952 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/30 19:04
パーリ語で「命」「宝」「心」「真」「源」ってなんていうの?
953 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/30 19:08
「おらつあえ」
意味不明です。意味教えてください。
954 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/30 19:13
言語学をするなら、いい国ってありますか?
あと国内の大学とか、どなたか教えてくれませんか?
955 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/30 19:26
2.5センチ四方って、四角のそれぞれの辺の長さが2.5センチの正方形のことでいいですか?
956 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/30 19:39
958 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/30 20:12
>>957 サンスクリット語ね・・・。
どうもありがとう、そうしてみるよ。
959 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/30 22:26
子音を間違えることはよくあるけど
母音を間違えることが少ないのは
どうしてなの?
960 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/30 22:47
962 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/30 23:28
>>961 どれだよ?
舌足らずな質問者が多いな。
963 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/30 23:38
964 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/30 23:48
965 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/30 23:57
966 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/31 00:02
967 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/31 00:10
口語
968 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/31 00:17
例えば「にちゃんねる」を「なちゃんねる」と言っちゃうような
間違いが少ないってこと?
969 :
(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/31 00:22
数学板のものですー。はじめましてー。質問させてください。
数学の問題で、
f(m,n)=g(k) を満たす自然数(m,n)の組はいくつあるか。 ただしkはすべての自然数をとる。
という問題が出ました。ところが、数学板の住人の方は、
>出題者の日本語がおかしい。
>「kはすべての自然数をとる」と「kは任意の自然数をとる」
>が「k はすべての自然数値をとる」「k は全ての自然数を動く」や
>「k は任意の自然数とする」であるなら違和感はない。
と言います。おらには、元の問題でも違和感のない日本語だと思うのですが・・・
というわけで、ここの方の意見を聞きたいです。お願いします。
(主観的な見方でしか答えは出ないかもしれませんが・・・)
970 :
(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/31 00:27
あっ
>>969のことですが、これは数学用語の質問ではありません。
「国語の問題だ。お前の国語力を疑う。」とまでいわれました。
どうか、お願いします。
971 :
(¬_¬)y―ξ~~ ◆7niWItYnQM :03/03/31 00:39
この時間はあまり人がいないですか?
お願いします。言語を専門にやってるみなさんの意見を、
是非聞かせてください。主観的な意見でいいので、おねがいしますー。
>「国語の問題だ。お前の国語力を疑う。」
ひとつ言えることは、こう↑言った人の勘違い。
これは純粋に数学(用語)の問題だと思う。
973 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/31 00:48
>>969 日本語がおかしいってほどのことじゃないと思うよ。
意味も誤解なく伝わるしね。
「kはすべての自然数をとる」
確かに、あまり聞かない言い回しだけど。
オレなら「kは任意の自然数とする」と言うかな。
「kはすべての自然数“値”をとる」はOKなんだろ?
なんだか小うるさい連中だねえ。
(予備校数学講師歴11年)
オレ、言語は全然専門的にやってないというか、全然やってない。
数学も専門というわけじゃない。
数学科卒じゃないし。
小学生から大学浪人生まで幅広く教えてただけ。
>>973 彼ら曰く、言葉は厳密に扱わねばならないそうです。
しかし厳密に扱っているのかどうか・・・
ひとまず、レスありがとうございました。
数学板のかたがたには、どのように報告すればいいですか?
>>969 「kはすべての自然数をとる」と言ったら、
すべての自然数においてこの式が成り立たないといけないことになる。
「kは任意の自然数とする」と言ったら、
自然数の中から選ばれるいずれかの数で成り立ちさえすれば良いことになる。
意味が全然違うと思う。
そもそも「とる」という言葉の意味が曖昧なのが良くない。
わかりましたー。みなさん、ありがとー。
>>977 あっレス重なっちゃった・・・
えっとー「をとる」っていうのは、おそらくすべての自然数「になる」
って意味です。
では、「任意の自然数をとる」なら大丈夫なのでしょうか?
980 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/31 01:02
>>977 >「kは任意の自然数とする」と言ったら、
>自然数の中から選ばれるいずれかの数で成り立ちさえすれば良いことになる。
そうなのか?
「どの自然数についても成り立たないといけない」ってことじゃないの?
ある自然数kに対して、f(m,n)=g(k) を満たす自然数(m,n)の組はいくつあるか。
はどうですか?
>>977 「任意の自然数」と「すべての自然数」とでは、本質的な違いはないと思うよ。
この場合は「任意」が適切だと思うけどね。
「成り立つ」ってのは意味不明。
単純に「kは自然数だよ」と言っているに過ぎない。
「∀k∈N」といっているだけ。
論理記号だとこうなるのでしょうか?(すいませーん長々と・・・)
Card{(m,n)|1≦m,n≦51, ∃k:自然数 such that 3m+2n=12*(2*k-1)}
984 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/31 01:36
>>981 意味が変わっています。
自然数の組(m,n)で、ある自然数 k に対し f(m,n)=g(k) が満たされる
ようなものは幾つあるか。
なら、元と同じ。
「ある自然数 k 」が文章の何処に掛かるか曖昧だと数学できません。
ということで、数学が曖昧なままあなたがここで訊いても
住民さんを混乱させるだけかもしれません。
#とおりすがりの数学人でした。
>>982 「任意」は「どれでも良い」という意味で、全部でなくてもいい。
「すべて」と言ったら、どれか一つでは良くなくて、全部でなくてはならない。
でも「任意の自然数から選ばれる」「すべての自然数から選ばれる」と言ったら、
同じ意味だと思うけど。
>「成り立つ」ってのは意味不明。
「満たされる」の間違いだ
誰かそろそろ次スレッド立てて。
>>979 ついでに言っておきますが、「とる」というのは「値をとる」つまり
「その状態である」という意味の言い回しなので、「全ての自然数をとる」
と言ってしまうと、「全ての自然数(という状態)である」となって不自然。
「全ての自然数の成す集合である」とか「任意にとってきた自然数(の値)である」
とかいう言い回しなら不自然ではない。ということ。
ここでも、自然に「すべての」を「任意の」に置き換えられない例が
でてきたことはおわかりだろうか?
#みなさんお騒がせしました。
うっ、このスレ立てるにはスキルが・・・すまん、俺には無理だ!
>>981 本当は
すべての自然数kに対してf(m,n)=g(k) を満たす自然数(m,n)の組はいくつあるか。
じゃないの?
ある自然数kに対して、f(m,n)=g(k) を満たす自然数(m,n)の組はいくつあるか。
だったら、kは何でもいいってことですか?
>>987 ただしkは全ての自然数をとるものとする。
ただしkは任意の自然数をとるものとする。
これでどこに間違いがあるのか?
kは1や2や3や…をとる、という意味にしか思えんよ。
993 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/31 02:01
△ すべての整数値をとる
で、
○ 任意の整数値をとる
○ すべての整数値をわたる
じゃないかなぁ。
「すべての整数値をとる」だと、なんか「全ての整数の集合」を
思い浮かべてしまう。考えすぎだろうけど…。
「kはすべての自然数をとる」は、
kは1も、2も、3も、4も、5も、値として取ることが出来る。
っていう風に解釈されませんか?
(自然にそう思えるのは、おらだけかなー?)
スレ立てのかた、おつかれですー。(埋め)
998 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/31 02:18
>>995 だから、「とる」だと「k は[全ての自然数]をとる」と解釈される
という話で終わったんじゃないの?
つまり「一つの状態/ものである」ってことになって、「自然数という縛りのもとで
変遷する」という意味にはとらえにくい。
ところで「とる」と「なれる/とれる」では、明確に違いがあると思いますけど?
999 :
すうがくいたのひと:03/03/31 02:19
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。