなるなり。』
http://d.hatena.ne.jp/higonosuke/20051112

どっちにしても、ポルトガル語とかオランダ語とかだったらありうるけど英語はありえんでしょう。
426名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/17(水) 20:35:53
「そっばってん」というのが正式な発音。
もちろん無アクセント
古い倭言葉の名残じゃなかかな
427名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/17(水) 20:39:20
室町時代には九州には西洋人が闊歩して混血児も
相当いたらしいから言葉が映ったというのは
ありえるかもしれんね
http://www.archi-map.net/~tks_design/jp_fukuoka/imamura.html
筑後地域にある隠れキリシタンの末裔
カトリック教会
428名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/17(水) 21:41:04
>>417
外国語はないよw
「〜てん」って方言幾らでもあるよ。
429名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/17(水) 22:02:38
>428
室町時代に九州に外国人が多くいたのは間違いない事実だから
当時の中央の人がそういう思い違いをしたのは
頷ける話。
430名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/17(水) 22:02:47
>>426
正式って何?
筑後近辺はそうやろうけど、長崎南部なら「そいばってん」で「い」が強調される。
431名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/18(木) 20:37:10
>>429
頷けない
だって「〜てん」って、「〜ている」だよ
432419:2007/01/18(木) 23:19:20
せっかく俺がリンクしとったとに誰も読んどらんやろ。しょうがなかな。コピペしとくけん。


「ばってん」は「〜ば とて」が古い時代に変形して成立した。

「焼酎があるけれども肴がない」
この文を球磨ではこう言う。
   ↓
「焼酎のあるばってん、肴のなかと」
これの歴史的原形に遡ってみよう。(また、助詞「が」が「の」と混用されているのがわかる。これも古い用法である)
   ↓
「焼酎があればとて 肴がない」
これが原形であるが、もともとは逆接より仮定の意味あいが強いことがわかる。その点は現代文に直してみるとはっきりする。
   ↓
「焼酎があったとしても肴がない」

以上から、「ばってん」がたしかに「〜ば とて」から発達したこと、および、原形は〈逆接〉よりも〈仮定〉の色あいが強かったことがわかる。

http://www.linkclub.or.jp/~amana/5/trip-batten.html
433名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/18(木) 23:41:41
そげん、理屈っぽかこと昔ん人はかんがえとらんめ
434名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/18(木) 23:59:18
>>433
ばかちん?
435名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/19(金) 19:53:35
>>433
「かんがえとらんめ」のように、「〜んめ(ぇ)」というのは、
語源的にどうなんだろう。「ん」の部分は「ぬ」の転訛か、それとも婉曲の「む」か。
「め」は「まい(まじ)」の訛りなのか。
意味的には現代語の「〜まい」で、否定の推量、否定の意志だよね。
この場合は「考えていないだろう」ってことでしょ。
436名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/19(金) 22:37:47
なんか言いスレ。
437名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 12:50:42
トンデモ説
なんて博多弁で使いますか?
438名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 12:59:35
>>437
何ば言いたかとか分からん。
439名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 13:15:19
〜ばい
〜くさ


誰かこれらの語源って知ってる?
440名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 13:28:18
知らん
441名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 14:11:47
「キモイ」っていうスレなのに、引用とかじゃなくて
レスそのものが方言丸出しな人って何なの?
自分中心で世界が回ってるとでも思ってるの?
442名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 14:33:49
「ばってん」「〜ば」って使うのは年寄りくらいじゃなかろうか
「〜くさ」に至ってはリアルで耳にしたこと無いな
早良区だけど
443名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 14:39:40
>>441
だって博多弁の話題を書けるスレがあんまり無かちゃもん。
もうここは実質的には「博多弁について語ろう」スレになってるよ。
444名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 14:43:10
>>442
「ば」ってあんまり言わんと?長崎だとガキでも使うよ。
445444:2007/01/20(土) 14:49:25
続きけど、「ば」を使わないなら、「なんばしよーと?」じゃなくて「なにをしよーと?」っていうと?
446441:2007/01/20(土) 15:08:29
>>443
そうだね。ちょっと言い過ぎた。
ただ、どうしても文字で方言見ると気持ち悪くて仕方が
ない。まあそういう自分も福岡市出身なんだけどね。
447名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 16:38:44
太国スレですねここはw
448名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 21:09:27
>442
いうよ。
ビジネスではあんまりつかわんけど
親しい人とはつかいまくる。
あなたは福岡に親しい人がいなのか?
449名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/21(日) 23:10:54
>447
迷惑な程馬鹿なんだろそいつw
450名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/24(水) 15:01:31
>>448
いや、私は早良区出身。家の中でも、学校でも聞かない
自分が21なので、年代の差かとも思うけど。(「ビジネス」って言葉からして、社会人ですよね?

>>445
「なんしよーと?」て言う
「なんしよーとね?」は小さい子に言う時に
父親とか男の人は、「なんしよーとや?」って最後に「や」をつける

早良区なので、狭義の「博多弁」とは違うかもしれんが
市内でも、地域とか年代によって違う部分もあると思う
451名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/24(水) 18:43:23
早良区民はマジで結構使わんくなったらしい。

年も21だし急速に栄えて、転勤族の多いところだからじゃないかな?

ヨカトピアがなつかしかです 俺は35ですw
452名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/24(水) 20:08:26
早良区民はもう福岡市民じゃないのか、悲しいな
そういや漏れも学生時代早良区通いだったけど
なんとなく地域の人は言葉が違っていたように思う。
453名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/12(月) 16:38:03
早良区辺りの学校は、西寄りの人とか、転勤族が多いから微妙なのかな?
って早良区に通学するようになって思いました。
454名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/12(月) 19:59:11
つうかさ、親や祖父母(もしくは自分自身)が福岡市以外の出身っていう人は結構多い気がする。
どのくらいの割合かは知らんけど。
455名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/04(金) 18:39:21
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
456名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/13(日) 13:58:57
>>454
「ば」や「ばってん」すら使わないというんだったら、
市外由来の人、というより、九州外由来の人が多いんだろうなあ。
457名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 02:59:37 0
ばってん おいどんもそげな言葉使わんですけん
458名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 08:52:18 0
>>450
もはや、福岡市の言葉は二重構造、三重構造になってて、
(他地域に比べて顕著)、
若い人は「ば」「ばってん」をあまり使わないし、「よか」を「いい」といったり本来の博多弁とは全く違ってる。
むしろ佐賀人のほうが本来の博多弁に近いかな。
早良区限定じゃないよ。
年寄りは若者のため口と接する機会が少ないから、年寄りはあまり気づいてないのかもしれない。
459名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 15:14:23 O
俺は長崎出身で10年ぐらい博多におるけど、
長崎弁でも博多弁でもない良くわからん話し方ばしよる。
460名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/29(火) 20:07:08 0
>>459
なんというか…、どこへ行っても奇妙がられるタイプになってしまいましたね。
佐賀在住の私の父も、福岡県へ通勤するようになって、言葉が妙になった。
筑後川をはさんで、たいした距離ではないんだけど、国が変われば言葉も代わるんだね。
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:22:35 O
>>466
元は「やん」でん、博多弁やなかったとにいつの間にか定着してしもうとうし、世代によっても大概違うけん、博多弁って言うてん、一つやないと思うたが良かろうね。俺、高校生ばってん、普段は絶対こげん話さんもん。
俺の身の回りじゃ、この二、三年、「やん」「ぜ」の前の言葉の平板化が気になる。
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:09:37 O
博多ばそげんバカにせんでください、博多生まれのおいは悔しかです。
463名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 21:05:08 0
博多の言葉がオカシイとや?キサン、玄界灘に沈めちゃーけん!
464名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 21:07:49 0
福岡県人ば、流行もんが好きっちゃけん、関西弁が流行ったら
関西弁も自分達の方言にしてしまうっちゃん。
今の福岡、特に北九州の若い奴は、福岡の方言やなくて
山口とか愛媛の方言に近いっちゃんね。
当人達は関西っぽく喋っとーつもりっちゃろが
関西弁には聞こえんじぇwww
465名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/29(日) 23:32:19 O
まあ、従来の方言とは違うばってんが、やっぱりそれでん他の地域のもんが聞いたら、「博多弁やないね!」って思うとやろうか。
実際、言い回しは相当変わりようばい。例えば中年から上は、来るっちゃないかねえって漠然とした推測ばする時、来(こ)うやーって言うばってん、若いもんな言わんでしょうが。なんかなし消えよう言い回しも結構あるとですよ。
466名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 12:31:12 0
>>464

今って訳じゃなくて、北九州はそもそも藩が違うから博多弁じゃないんだろ。
別に関西弁使ってる訳じゃないと思うけど。
だから元々あの辺りは、九州なまりが薄いんだと思う
467名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 23:11:11 0
同じ福岡っちゃろが!
468名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 23:49:53 0
アクセントの区分だと、
北九州市・福岡市・久留米市はそれぞれ異なります。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 00:26:15 O
そうだね。
福岡は筑肥弁と瀬戸内(山口、北九、大分、愛媛あたり)の言葉の中間なんだろう。
470名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 18:31:32 0
本州・四国側に近いからその辺と交流があって、
知らない人が聞くと多少関西っぽい感じがするのかもしれないな
なるほど
471名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 22:17:35 0
>>468
watasya Tikugo umare, Kitakyusyu Hukuoka to uturisundotta tai
Yedo ni kite kara accent ga taira da to iwareta koto ga attatto
hakata-ben o syaberu sure ba mituketa to,itte minsyai.natukasika..
472名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 01:23:26 0
「よかろーもん」などという変な博多弁(?)を使うズレータがいなくなって良かった。
473名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 03:12:49 0
よかろーもんち書いたっちゃよかろーもん
474名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 09:38:13 0
>>472
「よかろーもん」を変な博多弁呼ばわりするお前にいなくなってほしい。
475名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 15:37:59 0
ズレータの「よかろうもん」は、用法が違うんだな
476名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 15:50:02 0
>>471
何が言いたいのかよく分かんないんだけど、いまは江戸にすんでいるのですか?

ズレータのよかろうもんはうざかったなぁ。
でも花丸だか大吉だかが教えたんじゃなかったっけ?
今は幕張ファイヤーか…
477名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 16:25:02 0
3都市で 暮らしたが accent の 違いは きがつかん ことを いいたかったと
478名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 22:39:45 0
>>474
 「よかろーもん」自体はおかしくないんだけど、使われ方がおかしいと言っている。
一般には、「そげん文句ばっかり言わんでもよかろーもん」とか
「別に遊んでもよかろーもん」とか「かまわない」と言った意味合いが含まれているものだ。
479名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 00:05:04 0
おしたちゃそえな細かかこと気にせんでんよかろうもん。
480名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 14:22:46 0
>>474
てかここ「博多弁キモイ」のスレだし
481名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 18:22:50 0
俺博多もんじゃなかけんがよーわからんばってんか、
>>477の最後の「事を言いたかったと」には何となく違和感があっばい。
482名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 01:38:37 0
「事ば」やろ?
483名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 21:05:02 O
博多弁も話しきらんどって、話に入って来やんな。しゃーらしかぞ。
484名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 22:50:40 0
Hurusatono kotoba-ba omoidasi-nagara kakiyoruto,
zyunsuina hakata-ben de nakatoka hozakiyotte
sogyan mugeni kakikomiba kotowarassyaranto,
kimottamaba hutou sensyai.
485名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 23:02:27 0
博多弁等話したくない
486名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 23:17:44 0
女が使うとかわいいか? ならべつによかよ
487名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 17:36:13 0
歌舞伎町のセクキャバに九州の子がけっこういるところあるよな
かわいい子が使えば方言もかわいいが不細工だとよけい萎える
豪にいれば郷に従ってくれたほうがよい
488名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 20:00:04 0
あらやだ間違っちゃった

×豪
○郷
489名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 06:40:21 0
>>487
>豪にいれば郷に従ってくれたほうがよい

何が言いたいんだい?
歌舞伎町にいるんだったら、東京弁でしゃべれってことかい?
490名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 16:33:32 0
そのとおりだけど?
なんて言ってるか分からないキャバ嬢ってめんどくさいから
東北弁もだけど
491名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 16:36:33 0
言葉が通じないのは風俗であるなしにかかわらず面倒くさいな
492名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 19:11:26 0


福岡の女性とHしてる最中もやはり博多弁全開でするんでしょうか?


493名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 19:21:45 0
相手したくない客相手には、方言を使えばいいんだな
494名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 23:14:32 0
せやから吉原の共通語として花魁言葉が作られたんや。
495名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 12:44:13 0
出身は筑前でありんす
496名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 17:12:58 0
なんで博多の言葉がキモイっちゃん?
497名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 22:51:00 0
東京の「寝らんない」は博多では
「ねきらん」でいいですか?
あと「食べます」は博多では「食べリます」ということはありますか?
498名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 01:40:09 0
九州は同士に直接[です]をつける。
「食べるです」
文法違反方言の島やわ。
威信で薩摩が持ち込んだ。

それを北関東無無学地帯の無学など土民が
機械的に受け入れて「無いです」と言っておる。
どういうわけか「有るです」とは言わぬことが不統一である。
499名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 02:07:12 0
>食べるです

それは聞いたことないなあ。

「食ぶるとです」ならあるが。
500名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 19:05:19 0
>>497
「寝られん」だと思う
「食べます」は普通に「食べます」だと思うけど
「食ぶるとです」なんて聞いたことない。おっさん限定??
501名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 19:34:42 0
「食べれます」かな?
食べるですはないなぁ…食ぶるとですもない
502名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 00:10:10 O
わいたちゃ九州人のくせして「食ぶっとです」とか言わんとや?
もしかして「はよ寝(ぬ)うで」とか「はよすうで」とか言われても
東京んもんのごと「は?」っちゅうっちゃなかろうな?
まあ、さすがにそれはなかろうけど。
503499:2007/09/15(土) 00:30:55 0
>わいたちゃ九州人のくせして「食ぶっとです」とか言わんとや?

ここは博多弁スレだから。
オレ達みたいな非博多人は傍観しときましょ。

よけいなレスして、すまんかったのう >>500-501
504名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 20:38:06 O
502の言ってるの、どっちも知らん
九州離れて12年たつけどそんな言葉は聞いたことない
ちなみに俺吉塚出身
505名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/08(月) 22:04:36 0
博多弁
クラブ(課外クラブ)→「部活」
授業でやるクラブ(正課クラブ)→「クラブ」
キモ彼らはこの区別を標準語だと思っているので注意しよう
506名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/04(日) 23:47:42 0
博多弁を知らん博多華丸大吉が博多弁を勉強する本場出すらしいバイ。
507名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/04(日) 23:48:52 0
ほうきで「はわく」って標準語だと思っていた。
508名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 01:37:45 O
あんた達に、こそーっと
おそえちゃーたい。
509名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 14:47:40 O
>>1
東京弁よりキモイのか?
510名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 15:48:26 0
>>502

「食ぶる」「食ぶぅ」とかは佐賀弁に近かとやなかろうか。
そいと
「〜ちゅうっちゃなかろうな? 」は北九弁とか筑豊弁ばい。
博多弁やったら
「〜ゆうとやなかろうか?」やなかかな?
511名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 23:18:03 O
「福岡にきてよかったよ!」
を博多弁でなんという??
512名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 01:11:14 0
>>511
福岡ばだっとんでりかとよ
513名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 08:40:02 0
>>511
「福岡さい来て良かったヴァイw」
514名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 03:28:01 0
>>511
 博多に来てよかったバイ。
515名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 09:44:39 0
>>514
きさん!すらごつば書きやんな!
516名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 00:15:38 0
北九州の俺からすれば
博多弁の「〜と」が女々しく感じて気持ち悪い
誰かこの感覚分かるやついない?
517名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 00:34:55 0
>>516
俺も北九州。
なんとなくわかる気がする。

博多弁を聞くと山本華世をいつも思い出してしまう。
「〜しとっちゃろ?」「〜ちゃんね」とか。

イントネーションも聞いてるとイライラしてくる。
518名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 10:51:31 0
山本華世については博多人もイライラしてるから例が悪い。
519名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 11:04:54 0
そうだな、てめぇのケツの穴さらしてるみたいで恥ずかしいみたいだなw

でもあれが博多(ってか福岡市)のオバちゃんやんかw
520名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 12:17:06 0
>>518
そうなの?知らなかったw
521名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 21:13:30 0
>>516-517
俺からすれば北九人の『〜ち』がやけに耳に付いて不快なんだが
522名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 22:29:00 O
転勤で福岡市に来てる東京もんです。
(ちなみに早良区)
最初は福岡も佐賀も長崎も
九州弁として一緒に聞こえたけど、
最近ちょっとだけわかるように
なりました。
福岡県だけを見ても、福岡・
北九州・筑豊、それぞれ
味があっていいなーと思います。
関西弁は押しが強い感じがして
少し苦手だったけど、九州の言葉は
私にはすごく魅力的です。
でも奥が深くて難しい…。
523名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 23:51:43 O
北九州弁と博多弁は似て非なるものだよな
北九州と大分の一部は九州弁とちょっと離れてる感じ
524名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 20:43:32 0
とりあえず博多弁より東京の標準語の方がキモイ
特に男性の標準語はきいてて苛々する

525名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 21:19:24 0
>>524
はいはいおもしろいおもしろい
526名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/27(木) 03:16:05 0
スケッチブックの博多弁の人上手いな〜
てっきり福岡の人かと思ったら和歌山出身なんだな
全国ネットで福岡弁まる出しなのはちょっと恥ずかしい気もするw
527不浄の者入るべからず:2008/01/08(火) 22:20:56 0
>>526
正確に言うたら、博多弁と福岡弁はちょこっと違うとですよ。

町の中を流れる那珂川(その川の中の州が歓楽街の中洲)を境にして
西が福岡(黒田の殿様が他所からがつれてきて作った武士のエリア)
東が博多(昔からの貿易の街の町人エリア)
当然昔は使う言葉が異なってました。
JRの新幹線の駅は博多エリアにあるので博多駅。(JR福岡駅は無い。)
福岡空港は博多エリアにあるのに何故か福岡空港(博多空港にすべき)。
福岡弁の特徴は「〜がっしゃい」で終わる言葉が有名だったのですが、私は
この「〜がっしゃい」言葉を自然に使える人に此処20年来会っていません。
また、博多弁も年とともに大分変化していっています。 
爺さんたちが使っていた、時代に即さない単語の多くはなくなりました。
「どんぎり」とか「ぞうのきりわく」とか「うんだまぁ(ドイツ語起源)」
とかはもう聞く事もないでしょうね。
それから「またきんしゃい。」は博多弁でもおなご言葉なので男はつかい
まっせん。
それでは、あたきゃアポしてねますけん。



528名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/12(土) 03:34:58 0
「あたき」も近頃はまず聞かないなあ。

>「またきんしゃい。」
西日本方言は柔らかい女ことばや丁寧語、謙譲語、尊敬語がどの地方にもあるよね。
転勤で東に行ったら愕然としたよ。
529名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/14(月) 12:10:39 O
福岡市付近では「できらん」「できやん」って使う?
530名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/14(月) 22:03:29 0
>>529
「できらん」じゃなくて「しきらん」って言うよ
「できやん」は東海地方の言葉じゃないの?
531名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/15(火) 03:01:48 0
泉州方面でも聞くな >できやん
市内のみならず県内いや九州内で「できやん」は使わない。
「できらん」と言えば「出きらん」=出ることができない
だな。
532名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/15(火) 22:35:37 0
「しきらん」懐かしいな
博多弁の中でも一番馴染みやすい言葉だったな
大阪にきた今でもたまに使いたくなる
533名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 17:46:23 0
博多弁で喧嘩する時の最初の決まり文句、
Wきさ〜ん、くらさるっぞ!”or“貴様、くらされるぞ!”
=「貴方様は殴られることになるでせう。」
と言う表現は、英語の 
"You shall die !"
= I will kill you !
と同じで表現方法なのでしょううね。



534名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/19(土) 12:47:44 0
博多にケンカ売っとーっちゃろ?きさんら。
ぼてくりこかしちゃるけん、かかってこいちゃあああ!!
535名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/23(水) 23:10:42 0
博多げな。( ´,_ゝ`)プッ
536名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/29(火) 22:41:00 0
この先博多弁は、どんな方向に進んでいくのかねぇ。
何かね、吉本のまねごとしてみたり、北九混ざってきたり、他の九州方言が混ざってきたり、
共通語を使っても、北九人と違ってアクセントやイントネーションはぎこちなく不自然だし、
そんな宙ぶらりんなところがキモイんだろうな。

東京吉本九州チャンポン弁の今の状態を、博多弁と思われるのは正直忍びないね。
537名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/29(火) 23:08:31 0
忍びないの使い方が間違うとらんね
538名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 01:12:14 0
博多げな。( ´,_ゝ`)プッ
539名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 17:41:33 0
語彙や語尾は別にキモくないのに何でキモく聞こえるんだろう
と考えてみたら、答えが出た。
助詞のイントネーションが標準語話者では予測できないような
高低を持っているのが原因。これだ!
540名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 17:56:35 0
>>539
そうだよ。
博多弁は崩壊アクセントまではいかないまでも曖昧アクセントだからね。
541名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 04:24:40 0
ここで言う博多弁って福岡市中心の平均的な言葉ってことかね?
本当の博多で使われてた博多弁はもうずいぶん聞かんくなったねぇ。
しかし方言って文字で見るとなんでこんなに違和感感じるっちゃろね?
542名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 10:49:25 O
山本華代かわいいお
543名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 12:11:00 O
>>541
違和感感じるのは、文章化された方言を見慣れてないから。
544名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 21:54:43 0
博多弁は会話でも違和感あるけどね。
545名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 22:42:26 0
みなみけの冬樹はなぜ福岡弁?
「さんのーがーはい」とか他の地域のやつにはわからんだろw
人気のある作品で福岡弁堂々と使われるのは恥ずかしいんだが
冬樹が嫌われてる一因には福岡弁にもあるらしいw
546名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/28(木) 15:29:50 0
>>545
さんのーがーはいって博多弁???
547名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/28(木) 18:52:10 0
冬樹うぜえよなwwwwwwww
548名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/29(金) 17:06:58 0
冬樹って誰だよ
549名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 15:01:05 0
博多馬鹿にするごたる奴ぁボテクリこかしちゃーけん!かかってこいちゃあ!!
550名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 22:04:10 O
鹿児島のほうがキモイ
551名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 20:39:27 0
博多モンも今じゃすっかり関西依存
552名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/13(木) 00:02:52 0
>>549
北Qもんが「ちゃ〜ちゃ〜」言うてしぇからしか!
553名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/21(金) 21:36:30 O
熊本人の俺からすると博多弁はカッコいいイメージがある。
熊本弁はノンアクセントだからなー。
554名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 19:39:30 0
いっせーのーせって博多弁ではどういうの?
555名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/31(月) 12:57:05 0
>>554
さんのーがーはい!って言うとよ
556名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/31(月) 21:44:19 O
北九はエセ関西弁っぽい。
北九弁では語尾に「と」付ける?
557本州人:2008/03/31(月) 21:54:09 O
言語とは関係ないが九州って墓石に彫った文字は
金色なのが普通なの?
558名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/01(火) 00:08:29 0
>>556
語尾が「ん」で終わる場合は「と」を付ける。
たとえば「せんと?」「食べんと?」みたいに。>>555のような使い方はしない。
559名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/01(火) 22:39:59 0
そうか?
どっかで聞いたことがある気がするが>〜するとよ
560名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/02(水) 21:05:33 O
ないとよ
561名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/02(水) 21:06:20 O
長崎では使われてないか?
562名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/03(木) 03:34:11 0
ウィキペディアのフランス語版では、こんな例が載ってたぞ。

Hakata-ben(博多弁)
・Sore wa pen desu ka? => Sore wa pen to?
・Kyō wa samui desu. => Kyō wa samui ken

これはナイよな・・・

http://fr.wikipedia.org/wiki/Hakata-ben
563名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/05(土) 23:21:25 0
国内でもありがちだな。
語尾に「と」か「けん」をつけりゃいいと思ってる。
564名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 00:30:11 0
「ばってん、うまかですたい」「そうでごわすか、そりゃよかばい」
これが九州外出身者がイメージする九州人の会話そのものだからなw
博多弁・熊本弁・鹿児島弁、ごちゃ混ぜでもお構いなし。

方言指導や考証も不十分な昔のドラマでは、平気でそんな台詞が出ていたからな。
しかも、舞台設定が別府(大分県)だったりするから、シャレにもならない。
565名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 00:37:04 0
「や」と言えば関西弁
「ぜよ」と言えば高知弁
「だべ」と言えば東北弁
「じゃん」と言えば横浜弁
「どすえ」と言えば京都弁
「じゃけん」と言えば広島弁
「だぎゃー」と言えば名古屋弁
566名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 17:09:14 0
北九州弁って大分弁に似てるから田舎臭いんだよな。
567名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 19:01:23 0
@ スレに粘着する、北九州小倉恥人間の真実 ― 
   ●X(ダメ)CULTer′s/Espirit de Digicam
   俗称【●「EX」下痢ケーン】情報 (旧HN:北九州市民ケーン

 頻発する発言1:うひゃ〜り♪” ←何かが漏れた時の声
 頻発する発言2:ヲォ〜 (派生でヲヲ〜レ様 ←ラフォーレ原宿の影響か?(爆
 頻発する発言3:ヲッツ、汚ッツ♪w
 頻発する発言4:誰かさん
*頻発する認定発言5:はいはい 市原 折尾、メガオヤジ、イオタ、REV、関門すいか、
           ひびき、盆地人RR30その他
 頻発する発言6:( ̄∀ ̄)ホォ〜:( ̄◇ ̄)ホケキョ!(馬鹿丸田死
頻発する発言7: 小便くさい(当人下痢と一緒に排泄か)
 メール欄の意味不明メッセージ ;「ステージはコンデジを感電で故障♪‘」
 笑い声:プゲラッチョ!!!(何語かは不明)
 職業;不定期夜勤労働 推定年齢58歳 容貌変態ホームレスまがいブルマー上下
 傾向1:都合が悪くなるとコピペ連投&糞スレ乱発で逃走
 傾向2:敵対する相手は常に一人と思い込み都合が悪くなると相手を市原・折尾・メガオヤジ・イオタ・
 バナナ猿・盆地人RR30等と罵る 、最近はIDバカコピペもあり、
 傾向3:どんなノイジーなカス画像でも泣けてくるほど必死に著作権を主張(無駄に(C)を付ける)
  傾向5:自分以外の人が立てたスレが気に食わないと、哀れすぎるほど必死になる
  傾向8:【■福岡県庁や九州大学など福岡市にあったり関係が強いものをやたら
      敵視・攻撃する 】精神分析、 個人的背景は調査中.過去福岡で自己破産か
 EXは中傷しつつも休日は福岡市天神付近を市販ブルマー上下姿
      で金も無く平然と徘徊している。来福時JR都市間通勤電車のロングシート
      で乗客の迷惑も顧みず寝転がる事など朝飯前と言う非常識さw      
      痴漢盗撮で鉄道警察隊身柄確保歴あり (爆)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1204007635/501-600

568名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 19:28:19 0
「しゃあしい」「しゃあしか」の意味は何ですか?
「面倒くさい」「うるさい」 みたいに受け取れるんですが、両者の意味は違うし・・・
今でも使う言葉ですか?
569名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 20:11:46 0
>>568
わずらわしいって感じかな
570名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 21:33:26 0
>>568
俺も「うざい」の様な感じで使うことが多いな。
その主体に対して深く関わりたくないときに自然と出る言葉だ。
571名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/16(水) 22:41:49 0
>>569-570
ありがとう。便利な言葉ですよね。
実は、2年間だけ福岡に住んでたことがあって、鳥飼小学校卒です。
あんな事件があって、いろんなスレ見てたら、ここに来てしまいました。
犯人捕まって良かったです。
博多弁の響きはいいですよ。好きです。無くさないでね。
572名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/18(金) 03:36:48 0
>>571
 なかなかなくならないだろうけど、段々と変化はしている。

 福岡出身のお笑い芸人があやしい博多弁を広めよるし・・・。
573名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/18(金) 12:47:29 O
福岡出身の友人がよく「ぶしゃってえ〜」と言っているんだけどどんな意味?
文脈の中で言うんじゃなく感嘆詞的に言う。
574名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/18(金) 21:08:57 0
福岡県でも福岡市以南の筑前筑後地方と
豊前北九州市筑豊は方言のベースのちがうかったい。
だけん。福岡出身といっても両者は最低使い分けてないと
福岡出身だけじゃ意味の通じランとたいね。

ぶしゃって〜はちなみに聞いたことがない。
本州人は九州弁を全くしらないのか
聞き間違いの多すぎるったい。
知能のひっかっちゃなか?
575名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/19(土) 08:56:04 0
なんで言語学板で北九州と筑豊を切り離すとね?
ベースの話して言うたら八幡以西と田川を除く筑豊は筑前語やろうもん。
576名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/19(土) 11:55:38 O
福岡出身だが、筑豊のお年よりの会話はリアルに半分くらいしか理解できね。
577名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/19(土) 20:53:23 0

今日は福岡市以南で遣う方言を二つ紹介します。

やおなか=きついとか面倒臭いの意味
ぐらいした=がっかりしたの意味

それでは復唱しましょう!

さんのーがーはい!

やおなか!ぐらいした!

やおなか!ぐらいした!

はい!今日の勉強はおしまい!
578名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/19(土) 23:54:12 0
げっ! 俺も2年間だけ福岡に住んで、鳥飼小学校卒だ。
毎年、転校生がたくさん来る学校だから、こんなことも珍しくないか。

俺が感じた博多弁(と言うか、言葉の使い方)で、難しかったのは
「行く」と「来る」の使い方。
標準語とは使い方が違うんだよね。
子供ながら、どっちを使えばいいのかいつも迷った。
英語的な言い方なのかね? 未だに分からない。

例文付きで説明してくれる人がいると、ありがたいです。
誰か、お願いします。

あと、抵抗があってなかなか言えなかったのが
「ホウキでゴミを掃く」の「掃く(はく)」を「はわく」って言うこと。
「肉まん」を「ブタまん」って言うこと。
たいしたことじゃないけど、子供の俺には難しかった。
579名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 00:37:18 0
>>578
>「行く」と「来る」の使い方
おっしゃる通り、英語的な使い方ですね。
博多に限らず、九州のかなり広い範囲でこの使い方をしますよ。
まず、最初に遭遇するのは、友達からの「今度遊びに来るけん」じゃなかったかな?
九州外の人は意味が分からず混乱するよね。
580名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 07:45:13 0
>>576
筑豊、北九州市は場所によって大分弁に近くて
九州スタンダードと違うよ。
581名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/21(月) 03:09:02 0
九州スタンダードって何さ?
582名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 01:16:47 0
目的地に近づくのが「来る」じゃなかったっけ?英語も。
583名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 05:00:07 0
大学の時、福岡の友達がいたなぁ。
その時初めて、見事に『博多弁』を垣間見たが、
なかなか愛嬌があって良いと思ったよ、俺は。
584名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 13:20:42 0
>>583
福岡の人間がみんな博多弁を喋ると思ったら大間違い。
585名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 13:29:28 0
>>594
福岡人(博多以南、筑豊、北九州など豊前地区除外)
で福岡弁喋らない人なんているの?

ビジネスでは標準語ベースだけど
普通の会話では博多弁とか筑前・筑後の方言がベースじゃね?
586名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 14:01:27 0
>>578 逆に豚まんを肉まんというのは東京方面だけだろう。関西では豚まん
が主流だ。

 中身も豚まんは皮が薄くで肉が多いが、肉まんは皮がパンのように厚い
ような気がする。
587名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 14:03:43 0
あと豚汁はブタジルねーー。
588583:2008/04/25(金) 00:11:04 0
>>584
知らんけど、確かそいつは博多出身だったと思うぞ。
ちなみに福岡県人はもう二人ぐらい知ってるが、
共に方言を垣間見た事はない。
589名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/25(金) 02:22:43 0
>>588
 垣間見るの使い方が不適切のように感じる。連呼しない方がよい。
590名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/25(金) 04:12:41 0
博多弁を中心に考えた場合、筑後地方の方言は同じ肥筑方言でもイントネーションが明らかに
異質、ある意味肥前国の方言より遠い。
福岡市から東西方向はゆるやかに言葉が変わっていくが南方向は旧筑後国に入った途端に
ガラリと変わるね。
591名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/25(金) 08:23:02 0
>>590
それは何故か?と申しますと、現在の博多弁がもともとの肥筑方言から
北九・筑豊弁及び転勤族の標準語?にあわせて変化した物だからです。

イントネーションは筑後と豊前の中間で元来間違いないものなのです。
592名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/25(金) 20:33:59 0
キャプテン翼の次籐が喋ってるような、(いやタイ)(〜タイ)って、3位タイとか2位タイ
とかのタイなんだろ?
2位タイって、2位だぞって意味なんだろ。それが博多では2位タイなんだろうな。
タイ最高タイ!
タイ!たい!鯛!
593名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/26(土) 01:59:15 0
「今度遊びに来るけん」 これって確かに聞いた。
例えばこれを学校で言われたとして、標準語に置き換えると
「今度遊びに行くね(家に)」 ってことでしょ?
合ってるかな?
594名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/26(土) 02:05:51 0
今度遊びに行くから。
595名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/26(土) 09:28:37 0
>>593
正解だよ
596名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/26(土) 23:28:56 0
>>594
くるからなんねっち話やい。
「から。」という言い方する時点で九州方言に染まってると思う。
597名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/27(日) 01:52:43 0
英語の come と同じ使い方だと思っていいのかな?
英語では、話してる相手がいる所に行くときは、come を使う。
相手がいないところに行くときは、go を使う。

次の文を、博多弁に翻訳してもらえませんか?
「来週、東京に行くんだ」
・地元の友達に伝える場合
・東京の友達に伝える場合

表現の仕方はひとつじゃないと思うので、数人の人に答えてもらえたら嬉しいな。
598名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/27(日) 10:59:24 0
福岡人は東京のもんしか相手せんとバイ!
ライバルは東京!!!!!!( ´∀`)ヵヵヵ
勝手にやってろ。
599名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/27(日) 22:43:31 O
だから福岡人はエセ東京弁を使うのか
600名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/28(月) 00:36:09 O
600
601:2008/04/30(水) 15:11:37 O
597に
地元の友達に

来週東京行くっちゃん!

東京人に言うとき

来週東京行くよ!

ずっと福岡市内に住んどるけど、使う博多弁は、〜ばい 〜たい 〜やけん 〜と? とかで、ここに書いとーような、コテコテの博多弁?使う人あんまおらんよ
602名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/30(水) 15:36:19 0
山本華世と花丸大吉くらいじゃね?
603名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/30(水) 16:34:56 0
へー。
「来る」は「行く」ちなったったい。
普通博多人なら無意識につかいよっとばってん。
>>601もしかして両親が福岡の人じゃないっちゃない?
北Qとか大分とか?
604:2008/04/30(水) 21:48:19 O
福岡と佐賀よ

昔は行くことを来るって使いよったけどいまはあんま使わんね

たぶん標準語話す友達がおって微妙にうつったのかもしれんね

その辺は環境でかわるけん俺が例外ってことやろーね!
605名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/02(金) 23:09:53 0
そげんいいながらえらいなまっとっちゃろうがw
606名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 09:25:49 O
>>3 ぶっ殺す
607名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 13:57:13 0
>>603
北九人やけど、「〜たい」って使わんよ。
608名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/06(金) 02:52:40 0
すげえ、このスレ6年も続いてるんだw
609名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/06(金) 12:59:04 0
ダラダラと6年もね・・w
610名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/10(火) 21:59:43 O
他県の人達から聞いたら 男同士の会話は結構 早口で怖く聞こえるげなぜ
611名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/10(火) 22:33:29 0
なんばいいよっとか?
すらごつばゆうな!
とかっさ。

確かに九州弁はけんか腰ばい。
612名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/10(火) 22:59:54 0
>>611
九州弁っちゃ何な?
九州ちゅうても多様でいろいろあろうが。
どこでんけんか腰っちゅう訳やなかろ?
613名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/10(火) 23:42:14 O
九州人以外の人間が聞いとったらちゅう意味やないとね 喧嘩しとるごたるいうてよく言われた事がある
614612:2008/06/11(水) 02:47:39 0
>>613
そらわかっとるって。
九州弁(九州全県の方言)はけんか腰って決めつけるとは変やなかか?
って言いたかっただけ。

重箱の隅をつついてごめんね。
615名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 03:30:42 O
>>614

>>613
> そらわかっとるって。
> 九州弁(九州全県の方言)はけんか腰って決めつけるとは変やなかか?
> って言いたかっただけ。

> 重箱の隅をつついてごめんね。

キレたりしたなら方言関係なしに言葉も荒くなるけん喧嘩ごしのように聞こえるもんね
616名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/14(土) 02:11:43 0
それにしても博多弁ってけんかするとき凄みがないよな〜。
617名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/16(月) 21:33:17 O
博多の子と喧嘩したことあるんか?
618名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/17(火) 02:43:42 0
>>616
 博多のヤクザがケンカしている所に会ったことがあります。
 ヤクザというと映画のイメージが強かったので博多弁が迫力に欠けるように
 感じたのです。
619名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 00:14:04 0
交通センターでオヤジ同士が喧嘩してるところを見たことあるが
確かに博多弁は迫力なかったw
「と」が優しく聞こえてしまうんだよな
見てて笑えたw
620名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 14:18:17 0
>>619
へえ他所の人が聞くと迫力ないんだ。
とりあえず、どっかに「と」って入るしなw
まぁ地元のオレにはわかんねー事だな。

迫力といえば青森の爺に怒鳴られたときは
とりあえず迫力はあったな、何言ってっか
わかんなかったけどw

あと電話で弟を怒ってたとき、横に居た秋田出身の先輩は
「怖えーヤクザみてー」って言ってたから、西日本の言葉に
免疫のない人はマジモンの広島弁とか聞いたら、ビックリ
すんだろうな。迫力のないでさえ博多弁でそう思うんならね
621名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 00:48:52 O
広島弁は 仁義なきの影響が大きいやろ 迫力を言えば広島弁に負けるかわからんけどな
622名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/21(土) 07:28:40 0
博多のケンカって、
「なんばいいようとやーもういっぺんいうてんやいー いいかげんにせんとくらさるうばいー」
ってやつか?
623名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/21(土) 08:50:56 0
>>622
博多の喧嘩は
「何やキサン」ぐらいで、後は無言で殴りかかります。
そんなにしゃべるのはシャバ僧です。
624名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/21(土) 23:28:57 O
そんな人も居るって話しやろ?
625名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 03:16:27 0
博多弁をよく知らないタレントが博多弁の本を出してるらしいぞ。
626名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 20:59:55 O
華丸じゃなかった?
627名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/24(火) 01:06:28 0
どうや?この時計、よかろ〜もん!
 
ってなんか変。
628名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/24(火) 07:37:59 0
どげん、こん時計よかろーが?(上がり目
じゃないとね?

久留米人ばってん。
これを関東関西人がマネするとアクセントが
デタラメ。
629名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/25(水) 01:23:51 O
逆も同じと違うか?
630名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/25(水) 23:07:58 0
>>628
 そうそう、「よかろーが」というところを華丸は「よかろーもん」と言っている。
 「ちょっとその時計貸して。よかろーもん、少しくらい。」ならいいけど。
631エビフリャー:2008/06/26(木) 19:53:49 0
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
632名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 01:55:29 0
俺は小学2年まで北九州市の八幡にいました。その後神奈川に引っ越して
すっかり標準語になってしまった。けどこっちに来たばかりの頃は俺も方言
使ってたんだよなー。あまり覚えてないが先生言うけんとか言っちょるばいとか
使ってた記憶がある。あー福岡がなつかしい。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 15:42:21 0
>>632
北九州市は博多弁じゃないよ。
634名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 22:28:48 O
山笠のあるけん 博多たい!
635名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 23:25:03 0
最近は「の」ば使うともへっとっちゃなか?
俺でんビジネスでは標準語やし、
偶に親しい仲の会話でも標準語になっとーもん。
636名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 03:07:15 0
>>634
つまり博多には山笠以外に価値があるものは一つもない、というわけか?
637名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 22:30:01 0
どんたくのあるやい
638名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 22:44:13 0
・・・あるやい・・・。
639名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/09(水) 18:31:00 O
毎日 やおいかんな
640名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/15(火) 18:39:40 O
ほんなごつ
641名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/15(火) 19:12:37 0
こしこ暑かったらどんこんならん。
642名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/15(火) 19:30:48 0
博多出身だが、語尾に〜げなってつくとホントキモいね
643名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/15(火) 19:36:55 0
しるか、オマエだけたい。
644芋焼酎 :2008/07/15(火) 20:05:37 O
関西人だけど博多に友達居るけど、全然キモくない!寧ろ言葉がカワイイ(女)、じゃろ〜とか、語尾にタイって付ける所がカワイイたい!
645名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/15(火) 21:07:33 0
博多の人って「かさぶた」のこと何て言いよる?
俺は「つ」って言いよっちゃけど意外と通じらんけん
俺らの地域だけかいな・・・
646名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/15(火) 21:12:02 0
俺たちの地域だけばいW
おかしかー。
647名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/15(火) 21:21:32 0
>>644
〜じゃろ って使うか?
648名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 09:53:06 O
博多便所まじキモイ。九州に引っ込んでろ!
649名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 14:05:19 0
〜じゃろ は九州じゃ使わんね。広島か山口東部じゃろ。
650名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 14:55:37 0
>>649
だよねw ここら辺で聞いたことない。
651名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 19:19:33 0
「じゃろ」はゆわんばってん「ちゃろ」はゆうね。
「ちゃん」はゆうばってん「ちゃ」は北九州か筑豊しかゆわん。
「じゃろ」はゆわんばってん「じゃん」はゆう
「じゃん」の中心は筑後地方でも筑前もゆわんことはない。
この言葉の使い分けは実に微妙です。

一つでも間違えたらよそ者認定されます。
それが九州弁の難しい所です。
652名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 20:03:45 0
筑豊人が「ちゃ」っていうか?
言わないだろ…。
653名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 20:07:59 0
筑豊、「ちゃ」ちゆわない?たしかゆうち思うばってん。
654名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 20:21:53 0
>>653
飯塚の人は言わんと思うよ。
「〜ちゃんね」って言うのは聞いた。
直方の八幡西区寄りの人は言うかもしれんね。
655名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 20:45:09 0
飯塚の方言がどういうのかよっとわからんけど
飯塚出身で北九州の影響受けてた人かもしれない
確かに飯塚の人でも「ちゃ」と言ってない人もいた。
656名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 20:49:00 0
言ってるよ。
を方言で「いようと」っていうのと「いいよっと」
って言う人が博多にもいる。
後者は筑後の影響を受けてる人か
あるいはどちらも博多弁なのか??
657名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 21:47:36 O
博多で〜じゃろ、〜じゃけんはもう年配の人しか使わんめぇや。
658名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 21:49:44 0
ゆわれてみればじゃろがーは聞くかも。
今、ちゃろっちいいよっとが昔はじゃろやったとかも。

「しこ」は使いますか?
いるしこ、こんしこ 使うよね?
659名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/17(木) 13:51:39 O
博多弁きもすぎだよな。糞田舎方言は糞田舎だけの使用でよろしく。

都会の関西、関東には来ないでね。
660名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/17(木) 14:23:48 0
>>659
間違っても関西には行かない。
661名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/17(木) 16:48:30 0
>>659
関西弁はさらにキムチ臭い
662名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/17(木) 18:58:36 0
福岡も他府県人のおおかよね。
佐賀、長崎、熊本は基本似た方言やけん違和感ないばってん
大分、山口、広島とかも結構いる。
でもこの人たちは殆ど博多弁はつかわんで地元の
方言ばしゃべりよらす。
関西とか関東人は博多駅や天神とかの周辺以外は殆ど住んでない。
逆に博多駅周辺は他府県人ばかり
コンビニに入ってる学生とか
気持ち悪い瀬戸内弁ばよーしゃべりよらす。
気炎かな。
663名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 00:47:40 O
コンビニとかにいる赤の他人が話ている方言を聞いて気にする人間がいる事自体がキモすぎるw
664名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 06:04:22 O
>>659
じゃあ田舎臭い名古屋へ行きます
665芋焼酎:2008/07/18(金) 12:38:02 O
話しは変わるが九州の友達は醤油とんこつが好きらしい、俺はとんこつは食べた事あるけど醤油とんこつはない、そんなにバリウマかい?
666名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/19(土) 08:13:36 0
福岡人が気持ち悪い方言と感じるのは
北九州弁、山口弁、愛媛弁、大分弁などの
瀬戸内弁、と関西四国弁、関東弁
でも鹿児島弁、宮崎南部弁を気持ち悪いとは感じない。

佐賀、長崎、熊本、宮崎北部については
聞いた感じが福岡弁とあんまりかわらんけんで
田舎もん位に感じるだけで気持ち悪いとかは思わない。

たぶん博多弁を気持ち悪いと言ってるのは
瀬戸内や北九州や大分の人なんじゃないかな?
667名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/19(土) 09:17:53 0
伝統的博多弁話者や同じ肥筑方言圏の者が共通語や北九弁の影響を受け、
姿を変えてしまった現代博多弁を嘆き、それを気持ち悪がっている様に思うが。

そこで芽生えた方言コンプレックスのはけ口を、瀬戸内や北九州や大分へ
求めているだけじゃないか?
668名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/19(土) 09:25:05 0
博多と筑肥圏の人の
共通の敵みたいになってるのが
大分、北九州、山口、広島などの瀬戸内地域だけど
この人達は博多にも結構多い。
この人たちでも博多弁をマスターし、あるいはるいは話そうと
努力してる人は批判の対象ではないが
たまに博多弁をバカにし、自分たちの方言を
博多で喋り通そうというヤツがいるのが許せん。
この連中が実際博多弁を破壊してる真犯人だと思うからだ。
669名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/19(土) 19:46:54 0
にがごりのうまか!!
670名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/19(土) 22:45:38 0
言葉はともかく、九州人の「行儀の悪さ」には少々辟易している。

だれも教えてくれないからだろうケド、大人相手に改めて
教えなきゃ成んない人の苦労も、ちょっとは考えてよ…

それが察せられるくらいなら、苦労はしないんだろうが・・・?
あれを「魅力(長所?)」だと勘違いしてるヤツが結構いるしな…
671名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/20(日) 19:48:29 O
行儀が悪いのは 九州人だけに限らんのやないか?
672名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/21(月) 23:47:42 0
可愛げのある行儀の悪さと、可愛げのないそれがあるんだよね?

博多っぽのは後者。
芸能人も多いし、多数派になって来ているのも事実だが、
影では完全に毛嫌いされている事にそろそろ気付いた方が良い。
誰も忠告しないのは、所詮バカだ(話通じない)と思われてる証拠。
タモリから氷川きよしまで、嫌いな人は全員嫌いだよ…
氷川きよしの無礼さ…、理解出来る? そこからだよ…
松田聖子や武田鉄也は解り易いだろうケド…w
さだまさしなら良い、と言う訳では当然ないけど・・・
673名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 00:12:26 0
気にする程事でもない。
674名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 19:13:15 0
壊れる(標準語)=しまえる(博多弁)=くずれる(筑後弁)
675名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/24(木) 12:48:44 O
ブルーワーカーのくるくるパーの博多土人にかぎって博多弁をしつこくしゃべってマジキモイ。
俺は博多土人じゃないから早くここからでたいわ
676名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/29(火) 09:59:24 0
>>673
九州人の反省の無さが実に良く出たレスだ…w
677名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 11:23:32 0
北九州弁 (博多弁)    
何なん? (何や?)     
何するん?(何すると?)  
何しよん? (何しようと?) 
誰なん? (誰や?)     
こうなん?(こうや?)    
ああなん?(ああや?)   
どうなん?(どうや?)    
そうなん?(そうや?)

これで合っとうとかいな?
678名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/15(金) 21:07:46 O
九州人って程度が低いの?
679名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/15(金) 22:46:37 0
>678
どっちかと言うと、礼儀を知らないだけ・・・
680名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/15(金) 23:17:18 0
何でや?人によるやろが。
本州での「え?」が博多では「は?」に変わるけん、
誤解されとっちゃが。
681名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 22:16:13 0
九州弁は、野蛮でダサくて汚くて、皆んな大嫌い!
それに、九州人の話す標準語は、語尾に「〜ですねえ、〜ですねえ」
をやたらつけて話すのでとても耳障り。本人に方言の自覚が無いのので
救いようが無い。アンタのは九州鉛だよ!分かってる?→→タモリさん、
坂上一郎さん、マツダセイコさんetc。。。。。。。。
682名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 11:59:26 0
まず >九州弁
言語学板にいて九州弁と乱暴にくくるのは「私はバカです耳も悪いんです」と言っているようなもの。。
次に >語尾に「〜ですねえ、〜ですねえ」
言わない。「〜がですね」なら言う。
>坂上一郎さん
いったい誰なんだ坂上さんって。
683名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/22(金) 02:22:20 0
>>681
「自覚がないのので」ってどこの方言ですか?
684名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/24(日) 05:30:54 0
今東京に住んどーけど来る前までは博多弁ハズカシかぁ〜とか思ったばってん
やっぱ 博多弁程、素晴らしい言葉はないと知ったっちゃんね。そーやろ?
685名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/24(日) 10:21:28 O
東京在住だけどこっちは全国から人が集まっているから標準語で話さないと変人あつかいされる。
ビジネスの現場では標準語必修。こっちで暮らしが長くなるにつれて標準語にそまって博多弁は意識して使わないとでなくなるね。
九州人で集まったときとか博多に帰省したときは使うよ。地元民の人!標準語まじりのぎこちない博多弁でも許してやってあげてね。
686名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/24(日) 10:23:50 0
>>684
当たり前やん。東京弁は女々しくてのろか〜。
しかも東京の女はブスが多かろ?
博多の女のほうが可愛くて性格も良かったい!
687名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/24(日) 22:42:49 O
福岡生まれ福岡育ちだけど、なんか博多弁って野蛮で田舎臭いイメージがあるよね
だから子供の頃から標準語喋ってる
688名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/24(日) 23:09:16 0
>>687
福岡のどこや?博多弁は都会的やろが。
天神や博多や百道らへんの田舎本州人は博多弁しゃべりきらんめいが!
689名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/25(月) 00:33:11 O
>>684>>686>>688
自演おつ

田舎にこだわるあたりが田舎もんだなあ福岡市民ちゃん
690名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/25(月) 16:58:40 O
>>688東区
次いでに言うと豚骨ラーメンも嫌い
691名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/25(月) 19:14:57 0
博多弁でも「そうなん?」って使うんですか?
692名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/31(日) 22:06:44 0
関西弁での「そうなん?」は、
やっぱ博多弁では「そうや?」だった。
693名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 19:28:28 O
はっ! 言われてみれば使うな。
そげんね? じゃないよなー

福岡と博多は違うから博多はわからんけどね。
694名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 20:56:36 0
そうね?
695名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 23:07:40 0
「近畿中国四国北九州筑豊大分」=「博多弁」
「何でなん?」=「何でや?」
「何がなん?」=「何がや?」
「誰なん?」=「誰や?」
って感じかな。

博多も福岡も「そうや?」で長崎あたりが「そうね?」を使う人がいる気がする。
長崎は肥筑弁のなかでは標準語的だし。
696名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/02(火) 07:32:05 O
「〜んよ」ってなん?
どこのもんかと思う
697名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/02(火) 13:37:53 O
確かに武田鉄矢が博多弁で喋ってるとムカつくが。
698名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/03(水) 07:11:57 0
武田鉄矢の実家あたりとか新和町とかも一応博多区だが、博多弁を語るときの
「博多」に含まれるのだろうか。
699名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/18(木) 16:41:09 0
博多区=純粋な博多の範囲
ではないんだね
700名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/18(木) 20:30:21 O
700
701名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/19(金) 12:14:00 O
九州弁なんて存在しないよ。九州は関西みたいに統一されてない
702名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/19(金) 23:21:06 0
九州弁と一括りで表現するのなら、それに対するものは西日本弁、東日本弁となる。
京言葉も広島弁も一括り、東京弁も津軽弁も一括りと言うことだな。

九州内でそれ位大きな方言の差異があることは、余り知られていないね。
703名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/29(月) 18:12:38 0
きさん
ふうたんぬるか
ぼてくりこかす
くらす
704名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/29(月) 18:17:33 0
関西弁→博多弁
〜なん?→〜や?
〜へん?→〜ん?、〜らん?
〜の?→〜と?
〜んか?→〜とや?
〜ん?→〜と?
〜か?→〜や?
〜や?→〜な?

〜から→〜けん

〜やん→〜ろうが
〜で→〜ぞ
〜や→
〜へん→
〜ねん→
〜な(ー)→やー

こんな感じであっとー?
705名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/29(月) 18:19:09 0
殴るぞ貴様
くらすぞきさん
Kick your ass!
706名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/29(月) 18:33:23 0
1 〜なん?→〜や?
 誰なん?→誰や?
 そうなん?→そうや?
2 〜へん?→〜ん?、〜らん?
 来おへん?→来ん?
 見いへん?→見らん?
3 〜の?→〜と?
 知らへんの?→知らんと?
4 〜んか?→〜とや?
 怖いんか?→怖いとや?
5 〜ん?→〜と?
 見るん?→見ると?
6 〜か?→〜や?
 ええか?→良かや?
7 〜や?→〜な?
 これ何や?→これ何な?
 誰や?→誰な?
 もう寝るんや?→もう寝るとな?

7の「〜な?」を「〜ね?」と言う人が多いが博多弁では「〜な?」
もともと肥筑では「〜な?」だったらしいが。
「〜ね?」が筑後弁という説もあるらしいが分からん。
707名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/29(月) 23:10:02 O
このスレに普通の博多弁を喋る人はおらんとかいな
708名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/29(月) 23:30:02 O
>>662は完全に福岡じゃないよね いやそれだけなんやけど
709名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/30(火) 19:17:59 0
>>707
普通の博多弁ってどんなんや?
そうと?とか好きと?じゃなかろうな?
710名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/02(木) 20:24:27 0
かろのうろんw
711名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/09(木) 18:32:11 0
角のうどん
712名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/09(木) 23:13:57 0
関西弁北九弁の「そうなん?」を博多弁でも使うと思っとー人増えたな。
福岡市では「そうや?」って言っとったっちゃけど。
713名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/10(金) 09:10:54 O
>>622
佐賀の人の喋り方やね。

佐賀の方言は福岡の人間には通じんこと結構あるもんねw
714名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/11(土) 20:58:18 O
博多に住んでいるが、確かにDQN率は高い
そもそも九州に訛りがない所は無いのに、なぜ異常に他県民にいばってるんだ?
そのくせ東京の言葉は冷たいとか 言い出すし
715名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/11(土) 22:24:14 0
確かに。
関西弁も広島弁も怖く聞こえんらしいし。
716名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 18:29:40 0
Classo Quichant
717名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 15:32:03 0
「〜めえ」とか使うけど、あれ江戸っ子気取り?
718名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 15:55:30 0
>>717
いや、博多のは「〜めい」で「〜まい」の転訛たい。
単独より「〜めいが」やら「〜めいや」を使う。
西日本では「〜めえ」や「〜みい」「〜ねえ」は
江戸っていうより東関東、南奥のイメージっちゃが。
719名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 19:52:54 0
ああ、わかった、ヤギ気取りね
720名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 16:06:41 0
命令形が「〜やい」w
721名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 16:44:55 0
「しらせとらんめえな」とかおかしくね?打ち消しの後に
さらに打ち消しの言葉が来るし。肯定の意味になっちゃうよ?
しらせてるだろうな、みたいに
722名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 18:27:56 0
「めえな」って何?
「めい」は可能を表す「〜しきる」とセットになることが多い。
「知らせきらんめいが」みたいに。
ちなみに「めい」の後に「な」は聞いたことがない。
「知らせとらんやろが」もしくは「知らせとらんっちゃろうが」になると思う。

それにしても最近の東京人は「〜ない?」などの疑問形が基本なのだろうか?
おかしくね?は関西弁ならおかしいやんになるんだが。
おかしくなくない?=おかしいんちゃうん?
723名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/28(火) 18:03:33 0
某博多弁漫画のせりふにあったやつだけどな
724名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/29(水) 12:18:17 O
何か切なか
725名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 01:02:11 0
何でや?
ところで
東京やら大阪やらで博多弁しゃべっとー人おらんとや?
726名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 01:57:10 0
Atasi ga tokidoki roomazi ba tukoute kakikomi ba si yoru tai.
Hakata ga natukasyuute Nakasu no norengai ba omoidasitoru tai.

727名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/08(土) 12:15:42 O
馬鹿多弁丸だしのやつ恥ずかしいよ
728名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 19:56:09 O
博多華丸大吉のブログ、私信電心は
本人も博多弁だし、コメントしてるファンもほぼ博多弁だった
729名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/19(水) 23:06:14 O
おいは博多佐賀長崎弁のほどよく混ざっとるけんねぇ〜

まぁ使い分けることもできるさね〜

カッコイイ言い方ばすればバイリンガル的な!!!!
キモかって言われてん頑張ろ〜ぜ博多っ子
730名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/28(金) 21:50:22 0
Anokusa,imamo Oohori kouen kara Aburayama ba nagamerare to?
Mukasi wa kouen o sanpo sinagara nagamerareta bai.
731名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 16:42:18 0
博多弁のアクセントが微妙にきもい
732名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 21:59:07 0
結局花丸大吉ごときが福岡市ではトップだったからな。
つくづくレベルが低いやつらのあつまりだよ
まあ、東京、大阪にいけないチキンの集まりだから
言うまでもないが。。
だから花丸は上京するのがあまりにも遅かったが、
上京するだけましだ。
そして上京したからこそ、福岡のレベルの低さが
ありありとわからせてしまったというのもある
733名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 22:09:02 0
>>731
それを言うな。
筑前人は自分等の喋るアクセントが、東京と同じと思っているんだから。
この、「東京と同じ」と言う根拠のない自信が、キモさの最大の原因なんだけど。

・・・確かに、博多・筑前は矯正しても癖が残りやすいんだよな。関西とは違った意味で。
助詞にアクセントの概念がないのと、中途半端に単語アクセントの高低が同じなので、
混同しやすいのかな?
734名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 22:18:29 0
逆に博多弁のアクセントが一番攻撃的に感じるんだが。
関西弁の「〜らしい」や「〜です」「〜ます」とか思わずプッってなる。
「〜わ」「〜んの?」「〜へんの?」は女かと思ってしまった。「〜の」って女が使うイメージがある。
東京弁の東関東みたいなアクセントもなんかウケル。
735名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 22:31:30 0
「雨ふっとっと」だったかな、記憶があいまいだが、
博多弁で言われて、疑問形か肯定文かが判らなかった事があった。
それ以外は関西弁よりはるかに文明的な言語だね。
736名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/29(土) 22:48:15 0
博多弁は発頭が強いんだよ。一拍目と二伯目のピッチ差が大きいというか何というか・・・
元々平板知覚がないから、この一拍目と二伯目のピッチ差の勘所が違うんだよな。
あと、助詞までアクセントコントロールができてなくて、語末でピッチが落ちるっていうものあるな。
このあたりが攻撃的に聞こえる原因じゃないか?
737名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/30(日) 00:13:46 0
なんていうか、広島弁や東京弁って怒るとき
アクセントが上から下に下がる感じが多くて怖くない。
うるさいんじゃ!
〜じゃろうが!
〜だろうが!
〜でしょうが!
738名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/30(日) 00:40:47 0
↑お前は、どんな発音をするのか?
739名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/30(日) 02:39:51 0
>>738
「〜よろうが!」
「〜とろうが!」
「〜やろが!」
「〜きらんめいが!」
とかは広島弁や東京弁と同じアクセントだと思います。関西弁の「〜やろが!」も同様。
「〜っちゃろうが!」
ちゃで切れて「ろ」に強いアクセントがかかる感じだと思います。

アクセントと関係ないですが、東京弁、関西弁、広島弁の場合
怒る時の「ろうが(ろが)」の前に着く文字が一つに限られている気がします。
「だろうが!」「やろが!」「じゃろうが!」

博多弁では、「る」が省略されるためパターンが増えるような気がします。
「あろうが」「おろうが」
また形容詞の「〜か」の後に「ろうが」が続くことが多いです。

ちなみに播州弁だと「る」が省略されず「る」か「−」になって「やろが」に続くと思います。

740名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 16:08:16 0
Atasya mukai no goryonsyan ni Tikuzenni no tukurikataba naroota tai.
Hakata no itiba dewa Tikuzenni youno kirikomi-yasaiba uriyoru tai.
741名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 16:47:14 O
>>739
>アクセントと関係ないですが、東京弁、関西弁、広島弁の場合
>怒る時の「ろうが(ろが)」の前に着く文字が一つに限られている気がします。
>「だろうが!」「やろが!」「じゃろうが!」

>博多弁では、「る」が省略されるためパターンが増えるような気がします。
>「あろうが」「おろうが」
また形容詞の「〜か」の後に「ろうが」が続くことが多いです。

現代の関西弁は確かに「やろ(う)が」しか使わないが、東京弁・広島弁は「だ」「じゃ」以外も付くぞ。「食べたろうが」とか。
そもそも「あろうが」は博多弁に限らなかろうが。
742名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 19:35:14 0
なるほど、博多弁の「る」の省略以外は東京弁、広島弁も同じような感じなんだね。
広島弁はだいたい、山なりというか低高低低低みたいなアクセントで怒る気がする。
(怒るときのアクセントパターンが少ない)から、怖くない。
743名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 21:39:46 O
西鉄ライオンズの選手達はよそ者でん博多弁ば
しゃべりよんしゃったらしかですなぁ。
744名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 23:55:06 0
豊田泰光は「だっぺ」言葉の茨城弁から一生懸命博多弁に変えようと努力したって言ってるね。
しかし中西太は讃岐弁から博多弁に変えたんだろうか? あんまりそんな話は聞かないが。
大分別府出身の稲尾はどうかな?
745名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/10(水) 16:28:36 0
いきなりですが、博多弁詳しい方
「遠いでたわんけさとっちゃらん」
の意味おしえてくださーい(´・ω・`)
746名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/11(木) 01:41:48 0
難問だな。聞き違いじゃないのか。無理やり解読すると、

遠いで   たわんけさ    とっちゃらん
遠いので ととかないから (それを)とってくれないか?


でもこれは博多弁じゃなさそうだ。
747名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/11(木) 01:51:17 0
Toi node todokan kara totte tyodai.
748名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/27(火) 12:20:05 0
タモリは福岡弁のネタになっても中途半端な

とっとっと? とかしか言わないし、流暢にしゃべれないんですか?忘れたの?
749名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/27(火) 17:54:57 0
 博多弁(戦闘民族のDQN公用語w)も不快だが、その博多弁をさらにキツく
かつ不快にさせたものがある。
 それが兄弟分の「宗像弁」。このDQN度は日本一クラスww
 聞いたものみな、強く不快にさせる(関西弁のほうがはるかに好感が持て
る)。
 しかも使用者(宗像人)は、ほとんど低脳DQN www

750名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/28(水) 02:03:12 O
宗像のあるけん博多たい
751名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/28(水) 02:39:09 0
久留米のほうがアクセントは気持ち悪くない?
752名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/28(水) 02:41:00 O
べつによかろーもん
753名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/28(水) 02:42:36 O
つ クロベー
754名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/28(水) 19:50:26 0
kurumeben de ansyan toka anesyan toka iwassyaru to?
atasya syogakusei no koro yoku Kyo^mati no Suitengu^ni ikyotta bai.
Soko no Tikugogawa de mizuasobi ba sita koto o omoidasu tai, natukasiino!
755名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/29(木) 22:07:24 0
かべちょろw
756名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/30(金) 15:39:06 O
ショウユバッタ
757名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/31(土) 12:00:39 0
何このスレ
なんか気持ち悪い人がいるんだけど
福岡でいじめられたの?
かわいそう。。
758名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/31(土) 20:28:19 O
正直悔しかとです !! 〔´〜`;〕
759名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/31(土) 23:37:34 0
最近よかろーもんとか下らない読む価値もない博多弁短レスをして
色んなスレ上げまくってる馬鹿携帯がいるけどなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
760名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/07(土) 15:07:05 O
博多=馬鹿多
761名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/07(土) 21:58:11 O
よかろうもん
762名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 13:13:19 O








ピシャッ!
763名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 15:24:17 O
よかよか
764名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 12:40:10 O
バリバリ
765名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/26(木) 18:39:28 O
福岡市は若者も博多弁?
766名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/26(木) 23:25:35 0
何をもって墓多弁か?による
現在大阪の若者は老年層と全く違っていて、大阪弁とはもはや言えない
と言う人がいるが、そういう意味においては、
現在、福岡市内の若者は博多弁を話してはいない。
767名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/26(木) 23:31:45 0
博多弁の指標って何だろう?
768名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/26(木) 23:58:11 O
>>767
一般に博多弁と言われているものの多くは
周辺地域でも使われているものが多いから、
指標になりうるものは、周辺地域では
使われていない博多オリジナルの方言でしょうね。
769名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 03:37:24 O
断定の助動詞は「や?じゃ?だ?」
770名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 14:43:53 0
昔は「じゃ」だったが70年代の若者では既に大体「や」になっていたような
771名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 22:46:05 O
大学〜回生、カッターシャツって言う?
772名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 18:19:26 0
「(におい)を嗅ぐ」ことを「(におい)をにおう」という
「これ、嗅いでごらん!」→博多弁→「これ、におうてみんしゃい」
「(を)におう」(他動詞)は標準語だと思っている馬鹿多っ子
773名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 18:21:46 0
それ西日本のかなりの範囲じゃないか?大阪出身の人も「ちょっとこれにおってみ」とか言ってたし
774名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 01:12:41 O
福岡市と北九州市の方言の違い教えて
775名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 01:14:05 0
アクセントが違う
776名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 04:40:46 O
>>772
それは関西人も共通語として使う人が多い
初めて聞くと「自分から匂いを発しろとでもいうのかw」と思うが
777名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 20:10:46 0
誰か博多弁で長文書いてみて
778名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 20:50:52 O
みんなが思ってるほどコテコテの博多弁使ってるのはごく一部。博多人を代表して言わせてもらうがこっちの人間が聞いたら東京周辺の言葉も理解しがたいものはあるし他県もたいして変わらないような…
779名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 21:44:53 0
ドラマの博多弁とかコテコテすぎて恥ずかしくて見てられない時がある。
同じように私たちも他県の方言をコテコテと勘違いしてるんだろうけど。

↑を博多弁にしたしても
「見てられん時がある」
「勘違いしとーっちゃろうけど/しとるんやろうけど」くらいしか変えられない。

あとよく「●●ったい」と多用されてるけど、
いつでもつけるわけにはいかないというか、、
話の前置きみたいに条件法的に言うか、断言口調のときしか使わない。
わかりづらいか…
文末に「たい」をつけられるとその後何か話しがあるのか、
すごく強調されているのかどちらかだと思ってしまう。
ま、方言はどこも誤解されてるでしょうね。
780名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 21:53:12 0
>>774
たとえば「〜って言ってたよ」の「て」の部分が「ち」になると
筑豊・北九州って感じ。
「〜〜っちゃ。」「〜〜しちょった。」とか。

福岡博多辺りはいわない。
「〜〜っちゃん。」とは言うけど。(〜〜なんだ。)

ちなみにお誘いのときに「〜〜しようえー」と言う人は福岡西部
781名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 06:57:43 0
782名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 17:53:07 0
熊本でも「嗅げ」を「におめ」といってみたり
783名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 20:18:21 O
>>779
そうそう。ドラマとかひどいのあるよなー
そんなのじいちゃんしかしゃべんないよってくらいコテコテなやつ

ちなみによく使う博多弁に直せば…

そんなんじいちゃんしかしゃべらんやろってくらいコテコテなやつ

ってかんじだが。
784名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 21:19:50 0
>>783
>そんなんじいちゃんしかしゃべらんやろってくらいコテコテなやつ

それ、博多弁でもなんでもないんだが。
785名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 23:32:57 0
華丸大吉の博多弁はわざと濃くしとうよね
市内じゃ「そげなこつ」とか「うまかばい」とか言わんし。
東京の人はばってん荒川みたいなのが福岡の言葉だと思ってそう…
あと福岡全体を博多と呼ぶのが嫌いなのは自分だけ?
786名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 00:55:12 0
>東京の人はばってん荒川みたいなのが福岡の言葉だと思ってそう…

キミらが方言を隠すから、いつまでたっても東京人の偏見が直らないんだよ
787名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 02:01:14 O
〜くさ って言う?
788名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 02:32:49 0
>>780
「〜やん」が博多弁でない以上「〜ちゃん」も博多弁ではないような。
少なくとも20年前は「〜ちゃん」なんて使ってるやついなかった。
博多は「〜ちゃが」だろう。

ついでに
「〜なんだ。」=「〜ったい。」
だと思うんだが。

正直、今の博多弁は終わってる。
東京大阪北九大分筑後風博多弁って感じ。
789名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 04:14:33 0
本来の博多弁だと「〜や」じゃなくて「〜じゃ」だよな
790名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 05:10:31 O
関西弁志向が強すぎて本来の博多弁が崩れまくってる
791名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 07:26:05 O
松田聖子は博多弁?
792名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 08:00:00 O
>>784
博多弁と思って使ってた俺はなんなんだー!!!実際生活で使ってるのはこれくらいのレベルだけどなー。
『使わんやろ』は博多弁ではない?
793名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 08:04:40 O
あとちなみに中央区、博多区、西区、南区、早良区、東区、城南区あとその周辺地域でも多少異なるな。
まあ博多弁に限る話ではなく一般的に地域では多少違いがあるのが当たり前だろうけど。
794名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 09:21:13 O
福岡出身の歌手はライブのMCで博多弁使う?
795名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 15:17:13 O
>>794
浜崎あゆみは使う
796名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 17:53:13 0
椎名林檎:嘉穂劇場で「サンノーガーハイ!」
797名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 21:32:51 0
〜ちゃん は博多弁ではないのか。
私はどちらかというとコテコテ気味なので
〜と思うっちゃけど、というのも約半分は
〜と思うとやけど、という。
そげなこと、とか、しとりめーもん とか 
言う人あまりいないよね。身内には良く使うんだけど。
そもそもこれが合っているかも怪しいし。

松田聖子は久留米弁じゃない?ちっご弁というのかしらん。

東京に行ってもまったく隠さない(隠せない)ので携帯で話しているときとか
振り返られる。
798名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 21:47:17 O
俺、就職して博多に来たとき、せっかく「くさげな、プッ」って笑おうて思っとったとに、
「くさ」って言う奴のおらんけんが拍子抜けしたばい。
799名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 22:36:07 0
ここ10年くらいで福岡人は福岡を離れ東名阪などに行き、
福岡には逆に関東人を中心に転勤族が増えた。
近年、関西人も中国地方人と同じくらい流入している。


さらに、若者達は、東京弁をイケてると思う、東京派であふれかえっている。
これは、本州系だけでなく九州の女性にも多いという。
かつては、九州人は大阪行きが多数派だったんだが。

一方で東京や大阪に否定的なものも多い。
福岡人、特に流入者の少ない地域に。


800名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 22:48:56 O
北九州市は?
801名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 23:08:38 0
純粋な博多弁を喋ってる人はどれぐらいいるの?
802名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 23:50:46 0
まず純粋な博多弁がどこからかをだな
803名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 00:17:47 0
断定の助詞が「や」なのは失格
804名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 01:13:36 O
「〜ばい」「〜たい」はどのぐらい使う?
805名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 01:16:01 0
>>802
博多商人言葉のみが対象で、
福岡武家言葉とか周辺部方言(糸島郡、糟屋郡等)は対象外。

・・・と定義したら、現状では博多弁話者は皆無という結論になりそう。
806名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 02:37:06 O
浜崎あゆみってバリバリの博多弁?
807名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 09:06:04 0
「そうや」「あたりまえや」の「や」は「たい」で置き換え可能なはず。

文末の「〜ね」は全て「〜な」に。

「〜ると?」→「〜っと?」 「る」は「っ」「ー」に変換。
808名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 10:24:14 0
商人街に昔からある小さな会社とかのおっちゃんは
きれいな(?)博多弁話者だよ。綱場とか店屋とかあの辺り。

天神から博多方面に向かって中洲超えたら体感的に博多弁純度が上がるよね。

厳密に言えば、中洲以西は福岡っ子。前、区別をキッチリされた覚えが。
私は福岡側。城下町と商人街やけんね。
って他県の人にとってはこんなの細かすぎてどうでもいいよね。
809名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 14:47:47 O
>>806
そうでもない
810名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 17:33:53 0
いろんな言葉(方言)が流入して平均化された
811名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 20:37:09 O
細かい話をさらに細かくしていくと、博多弁(商人言葉)も福岡弁(武家言葉)も江戸時代に
本州からやってきた武士や商人の言葉がオリジナル筑前弁?とミックスして出来たもので、
オリジナル筑前弁の特徴を残しているのは周辺の田舎だと思う。
で、明治以降にオリジナル筑前弁話者が流入してきて、博多弁と福岡弁の特徴が薄まり、
さらに九州各地や本州から人が流入して、今のよくわからん状態になったと推測。
812名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 21:28:38 0
親が本州の人とか、やたら「〜ちゃん」使うよな。
福岡人は使わないんだが。
813名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 22:52:57 0
>>812
頭悪そうなレスだな
814名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 17:24:18 O
東京でも堂々と博多弁使え
815名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 17:35:20 O
>>813
バカタ人は基本的に馬鹿だから。

本州人て山口も本州だろ。北九州の言葉はバカタ弁より山口弁に近い。
816名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 21:31:27 0
変な煽り入れなくていいから
817名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 21:43:47 0
はい、みんな、ちょっと見てっちょんない、見てっちょんなっせえー。
毛布ですばい。はい、毛布ばい。
これはね、ブランケットって言うとよ。
ブランケット、知っとーな。毛布たい。
これはな、あんたな、ただのブランケットやないとよ。
これはくさ、カシミールって知っとるな、あんた。
カシミール地方ちゅうてくさ、そこで特別に羊の毛のいちばーんよかとこの毛布だもんな。
ほら、見てんない。
こらふかふかふかして気持ちのよかろうが。
ほら触ってみんしゃい。
これで寝たらあんた、もうあんた、ふとんやら、なーんもいらん。
こればあんた二枚もかけりゃー、もう酷寒の人ばい。
酷寒。わかる?酷寒。
ねー、もう氷の上で寝ても、なーんも寒うなかと。
ほら、おばあちゃん。
ほら、見てって、ほら買うてっちゃり。
ほら、触ってみなっしぇ、うん、柔らかかろうが。
ほっかほかやろうが。
ほら、色ば見てんなっしぇー
ほら、赤と黒ですばい
きれいやねー、あー、美しかー。
818名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 21:46:00 0
こりゃ、あんた、赤と黒とくりゃ、スタンダールばい。
知っとうな、スタンダール。
えー、あんた学があろうが。
えー、この毛布屋、とーだい出とうとよ。とーだい。
観音崎灯台やないよ、あんた、なん言うと。
棟梁大学たい。
学があると。毛布屋でも学があるとよー。
えー。きれいなやつ見てってちょうだい。
まけとくよ。
こらば、しっとまけろ。
うん、よか値段ば言うておくんなしゃい。
えー、百円?あた、そげなこと言いなんな、
三百五十円、安かろ。
三百五十円でよか。
なんね、ばあちゃん、色が気にくわん?
よかとよ、あんた。寝るときは、みんな目つぶるったい、色なんてどげんでもよかと。
819名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 23:53:42 O
「〜ばい」と「〜たい」の使い分けについて

「地球は太陽の回りば回る惑星ばい」とは言える?
「地球は太陽の回りば回る惑星たい」とは?
820名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 15:32:16 O
>>814
恥ずかしい
821名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 16:42:34 O
九州人は駄目だな
中国人四国人見習え
822名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 17:19:18 0
中国人というと違う意味に聞こえる
823名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 22:38:29 0
こっちの中国の方が古いのにな。
824名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 02:24:30 O
しかし「中国人」を中国地方の人という意味で使うことまで古いんだろうか
825名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 02:52:07 O
キモくない!
826名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 16:41:23 O
ダサくない!博多弁
827名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/17(金) 11:42:09 O
久留米と博多は違う?
828名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 04:42:42 O
そりゃ違う都市で全く差がないのなんて北海道内陸部ぐらいだよ
例えばアクセントだと、博多は東京式の変種だけど、久留米は無アクセントじゃなかったか?
829名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 14:58:11 0
博多は本州の影響が強く九州色がかなり薄いが、久留米は九州色が濃い。
830名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 17:47:31 0
「〜ばい」「うまか〜」「好いと〜」は福岡市民は使わないんだよ。
・・・と、九州方言的な特徴を無かったことにするのが博多。
堂々と使うのが久留米。
831名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 20:26:41 0
キミらは方言を隠すから、博多弁の実態がよくわからない
832名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 03:31:40 O
隠してるだけならまだいいが使えない人が増えてるんじゃないだろうか。
833名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 12:35:35 0
>>832
博多(正確には福岡市内)の某小学校では博多弁使わせなかったらしいしね。


834名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 19:48:32 0
たしかに隠しているというより、知らないっぽいな。
「〜っちゃん」は有り得ない、使わない、受け付けないって感じ。
100%博多以外の出身やろ。

835名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 22:22:13 0
知らないだけなら良いんだけど、博多弁を捏造してしまうのは頂けないな。
関西東京かぶれの明太標準語を博多弁だと得意げに喋ってみせる奴の何とも多いことw
836名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 08:01:19 O
あたきは博多生まれで玄海育ちじゃけん、上方やら江戸には負けんばい
837名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 13:29:38 0
>>835
それも若い世代は素で博多弁だと思ってるんじゃないかな。
純粋な方言は古臭い昔の形だと思っているかも。
838名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 14:35:22 O
キモい方言なんてない
839名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 14:57:05 O
TOKIOがやってた番組のコーナー「ファイトクラブ」に出演していた藤野は
これでもかというくらいの博多べんだったけど
私には違和感があったな
うちの母親は、自分の親や、おじ、おば等の身内で高齢者の人が話していた事を伝える時に限って「お父さんが○○と言いなった」みたいな言葉を使うけど博多べん?
840名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 19:45:19 0
「〜やん」とか「〜たい」ってあんな語尾しないよね??
「〜やん」が博多弁でないのは置いといて、おかしい。
841名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 19:58:20 0
女が「〜けん」って使うと、乱暴な感じがする
842名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 21:34:32 0
瀬戸 康史って知ってる??
福岡市出身らしい。こういうイケメンに博多弁しゃべってもらいたい。
843名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 23:30:29 O
「やん」普通に使うけど博多弁じゃないの?

さっき言ったやん!何回同じ事いわせたら気が済むと?
的な
844名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 00:29:25 0
北九大分臭いな。>〜やん
845名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 01:18:24 0
>>837
「古臭い昔の形」という概念があるならまだ良い方だよ。
時代の移り変わりや共通語の影響で、方言が少しずつ変わっていくのはどこも同じだけど、
福岡市の場合は、バブル崩壊からの10年程の間で急激に変わってしまったからな。
若年層に至っては、方言体系が入れ替わったのかと思うぐらいに変化してしまっている。
理由はこのスレの中にも度々出ているが。。。
846名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 01:52:43 0
その時期に急激に変化したって珍しいな。他に例はあるのかな?
847名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 02:29:37 O
博多弁も崩壊し、大阪弁も崩壊しつつある
全ての方言は崩壊するしかないのか
848名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 12:04:08 0
せっかく知名度はあるのに崩壊してしまったら元も子もない
849名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 15:41:12 0
もっと地元方言を大切にしてほしい。宝なんだから。
エセ東京弁を話す九州人をみると悲しくなる。
850名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 15:49:08 0
>>847
道州制になり、地方主権の時代になればすこしは止るでしょうよ。
今は情報が東京に集中してるから、どうしても東京方言に引っ張られて方言が崩壊する。
851名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 18:27:51 O
テレビで博多弁聞いたことない。博多華丸・大吉の漫才ぐらいしか。
852名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 19:27:34 0
>>851
博多花丸大吉の博多弁は違うというか、おかしい。
「よー」と「とー」の違いも分かってない。

東京メディアが望む「エセ博多弁」って感じ。
853名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 20:03:04 O
大変なランデブーですよ
854名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 21:06:18 0
>>852
エセ東京弁を使うやつより良いよ
855名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 21:38:56 0
問題なのは今の高校生大学生。
男:すげー、しらねー、〜くね?〜っちゃん。〜やん。
女:そうなん(の)?、そうと?そうなんだ(や)。〜っちゃん、〜くね?
856:2009/04/22(水) 22:36:18 O
九州のくせしてキモッ
特に男
857何語で名無しますか?:2009/04/23(木) 00:04:19 0
名古屋人だが、旅行で福岡市行った時、意外に博多弁が薄くて拍子抜けしたよ。
「言うたんよ」「いいわ」とか。
まあ「いくらと?」は博多弁ぽいと思った。
858:2009/04/23(木) 00:34:45 O
お前が言うな!釣りか?
859名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 01:43:35 O
おいは博多んごたっところは九州って思っとらんけんな。
860名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 02:44:20 O
旅行で方言が薄いとがっかりするよね
風情がない
どれだけ東京に同化しているかを誇る時代は終わった
今は個性や違いが喜ばれる時代
861名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 12:11:02 0
バブル崩壊で地元に自信を失って東京志向が強まったとか?
「東京化」は世代交代で起こったものなのか?
それとも同じ世代を追跡してもバブル崩壊後に東京語化が急激に進んだのか?
862名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 21:47:17 0
バブル期までは、福岡には他県資本は根付かないと言われたほど地元資本の力が強く、
福岡県人の愛郷心の高さも手伝って、大卒でも地元就職が比較的多かったんだが、
バブル崩壊による地場資本の衰退や吸収合併により、全国各地へ地元人が離散し、
かわりに東京や大阪を始め、全国各地からの転勤族を迎え入れることになったからな。
その変化があまりにも急激で、短期間の内に起こったのが最大の原因だろうね。

福岡人が望んで東京化したというより、福岡人がマイノリティーになってしまったことで、
転勤族が持ち込んだ東京化の波に飲み込まれたと言った方が近いかも知れないな。
そんな大袈裟な・・・と思うかも知れないけど、福岡市内では非九州系が住民の半数以上を
占めるような地域も珍しくなくなったからな。少々乱暴だけど、住民が入れ替わってしまったと。
863名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 00:09:25 0
>>862
そのとおり。
福岡市における九州人比率は2/3程度であり、中心部はさらに少ない。
ついでに中国地方人が次に多いと思われているが、これは大きな間違いで
東京圏人が2番目に多い。

ようするに、福岡人が東京で就職したら、代わりに東京人が福岡に来ると考えてもいい。
864名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 17:31:43 O
要は転勤族だらけ
865名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 17:46:28 O
テレビによる影響だけでなく人の大量移動による直接的な東京語の影響で在来方言が崩壊したと
866名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 19:50:08 0
特に男の九州出身者が少ないような気がする。
867名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 00:07:11 O
東京のように流入者がその地の方言を志向していれば崩壊しないだろうが
博多への流入者はそうではないからな
868名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 00:11:05 O
佐賀人が博多に行くと浮くのか?
869名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 01:50:48 0
東京人が流入したから方言崩壊しただと?
ならなぜ本州へ行けば博多弁を捨てるんだ?
首都圏や関西圏は方言そのまんまだよ
870名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 02:00:13 O
関西関東で完全な博多弁は聞いたことないな
871名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 16:46:41 O
>>869
東京人が来たときに東京人のほうに合わせるからだろ。
首都圏と関西以外では流入者が来たら共通語で話すのは一般的な対応。
よそで博多弁を話さないのも同じ。あくまで地元で地元人同士で使う言葉だと思っているから。
872名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 18:10:21 O
>871
それは無い。思い込み激しいな。地方行ったことある?
873名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 18:16:00 0
共通語でなく似非東京弁
関西以外はみな似非東京弁を使う
みっともない
874名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 18:23:04 O
少なくとも中国四国北陸東海あたりの人間には当てはまらん
九州沖縄東北もどうか?

北関東あたりはよそ者にはエセ東京弁使う人多そう
875名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 20:25:10 O
俺は東北人だが若い東北人が東京出身者がいるところで方言で話し続けるのはかなり特殊な場合だと思う
地元人同士でも首都圏方言まがいで話す人が相当多いし、
東京人がいたら地元の方言を恥ずかしがって首都圏方言的に話すのが普通だろう
弘前市みたいに相当な方言主流社会なら知らないが
876名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 20:42:03 0
>>869
首都圏は少なくとも東関東南東北っぽいアクセントになっていってないか?
関西圏はその東北系首都圏方言に影響されて変わりつつある。
逆に首都圏も関西の影響で「めっちゃ」など言ってるが。

そして福岡は「バリ」「チカッパ」などの独自性を発揮していたが、東京人の影響で「めっちゃ」に変化w
さらに関西では「めっちゃ」と「バリ」の併用になっている。
877名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 20:47:19 O
>875
宮城県の若者と話したことあるけどそれなりの方言だった
878名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 21:30:31 O
>875
東京人が居たら話し方変わるとか不自然だろ(笑)

コソコソするなって
879名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 21:56:27 0
地元語彙を東京語彙に変えるのはわかるが、
アクセントまで東京に合わせるのはわからない。
媚びすぎだって。
880名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 22:00:43 O
鹿児島や宮崎の若者でも東北みたいなことは無い
881名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 22:06:09 0
「〜やん」の語尾上げは流入者(たぶん東京圏)が持ち込んだんだろうな。
882名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 23:22:43 0
厨が涌いているな
883名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 01:07:26 O
博多人は名古屋人になりたいようですな
884名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 01:15:56 O
>>878
方言が恥ずかしいという意識があるところ(東日本に多い)なら充分考えられる
博多人の一般の意識はよく分からんけどどうなの?
例えば東京から転入してきたばかりで博多弁がよく分からない東京人相手に博多弁を通すか
東京へ地元の友達と旅行したときに友達との会話は博多弁のままか、
東京の人に用があるときに博多弁で話しかけるか
これが大阪だったらどの場面でも大阪弁のままというのも充分考えられるが
博多の人はどうなの?
885名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 01:19:25 O
関西で四国弁丸出しの四国人学生は多数いる
886名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 02:53:01 0
博多も名古屋と同じで、街が都会なだけで、住んでる人間は田舎モノだからね、
方言が恥ずかしいのよ。
文化が成熟すれば方言なんて気にならなくなる。
887名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 05:37:59 O
東京人や関西人がいるだけで言葉が変わるヤツはだだのヘタレ
888名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 08:05:08 0
基本的に福岡に住んでる九州人の男は大学、就職などで他に行ってしまうから。
残ってる非九州系の男と女性は、東京に憧れることを強制するメディアに影響され、
東京弁っぽい博多弁を話す。
889名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 10:49:42 O
>888
関東に行くなって
満員電車キツイ
890名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 10:59:30 O
関東は東北人と九州人が多い
891名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 14:29:45 O
2003年からまだ続くとは博多人は博多弁やる気無いな
892名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 17:28:24 O
つっこむ時だけ東京大阪弁を使う博多人
893名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 20:14:19 0
>>890
願望ですかww?
統計では九州が一番分散型で、東北北関東が東京圏に集中。徳島が大阪圏に集中ということが
分かっているんだが。
数でいっても東京圏には東北人関西人の方が多い。
894名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 23:35:11 O
九州人のエセ東京弁はすぐわかる
895名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 09:52:16 O
>>893
関西は少ないだろ
896名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 10:25:53 O
久留米や柳川は方言濃いイメージ
897名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 11:18:25 O
>888
非九州系って…
898名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 12:23:50 O
YUIは福岡訛りあるね
899名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 12:29:45 O
西日本の方言衰退都市
900名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 12:34:01 O
博多弁と言えば「わたるがぴゅん」の山笠中学
901名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 12:52:08 O
藤や天神、八幡みたいな話し方の若者はいないのか…
902名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 13:36:03 0
>>895
意外にも東京圏への流入人口は大阪圏がずっとトップだったよ。
数年前東北に抜かれるまでは。
人口が多いから関西人の数パーセントでも相当なもんだよ。
903名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 23:13:07 O
九州の若者は博多に行け
904名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 23:26:59 O
>>888
それじゃ九州人(多分筑肥弁使う人の事?)の男だけが出て行って
元々他地域出身者の男そして女は出ていかないみたいに思われる。
〇〇人とか言うより福岡では就職の時に男性が希望する職種が少ないから出ていくみたいだよ。
理系で技術者として工場で働きたい人、文系で事務的な仕事をしたい人とか。
905名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 01:01:16 0
>>904
九州出身者は理系なら北九、文系なら福岡に行ければいいのにな。
新幹線開通でその流れになることを祈る。
906名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 11:50:45 O
博多在住筑後人は博多でも筑後弁。
筑後弁のままでも通じると思い込んでいる?

博多在住鹿児島人は博多では訛りがあまり無い。
方言だと通じないから?

博多在住博多人(親の出身地は様々)は訛りがあまり無い。
アイデンティティーの不安定さ?
907名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 13:39:08 0
>>906
たしかに、福岡で博多弁話せるのは地元以外なら鹿児島出身者。
違う方言でありながら、同じ西南九州人ってのが大きい。

筑後人のおかげで博多弁の語尾が「〜ね」って思われるようになったような気がする。
あと博多弁が温和とか温かいとか決まり文句みたいになった。
908名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 13:45:29 0
あ、ちがった。あまり訛りがないってことは標準語風ってことか。
909名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 01:30:39 O
博多弁は北九州弁と同化しつつあるらしいね
910名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 01:41:23 O
博多、宮崎、山口、鹿児島、熊本、出雲あたりの出身の人たちが集まればどんな会話になる?
911名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 16:38:30 O
九州の人も方言コンプレックスあるのかな
912名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 21:48:43 0
>>911
地域によるが、ない方だと思う。

「多数派だからこそ」自信をもつ関西人東京人とは違う。
それは四国人、東関東人を見れば分かってもらえると思う。
913名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 22:12:50 O
東関東は違うだろう
914名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 22:42:30 0
>>912
嘘つけ
九州人は九州外へ行けばなんちゃって東京弁を使う
コンプがないのなら堂々と地元方言を使え
アクセントまで東京風に変えてみっともない
915名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 22:54:09 0
言葉と言うのは伝わらなければ意味が無いのです。
916名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 22:55:10 0
>>914
落ち着こうよ。
方言コンプレックスとその地の方言に合わせるのとは関係ないよ。

でも、分かったよ。これからは大阪でも東京でも博多弁貫き通すよ。
九州出身者にも地元方言を使うよう進めるよ。
917名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 23:18:06 O
濃い

近畿
四国
北陸
中国
ギア遠州
九州
沖縄
東関東
甲信越静岡
東北

薄い

首都圏地方人方言レベル

918名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 23:37:14 O
九州以外だと、どこまで方言で喋ればいいとかわからんちゃんね。
方言丸出しで喋ったら通じん言葉とかいっぱいありそうやし。
話すたびに「えっ?」とかいわれたら面倒くさかし。
919名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 00:39:31 0
>>915
九州の語彙でも全国で通じる語彙はあるし、
アクセントが違っても文脈で相手に意味は通じる。
920名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 01:56:07 O
形容詞のカ語尾ぐらいなら全国で分かってもらえそう。
921名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 02:03:14 O
広島あたりでも方言隠す?
922名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 09:28:45 0
やらしかぁ〜
923名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 09:52:04 0
>>918
博多弁は、共通語との乖離が大きい九州方言の中ではマイルドな方だけど、
伝統的博多弁や、それがベースとなり時代なりに変化した普段使いの博多弁だと、
語彙だけでなく、文法的な部分での乖離も相応にあるからな。
それこそ、意味の取り違えや誤解の原因になりかねない要素も含まれているので、
コミュニケーションに支障する懸念があるなら、あえてよその地で使う意味がないよね。

で、余所で喋ってそこそこ通じて受ける博多弁=俗に言う明太標準語になってしまう。
しかし、これを博多弁と言うには語弊があるからな。
924名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 09:57:04 O
敬語教えて
925名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 12:36:45 0
>923
関西人は関東へ行けばソフト関西弁を使うように、
博多人も余所へ行けばソフト博多弁(明太標準語?)を使えばよろしい。

東京弁を使うということは、東京中華思想の片棒をかついでいるということに気付いてほしい。
926名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 15:47:24 O
>>925
現代福岡市民は自分もしくはルーツがよそもんである事が非常に多い。
それから、博多弁は九州内部でも話されている範囲が狭いマイノリティ言語なので、
大量によそもんが来ると衰退するのが早い。
だから、博多弁をまともに話せない人が多いので、
よそでも話せない人が多くて当然。
927名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 22:48:56 0
福岡市内に福岡人は少ない。
なのに、東京人関西人は、「福岡人は〜」とか言ってきてうざい。
素行の悪さや犯罪もすべて福岡人のせいにしてくる。
928名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 23:23:06 0
とりあえず東京弁を使うのはやめよう
君らが東京の味方をするから、他のマイノリティー方言が抑圧されるのだ
929名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 23:35:14 0
「〜ねー」と「〜くね?」「〜じゃね?」などは使わんように。
930:2009/05/04(月) 00:49:24 O
東日本関東系方言だし九州には不自然
931名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 15:59:16 O
移住者相手でも地場の方言を貫き通すのは首都圏と関西の人ぐらいだろう。
他の地方の人はよその人が多いと遠慮するので、
移住者が多いと崩壊する運命にある。
932名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 16:13:22 O
それはない
人による
933名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 16:50:28 0
地元の言葉すら堂々と使えない脆弱なメンタリティで、
地方分権・道州制をやっていけるのかね
934名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 17:25:51 0
なんか、東京弁は田舎オーラ出とー。
福岡で東京弁しゃべってる奴って親が東日本っちゃろうなw
もしくは自分自身が東日本人。バリださっw
ドラマや漫画のイケメン主人公になりきっとっちゃろうなって感じ。

ついでに
東日本人は苗字で分かる場合が多いww

935名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 17:33:34 O
北九州市はどうよ?
936名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 12:40:27 O
佐賀人を見習え
937名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 13:39:48 O
どういう面で?
938名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 14:18:31 O
小学生でも佐賀弁
939名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 22:44:26 O
お前らくらすぞ!
940名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 03:12:13 O
それってどういう意味だっけ
941名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 07:23:14 O
シバくぞ
942名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 10:12:27 0
>>936-938
福岡市から佐賀に行くと、方言が濃くて衝撃的だったよw。
女子高生でも「どうでも良かタイ!」「がばい・やばか〜」だもんね。
943名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 12:46:50 O
長崎もかな
944名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 14:43:50 0
福岡市周辺だけだよ。九州であそこまで方言が崩壊している地域は。
945名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 17:04:18 O
>>921
広島出身者は我が強いから、県外に出ると逆に方言で話したがる。
946名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 18:49:05 0
>>945
我の強さより、映画やテレビのイメージを自分に投影してる可能性の方が高い。
大阪もそう。
つまり東京メディアの思うつぼ。
947名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 19:31:52 O
どのような方言衰退か?
日常会話で教えて
948名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 23:22:15 0
福岡の若者の間で、これほどに「〜やん」が聞かれるようになったのはいつ頃から?
少なくとも20年前はかなり違和感を感じる言い回しだった記憶があるんだけど。
949名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 23:26:23 O
1970年代頃には年寄りが「〜じゃ」、若者が「〜や」だったみたいだ
「〜やん」は断定が「〜や」になったから侵入できたんだろうな
950名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/07(木) 00:37:54 O
大分、佐賀、長崎も「〜やん」って使う?
951名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/07(木) 00:57:52 O
>>950
長崎市は「やん」も使うけど↓がメジャーかな。

しよったやろうが。
しよったろうが。
しよったやんね。
952名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/07(木) 00:58:46 0
>>950
「〜やん」そのものは、元々は関西発祥なんだろうけど、
九州では、大分などの瀬戸内側ではかなり古くから使われていたんじゃないか?

それこそ博多で「〜やん」が珍しかった頃、大分出身の奴が「〜やん」を多用していて、
その強烈な印象から、そいつは「マダムヤン」というあだ名が付いてしまった位だ。
そいつの実家に遊びに行ったとき、大分弁丸出しの親(今なら70歳前後)も使っていたから、
若者言葉と言うわけではなさそうだった。
953名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/07(木) 01:14:51 O
〜やん」 は岐阜から長崎ということで大丈夫ですか?
ちゃう」 はさすがに九州には無いかな?
954名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/07(木) 04:26:47 O
マダムヤンって凄いな…w
でも使ってたらあだ名が付くぐらいだったってことは、
その頃はまだ物珍しかったっていう確かな証拠だな。
あだ名が付いたのは具体的には何年?
955名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/07(木) 08:24:34 0
>>954
昭和の末期〜平成に変わる頃だよ。俺が学生の頃だったから。
マダムヤンはインスタントラーメンの商品名。昭和50年代後半に発売された物と思う。
「〜がいいやん」(〜なんだってさ)、「〜ちいいよったやん」(〜といってたじゃないか)のような
言い回しを良くしていた記憶がある。
956名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/07(木) 11:41:01 O
オッサンとかは博多弁だろ?
957名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/07(木) 12:49:39 O
>>955
ちょうど20年前ぐらいの話か
958名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/07(木) 17:37:56 O
〜ばい 〜たい 〜けん 〜じゃ ばってん 〜くさ
よか

959名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 00:26:44 O
敬語教えて
960名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 00:36:52 O
しとっと
961名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 03:26:13 O
博多弁…博多華丸・大吉
名古屋弁…河村たかし

同レベル
962名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 04:02:16 O
よく分からない
解説せよ
963名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 04:28:40 O
孤軍奮闘
964名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 11:39:41 O
(ToT)
965名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 11:43:50 O
握力が死んだとばい
966名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 11:47:43 O
ばってん
967名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 12:31:25 O
どうすれば博多弁残りますか?
968名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 12:59:50 0
>>967
大学進学で九州以外は選択しないことだな。
就職でも東京圏は選択しないこと。
なるべく福岡市、九州で就職。無理なら名古屋か大阪を選ぶ。

969名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 13:37:33 O
福岡大学を目指そう
970名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 13:39:42 O
いざゆけ期待の若鷹軍団♪
971名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 13:41:33 O
ラスト30ばい
972名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 14:38:04 O
>968
名古屋は駄目だな
973名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 15:18:01 O
=^ェ^=
974名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 15:39:08 O
975名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 16:31:29 O
だいたい福岡市民の文句言う奴は北九やね。
劣等感が半端無い。
そげなふうやけんメルヘンって言われるったい。
遠賀川越えて来んな。
976名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 16:45:56 O
広島行け
977名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 17:05:02 O
(o`∀´o)(`□´)ι(◎д◎)ノヾ
978名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 17:14:06 O
979名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 17:15:12 O
980名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 17:16:38 O
981名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 17:18:58 O
982名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 17:20:58 O
983名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 17:23:10 O
984名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 17:44:56 O
985名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 17:46:45 O
986名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 17:51:43 O
>>975
北九州の人は何故劣等感あるの?
987名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 19:53:58 O
988名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 20:00:29 O
\(~δ~)/
989名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 20:01:55 O
* ̄0 ̄)ノ
990名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 20:03:37 O
(¥△¥;)
991名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 20:06:04 O
(●^o^●)
992名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 20:07:20 O

993名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 20:12:36 O

994名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 20:14:34 O


995名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 20:56:09 0
996名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 20:58:06 O
997名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 21:06:28 O
998名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 21:23:04 O
999名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 21:23:32 O
1000名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 21:24:40 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。